JP2002127046A - 電動工具 - Google Patents

電動工具

Info

Publication number
JP2002127046A
JP2002127046A JP2001245343A JP2001245343A JP2002127046A JP 2002127046 A JP2002127046 A JP 2002127046A JP 2001245343 A JP2001245343 A JP 2001245343A JP 2001245343 A JP2001245343 A JP 2001245343A JP 2002127046 A JP2002127046 A JP 2002127046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
fixing
lever
motor
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001245343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4933707B2 (ja
Inventor
Markus Hartmann
ハルトマン マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2002127046A publication Critical patent/JP2002127046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933707B2 publication Critical patent/JP4933707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B5/00Sawing machines working with circular or cylindrical saw blades; Components or equipment therefor
    • B27B5/29Details; Component parts; Accessories
    • B27B5/38Devices for braking the circular saw blade or the saw spindle; Devices for damping vibrations of the circular saw blade, e.g. silencing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/001Gearings, speed selectors, clutches or the like specially adapted for rotary tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/081With randomly actuated stopping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ツールを解放させる固定装置をユーザーが誤
操作して解放することがないよう構成した固定装置及び
安全素子を有する電動工具を得る。 【解決手段】 手持ち丸鋸装置、表面研磨装置等の電動
工具であって、駆動軸1を介してモータにより駆動する
ツールを具え、固定レバー12で操作することができる
固定装置によりツールを駆動軸1に固定することができ
るようにし、更に、ツールの動作を制動する機械的なブ
レーキ装置2と、モータをオンオフするスイッチ素子3
と、安全位置にあってはスイッチオンを阻止しかつブレ
ーキ装置2を作動させ、また解放位置にあってはスイッ
チオンを可能にしかつブレーキ装置2を不作動にする安
全素子4とを具え、ブレーキ装置2を安全素子4に機械
的に連結した電動工具において、安全位置にあるとき固
定状態をとる固定レバー12を解錠し、解放位置にある
とき固定レバー12を錠止する錠止機構を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、手持ち丸鋸
装置、表面研磨装置等の電動工具であって、駆動軸を介
してモータによって駆動するツールを具え、固定レバー
で操作することができる固定装置により前記ツールを駆
動軸に固定することができるようにし、更に、ツールの
動作を制動する機械的なブレーキ装置と、モータをオン
オフするスイッチ素子と、安全位置にあってはスイッチ
オンを阻止しかつ前記ブレーキ装置を作動させ、また解
放位置にあってはスイッチオンを可能にしかつ前記ブレ
ーキ装置を不作動にする安全素子とを具え、前記ブレー
キ装置を前記安全素子に機械的に連結した電動工具に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】電動工具装置、特に、上述の技術の丸鋸
装置は、ユーザーの誤操作を回避するための安全装置を
使用する。例えば、手持ち丸鋸装置のような円形のツー
ルを有するすべての電動工具はこのような安全装置を設
けている。スイッチ素子によりモータの作動をオフにす
る際に、ブレーキ装置によりツールにブレーキをかけ、
不慮の意図しない再回転を防止する。安全素子はこの状
態では安全位置をとり、スイッチ素子によるモータの新
たなスイッチオンを回避する。ツールをモータによって
新たに駆動するためには、ユーザーは先ず安全素子を操
作し、ブレーキ装置の機械的な連結を不作動にする。安
全素子がこの解放位置にあるとき、ユーザーはスイッチ
素子を操作してモータをスイッチオンし、これにより、
駆動軸によってツールを駆動することができるようにな
る。モータによるツールの回転数を一定にするため、例
えば、モータとツールの間に伝動装置を介在させること
ができる。
【0003】モータによって駆動される円形のツールを
