JP2002157100A - 情報処理装置、方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、及び情報処理システム - Google Patents

情報処理装置、方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、及び情報処理システム

Info

Publication number
JP2002157100A
JP2002157100A JP2000351530A JP2000351530A JP2002157100A JP 2002157100 A JP2002157100 A JP 2002157100A JP 2000351530 A JP2000351530 A JP 2000351530A JP 2000351530 A JP2000351530 A JP 2000351530A JP 2002157100 A JP2002157100 A JP 2002157100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
information
processing apparatus
printing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000351530A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Nomoto
政和 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000351530A priority Critical patent/JP2002157100A/ja
Priority to DE10156299A priority patent/DE10156299B8/de
Publication of JP2002157100A publication Critical patent/JP2002157100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B7/00Presses characterised by a particular arrangement of the pressing members
    • B30B7/04Presses characterised by a particular arrangement of the pressing members wherein pressing is effected in different directions simultaneously or in turn
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/058Crimping mandrels
    • H01R43/0585Crimping mandrels for crimping apparatus with more than two radially actuated mandrels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが手元にあるプリンタで印刷を行う場
合と同程度の手間で気軽に印刷サービスを利用できるよ
うにするとともに、印刷サービス利用の際のネットワー
ク負荷を軽減し、印刷サービスの利用を促進する。 【解決手段】 ローカルプリンタ1002が接続された
クライアントホストコンピュータ1001と、プリンタ
群1005が接続されたサーバホストコンピュータ10
04とがコンピュータネットワーク1003を介して接
続する。クライアント1001では、画像データを作成
するとともに、ユーザの選択に応じてプリンタ1002
での印刷出力を実行するか、サーバ1004による出力
サービスを利用するかを選択し、それぞれ必要な処理を
行う。この際に、サーバ1004による出力サービスを
利用したほうが合理的な場合には、出力サービスの利用
を推奨するメッセージを表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタへの画像
出力と通信回線を介した画像出力サービス利用の双方を
同等のユーザ操作で実現する情報処理装置、方法、コン
ピュータ読み取り可能な記憶媒体、及び情報処理システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年インターネットを介した画像通信が
一般化するとともにデジタルカメラが広く普及したこと
によって、パーソナルコンピュータのユーザがデジタル
画像を扱う機会が増加している。それに伴い、前記デジ
タル画像を高画質で印刷したいという要求が高まってい
る。
【0003】該要求はカラーインクジェットプリンタを
はじめとする安価かつ高画質印刷可能なプリンタによっ
てある程度満たされているが、大量印刷や高画質印刷に
は多くの時間を要し、ユーザはその間パーソナルコンピ
ュータやプリンタを操作する手間が必要となる。また、
ユーザは印刷に必要な用紙、インクといった消耗品を事
前に準備する必要もある。
【0004】このような背景の下、コンピュータネット
ワークを介した画像の各種印刷サービスが実現されてい
る。例えば、特開2000−155666号公報には、
利用者がネットワークを介して文字や画像のデザインを
受注者に送信し、受注者は再びネットワークを介して校
正画像データを利用者に返送することにより、ネットワ
ーク上での校正が可能な印刷受注発注システムを提供す
ることが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開2000−155666号公報に開示されたシステム
においては、出力を行う前にネットワークを介して校正
画像データを返送するため、その分通信量、ひいてはネ
ットワーク負荷の増大をまねくことになる。
【0006】また、ユーザは出力サービスを利用する際
にはネットワークを介した前記校正作業等を行うことが
求められ、自分の手元にあるプリンタで印刷を行う場合
に比べて複雑な操作を行わなければならない。
【0007】本発明はこれらの課題を解決するためにな
されたものであり、ユーザが手元にあるプリンタで印刷
を行う場合と同程度の手間で気軽に印刷サービスを利用
できるようにするとともに、印刷サービス利用の際のネ
ットワーク負荷を軽減し、印刷サービスの利用を促進す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の情報処理装置
は、印刷装置によって出力されるべき画像情報を取得す
る画像情報取得手段と、前記画像情報を前記印刷装置に
特有の印刷データに変換して、該印刷データを前記印刷
装置に送信するための第1の処理手段と、ユーザ識別情
報ならびに前記画像情報を通信回線を介して外部情報処
理装置に送信するための第2の処理手段とを備えた点に
特徴を有する。
【0009】本発明の情報処理方法は、印刷装置によっ
て出力されるべき画像情報を取得する画像情報取得手順
と、前記画像情報を前記印刷装置に特有の印刷データに
変換して、該印刷データを前記印刷装置に送信するため
の第1の処理手順と、ユーザ識別情報ならびに前記画像
情報を通信回線を介して外部情報処理装置に送信するた
めの第2の処理手順とを有する点に特徴を有する。
【0010】本発明のコンピュータ読み取り可能な記憶
媒体は、印刷装置によって出力されるべき画像情報を取
得する画像情報取得処理と、前記画像情報を前記印刷装
置に特有の印刷データに変換して、該印刷データを前記
印刷装置に送信するための第1の処理と、ユーザ識別情
報ならびに前記画像情報を通信回線を介して外部情報処
理装置に送信するための第2の処理とを実行するための
プログラムを格納した点に特徴を有する。
【0011】本発明の情報処理システムは、印刷装置が
接続される情報処理装置と、画像情報の出力サービスを
提供する外部情報処理装置とが通信回線を介して接続す
る情報処理システムであって、画像情報を取得する画像
情報取得手段と、前記画像情報を前記印刷装置に特有の
印刷データに変換して、該印刷データを前記印刷装置に
送信するための第1の処理手段と、ユーザ識別情報なら
びに前記画像情報を通信回線を介して前記外部情報処理
装置に送信するための第2の処理手段とを備えた点に特
徴を有する。
【0012】また、本発明の他の情報処理システムは、
第1の情報処理装置、第2の情報処理装置、前記第1の
情報処理装置と通信可能に接続された第1の印刷装置、
前記第2の情報処理装置と通信可能に接続された第2の
印刷装置、前記第1、第2の情報処理装置を相互に通信
可能に接続する通信回線を備えた情報処理システムであ
って、前記第1の情報処理装置は、前記第1又は第2の
印刷装置で印刷されるべき画像情報を生成する画像情報
生成手段と、前記画像情報を前記第1の印刷装置に特有
の第1の印刷データに変換する第1のデータ形式変換手
段と、前記第1の印刷データを前記第1の印刷装置に送
信する第1の通信手段と、前記通信回線を介しての通信
を行う第2の通信手段とを有し、前記第2の通信手段を
介して前記第2の情報処理装置に対してユーザ識別情報
ならびに前記画像情報を送信し、前記第2の情報処理装
置は、前記通信回線を介しての通信を行う第3の通信手
段と、前記第3の通信手段によって受信された前記ユー
ザ識別情報を用いて認証処理を行う認証手段と、前記第
3の通信手段によって受信された前記画像情報を前記第
2の印刷装置に特有の第2の印刷データに変換する第2
