JP2002142895A - 椅 子 - Google Patents

椅 子

Info

Publication number
JP2002142895A
JP2002142895A JP2000344216A JP2000344216A JP2002142895A JP 2002142895 A JP2002142895 A JP 2002142895A JP 2000344216 A JP2000344216 A JP 2000344216A JP 2000344216 A JP2000344216 A JP 2000344216A JP 2002142895 A JP2002142895 A JP 2002142895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
shaft
drive
base
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000344216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3718628B2 (ja
Inventor
Takamasa Harashima
崇正 原島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
France Bed Co Ltd
Original Assignee
France Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Bed Co Ltd filed Critical France Bed Co Ltd
Priority to JP2000344216A priority Critical patent/JP3718628B2/ja
Publication of JP2002142895A publication Critical patent/JP2002142895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718628B2 publication Critical patent/JP3718628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は足腰の筋力が衰えた利用者が着座
したり、立ち上がるのを支援することができる椅子を提
供することにある。 【解決手段】 基体1と、この基体の後端側に下部を支
点として前後方向に回動可能に設けられた背部体24
と、この背部体の前方に位置し上記基体に後端側が上昇
する方向に回動可能に設けられるとともに両側に肘掛体
18が設けられた座部体11と、駆動軸35及びこの駆
動軸を進退駆動する駆動源34を有し、この駆動軸を中
立位置から前進方向に駆動することで上記座部体を後端
側が上昇する方向に回動させ、中立位置から後退方向に
駆動することで上記背部体を後方へ倒伏する方向に駆動
する駆動機構40とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は足腰の筋力が低下
した人が使用するのに好適する椅子に関する。
【0002】
【従来の技術】足腰の筋力が弱っている利用者が椅子の
座部体に座ったり、立ち上がることは容易でなく、介助
者の介助が必要なことがある。しかしながら、介助者が
足腰の筋力が弱っている利用者を椅子から立ち上がらせ
たり、座らせる場合、介助者に掛かる負担が大きくな
る。そのため、介助者に掛かる負担を軽減することが望
まれている。
【0003】一般に、椅子は利用者が着座するための座
部体を有する。この座部体は通常、脚体にほぼ水平に設
けられている。そのため、上記座部体に着座するとき、
利用者は臀部を座部体の高さ位置まで深く降ろさなけれ
ばならないから、その動作が足腰に大きな負担を掛ける
ことになる。
【0004】また、利用者が立ち上がるときには、座部
体に深く降ろした臀部を上げなければならず、しかも脚
部を曲げた状態から伸ばさなければならないから、座る
とき以上に大きな負担となる。
【0005】利用者を椅子に座らせたり、立ち上がらせ
る時の介助者の負担を軽減するために、実公昭61−3
401号公報に示される椅子が提案されている。この椅
子は座部体が前端側を支点として回動可能に設けられ、
この座部体がばねによって前端側を支点として後端側が
上昇する方向に付勢されている。
【0006】上記座部体はばねの付勢力に抗してほぼ水
平な状態で保持できるようになっている。そのため、利
用者が着座するときには、座部体の保持状態を解除して
ばねの付勢力で傾斜状態にする。それによって、利用者
は臀部をわずかに降ろすことで、上記座部体に当てるこ
とができるから、比較的楽に座ることができ、立ち上が
るときには上昇方向に付勢された座部体によって臀部が
押し上げられるから、その場合も比較的楽に立ち上がる
ことが可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記構成の
椅子は、座部体がばねの付勢力によって起立方向に付勢
されている。そのため、利用者が比較的楽に立ち上がる
ことができるようにするためには、ばねの付勢力を強く
して利用者の臀部を強く押し上げるようにしなければな
らない。また、着座するときにも、利用者の臀部を確実
に受けることができるようにするためにはばねの付勢力
を十分に強くしなければならない。
【0008】しかしながら、ばねの付勢力を強くする
と、着座するときに座部体を臀部によってばねの付勢力
に抗して強く押圧しなければならないから、臀部に床擦
れが生じているような場合には利用者に掛かる負担が大
きくなるということがある。
【0009】また、利用者が立ち上がるときに座部体の
保持状態を解除すると、ばねの付勢力に応じて利用者の
臀部が座部体によって強く押し上げられることになるか
ら、足腰の弱い利用者の場合には足腰がふらつくなどし
て立ち上がるときの安定性が悪くなるということがあ
る。
【0010】一方、利用者が着座した状態でリラックス
できるようにするため、上半身を後方へ倒したり、脚部
をほぼ水平に保持できる、いわゆるリクライニング式の
椅子が知られている。リクライニング式の椅子におい
て、座部体を回動可能に設け、足腰の筋力が低下してい
る利用者が立ち上がったり、着座するときに利用者や介
護者に掛かる負担を軽減できるようにすれば便利である
が、そのようなリクライニング式の椅子は開発されてい
なかった。
【0011】この発明は、座部体をばねによって上昇方
向に強く付勢しなくとも、利用者が比較的楽に座った
り、立ち上がることができ、さらには利用者が上半身を
後方へ倒した楽な姿勢をとることができる椅子を提供す
ることにある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】請求項1の発明は、基
体と、この基体の後端側に下部を支点として前後方向に
回動可能に設けられた背部体と、この背部体の前方に位
置し上記基体に後端側が上昇する方向に回動可能に設け
られるとともに両側に肘掛体が設けられた座部体と、駆
動軸及びこの駆動軸を進退駆動する駆動源を有し、この
駆動軸を中立位置から前進方向に駆動することで上記座
部体を後端側が上昇する方向に回動させ、中立位置から
後退方向に駆動することで上記背部体を後方へ倒伏する
方向に駆動する駆動機構とを具備したことを特徴とする
椅子にある。
【0013】請求項2の発明は、基体と、この基体の後
端側に下部を支点として前後方向に回動可能に設けられ
た背部体と、この背部体の前方に位置し上記基体に後端
側が上昇する方向に回動可能に設けられるとともに両側
に肘掛体が設けられた座部体と、この座部体の前端部に
上部を支点として回動可能に設けられた足載体と、駆動
軸及びこの駆動軸を進退駆動する駆動源を有し、この駆
動軸を中立位置から前進方向へ駆動することで上記座部
体を後端側が上昇する方向に回動させるとともに、この
座部体の回動に上記足載体を連動させて下部が基体の後
端側に向かう方向に回動させ、中立位置から後退方向に
駆動することで背部体を後方へ倒伏させるとともに上記
足載体を下部が上昇する方向に回動させる駆動機構とを
具備したことを特徴とする椅子にある。
【0014】請求項3の発明は、上記駆動機構は、上記
基体の前端側上部にこの基体の幅方向に沿って回動可能
に設けられた回転軸と、この回転軸に設けられた駆動ア
ームと、この駆動アームに上記駆動軸が連結された上記
駆動源と、上記回転軸に設けられこの回転軸が上記駆動
源によって所定方向に回転させられると上記座部体を後
端側が上昇する方向に押し上げる座上げアームと、上記
回転軸に一端が連結された第1の足側リンクと、この第
1の足側リンクの他端に一端が枢着され他端が上記足載
体に枢着され上記回転軸が上記駆動源によって上記所定
方向と逆方向に回転させられるとその回転によって上記
第1の足側リンクを介して上記足載体を上昇方向に駆動
する第2の足側リンクと、一端を上記足載体に枢着し他
端を上記背部体の下端部に枢着して設けられ上記足載体
を上昇方向に駆動したときに上記背部体を倒伏方向に回
動させる連動リンクとを具備したことを特徴とする請求
項2記載の椅子にある。
【0015】請求項4の発明は、上記駆動機構は、上記
駆動軸が中立位置から前進方向に駆動されることで上記
回転軸を上記所定方向に回転させ、中立位置から後退方
向に駆動されることで上記回転軸を上記所定方向と逆方
向に回転させる構成であることを特徴とする請求項3記
載の椅子にある。
【0016】この発明によれば、座部体を駆動機構の駆
動源によって駆動するため、座部体を所定の速度で確実
に回動させることができるから、利用者は安定した状態
で着座したり、立ち上がることができ、しかも背部体を
前後方向に駆動することができるから、着座した利用者
は上半身を後方へ倒した楽な姿勢をとることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態を
図面を参照して説明する。
【0018】図1と図2に示す椅子は基体1を備えてい
る。この基体1は、図3に示すように下部連結部材2に
よって所定間隔で平行に連結された一対の脚部材3を有
し、この脚部材3の両端部下面には基体1の高さを調整
するアジャスタ4が設けられ、さらに脚部材3の両端に
は基体1を移動させるためのローラ4aが設けられてい
る。各脚部材3上には枠体5が立設され、左右一対の枠
体5の上部の前端側と後端側とは、それぞれ角筒状の上
部連結部材6によって連結されている。
【0019】上記上部連結部材6の両端部上面には、一
対の座枠取付け片7が上方に向かって固着され、さらに
内側面には上記座部取付け片7とほぼ対応する位置に一
対の支持片9が後方に向かって固着されている。
【0020】上記一対の座枠取付け片7には座部体11
を構成する座枠12の前端部が回動可能に連結されてい
る。つまり、座枠12の前端には一対の連結片13が設
けられ、これら連結片13が図5に示すように上記座枠
取付け片7にブッシュ14を介してねじ15及びナット
15aによって回転可能に連結されている。
【0021】上記座枠12の両側下面の後端部にはゴム
などの弾性材料で作られた緩衝材16が設けられてい
る。この緩衝材16は座枠12がほぼ水平な状態にある
ときに上記枠体5の上部後端に設けられた上部連結部材
6の上面に当接するようになっている。なお、座部体1
1は図1に示すように座枠12の上面にクッション体1
7が設けられてなる。
【0022】上記座枠12の幅方向両側には肘掛体18
が設けられている。この肘掛体18は、上記座枠12の
幅方向両端部に固着された逆U字状の杆材19及びこの
杆材19の上端に上記座枠12の前後方向に沿って固着
された板状の上部材20とからなり、この上部材20は
上方に向かって凸状に湾曲している。
【0023】上記座枠12に設けられた一対の連結片1
3には足載体21を構成する足載せ枠22の上端部の幅
方向両側が枢着されている。この足載せ枠22は上端を
支点として基体1の前後方向に回動可能に連結されてい
る。上記足載せ枠22には、図1に示すように座部体1
1に設けられたクッション体17と一体に連続するクッ
ション体23が設けられている。
【0024】上記基体1の枠体5の後端側の上部には背
部体24を構成する背部枠25の下端部が回動可能に連
結されている。すなわち、図4に示すように上記枠体5
の後端側の上部内面には短管26の一端が固着され、上
記背部枠25の下端部両側にはそれぞれ連結片27が突
設されている。そして、この連結片27にはブッシュ2
8が設けられ、このブッシュ28に挿通されたねじ29
が上記短管26の他端部内に固着されたナット30に螺
合されることで、上記背部枠25が基体1に対して前後
方向に回動可能に連結されている。背部体24は、図1
に示すように背部枠25にクッション体31を設けて構
成されている。
【0025】図3に示すように、上記基体1の前端側の
上部連結部材6に設けられた一対の支持片9には回転軸
32の両端部がそれぞれ回転可能に支持されている。こ
の回転軸32の中途部には一対の駆動アーム33が所定
の間隔で固着されている。この駆動アーム33には図1
に示すように駆動源34の駆動軸35の先端部が枢着さ
れている。駆動源34は、駆動機構40を構成する1つ
の要素である。
【0026】上記駆動源34は、図1に示すようにモー
タ36及びこのモータ36が作動することで、上記駆動
軸35を図7(b)に示す中立位置から図7(a)に示
す前進位置及び図7(c)に示す後退位置に駆動する動
力変換部37とから構成されている。上記駆動源34
は、図1に示すように基体1の後端側の下部連結部材2
に設けられた連結片38に枢着されている。
【0027】図3に示すように、上記回転軸32の両端
部には、それぞれ座上げアーム41の基端部が固着され
ている。図6に示すように、この座上げアーム41の先
端部には支軸42が設けられ、この支軸42にはローラ
43が回転可能かつ抜出不能に設けられている。各ロー
ラ43は、座枠12の幅方向中途部に前後方向に沿って
設けられた一対のL字状部材44に転接するようになっ
ている。つまり、上記駆動源34の駆動軸35が図1及
び図7(b)に示す中立位置から前進方向に駆動され、
その駆動軸35によって上記回転軸32が上記駆動アー
ム33を介して所定方向に回転させられると、座上げア
ーム41が上昇方向(図1に矢印で示す時計方向)に駆
動されるから、上記ローラ43によって座枠12、つま
り座部体11が座部取付け片7との連結部を支点として
図7(b)に示す状態から図7(a)に示すように、後
端側が上昇する方向に回動させられることになる。
【0028】図1と図3に示すように、上記回転軸32
の中途部には第1の足側リンク45の一端が固着されて
いる。この第1の足側リンク45の他端には第2の足側
リンク46の一端が枢着されている。この第2の足側リ
ンク46の他端は上記足載体21の足載せ枠22の下面
