JP2002144350A - 摩擦材の製造方法、及びシート状物 - Google Patents

摩擦材の製造方法、及びシート状物

Info

Publication number
JP2002144350A
JP2002144350A JP2000350406A JP2000350406A JP2002144350A JP 2002144350 A JP2002144350 A JP 2002144350A JP 2000350406 A JP2000350406 A JP 2000350406A JP 2000350406 A JP2000350406 A JP 2000350406A JP 2002144350 A JP2002144350 A JP 2002144350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
sheet
friction material
composition
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000350406A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Shinya
英治 新矢
Shinichi Adachi
伸一 足立
Koji Sakane
講二 坂根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOA KASEIHIN KK
Otsuka Chemical Co Ltd
Soshin Lining Co Ltd
Original Assignee
TOA KASEIHIN KK
Otsuka Chemical Co Ltd
Soshin Lining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOA KASEIHIN KK, Otsuka Chemical Co Ltd, Soshin Lining Co Ltd filed Critical TOA KASEIHIN KK
Priority to JP2000350406A priority Critical patent/JP2002144350A/ja
Publication of JP2002144350A publication Critical patent/JP2002144350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、成形用の金型を用いなくても所望
形状の摩擦材を簡易に製造することができる摩擦材の製
造方法を提供する課題とし、特に、非平面状の摩擦材の
製造に好適な製造方法を提供する。 【解決手段】 摩擦部品1の被取着面1aに取り付けら
れて使用される摩擦材の製造方法であって、摩擦材組成
物を、可撓性を有するシート状に成形し、このシート状
物2を摩擦部品又は摩擦部品模型の被取着面1aに沿わ
せて添着し、前記被取着面1aに添着された摩擦材組成
物を完全に硬化させる摩擦材の製造方法を解決手段とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、摩擦材の製造方法
に関し、特に、湾曲状などの非平面状の摩擦材を簡易に
製造することができる摩擦材の製造方法、及びこれに用
いるシート状物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
各種機械類の摩擦制動に用いられる、例えば、産業機械
用ブレーキやクラッチ板等の摩擦材(摩擦用ライニング
材)は、成形金型によるプレス成形によって製造されて
おり、かかる摩擦材をブレーキディスクなどの被取着面
に接着することにより摩擦部品が製造されている。例え
ば、いわゆるレジンモールド法による摩擦材の製造方法
では、熱硬化性樹脂と摩擦調整材などを混合した摩擦材
組成物を、所望形状の素押成形金型に入れて予備的に成
形し、さらに、この予備成形体を、最終的な製品形状に
するため、焼成金型に入れて加熱加圧しながら硬化させ
ることによって所望形状の摩擦材を製造するものであ
る。
【0003】しかしながら、従来の製法は、何れも成形
(焼成)金型が必要となり、しかも、金型は摩擦材の寸
法形状に対応して必要となるので、コスト削減に限界が
あるという問題点を有する。特に、ディスク形ブレーキ
などに用いられる平面状の摩擦材に比して、ドラム形ブ
レーキなどに用いられる非平面状(例えば、湾曲状な
ど)の摩擦材を製造する際には、これが取り付けられる
ブレーキシューなどの摩擦部品の形状毎に異なる金型を
必ず作製しなければならず、例えば、船の碇を上下させ
る巻取装置に用いられるドラム形ブレーキのように一品
製作的な摩擦材を製造する場合には、上記問題がより顕
著である。
【0004】さらに、上記レジンモールドの予備成形体
は、ある程度の成形を行っているものの比較的脆弱であ
り、取り扱いに注意を要するという作業上の問題点も有
する。
【0005】そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑
みなされたもので、成形用の金型を用いなくても所望形
状の摩擦材を簡易に製造することができる摩擦材の製造
方法を提供する課題とし、特に、非平面状の摩擦材の製
造に好適な製造方法を提供することを課題とするもので
ある。また、本発明は、成型用の金型を用いなくても簡
易に摩擦材を製造できる摩擦材製造用のシート状物を提
供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そして、本発明者らは、
鋭意検討した結果、下記の手段により上記課題を解決す
ることができることを見い出し本発明を完成した。即
ち、本発明は、摩擦材組成物を、可撓性を有するシート
状に成形し、このシート状物に応力を与えて湾曲させ、
この状態で前記摩擦材組成物を完全に硬化させる摩擦材
の製造方法に係る。さらに、本発明は、摩擦部品の被取
着面に取り付けられて使用される摩擦材の製造方法であ
って、摩擦材組成物を、可撓性を有するシート状に成形
し、このシート状物を摩擦部品又は摩擦部品模型の被取
着面に沿わせて添着し、前記被取着面に添着された摩擦
材組成物を完全に硬化させる摩擦材の製造方法に係る。
【0007】本発明の製法は、摩擦材組成物を、可撓性
のシート状物に成形したものを用いるので、これに応力
を加え又はこれを被取着面に添着することにより該シー
ト状物を所定形状に変形保持することができ、これを完
全に硬化させることによって、所定形状の摩擦材を製造
することができる。従って、摩擦材の製造用としての成
形金型が不要となる。製造する摩擦材の形状は任意であ
るが、特に、本発明の製法は、従来金型なしでは製造が
困難であった湾曲状などの非平面状の摩擦材を製造する
のに好適であり、例えば、前記被取着面として非平面状
のものを用いると、該被取着面の形状がほぼそのまま摩
擦材の形状に反映されるので、極めて簡易に且つ確実に
摩擦部品の被取着面の形状に適合した摩擦材を製造でき
る。
【0008】さらに、前記摩擦材の製造方法に於ける前
記摩擦材組成物は、熱硬化性樹脂、繊維状補強材、摩擦
調整材及びエラストマーを含む組成物を用いれば、強度
的にも優れ、取り扱いも簡便である。更に好ましい態様
としては、前記熱硬化性樹脂、繊維状補強材、摩擦調整
材及びエラストマーが均一に混合されている組成物であ
り、また、この摩擦材組成物は、実質的に無溶剤にする
ことも好ましい態様である。
【0009】また、本発明は、少なくとも熱硬化性樹
脂、繊維状補強材、摩擦調整材及びエラストマーが均一
に混合された組成物からなり、JIS K6911に準
じて測定される撓み率が100%以上のシート状に成形
されたシート状物であって、所定条件下で加熱処理を行
うことにより、撓み率90%以下に硬化しうるシート状
物に係る。かかるシート状物は、それ自体強度的に優れ
且つ人力でも湾曲可能であり、加熱処理後に摩擦材とし
て使用可能な程度まで硬化するため、上記製法に用いる
シート状物として好適である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の製造方法に於いて用いら
れる摩擦材組成物は、完全に硬化しない段階(1次硬化
段階)に於いて、所定厚のシート状に成形(常温静置状
態で流動性を示さず)でき、且つ可撓性(力を加えるこ
とにより変形可能)を有するものが用いられ、更に好ま
しくは、シート状に成形した際に壊れ難いものが用いら
れる。このような摩擦材組成物としては、熱硬化性樹
脂、繊維状補強材、摩擦調整材及びエラストマーが少な
くとも混練された組成物が好適である。更に、この組成
物には、実質的に溶剤を含有しない(実質的に無溶媒)
ものが、摩擦材成形時に溶剤の揮発による製品のばらつ
きを防止できるので最適である。
【0011】かかる摩擦材組成物の熱硬化性樹脂として
は、特に限定されるものではなく、粒状、紛状、塊状、
液状等のフェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹
脂、アクリル樹脂、ユリア樹脂等が例示される。繊維状
補強材としては、ワラストナイト、チタン酸カリウム繊
維、ロックウール、エトリンガイト、炭素繊維、ガラス
繊維、石コウ繊維、アラミド繊維等を例示できるが、ア
ブレーシブ性の点からモース硬度5以下の繊維状補強材
が好ましい。例えば、ワラストナイト、チタン酸カリウ
ム繊維、エトリンガイト、石コウ繊維などが好適であ
る。
【0012】摩擦調整材としては、硫酸バリウム、グラ
ファイト、カーボンブラック、ホワイトカーボン、炭酸
カルシウム、クレー、マイカ、タルク、珪藻土、アンチ
ゴライト、セピオライト、モンモリロナイト、ゼオライ
ト等の無機質の粒状体又は粉体、鉄、銅、黄銅、青銅、
亜鉛、アルミニウム等の金属又は合金の粒状体又は粉
体、カシューダスト、アクリル樹脂、木粉等の有機質の
粒状体又は粉体などが例示される。これらの繊維状補強
材や摩擦調整材は、アミノシラン系カップリング剤、エ
ポキシシラン系カップリング剤、アルコキシシラン系カ
ップリング剤等のシラン系カップリング剤、チタネート
系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、シ
リコーン系カップリング剤等の各種の表面処理剤で表面
処理されたものを用いてもよい。
【0013】エラストマーとしては、各種の天然又は合
成ゴム及び熱可塑性エラストマーを使用できるが、特に
好ましいものとしてはNR(天然ゴム)、NBR(ニト
リルゴム)、BR(ブタジエンゴム)、SBR(スチレ
ン・ブタジエンゴム)、CR(クロロプレンゴム)、I
R(ポリイソプレンゴム)、ACM(アクリルゴム)、
ハイスチレンゴム、EPDM(スチレン−プロピレン−
ジエン共重合体)などが例示される。
【0014】これらの熱硬化性樹脂、繊維状補強材、摩
擦調整材、エラストマー及び必要に応じて配合すること
ができる他の配合剤成分を混練することにより未硬化の
摩擦材組成物を調製することができる。これらの配合比
率は特に限定されるものではないが、熱硬化性樹脂10
〜30重量部、繊維状補強材20〜70重量部、摩擦調
整材10〜50重量部、エラストマー10〜45重量部
の配合比率が好ましい。
【0015】このように熱硬化性樹脂の量を10〜30
重量部配合することにより、完全に硬化させた後の機械
的強度を確保したまま摩擦摩耗特性を向上させることが
できる。繊維状補強材を20重量部以上配合することに
より、摩擦摩耗特性及び機械的強度を向上させることが
できる。また、繊維状補強材の配合量を70重量部以下
とすることにより、他成分を必要量配合することができ
る。摩擦調整材を10重量部以上配合することで所望の
摩擦摩耗特性を発現させることができる。また摩擦調整
材の配合量を50重量部以下とすることで、他成分を必
要量配合することができる。エラストマーを10重量部
以上配合することで、適度な押出性(押し出し成形可能
な可塑性)を有する摩擦材組成物に調製することができ
る。またエラストマーの配合量を45重量部以下とする
ことで耐熱性及び機械的強度を向上させることができ
る。
【0016】次に、本発明の摩擦材の製造方法について
説明する。 <摩擦材組成物調整工程>上記摩擦材組成物を構成する
各成分を、公知のニーダー、ミキサー、ロール、押出し
等によって混練し、ロールなどで板状のブロックに形
成、又は押出してストランドを切断してペレットなどに
形成する。尚、混練は、摩擦材組成物が十分に均一化さ
れるまで行う。
【0017】<シート成形工程>得られた摩擦材組成物
のブロック又はペレットなどをプレス成形機などに導入
し、摩擦材組成物が完全に硬化しない程度の温度及び時
間で加熱処理を行い、シート状に成形して、所定厚(製
造しようとする摩擦材の厚みと実質的に同厚)のシート
状物を製造する。完全に硬化しない程度の温度条件は、
使用される樹脂などの種類によって異なるが、例えば、
熱硬化性樹脂がフェノール樹脂の場合、120〜200
℃、エポキシ樹脂の場合120〜150℃、メラミン樹
脂の場合、120〜130℃、ユリア樹脂の場合120
〜180℃が例示され、その処理時間としては、概ね得
ようとするシート状物の厚み1mm当たり1〜2分程度
が例示される。上記のように本発明に係る摩擦材組成物
を完全に硬化しない程度に成形する(1次硬化成形)こ
とにより、常温静置状態で流動性を示さず且つ可撓性を
有するシート状物に成形されることとなる。得られたシ
ート状物は、摩擦材組成物を構成する上記各成分が均一
に混合されており、少なくとも摩擦材組成物を構成する
上記各成分だけで(例えば芯材などを有しなくても)、
常温静置状態で流動性を示さず且つ可撓性を有するもの
となる。
【0018】具体的には、常温静置状態で流動性を示さ
ず且つ可撓性を有するシート状物は、例えば、JIS
K6911に準じて測定される撓み率が、100〜20
00%、好ましくは100〜1000%であるシート成
形物が該当する。また、シート状物の大きさは特に限定
されないが、余りに大きすぎると後述する摩擦材成形工
程で摩擦材を成型する際に端材が生じるので歩留まりが
悪く、一方、余りに小さすぎると、被取着面に添着する
際に複数のシート状物を並べて添着しなければならない
ので、得ようとする摩擦材の大きさと略同一に形成する
ことが好ましい。また、シート状物の厚みは特に限定さ
れず、適宜設計されるものであるが、概ね50mm以
下、好ましくは25mm以下であり、その下限は1mm
以上が例示される。尚、必要に応じて、上記シート状物
は、アラミドやガラスなどの繊維などからなる芯材が埋
設されてもよい。
【0019】<摩擦材成形工程>摩擦材成形工程として
は、下記に示す幾つかの実施態様が挙げられる。但し、
本発明は、下記例示の各態様に限定されるものではな
い。 [第1実施態様]本実施態様は、並設された複数の支持
板の間に、シート状物を挟持した状態でこれを加熱硬化
させて摩擦材を成形するものである。具体的には、図1
に示すように、摩擦部品1を構成する支持板1の被取着
面1a(又は該支持板そのものではないが、それと同じ
形状の模型(摩擦部品模型)を用いてもよい)に、上記
シート状物2の一面2aを沿わせてながら添着する。こ
の支持板1は、被取着面1aとその反対面1bが略同一
の曲率面に形成されているものである。また、これら摩
擦部品1(又は摩擦部品模型)は、少なくともその被取
着面が摩擦材組成物(シート状物2)の完結時に変形し
にくいようなものが用いられ、例えば、鉄、銅、銀、ニ
ッケル、スズ、アルミ、これらの合金等の金属製や高耐
熱性樹脂などが例示される。尚、かかるシート状物2を
添着する際、1枚のシート状物2で被取着面1aの全面
をカバーできないときは、1枚目のシート状物2を添着
後、その端部に沿わせながら(隙間なく)他のシート状
物2を添着して被取着面1aをシート状物2で覆うよう
にする。また、1枚のシート状物2が被取着面1aより
も大きい場合には、そのシート状物2を適宜切断して被
取着面1aに添着する。
【0020】次に、そのシート状物2の他面2bに他の
支持板1の反対面1bを当接させ、この2つ目の支持板
1の被取着面1aにシート状物2の一面2aを沿わせて
ながら添着する。これを繰り返し、支持板1とシート状
物2を交互に積層する。この積層体の各要素が密着する
ように緊結し(例えば、図1の一点鎖線に示すように、
支持板1の孔にボルトを挿通して互いに緊結する)、隣
接する支持板1でシート状物2を挟み込んで押圧する。
そして、この複数の支持板1とシート状物2が束ねられ
た集束体を加熱して、シート状物2に残る未反応物を反
応させ、これを完全に硬化させる。
【0021】シート状物2を完全に硬化させる条件は、
使用される樹脂などの種類によって異なるが、例えば、
熱硬化性樹脂がフェノール樹脂の場合、160〜250
℃、エポキシ樹脂の場合、120〜250℃、メラミン
樹脂の場合、120〜200℃、ユリア樹脂の場合、1
20〜250℃が例示され、その処理時間としては、概
ね5〜20時間程度が例示される。得られた摩擦材は、
例えば、JIS K6911に準じて測定される撓み率
が、90%以下、曲げ強度が10Mpa以上、曲げ弾性
率が0.5Gpa以上のものとなる。また、特に好まし
くは、JIS K6911に準じて測定される撓み率
が、70%以下、曲げ強度が40Mpa以上、曲げ弾性
率が1.5Gpa以上のものとなる。
【0022】そして、シート状物2を完結させた後、摩
擦部品1の被取着面1a(摩擦部品模型の被取着面)か
ら硬化物を取り外すことにより、所定形状(湾曲状)に
成形された摩擦材が製造される。この湾曲状の摩擦材
は、概ねシート状物2の撓み率の限界を限度として湾曲
状に形成することができる。得られた摩擦材は、必要に
応じて、研磨等の後加工を施してもよい。尚、本発明の
製法は、上記のようなドラム形などの非平面状(例えば
湾曲状)の摩擦材を製造する際に最も効果的であるが、
ディスク形のような平面状の摩擦材を製造することもで
きる。
【0023】最後に、製造された摩擦物を、予め準備さ
れた摩擦部品の被取着面に、接着剤による接着、又はネ
ジ、リベットなどの締結具などを介して固着することに
より、摩擦部品の完成品が製造されることとなる。ま
た、(摩擦部品模型ではなく)摩擦部品の被取着面にシ
ート状物を添着して完結させる場合には、完全に硬化し
た後にこれを取り外さず、そのまま或いは締結具を介し
て固着することによって完成品としてもよい。
【0024】本実施態様によれば、一度に多数枚の摩擦
材を製作できるだけなく、各支持板1によってシート状
物2を押圧するので、特に加圧などをしなくても、成形
される摩擦材は型くずれを起こすおそれがない。
【0025】[第2実施態様]本実施態様は、第1実施
態様とは異なり、摩擦部品1の被取着面1aにシート状
物を添着して1枚の摩擦材を製造するものである。第1
実施形態と異なる部分を説明し、特に説明しない箇所は
第1実施態様と同様である。具体的には、図2(a)に
示すように、湾曲状の被取着面1aを有する摩擦部品1
の該被取着面1a(又は摩擦部品模型の被取着面)に、
上記シート状物2を沿わせてながら添着し、その後、摩
擦材組成物が完全に硬化する条件の下で処理することに
より、非平面状の摩擦材が製造される。また、図2
(b)には、平面状の被取着面1aを有する摩擦部品1
の該被取着面1aに、上記シート状物2を沿わせてなが
ら添着し、その後、摩擦材組成物が完全に硬化する条件
の下で処理することにより、平面状の摩擦材が製造され
る。
【0026】何れの摩擦材も、第1実施形態と同様に、
そのまま或いは固着して摩擦部品の完成品としたり、こ
れを取り外して接着又は固着して摩擦部品の完成品とす
ることができる。
【0027】[第3実施態様]本実施態様は、上記各実
施態様の付加変更例であり、シート状物2を被取着面1
aに添着する際に、被取着面又は/及びシート状物2に
予め接着剤を塗布しておくものである。以下、付加変更
部分のみ説明する。上記各実施態様に於いて、摩擦部品
1の被取着面1aに、熱硬化性接着剤などの接着剤を塗
布し、この上からシート状物2の一面2aを添着する。
従って、摩擦部品1の被取着面1aとシート状物2の間
には、シート状物2の完結前に予め接着剤が介在されて
いる。これを加熱硬化することにより、摩擦材が完結す
ると共に、摩擦材と被取着面1aは接着することとな
る。本態様によれば、シート状物2の完結後、得られる
摩擦材は摩擦部品1(例えば支持板など)の被取着面1
aに接着されているので、接着又は固着作業を省略でき
る。
【0028】[第4実施形態]本実施形態は、シート状
物2を完全に硬化させて所定形状の摩擦材を製造する際
に、摩擦部品又は摩擦部品模型を用いない変更例であ
る。すなわち、シート状物を湾曲させた状態で完全に硬
化させて摩擦材を成形するものである。以下、変更部分
のみ説明する。具体的には、図3(a)に示すように、
得ようとする摩擦材の大きさに合わせてシート状物2を
所定の大きさに形成し、このシート状物2の両端部を把
持して該シート状物2の中央部に応力がかかるように且
つ得ようとする摩擦材の曲率になるように湾曲させ、そ
の状態でこれを完全に硬化させる。また、図3(b)に
示すように、所定間隔を置いて離間させた台5,5にシ
ート状物2を架け渡して載置し、このシート状物2の中
央部に錘6などによって荷重(応力)を加えて湾曲さ
せ、その状態でこれを完全に硬化させる。得られた摩擦
材は、第1実施形態と同様に、摩擦部品1の被取着面1
aに接着又は固着して摩擦部品の完成品とすることがで
きる。
【0029】以上の各実施態様で説明したように、本発
明の摩擦材の製造方法によれば、成形用の金型を用いな
くても所望形状の摩擦材を簡易に製造することができ
る。特に、ドラム形のような非平面状の摩擦材の製造す
る際には、従来、その種類毎に必ず成形用金型を作製し
なければならないが、本発明の製造方法によれば、摩擦
部品そのものを型として摩擦材を製造できるので、製造
コストの低減を図ることができ、一品製作的な摩擦材を
製造するのに特に効果的である。
【0030】さらに、本発明の製法に於いて上記摩擦材
組成物を用いることにより、可撓性を有するシート状物
に成形できるだけでなく、シート状物を被取着面に添着
し、或いは湾曲させて完結する際に壊れ難く、従って、
簡便に取り扱うことができる。
【0031】
【実施例】以下、実施例を挙げ、本発明を更に詳述す
る。摩擦材組成物の調製 フェノール樹脂(商品名「PR−12687」、住友デ
ュレス(株)製)、繊維状補強材としてチタン酸カリウ
ム繊維(商品名「TISMO-D」、大塚化学(株)製)、エ
ラストマーとしてニトリルゴム(NBR)(商品名「Ni
pol 1001」、日本エオン(株)製)、摩擦調整材
としてアンチゴライト(商品名「RF−80」、ユタカ
産業(株)製)・硫酸バリウム(商品名「C−30
0」、竹原化学工業(株)製)、硫黄、亜鉛華、その
他、加硫促進剤、可塑剤、加工助剤を夫々下記配合割合
で加圧型ニーダーに投入し、90〜100℃の温度を維
持しつつ、十分混練し、これをロールに通して板状のブ
ロックを調製した。
【0032】配合割合 ニトリルゴム(NBR) 26.1 重量% フェノール樹脂 19.3 重量% チタン酸カリウム繊維 19.3 重量% アンチゴライト 14.5 重量% 硫酸バリウム 14.5 重量% 硫黄 0.4 重量% 亜鉛華 1.4 重量% 加硫促進剤 0.4 重量% 可塑剤 2.9 重量% 加工助剤 1.2 重量% 計 100.0 重量%
【0033】シート状物の成形 上記摩擦材組成物からなるブロックをプレス成形機に投
入し、180℃で約6分間加熱し、JIS 6911試
験片形状のシート状物を成形した。同様にして合計5つ
のシート状物を得た。
【0034】そして、得られた各シート状物について、
JIS K 6911に規定される試験法に準じて(支
点間距離60mm、荷重速度3mm/分)曲げ試験を行
った。その結果、5つのシート状物で、ほぼ同じ数値を
示した。その平均値を表1に示す。さらに、各シート状
物について、JIS K 6911に規定される試験法
に準じてシャルピー衝撃試験を行った。その平均値を表
1に示す。次に、上記各シート状物を180℃で8時間
加熱し、未反応物を反応させて完全に硬化させ、このも
のを上記と同じ手順で曲げ試験を行った。その平均値を
表1に合わせて示す。
【0035】
【表1】
【0036】摩擦材の成形 上記調製した摩擦材組成物のブロックをプレス成形機に
投入し、180℃で10分間加熱し、厚み10mm、幅
100mm、長さ300mmのシート状物を得た。この
シート状物は、人力によって撓ませることができ、1m
程度の高さから落下させても破損しないものであった。
【0037】次に、このシート状物を、予めフェノール
系接着剤が塗布されたブレーキシューの被取着面(幅1
00mm、長さ300mm、曲率200R)に添着し、
シート状物の表面をコテで押さえながら180℃で8時
間加熱することにより摩擦材組成物を完全に硬化させ
た。
【0038】得られた摩擦材につき、JIS−D−44
11に準じて摩擦性能評価を行ったところ、250℃ま
でほぼ0.5の安定した動摩擦係数を示し、実用上何ら
支障がないことが確認された。
【0039】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る摩擦材の製
造方法によれば、本成型用の金型を用いなくても所望形
状の摩擦材を簡易に製造することができる。従って、摩
擦材の種類別に金型を作製する必要がないので、製造コ
ストの低減を図ることができる。また、本発明に係るシ
ート状物は、人力で容易に湾曲させることができ、しか
も壊れにくいので、簡便に取り扱うことができ、加熱処
理後に硬化するので、上記製法に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】摩擦材の成形工程の一実施態様を示す側面図。
【図2】摩擦材の成形工程の他の実施態様を示し、
(a)は、非平面状の摩擦部品にシート状物を添着した
状態を示す斜視図、(b)は、平面状の摩擦部品にシー
ト状物を添着した状態を示す斜視図。(a)、(b)共
に、完成後の摩擦材を取り外した状態を二点鎖線で示
す。
【図3】(a)、(b)ともに、摩擦材の成形工程の他
の実施態様を示す側面図。
【符号の説明】
1…摩擦部品、1a…摩擦部品の被取着面、2…シート
状物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101/00 C08L 101/00 C09K 3/14 520 C09K 3/14 520M 530 530F F16D 69/00 F16D 69/00 R // B29K 21:00 B29K 21:00 101:10 101:10 105:06 105:06 B29L 31:16 B29L 31:16 (72)発明者 新矢 英治 大阪府貝塚市浦田170番地 双伸ライニン グ株式会社内 (72)発明者 足立 伸一 京都府宇治市槇島町十一 126番地39 東 亜化成品株式会社内 (72)発明者 坂根 講二 大阪市中央区大手通3丁目2番21号 大塚 化学株式会社大阪支店内 Fターム(参考) 3J058 BA61 GA15 GA26 GA37 GA55 GA65 GA92 GA93 4F071 AA03 AA10 AA12 AB04 AB18 AB20 AB24 AD01 AE12 AE17 AF13 AH19 DA04 DA15 DA18 4F203 AA36 AA45 AB25 AD03 AD16 AE08 AG01 AG03 AH81 DA12 DB01 DC01 DH16 DL09 4F209 AA36 AA45 AB25 AD03 AD16 AE08 AG01 AG03 AH81 NA01 NB01 NG02 NK10 4J002 AC01Z AC03Z AC06Z AC07Z AC08Z AC09Z AH00Y BB15Z BG00W BG00Y BG04Z CC02W CC18W CD00W CK01W CL06X DA016 DA027 DA037 DA077 DA087 DA097 DA107 DC007 DE137 DE186 DE237 DF016 DG047 DJ006 DJ007 DJ037 DJ047 DJ057 DL006 FA04X FA046 FD20Y FD207 GT00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 摩擦材組成物を、可撓性を有するシート
    状に成形し、このシート状物に応力を与えて湾曲させ、
    この状態で前記摩擦材組成物を完全に硬化させることを
    特徴とする摩擦材の製造方法。
  2. 【請求項2】 摩擦部品の被取着面に取り付けられて使
    用される摩擦材の製造方法であって、摩擦材組成物を、
    可撓性を有するシート状に成形し、このシート状物を摩
    擦部品又は摩擦部品模型の被取着面に沿わせて添着し、
    前記被取着面に添着された摩擦材組成物を完全に硬化さ
    せることを特徴とする摩擦材の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記摩擦材組成物が、熱硬化性樹脂、繊
    維状補強材、摩擦調整材及びエラストマーを含む組成物
    である請求項1又は2記載の摩擦材の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記被取着面が、非平面状である請求項
    2又は3記載の摩擦材の製造方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも熱硬化性樹脂、繊維状補強
    材、摩擦調整材及びエラストマーが均一に混合された組
    成物からなり、JIS K6911に準じて測定される
    撓み率が100%以上のシート状に成形されたシート状
    物であって、所定条件下で加熱処理を行うことにより、
    撓み率90%以下に硬化しうることを特徴とするシート
    状物。
JP2000350406A 2000-11-17 2000-11-17 摩擦材の製造方法、及びシート状物 Pending JP2002144350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350406A JP2002144350A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 摩擦材の製造方法、及びシート状物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350406A JP2002144350A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 摩擦材の製造方法、及びシート状物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002144350A true JP2002144350A (ja) 2002-05-21

Family

ID=18823633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350406A Pending JP2002144350A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 摩擦材の製造方法、及びシート状物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002144350A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264232A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 繊維強化樹脂複合材の成形方法
JP2011105864A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Akebono Brake Ind Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JP2016222817A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 大塚化学株式会社 樹脂組成物、これを用いた摩擦材及び摩擦部材

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115536U (ja) * 1986-01-13 1987-07-22
JPH04292685A (ja) * 1990-11-21 1992-10-16 Hoechst Celanese Corp アスベスト非含有摩擦材料
JPH0859850A (ja) * 1994-08-09 1996-03-05 Cytec Technol Corp 有機繊維成分と有機粒子成分のブレンド物を含む摩擦材料
JPH08510319A (ja) * 1993-05-15 1996-10-29 ジー.ビー.ツールズ アンド コンポウネンツ エクスポーツ リミテッド 接合物品の製造
JPH09119464A (ja) * 1995-06-26 1997-05-06 Wagner Electric Corp 摩擦ブレーキサブアセンブリー
JP2000104771A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Nippon Brake Kogyo Kk ブレーキシューの製造方法及び装置
JP2000205319A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Nippon Brake Kogyo Kk ブレ―キシュ―の製造方法及び装置
JP2000265157A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Otsuka Chem Co Ltd 摩擦材
JP2001012523A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Hitachi Chem Co Ltd 摩擦材

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115536U (ja) * 1986-01-13 1987-07-22
JPH04292685A (ja) * 1990-11-21 1992-10-16 Hoechst Celanese Corp アスベスト非含有摩擦材料
JPH08510319A (ja) * 1993-05-15 1996-10-29 ジー.ビー.ツールズ アンド コンポウネンツ エクスポーツ リミテッド 接合物品の製造
JPH0859850A (ja) * 1994-08-09 1996-03-05 Cytec Technol Corp 有機繊維成分と有機粒子成分のブレンド物を含む摩擦材料
JPH09119464A (ja) * 1995-06-26 1997-05-06 Wagner Electric Corp 摩擦ブレーキサブアセンブリー
JP2000104771A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Nippon Brake Kogyo Kk ブレーキシューの製造方法及び装置
JP2000205319A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Nippon Brake Kogyo Kk ブレ―キシュ―の製造方法及び装置
JP2000265157A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Otsuka Chem Co Ltd 摩擦材
JP2001012523A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Hitachi Chem Co Ltd 摩擦材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264232A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 繊維強化樹脂複合材の成形方法
JP2011105864A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Akebono Brake Ind Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JP2016222817A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 大塚化学株式会社 樹脂組成物、これを用いた摩擦材及び摩擦部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007154154A (ja) ノンアスベスト摩擦部材
KR101955037B1 (ko) 디스크 브레이크 패드용 백 플레이트 및 그 백 플레이트를 이용한 디스크 브레이크 패드
JP6511196B2 (ja) ディスクブレーキ用のブレーキパッドおよびその製造方法
JP4766925B2 (ja) 摩擦材の製造方法
JP2008185196A (ja) ブレーキシュー
JP6562153B2 (ja) 繊維強化複合材料成形品およびその製造方法
CA2062084C (en) Method for producing friction composition
JPH06278153A (ja) 成形プレス用クッション材
JP2013166920A (ja) 摩擦材及びその製造方法
JP2002144350A (ja) 摩擦材の製造方法、及びシート状物
JP2012211676A (ja) ブレーキパッド
JP2007154910A (ja) ブレーキシュー及びその製造方法
JP5278801B2 (ja) 環状摩擦材の製造方法
JP2013057337A (ja) ブレーキパッドおよびその製造方法
JP2001121545A (ja) 摩擦部材の製造方法
JP2779084B2 (ja) 摩擦材
JP2007182516A (ja) 摩擦材
JP5183902B2 (ja) ノンアスベスト摩擦部材
JPH11322960A (ja) 摩擦材
JP4171961B2 (ja) 樹脂製クラッチフェーシング及びその製造方法
JP2000144103A (ja) 摩擦材用長状体及び摩擦材
JPH10299798A (ja) ディスクパッド
JPH0211938A (ja) クラッチ被動板の製造法
JPH03255235A (ja) クラッチ被動板
JP2006275198A (ja) ディスクパッド

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100416