のデータ形式変換手段と、前記第2の印刷データを前記
第2の印刷装置に送信する第4の通信手段とを有し、前
記第2の印刷装置による前記画像情報の出力サービスを
行う点に特徴を有する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本発明の情
報処理装置、方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒
体、及び情報処理システムの実施の形態について詳細に
説明する。
【0014】(第1の実施の形態)図1は、本実施の形
態における情報処理装置を含む情報処理システム全体の
構成を示す図である。図2は、利用者側の情報処理装置
の構成を示すブロック図である。また、図3は利用者側
の情報処理装置における画像情報の流れを示すブロック
図である。図4〜図6、図8及び図9は、利用者側の情
報処理装置のディスプレイ装置に表示されるユーザイン
タフェース画面の例を示す。図7は、本実施例中の後述
するスプール制御プログラムの処理動作を示す。
【0015】(装置構成の説明)まず、本実施の形態に
おける情報処理システム全体の構成について説明する。
図1において、1001は、本システム利用者側の情報
処理装置であるクライアントホストコンピュータであ
り、利用者は該クライアントホストコンピュータ100
1上で動作するソフトウェアを用いて印刷すべき画像情
報を作成し、また印刷実行の指示を行う。なお、本実施
の形態においては、このクライアントホストコンピュー
タ1001が、本発明でいう情報処理装置、第1の情報
処理装置に相当するものである。
【0016】1002はクライアントホストコンピュー
タ1001に接続されたプリンタであり、利用者が直接
操作可能なものである。前記利用者は、通常、このプリ
ンタ1002を用いて印刷処理を行う。なお、本実施の
形態においては、このプリンタ1002が、本発明でい
う印刷装置、第1の印刷装置に相当するものである。
【0017】1003はインターネット等のコンピュー
タネットワークであり、クライアントホストコンピュー
タ1001と、後述するサーバホストコンピュータ10
04との間で双方向の即時通信を実現するものである。
【0018】1004は本実施の形態における出力サー
ビスを提供するサーバホストコンピュータであり、前記
利用者からのサービス要求をコンピュータネットワーク
1003を介して受信する。なお、本実施の形態におい
ては、このサーバホストコンピュータ1004が、本発
明でいう外部情報処理装置、第2の情報処理装置に相当
するものである。
【0019】1005はサーバホストコンピュータ10
04に接続されたプリンタ群であり、前記利用者からの
要求に応じた出力サービスの提供のために使用される。
なお、本実施の形態においては、このプリンタ群100
5が、本発明でいう印刷システム、第2の印刷装置に相
当するものである。
【0020】1006はサーバホストコンピュータ10
04からアクセス可能に接続された外部記憶装置であ
り、前記利用者の登録情報を格納する。該登録情報には
個々のユーザ毎に事前に登録されたユーザ連絡先、認証
のためのID及びパスワード、出力物の送付先住所や課
金のための個人情報が含まれる。
【0021】1007もサーバホストコンピュータ10
04からアクセス可能に接続された外部記憶装置であ
り、コンピュータネットワーク1003を介してクライ
アントホストコンピュータ1001から送信されたサー
ビス要求と該要求に含まれるデータを一時的に格納する
ものである。
【0022】なお、外部記憶装置1006、1007
は、単一の記憶媒体によって構成されていてもよく、ま
たサーバホストコンピュータ1004に内蔵されていて
もよい。
【0023】次に、図2を参照して、本実施の形態にお
ける情報処理装置である前記クライアントホストコンピ
ュータ1001のハードウェア構成の一例について詳細
に説明する。同図において、2001は前記クライアン
トホストコンピュータ1001の本体である。2002
は全体を制御するCPUである。2003はROMであ
り、ホストコンピュータ本体2001中の後述する各コ
ントローラ類の制御を行うプログラム及び該プログラム
中で用いられるデータを格納している。該プログラムは
前記CPU2002によって実行される。
【0024】2004はRAMであり、後述するハード
ディスク2006に格納されたオペレーティングシステ
ム、プリンタドライバ、アプリケーションプログラム、
通信プログラム等のソフトウェアが、HDDコントロー
ラ2005を介してロードされる。これらのソフトウェ
アは前記CPU2002によって実行される。また、各
ソフトウェア実行時のワークエリアもRAM2004中
に確保される。
【0025】2005はHDDコントローラであり、ハ
ードディスク2006に対するデータアクセスの制御を
行う。ハードディスク2006には、クライアントホス
トコンピュータ1001上で動作するオペレーティング
システム、プリンタドライバ、アプリケーションプログ
ラム、通信プログラムが格納される。また、ハードディ
スク2006には、印刷画像情報を一時的に格納するス
プール領域が含まれる他、本システムにおける出力サー
ビス利用の際に用いられるユーザ識別情報があらかじめ
格納されている。
【0026】2007はディスプレイコントローラであ
り、CPU2002の制御に従って、ディスプレイ装置
2008に画像表示を行い、クライアントホストコンピ
ュータ1001のユーザに対する通知、操作要求を行
う。2009はキーボード・マウスコントローラであ
り、CPU2002の制御に従って、クライアントホス
トコンピュータ1001のユーザからのキーボード・マ
ウス2010を通じた入力を受け付ける。このようにデ
ィスプレイ装置2008、キーボード・マウス2010
を用いて、クライアントホストコンピュータ1001の
ユーザは該ホストコンピュータの対話的な操作を行う。
【0027】2011はデータ入出力コントローラであ
り、CPU2002の制御に従って、クライアントホス
トコンピュータ1001から該ホストコンピュータ10
01に接続されたプリンタ1002へ、該プリンタ10
02に特有の画像記録データを送信する。該画像記録デ
ータを受信することによりプリンタ1002は画像の印
刷を行う。
【0028】2012はコンピュータネットワーク10
03に接続されたネットワーク通信コントローラであ
り、CPU2002の制御に従って、クライアントホス
トコンピュータ1001のコンピュータネットワーク1
003を介した他のホストコンピュータとの相互通信機
能を実現する。
【0029】(処理動作の説明)以下、図3を参照して、
本実施の形態における印刷と出力サービス利用の際の処
理手順について説明する。図3中、太い矢印は印刷画像
情報の流れを、細い矢印はプログラム制御の流れを示
す。
【0030】クライアントホストコンピュータ1001
のユーザである本システムの利用者は、クライアントホ
ストコンピュータ1001のRAM2004にロードさ
れた任意のアプリケーションプログラム3001を用い
て、プリンタ1002又は本システムの提供する出力サ
ービスによって印刷されるべき画像データを作成する。
【0031】作成された画像データの印刷を行う前に、
ユーザはキーボード・マウス2010を用いてアプリケ
ーションプログラム3001に対して印刷設定操作を行
う。該操作に対し、アプリケーションプログラム300
1はプリンタドライバのユーザインタフェースモジュー
ル3002を呼び出し、ディスプレイ装置2008に印
刷設定画面を表示する。
【0032】図4は、該印刷設定画面の例であり、ユー
ザはキーボード・マウス2010の操作により、使用す
る用紙のサイズと種類、プリンタドライバによる画像処
理精度やプリンタの動作モードを指定する印刷品質、及
び同一画像を何部出力するかをそれぞれ指定する。
【0033】また、印刷設定画面中のオプションボタン
が選択された場合、ユーザインタフェースモジュール3
002は、図5に示すダイアログボックスを表示する。
該ダイアログボックスにおいて、ユーザは、キーボード
・マウス2010の操作により画像の出力をクライアン
トホストコンピュータ1001に接続されたローカルプ
リンタ1002で行うか、或いは本システムによる出力
サービスを利用するかの出力先を選択することができ
る。
【0034】その後OKボタンを選択すれば、前記出力
先の選択を記録し、図5のダイアログボックスを閉じ
る。キャンセルボタンが選択されると、前記出力先選択
を無効として図5のダイアログボックスを閉じる。いず
れの場合も図4の画面に戻る。
【0035】ユーザが図4のOKボタンを選択すると、
図4、5の各画面での各設定がアプリケーションプログ
ラム3001に渡され、設定画面が閉じられる。このと
き、図5のダイアログボックスによる出力先として出力
サービスが選択されておらず、かつ、図4の画面の設定
が後述する出力サービス推奨条件を満たしている場合に
は、ユーザインタフェースモジュール3002は図6に
示すメッセージボックスを表示し、ユーザに出力先選択
の入力を促す。
【0036】図6のメッセージボックスに対して、利用
者が「はい」ボタンを選択した場合には出力サービス
が、「いいえ」ボタンを選択した場合にはローカルプリ
ンタ1002が出力先選択として記録される。
【0037】本実施の形態における前記出力サービス推
奨条件は、例えば用紙の種類が光沢フィルム等の使用頻
度の比較的低い特殊用紙である場合や、印刷品質が最高
画質でありかつ印刷枚数が多数(例えば、100枚以
上)であって印刷に時間がかかる場合等が考えられる
が、それらに限定されず、ユーザインタフェースモジュ
ール3002内であらかじめ定義しておくことができ
る。
【0038】ユーザインタフェースモジュール3002
による前記印刷設定の後、ユーザがキーボード・マウス
2010を用いてアプリケーションプログラム3001
に対する印刷開始指示を行うと、アプリケーションプロ
グラム3001は前記印刷設定情報とともに印刷すべき
画像データをOSのグラフィックスモジュール3003
に渡す。該グラフィックスモジュール3003はプリン
タ1002用プリンタドライバのスプーラモジュール3
004を起動し、前記印刷設定情報及び前記画像データ
を渡す。
【0039】スプーラモジュール3004は、ハードデ
ィスク2006中のスプール領域にスプールファイル3
005を作成し、使用されるべきプリンタ1002の機
種名情報や、OSのグラフィックスモジュール3003
から渡された前記印刷設定及び前記画像データを該スプ
ールファイル3005中に格納する。該スプールファイ
ル3005は、印刷される紙面の各ページのどの位置に
どの図形が描画されるかに関する完全な情報を含む。
【0040】スプーラモジュール3004は、スプール
ファイル3005作成後、スプール制御プログラム30
06が動作していなければ該スプール制御プログラム3
006を起動する。スプール制御プログラム3006
は、ハードディスク2006からRAM2004にロー
ドされると、図7のフローチャートに示す処理を行う。
【0041】図7のステップ7001で、スプール制御
プログラム3006は、ハードディスク2006中のス
プール領域から最も古いスプールファイル3005を一
つ取り出す。ついでステップ7002でスプールファイ
ル3005中から前記印刷設定情報を読み出すととも
に、該印刷設定情報中の出力先選択情報を取得し、該情
報に基づいて分岐する。出力先がローカルプリンタ10
02の場合にはステップ7003へ、出力サービスの利
用が指定されている場合にはステップ7004へそれぞ
れ進む。
【0042】ステップ7003では、スプール制御プロ
グラム3006はプリンタ1002による通常の印刷処
理を行う。即ち、スプール制御プログラム3006はプ
リンタドライバのラスタライザモジュール3007を起
動し、前記スプールファイル3005を処理対象として
指定した後、該ラスタライザによる処理の終了を待つ。
該ラスタライザモジュール3007はハードディスク2
006のスプール領域から前記スプールファイル300
5を読み出し、該ファイル中に格納された前記印刷設定
情報と画像データに基づいて所定の画像処理、色処理を
行った上で、出力先のプリンタ1002に特有の形式か
らなる画像記録データを生成し、該画像記録データをO
Sの入出力モジュール3008に渡す。
【0043】OSの入出力モジュール3008は入出力
コントローラ2011を制御し、前記画像記録データを
プリンタ1002に対して送出する。プリンタ1002
は前記画像記録データを受信、解釈し、用紙への印刷動
作を行い、ユーザがアプリケーションプログラム300
1を用いて作成した画像を、ユーザインタフェースモジ
ュール3002で設定された条件で出力する。その後ス
プール制御プログラム3006の制御は、図7のステッ
プ7005へ移る。
【0044】一方、ステップ7004では、通信回線を
介した外部の出力サービスへの印刷発注を行う。スプー
ル制御プログラム3006は前記ラスタライザモジュー
ルの代わりにネットワーク通信プログラム3009を起
動し、前記スプールファイル3005を処理対象として
指定した後、該通信プログラムによる処理の終了を待
つ。該通信プログラム3009は、OSのネットワーク
通信モジュール3010を呼び出し、ネットワークコン
トローラ2012、コンピュータネットワーク1003
を介してサーバホストコンピュータ1004との間の通
信を確立する。その後、あらかじめハードディスク20
06に格納されたユーザ識別情報を読み込み、サーバホ
ストコンピュータ1004へ送信する。
【0045】サーバホストコンピュータ1004は前記
ユーザ識別情報を受信すると、登録ユーザ情報用外部記
憶装置1006に格納された登録ユーザ情報を用いて、
クライアントホストコンピュータ1001のユーザの認
証を行う。該認証に失敗した場合にはサーバホスト10
04側から通信プログラム3009との通信を終了す
る。該認証に成功した場合にはクライアントホストコン
ピュータ1001上の通信プログラム3009にコンピ
ュータネットワーク1003を介して通知を行う。該通
知を受けて、クライアントコンピュータコンピュータ1
001上の通信プログラム3009は、ハードディスク
2006のスプール領域から前記スプールファイル30
05を読み出し、該ファイルの内容をサーバホストコン
ピュータ1004へ送信する。
【0046】クライアントホストコンピュータ1001
からの出力要求を受信したサーバホストコンピュータ1
004では、受信した前記ファイルを前記ユーザ識別情
報とともに受信データ用外部記憶装置1007に格納す
る。
【0047】そして、前記ファイルを走査し、記録され
ている印刷設定情報及び画像データからプリンタ機種
名、用紙の種類、枚数等の課金関連情報を抽出し、該情
報を元に課金すべき額を算出する。また、前記印刷設定
情報や登録ユーザ情報用外部記憶装置1006に記録さ
れたユーザ情報中の送付先住所等を元に納期を算出し、
コンピュータネットワーク1003を介してこれらの情
報をクライアントホストコンピュータ1001上の通信
プログラム3009に返送する。
【0048】クライアントホストコンピュータ1001
上の通信プログラム3009は、図8に例示するような
メッセージボックスをディスプレイ装置2008に表示
し、キーボード・マウス2010からのユーザの指示を
受け付ける。ユーザにより「はい」ボタンが選択された
場合には、コンピュータネットワーク1003を介して
サーバホストコンピュータ1004に対して発注確定を
通知する。「いいえ」ボタンが選択された場合には、サ
ーバホストコンピュータ1004に対して発注取り消し
を通知する。その後、通信プログラム3009はサーバ
ホストコンピュータ1004との間の通信を終了し、ス
プール制御プログラム3006の制御はその後図7のス
テップ7005へ移る。
【0049】ステップ7005では、スプール制御プロ
グラム3006はハードディスク2006中のスプール
領域にアクセスし、前記ステップ7003又は7004
で処理を行ったスプールファイル3005を削除した
後、他にスプールファイルがあるかどうかを判定する。
他にスプールファイルが残っている場合にはステップ7
001へ戻り、次のファイルに対する処理を繰り返す。
他にスプールファイルが存在しない場合には一連の処理
を終了する。
【0050】サーバホストコンピュータ1004側で
は、上記の処理によって発注が確定した場合、受信デー
タ用外部記憶装置1007に格納された前記スプールフ
ァイルデータを使って、前記印刷設定情報で指定された
機種、即ちプリンタ1002と同一機種のプリンタ群1
005による指定された用紙への印刷を行い、該印刷の
出力物を前記受信データ用外部記憶装置1007に記録
されたユーザ識別情報及び登録ユーザ情報用外部記憶装
置1006内の情報を元にユーザに対して送付するとと
もに、課金処理を行う。該課金処理はクレジットカード
の利用、利用者に対する請求書の送付等によって行われ
る。発注が取り消された場合には外部記憶装置1007
から前記スプールファイルデータを削除し、印刷、課金
処理は行わない。
【0051】なお、本実施の形態では、図3中のスプー
ラモジュール3004はプリンタドライバの一部である
ものとしたが、OSによるスプール機能を利用するもの
であってもよい。
【0052】また、サーバホストコンピュータ1004
における認証の際に用いるユーザ識別情報はあらかじめ
ハードディスク2006中に格納されているものとした
が、これは例えばプリンタ1002の販売時にユーザI
Dとパスワードを記載した書類を同梱し、プリンタドラ
イバをハードディスク2006へ書き込む際にキーボー
ド・マウス2010を介して前記ユーザIDとパスワー
ドをユーザに入力させ、ハードディスク2006に記録
することによって準備することができる。これは、コン
ピュータネットワーク1003を介してサーバホストコ
ンピュータ1004との間で通信を行い、サーバホスト
コンピュータ1004側の登録ユーザ情報用外部記憶装
置1006にユーザの個人情報を格納させるユーザ登録
用プログラムをプリンタドライバとともにユーザに提供
し、該ユーザ登録用プログラムの実行によってハードデ
ィスク2006中にもユーザ識別情報として前記ユーザ
登録情報の一部を書き込むものとしてもよい。
【0053】或いは、その代わりに、図3のネットワー
ク通信プログラム3009がサーバホストコンピュータ
1004との通信を確立する際に、図9に例示するダイ
アログボックスをディスプレイ装置2008に表示し、
キーボード・マウス2010を介したユーザからの入力
を受け付け、該入力を前記ユーザ識別情報として使用す
ることもできる。また、コンピュータネットワーク10
03を介した前記ユーザ識別情報及び前記スプールファ
イルデータの送信時にはそれらをデータ圧縮及び暗号化
して送信することが有効である。
【0054】本実施の形態においては、クライアントホ
ストコンピュータ1001とサーバホストコンピュータ
1004とはコンピュータネットワーク1003によっ
て常時接続されている形態を示したが、例えばクライア
ントホストコンピュータ1001は自ら通信を開始する
際にのみダイヤルアップ接続によってコンピュータネッ
トワーク1003に接続する形態であってもよい。
【0055】上記により、クライアントホストコンピュ
ータ1001のユーザは、クライアントホストコンピュ
ータ1001上で動作する任意のアプリケーション30
01で作成した画像データの出力を、ローカルプリンタ
1002から出力する場合とほぼ同等の極めて簡易な操
作によって、サーバホストコンピュータ1004によっ
て提供される画像出力サービスを利用して獲得すること
ができる。
【0056】また、前記出力サービス推奨条件が満た
し、ローカルプリンタ1002から出力するよりも前記
画像出力サービスを利用するほうが合理的な場合には、
図6に示すようなメッセージボックスにより、ユーザに
対して前記画像出力サービスの利用を勧めることによ
り、該サービスの利用促進を図ることができる。
【0057】本システムでは個々のアプリケーション3
001に固有のデータ形式ではなく、プリンタドライバ
に特有のスプールファイルデータをクライアント、サー
バ間で送信するため、サーバホストコンピュータ100
4側にはプリンタドライバのラスタライザモジュールが
あればよく、クライアントホストと同じ個々のアプリケ
ーションプログラムを用意する必要はない。
【0058】また、サーバホストコンピュータ1004
側にはアプリケーションプログラムが必要ないため、本
システムの利用者は印刷すべき画像データの作成時にク
ライアントホストコンピュータ1001上で動作する任
意のアプリケーションを使用することができる。
【0059】また、画像の作成、編集、修正はクライア
ントホストコンピュータ1001上のみで行われるた
め、印刷発注時以外にクライアントホストコンピュータ
1001はコンピュータネットワーク1003を介した
通信は行わず、ネットワーク負荷や利用コストを軽減す
ることができる。
【0060】前記スプールファイルデータは印刷結果の
紙面上での画像配置情報を完全に含んでいるため、本シ
ステムによる出力サービスによって得られる画像の形態
は利用者のローカルプリンタ1002で得られるものと
同等である。
【0061】また、サーバホストコンピュータ1004
側のプリンタ群1005として、クライアントホストコ
ンピュータ1001側のプリンタ1002と同一機種の
プリンタを用いるため、出力サービスの印刷物の色もロ
ーカルプリンタ1002による印刷物と同等となる。前
記プリンタ1002と同一機種のプリンタが使用できな
い場合には、例えばプリンタ1002及びサーバ側で使
用可能なプリンタ群1005の出力色特性を記述したI
CCカラープロファイルを用いてサーバホストコンピュ
ータ1004側でカラーマッチングを行うことにより、
プリンタ1002によるものと実質的に同等な出力色を
得ることができる。よって利用者はローカルプリンタ1
002を用いて、出力色も含めた印刷すべき画像の校正
を手軽に行うことができる。
【0062】また、ネットワークを介した校正作業を行
う必要がないことから、ネットワーク上での画像データ
通信は通信プログラム3009からサーバホストコンピ
ュータ1004への印刷発注時の一回だけで済む。その
ため、コンピュータネットワーク1003を介したデー
タ通信量の増大を防ぐことができる。
【0063】(第2の実施の形態)前述した第1の実施
の形態では、クライアントホストコンピュータ1001
のユーザが、プリンタドライバのユーザインタフェース
3002によってディスプレイ装置2008に表示され
る設定画面(図4に例示)を閉じる際に、前記出力サー
ビス推奨条件の判定と図6に例示するメッセージボック
スの表示とを行っていた。ただし、この方法では、前記
出力サービス推奨条件として、例えば出力する部数に基
づく判定を行うことができるが、ユーザインタフェース
モジュール3002ではユーザがアプリケーションプロ
グラム3001で作成した画像データ自体のページ数は
分からないため、実際に印刷されるべき出力物の総ペー
ジ数に基づく判定を行うことはできない。
【0064】本実施の形態はこの点に着目したものであ
り、出力サービス推奨条件の判定を図3のスプール制御
プログラム3006によって行う。なお、本実施の形態
においてもシステム及び装置の構成、ならびに利用者が
使用するクライアントホストコンピュータ内での各モジ
ュール間の関係は、第1の実施の形態における図1〜図
3に示したものと同様である。また、本実施の形態にお
いても図4〜図6に例示したユーザインタフェース画面
を使用する。
【0065】以下、図3を参照して、本実施の形態の処
理手順について第1の実施の形態との相違を説明する。
また、本実施の形態におけるスプール制御プログラムの
処理動作を図10のフローチャートに示す。
【0066】クライアントホストコンピュータ1001
のユーザがアプリケーションプログラム3001に対し
て印刷設定操作を行う際には、前記第1の実施の形態と
同様、図4の画面をディスプレイ装置2008に表示
し、ユーザによるキーボード・マウス2010からの操
作を受け付ける。図4の画面においてユーザがキーボー
ド・マウス2010によりOKボタンを選択し該画面を
閉じる際は、利用者による設定内容によらず図6のメッ
セージは表示しない。
【0067】以後、スプール制御プログラム3006の
起動までは、各モジュールは第1の実施の形態と同様の
動作を行う。本実施の形態におけるスプール制御プログ
ラム3006はRAM2004にロードされ、起動され
ると、図10のフローチャートに示す処理を行う。
【0068】図10のステップ9001で、スプール制
御プログラム3006は、ハードディスク2006中の
スプール領域から最も古いスプールファイル3005を
一つ取り出す。ついでステップ9002でスプールファ
イル3005中から前記印刷設定情報を読み出すととも
に、該印刷設定情報中の出力先選択情報を取得し、出力
先がローカルプリンタ1002の場合にはステップ90
03へ、出力サービスの利用が指定されている場合には
ステップ9007へそれぞれ進む。
【0069】ステップ9003では、スプールファイル
3005中の印刷設定情報が後述の出力サービス推奨条
件を満たしているかどうかに基づいて分岐する。該条件
を満たしている場合にはステップ9004へ、満たして
いない場合にはステップ9006へ進む。本実施の形態
における前記出力サービス推奨条件は、例えば印刷品質
が最高画質でありかつ総出力枚数即ちアプリケーション
プログラム3001で作成された元画像データのページ
数とユーザインタフェース3002による図4の印刷部
数設定の積が100枚以上であり、印刷に時間がかかる
場合等が考えられるが、それらに限定されず、印刷画像
データに含まれる描画オブジェクト情報の個数や配置等
も考慮してスプール制御プログラム3006内であらか
じめ定義しておくことができる。
【0070】ステップ9004では、ディスプレイ装置
2008に図6に例示するメッセージボックスを表示
し、ユーザに出力先選択の入力を促す。図6のメッセー
ジボックスに対してユーザがキーボード・マウス201
0によって「はい」ボタンを選択した場合には出力サー
ビスが、「いいえ」ボタンを選択した場合にはローカル
プリンタ1002が出力先選択として記録される。
【0071】ステップ9005では前記ステップ900
4でのユーザ入力によって分岐する。ユーザがローカル
プリンタ1002からの出力を選択した場合にはステッ
プ9006へ、出力サービスを選択した場合にはステッ
プ9007へ進む。
【0072】ステップ9006では、プリンタ1002
による通常の印刷処理を行う。即ち、スプール制御プロ
グラム3006はプリンタドライバのラスタライザモジ
ュール3007を起動し、前記スプールファイル300
5を処理対象として指定した後、該ラスタライザによる
処理の終了を待つ。該ラスタライザモジュール3007
の処理及び以後ローカルプリンタ1002によって出力
が得られるまでの過程は前記第1の実施の形態と同様で
ある。前記ラスタライザモジュールの処理終了後、スプ
ール制御プログラム3006の制御はステップ9008
へ進む。
【0073】一方、ステップ9007では、通信回線を
介した外部の出力サービスへの発注を行う。スプール制
御プログラム3006は前記ラスタライザモジュールの
代わりにネットワーク通信プログラム3009を起動
し、前記スプールファイル3005を処理対象として指
定した後、該通信プログラムによる処理の終了を待つ。
該通信プログラムの処理及びサーバホストコンピュータ
1004側での処理は前記第1の実施の形態と同様であ
る。前記通信プログラムの処理終了後、スプール制御プ
ログラム3006の制御はステップ9008へ進む。
【0074】ステップ9008では、スプール制御プロ
グラム3006はハードディスク2006中のスプール
領域にアクセスし、前記ステップ9006又は9007
で処理を行ったスプールファイル3005を削除した
後、他にスプールファイルがあるかどうかを判定する。
他にスプールファイルが残っている場合にはステップ9
001へ戻り、次のファイルに対する処理を繰り返す。
他にスプールファイルが存在しない場合には一連の処理
を終了する。
【0075】(第3の実施の形態)前述した第1の実施
の形態及び第2の実施の形態では、出力サービスを提供
するサーバホストコンピュータ1004側が利用者から
のデータ受け付け、該データの出力を単一のホストコン
ピュータによって行う形態を示したが、これらの処理を
相互にコンピュータネットワークで接続された複数の、
特に地理的に分散したホストコンピュータの組み合わせ
によって行う形態であってもよい。
【0076】本実施の形態は、出力サービスを複数のホ
ストコンピュータによって行うものである。本実施の形
態におけるシステム全体の構成を図11に示す。利用者
が使用するクライアントホストコンピュータの装置構
成、各モジュール間の関係は前記第1の実施の形態にお
ける図2及び図3と同様である。本実施の形態において
も前記第1の実施の形態と同様のユーザインタフェース
画面を使用する。また、図12には本実施の形態におけ
る通信プログラム3009の処理動作を示す。
【0077】図11を参照して本実施の形態のシステム
構成について説明する。図11中の11001、110
02はクライアントホストコンピュータ及び該ホストに
接続されたプリンタであり、第1の実施の形態における
図1のクライアントホストコンピュータ1001及びプ
リンタ1002と同様である。
【0078】11003はインターネット等のコンピュ
ータネットワークであり、クライアントホストコンピュ
ータ11001、後述する課金サーバホストコンピュー
タ11004、印刷サーバホストコンピュータ1100
7の間での双方向の即時通信を実現するものである。
【0079】11004は課金サーバホストコンピュー
タであり、本実施の形態における出力サービスの認証、
課金処理を行う。なお、本実施の形態においては、この
課金サーバホストコンピュータ11004が、本発明で
いう第3の情報処理装置に相当するものである。
【0080】11005、11006は前記課金サーバ
ホストコンピュータ11004に接続された外部記憶装
置であり、それぞれ登録ユーザ情報と後述する印刷サー
バの情報を格納する。これらの外部記憶装置1100
5、11006は単一の記憶媒体によって構成されてい
てもよく、また課金サーバホストコンピュータ1100
4に内蔵されていてもよい。
【0081】11007は印刷サーバホストコンピュー
タであり、本実施の形態における出力サービスの印刷処
理を行う。
【0082】11008は前記印刷サーバホストコンピ
ュータ11007に接続されたプリンタ群であり、前記
印刷処理の際に使用される。
【0083】11009は前記印刷サーバホストコンピ
ュータ11007に接続された外部記憶装置であり、前
記クライアントホストコンピュータ11001から受信
したデータを一時的に格納するために用いられる。外部
記憶装置11009も印刷サーバホストコンピュータ1
1007に内蔵されていてもよい。
【0084】また、11007、11008、1100
9からなるサーバシステムは複数存在し、コンピュータ
ネットワーク11003に接続されていることが好まし
い。
【0085】クライアントホストコンピュータ1100
1での印刷及び出力サービスの利用は前記第1の実施の
形態で図3を参照して説明したのと同様に行われる。こ
の中でスプール制御プログラム3006は図7のフロー
チャートに示す処理を行うが、該処理中のステップ70
04以外については第1の実施の形態と同様である。
【0086】以下、図12のフローチャートを用いて、
本実施の形態における上記ステップ7004の処理動作
を説明する。通信プログラム3009が起動されると、
まずステップ12001においてOSのネットワークコ
ントローラ3010を介して課金サーバホストコンピュ
ータ11004との間の通信を確立する。
【0087】その後ステップ12002で、あらかじめ
ハードディスク2006に格納されたユーザ識別情報を
読み込み、課金サーバホストコンピュータ11004に
送信する。
【0088】該課金サーバホストコンピュータ1100
4は、前記ユーザ識別情報と外部記憶装置11005に
記録された登録ユーザ情報、外部記憶装置11006に
記録された印刷サーバ情報を元に、前記クライアントホ
ストコンピュータ11001のユーザから地理的に最も
近い印刷サーバホストコンピュータ11007のコンピ
ュータネットワーク11003上でのアドレス情報(所
在情報)を取得し、クライアントホストコンピュータ1
1001上の通信プログラム3009に通知する。
【0089】ステップ12003では、前記課金サーバ
ホストコンピュータ11004との間の通信を終了し、
続くステップ12004で前記取得したアドレス情報を
用いて印刷サーバホストコンピュータ11007との間
の通信を確立する。
【0090】ステップ12005では、再びハードディ
スク2006に格納されたユーザ識別情報を印刷サーバ
ホストコンピュータ11007に送信する。印刷サーバ
ホストコンピュータ11007は課金サーバホストコン
ピュータ11004との間で通信を行い、ユーザの認証
を行う。該認証に失敗した場合にはステップ12006
で分岐し、後述のステップ12010へ進む。成功した
場合にはステップ12007へ進む。
【0091】ステップ12007では、ハードディスク
2006のスプール領域に格納されたスプールファイル
3005を読み出し、印刷サーバホストコンピュータ1
1007へ送信する。印刷サーバホストコンピュータ1
1007は受信したスプールファイルデータを外部記憶
装置11009に格納するとともに、第1の実施の形態
と同様に課金額等を算出し、通信プログラム3009に
通知する。
【0092】ステップ12008では、上記課金額等の
情報を取得し、第1の実施の形態と同様に図8に例示す
る画面をディスプレイ装置2008に表示し、ユーザに
提示する。
【0093】続くステップ12009では、前記表示に
対するユーザの入力をキーボード・マウス2010から
取得し、該入力を印刷サーバホストコンピュータ110
07に通知する。
【0094】ステップ12010では、通信プログラム
3009は前記印刷サーバホストコンピュータ1100
7との間の通信を終了し、処理を終了、制御を図7に示
すスプール制御プログラムのステップ7005に戻す。
【0095】印刷サーバホストコンピュータ11007
は、上記ステップ12008で「はい」ボタンが選択さ
れ、発注が確定した場合には外部記憶装置11009に
格納された前記スプールファイルデータを使って、第1
の実施の形態と同様の印刷処理を行う。また、課金サー
バホストコンピュータ11004と通信を行い、登録ユ
ーザ情報用外部記憶装置11005に格納された送付先
住所情報を取得、それに従って出力物を送付するととも
に、前記課金額情報を課金サーバホストコンピュータ1
1004に通知する。課金サーバホストコンピュータ1
1004ではクレジットカードの利用、又は利用者に対
する請求書の送付等によって課金処理を行う。該請求書
は印刷サーバホストコンピュータ11007側で作成さ
れ、前記出力物とともに送付されてもよい。
【0096】前記ステップ12008で「いいえ」ボタ
ンが選択され、発注が取り消された場合には、印刷サー
バホストコンピュータ11007は外部記憶装置110
09から前記スプールファイルデータを削除し、印刷、
課金処理は行わない。
【0097】(その他の実施の形態)上述した実施の形
態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるよ
うに、該各種デバイスと接続された装置或いはシステム
内のコンピュータに対し、上記実施の形態の機能を実現
するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、
そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU或いは
MPU)に格納されたプログラムに従って上記各種デバ
イスを動作させることによって実施したものも、本発明
の範疇に含まれる。
【0098】また、この場合、上記ソフトウェアのプロ
グラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコード自体、及びそのプ
ログラムコードをコンピュータに供給するための手段、
例えばかかるプログラムコードを格納した記録媒体は本
発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記
録媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディス
ク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、C
D−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、R
OM等を用いることができる。
【0099】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、上述の実施の形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコ
ンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティン
グシステム)或いは他のアプリケーションソフト等と共
同して上述の実施の形態の機能が実現される場合にもか
かるプログラムコードは本発明の実施の形態に含まれる
ことはいうまでもない。
【0100】さらに、供給されたプログラムコードがコ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の
一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の
形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれること
はいうまでもない。
【0101】なお、上記実施の形態において示した各部
の形状及び構造は、何れも本発明を実施するにあたって
の具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらに
よって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはなら
ないものである。即ち、本発明はその精神、又はその主
要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施するこ
とができる。
【0102】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、情
報処理装置で作成された画像のプリンタへの出力とコン
ピュータネットワークを介した画像出力サービスの双方
の処理を同等のユーザ操作で実現することができ、画像
出力サービスをユーザにとって気軽に利用できるものと
することが可能となるとともに、画像出力サービス使用
時のネットワーク負荷の軽減を図ることができ、また、
画像出力サービスの利用がより合理的である場合に該サ
ービスをユーザに勧めることにより該サービスの利用を
促進することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1、2の実施の形態における情報処理システ
ムの構成を示す図である。
【図2】利用者側で用いられる情報処理装置の構成を示
すブロック図である。
【図3】利用者側で用いられる情報処理装置内部での画
像情報の流れを示すブロック図である。
【図4】ユーザインタフェース画面の一例を示す図であ
る。
【図5】ユーザインタフェース画面の一例を示す図であ
る。
【図6】ユーザインタフェース画面の一例を示す図であ
る。
【図7】第1の実施の形態におけるスプール制御プログ
ラムの処理動作を示すフローチャートである。
【図8】ユーザインタフェース画面の一例を示す図であ
る。
【図9】ユーザインタフェース画面の一例を示す図であ
る。
【図10】第2の実施の形態におけるスプール制御プロ
グラムの処理動作を示すフローチャートである。
【図11】第3の実施の形態における情報処理システム
の構成を示す図である。
【図12】第3の実施の形態における通信プログラムの
処理動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1001 クライアントホストコンピュータ 1002 プリンタ 1003 コンピュータネットワーク 1004 サーバホストコンピュータ 1005 プリンタ群 1006 登録ユーザ情報用外部記憶装置 1007 受信データ用外部記憶装置 2001 クライアントコンピュータ本体 2002 CPU 2003 ROM 2004 RAM 2005 ハードディスクドライブコントローラ 2006 ハードディスク 2007 ディスプレイコントローラ 2008 ディスプレイ装置 2009 キーボード・マウスコントローラ 2010 キーボード・マウス 2011 データ入出力コントローラ 2012 ネットワークコントローラ 3001 アプリケーションプログラム 3002 プリンタドライバの印刷設定ユーザインタフ
ェースモジュール 3003 OSのグラフィックスモジュール 3004 プリンタドライバのスプーラモジュール 3005 スプールファイル 3006 スプール制御プログラム 3007 プリンタドライバのラスタライザモジュール 3008 OSの入出力モジュール 3009 ネットワーク通信プログラム 3010 OSのネットワーク通信モジュール

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷装置によって出力されるべき画像情
    報を取得する画像情報取得手段と、 前記画像情報を前記印刷装置に特有の印刷データに変換
    して、該印刷データを前記印刷装置に送信するための第
    1の処理手段と、 ユーザ識別情報ならびに前記画像情報を通信回線を介し
    て外部情報処理装置に送信するための第2の処理手段と
    を備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記外部情報処理装置は前記画像情報を
    出力可能な印刷システムと通信可能に接続されており、
    前記印刷システムによる前記画像情報の出力サービスを
    提供することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第1の処理手段による処理と前記第
    2の処理手段による処理とのいずれか一方を選択する選
    択手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報
    処理装置。
  4. 【請求項4】 前記情報処理装置の利用者の入力を受け
    付ける入力手段を備え、前記選択手段は前記入力手段が
    受け付けた入力に基づいて選択動作することを特徴とす
    る請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 一定の場合には前記第2の処理手段によ
    る処理を推奨する推奨手段を備えたことを特徴とする請
    求項1に記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の処理手段は、前記外部情報処
    理装置に印刷設定情報を送信することを特徴とする請求
    項1に記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 前記印刷設定情報には前記印刷装置の機
    種情報が含まれていることを特徴とする請求項6に記載
    の情報処理装置。
  8. 【請求項8】 前記通信回線を介して前記外部情報処理
    装置の所在情報を取得する所在情報取得手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の情
    報処理装置。
  9. 【請求項9】 印刷装置によって出力されるべき画像情
    報を取得する画像情報取得手順と、 前記画像情報を前記印刷装置に特有の印刷データに変換
    して、該印刷データを前記印刷装置に送信するための第
    1の処理手順と、 ユーザ識別情報ならびに前記画像情報を通信回線を介し
    て外部情報処理装置に送信するための第2の処理手順と
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  10. 【請求項10】 前記外部情報処理装置は前記画像情報
    を出力可能な印刷システムと通信可能に接続されてお
    り、前記印刷システムによる前記画像情報の出力サービ
    スを提供することを特徴とする請求項9に記載の情報処
    理方法。
  11. 【請求項11】 前記第1の処理手順による処理と前記
    第2の処理手順による処理とのいずれか一方を選択する
    選択手順を有することを特徴とする請求項9に記載の情
    報処理装置。
  12. 【請求項12】 利用者の入力を受け付ける入力手順を
    有し、前記選択手順では前記入力手順により受け付けた
    入力に基づいて選択動作することを特徴とする請求項1
    1に記載の情報処理装置。
  13. 【請求項13】 一定の場合には前記第2の処理手順に
    よる処理を推奨する推奨手順を有することを特徴とする
    請求項9に記載の情報処理方法。
  14. 【請求項14】 前記第2の処理手順では、前記外部情
    報処理装置に印刷設定情報を送信することを特徴とする
    請求項9に記載の情報処理方法。
  15. 【請求項15】 前記印刷設定情報には前記印刷装置の
    機種情報が含まれていることを特徴とする請求項14に
    記載の情報処理方法。
  16. 【請求項16】 前記通信回線を介して前記外部情報処
    理装置の所在情報を取得する所在情報取得手順を有する
    ことを特徴とする請求項9〜15のいずれか1項に記載
    の情報処理方法。
  17. 【請求項17】 印刷装置によって出力されるべき画像
    情報を取得する画像情報取得処理と、 前記画像情報を前記印刷装置に特有の印刷データに変換
    して、該印刷データを前記印刷装置に送信するための第
    1の処理と、 ユーザ識別情報ならびに前記画像情報を通信回線を介し
    て外部情報処理装置に送信するための第2の処理とを実
    行するためのプログラムを格納したことを特徴とするコ
    ンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  18. 【請求項18】 前記外部情報処理装置は前記画像情報
    を出力可能な印刷システムと通信可能に接続されてお
    り、前記印刷システムによる前記画像情報の出力サービ
    スを提供することを特徴とする請求項17に記載のコン
    ピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  19. 【請求項19】 前記第1の処理と前記第2の処理との
    いずれか一方を選択する選択処理を実行するためのプロ
    グラムを格納したことを特徴とする請求項17に記載の
    コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  20. 【請求項20】 利用者の入力を受け付ける入力処理を
    実行するためのプログラムを格納し、前記選択処理では
    前記入力処理により受け付けた入力に基づいて選択動作
    することを特徴とする請求項19に記載のコンピュータ
    読み取り可能な記憶媒体。
  21. 【請求項21】 一定の場合には前記第2の処理を推奨
    する推奨処理を実行するためのプログラムを格納したこ
    とを特徴とする請求項17に記載のコンピュータ読み取
    り可能な記憶媒体。
  22. 【請求項22】 前記第2の処理では、前記外部情報処
    理装置に印刷設定情報を送信することを特徴とする請求
    項17に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  23. 【請求項23】 前記印刷設定情報には前記印刷装置の
    機種情報が含まれていることを特徴とする請求項22に
    記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  24. 【請求項24】 前記通信回線を介して前記外部情報処
    理装置の所在情報を取得する所在情報取得処理を実行す
    るためのプログラムを格納したことを特徴とする請求項
    17〜23のいずれか1項に記載のコンピュータ読み取
    り可能な記憶媒体。
  25. 【請求項25】 印刷装置が接続される情報処理装置
    と、画像情報の出力サービスを提供する外部情報処理装
    置とが通信回線を介して接続する情報処理システムであ
    って、 画像情報を取得する画像情報取得手段と、 前記画像情報を前記印刷装置に特有の印刷データに変換
    して、該印刷データを前記印刷装置に送信するための第
    1の処理手段と、 ユーザ識別情報ならびに前記画像情報を通信回線を介し
    て前記外部情報処理装置に送信するための第2の処理手
    段とを備えたことを特徴とする情報処理システム。
  26. 【請求項26】 第1の情報処理装置、第2の情報処理
    装置、前記第1の情報処理装置と通信可能に接続された
    第1の印刷装置、前記第2の情報処理装置と通信可能に
    接続された第2の印刷装置、前記第1、第2の情報処理
    装置を相互に通信可能に接続する通信回線を備えた情報
    処理システムであって、 前記第1の情報処理装置は、前記第1又は第2の印刷装
    置で印刷されるべき画像情報を生成する画像情報生成手
    段と、前記画像情報を前記第1の印刷装置に特有の第1
    の印刷データに変換する第1のデータ形式変換手段と、
    前記第1の印刷データを前記第1の印刷装置に送信する
    第1の通信手段と、前記通信回線を介しての通信を行う
    第2の通信手段とを有し、前記第2の通信手段を介して
    前記第2の情報処理装置に対してユーザ識別情報ならび
    に前記画像情報を送信し、 前記第2の情報処理装置は、前記通信回線を介しての通
    信を行う第3の通信手段と、前記第3の通信手段によっ
    て受信された前記ユーザ識別情報を用いて認証処理を行
    う認証手段と、前記第3の通信手段によって受信された
    前記画像情報を前記第2の印刷装置に特有の第2の印刷
    データに変換する第2のデータ形式変換手段と、前記第
    2の印刷データを前記第2の印刷装置に送信する第4の
    通信手段とを有し、前記第2の印刷装置による前記画像
    情報の出力サービスを行うことを特徴とする情報処理シ
    ステム。
  27. 【請求項27】 前記第2の情報処理装置は、前記第3
    の通信手段によって受信された前記ユーザ識別情報を用
    いて課金処理を行うことを特徴とする請求項26に記載
    の情報処理システム。
  28. 【請求項28】 前記第1の情報処理装置は、前記第1
    のデータ形式変換手段と前記第2の通信手段とのいずれ
    か一方を選択して動作させることを特徴とする請求項2
    6又は27に記載の情報処理システム。
  29. 【請求項29】 前記第1の情報処理装置は、利用者の
    操作に従って前記選択を行うことを特徴とする請求項2
    8に記載の情報処理システム。
  30. 【請求項30】 前記第1の情報処理装置は、前記画像
    情報が出力されるべき形式に関する情報を取得する出力
    形式取得手段を有し、該出力形式情報に従って利用者の
    操作を受け付けることを特徴とする請求項29に記載の
    情報処理システム。
  31. 【請求項31】 前記通信回線に接続された第3の情報
    処理装置を有し、 前記第1の情報処理装置は、前記第2の情報処理装置の
    所在情報を前記第3の情報処理装置から取得することを
    特徴とする請求項26〜30のいずれか1項に記載の情
    報処理システム。
  32. 【請求項32】 前記第2の情報処理装置は、前記第1
    の情報処理装置に対して前記出力サービスの受け付け通
    知を送信することを特徴とする請求項26に記載の情報
    処理システム。
  33. 【請求項33】 前記受け付け通知は前記出力サービス
    にかかる課金額を含むことを特徴とする請求項32に記
    載の情報処理システム。
  34. 【請求項34】 前記受け付け通知は前記出力サービス
    にかかる納期を含むことを特徴とする請求項32に記載
    の情報処理システム。
  35. 【請求項35】 前記第1の情報処理装置は、前記受け
    付け通知に対する利用者の確認応答を受け付け、前記出
    力サービスの利用中止が指示された場合には前記第2の
    情報処理装置は前記出力サービスを中止することを特徴
    とする請求項32に記載の情報処理システム。
  36. 【請求項36】 前記第2の情報処理装置は、前記第1
    の印刷装置と前記第2の印刷装置が異なる機種である場
    合に前記第2の印刷装置の出力色を前記第1の印刷装置
    の出力色と実質的に同等とするカラーマッチング処理を
    行うことを特徴とする請求項26〜31のいずれか1項
    に記載の情報処理システム。
  37. 【請求項37】 前記第3の情報処理装置は、前記第2
    の情報処理装置として地理的に分散した複数の情報処理
    装置の中より前記第1の情報処理装置から地理的に近い
    ものを選択し、その所在情報を前記第1の情報処理装置
    に通知することを特徴とする請求項31に記載の情報処
    理システム。
JP2000351530A 2000-11-17 2000-11-17 情報処理装置、方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、及び情報処理システム Pending JP2002157100A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351530A JP2002157100A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 情報処理装置、方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、及び情報処理システム
DE10156299A DE10156299B8 (de) 2000-11-17 2001-11-19 Verbindungsanordnung und Verfahren zum Verbinden eines Anschlußenelements mit einem elektrischen Leiter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351530A JP2002157100A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 情報処理装置、方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、及び情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002157100A true JP2002157100A (ja) 2002-05-31

Family

ID=18824575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000351530A Pending JP2002157100A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 情報処理装置、方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、及び情報処理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002157100A (ja)
DE (1) DE10156299B8 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110929004A (zh) * 2018-09-20 2020-03-27 富士施乐株式会社 信息处理装置以及计算机可读介质

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3919193B2 (ja) * 2003-06-12 2007-05-23 矢崎総業株式会社 接続キャップを用いた電線接続方法