(背面)の幅方向一端部側で、上下方向中途部に設けら
れた第1の連結片47に枢着されている。
【0029】上記足載体21は、駆動源34の駆動軸3
5が中立位置にあるときには、図1及び図7(b)に示
すようにほぼ垂直に垂下している。この状態から駆動軸
35が図7(a)に示すように前進方向に駆動されて回
転軸32が図1に矢印で示す所定方向(時計方向)に回
転すると、足載体21は、第1、第2の足側リンク4
5、46によって座枠12に設けられた連結片13との
連結部を支点として下端側が基体1の後端側へ回動す
る。このとき、上記座部体11は、上述したように前端
部を支点として後端側が上昇する方向へ回動する。
【0030】また、図2及び図7(c)に示すように、
駆動軸35が中立位置から後退方向へ駆動され、回転軸
32が矢印で示す上記所定方向と逆方向である、反時計
方向に回転すると、足載体21は上端部を支点として下
端部が前方へ上昇する方向に回動する。駆動軸32が図
1の中立位置から後退方向に駆動されると、座上げアー
ム41に設けられたローラ43が座枠12のL字状部材
44から離れるが、座部体11はほぼ水平な状態で、そ
の下面の後端部に設けられた緩衝材16が上部連結部材
6の上面に当接するため、それ以上後端が下降する方向
へ回動するのが阻止されるようになっている。
【0031】図4と図7に示すように、上記足載体21
の足載せ枠22の下面(背面)の幅方向他端部側で、上
下方向中途部には第2の連結片48が設けられている。
この第2の連結片48には連動リンク49の一端が枢着
されている。この連動リンク49の他端は上記背部枠2
5の下端の幅方向中途部に設けられた第3の連結片51
に枢着されている。
【0032】図1に示すように、上記駆動源34の駆動
軸35が中立位置、つまり足載体21がほぼ垂直に垂下
した状態では、上記背部体24は連結片27に枢支され
た下端部を支点として垂直な状態よりも上端側がわずか
に後方へ傾斜した状態で上記連動リンク49によって保
持されている。
【0033】図7(a)に示すように、駆動軸35が前
進方向に駆動されて足載体21が上端部を支点として後
方へ回動すると、背部体24は足載体21の回動に連動
する上記連動リンク49によって下端が後方へ押される
から、前方へ回動して図1及び図7(b)に示す状態よ
りも垂直になる起立方向へ回動する。
【0034】図7(c)に示すように、駆動軸35が後
退方向に駆動されると、足載体21が上端部を支点とし
て下部が上昇する方向へ回動するから、背部体24は上
記連動リンク49によって下端部が前方へ引かれ、上端
が後方へ倒伏する方向へ回動することになる。
【0035】上記座上げアーム41、第1、第2の足側
リンク45、46及び連動リンク49は、上記駆動源3
4とで座部体11、足載体21及び背部体24を駆動す
る上記駆動機構40を構成する要素となっている。
【0036】つぎに、上記構成の椅子を利用する場合に
ついて説明する。
【0037】足腰の筋力が弱った利用者Uが着座する場
合には、図7(a)に示すように駆動源34の駆動軸3
5を中立位置から前進方向へ駆動する。それによって、
座部体11は、図7(b)に示すほぼ水平な状態から図
7(a)に示すように後端側が上昇した傾斜状態、つま
り前方へ回動駆動される。したがって、利用者Uは臀部
を深く降ろすことなく座部体11に当てることができ
る。
【0038】臀部を座部体11に当てたならば、駆動軸
35を前進位置から図1に示す中立位置へ戻す。それに
よって、座部体11は駆動軸35の駆動速度に応じて傾
斜状態から徐々に倒伏方向へ回動するから、利用者Uは
緩やかに脚部を折り曲げながら着座姿勢に移行すること
ができる。つまり、利用者Uは足腰に大きな負担を掛け
ることなく、立位姿勢から着座姿勢に移行することがで
きる。
【0039】座部体11を傾斜状態に上昇させると、こ
の座部体11とともに座部体11に一体的に設けられた
肘掛体18も前方に向かって回動する。そのため、利用
者Uは臀部を座部体11に当てる際、上記肘掛体18に
両手が掛け易くなるから、肘掛体18を両手で保持する
ことで、身体を確実に支えながら臀部を座部体11に当
てたのち、立位姿勢から着座姿勢に移行することができ
る。
【0040】つまり、肘掛体18が座部体11と一体的
に回動することで利用者Uが肘掛体18を両手で保持し
易くなるから、利用者Uは身体に掛かる負担を軽くして
立位姿勢から着座姿勢に移行することができる。
【0041】利用者Uが座部体11に着座した状態で、
駆動源34の駆動軸35を図7(c)に示すように中立
位置から後退方向へ駆動すると、回転軸32及び第1、
第2の足側リンク45、46を介して足載体21がほぼ
垂直に垂下した状態から下端側が上昇する方向へ回動す
る。
【0042】足載体21が上昇方向へ回動すると、連動
リンク49によって背部体24の下端が前方へ引かれる
から、この背部体24は上部側が後方へ倒伏する方向へ
回動することになる。
【0043】したがって、座部体11に着座した利用者
Uは足載体21によって脚部を持ち上げた状態で保持さ
れ、上半身を後方へ倒した状態で背部体24に寄り掛か
ることができる。つまり、利用者Uは着座状態において
楽な姿勢をとることができる。
【0044】一方、図7(c)に示す状態で座部体11
に着座した利用者Uが起立する場合には、駆動源34の
駆動軸35を後退位置から図7(b)に示す中立位置を
経て図7(a)に示す前進位置へ駆動する。
【0045】駆動軸35が後退位置から中立位置へ戻る
ことで、足載体21がほぼ垂直に垂下し、背部体24が
垂直状態よりもわずかに後方へ倒れた位置まで前方へ回
動する。この状態で利用者Uは足を床面につくことが可
能となる。
【0046】なお、座部体11の設置高さはアジャスタ
4によって調整できるから、その高さを調整すること
で、図7(b)に示す中立位置において、利用者Uは床
面に足を確実につくことができる。
【0047】ついで、駆動源34の駆動軸35を図7
(a)に示すように中立位置から前進方向へ駆動する。
それによって、座部体11は座上げアーム41に設けら
れたローラ43によって前端側を支点として後端側が上
昇する方向に回動するとともに、足載体21がほぼ垂直
な状態から下端が基体1の後方へ入り込む状態に回動す
る。
【0048】座部体11が上昇方向に駆動されること
で、この座部体11に着座した利用者Uは臀部が斜め上
方に押し上げられる。座部体11の上昇方向への回動
は、駆動源34の駆動軸35の駆動速度に応じて緩やか
に上昇方向へ回動するから、利用者Uは折り曲げた脚部
を徐々に伸ばしながら着座姿勢から起立姿勢に移行する
ことができる。つまり、利用者Uは緩やかに、しかも臀
部が座部体11に確実に支持された状態で立ち上がるこ
とができるため、足腰に大きな負担を掛けることなく、
安定した状態で立ち上がることができる。
【0049】しかも、座部体11を上昇させて利用者U
が立ち上がる際、足載体21は下端側が基体1の後方へ
入り込む方向へ回動する。そのため、利用者Uが立ち上
がる際、脚部が足載体21にぶつかるようなことがなく
なるから、足載体21が設けられていても、利用者Uは
安定した状態で立ち上がることが可能となる。
【0050】上記駆動源34の駆動軸35を中立位置か
ら前進位置あるいは後退位置へ駆動し、回転軸32を所
定方向へ回転させることで、座部体11、足載体21及
び背部体24の三者を互いに所定の状態で連動させた
り、足載体21と背部体24との二者を互いに所定の状
態で連動させることができるようにした。つまり、1つ
の駆動源34によって座部体11、足載体21及び背部
体24を所定の連動関係で駆動できるため、複数の駆動
源を用いて駆動する場合に比べて構成の簡略化やコスト
の低減を図ることができる。
【0051】上記足載体21は座部体11の前端部に回
動可能に連結されている。そのため、足載体21のクッ
ション体23と座部体11のクッション体17とを一体
化できるから、外観的に良好となる。
【0052】
【発明の効果】この発明によれば、座部体を駆動機構の
駆動源によって駆動し、倒伏状態から起立状態に回動し
たり、起立状態から倒伏状態に回動することができるよ
うにした。
【0053】そのため、座部体を上記駆動源によって所
定の速度で確実に回動させることができるから、利用者
が立ち上がるときには臀部を確実に、しかも安定した状
態で緩やかに押し上げることができ、着座時には座部体
に臀部を当てることで、この座部体とともに安定した状
態で緩やかに着座することができる。しかも、背部体を
前後方向に駆動することができるから、座部体に着座し
た利用者は上半身を後方へ倒した楽な姿勢をとることが
できる。
【0054】上記座部体には肘掛体が一体に設けられ、
座部体とともに回動する。そのため、利用者が起立状態
にある座部体に着座する際、この座部体とともに回動し
た肘掛体を容易に保持することができるから、利用者は
身体を確実に支えた状態で座部体に臀部を当てて着座す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態を示す駆動源の駆
動軸が中立位置にある椅子の側面図。
【図2】駆動源の駆動軸が後退位置にある椅子の側面
図。
【図3】基体に設けられた駆動機構を示す斜視図。
【図4】基体と背部体との連結部分の拡大断面図。
【図5】基体と座部体との連結部分の拡大断面図。
【図6】座部体と座部体を上昇方向に駆動する座上げア
ームとを示す拡大図。
【図7】(a)〜(c)はそれぞれ椅子の利用形態の説
明図。
【符号の説明】
1…基体 11…座部体 18…肘掛体 21…足載体 24…背部体 32…回転軸 33…駆動アーム 34…駆動源 35…駆動軸 40…駆動機構 41…座上げアーム 45…第1の足側リンク 46…第2の足側リンク 49…連動リンク 61…第1の駆動リンク 62…第2の駆動リンク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体と、 この基体の後端側に下部を支点として前後方向に回動可
    能に設けられた背部体と、 この背部体の前方に位置し上記基体に後端側が上昇する
    方向に回動可能に設けられるとともに両側に肘掛体が設
    けられた座部体と、 駆動軸及びこの駆動軸を進退駆動する駆動源を有し、こ
    の駆動軸を中立位置から前進方向に駆動することで上記
    座部体を後端側が上昇する方向に回動させ、中立位置か
    ら後退方向に駆動することで上記背部体を後方へ倒伏す
    る方向に駆動する駆動機構とを具備したことを特徴とす
    る椅子。
  2. 【請求項2】 基体と、 この基体の後端側に下部を支点として前後方向に回動可
    能に設けられた背部体と、 この背部体の前方に位置し上記基体に後端側が上昇する
    方向に回動可能に設けられるとともに両側に肘掛体が設
    けられた座部体と、 この座部体の前端部に上部を支点として回動可能に設け
    られた足載体と、 駆動軸及びこの駆動軸を進退駆動する駆動源を有し、こ
    の駆動軸を中立位置から前進方向へ駆動することで上記
    座部体を後端側が上昇する方向に回動させるとともに、
    この座部体の回動に上記足載体を連動させて下部が基体
    の後端側に向かう方向に回動させ、中立位置から後退方
    向に駆動することで背部体を後方へ倒伏させるとともに
    上記足載体を下部が上昇する方向に回動させる駆動機構
    とを具備したことを特徴とする椅子。
  3. 【請求項3】 上記駆動機構は、 上記基体の前端側上部にこの基体の幅方向に沿って回動
    可能に設けられた回転軸と、 この回転軸に設けられた駆動アームと、 この駆動アームに上記駆動軸が連結された上記駆動源
    と、 上記回転軸に設けられこの回転軸が上記駆動源によって
    所定方向に回転させられると上記座部体を後端側が上昇
    する方向に押し上げる座上げアームと、 上記回転軸に一端が連結された第1の足側リンクと、 この第1の足側リンクの他端に一端が枢着され他端が上
    記足載体に枢着され上記回転軸が上記駆動源によって上
    記所定方向と逆方向に回転させられるとその回転によっ
    て上記第1の足側リンクを介して上記足載体を上昇方向
    に駆動する第2の足側リンクと、 一端を上記足載体に枢着し他端を上記背部体の下端部に
    枢着して設けられ上記足載体を上昇方向に駆動したとき
    に上記背部体を後方へ倒伏する方向に回動させる連動リ
    ンクとを具備したことを特徴とする請求項2記載の椅
    子。
  4. 【請求項4】 上記駆動機構は、上記駆動軸が中立位置
    から前進方向に駆動されることで上記回転軸を上記所定
    方向に回転させ、中立位置から後退方向に駆動されるこ
    とで上記回転軸を上記所定方向と逆方向に回転させる構
    成であることを特徴とする請求項3記載の椅子。
JP2000344216A 2000-11-10 2000-11-10 椅子 Expired - Fee Related JP3718628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344216A JP3718628B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344216A JP3718628B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002142895A true JP2002142895A (ja) 2002-05-21
JP3718628B2 JP3718628B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=18818448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000344216A Expired - Fee Related JP3718628B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3718628B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005211294A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Masao Kishi 椅子
WO2010050174A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 株式会社岡村製作所 椅子
WO2010050175A1 (ja) * 2008-10-29 2010-05-06 株式会社岡村製作所 椅子
JP2010104463A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Okamura Corp 椅子
JP2016093345A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 コクヨ株式会社 椅子
EP3547614A1 (en) 2018-03-26 2019-10-02 OMRON Corporation Management device, management method, management program, and recording medium
JP2021109098A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 上海栄泰健康科技股▲ふん▼有限公司 マッサージチェアの脚足部の自動適応式伸縮機構

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101677528B1 (ko) * 2014-11-10 2016-11-18 안배현 전동 꺼꾸리 운동기구

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005211294A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Masao Kishi 椅子
JP4536387B2 (ja) * 2004-01-29 2010-09-01 征男 岸 椅子
WO2010050175A1 (ja) * 2008-10-29 2010-05-06 株式会社岡村製作所 椅子
JP2010104463A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Okamura Corp 椅子
WO2010050174A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 株式会社岡村製作所 椅子
JP2016093345A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 コクヨ株式会社 椅子
EP3547614A1 (en) 2018-03-26 2019-10-02 OMRON Corporation Management device, management method, management program, and recording medium
JP2021109098A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 上海栄泰健康科技股▲ふん▼有限公司 マッサージチェアの脚足部の自動適応式伸縮機構
JP7050891B2 (ja) 2020-01-08 2022-04-08 上海栄泰健康科技股▲ふん▼有限公司 マッサージチェアの脚足部の自動適応式伸縮機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP3718628B2 (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4565385A (en) Tiltable supporting wheelchair
JPH1118863A (ja) リクライニングチェア
JP2000107241A (ja) 点滴・人工透析用椅子
JP2002142895A (ja) 椅 子
JP3171562B2 (ja) リクライニング式車椅子
JP3729714B2 (ja) 椅子
JP3836690B2 (ja) 椅子
JP3600758B2 (ja) 着座装置
JP4341885B2 (ja) リクライニング可能な車椅子における座部の揺動機構
JP2003102581A (ja) 椅 子
KR101328594B1 (ko) 등받이부와 발받침부의 연동이 가능한 의자
KR200329505Y1 (ko) 안락의자
JP2003052754A (ja) 車いすあるいは椅子のための身体起こし装置、及びこれを取付けまたは組み込んだ車いすあるいは椅子
JP3994061B2 (ja) 車椅子
JPH0617629Y2 (ja) 座席用シートクッションのための駆動機構
CN220192598U (zh) 一种沙发椅架的坐垫与脚踏联动机构
JP4140934B2 (ja) 車椅子
JP2004113454A (ja) 椅子
JP4146663B2 (ja) 椅子
JP2004160055A (ja) 身体障害者用椅子
JPH1033313A (ja) 起き上がり式ベッド
JP3068470U (ja) 調整式椅子
JP2636611B2 (ja) リクライニングチェア
JP2001314260A (ja) 電動リラックスチェア
JP3295798B2 (ja) 点滴・人工透析用椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150909

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees