JP2002146480A - 冷間加工性に優れた線材・棒鋼およびその製造方法 - Google Patents

冷間加工性に優れた線材・棒鋼およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002146480A
JP2002146480A JP2000345638A JP2000345638A JP2002146480A JP 2002146480 A JP2002146480 A JP 2002146480A JP 2000345638 A JP2000345638 A JP 2000345638A JP 2000345638 A JP2000345638 A JP 2000345638A JP 2002146480 A JP2002146480 A JP 2002146480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
excluding
vfe
wire
ferrite fraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000345638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3999457B2 (ja
Inventor
Hideo Hatake
英雄 畠
Hiroshi Kako
浩 家口
Goro Anami
吾郎 阿南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2000345638A priority Critical patent/JP3999457B2/ja
Publication of JP2002146480A publication Critical patent/JP2002146480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3999457B2 publication Critical patent/JP3999457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱間圧延ままであっても優れた冷間加工性を
有する線材・棒鋼、およびその様な線材・棒鋼を製造す
る為の有用な方法を提供する。 【解決手段】 化学成分組成を適切に調整したものであ
り、且つミクロ組織中のフェライト分率Vf(面積%)
が、下記(1)式で規定されるフェライト分率Vfe1との
関係で下記(2)式を満足するものである。 Vfe1=106.7−142.6[C]−0.256[Si]−4.219[Mn] ……(1) 但し、[C],[Si]および[Mn]は、夫々C,SiおよびM
nの含有量(質量%)を意味する。 1.05Vfe1≦Vf≦2.0Vfe1 ……(2)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷間鍛造、冷間圧
延、冷間転造等の冷間加工によって機械構造物を製造す
る際に使用する線材や棒鋼、およびその様な線材・棒鋼
を製造する為の方法に関するものであり、殊に冷間加工
前の熱処理(軟化焼鈍)を省略しても良好な冷間加工性
を発揮することのできる線材・棒鋼、およびこの様な線
材・棒鋼を製造することのできる有用な方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】低中炭素鋼や低中炭素合金鋼からなる線
材や棒鋼(線材・棒鋼)等は、機械構造用鋼として軸
類、ボルト、ナット等の製造に広く用いられている。こ
れらの線材・棒鋼は、冷間鍛造、冷間圧延、冷間転造等
の冷間塑性加工によって製造されているが、その際にま
ず変形抵抗が低いことが要求される。これは変形抵抗が
低い程加工治具の長寿命化が図れるからである。
【0003】その一方で、線材・棒鋼には高い延性が求
められている。そして高い加工率で部品を製造する際に
は、延性が低いと表面からクラックが生じて割れが発生
することになる。こうした不都合を避ける為に、従来で
は軟化焼鈍や球状化焼鈍等の熱処理によって、変形抵抗
を下げると同時に延性を高める方法が採用されてきた。
しかしながら、こうした熱処理を行なうことは、それだ
け時間がかかり、エネルギーを大きく消費するという問
題があった。
【0004】線材・棒鋼の変形抵抗を下げるという観点
から、これまでにも様々提案されている。こうした技術
として、例えば特許第2566068号には、変形抵抗
を低下させるという観点からSiやMnの含有量を低減
すると共に、これらの含有量低減に伴う焼き入れ性低下
を補償する為にBを添加し、更に最終圧延出側での表面
温度を700〜800℃の比較的低温とし、その後70
0〜500℃の温度範囲における平均冷却速度を0.0
5〜0.7℃/秒の徐冷とする方法が提案されている。
【0005】しかしながら、化学成分組成は製品の機械
的特性に直接的な影響を与えるものであり、SiやMn
等の主要元素を低減することは、鍛造品として必要とさ
れる機械的特性が発揮されないという問題がある。ま
た、低温で圧延を行なうことはそれだけ設備に負担がか
かり、しかも徐冷することはそれだけ大掛かりの設備が
必要になり、エネルギー消費が大きくなって却ってコス
トアップになってしまうという問題がある。
【0006】特開2000−8140号には、圧延材の
中心〜直径/8の範囲にあるフェライト組織中に平均で
25個以上/25μm2の炭化物を存在させることによっ
て、冷間加工性を良好にした棒状鋼について開示されて
いる。また、この技術においては、変形抵抗の低下に悪