JP4157843B2 (ja) * 2004-01-26 2008-10-01 矢崎総業株式会社 接続キャップ及びそれを用いた電線接続方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832885U (ja) * 1971-08-25 1973-04-20
US3834004A (en) * 1973-03-01 1974-09-10 Metal Innovations Inc Method of producing tool steel billets from water atomized metal powder
US3842632A (en) * 1973-03-28 1974-10-22 M Nelson Method of manufacture of lightweight,high-speed dental drill
US3994607A (en) * 1974-09-11 1976-11-30 The Furukawa Electric Co., Ltd. Connector for fiber reinforced plastic wire
DE2834360C3 (de) * 1978-08-04 1981-03-19 Fritz Werner Industrie-Ausrüstungen GmbH, 6222 Geisenheim Positioniervorrichtung für das Knetwerk einer Rundknetmaschine in Ringläuferbauart
DE3205584C2 (de) * 1982-02-17 1985-06-13 Gebrüder Felss, 7535 Königsbach-Stein Rundhämmermaschine
DE3205585C2 (de) * 1982-02-17 1985-06-13 Gebrüder Felss, 7535 Königsbach-Stein Rundhämmermaschine
IL78809A0 (en) * 1986-05-16 1986-09-30 Israel Aircraft Ind Ltd Improved electrical connector
FR2710788B1 (fr) * 1993-10-01 1995-12-22 Aerospatiale Outil de sertissage pour le raccordement d'un câble électrique dans un élément d'extrémité.
US5989993A (en) * 1996-02-09 1999-11-23 Elke Zakel Method for galvanic forming of bonding pads
DE29717173U1 (de) * 1997-09-27 1998-02-19 Gebr. Felss GmbH + Co KG, 75203 Königsbach-Stein Vorschubeinrichtung für eine Umformungsvorrichtung, insbesondere eine Kaltumformungsvorrichtung wie eine Rundknetvorrichtung
DE29820129U1 (de) * 1998-11-12 2000-05-04 Pfeifer Seil Hebetech Preßklemme und Seilschlaufe, beziehungsweise Seil mit einer solchen Preßklemme
DE10045263B4 (de) * 2000-09-13 2004-05-06 ITT Manufacturing Enterprises, Inc., Wilmington Gerätesteckverbinder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110929004A (zh) * 2018-09-20 2020-03-27 富士施乐株式会社 信息处理装置以及计算机可读介质

Also Published As

Publication number Publication date
DE10156299B4 (de) 2005-02-24
DE10156299A1 (de) 2002-07-18
DE10156299B8 (de) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6948792B2 (en) Printer and print-condition setting method for the same
US8687214B2 (en) Image forming apparatus communicating with an information processing processing apparatus and a mobile terminal
US20050254081A1 (en) Direct printing method and apparatus
US8310701B2 (en) Print system having printer drivers that are installed in server device and client-terminal device and that restrict print functions, client-terminal device, and print-control method
US9154655B2 (en) Image forming apparatus and method for displaying preview image, and server and method for providing preview image
CN103218187A (zh) 信息处理***控制方法、中间服务设备以及验证方法
US8988706B2 (en) Printer data collection cable
US8351074B2 (en) Color print control method and apparatus for managing color profile used for color matching in association with a virtual printer and paper
JP2001016539A (ja) 画像入力装置およびその制御方法、情報処理装置およびその方法、印刷システム、並びに、記録媒体
JP2002236577A (ja) 印刷処理における自動認証方法及びそのシステム
US9990164B2 (en) Printing method of image forming apparatus and the image forming apparatus
US7830538B2 (en) Method of providing multimedia data for direct printing, direct printing method and apparatus thereof
JP5445095B2 (ja) 画像処理システム、管理サーバと、その画像処理方法、およびそのプログラム
US20100293547A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and program
WO2002046905A1 (fr) Serveur d'impression commande a distance, systeme et procede d'impression, support d'enregistrement et programme
US20050108649A1 (en) Control apparatus, control instruction apparatus, control program product and control instruction program product for transmitting/receiving data described in extensible markup language
JP2002157100A (ja) 情報処理装置、方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、及び情報処理システム
JP2006318423A (ja) 印刷システムおよび移動体通信端末装置および移動体通信端末装置のプログラムおよび記憶媒体
JP5765412B2 (ja) 画像処理システム、管理サーバと、その処理方法、およびそのプログラム
JP2007280035A (ja) 印刷処理システム及び方法並びに情報処理装置及び方法
JP6094188B2 (ja) 管理サーバ、画像処理システム、とその処理方法及びプログラム
JP2012098775A (ja) スキャンデータ処理システム、サーバ、スキャンデータ処理方法、プログラム
JP2010074295A (ja) オンデマンド印刷システムおよびその制御方法、および、文書管理サーバ装置の制御方法、および、プログラム
JP2015118517A (ja) 印刷システム、印刷システムの方法、印刷システムのプログラム、管理装置、管理方法、管理プログラム、画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP4168686B2 (ja) 入出力データ処理用サーバプログラム