有するこのような電動工具は、例えば、ヨーロッパ特許
第444909号に記載されており、ツールを固定装置
によってモータに連結した駆動軸に固定する。ツールに
ブレーキをかけるため電動工具に機械的なブレーキ装置
を設け、このブレーキ装置は安全素子に機械的に連結す
る。安全素子は、モータのスイッチオンを不能にしかつ
ブレーキ装置を動作させる安全位置をとるようにする。
安全素子の解放位置ではモータのスイッチオンを可能に
しかつブレーキ装置を不作動にする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この既知の技術は、回
転するツールがゆるむという欠点がある。特に、時間を
節約するため、ユーザーは例えば、ツールが依然として
回転しているか、又は電動工具のスイッチがオンになっ
ている状態で固定装置を操作することがある。ツールを
解放させる固定装置にはこのような欠点があり、また例
えば、電動工具を破損する危険性がある。
【0005】従って、本発明の目的は、ツールを解放さ
せる固定装置をユーザーが誤操作して解放することがな
いよう構成した固定装置及び安全素子を有する電動工具
を得るにある。更に、このような構成の電動工具を安価
に製造することができるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、駆動軸を介してモータによって駆動する
ツールを具え、固定レバーで操作することができる固定
装置により前記ツールを駆動軸に固定することができる
ようにし、更に、ツールの動作を制動する機械的なブレ
ーキ装置と、モータをオンオフするスイッチ素子と、安
全位置にあってはスイッチオンを阻止しかつ前記ブレー
キ装置を作動させ、また解放位置にあってはスイッチオ
ンを可能にしかつ前記ブレーキ装置を不作動にする安全
素子とを具え、前記ブレーキ装置を前記安全素子に機械
的に連結した電動工具において、前記安全位置にあると
き固定状態をとる固定レバーを解錠し、前記解放位置に
あるとき前記固定レバーを錠止する錠止機構を設けたこ
とを特徴とする。
【0007】固定レバーにより固定及び解放を行う本発
明のこの構成により、構造が簡単になり、上述の目的を
効果的に解決することができる。特に、電動工具のユー
ザーは、固定装置が錠止状態にあることを即座に知覚で
きる。固定レバーを安全素子に錠止機構を介して機械的
に連結することにより、安全位置において固定状態に確
実に錠止することができる。他の機械的な解決方法で
は、固定装置の作用連鎖に遅れを生じ、構造が複雑にな
り、製造コストに関しても、メリットが少なくなる。更
に、電子的な解決方法に比べると、電流低下の際にも機
能性は確保されるという大きな利点があり、電子的解決
方法では基本的に製造コスト及び堅牢性に関して効果が
薄くなる。
【0008】本発明の好適な実施例において、前記錠止
機構には、前記ブレーキ装置に固定したフック素子を設
け、前記固定レバーの固定状態にあるとき前記フック素
子が前記固定レバーの凹所に進入し、この錠止状態では
前記収容部の端縁の少なくとも一部分が前記フック素子
に掛合し、前記固定レバーを固定状態に錠止する。フッ
ク素子をブレーキ装置に固定することによって、安全素
子の操作の際の相対運動が錠止機構の錠止及び解錠に直
接伝達される。錠止機構には形状ロック部を設ける。電
気的な安全素子によっては、安全素子によって制御され
るフック素子のアクチュエータ例えば、線形的アーマチ
ャを移動することができる。フック素子が固定レバーの
凹所の端縁に掛合することによって、固定レバーとフッ
ク素子との間の形状ロックを介して安定した錠止が保証
される。フック素子が凹所の領域に一層大きな距離にわ
たり移動できるようにするため、フック素子には例え
ば、少なくとも1個の継手部を設けることができる。他
の好適な実施例としては、例えば、フック素子を固定素
子に配置し、凹所をブレーキ装置に配置するか、又は付
加的な機構を介してブレーキ装置の相対運動によって形
状ロックを生ずるようにすることができる。
【0009】本発明の好適な実施例においては、前記凹
所を固定レバーの回動領域の外方に配置し、固定レバー
の回動軸線に対してできるだけ大きな距離がとれるよう
にする。錠止すべき固定レバーに外方で作用するため、
錠止機構の最適な応力分散が保証される。錠止機構が固
定レバーの力の作用位置に近ければ近いほど、誤操作の
際の錠止機構の負荷を少なくすることができる。これに
より、錠止機構がうまく機能しない事態を減少すること
ができる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に図面につき本発明の好適な実
施の形態を説明する。
【0011】図1〜図4には、図示しないモータで駆動
する円形のツールを有する本発明による電動工具を示
し、このツールは固定装置によってモータの駆動軸1に
固定することができるようにする。ツールを制動するた
め、電動工具に機械的なブレーキ装置2を設け、このブ
レーキ装置2は作用部分5を介して安全素子4に機械的
に連結する。安全素子4は、図1に示すような、モータ
の作動が起こり得ずかつブレーキ装置2が動作する安全
位置をとる。解放位置では、図2に示すように、スイッ
チ素子3によってモータを作動させかつブレーキ装置2
が不作動となる。
【0012】ブレーキ装置2には、作用部分5に固定し
たブレーキ部分6と、駆動軸1に固定したブレーキドラ
ム7とを設ける。安全素子4が安全位置にあるとき、作
用部分5は、ねじ9によって作用部分5に固定したばね
8によってほぼ半径方向に駆動軸1に向かって押圧され
る。ブレーキドラム7及びブレーキ部分6は、この状態
では互いに接触し、存在する摩擦によってツールを駆動
軸1とともに制動する。図示の実施例ではロッカスイッ
チとして構成した安全素子4を押し込むとき、作用部分
5はばね8の力に抗して駆動軸1から引き離され、安全
素子4は図2に示す解放位置をとる。解放位置にあるブ
レーキ部分6はブレーキドラム7とは接触せず、ブレー
キ装置2は不作動状態となる。
【0013】図3及び図4に示す本発明による錠止機構
により、図3に示す解放位置ではツールを固定するため
の固定レバー12の操作を阻止する。ボルト15は、こ
のボルト15に直交する固定レバー12を回動自在に
し、かつ固定レバー12がボルト15の軸線方向には移
動しないようにする。錠止機構として、ブレーキ装置2
に固定したフック素子11を設け、固定レバー12の固
定状態でこのフック素子11が固定レバー12の凹所1
3に掛合するようにする。この錠止状態では、凹所13
の端縁14の少なくとも一部分がフック素子11に掛合
し、従って、固定レバー12の回動が阻止される。これ
により、ユーザーは、固定装置を操作することができな
くなる。解錠状態では、フック素子11は凹所13の外
部の位置をとり、固定レバー12は自由に回動すること
ができる。
【0014】フック素子11はブレーキ装置2に設け、
また安全素子4の解放位置では錠止機構が錠止を行い、
安全素子4の安全位置では錠止機構が解錠されるように
凹所13に対して相対配置する。このことは、安全素子
4が安全位置にあるときのみ固定レバー12を操作する
ことができ、例えば、ユーザーがツールを交換できるこ
とを意味する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による錠止機構が安全位置にあるとき
の斜視図である。
【図2】 図1に示す錠止機構の開放位置を示す斜視図
である。
【図3】 固定レバーが錠止状態にあるときの図1の錠
止機構の部分斜視図である。
【図4】 固定レバーが解錠状態にあるときの図1の錠
止機構の部分斜視図である。
【符号の説明】
1 駆動軸 2 ブレーキ装置 3 スイッチ素子 4 安全素子 5 作用部分 6 ブレーキ部分 7 ブレーキドラム 8 ばね 9 ねじ 11 フック素子 12 固定レバー 13 凹所 14 端縁 15 ボルト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特に、手持ち丸鋸装置、表面研磨装置等
    の電動工具であって、駆動軸(1)を介してモータによ
    って駆動するツールを具え、固定レバー(12)で操作
    することができる固定装置により前記ツールを駆動軸
    (1)に固定することができるようにし、更に、ツール
    の動作を制動する機械的なブレーキ装置(2)と、モー
    タをオンオフするスイッチ素子(3)と、安全位置にあ
    ってはスイッチオンを阻止しかつ前記ブレーキ装置
    (2)を作動させ、また解放位置にあってはスイッチオ
    ンを可能にしかつ前記ブレーキ装置(2)を不作動にす
    る安全素子(4)とを具え、前記ブレーキ装置(2)を
    前記安全素子(4)に機械的に連結した電動工具におい
    て、前記安全位置にあるとき固定状態をとる固定レバー
    (12)を解錠し、前記解放位置にあるとき前記固定レ
    バー(12)を錠止する錠止機構を設けたことを特徴と
    する電動工具。
  2. 【請求項2】 前記錠止機構には、前記ブレーキ装置
    (2)に固定したフック素子(11)を設け、前記固定
    レバー(12)の固定状態にあるとき前記フック素子
    (11)が前記固定レバー(12)の凹所(13)に進
    入し、この錠止状態では前記収容部(13)の端縁(1
    4)の少なくとも一部分が前記フック素子(11)に掛
    合し、前記固定レバー(12)を固定状態に錠止する請
    求項1記載の電動工具。
  3. 【請求項3】 前記凹所(13)を固定レバーの回動領
    域の外方に配置した請求項2記載の電動工具。
JP2001245343A 2000-08-17 2001-08-13 電動工具 Expired - Fee Related JP4933707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10040333:6 2000-08-17
DE10040333A DE10040333A1 (de) 2000-08-17 2000-08-17 Elektrowerkzeug mit Verriegelungsmechanismus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002127046A true JP2002127046A (ja) 2002-05-08
JP4933707B2 JP4933707B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=7652828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001245343A Expired - Fee Related JP4933707B2 (ja) 2000-08-17 2001-08-13 電動工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020020264A1 (ja)
JP (1) JP4933707B2 (ja)
CH (1) CH695048A5 (ja)
DE (1) DE10040333A1 (ja)
SE (1) SE525547C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002059311A (ja) * 2000-04-19 2002-02-26 Hilti Ag 電動工具
JP2013022702A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Makita Corp 電動工具

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7856724B2 (en) * 2000-08-17 2010-12-28 Hilti Aktiengesellschaft Electrical power tool with a rotatable working tool
DE10227983C1 (de) * 2002-06-22 2003-11-27 Festool Gmbh Werkzeugmaschine mit einer Blockiereinrichtung zum Blockieren ihrer Antriebswelle
US8844696B2 (en) * 2007-02-20 2014-09-30 Robert Bosch Gmbh Clutch for injury mitigation system for power tools
CN103068530B (zh) * 2010-08-11 2015-09-23 博世电动工具(中国)有限公司 具有改进的制动组件的便携式电动工具
DE102012218071A1 (de) * 2012-10-03 2014-06-12 Hilti Aktiengesellschaft Handgeführtes Werkzeuggerät mit einer Bremsvorrichtung zum Bremsen eines Bearbeitungswerkzeuges
DE102012218073A1 (de) * 2012-10-03 2014-06-12 Hilti Aktiengesellschaft Handgeführtes Werkzeuggerät mit einer Bremsvorrichtung zum Bremsen eines Bearbeitungswerkzeuges

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112881A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Tatsumiya Kk Ornament in combination with fire extinguisher and its manufacture
JPS58121648A (ja) * 1982-01-13 1983-07-20 Fujitsu Ltd 多層配線形成方法
JPS5999708A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Mitsubishi Electric Corp 均一磁場発生装置
JPS60117104A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Nippon Seiko Kk 表面形状測定方式
JPH01193164A (ja) * 1987-12-08 1989-08-03 Fein Verwaltung Gmbh 自動ロック作用をもつ作動スピンドルを具備する可搬形工作機械
JPH04269501A (ja) * 1991-02-25 1992-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 電動刃物機器
JP2001162507A (ja) * 1999-10-29 2001-06-19 Robert Bosch Gmbh モータ作動式の手持ち式研削機械

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112881A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Tatsumiya Kk Ornament in combination with fire extinguisher and its manufacture
JPS58121648A (ja) * 1982-01-13 1983-07-20 Fujitsu Ltd 多層配線形成方法
JPS5999708A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Mitsubishi Electric Corp 均一磁場発生装置
JPS60117104A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Nippon Seiko Kk 表面形状測定方式
JPH01193164A (ja) * 1987-12-08 1989-08-03 Fein Verwaltung Gmbh 自動ロック作用をもつ作動スピンドルを具備する可搬形工作機械
JPH04269501A (ja) * 1991-02-25 1992-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 電動刃物機器
JP2001162507A (ja) * 1999-10-29 2001-06-19 Robert Bosch Gmbh モータ作動式の手持ち式研削機械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002059311A (ja) * 2000-04-19 2002-02-26 Hilti Ag 電動工具
JP2013022702A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Makita Corp 電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4933707B2 (ja) 2012-05-16
US20020020264A1 (en) 2002-02-21
SE0102697D0 (sv) 2001-08-10
DE10040333A1 (de) 2002-02-28
CH695048A5 (de) 2005-11-30
SE0102697L (sv) 2002-02-18
SE525547C2 (sv) 2005-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7168502B2 (en) Electric power tool with locking mechanism
JP4729159B2 (ja) 手持ち式の電動複合ハンマ装置
US7856724B2 (en) Electrical power tool with a rotatable working tool
KR100494788B1 (ko) 쉬프트레버의 쉬프트록 장치
JPH01193164A (ja) 自動ロック作用をもつ作動スピンドルを具備する可搬形工作機械
US20010052419A1 (en) Electric hand tool
JP2000071120A (ja) 動力工具用可動ハンドル
JP2017501039A (ja) スイッチロッキングを有する電動工具用のスイッチ装置
JP4215800B2 (ja) 手持ち式工作機械
JP2002127046A (ja) 電動工具
JP2004182177A (ja) 電動ステアリングロック装置
RU2434731C2 (ru) Электрический инструмент, такой как угловая шлифовальная машина
JP5265397B2 (ja) 電動工具のスイッチ
JP3844897B2 (ja) 電動工具のスイッチ
CN113165138B (zh) 作业机
KR20070060695A (ko) 전자식 파킹 브레이크의 수동해제장치
JP2002113703A (ja) 電動工具
KR100633689B1 (ko) 케이블 타입 해제 장치를 갖는 차량용 전자식 주차브레이크
JP2002059312A (ja) 電動工具
JPH08326382A (ja) ドアロック装置とその制御方法
JP3572665B2 (ja) 携帯用電動工具
JP2571723B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2002120274A (ja) 樹脂押出機における減速機内クラッチの切換安全装置
KR200164871Y1 (ko) 시프트로크장치
JP2952162B2 (ja) ドアロック装置におけるアンチセフト機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080709

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees