JP2002114443A - 糸巻取装置及び糸巻取方法 - Google Patents

糸巻取装置及び糸巻取方法

Info

Publication number
JP2002114443A
JP2002114443A JP2000303668A JP2000303668A JP2002114443A JP 2002114443 A JP2002114443 A JP 2002114443A JP 2000303668 A JP2000303668 A JP 2000303668A JP 2000303668 A JP2000303668 A JP 2000303668A JP 2002114443 A JP2002114443 A JP 2002114443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
empty bobbin
winding
guide member
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000303668A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinzo Hashimoto
欣三 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2000303668A priority Critical patent/JP2002114443A/ja
Publication of JP2002114443A publication Critical patent/JP2002114443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】満巻状態の糸パッケージを空ボビンに切り換え
るに際し、バンチ巻きを確実に開始させると共に、糸端
がパッケージに巻き込まれるのを阻止する。 【解決手段】ガイド部材11を、揺動アーム20に取り
付けて糸道Y1 に対し下方から進退可能とし、また固定
ガイド部11aと可動ガイド部11bとで構成する。糸
パッケージPが満巻状態になったならば、ガイド部材1
1を糸道Y1 に係合させ、可動ガイド部11bを糸道Y
1 に対しほぼ垂直な方向へ適宜距離だけ移動させる。こ
れにより糸を空ボビン9aのバンチ巻位置まで導くこと
ができ、確実にバンチ巻きを開始させることが可能であ
る。可動ガイド部11bの切欠12bで糸が左右方向に
動くのを拘束したので、切断時に形成される糸端が左右
に振れるのを抑制することができ、依って、バンチ巻き
の際、バンチ巻位置に確実にバンチ巻を形成して、糸端
がパッケージ内に巻き込まれるのを防げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、糸をボビンに巻き
取ってパッケージを形成するにあたり、満巻パッケージ
を空ボビンに切り替える際に、空ボビンにバンチ巻が確
実になされるようにするための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】図9は、紡糸材料から糸Yを製造し、こ
れを糸パッケージに巻き取るテイクアップワインダー等
の糸巻取装置7の一例を示す概略構成図である。同図に
示すように、紡糸機(図示省略)で紡出された糸Yは、
ゴデットローラー5,6を経由して、糸巻取装置7へ送
給される。糸巻取装置7は、コンタクトローラー8によ
り付与される回転駆動力により糸Yをボビン9に巻き取
って糸パッケージPを形成する。
【0003】糸パッケージPが満巻状態になったなら
ば、巻取対象を空ボビン9aに変更することが必要とさ
れる。このため従来の糸巻取装置は、回転駆動し得るタ
ーレット10に二つのボビン9,9aを装着し、一方の
ボビン9が満巻状態になったならば、図10に示す如く
ターレット10を回転させ、もう一方の空ボビン9aに
おいて糸巻取工程を続行し、満巻になったパッケージP
は排出するよう構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】糸の巻取を満巻状態の
糸パッケージPから空ボビン9aに切り替える際には、
空ボビン9aのバンチ巻位置に糸を確実に巻きつかせな
くてはならない。そのため従来、空ボビン9aの上流側
及び下流側に糸との係合部を有する空ボビン9aの軸方
向に移動可能な糸寄せガイド1,2を配置し、これらガ
イド1,2を糸に係合させる共に空ボビン9aの端部の
バンチ巻位置に形成された切り込み位置まで移動させる
手段が提案されている。なお図中3は、満巻パッケージ
Pの糸層から糸が落下しないようにするための保持ガイ
ドである。
【0005】前記従来の装置では、空ボビン9aに糸を
バンチ巻して満巻パッケージとの間で糸を切断したあ
と、糸端の挙動が安定せず、糸端が巻取開始直後のパッ
ケージの内側に巻き込まれてしまうという問題があっ
た。図10の糸巻取装置7は、ポリエステル糸などのマ
ルチフィラメント糸を高速で巻き取る装置であるが、ウ
レタンゴム糸などの弾性糸を巻き取る糸巻取装置の場
合、バンチ巻位置と糸層位置とが接近しているため、上
記糸巻き込みの問題が多発している。糸端をパッケージ
の外側にとび出させておくことは、次工程において他の
パッケージとの間で糸継ぎを行う際にきわめて重要であ
り、糸端がパッケージ内に巻き込まれていると次の糸継
ぎ作業が大変困難になる。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記従来の問題点を解決
するために本発明が採用した糸巻取装置の特徴とすると
ころは、コンタクトローラーに接触させる対象を満巻パ
ッケージから空ボビンに切り替える手段と、糸が空ボビ
ンを経由して満巻パッケージに至る状態になったときの
空ボビンと満巻パッケージとの間の糸道に対して進退可
能なガイド部材とを備え、当該ガイド部材は、糸を空ボ
ビンのバンチ巻位置に巻き付けるためのバンチ巻用ガイ
ドであって、糸に対し空ボビン軸方向の両側から係合し
て当該糸の空ボビン軸方向の移動を拘束する拘束部を有
していることにある。上記糸巻取装置におけるガイド部
材は、拘束部によって糸の空ボビン軸方向の移動を拘束
するようにしたから、糸を空ボビンにバンチ巻きさせる
間、糸の空ボビン軸方向の振れを拘束する。従って、満
巻パッケージとの間で糸が切断され、空ボビンにおいて
バンチ巻がなされたときに、糸端が左右に振れるのを阻
止することができるので、バンチ巻の巻き始めの糸端を
確実にバンチ巻位置に巻きつかせて、パッケージ内に巻
き込まれるのを防げる。
【0007】前記糸巻取装置において、前記ガイド部材
は、空ボビンと満巻パッケージとの間の糸を45°以上
180°未満の角度に屈曲させる位置まで進出動作が可
能であるように構成することが望ましい。
【0008】また前記糸巻取装置において、前記ガイド
部材を、空ボビンと満巻パッケージとの間の糸に係合さ
せたときに、コンタクトローラーと空ボビンとの間の糸
にも同時に係合するように設定することも可能である。
かかる構成によれば、1つのガイド部材を、空ボビンの
上流側,下流側両方において糸に係合させ、この糸を案
内することができるから、当該ガイド部材を移動させる
ことで、確実に糸をバンチ巻位置に巻き付かせることが
可能となる。
【0009】さらに、糸が空ボビンを経由して満巻パッ
ケージに至る状態になったときのコンタクトローラーと
空ボビンとの間の糸道に対して進退可能になされている
と共に、ガイド部材と協働して、糸を空ボビンのバンチ
巻位置に巻き付ける副ガイド部材を設けることも可能で
ある。かかる構成を採用することにより、糸をバンチ巻
位置に巻きつけるのをより確実にすることができる。
【0010】なお前記ガイド部材と副ガイド部材とを、
空ボビンに糸を巻き付けるための糸巻付け用ガイドと一
体的に構成してもよい。かかる構成によれば、糸巻付け
用ガイドにより満巻パッケージから空ボビンへの糸渡し
が確実になる。そして、バンチ巻用のガイド部材と副ガ
イド部材とを、糸巻付け用ガイドと一体的に設けたの
で、構造が簡単になる。
【0011】本発明は、前記従来の問題を解決できる糸
の巻取方法を提供するものでもあって、その特徴とする
ところは、糸の巻取対象を満巻パッケージから空ボビン
に切り替えるに際し、糸が空ボビンを経由して満巻パッ
ケージに至る糸道を形成し、空ボビンと満巻パッケージ
との間の糸を空ボビンのバンチ巻位置へ導くと共に、空
ボビンと満巻パッケージとの間の糸をガイド部材によっ
て空ボビン軸方向の移動を阻止するように拘束し、しか
る後、空ボビンと満巻パッケージとの間の糸を切断し
て、空ボビンのバンチ巻位置にバンチ巻を形成すること
にある。かかる方法によれば、糸を空ボビンのバンチ巻
位置まで移動させ、ガイド部材によって糸の空ボビン軸
方向の移動を拘束するから、糸が切断されバンチ巻が開
始したときの糸端の振れを阻止することができ、依っ
て、新たに巻取が開始されるパッケージ内にバンチ巻の
糸端が巻き込まれるのを防げる。
【0012】前記糸巻取方法において、前記ガイド部材
の拘束部を糸に係合させたときの糸の屈曲角は、45°
以上(好ましくは90°以上)180°未満となるよう
に設定することが望ましい。屈曲角は、空ボビンからガ
イド部材における係合点に至る糸道の延長と、ガイド部
材の係合点から満巻パッケージに至る糸道との成す角度
であり、この値によって糸に付与される張力を調整する
ことができる。屈曲角が45°未満であると、糸張力が
低くなって糸の挙動を拘束する力が弱くなる。そのた
め、糸切断後のバンチ巻き開始時に、糸端が左右に振れ
るのを阻止するのが困難になるおそれがある。また屈曲
角を180°以上とすると、ガイド部材における係合点
で糸を重なり合うように折り返すことになるから、現実
的には設定不可能である。
【0013】さらに前記糸巻取方法において、糸切断前
に、コンタクトローラーと空ボビンとの間の糸も、ガイ
ド部材によって空ボビンのバンチ巻位置に導いておくよ
うに設定してもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】〔第1の実施形態〕図1は、本発
明に係る糸巻取装置Wの一実施形態である弾性糸用紡糸
巻取機に関するものであって、要部のみ概略的に示して
ある。同図は、ウレタンゴム糸などの弾性糸Yの巻取対
象を、満巻となった糸パッケージPから空ボビン9aに
切り替えるときの状況を示しており、図(A)は斜視
図、図(B)は斜め上方から見た正面図、図(C)は側
面図である。また図面において、8は糸巻取中にパッケ
ージPに接圧を加えるためのコンタクトローラー、9は
満巻状態となった糸パッケージPのボビン、9aは空ボ
ビン、10は二本のボビン9,9aが装着されるボビン
ホルダBH1 ,BH2 を支持する回転可能なターレッ
ト、11は糸Yとの係合部を有するガイド部材である。
なお各ボビンホルダBH1 ,BH2 それぞれには、複数
個のボビン9,9aが装着されている。
【0015】本例の糸巻取装置Wは、ガイド部材11
を、揺動アーム20に取り付けることによって、空ボビ
ン9aから満巻状態の糸パッケージPに至る糸道Y1
対し下方から進退可能に構成してある。また当該ガイド
部材11を、固定ガイド部11aと可動ガイド部11b
とから構成すると共に、当該ガイド部材11に、糸Yに
対し空ボビン9aの軸方向の両側から係合して当該糸Y
の移動を拘束する拘束部が設けられている。かかる構成
に基づき本例の糸巻取装置Wは、以下に述べるような要
領により、糸の巻取を満巻の糸パッケージPから空ボビ
ン9aへ切り替えるに際し、空ボビン9aにバンチ巻き
が確実になされ、且つ、バンチ巻の糸端がパッケージの
糸層内に巻き込まれるのを防ぐことができる。
【0016】図2の(A)に示す如く、巻取工程の実行
中は、コンタクトローラー8を接触させて糸パッケージ
Pに接圧及び回転駆動力を与え、トラバース装置Tで綾
振りしながら糸Yを巻き取っていく。糸パッケージPが
満巻状態になったならば、各ボビンホルダBH1 ,BH
2 のモータを駆動し、空ボビン9a及び糸パッケージP
を単独駆動させると共に、同図(B)のようにターレッ
ト10を180°回転させて空ボビン9aを糸Yに接触
させた後、さらにターレット10を同図(C)に示す位
置まで90°回転させて、コンタクトローラー8と空ボ
ビン9aとの間に糸道Y2 を形成する。次いで揺動アー
ム20を駆動してガイド部材11を回動させ、空ボビン
9aと糸パッケージPとの間の二点鎖線で示す糸道Y1
にガイド部材11を下側から係合させたのち、さらに上
方へ進出させることにより、同図(C)に実線で示すよ
うに、コンタクトローラー8と空ボビン9aとの間の糸
道Y2 の糸部分に接触する直前の位置まで、糸道Y1
糸部分を移動させる。このときガイド部材11の先端
が、糸道Y2 の糸部分にも係合するようになる。これに
より、糸Yが空ボビン9aの全周近くまで巻き付けられ
た状態となると共に、糸道Y1 はガイド部材11によっ
て折り返された状態となる。なお、ガイド部材11の可
動ガイド部11bは、糸Yを空ボビン9aに巻きつけて
糸Yと空ボビン9aとの接触長さを増加させる、糸巻付
け用ガイドとしても機能している。
【0017】上述のようにしてガイド部材11を糸道Y
1 ,Y2 の糸部分に係合させたならば、図3(B)に示
すように、ガイド部材11の可動ガイド部11bを、空
ボビン9aの軸方向Xへ適宜距離だけ移動させる。これ
により、空ボビン9aに接触している糸を同空ボビン9
aのバンチ巻位置まで導くことができ、確実にバンチ巻
きを開始させることが可能である。すなわち、図3
(B)の状態から、糸パッケージPの回転速度を急激に
減速させて糸道Y1 の糸部分をたるませる。これによ
り、糸道Y1 の糸部分が糸道Y2 の糸部分に接触して、
糸道Y1 の糸部分が糸道Y2 の糸部分に引き込まれる結
果、糸Yが空ボビン9aのバンチ巻位置に巻き付いてバ
ンチ巻が開始されるようになる。
【0018】空ボビン9aにおいてバンチ巻きが開始さ
れてから間もなく、満巻パッケージPとの間の糸道Y1
の途中で糸が切断される。本例では、可動ガイド部11
bの切欠12bをほぼV字形として、糸道Y1 の糸部分
をV字形切欠12bの底部分に係合させることにより、
糸Yが左右方向に移動するのを拘束したので、切断時に
形成される糸端が左右に振れるのを抑制することがで
き、依って、バンチ巻きの際に糸端がパッケージ内に巻
き込まれてしまうのを防ぐことができる。
【0019】ところでコンタクトローラー8と空ボビン
9aとの間の糸道Y2 の糸部分は、図3(C)に示す如
く、可動ガイド部11bにおけるV字形切欠12bの縁
部と入口側(図面の上側)で係合する。可動ガイド部1
1bの切欠12bにおける糸道Y2 側の糸部分と係合す
る部位は、糸道Y2 の糸部分を空ボビン9aのバンチ巻
位置へ移動させ、バンチ巻時にガイド部材11における
糸道Y1 側の糸部分と係合する部位と協働して、糸Yを
空ボビン9aのバンチ巻位置へ案内するためのものであ
る。糸道Y2 側の糸部分は切断されないから、可動ガイ
ド部11bにおける糸道Y2 の糸部分と係合する部位
は、糸Yが左右に振れるのを抑制する機能を持つ必要は
ない。それより、糸の位置に多少のずれがあっても糸と
確実に係合できるような構造にする必要がある。このた
め、可動ガイド部11bの切欠12bにおける糸道Y2
側の糸部分と係合する部位は、糸に対し空ボビン9aの
軸方向の片側のみに接するよう形成される。本例では、
可動ガイド部11bの切欠12bにおける左側の縁部
(垂直部分bの上方領域)がこれに相当する。切欠12
bの右側の縁部は、図示する如く傾斜して形成され、左
側縁部における糸との係合位置からは十分な距離が置か
れている。
【0020】これに対し、ガイド部材11における糸道
1 側の糸部分と係合する部位は、糸道Y1 側の糸部分
を空ボビン9aのバンチ巻位置へ移動させてバンチ巻時
に糸をバンチ巻位置へ案内する機能に加え、糸切断時に
糸の挙動を空ボビン9aの軸方向に拘束する機能が要求
される。このため、ガイド部材11における糸道Y1
糸部分と係合する部位は、糸に対し空ボビン9aの軸方
向(図3の左右方向)両側から挟むように形成される。
本例では、可動ガイド部11bの切欠12bにおける底
部領域の左右の縁部がこれに該当する。糸道Y1 側の糸
部分が上記切欠12bの底部まで挿入されたとき、当該
糸部分の左右両側が切欠12bの底部領域で左右の縁部
と接触し、糸を左右方向に拘束する。なお、切欠12b
における糸道Y1 側の糸部分と係合する部位の左右縁部
の間隔は、糸を空ボビン9aの軸方向に拘束できる寸法
に適宜設定される。
【0021】以上説明したように、ガイド部材11にお
ける糸道Y1 側の糸部分と係合する部位は、糸Yが空ボ
ビン9aを経由して満巻パッケージPに至る状態となっ
たとき(図2(C)参照)において、空ボビン9aと満
巻パッケージPとの間の糸道Y1 に対して進退可能にな
っていて、且つ、糸に対し空ボビン軸方向の両側から係
合して当該糸の空ボビン軸方向の移動を拘束する拘束部
を有しており、糸を空ボビン9aのバンチ巻位置に巻き
付ける際の下流側のバンチ巻用ガイドとなっている。他
方、ガイド部材11における糸道Y2 側の糸部分と係合
する部位は、糸Yが空ボビン9aを経由して満巻パッケ
ージPに至る状態となったときにおいて、コンタクトロ
ーラー8と空ボビン9aとの間の糸道Y2 に対して進退
可能になっていると共に、下流側のバンチ巻用ガイドと
なっている前記ガイド部材11の係合部位と協働して糸
を空ボビン9aのバンチ巻位置に巻き付ける、上流側の
バンチ巻用ガイドとなっている。
【0022】また、満巻状態の糸パッケージPに対し、
導入されている糸がパッケージPの糸層形成位置から外
れないようにするための固定ガイド部11aを設けてあ
るので、可動ガイド部11bで糸をボビンの糸層形成位
置から離れているバンチ巻位置へ移動させても、糸が糸
パッケージPの糸層に確実に巻き取られるようにするこ
とができる。依って、糸パッケージPの糸層から糸が外
れることによって生じる糸渡しミスを無くすことができ
る。さらに本例では、固定ガイド部11aの切欠12a
に、可動ガイド部11bの移動方向Xに対向する垂直部
分fを形成し、他方、可動ガイド部11bの切欠12b
にも、移動方向Xに面する垂直部分gを形成してある。
これら垂直部分f,gを設けたことにより、糸がガイド
部材11から脱落し難くすることができる。
【0023】なおガイド部材11(可動ガイド部11
b)を糸道Y1 に係合させるにあたっては、次のような
条件を満たすことが望ましい。すなわち、図4に示す如
く、ガイド部材11を糸道Y1 に係合させ、糸が切断さ
れる直前の状態のときに形成される屈曲角αを45°以
上180°未満の範囲、好ましくは90°以上180°
未満の範囲とすることである。ここで屈曲角αとは、ガ
イド部材11を糸道Y1に係合させたときに、空ボビン
9aから係合点kに至る糸道lの延長線mと、係合点k
から満巻状態の糸パッケージPに至る糸道nとが形成す
る角度のことを指す。屈曲角αが45°未満であると、
糸切断時に糸に作用する張力が不十分となるため、糸端
の挙動が不安定になるおそれがある。また屈曲角αを1
80°以上とするのは、糸を係合点kで折り重ねること
となり、現実的には設定が困難である。これに対し、屈
曲角αを45〜180°の範囲に設定した場合は、糸に
対し適度な張力を付与することができるので、バンチ巻
き開始後の糸切断時に糸端の挙動を安定化させるのに有
効である。
【0024】ところで本例では、図2(A)に示す糸Y
をパッケージPに巻き取っている状態から、図2(C)
に示すように、ターレット10をボビン9,9aの回転
方向と同方向にほぼ270°旋回させた状態で、満巻パ
ッケージPから空ボビン9aに糸の巻回対象を切り替え
る操作(糸渡し動作)を行うよう設定してあるが、これ
により糸Yと空ボビン9aとの接触長さが増大するの
で、糸Yが空ボビン9aに巻き取られ易くなり、糸切り
替えの成功率が向上する。また本例では、このとき、コ
ンタクトローラー8と空ボビン9aとを離して両者の間
に糸道Y2 を形成し、この糸道Y2 の糸部分を上流側バ
ンチ巻ガイド(本例では可動ガイド部11b)によって
空ボビン9aのバンチ巻位置へ移動させるようにしてい
る。図10に示す従来例のように、コンタクトローラー
8の上流側に糸寄せガイド1を設けて、該糸寄せガイド
1によって上流側の糸部分を空ボビン9aのバンチ巻位
置へ移動させるようにした場合、トラバース装置から糸
Yを一時的に外す必要が生ずる。これに対し、本例の如
く、コンタクトローラー8と空ボビン9aとの間の糸部
分を移動させるようにすることで、トラバース装置から
糸Yを外さずに糸渡し動作を行える、という利点が得ら
れる。
【0025】〔第2の実施形態〕図5は、本発明の異な
る実施形態に係るものであって、本発明を適用する糸巻
取装置Wが弾性糸用の紡糸巻取機である場合を示すもの
である。本例の前記実施形態と異なる点は、コンタクト
ローラー8から空ボビン9aに至る糸道Y2 の途中に、
糸道Y2 に対し進退可能で、且つ、空ボビン9aの軸方
向に移動可能になされた補助ガイド部材13を設けたと
ころにある。本例では、可動ガイド部11bを下流側の
バンチ巻用ガイドとし、別体の補助ガイド部材13を上
流側のバンチ巻用ガイドとしてある。補助ガイド部材1
3は、非動作時には糸道Y2 からコンタクトローラー8
側へ退避するよう構成されている。なお補助ガイド部材
13は、コンタクトローラー8よりも上流側に設置する
ことも可能である。
【0026】〔第3の実施形態〕図6に示す如く、ガイ
ド部材14において固定ガイド部を省略し、可動のガイ
ド部のみとすることも可能である。本例は、満巻パッケ
ージPにおける巻き終わりの糸端部分をバンチ巻する場
合、つまり満巻パッケージPに巻き終わりバンチを形成
するためのものである。糸パッケージPに巻き終わりバ
ンチを形成しておくと、糸の終端を糸パッケージPから
取り出し易くなる。
【0027】糸Yをガイド部材14でバンチ巻位置へ移
動させたとき、本例では固定ガイド部を持たないので、
満巻パッケージPの糸層上に巻かれている糸が糸層から
離れて、満巻パッケージPのボビン9上に落下する。こ
のとき、糸が急速に弛んで糸渡しを失敗させるおそれが
あるので、糸Yを移動させる前にあらかじめ、満巻パッ
ケージPの回転速度を上昇させて、糸道Y1 部分の糸張
力を高めるようにしている。
【0028】また本例では、糸渡し動作時に、空ボビン
9aに巻き始めの糸端部分がバンチ巻される、つまり空
ボビン9aに巻き始めバンチが形成されると共に、満巻
パッケージPに巻終わりバンチが形成されるため、満巻
パッケージPには最終的に、巻き始めバンチと巻き終わ
りバンチの両方が形成されることになる。しかし本例に
あっては、巻き始めバンチと巻き終わりバンチとがほぼ
同じ位置に形成されることになる。そこで両バンチを異
なる位置に形成したい場合、すなわち、巻き始めバンチ
をボビンの一端側に形成し、巻き終わりバンチをボビン
の他端側に形成する場合には、例えば図1に示した固定
ガイド部11aと同様の形状に形成した第2の可動ガイ
ド部をボビン軸方向に移動可能に設け、この第2の可動
ガイド部を第1の可動ガイド部14と反対方向に移動さ
せるようにすればよい。
【0029】〔第4の実施形態〕図7は、ガイド部材1
5における糸と係合する部分の構成を、スリット15a
としたものである。前記実施形態では、糸との係合部分
の形状をV字状の切欠としていたが、本例のようにスリ
ット15としても、同様の機能を発揮することができ
る。すなわち、ガイド部材15を下側から持ち上げてス
リット15aに空ボビン9aの下流側の糸道Y1 を係合
させたのち、さらに進出させることにより、スリット1
5a内に空ボビン9aの上流側の糸道Y2 をも係合させ
る。しかるのち、ガイド部材15を空ボビン9aの軸方
向に移動させ、糸を空ボビン9aのバンチ巻位置に導く
ことができる。
【0030】〔第1の実施形態の捕捉説明〕図8は、第
1の実施形態の弾性糸用紡糸巻取機Wにおいて、複数個
の糸パッケージPを巻取形成するように構成した場合の
ガイド部材11の全体構成を示すものである。ガイド部
材11は固定ガイド部11aと可動ガイド部11bとで
構成され、各ガイド部11a,11bそれぞれに、パッ
ケージPの形成間隔と対応する所定間隔で、切欠12
a,12bが形成されている。固定ガイド部11aにエ
アーシリンダ,油圧シリンダ,電磁アクチュエーター等
の適宜の駆動手段30を取着し、該駆動手段30の駆動
軸と可動ガイド部11bとを適宜の連結部材31で連結
することにより、可動ガイド部11bを固定ガイド部1
1aに対し横方向(ボビンの軸方向)に所定距離だけ移
動できるよう構成されている。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
糸の巻取工程において、糸の巻取対象を満巻状態の糸パ
ッケージから空ボビンに切り換えるにあたり、空ボビン
に確実にバンチ巻きを開始させることができると共に、
切断して生じた糸端が新たに巻取を開始した糸パッケー
ジに巻き込まれるのを防止することができる。従って、
本発明に基づき得られる糸パッケージは、良好な品質を
呈し、また糸端が外側に引き出されたものとなるから、
次工程の糸継ぎ作業を簡単且つ確実に行えるものとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係る弾性糸用の糸
巻取装置の要部の概略構成を示すものであって、図
(A)はガイド部材を糸に係合させた状態を示す斜視
図、図(B)は同状態を斜め上方から見た正面図、図
(C)はガイド部材を糸に係合させる前の状態を示す側
面図である。
【図2】 本発明の第1の実施形態に係る糸巻取装置の
要部の概略構成を示す側面図であって、図(A)は糸巻
取工程の実行中の状態、図(B)は満巻状態の糸パッケ
ージと空ボビンとの切替途中の状態、図(C)は空ボビ
ンにバンチ巻きを開始させる状態を示すものである。
【図3】 本発明の第1の実施形態に係る糸巻取装置の
ガイド部材の要部を示す図面であって、図(A)はガイ
ド部材を糸に係合させた状態を示す平面図、図(B)は
可動ガイド部を移動させてバンチ巻きを開始させる状況
を示す平面図、図(C)は図(B)における可動ガイド
部の切欠部分を拡大して示す平面図である。
【図4】 本発明の第1の実施形態に係る糸巻取装置の
要部を示す側面図であって、ガイド部材を糸に係合させ
たときに形成される屈曲角を説明するものである。
【図5】 本発明の第2の実施形態に係る糸巻取装置の
要部の概略構成を示すものであって、図(A)はガイド
部材を糸に係合させた状態を示す斜視図、図(B)はガ
イド部材の可動ガイド部を移動させた状態を斜め上方か
ら見た正面図である。
【図6】 本発明の第3の実施形態に係る糸巻取装置の
要部の概略構成を示すものであって、図(A)はガイド
部材を糸に係合させた状態を示す斜視図、図(B)はガ
イド部材を移動させた状態を斜め上方から見た正面図で
ある。
【図7】 本発明の第4の実施形態に係る糸巻取装置の
要部の概略構成を示すものであって、図(A)はガイド
部材を糸に係合させた状態を示す斜視図、図(B)はガ
イド部材を移動させた状態を斜め上方から見た正面図で
ある。
【図8】 本発明の第1の実施形態に係る糸巻取装置の
全体構成を概略的に示す平面図であって、図(A)はガ
イド部材を糸に係合させる状況、図(B)は可動ガイド
部を移動させてバンチ巻きを開始させる状況を示すもの
である。
【図9】 従来の糸巻取装置の一例を示す概略図であ
る。
【図10】 従来の糸巻取装置の要部を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
10…ターレット 11…ガイド部材 11a…固定ガ
イド部 11b…可動ガイド部 12a…切欠(固定
側) 12b…切欠(可動側) 13…補助ガイド部
材 14…ガイド部材 14a…スリット 15…ガイ
ド部材 15a…切欠 20…揺動アーム BH1 …ボ
ビンホルダ BH2 …ボビンホルダ P…糸パッケージ
W…糸巻取装置 T…トラバース装置 Y…糸 Y1
…空ボビンの下流側の糸道 Y2 …空ボビンの上流側の
糸道 α…屈曲角 f…固定ガイド部の切欠の垂直部分
g…可動ガイド部の切欠の垂直部分 k…係合点 l
…空ボビンから係合点に至る糸道 m…糸道lの延長線
n…係合点から糸パッケージに至る糸道 X…可動ガ
イド部の移動方向

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糸をボビンに巻き取ってパッケージを形
    成するための装置であって、コンタクトローラーに接触
    させる対象を満巻パッケージから空ボビンに切り替える
    手段と、糸が空ボビンを経由して満巻パッケージに至る
    状態になったときの空ボビンと満巻パッケージとの間の
    糸道に対して進退可能なガイド部材とを備え、当該ガイ
    ド部材は、糸を空ボビンのバンチ巻位置に巻き付けるた
    めのバンチ巻用ガイドであって、糸に対し空ボビン軸方
    向の両側から係合して当該糸の空ボビン軸方向の移動を
    拘束する拘束部を有していることを特徴とする糸巻取装
    置。
  2. 【請求項2】 前記ガイド部材は、空ボビンと満巻パッ
    ケージとの間の糸を45°以上180°未満の角度に屈
    曲させる位置まで進出動作が可能である請求項1に記載
    の糸巻取装置。
  3. 【請求項3】 糸が空ボビンを経由して満巻パッケージ
    に至る状態になったときのコンタクトローラーと空ボビ
    ンとの間の糸道に対して進退可能になされていると共
    に、ガイド部材と協働して、糸を空ボビンのバンチ巻位
    置に巻き付ける副ガイド部材を設けた請求項1又は2に
    記載の糸巻取装置。
  4. 【請求項4】 前記ガイド部材と副ガイド部材とが空ボ
    ビンに糸を巻き付けるための糸巻付け用ガイドと一体的
    に構成されている請求項1乃至3のいずれかに記載する
    糸巻取装置。
  5. 【請求項5】 糸をボビンに巻き取ってパッケージを形
    成するための方法であって、糸の巻取対象を満巻パッケ
    ージから空ボビンに切り替えるに際し、糸が空ボビンを
    経由して満巻パッケージに至る糸道を形成し、空ボビン
    と満巻パッケージとの間の糸を空ボビンのバンチ巻位置
    へ導くと共に、空ボビンと満巻パッケージとの間の糸を
    ガイド部材によって空ボビン軸方向の移動を阻止するよ
    うに拘束し、しかる後、空ボビンと満巻パッケージとの
    間の糸を切断して、空ボビンのバンチ巻位置にバンチ巻
    を形成することを特徴とする糸巻取方法。
  6. 【請求項6】 糸切断前にガイド部材によって、空ボビ
    ンと満巻パッケージとの間の糸を45°以上180°未
    満に屈曲させておく請求項5に記載の糸巻取方法。
  7. 【請求項7】 糸切断前に、コンタクトローラーと空ボ
    ビンとの間の糸もガイド部材によって空ボビンのバンチ
    巻位置に導いておく請求項5又は6に記載の糸巻取方
    法。
JP2000303668A 2000-10-03 2000-10-03 糸巻取装置及び糸巻取方法 Pending JP2002114443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303668A JP2002114443A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 糸巻取装置及び糸巻取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303668A JP2002114443A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 糸巻取装置及び糸巻取方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002114443A true JP2002114443A (ja) 2002-04-16

Family

ID=18784840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000303668A Pending JP2002114443A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 糸巻取装置及び糸巻取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002114443A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101213126B1 (ko) * 2007-06-27 2012-12-17 티엠티 머시너리 가부시키가이샤 실 권취 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101213126B1 (ko) * 2007-06-27 2012-12-17 티엠티 머시너리 가부시키가이샤 실 권취 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2664570B1 (en) Spun yarn winding device and spun yarn winding facility
US6457668B1 (en) Apparatus and method for guiding and cutting an advancing yarn during a package doff
US4083171A (en) Method and apparatus for eliminating an abnormality in a thread to be wound onto the bobbin of an open-end spinning device
JP5884280B2 (ja) 糸巻取装置及び糸巻取方法
EP2345611B1 (en) Yarn winding machine and yarn guiding method
US4101086A (en) Yarn tie-up and transfer tail method, and yarn package tube and apparatus for the method
EP0927694A2 (en) Yarn winding method and take-up winder for yarn
KR100400098B1 (ko) 탄성사용방사권취기와그실전환방법
EP0927695B1 (en) Elastic yarn take-up winder and package
JP3698873B2 (ja) 糸条パッケージの形成方法および形成装置
DE102014215599B4 (de) Garnwickelmaschine und garnwickelverfahren
EP1065163B1 (en) Bunch winding method
JP2002114443A (ja) 糸巻取装置及び糸巻取方法
US6315236B1 (en) Apparatus and method for guiding and cutting an advancing yarn during a package doff
US6042044A (en) Automatic winding machine having two yarn guides on a pivoting arm, such that the yarn is transferred from a full bobbin to an empty bobbin on the return stroke of the arm
CN111807156B (zh) 引导筒和纱线卷取装置
EP1561717B1 (en) Spinning machine comprising a device for winding a thread reserve on an empty bobbin
JP3888318B2 (ja) 紡績機
WO1997024481A1 (fr) Systeme de traitement de fil
KR100424985B1 (ko) 방사권취기의 실전환방법
JP3211766B2 (ja) 紡糸巻取機
JP4019984B2 (ja) 紡績機
JP3965832B2 (ja) 紡糸巻取機、及びその糸切換え方法
JP2862107B2 (ja) 弾性糸繰り出し装置
JPH03186571A (ja) 糸条巻取装置