影響を与える固溶NをAlによって窒化物(AlN)と
して固定することによって変形抵抗を低下させることが
示唆されている。しかしながら、固溶NをAlによって
固定するには徐冷が必要となり、前述の如く大掛かりの
設備が必要になり、エネルギー消費が大きくなって却っ
てコストアップになってしまうという若干の問題があ
る。
【0007】更に、特開平10−121193号には、
SiやMnの含有量を低減すると共に、これらの含有量
低減に伴う焼き入れ性低下を補償する為にBを添加し、
更にAlを添加することによって、SiやMnの低減に
よる脱酸不足を補うばかりでなく、通常のSiおよびM
nを含有する鋼に比べても酸素量および有害介在物を低
減し、これによって変形抵抗が改善されることが開示さ
れている。また、この技術では、Alの作用として、N
固定による変形抵抗の低減や、酸素および有害介在物の
低減による変形抵抗の向上の他に、高周波焼き入れ時の
炭化物のオーステナイトへの固溶促進に効果があること
が示されている。
【0008】しかしながら、この技術においても次に示
す様な解決すべき若干の問題がある。即ち、固溶NをA
lによって固定するには徐冷が必要となり、前述の如く
大掛かりの設備が必要になり、エネルギー消費が大きく
なって却ってコストアップになってしまうことがある。
またこの技術では、球状化焼鈍を行なうことを前提とし
てなされたものであり、圧延ままの状態での強度には言
及しておらず、圧延ままの状態で良好な冷間加工性が発
揮されているかは不明である。しかも、この技術では、
N量が多くなるとAlNが晶出し、加工品の表面や内部
に割れが生じて品質を劣化するという事態が生じること
もある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこうした状況
の下になされたものであって、その目的は、熱間圧延ま
まであっても優れた冷間加工性を有する線材・棒鋼、お
よびその様な線材・棒鋼を製造する為の有用な方法を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成し得た
本発明の線材・棒鋼とは、C:0.1〜0.6%、S
i:0.5%以下(0%を含まない)、Mn:1%以下
(0%を含まない) 、Al:0.1〜1.0%を夫々
含むと共に、P:0.02%以下(0%を含む)、S:
0.03%以下(0%を含む)およびN:0.01%以
下(0%を含む)に夫々抑制したものであり、ミクロ組
織中のフェライト分率Vf(面積%)が、下記(1)式で
規定されるフェライト分率Vfe1との関係で下記(2)式
を満足するものである点に要旨を有するものである。 Vfe1=106.7−142.6[C]−0.256[Si]−4.219[Mn] ……(1) 但し、[C],[Si]および[Mn]は、夫々C,SiおよびM
nの含有量(質量%)を意味する。 1.05Vfe1≦Vf≦2.0Vfe1 ……(2)
【0011】本発明の線材・棒鋼においては、必要によ
って、更にCr:1.5%以下(0%を含まない)、M
o:1%以下(0%を含まない)およびNi:2%以下
(0%を含まない)よりなる群から選択される1種以上
の元素を含有させたものであってもよく、この場合に
は、ミクロ組織中のフェライト分率Vf(面積%)が、下
記(3)式で規定されるフェライト分率Vfe2との関係で
下記(4)式を満足する様にすれば良い。 Vfe2=106.7−142.6[C]−0.256[Si]−4.219[Mn]−17.83[Cr]−0.6803[Mo] −4.074[Ni] ……(3) 但し、[C],[Si],[Mn],[Cr],[Mo]および[Ni]は、夫
々C,Si,Mn,Cr,MoおよびNiの含有量(質
量%)を意味する。 1.05Vfe2≦Vf≦2.0Vfe2 ……(4)
【0012】また本発明の線材・棒鋼には、必要によっ
て(1)Ti:0.2%以下(0%を含まない)、V:
0.5%以下(0%を含まない)、Nb:0.2%以下
(0%を含まない)およびZr:0.0.2%以下(0
%を含まない)よりなる群から選択される1種以上の元
素、(2)B:0.0005〜0.005%等を含有さ
せることも有効であり、これによって線材・棒鋼の特性
を更に向上させることができる。
【0013】一方、本発明の線材・棒鋼を製造するに
は、熱間仕上げ圧延温度を800〜1000℃とすると
共に、圧延後における850〜600℃の温度領域で平
均冷却速度を3℃/秒以下として冷却する様にすれば良
い。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明者らは、上記目的を達成す
る為に様々な角度から検討した。その結果、化学成分組
成を適正に調整すると共に、ミクロ組織中のフェライト
分率が、所定の式[前記(1),(3)式]で規定される
フェライト分率Vfe1,Vfe2との関係で適切な範囲となる
様に制御してやれば[前記(2),(4)式]、上記目
的が見事に達成されることを見出し、本発明を完成し
た。
【0015】本発明の線材・棒鋼においては、その化学
成分組成を適切に調整する必要があるが、その範囲限定
理由は次の通りである。
【0016】C:0.1〜0.6% Cは線材・棒鋼に所定の強度を与えるのに必要な元素で
あり、その為には少なくとも0.1%以上含有させる必
要がある。また、C含有量が0.1未満では、フェライ
ト分率が大きくなって、後述するAl添加効果が発揮さ
れなくなる。しかしながら、Cの含有量が過剰になる
と、変形抵抗を著しく上昇させるのでその上限を0.6
%とする必要がある。尚C含有量の好ましい下限は0.
15%であり、好ましい上限は0.5%である。
【0017】Si:0.5%以下(0%を含まない) Siは製鋼段階で脱酸剤として添加されるが、その含有
量が過剰になると、変形抵抗を著しく高めるので、その
上限は0.5%とする必要がある。尚Si含有量の好ま
しい上限は0.25%である。
【0018】Mn:1%以下(0%を含まない) Mnは不純物であるSを固定して無害化するのに必要な
元素であり、鋼の強度や靭性の向上の為に添加される
が、過剰に含有させると焼入れ性が向上して熱間圧延ま
までベイナイトなどが生成することにより変形抵抗の上
昇を招くので、1% 以下とする必要がある。尚Mn含
有量の好ましい下限は、0.15%であり、好ましい上
限は0.8%である。
【0019】Al:0.1〜1.0% Alは製鋼工程における脱酸剤として作用し、また圧延
材のフェライト分率を増加させ、硬さを低下させて変形
抵抗を低減させるの有効である。これらの効果を発揮さ
せるためには、0.1%以上含有させる必要がある。し
かしながら、Alを過剰に含有させると、パーライトの
変態温度が低下してパーライトの硬さが上昇して引張強
さを低下させるのには逆効果となるので、1.0%を上
限とする。尚Al含有量の好ましい下限は0.3%であ
り、好ましい上限は0.8%である。
【0020】P:0.02%以下(0%を含む),S:
0.03%以下(0%を含む) PやSは、粒界に偏析し或は化合物として存在して冷間
加工性を阻害するので、Pについては0.02%以下、
Sについては0.03%以下に夫々抑制する必要があ
る。尚これらの元素は、いずれも好ましくは0.01%
以下とするのが良い。
【0021】N:0.01%以下(0%を含む) Alを上記の範囲で含む線材・棒鋼にあっては、N含有
量が過剰になると、粗大なAlNが生成して加工時に表
面割れや内部割れを発生させるので、良好な冷間加工性
を発揮させる為には、N含有量は0.01%以下に抑制
する必要がある。
【0022】本発明の線材・棒鋼における基本的な化学
成分組成は上記の通りであり、残部はFeおよび不可避
不純物からなるものであるが、本発明の線材・棒鋼にお
いては、必要によって、(1)Cr:1.5%以下(0
%を含まない)、Mo:1%以下(0%を含まない)お
よびNi:2%以下(0%を含まない)よりなる群から
選択される1種以上、(2)Ti:0.2%以下(0%
を含まない)、V:0.5以下(0%を含まない)、N
b:0.2%以下(0%を含まない)およびZr:0.
2%以下(0%を含まない)よりなる群から選択される
1種以上、(3)B:0.0005〜0.005%、等
を含有させることも有効であり、これによって鋼線材の
特性を更に向上させることができる。これらの元素の範
囲限定理由は下記の通りである。尚これらの成分以外に
も、本発明の鋼線材には、その特性を阻害しない程度の
微量成分(例えば、Cu,Ca等)を含み得るものであ
り、こうした鋼線材も本発明の範囲に含まれものであ
る。
【0023】Cr:1.5%以下(0%を含まない)、
Mo:1%以下(0%を含まない)およびNi:2%以
下(0%を含まない)よりなる群から選択される1種以
上の元素 Cr,MoおよびNiは焼入れ調整元素であり、焼入れ
焼戻しによって強度と靭性を調整する為に添加される。
しかしながら、過剰に含有させると変形抵抗の上昇を招
くので好ましくない。こうした観点から、Crはその上
限を1.5%、Moはその上限を1%、Niはその上限
を2%とした。尚これらの元素添加による上記効果は、
上記範囲内で含有量を増加させるにつれて大きくなる
が、上記効果を発揮させる為には、いずれも0.1%以
上含有させることが好ましい。
【0024】Ti:0.2%以下(0%を含まない)、
V:0.5以下(0%を含まない)Nb:0.2%以下
(0%を含まない)およびZr:0.2%以下(0%を
含まない)よりなる群から選択される1種以上の元素 Ti,V,NbおよびZrは、いずれも微細な炭窒化物
を形成して表面近傍の組織を微細化させる為に添加され
る。本発明においては、Nの抑制も重要なポイントであ
り、これら元素の添加により、固溶NをAlでなくこれ
らの元素によって固定することは、Al添加効果を一層
顕著にすることができる。しかしながら、過剰に含有さ
せると変形抵抗の上昇を招くので好ましくない。こうし
た観点から、上限はTi,Nb,Zrについては0.2
%、Vについては0.5%とした。尚これらの元素添加
による上記効果は、上記範囲内で含有量を増加させるに
つれて大きくなるが、上記効果を発揮させる為には、T
i,NbおよびZrは0.005%以上、Vは0.01
%以上含有させることが好ましい。また、これらの元素
の好ましい上限は、Tiは0.05%、Vは0.4%、
NbおよびZrは0.1%である。
【0025】B:0.0005〜0.005% Bは焼き入れ性の確保に有効な元素であり、こうした効
果を発揮させるためには0.0005%以上含有させる
のが良いが、過剰に含有させると鉄との化合物を形成し
て加工時の割れ、表面欠陥の原因となるので、0.00
5%以下とするのが良い。尚、Bを含有させるときの好
ましい下限は0.001%であり、好ましい上限は0.
004%である。
【0026】本発明では、化学成分を適切に調整するだ
けではその目的を達成することができず、ミクロ組織中
のフェライト分率も適切な範囲に制御する必要がある。
即ち、本発明の線材・棒鋼中のフェライト分率Vf(面積
%)と、前記(1)式[または(3)式]で規定される
フェライト分率Vfe1[またはVfe2](面積%)とが、前
記(2)式[または(4)式]の関係を満足する必要が
ある。
【0027】前記フェライト分率Vfが1.05Vfe1未満
または1.05Vfe2未満(即ち、1.05<Vf/Vfe1
たは1.05<Vf/Vfe2)では、フェライトの生成が少
なくなって軟質化効果が発揮されず、引張り強さが低下
しない。一方、前記フェライト分率Vfが2.0Vfe1また
は2.0Vfe2を超える(即ち、Vf/Vfe1<2.0または
Vf/Vfe2<2.0)様にするには、少なくともAlの含
有量を1.0%超とする必要があり、前述の如く、変形
抵抗の低下(引張り強度の低下)には却って逆効果とな
る。
【0028】尚、前記フェライト分率Vfは、後記実施例
に示した方法によって実測した値であり、フェライト分
率Vfe1またはVfe2は、前記(1)式または(3)式によ
って計算される計算値であり、この(1)式または
(3)式は、種々の成分の鋼について、オーステナイト
化後に10℃/時以下の冷却速度で冷却し、完全に焼き
なました試料のフェライト分率を測定し、成分との関係
を求めたものである。
【0029】次に、本発明における製造条件について説
明する。本発明方法においては、まず熱間仕上げ圧延温
度を800〜1000℃として圧延を行なう必要があ
る。この熱間仕上げ圧延温度は、ある程度低温であった
方が、オーステナイト粒径が微細化して焼き入れ性が低
下するので、軟質化には好ましい。しかしながら、熱間
仕上げ圧延温度が800℃未満では、圧延機に大きな負
担がかかるばかりか、圧延組織が微細化してしまい、微
細化による強度上昇効果が顕著になって、軟質化には逆
効果となる。但し、この温度があまり高くなり過ぎる
と、オーステナイト粒径があまり大きくなり過ぎて、圧
延後の組織が粗大組織になって軟質化が困難になる。
【0030】圧延後の冷却工程では、850〜600℃
の温度領域(線材表面の温度領域)を平均冷却速度が3
℃/秒以下となる様に冷却する必要があるが、これは次
の理由によるものである。まず平均冷却速度が3℃/秒
よりも大きくなると、線材・棒鋼中のフェライトの生成
が少なくなって(フェライト分率が低くなって)、期待
する軟質化が達成されない。尚、この平均冷却速度の好
ましい上限は、2.5℃/秒程度である。また、この平
均冷却速度があまり小さくなり過ぎると、大掛りな設備
が必要になり、エネルギー消費が大きくコストアップを
招くので、0.8℃/秒程度以上とすることが好まし
い。
【0031】一方、上記の平均冷却速度で冷却すべき温
度領域を850〜600℃としたのは、この温度領域が
変態に最も関与する領域であり、冷却による組織調整が
最も反映される温度領域であるからである。従って、本
発明においては、少なくとも850〜600℃の温度領
域を上記の平均冷却速度で冷却すれば良く、600℃未
満若しくは850℃を超える温度領域における平均冷却
速度に関してはそれほど考慮する必要がなく、例えば3
℃/秒超としても良い。
【0032】以下、本発明を実施例によって更に詳細に
説明するが、下記実施例は本発明を限定する性質のもの
ではなく、前・後記の趣旨に徴して設計変更することは
本発明の技術的範囲に含まれるものである。
【0033】
【実施例】下記表1に示す化学成分組成の供試鋼を用
い、下記表2に示す製造条件で直径:10mmの線材を
作製した。得られた線材について、引張り試験による引
張り強度TSを測定して変形抵抗の評価(TSが650
MPa以下を「○」、650MPa超を「×」)を行な
うと共に、表面疵の有無や線材のフェライト分率Vfを下
記の方法によって調査した。尚、表面疵については、冷
間加工による割れを抑制するためには、一定以下にする
必要があるために調査したものである。
【0034】(フェライト分率Vfの測定法)試験片(線
材)を切断して樹脂に埋め込んで研磨し、ナイタールで
腐食させた後、光学式顕微鏡で組織を観察し、試験片の
表面と中心の中間の位置で、400倍の写真を任意に1
0枚撮影し、画像解析によってフェライト分率を測定し
た。
【0035】(表面疵の調査)目視で検査して、幅、深
さともに0.05mm、長さ5mmを評価基準とし、こ
れよりも大きな表面疵がある場合を「×」、これよりも
小さいか疵がない場合を「○」として評価した。
【0036】これらの結果を、一括して下記表2に示
す。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】これらの結果から明らかなように、化学成
分組成およびフェライト分率を適切に調整した実施例の
ものでは、熱間圧延のままであっても優れた冷間鍛造性
を有していることが分かる。
【0040】次に、前記表1の鋼種Aを用い、圧延条件
を下記表3となる様に変化させて、直径:10mmの線
材を作製し、上記と同様して評価した。その結果を、表
3に併記するが、製造条件を適切に規定してフェライト
分率を適正な範囲内となる様に制御することによって良
好な鍛造性が得られていることが分かる。
【0041】
【表3】
【0042】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、熱
間圧延のままであっても優れた冷間加工性を有する鋼線
材が実現できた。
フロントページの続き (72)発明者 阿南 吾郎 神戸市灘区灘浜東町2番地 株式会社神戸 製鋼所神戸製鉄所内 Fターム(参考) 4K032 AA01 AA02 AA05 AA06 AA11 AA12 AA16 AA19 AA21 AA22 AA23 AA24 AA27 AA29 AA31 AA35 AA36 AA39 BA02 CC03 CC04 CD02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.1〜0.6%(質量%の意味、
    以下同じ)、Si:0.5%以下(0%を含まない)、
    Mn:1%以下(0%を含まない) 、Al:0.1〜
    1.0%を夫々含むと共に、P:0.02%以下(0%
    を含む)、S:0.03%以下(0%を含む)および
    N:0.01%以下(0%を含む)に夫々抑制したもの
    であり、且つミクロ組織中のフェライト分率Vf(面積
    %)が、下記(1)式で規定されるフェライト分率Vfe1
    との関係で下記(2)式を満足するものであることを特
    徴とする冷間加工性に優れた線材・棒鋼。 Vfe1=106.7−142.6[C]−0.256[Si]−4.219[Mn] ……(1) 但し、[C],[Si]および[Mn]は、夫々C,SiおよびM
    nの含有量(質量%)を意味する。 1.05Vfe1≦Vf≦2.0Vfe1 ……(2)
  2. 【請求項2】 C:0.1〜0.6%、Si:0.5%
    以下(0%を含まない)、Mn:1%以下(0%を含ま
    ない) 、Al:0.1〜1.0%を夫々含む他、C
    r:1.5%以下(0%を含まない)、Mo:1%以下
    (0%を含まない)およびNi:2%以下(0%を含ま
    ない)よりなる群から選択される1種以上の元素を含
    み、P:0.02%以下(0%を含む)、S:0.03
    %以下(0%を含む)およびN:0.01%以下(0%
    を含む)に夫々抑制したものであり、且つミクロ組織中
    のフェライト分率Vf(面積%)が、下記(3)式で規定
    されるフェライト分率Vfe2との関係で下記(4)式を満
    足するものであることを特徴とする冷間加工性に優れた
    線材・棒鋼。 Vfe2=106.7−142.6[C]−0.256[Si]−4.219[Mn]−17.83[Cr]−0.6803[Mo] −4.074[Ni] ……(3) 但し、[C],[Si],[Mn],[Cr],[Mo]および[Ni]は、夫
    々C,Si,Mn,Cr,MoおよびNiの含有量(質
    量%)を意味する。 1.05Vfe2≦Vf≦2.0Vfe2 ……(4)
  3. 【請求項3】 Ti:0.2%以下(0%を含まな
    い)、V:0.5%以下(0%を含まない)、Nb:
    0.2%以下(0%を含まない)およびZr:0.0.
    2%以下(0%を含まない)よりなる群から選択される
    1種以上の元素を含むものである請求項1または2に記
    載の線材・棒鋼。
  4. 【請求項4】 B:0.0005〜0.005%を含有
    するものである請求項1〜3のいずれかに記載の線材・
    棒鋼。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の線材・
    棒鋼を製造するに当たり、熱間仕上げ圧延温度を800
    〜1000℃とすると共に、圧延後における850〜6
    00℃の温度領域で平均冷却速度を3℃/秒以下として
    冷却することを特徴とする冷間加工性に優れた線材・棒
    鋼の製造方法。
JP2000345638A 2000-11-13 2000-11-13 冷間加工性に優れた線材・棒鋼およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3999457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345638A JP3999457B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 冷間加工性に優れた線材・棒鋼およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345638A JP3999457B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 冷間加工性に優れた線材・棒鋼およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002146480A true JP2002146480A (ja) 2002-05-22
JP3999457B2 JP3999457B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=18819640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000345638A Expired - Fee Related JP3999457B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 冷間加工性に優れた線材・棒鋼およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3999457B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160082622A (ko) * 2014-12-26 2016-07-08 주식회사 포스코 고강도 선재, 열처리 선재, 강선 및 그들의 제조방법
US9476112B2 (en) 2012-04-05 2016-10-25 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel wire rod or steel bar having excellent cold forgeability
WO2017082687A1 (ko) * 2015-11-12 2017-05-18 주식회사 포스코 냉간가공성이 우수한 비조질 선재 및 그 제조방법
KR101767838B1 (ko) 2016-06-16 2017-08-14 주식회사 포스코 내수소취성이 우수한 스프링용 선재, 강선 및 그들의 제조방법
EP3222743A4 (en) * 2014-11-18 2018-04-25 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Rolled steel bar or rolled wire material for cold-forged component
US10837080B2 (en) 2014-11-18 2020-11-17 Nippon Steel Corporation Rolled steel bar or rolled wire rod for cold-forged component
KR20220085334A (ko) * 2020-12-15 2022-06-22 주식회사 포스코 고강도 아공석 강선 및 그 제조방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9476112B2 (en) 2012-04-05 2016-10-25 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel wire rod or steel bar having excellent cold forgeability
US10837080B2 (en) 2014-11-18 2020-11-17 Nippon Steel Corporation Rolled steel bar or rolled wire rod for cold-forged component
EP3222743A4 (en) * 2014-11-18 2018-04-25 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Rolled steel bar or rolled wire material for cold-forged component
US10829842B2 (en) 2014-11-18 2020-11-10 Nippon Steel Corporation Rolled steel bar or rolled wire rod for cold-forged component
KR101665825B1 (ko) * 2014-12-26 2016-10-13 주식회사 포스코 고강도 선재, 열처리 선재, 강선 및 그들의 제조방법
KR20160082622A (ko) * 2014-12-26 2016-07-08 주식회사 포스코 고강도 선재, 열처리 선재, 강선 및 그들의 제조방법
WO2017082687A1 (ko) * 2015-11-12 2017-05-18 주식회사 포스코 냉간가공성이 우수한 비조질 선재 및 그 제조방법
KR101758470B1 (ko) 2015-11-12 2017-07-17 주식회사 포스코 냉간가공성이 우수한 비조질 선재 및 그 제조방법
CN108350549A (zh) * 2015-11-12 2018-07-31 株式会社Posco 具有优异的冷加工性的非淬火和回火的线材及其制造方法
US10889876B2 (en) 2015-11-12 2021-01-12 Posco Non-heat treated wire rod having excellent cold workability and manufactured method therefor
KR101767838B1 (ko) 2016-06-16 2017-08-14 주식회사 포스코 내수소취성이 우수한 스프링용 선재, 강선 및 그들의 제조방법
KR20220085334A (ko) * 2020-12-15 2022-06-22 주식회사 포스코 고강도 아공석 강선 및 그 제조방법
KR102415307B1 (ko) 2020-12-15 2022-07-01 주식회사 포스코 고강도 아공석 강선 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3999457B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5257082B2 (ja) 低温焼鈍後の冷間鍛造性に優れた鋼線材及びその製造方法並びに冷間鍛造性に優れた鋼線材の製造方法
WO2011062012A1 (ja) 低温焼鈍用鋼線及びその製造方法
JP5195009B2 (ja) 焼鈍後の冷間鍛造性に優れた鋼線材及びその製造方法
EP1203829B1 (en) Wire rod for drawing superior in twisting characteristics and method for production thereof
JP5407178B2 (ja) 冷間加工性に優れた冷間鍛造用鋼線材およびその製造方法
JP5363922B2 (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
JP3742232B2 (ja) 迅速球状化可能で冷間鍛造性の優れた鋼線材およびその製造方法
JP2001240940A (ja) 冷間鍛造用棒線材とその製造方法
JP5302840B2 (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
JP3485805B2 (ja) 高い疲れ限度比を有する熱間鍛造非調質鋼およびその製造方法
JP6798557B2 (ja)
JP3738004B2 (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法
JP6569845B1 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP2004027334A (ja) 高周波焼もどし用鋼およびその製造方法
JP5189959B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
JP2005133155A (ja) 高強度高靱性非調質棒鋼およびその製造方法
JP3733229B2 (ja) 冷間加工性及び耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用棒鋼の製造方法
JP3999457B2 (ja) 冷間加工性に優れた線材・棒鋼およびその製造方法
JP2001089830A (ja) 球状化後の冷間鍛造性に優れた鋼線材・棒鋼およびその製造方法
JP2000119806A (ja) 冷間加工性に優れた鋼線材およびその製造方法
JPH0672258B2 (ja) 均質性にすぐれた圧延棒鋼の製造方法
JP2004124190A (ja) ねじり特性に優れる高周波焼もどし鋼
JPH1150191A (ja) 浸炭軸状部品とその製造方法
JP2002069573A (ja) 捩り疲労特性に優れた肌焼用鋼ならびに肌焼部品
JPH11106866A (ja) 粗大粒防止特性に優れた肌焼鋼とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3999457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees