JP2002132120A - プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び感光体保護部材 - Google Patents

プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び感光体保護部材

Info

Publication number
JP2002132120A
JP2002132120A JP2000331064A JP2000331064A JP2002132120A JP 2002132120 A JP2002132120 A JP 2002132120A JP 2000331064 A JP2000331064 A JP 2000331064A JP 2000331064 A JP2000331064 A JP 2000331064A JP 2002132120 A JP2002132120 A JP 2002132120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process cartridge
electrophotographic
photoconductor
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000331064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4663097B2 (ja
JP2002132120A5 (ja
Inventor
Atsushi Numagami
敦 沼上
Akira Fujita
明良 藤田
Tadashi Horikawa
直史 堀川
Takahito Ueno
隆人 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000331064A priority Critical patent/JP4663097B2/ja
Publication of JP2002132120A publication Critical patent/JP2002132120A/ja
Publication of JP2002132120A5 publication Critical patent/JP2002132120A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663097B2 publication Critical patent/JP4663097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プロセスカートリッジの装置本体への着脱動
作を簡易化及び容易化する。 【解決手段】 プロセスカートリッジBの感光体ドラム
7を保護する保護部材150に切り欠き部150Aを設
ける。プロセスカートリッジ着脱用の開口部250を覆
う蓋部材300に、その開状態にて上部にプロセスカー
トリッジBの切り欠き部150Aと係合する位置決め部
200を設ける。プロセスカートリッジBを蓋部材30
0に載置したとき、切り欠き部150Aの凸部150e
と位置決め部200の凹部200bが嵌合し、プロセス
カートリッジBを開口部250に対して位置決めする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式を用
いた画像形成装置、画像形成装置本体に装着可能なプロ
セスカートリッジ、及び電子写真感光体保護部材に関す
る。
【0002】ここで、電子写真画像形成装置としては、
例えば、電子写真複写機、電子写真プリンタ(例えば、
LEDプリンタ、レーザビームプリンタ等)、電子写真
ファクシミリ装置等が含まれる。
【0003】又、プロセスカートリッジとは、電子写真
感光体と、電子写真感光体を帯電させる帯電手段、電子
写真感光体に現像剤を供給する現像手段、又は電子写真
感光体をクリーニングするクリーニング手段とを一体的
にカートリッジ化し、電子写真画像形成装置本体に着脱
可能に構成したものをいう。
【0004】
【従来の技術】従来、電子写真画像プロセスを用いた画
像形成装置においては、電子写真感光体及び電子写真感
光体に作用するプロセス手段を一体的にカートリッジ化
して、このカートリッジを画像形成装置本体に着脱可能
とするプロセスカートリッジ方式が採用されている。こ
のプロセスカートリッジ方式によれば、装置のメンテナ
ンスをサービスマンによらずにユーザー自身が行なうこ
とができるので、格段に操作性を向上させることができ
た。そこでこのプロセスカートリッジ方式は、画像形成
装置において広く用いられている。
【0005】上記のプロセスカートリッジには、電子写
真感光体に外光や傷等による画像不良が発生するのを防
止するための保護部材が具備され、装置本体には、プロ
セスカートリッジ装着部を覆う蓋部材が設けられ、この
蓋部材には、プロセスカートリッジの装置本体内での位
置を規制する位置決め部材が取り付けられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の画像形成装
置において、装置本体にプロセスカートリッジを装着す
る場合、まず、装置本体のプロセスカートリッジの装着
開口部を覆う蓋部材を開け、ほぼプロセスカートリッジ
の外形に合わせた開口部に、プロセスカートリッジの電
子写真感光体長手方向に挿入し、装置本体に対して装着
する構成がよく使用されている。その場合、手に持った
プロセスカートリッジを装置本体に設けられたほぼプロ
セスカートリッジの外形に合わせた開口部に合わせるこ
とが必要であった。
【0007】そこで、本発明の目的は、プロセスカート
リッジの電子写真画像形成装置本体への装着動作が簡易
化かつ容易化されたプロセスカートリッジ、電子写真画
像形成装置、及び、感光体保護部材を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び感
光体保護部材にて達成される。要約すれば、本発明は、
プロセスカートリッジを着脱可能であって、記録媒体に
画像を形成するための電子写真画像形成装置において、
(a)電子写真感光体と、前記電子写真感光体に作用す
るプロセス手段と、前記電子写真感光体を保護するため
の感光体保護部材と、を有するプロセスカートリッジを
電子写真画像形成装置本体に取り外し可能に装着するた
めの装着手段と、(b)前記プロセスカートリッジを装
着するための開口部と、(c)前記開口部を覆う開閉可
能な蓋部材と、を有し、前記蓋部材は、その開状態に
て、前記プロセスカートリッジを載置可能であって、前
記感光体保護部材に設けられた係合部と係合する位置決
め部を有し、前記プロセスカートリッジの装着時に、前
記係合部と前記位置決め部は共同して前記プロセスカー
トリッジを前記開口部に対して位置決めすることを特徴
とする電子写真画像形成装置である。
【0009】本発明の他の態様によると、プロセスカー
トリッジを装着するための開口部と、前記開口部を覆う
開閉可能な蓋部材とを有する電子写真画像形成装置本体
に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、(a)電
子写真感光体と、(b)前記電子写真感光体に作用する
プロセス手段と、(c)前記電子写真感光体を保護する
ための感光体保護部材と、を有し、前記感光体保護部材
は、前記蓋部材の開状態にて、前記蓋部材に設けられた
位置決め部と係合する係合部を有し、前記位置決め部と
前記係合部は共同してプロセスカートリッジの前記開口
部に対する位置決めが可能であることを特徴とするプロ
セスカートリッジが提供される。
【0010】又、本発明の他の態様によると、プロセス
カートリッジの電子写真感光体を保護する感光体保護部
材において、前記プロセスカートリッジを電子写真画像
形成装置本体に装着するための開口部を覆う蓋部材に設
けられた位置決め部と共同して前記プロセスカートリッ
ジを前記開口部に対して位置決めする係合部を有するこ
とを特徴とする感光体保護部材が提供される。
【0011】上記各発明の一実施態様によると、前記感
光体保護部材は、前記電子写真感光体の軸方向と平行に
移動して前記プロセスカートリッジに着脱可能である。
【0012】他の実施態様によると、前記係合部は、前
記感光体保護部材の一端部を切り欠いた切り欠き部であ
る。
【0013】他の実施態様によると、前記切り欠き部
は、プロセスカートリッジの装着時に前記感光体保護部
材の移動を阻止する前記位置決め部の一部と当接する当
接部を含む。
【0014】又、他の実施態様によると、前記プロセス
手段は、前記電子写真感光体を帯電する帯電手段、前記
電子写真感光体に形成された静電潜像を現像する現像手
段、前記電子写真感光体に残留した現像剤を除去するク
リーニング手段のうち少なくとも一つである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るプロセスカー
トリッジ、電子写真画像形成装置、及び感光体保護部材
を図面に則して更に詳しく説明する。尚、以下の説明に
おいて、長手方向とは記録媒体の搬送方向に交叉する方
向で記録媒体に平行な方向をいう。又、プロセスカート
リッジの上側とはプロセスカートリッジの装置本体装着
時における上側をいう。
【0016】図1に、本発明が適用される電子写真画像
形成装置の一実施例が示される。この画像形成装置は、
像担持体である電子写真感光体(以下、「感光体ドラ
ム」という)上にトナー像を形成する画像形成部31
Y、31M、31C、31BK、そのトナー像が一旦転
写される中間転写ベルト4a、その中間転写ベルト4a
上のトナー像を記録媒体2に転写する転写手段である二
次転写ローラ40、二次転写されたトナー像を記録媒体
2に定着する定着手段5、記録媒体2を中間転写ベルト
4aと二次転写ローラ40間へ送り込み、更に定着手段
5へ搬送し、定着後の記録媒体2を排紙する給紙・搬送
手段3等を具備している。
【0017】以下、画像形成プロセスについて説明す
る。
【0018】図1に示すように、画像形成装置には記録
媒体(例えば、記録紙、OHPシート、布等)2を積載
収納する給紙カセット3aが着脱自在に装着されてい
る。ピックアップローラ3bにより給紙カセット3aか
ら給送された記録媒体2はリタードローラ対3cにより
1枚ずつ分離され、搬送ローラ3d、3fによってレジ
ストローラ対3gに搬送される。記録媒体2が搬送され
てきた時には、レジストローラ対3gは回転を停止され
ており、記録媒体2はこのニップに突き当てられること
によりその斜行を矯正される。
【0019】本実施例のように、4ドラムフルカラー方
式画像形成装置の場合、イエロー、マゼンタ、シアン、
ブラック用の、感光体ドラムを含むプロセスカートリッ
ジBY、BM、BC、BBが、図示のごとくの並列配置
されている。
【0020】各プロセスカートリッジBY、BM、B
C、BBに対して、それぞれ光学走査系1Y、1M、1
C、1BKが設けられ、画像信号により各色ごとの感光
体ドラム7Y、7M、7C、7BK上にトナー像が形成
された後、転写ローラ4Y、4M、4C、4BKにより
図示矢印方向に走行する中間転写ベルト4a上に各色ト
ナー像が重ねて転写される。
【0021】この後、記録媒体2は所定のタイミング
で、2次転写ローラ40に送り出され、中間転写ベルト
4a上のトナー像が記録媒体2上へ転写され、定着器5
で定着された後、排出ローラ対3h、3iにより排出さ
れ、装置本体14のトレー6上に積載される。
【0022】上記画像形成部31Y、31M、31C、
31BKは光学走査系1Y、1M、1C、1BKを除い
てそれぞれがプロセスカートリッジBY、BM、BC、
BBを構成している。プロセスカートリッジの構成はト
ナーの色が異なるだけで基本的には同様なので、適宜、
各色を指示する添え字Y、M、C、BKを省略して説明
する。
【0023】図2に示すように、本実施例のプロセスカ
ートリッジBは、感光体ドラム7と現像手段10とを現
像フレーム12で一体的に構成した現像ユニットDに、
帯電手段8、帯電ブラシ11等を帯電フレーム13で一
体的に構成した帯電ユニットCを組付けたものである。
更に、図4に示すように、長手方向両端より前部カバー
16、後部カバー17(図4参照)で現像ユニットDと
帯電ユニットCの位置決めと結合を行なっている。
【0024】本実施例では、磁性キャリア粉を有する二
成分現像剤を用いており、従って、感光体ドラム7とし
ては、通常用いられている有機感光体等を用いることが
できるので、本実施例では、アルミニウム製のドラム基
体上に負帯電の有機感光体を設けた構成とした。
【0025】本実施例の帯電手段8は、磁性キャリアを
用いた磁気ブラシ帯電器である。この帯電器8は回転自
在に支持された中空円筒形の帯電ローラ8a内に固定の
マグネット8bを配している。転写後、感光体ドラム7
上に残留したトナーは図示矢印方向に回転する帯電器8
に取り込まれる。
【0026】現像手段10は本実施例では2成分現像剤
を接触状態にして現像する方法、いわゆる2成分非接触
現像法)を採用した。
【0027】ここで、感光体ドラム7に形成された静電
潜像を、現像手段10を用いて2成分磁性磁気ブラシ法
により顕像化する現像工程と現像剤の循環系について以
下説明する。
【0028】まず、感光体ドラム7に対向配置された現
像スリーブ10dの回転に伴い、内包されているマグネ
ット10cの極で汲み上げられた現像剤は、搬送される
過程において、現像スリーブ10dに対して垂直に配置
された規制ブレード10e、即ち、現像ブレードによっ
て規制され、現像スリーブ10d上に薄層形成される。
ここで、薄層形成された現像剤が、現像主極に搬送され
てくると、磁気力によって穂立ちが形成される。この穂
状に形成された現像剤によって感光体ドラム7の静電潜
像をトナー像として現像し、その後反発磁界によって現
像スリーブ10d上の現像剤は、現像容器10a内に戻
される。
【0029】現像容器10aはその内部が隔壁10fに
よって分割され、その両側には攪拌スクリュー10g、
10hが配設されている。又、外側の攪拌スクリュー1
0gの近傍には現像剤の濃度を磁気的に検知するセンサ
140が設けられている。現像剤の濃度が薄い場合には
トナーホッパー141からトナーが補給される。
【0030】現像スリーブ10dには図示しない電源か
ら直流電圧及び交流電圧が印加される。一般に二成分現
像法においては交流電圧を印加すると現像効率が増し、
画像は高品位になるが、逆にかぶりが発生しやすくなく
ということも生じる。このため、通常、現像スリーブ1
0dに印加する直流電圧と感光体ドラム7の表面電位間
に電位差を設けることによって、現像時に非画像領域に
トナーが付着するのを防止する。装置本体14からプロ
セスカートリッジBへの給電は、カートリッジ側の図4
に示す現像バイアス接点104と、装置本体側の現像バ
イアス接点(不図示)の当接により行なわれる。
【0031】このトナー像は、ついで中間転写装置4に
より中間転写ベルト4aに転写される。中間転写装置4
は無端状のベルト、すなわち中間転写ベルト4aを駆動
ローラ4b、従動ローラ4c及び二次転写対向ローラ4
dに巻き掛けた構成とされ、中間転写ベルト4aは図1
中矢印方向に回動される。更に転写ベルト4a内には転
写ローラ4Y、4M、4C、4BKを備え、各転写帯電
ローラは、中間転写ベルト4aの内側から感光体ドラム
7Y、7M、7C、7BKの方向へ加圧力を発生しつ
つ、高圧電源から給電されることで、中間転写ベルト4
aの裏側からトナーと逆極性の帯電を行なうことによ
り、感光体ドラム7Y、7M、7C、7BK上のトナー
像を順次中間転写ベルト4aの上面に転写する。
【0032】中間転写ベルト4aとしては、ポリイミド
樹脂からなるものを用いることをできる。その材質とし
てはポリイミド樹脂に限定されるものではなく、誘電
体、例えばポリカーボネイト樹脂や、ポリエチレンテレ
フタレート樹脂、ポリフッ化ビニリデン樹脂、ポリエチ
レンナフタレート樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹
脂、ポリエーテルサルフォン樹脂、ポリウレタン樹脂等
のプラスチックやフッ素系、シリコン系のゴムを好適に
用いることができる。
【0033】トナー像転写後の感光体ドラム7の面上に
は転写残トナーが残留している。この転写残トナーをそ
のまま帯電器を通過させると、残画像部分のみ帯電電位
が低下したり、次の画像上の前画像部分が薄くなったり
濃く現れたりする現象、即ちゴーストが発生することが
ある。感光体ドラム7と接触した帯電磁気ブラシ下を転
写残トナーが通過しても、ほとんどの場合前画像の形状
をとどめたままである。そこで、感光体ドラム7の回転
に伴い、帯電領域に到達した転写残トナーを磁気ブラシ
帯電器8に取り込み前画像の履歴を消すことが必要にな
る。ここで、感光体ドラム7上の転写残トナーは転写時
の剥離放電等により、極性が正のものと負のものが混在
していることが多いが、磁気ブラシ帯電器8への取り込
み易さを考えると転写残トナーは正帯電されていること
が望ましい。
【0034】そこで、本実施例では、中間転写装置4と
磁気ブラシ帯電器8との間の感光体ドラム7に導電性ブ
ラシ11を当接させ、帯電バイアスと逆極性のバイアス
を印加する。正極性の転写残トナーは磁気ブラシ帯電器
8を通過し、負極性の転写残トナーは一時的に導電性ブ
ラシ11に捕獲され、除電された後に再び感光体ドラム
7上に送り出される。これにより転写残トナーは磁気ブ
ラシ方向へ、より取り込まれ易くなる。
【0035】図3と図4に示すように、プロセスカート
リッジBの着脱方向にて左右の上部にはフランジ状のガ
イド部12a、12b;29a、29bがそれぞれ長手
方向に延在するように設けられており、このガイド部1
2a、12b;29a、29bが図1の紙面に直角方向
に設けた不図示のガイドレールに係合することにより、
プロセスカートリッジBは画像形成装置本体14に着脱
される。
【0036】図2に示すように、プロセスカートリッジ
B内に支持された感光体ドラム7は、図1に示した中間
転写ベルト4aにトナー像を転写するために、中間転写
ベルト4aに対向した表面(図2中感光体ドラム7の下
面)が露出している。
【0037】そこで、装置本体14外でプロセスカート
リッジBを取り扱う場合に、図3に示すように、感光体
ドラム7の露出面を傷や外光から保護するため保護部材
150が具備されている。
【0038】図4及び図5に示すように、プロセスカー
トリッジBはその長手方向の前部と後部にそれぞれ前部
カバー16及び後部カバー17を備えている。
【0039】又、感光体ドラム7を外光及び傷等から保
護するための保護部材150は、その幅方向の両端部、
即ち長手方向に直交する方向の両端部に保護部材リブ1
50cが形成されている。
【0040】保護部材150は、保護部材リブ150c
を、前部カバー16に設けたガイド部16a、(16
b)に対して係合させ、図5の矢印K方向に挿入し、更
に、後部カバー17に設けたガイド部17a、17bに
も係合させることにより、プロセスカートリッジBに取
り付けられている。
【0041】図6に示すように、装置本体14には、プ
ロセスカートリッジBを装置本体14に装着するための
開口部250と、この開口部250を覆うための蓋部材
300が設けられている。蓋部材300はプロセスカー
トリッジBが装置本体14に装着されたときにプロセス
カートリッジBを位置決めする機能を備えており、図7
と図8に示すように、ヒンジ部400を支点にして装置
本体14に対して矢印M方向に回動し、開閉動作を行な
う。
【0042】又、蓋部材300は、開いた状態では、図
8に示すように、装置本体14に付設されたストッパ部
材500により略90度開いた状態で保持される。この
開いた状態における蓋部材300の上面に位置決め部2
00が設けられている。
【0043】図6に示すように、蓋部材300が開いた
状態において、プロセスカートリッジの装着方向(矢印
N方向)に沿って位置決め部200の中央部に凹部20
0bが形成されている。
【0044】一方、図5に示すように、保護部材150
の後部側一端部には、係合部としての切り欠き部150
Aが形成され、切り欠き部150Aは、プロセスカート
リッジBの長手方向に延在する凸部150e、その両側
の平面部150f、及び、幅方向に延びる壁を形成する
当接部150dを備えている。
【0045】プロセスカートリッジBを装置本体14に
装着する際には、蓋部材300を略90度に開き、その
位置決め部200上にプロセスカートリッジBに装着さ
れている保護部材150の平面部150fを載置し、更
に、保護部材150の凸部150eを位置決め部200
の凹部200bに合わせる。これにより、装置本体14
の開口部250にプロセスカートリッジBを位置決めす
ることができる。
【0046】次いで、図7に示すように、プロセスカー
トリッジBを矢印N方向に押して、装置本体14へ装着
する過程において、蓋部材300における位置決め部2
00の一部に保護部材150の当接部150dが当接す
ることにより、保護部材150がプロセスカートリッジ
Bから取り残され、更に、プロセスカートリッジBが装
置本体14に装着された時点で保護部材150は装置本
体14外へと取り外される。
【0047】プロセスカートリッジBの装置本体14へ
の装着後、蓋部材300を矢印M方向に回動し、装置本
体14の開口部250を閉じる。
【0048】上述したように、プロセスカートリッジB
を装置本体14へ装着する際に、開いた蓋部材300に
プロセスカートリッジBの保護部材150を受ける位置
決め部200を設け、プロセスカートリッジBの重量を
支持可能とし、更に、保護部材150に、プロセスカー
トリッジBを装置本体14に設けたプロセスカートリッ
ジ装着用開口部250に対して位置決めするように、切
り欠き部150Aを設けて、それぞれ対応した位置決め
手段とすることにより、保護部材150を備えたプロセ
スカートリッジBを蓋部材300上に載置し、プロセス
カートリッジBをその長手方向に押すだけで、プロセス
カートリッジ装着用開口部250へ容易に導くことがで
き、従って、プロセスカートリッジBの装置本体14へ
の装着を簡易に行なうことができる。
【0049】尚、本実施例において、プロセスカートリ
ッジは、感光体ドラムと、帯電手段、及び現像手段とを
備えた構成としたが、この構成に限定されることはな
く、感光体ドラムと、帯電手段、現像手段、及び感光体
ドラムをクリーニングするクリーニング手段のうち少な
くとも一つとを有する構成であればよい。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子写真
画像形成装置は、(a)電子写真感光体と、前記電子写
真感光体に作用するプロセス手段と、前記電子写真感光
体を保護するための感光体保護部材と、を有するプロセ
スカートリッジを取り外し可能に装着するための装着手
段と、(b)前記プロセスカートリッジを装着するため
の開口部と、(c)前記開口部を覆う開閉可能な蓋部材
と、を有し、前記蓋部材は、その開状態にて、前記プロ
セスカートリッジを載置可能であって、前記感光体保護
部材に設けられた係合部と係合する位置決め部を有し、
前記プロセスカートリッジの装着時において、前記係合
部と前記位置決め部は共同して前記プロセスカートリッ
ジを前記開口部に対して位置決めすることにより、プロ
セスカートリッジの電子写真画像形成装置本体への装着
動作が簡易化かつ容易化できる。
【0051】又、本発明のプロセスカートリッジは、
(a)電子写真感光体と、(b)前記電子写真感光体に
作用するプロセス手段と、(c)前記電子写真感光体を
保護するための感光体保護部材と、を有し、前記感光体
保護部材は、前記蓋部材の開状態にて、前記蓋部材に設
けられた位置決め部と係合する係合部を有し、前記係合
部と前記位置決め部は共同してプロセスカートリッジの
前記開口部に対する位置決めが可能であることにより、
プロセスカートリッジの電子写真画像形成装置本体への
装着動作を簡易化かつ容易化することができる。
【0052】更に、感光体保護部材は、前記プロセスカ
ートリッジを電子写真画像形成装置本体に装着するため
の開口部を覆う蓋部材に設けられた位置決め部と共同し
て前記プロセスカートリッジを前記開口部に対して位置
決めする係合部を有することにより、プロセスカートリ
ッジの電子写真画像形成装置本体への装着動作の簡易化
かつ容易化に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子写真画像形成装置の一実施例
を示す構成図である。
【図2】本発明に係るプロセスカートリッジの一実施例
を示す断面図である。
【図3】図2のプロセスカートリッジに感光体保護部材
を装着した図である。
【図4】図3のプロセスカートリッジの斜視図である。
【図5】感光体保護部材着脱の様子を示すプロセスカー
トリッジの裏面側斜視図である。
【図6】プロセスカートリッジを装着するための開口
部、及びその蓋部材を示す斜視図である。
【図7】プロセスカートリッジを装置本体に装着する様
子を示す側面図である。
【図8】蓋部材の開閉動作を説明するための図である。
【符号の説明】
7 感光体ドラム(電子写真感光体) 8 磁気ブラシ帯電器(帯電手段) 10 現像手段 14 電子写真画像形成装置本体 150 感光体保護部材 150A 切り欠き部 200 係止部材 250 開口部 300 蓋部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀川 直史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 上野 隆人 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H035 CA07 CB04 CD05 CD14 CE06 2H071 BA04 BA13 BA14 BA16 BA23 BA29 DA06 DA08 DA15

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロセスカートリッジを着脱可能であっ
    て、記録媒体に画像を形成するための電子写真画像形成
    装置において、(a)電子写真感光体と、 前記電子写真感光体に作用するプロセス手段と、 前記電子写真感光体を保護するための感光体保護部材
    と、を有するプロセスカートリッジを電子写真画像形成
    装置本体に取り外し可能に装着するための装着手段と、
    (b)前記プロセスカートリッジを装着するための開口
    部と、(c)前記開口部を覆う開閉可能な蓋部材と、を
    有し、前記蓋部材は、その開状態にて、前記プロセスカ
    ートリッジを載置可能であって、前記感光体保護部材に
    設けられた係合部と係合する位置決め部を有し、前記プ
    ロセスカートリッジの装着時に、前記係合部と前記位置
    決め部は共同して前記プロセスカートリッジを前記開口
    部に対して位置決めすることを特徴とする電子写真画像
    形成装置。
  2. 【請求項2】 前記感光体保護部材は、前記電子写真感
    光体の軸方向と平行に移動して前記プロセスカートリッ
    ジに着脱可能であることを特徴とする請求項1の電子写
    真画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記係合部は、前記感光体保護部材の一
    端部を切り欠いた切り欠き部であることを特徴とする請
    求項1、又は2の電子写真画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記切り欠き部は、プロセスカートリッ
    ジの装着時に前記感光体保護部材の移動を阻止する前記
    位置決め部の一部と当接する当接部を含むことを特徴と
    する請求項2、又は3の電子写真画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記プロセス手段は、前記電子写真感光
    体を帯電する帯電手段、前記電子写真感光体に形成され
    た静電潜像を現像する現像手段、前記電子写真感光体に
    残留した現像剤を除去するクリーニング手段のうち少な
    くとも一つであることを特徴とする請求項1から4のい
    ずれかの項に記載の電子写真画像形成装置。
  6. 【請求項6】 プロセスカートリッジを装着するための
    開口部と、前記開口部を覆う開閉可能な蓋部材とを有す
    る電子写真画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカー
    トリッジにおいて、(a)電子写真感光体と、(b)前
    記電子写真感光体に作用するプロセス手段と、(c)前
    記電子写真感光体を保護するための感光体保護部材と、
    を有し、前記感光体保護部材は、前記蓋部材の開状態に
    て、前記蓋部材に設けられた位置決め部と係合する係合
    部を有し、前記位置決め部と前記係合部は共同してプロ
    セスカートリッジの前記開口部に対する位置決めが可能
    であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  7. 【請求項7】 前記感光体保護部材は、前記電子写真感
    光体の軸方向と平行に移動してプロセスカートリッジに
    着脱可能であることを特徴とする請求項6のプロセスカ
    ートリッジ。
  8. 【請求項8】 前記係合部は、前記感光体保護部材の一
    端部を切り欠いた切り欠き部であることを特徴とする請
    求項6、又は7のプロセスカートリッジ。
  9. 【請求項9】 前記切り欠き部は、プロセスカートリッ
    ジの装着時に、前記感光体保護部材の移動を阻止する前
    記係合部の一部と当接する当接部を含むことを特徴とす
    る請求項8のプロセスカートリッジ。
  10. 【請求項10】 前記プロセス手段は、前記電子写真感
    光体を帯電する帯電手段、前記電子写真感光体に形成さ
    れた静電潜像を現像する現像手段、前記電子写真感光体
    に残留した現像剤を除去するクリーニング手段のうち少
    なくとも一つであることを特徴とする請求項6から9の
    いずれかの項に記載のプロセスカートリッジ。
  11. 【請求項11】 プロセスカートリッジの電子写真感光
    体を保護する感光体保護部材において、 前記プロセスカートリッジを電子写真画像形成装置本体
    に装着するための開口部を覆う蓋部材に設けられた位置
    決め部と共同して前記プロセスカートリッジを前記開口
    部に対して位置決めする係合部を有することを特徴とす
    る感光体保護部材。
  12. 【請求項12】 前記電子写真感光体の軸方向と平行に
    移動して前記プロセスカートリッジに着脱可能であるこ
    とを特徴とする請求項11の感光体保護部材。
  13. 【請求項13】 前記係合部は、前記感光体保護部材の
    一端部を切り欠いた切り欠き部であることを特徴とする
    請求項11又は12の感光体保護部材。
  14. 【請求項14】 前記切り欠き部は、前記プロセスカー
    トリッジの装着時に前記感光体保護部材の移動を阻止す
    る前記位置決め部の一部と当接する当接部を含むことを
    特徴とする請求項13の感光体保護部材。
JP2000331064A 2000-10-30 2000-10-30 電子写真画像形成装置 Expired - Fee Related JP4663097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331064A JP4663097B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 電子写真画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331064A JP4663097B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 電子写真画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002132120A true JP2002132120A (ja) 2002-05-09
JP2002132120A5 JP2002132120A5 (ja) 2007-10-18
JP4663097B2 JP4663097B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=18807476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000331064A Expired - Fee Related JP4663097B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 電子写真画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4663097B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101794A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2009075275A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Fuji Xerox Co Ltd 保護カバー及びこれを用いたプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP2009075442A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2009075276A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Fuji Xerox Co Ltd プロセスカートリッジ保護構造及びこれを用いた画像形成装置
JP2010054832A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2010072348A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 保護部材及びこれを用いた画像形成装置
JP2010191092A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成組立体及びこれを用いた画像形成装置
US8055154B2 (en) 2007-09-20 2011-11-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Protection cover, and process cartridge and image forming apparatus using the same
EP3045980A1 (en) 2015-01-15 2016-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming unit
JP2016133653A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 キヤノン株式会社 画像形成装置及びカートリッジ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200051A (en) * 1981-06-02 1982-12-08 Canon Inc Picture forming device
JPS59176064U (ja) * 1983-05-09 1984-11-24 カシオ計算機株式会社 画像形成装置における感光ドラム着脱機構
JPH0466961A (ja) * 1990-07-04 1992-03-03 Canon Inc 画像形成装置
JPH09127851A (ja) * 1995-10-26 1997-05-16 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200051A (en) * 1981-06-02 1982-12-08 Canon Inc Picture forming device
JPS59176064U (ja) * 1983-05-09 1984-11-24 カシオ計算機株式会社 画像形成装置における感光ドラム着脱機構
JPH0466961A (ja) * 1990-07-04 1992-03-03 Canon Inc 画像形成装置
JPH09127851A (ja) * 1995-10-26 1997-05-16 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101794A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4524695B2 (ja) * 2007-09-20 2010-08-18 富士ゼロックス株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2009075276A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Fuji Xerox Co Ltd プロセスカートリッジ保護構造及びこれを用いた画像形成装置
JP2009075275A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Fuji Xerox Co Ltd 保護カバー及びこれを用いたプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP4524696B2 (ja) * 2007-09-20 2010-08-18 富士ゼロックス株式会社 プロセスカートリッジ保護構造及びこれを用いた画像形成装置
US8055154B2 (en) 2007-09-20 2011-11-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Protection cover, and process cartridge and image forming apparatus using the same
JP2009075442A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2010054832A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2010072348A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 保護部材及びこれを用いた画像形成装置
JP2010191092A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成組立体及びこれを用いた画像形成装置
EP3045980A1 (en) 2015-01-15 2016-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming unit
US10303114B2 (en) 2015-01-15 2019-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming unit
JP2016133653A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 キヤノン株式会社 画像形成装置及びカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4663097B2 (ja) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7512361B2 (en) Process cartridge whose developing roller and drum contact and separate from each other and image forming apparatus using such cartridge
JP4702031B2 (ja) 画像形成装置
US7983597B2 (en) Color electrophotographic image forming apparatus with gripping portions for cartridges
EP1126332B1 (en) Process cartridge and image forming apparatus
JP4134985B2 (ja) 画像形成装置、及びカートリッジ
JP2005275374A (ja) 画像形成装置
US8019253B2 (en) Image forming apparatus
JP2004125951A (ja) 離間部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2011141530A (ja) 電子写真画像形成装置
EP3712707B1 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus
JP2006330481A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2002132011A (ja) プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び感光体保護部材
JP4663097B2 (ja) 電子写真画像形成装置
US8543034B2 (en) Electrophotographic color image forming apparatus and cartridge
JP2006227141A (ja) 画像形成装置
JP2004170556A (ja) カバー部材、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2004170821A (ja) 画像形成装置
JP2007148117A (ja) 電子写真画像形成装置
JP4980856B2 (ja) 記録媒体搬送経路構造及び画像形成装置
JP2004101961A (ja) 画像形成装置
JP2002182541A (ja) 保護部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004145060A (ja) カラー画像形成装置
JP7205762B2 (ja) 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ
JP7317287B2 (ja) 現像剤収容器、画像形成装置
JP2004126253A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び、カバー部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees