JP2002107657A - 画像表示装置及びそれを用いたヘッドマウントディスプレイ - Google Patents

画像表示装置及びそれを用いたヘッドマウントディスプレイ

Info

Publication number
JP2002107657A
JP2002107657A JP2000294771A JP2000294771A JP2002107657A JP 2002107657 A JP2002107657 A JP 2002107657A JP 2000294771 A JP2000294771 A JP 2000294771A JP 2000294771 A JP2000294771 A JP 2000294771A JP 2002107657 A JP2002107657 A JP 2002107657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
optical system
illumination
local
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000294771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3977002B2 (ja
Inventor
Shoichi Yamazaki
章市 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mixed Reality Systems Laboratory Inc
Original Assignee
Mixed Reality Systems Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mixed Reality Systems Laboratory Inc filed Critical Mixed Reality Systems Laboratory Inc
Priority to JP2000294771A priority Critical patent/JP3977002B2/ja
Priority to US09/915,455 priority patent/US7081999B2/en
Publication of JP2002107657A publication Critical patent/JP2002107657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977002B2 publication Critical patent/JP3977002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射型の表示素子を用いて、画像を拡大投影
する小型のヘッドマウントディスプレイ(HMD)やメ
ガネ型ディスプレイに好適な画像表示装置を得ること。 【解決手段】 反射型の表示手段と、該表示手段を照明
する照明手段と、該照明手段からの光を該表示手段に導
く照明光学系と、該表示手段からの光を観察用の瞳に導
く複数の反射面を含む表示光学系を有し、該照明光学系
と該表示光学系は互いに共有する透過兼反射の両作用を
有する光学面Aを有し、該光学面Aはローカル母線断面
(該照明手段から発せられ該表示手段の画像中心と瞳中
心を通る基準光線の入射光と射出光を含む面)上で曲率
を有し、該表示光学系のローカル母線断面内の焦点距離
local_fy、該照明光学系中の該光学面Aのみのローカ
ル母線断面内の焦点距離 local_fyAを適切に設定したこ
と。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像表示装置に関
し、例えば観察用の画像情報を表示する表示素子として
反射型の液晶表示素子を用い、そこに表示された画像情
報を適切に設定した光学素子を介して拡大して観察する
ようにしたヘッドマウントディスプレイ(HMD)やメ
ガネ型ディスプレイ等に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶等の画像表示素子に表示
した画像情報を拡大した虚像として観察するようにした
頭部装着型の画像観察装置(画像表示装置)、所謂ヘッ
ドマウントディスプレイ(HMD)が種々と提案されて
いる。
【0003】このうち反射型の表示素子を用いたHMD
が、例えば、特開平07−128614号公報、特開平1
1−125791号公報、特開平11−337863号
公報、特開2000−10041号公報等で提案されて
いる。
【0004】これらで提案されているHMDは照明光源
から発せられた光が反射型液晶で反射され、眼球に導か
れて液晶で表示された画像の拡大像を観察するものであ
る。このとき光束は照明光源、照明光学系、反射型の液
晶、表示光学系、眼球の順序で進む。特開平11−12
5791号公報で提案されているHMDで開示されてい
る実施例では照明光学系がなく、照明光源からの光がダ
イレクトに反射型液晶を照明している。この場合は照明
光学系と表示光学系の共有面は存在しない例もある。こ
の場合は照明光源からの光束がけられないようにしなけ
ればならないため、照明光源と反射型液晶の間に大きな
スペースが必要になり、大型化しやすい。他の提案され
ている公報の実施例では、ほとんど照明光学系と表示光
学系の間で共有面を持っている。共有面があれば、照明
光学系と表示光学系で光路がオーバーラップするため小
型化しやすい。しかしこの共有面が多ければ多いほど光
学系は複雑になり、光量ロスも多くなる。一方、HMD
のコンパクトな表示光学系を本発明者は特開平7−33
3551号公報で提案している。同公報では自由曲面プ
リズムを用いて装置全体の小型化を図っている。又本発
明者は、自由曲面プリズムと反射型の表示素子を組み合
わせたHMDを特開平11‐125791号公報、特開
平11‐337863号公報、特開2000‐1004
1号公報で提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来よりHMD等の画
像観察装置では、装置を観察者の頭部に装着するために
装置全体の小型化、及び軽量化を図ることが重要な課題
となっている。又、表示手段に表示した画像情報を良好
に観察できることが重要な課題となっている。
【0006】画像表示装置として反射型の液晶表示素子
を用いた場合で装置全体の小型化を図るには、それを照
明するための照明装置を装置内に適切に組み込む必要が
ある。
【0007】例えば照明光源からの光が反射型液晶を照
明する際、多くの反射面や透過面を介したり、光路長の
長いプリズム体の中を通過したりすると、反射型液晶に
到達する前にどうしても照明光源からの光量がロスされ
てしまう。従って光量ロス、が少なく、表示光学系、照
明光学系ともコンパクトなHMDが望まれている。
【0008】本発明は、液晶ディスプレイ等の表示手段
に表示した画像情報を観察する際、光源手段から表示手
段に至る照明光学系及び表示手段からの光束を観察者の
眼球に導光するための表示光学系の構成を適切に設定す
ることによって、装置全体の小型化を図りつつ光量のロ
スを減らし、該画像情報を良好なる画質で観察すること
ができる画像観察装置及びそれを用いたヘッドマウント
ディスプレイの提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の画像表
示装置は反射型の表示手段と、該表示手段を照明する照
明光源手段と、該照明光源手段からの光を該表示手段に
導く照明光学系と、該表示手段からの光を観察者の眼球
に導く表示光学系を有した画像表示装置において、該照
明光学系と該表示光学系で共有する透過兼反射の両作用
を有する光学面Aはローカル母線断面(該照明光源手段
から発せられ該表示手段の画像中心と眼球中心を通る基
準光線の入射光と射出光を含む面)上で曲率を有し、該
表示光学系のローカル母線断面焦点距離を local_fy、
該照明光学系中の該光学面Aのみのローカル母線断面焦
点距離を local_fyAとした時、 0.1 < local_fyA/ local_fy < 1.0 (1) を満たし、該照明光源手段から発せられた光線は、該光
学面Aで反射して該表示手段を照明し、該表示手段から
の反射光は、該光学面Aを今度は透過し、複数の反射面
で反射した後、眼球に導かれることを特徴としている。
【0010】請求項2の発明は請求項1の発明において
該照明光学系と該表示光学系で共有する透過兼反射の両
作用を有する光学面Aが1面のみ存在することを特徴と
している。
【0011】請求項3の発明は請求項1の発明において
該表示光学系中の該複数の反射面は、偏心曲率面である
ことを特徴としている。
【0012】請求項4の発明は請求項1の発明において
該表示光学系は、該光学面Aを含む光学部材と、光学的
屈折力を有した別の光学部材が、空気間隔をあけて配置
されていることを特徴としている。
【0013】請求項5の発明は請求項1,2,3,又は
4の発明において該照明光源手段はRGB時分割光源で
あり、該表示手段はRGB時分割光源のRGB色光の発
光に合わせてRGBの画像を時分割表示することを特徴
としている。
【0014】請求項6の発明は請求項3の発明において
該表示光学系はアジムス角度により屈折力が異なる面を
2面以上含み、表示光学系全体として正の屈折力を有す
ることを特徴としている。
【0015】請求項7の発明の画像表示装置は請求項1
から6のいずれか1項の画像表示装置を有していること
を特徴としている。
【0016】
【発明の実施形態】図1〜図8は本発明の実施形態1〜
8の要部断面図である。図中1は瞳位置であり、観察者
の眼球が位置している。
【0017】2は自由曲面プリズム(第2の光学部
材)、3は反射型液晶、4は照明光源、5はハーフミラ
ーより成る曲率を有した透過兼反射面(光学面)、7は
反射面5を含むブーメラン型レンズ(第1の光学部材)
8,9は偏光板、10は照明プリズム、(第1の光学部
材)11は照明系補正プリズム、12は照明系接合プリ
ズム(第1の光学部材)であり照明プリズム10と照明
系補正プリズム11とを接合した構成より成っている。
【0018】17は第1の自由曲面ミラー、(第2の光
学部材)18は第2の自由曲面ミラー(第2の光学部
材)である。
【0019】符番4,5又は符番4,5,10で示され
るものは照明光学系の一要素を構成し、符番3,5,
7,2又は符番3,10,5,11,2,17,18又
は符番3,10,5,2又は符番3,5,7,18,1
7で示されるものは表示光学系の一要素を構成してい
る。
【0020】本実施形態では照明光源4からの光量のロ
スを少なくするために、照明光源4をできるだけ反射型
液晶3に近づけて、照明光学系の光路長を短くしてい
る。表示光学系に自由曲面プリズム2を使用した場合
は、自由曲面プリズム2と反射型液晶3の間に照明光学
系を構成する部材を設けている。また図8に示すように
表示光学系に2枚の自由曲面ミラー17,18を使用し
た場合は、自由曲面ミラー系(17,18)と反射型液
晶3の間に照明光学系を構成する部材を設けている。
【0021】本発明の各実施例の説明の前に、本発明で
使用される母線断面、子線断面、ローカル母線断面、ロ
ーカル子線断面の定義について説明する。偏心系に対応
していない従来系の定義では、各面頂点座標系でz軸を
光軸とすると、yz断面が従来の母線断面(メリジオナ
ル断面)、xz断面が子線断面(サジタル断面)とな
る。本発明は偏心系なので偏心系に対応したローカル母
線断面、ローカル子線断面を新たに定義する。表示手段
の画像中心(外界を観察する為のシースルーのときは外
界画像中心)と眼球中心を通る光線(以下、基準光線)
と各面とのヒットポイント(入射点)上で、基準光線の
入射光と射出光を含む面をローカル母線断面とし、ヒッ
トポイントを含みローカル母線断面と垂直で、各面頂点
座標系の子線断面(通常の子線断面)と平行な面をロー
カル子線断面として定義する。なお、表示手段が反射型
の場合は、該基準光線を照明光学系、および照明光源ま
で延長して、各ヒットポイント上で、上記と同様にロー
カル母線断面、ローカル子線断面を定義する。ローカル
母線断面焦点距離とローカル子線断面焦点距離について
は後述の実施例の項目で説明する。以下に本発明の特徴
を記述する。
【0022】次に本発明の実施例について説明する。図
1〜図8は本発明の実施例1〜8の光路断面図(ローカ
ル母線断面図)である。実施例1〜5は反射型LCD
(反射型液晶)3がほぼ垂直入射の光束で照明されるタ
イプのものであり、本発明の実施例6〜8は反射型LC
D3が斜入射光束で照明されるタイプのものである。一
般的な液晶(TN液晶など)の特性として、液晶面とほ
ぼ垂直に射出する光は、十分なコントラストを持ってお
り画質は良いが、射出光が垂直から離れ傾いてくると、
コントラストは低くなり画質が悪くなることが知られて
いる。前者のタイプ(実施例1〜5)はこれを解決するた
めに、反射型LCD3への光を垂直入射の光束で照明さ
せている。また強誘電液晶(FLC)などは特性が異な
り、かなりの角度の斜め射出光でもコントラストが落ち
ることはないため、ほとんどどの角度からでも良質な画
質が観察される。そこで後者のタイプ(実施例6〜8)
はこの液晶(FLC)を想定し、反射型LCD3への光
を斜入射光束で照明させて光学系全体を薄型化し、かつ
コントラストの落ちのない良質な画質を得ている。なお
実施例1〜5に強誘電液晶(FLC)を採用しても構わ
ない。
【0023】図1、図2(実施例1,2)は反射型LC
D3(裏面側が液晶面)と任意の曲面を含む自由曲面プ
リズム2との間に、ブーメラン型レンズ7を配置してい
る(以下、ローカル母線断面上で図1、図2の形状のレ
ンズ7をブーメラン型レンズと呼ぶ)。RGB(赤色
光、緑色光、青色光)のLEDをそれぞれ複数個持った
平面照明光源4から発せられた光は、偏光板8で直線偏
光化され、ブーメラン型レンズ7の液晶3側の光学面5
(ハーフミラー)で反射され、光束はその主光線が反射
型LCD3にほぼ垂直(±10°)で入射する。反射L
CD3で反射された光は、光学面5を今度は透過してブ
ーメラン型レンズ7を射出後、偏光板9に入射する。こ
の時偏光板8で直線偏光化された光の偏光方向が液晶内
部で回転するため(液晶駆動電圧OFFまたはON)、
偏光板9は偏光方向が回転した光を通す方向に設定する
必要がある。偏光板9の直線偏光方向が偏光板8の直線
偏光方向と約90度ずれている場合(液晶内部の偏光方
向の回転が90度)は、偏光板8で直線偏光化された光
が、光学面5(ハーフミラー)で反射せず透過していく
光(ゴースト光)があるが、偏光板9でこのゴースト光
をカットできるため、眼球Eにゴースト光が入るのを防
ぐ付加価値も生まれる。また反射型LCD3が表示面側
近傍に不図示の1枚の偏光板で表示させるタイプでは、
偏光板8と偏光板9は不要となる。偏光板9を射出後、
光は自由曲面プリズム2の入射面14に入射し、順に全
反射面(透過面B)6で全反射し、凹面鏡13で反射
し、今度は全反射面(透過面B)6を透過して観察者の
眼球が位置する瞳1に導かれる。これによって反射型L
CD3に基づく画像情報を拡大虚像として観察してい
る。実施例1,2では、ローカル母線断面上で2面とも
反射型LCD3と反対方向を向いた曲率面からなるブー
メラン型レンズ7を、反射型LCD3と対向して置き、
ブーメラン型レンズ7の反射型LCD3側の面を該光学
面(ハーフミラー)5とすることにより、反射型LCD
3のローカル母線断面上での、下側最周辺画像(F3)
側の反射型LCD3と自由曲面プリズム2との間隔をで
きるだけ短くして、表示系(部材3,7,2)がコンパ
クトでしかも照明系(部材4,5)もコンパクトなもの
にしている。図1の実施例1ではブーメラン型レンズ7
の両面5、5aを、母線断面のみパワーを持つシリンド
リカル面(自由曲面)にして、ローカル子線断面(紙面
と垂直断面)上での収差発生を極力少なくし、かつ子線
断面またはローカル子線断面方向のパワーがなくこの断
面方向に面形状が湾曲しないため、反射型LCD3と該
光学面5を近くすることができ、コンパクト化も可能と
している。また他方の面5aも光学面5に近い面形状に
して、ブーメラン型レンズ7での収差発生をキャンセル
させている。もちろんブーメラン型レンズ7の両面に、
ローカル子線断面方向のパワーが弱く、ローカル母線断
面方向にパワーが強い自由曲面を使用すれば、同等の効
果が得られ、さらに良好な光学性能が得られる。
【0024】図2の実施例2ではブーメラン型レンズ7
の両面5、5aに回転対称非球面を使用している。これ
は光学面5のローカル子線断面上でも正のパワーを持た
せることにより、平面照明用の光源4のローカル子線断
面方向で大きさを小さくしている。また他方の面5aも
光学面5に近い面形状にして、ブーメラン型レンズ7で
の収差発生をキャンセルさせている。なお両面回転対称
球面でも可能であるが、両面回転対称非球面のほうが光
学性能はよい。
【0025】本発明の表示系に含まれる自由曲面プリズ
ムは(実施例1〜7共通)、自由曲面プリズムのメイン
パワー(正の屈折力)を持つ凹面鏡13に自由曲面を採
用して、メインパワー面での偏心収差の発生を少なくし
ている。メインパワー面で補正しきれなかった偏心収差
は、メインパワー面に近い全反射面(透過面B)6を自
由曲面化して収差がキヤンセルするような面形状にして
補正している。これだけでもある程度の収差補正は可能
であるが、更に全体収差をバランスさせる為に表示手段
(反射型LCD)3近傍の入射面14を自由曲面化して
全体収差のバランスを良好にとっている。全反射面(透
過面B)6においては、光が臨界角以上の角度で入射し
た時は全反射し、臨界角以下の角度で入射した時は射出
するように全反射面条件(臨界角条件)を設定している
ため、原理的に光量ロスが全くなく明るい表示光学系を
可能としている。
【0026】図3、図4は本発明の実施例3,4の光路
断面図である。反射型LCD3と自由曲面プリズム2の
間に、該光学面5を含む照明系プリズム10と照明系補
正プリズム11を接合し、配置している。照明プリズム
10と照明系補正プリズム11は表示光学系でのローカ
ル母線・ローカル子線断面上でのパワーがほとんどない
照明系接合プリズム12を構成している。こうすると表
示系(3,10,11,2)での照明系接合プリズム1
2による収差発生がほとんどないため表示系の光学性能
を良好にできる。光路としては、平面照明光源4からの
光が照明系プリズム10に入射し、光学面5(ハーフミ
ラー)で反射された主光線が、反射型LCD3にほぼ垂
直入射反射し、照明系プリズム10に再入射、光学面5
(ハーフミラー)を今度は透過し、照明系補正プリズム
11を通過、自由曲面プリズム2の入射面14に入射し
て、面6で全反射し、反射面13そして透過面6を介し
て眼球Eに導かれる。この実施例では不図示の1枚偏光
板タイプの反射型LCDを用いている。2枚の偏光板を
用いたときは実施例1,2と同じように、平面照明光源
4の直後と自由曲面プリズム2の入射面14の直前に前
述したような偏光方向の角度で配置する。なお実施例3
の照明系プリズム10の面15と照明系補正プリズム1
1の面16の両面は平面で、双方の接合した光学面5は
シリンドリカル面としている。シリンドリカル面にする
と子線断面またはローカル子線断面方向のパワーがない
ため、照明系接合プリズム12の厚さを薄くできる。実
施例4では照明系プリズム10の面15と照明系補正プ
リズム11の面16の両面は曲面として、自由曲面プリ
ズム2で発生する収差をキャンセルさせている。双方の
接合した光学面5は回転対称非球面で、ローカル子線断
面上で正のパワーを持たせることにより、平面照明光源
4のローカル子線断面方向で大きさを小さくしている。
【0027】図5は本発明の実施例5の光路断面図であ
る。
【0028】図5は、反射型LCD3と自由曲面プリズ
ム2の間に、該光学面5を含む照明系プリズム10だけ
を挿入したものである。光路は平面照明光源4からの光
が照明系プリズム10に入射し、光学面5(ハーフミラ
ー)で反射され、主光線が反射型LCD3にほぼ垂直入
射反射し、照明系プリズム10に再入射、光学面5(ハ
ーフミラー)を今度は透過し、自由曲面プリズム2の入
射面14に入射して、面6で全反射し、反射面13そし
て透過面6を介して眼球Eに導かれる。この実施例では
不図示の1枚の偏光板タイプの反射型LCD3を用いて
いる。2枚の偏光板を用いたときは実施例1,2と同じ
ように、平面照明光源4の直後と自由曲面プリズム2の
入射面14の直前に前述したような偏光方向の角度で配
置する。この実施例では、実施例3,4の照明系補正プ
リズム11を必要としないため、自由曲面プリズム2と
反射型液晶3との間隔を短くできコンパクト化ができ
る。光学面5には子線断面上でパワーを持たないシリン
ドリカル面を使って、ローカル子線断面上での収差発生
を抑制している 図6、図7(実施例6,7)は反射型LCD3と自由曲
面プリズム2との間に、ブーメラン型レンズ7を配置し
ている。実施例1,2と構成的に違うのは反射型LCD
3への照明光線の入射角度が垂直でなく、斜入射になっ
ていることである。RGBのLEDをそれぞれ複数個持
った平面照明用の光源4から発せられた光は、偏光板8
で直線偏光化され、ブーメラン型レンズ7の液晶側の光
学面5(ハーフミラー)で反射され、反射型LCD3に
斜入射する。反射型LCD3で斜め方向に反射された光
は、光学面5を今度は透過してブーメラン型レンズ7を
射出後、偏光板9に入射する。この時偏光板8で直線偏
光化された光の偏光方向が液晶内部で回転するため(液
晶駆動電圧OFFまたはON)、偏光板9は偏光方向が
回転した光を通す方向に設定する必要がある。偏光板9
の直線偏光方向が偏光板8の直線偏光方向と約90度ず
れている場合(液晶内部の偏光方向の回転が90度)
は、偏光板8で直線偏光化された光が、光学面5(ハー
フミラー)で反射せず透過していく光(ゴースト光)が
あるが、偏光板9でこのゴースト光をカットできるた
め、眼球Eにゴースト光が入るのを防ぐ付加価値も生ま
れる。また反射型LCD3が表示面側近傍に不図示の1
枚の偏光板で表示させるタイプでは、偏光板8と偏光板
9は不要となる。偏光板9を射出後、光は自由曲面プリ
ズム2の入射面14に入射、全反射面(透過面B)6で
全反射し、凹面鏡13で反射、今度は全反射面(透過面
B)6を透過して眼球1に導かれる。実施例6,7で
は、ローカル母線断面上で2面とも反射型LCD3と反
対方向を向いた曲率面からなるブーメラン型レンズ7
を、反射型LCD3と対向して置き、ブーメラン型レン
ズ7の反射型LCD側の面を該光学面5(ハーフミー)
とすることにより、反射型LCD3のローカル母線断面
上での、下側最周辺画像(F3)側の反射型LCD3と
自由曲面プリズム2との間隔をできるでけ短くして、表
示系(3,7,2)がコンパクトでしかも照明系(4,
5)もコンパクトなものにしている。また斜入射光束の
照明により、反射型LCD3のローカル母線断面上で
の、チルト偏心量(時計回転方向)を大きくできるた
め、反射型LCD3の出っ張りが少なくでき、光学系全
体を薄型化している。実施例6,7ではブーメラン型レ
ンズ7の両面5、5aを、母線断面のみパワーを持つシ
リンドリカル面にして、ローカル子線断面上での収差発
生を極力少なくし、かつ子線断面またはローカル子線断
面方向のパワーがなくこの断面方向に面形状が湾曲しな
いため、反射型LCD3と該光学面5を近くすることが
でき、コンパクト化も可能としている。また他方の面5
aも光学面5に近い面形状にして、ブーメラン型レンズ
7での収差発生をキャンセルさせている。もちろんロー
カル子線断面方向のパワーが弱く、ローカル母線断面方
向にパワーが強い自由曲面を使用すれば、同等の効果が
得られ、さらに良好な光学系性能が得られる。また実施
例7では、ブーメラン型レンズ7の該光学面5(シリン
ドリカル面)のローカル母線断面上での曲率を、実施例
6よりもゆるめに設定して、反射型LCD3と平面照明
光源4が十分干渉しないようにしている。
【0029】図8(実施例8)は2つの自由曲面ミラー
17,18を用いている。本実施例では反射型LCD3
と自由曲面ミラー18との光路間に、ブーメラン型レン
ズ7を配置している。実施例6と同じように、反射型L
CD3への照明光線の入射角度は斜入射になっている。
RGBのLEDをそれぞれ複数個持った平面照明用の光
源4から発せられた光は、偏光板8で直線偏光化され、
ブーメラン型レンズ7の液晶側の光学面5(ハーフミラ
ー)で反射され、反射型LCD3に斜入射し、反射型L
CD3で斜め方向に反射された光は、光学面5を今度は
透過してブーメラン型レンズ7を射出後、偏光板9に入
射する。この時偏光板8で直線偏光化された光の偏光方
向が液晶内部で回転するため(液晶駆動電圧OFFまた
はON)、偏光板9は偏光方向が回転した光を通す方向
に設定する必要がある。偏光板9の直線偏光方向が偏光
板8の直線偏光方向と約90度ずれている場合(液晶内
部の偏光方向の回転が90度)は、偏光板8で直線偏光
化された光が、光学面5(ハーフミラー)で反射せず透
過していく光(ゴースト光)があるが、偏光板9でこの
ゴースト光をカットできるため、眼球にゴースト光が入
るのを防ぐ付加価値も生まれる。また反射型LCD3が
表示面側近傍に不図示の1枚の偏光板で表示させるタイ
プでは、偏光板8と偏光板9は不要となる。偏光板9を
射出後、光はハーフミラーである自由曲面ミラー18に
入射反射し、もう一枚の自由曲面ミラー17で反射、ハ
ーフミラーである自由曲面ミラー18を透過して眼球1
に導かれる。実施例8では、ローカル母線断面上で2面
とも反射型LCD3と反対方向を向いた曲率面からなる
ブーメラン型レンズ7を、反射型LCD3と対向して置
き、ブーメラン型レンズ7の反射型LCD3側の面を該
光学面5(ハーフミラー)とすることにより、反射型L
CD3のローカル母線断面上での、下側最周辺画像(F
3)側の反射型LCD3と自由曲面ミラー17,18と
の間隔をできるだけ短くして、表示系(3,7,17,
18)がコンパクトでしかも照明系(4,5)もコンパ
クトなものにしている。また斜入射光束の照明により、
反射型LCD3のローカル母線断面上での、チルト偏心
量(時計回転方向)を大きくできるため、反射型LCD
3の出っ張りが少なくでき、光学系全体を薄型化してい
る。実施例8ではブーメラン型レンズ7の両面(5,5
a)を、母線断面のみパワーを持つシリンドリカル面に
して、ローカル子線断面上での収差発生を極力少なく
し、かつ子線断面またはローカル子線断面方向のパワー
がなくこの断面方向に面形状が湾曲しないため、反射型
LCD3と該光学面5を近くすることができ、コンパク
ト化も可能としている。また他方の面5aも光学面5に
近い面形状にして、ブーメラン型レンズ7での収差発生
をキャンセルさせている。もちろんローカル子線断面方
向のパワーが弱く、ローカル母線断面方向にパワーが強
い自由曲面を使用すれば、同等の効果が得られ、さらに
良好な光学系性能が得られる。
【0030】本発明の画像表示装置では該照明光学系と
該表示光学系は互いに共有する透過兼反射の両作用を有
する光学面Aを有し、該光学面Aはローカル母線断面
(該照明手段から発せられ該表示手段の画像中心と瞳中
心を通る基準光線の入射光と射出光を含む面)上で曲率
を有し、該表示光学系のローカル母線断面内の焦点距離
を local_fy、該照明光学系中の該光学面Aのみのロー
カル母線断面内の焦点距離を local_fyAとした時、 0.1<local_fyA/local_fy<1.0 を満たし、該照明手段から発せられた光線は、該光学面
Aを反射面として用いる照明光学系を介して該表示手段
を照明し、該表示手段からの反射光は、該光学面Aを透
過して、複数の反射面で反射した後、眼球に導かれる。
【0031】ここで表示光学系とは、表示手段である反
射型液晶3から眼球E直前の面までである。また照明光
学系は、照明光源4から表示手段(反射型液晶)3直前
の面までである。なおローカル母線断面焦点距離の説明
は、実施例の項目に記している。
【0032】該光学面5(A)はハーフミラーであり、
条件式(1)について下限値を超えた時は、図1のよう
な照明光源からの光が反射型液晶3に対しほぼ垂直照明
している場合に、照明光学系中の光学面Aのパワーが強
くなり、凹面鏡の光学面Aの窪みが深くなる形状となる
ため、基準光線上での液晶面と光学面Aとの間隔を長く
取らなければならず、この方向に装置が大型化する。上
限値については、図6のような照明光源からの光が反射
型液晶に対し斜入射照明している場合に、光学面Aのパ
ワーが弱くなるため、大きな平面照明用の光源(平面照
明光源)が必要になるだけでなく、平面照明光源を該光
学面Aから離れて配置させるため大型化する。また平面
照明光源と該光学面Aとの距離をそのままにした時は、
平面照明光源と眼球の結像関係(ケイラー照明)が崩れ
て光利用効率が落ちる。上限値を超えるとこのどちらか
になる。また上限値についてはさらに下記の条件式を満
たすと、 0.1< local_fyA/ local_fy < 0.85 ・・・(1a) 平面照明光源が該光学面Aから離れず、平面照明光源と
眼球の結像関係(ケイラー照明)もあまり崩れないバラ
ンスのよいものとなる。該照明光学系中の該光学面A
は、ローカル母線断面上で正の屈折力を有した曲率反射
面である。これは照明光源を正の曲率反射面で拡大して
反射型液晶を照明できるため、小さな照明光源で対応で
き、照明光学系自体をコンパクト化できる。なおできる
だけ照明光源と眼球はほぼ結像関係(ケイラー照明)に
して光利用効率を高めるのが望ましい。
【0033】本発明はパワーを持った該光学面Aが複数
面あっても構わないが、1面のみとすることにより照明
光源から反射型液晶までの光路長が短くできるため、コ
ンパクト化が可能となる。
【0034】表示光学系に関しては、反射型液晶からの
光はハーフミラーである光学面Aを透過して、複数の反
射面で光線を折り畳むことにより、表示光学系を薄くし
ている。また該複数の反射面を偏心曲率面とすると、該
複数の反射面自体がパワーを持つため、別体の屈折レン
ズ等を必要とせず、曲率反射面の偏心量を適切に設定す
れば、コンパクトな表示光学系が得られる。
【0035】本発明では、該表示光学系中の光学面Aを
含む光学部材(第1の光学部材)と、光学的屈折力を有
した別の光学部材(第2の光学部材)の間を空気とし、
この間に偏光板を挿入可能とした。現在の反射型液晶の
使い方は、照明光学系中に1枚の偏光板、表示光学系中
に他の偏光板を入れて使用することが多い。ただし表示
光学系で、反射型液晶から表示光学系中の偏光板までの
間は、光学的に平行二コルの関係になるため、この間に
複屈折性の強い材料を入れると、材料の光弾性が目で観
察されてしまい好ましくない。また複屈折性の弱い材料
でも材料の光路長が長いとやはり材料の光弾性が目で観
察されてしまう。そこで上記のような位置に表示光学系
用の偏光板を置くと、光学面Aを含む光学部材だけの光
路長なので短いため、複屈折性のないガラスまたは複屈
折性の弱いモールド材料でも使用できる。また光学的屈
折力を有した別の光学部材のほうは、平行二コルに関与
したため、どんな材料でも使用可能となる。
【0036】尚、本発明の画像表示装置において、更に
装置全体の小型化を図りつつ、画像情報を良好に観察す
るには次の条件のうちの1以上を満足させるのが良い。
【0037】(ア−1)照明光源は、赤色、緑色、青色
等の多色光を時分割で放射するRGB時分割光源であ
り、該表示手段はRGB時分割光源のRGB色光の発光
に合わせてRGBの画像を時分割表示することである。
一般的フィルター方式におけるカラー表示の際は、3色
RGBのカラーフィルターを液晶の前に付けるため、総
画素数の1/3画素分が実際のカラー表示画素数とな
る。しかし上記のような時分割表示の反射型液晶と3種
類色のLED(RGB)の組み合わせを使用すると、総
画素数がカラーフィルター方式液晶の1/3ですむた
め、同カラー表示画素数なら液晶のサイズが小さくな
り、それに合わせて照明光学系・表示光学系共に小さく
することできる。
【0038】(ア−2)偏心した曲率反射面を有する光
学系では、画面内で回転非対称な偏心収差が発生する。
そこで表示光学系はアジムス角度により屈折力が異なる
面を2面以上含み、表示光学系全体として正の屈折力を
有することである。このアジムス角度により屈折力が異
なる面(自由曲面)を採用することにより、回転非対称
な偏心収差の補正を可能とし、自由曲面を2面以上使う
ことにより、表示光学系のローカル母線断面上とローカ
ル子線断面上の正の全系の焦点距離をほぼ等しくするこ
とができ、液晶のアスペクト比と同じ比率で拡大投影が
可能となる。
【0039】(ア−3)該光学面5は、子線断面または
ローカル子線断面方向のパワーがなく、母線断面のみパ
ワーを持つシリンドリカル面(自由曲面)とすることで
ある。なおシリンドリカル面はアジムス角度により屈折
力が異なるため、自由曲面の1つであるが、本発明では
子線断面か母線断面のどちらかが屈折力がない場合は、
以降シリンドリカル面とし、それ以外の面を以降自由曲
面とする。シリンドリカル面を使用すると、ローカル子
線断面上ではパワーがないため、この断面上での収差発
生を極力少なくでき、かつ子線断面またはローカル子線
断面方向に面形状が湾曲しないため、該反射型の表示手
段と該光学面5を近くすることができ、コンパクト化も
可能となる。もちろんローカル子線断面方向のパワーが
弱く、ローカル母線断面方向にパワーが強い自由曲面を
使用すれば、同等の効果が得られ、さらに良好な光学系
性能が得られる。
【0040】つぎに本発明の各実施例で使っているロー
カル近軸について説明する。図1〜図8は各々本発明の
後述する数値実施例1〜8の要部断面図(ローカル母線
断面図、添え字がy)であり、第1面(眼球1)の面頂
点座標系を図1に示した。本発明では各面の面頂点をy
軸方向でのシフト偏心、x軸回りのチルト偏心しかさせ
ていないため、従来の母線断面とローカル母線断面は同
一断面であるが、各面の従来子線断面とローカル子線断
面は異なる。なお前述した従来の母線断面、子線断面は
従来近軸(general-paraxial axis)の定義であり、ロー
カル母線断面、ローカル子線断面はこれから述べるロー
カル近軸(local-paraxial axis)での定義である。さら
にローカル近軸では偏心系に対応したローカル曲率半径
・ローカル面間隔・ローカル焦点距離・ローカル屈折力
の定義も以下に説明する。
【0041】本発明では、照明光源手段4から発せられ
表示手段3の画像中心3aと眼球1の中心1aを通る光
線を基準光線Laとし、従来の各面の面頂点基準の曲率
半径・面間隔・焦点距離・屈折力でなく、基準光線の各
面でのヒットポイント点(入射点)を基準としたローカ
ル曲率半径・ローカル面間隔・ローカル焦点距離・ロー
カル屈折力を用いている。
【0042】ここでローカル曲率半径は光学面のヒット
ポイント点上でのローカルな曲率半径(ローカル母線断
面上の曲率半径、ローカル子線断面上の曲率半径)をい
う。又ローカル面間隔は現在の面と次の面との、2つの
ヒットポイント間の距離(基準光線上の距離、空気換算
なしの値)の値をいう。又ローカル焦点距離はローカル
曲率半径・面の前後の屈折率・ローカル面間隔より、従
来の焦点距離計算方法(近軸追跡)で計算した値であ
る。ローカル屈折力はローカル焦点距離の逆数の値であ
る。
【0043】なお本発明の各実施例では従来の曲率半径
・面間隔・偏心量・屈折率・アッべ数と、ローカル曲率
半径・面の屈折率・ローカル面間隔・ローカル焦点距離
を示している。
【0044】本発明では8つの実施例をあげた。実施例
1〜8の数値データを表1〜表8に示し、光路断面図を
図1〜8に示した。表1〜表8の従来近軸では(genera
l-paraxial axis)、母線断面曲率半径ry・子線断面
曲率半径rx・面間隔d(第1面の面頂点座標系と平
行)・偏心量(母線断面上において、第1面の面頂点座
標系に対する各面の面頂点の平行偏心量をshift、傾き
偏心量をtilt度)・d線の屈折率nd、アッべ数vd
を示し、FFSは自由曲面、YTOは母線断面のみ屈折
力をもつシリンドリカル面、ALは非球面を表してい
る。またMがついたものは反射面であり、 d線の屈折
率ndは逆符号とした。なお表1〜表8は眼球から液晶
および照明光源への逆トレースの数値データである。符
号は主光線が左方から右方へ進むときを正、その逆を負
としている。
【0045】FFS(自由曲面)の定義式を以下に示
す。(各面の面頂点座標系で) z=1/2*(1/a+1/b)*(y2*cos(c)2+x2)/cos(c)/(1+1/2*(1/a
-1/b)*y*sin(c)+(1+(1/a- 1/b)*y*sin(c)-(1/a/b+1/4*tan(c)2*(1/a+1/b)2)*x2)
(1/2)) +c20*x2+c11*x*y+c02*y2 +c30*x3+c21* +c03*y3 +c40*x4+c31*x3*y+c22*x2*y2+c13*x*y3+c04*y4 +c50*x5+c41*x4*y+c32*x3*y2+c23*x2*y3+c14*x*y4+c05*
y5 +c60*x6+c51*x5*y+c42*x4*y2+c33*x3*y3+c24*x2*y4+c15
*x*y5+c06*y6 各a、b、c、c20、c11、c02…・は各々自由曲面係数で
ある。(注意:本自由曲面の場合、自由曲面係数の中に
近軸に関与する係数があるため、従来近軸の母線断面曲
率半径ry・子線断面曲率半径rxの値が面頂点上での
実際の母線断面曲率半径ry・子線断面曲率半径rxと
一致しない。そこでポイント(0,0)つまり面頂点上での
実際の母線断面曲率半径ry・子線断面曲率半径rxも
示した。)YTOの定義式は母線断面が下記の非球面式
で(各面の面頂点座標系で)
【0046】
【数1】
【0047】子線断面は平面(rx=∞)である。
【0048】ALの定義式は回転対称非球面で(各面の面
頂点座標系で)
【0049】
【数2】
【0050】またローカル近軸(local-paraxial axis)
ではローカル曲率半径local-ry,local-rx・ローカル面
間隔local-d(反射面は逆符号)・ローカル焦点距離loc
al-fy,local-fx ・面の屈折率nd(反射面は逆符号)
を示している。また各面でのヒットポイント座標(面頂
点を0,0)と表示光学系全系ローカル焦点距離・画角と
照明光学系光学面Aのローカル焦点距離も示した。
【0051】
【表1】
【0052】
【表2】
【0053】
【表3】
【0054】
【表4】
【0055】
【表5】
【0056】
【表6】
【0057】
【表7】
【0058】
【表8】
【0059】
【表9】
【0060】
【表10】
【0061】
【表11】
【0062】
【表12】
【0063】
【表13】
【0064】
【表14】
【0065】
【表15】
【0066】
【表16】
【0067】
【表17】
【0068】
【表18】
【0069】
【表19】
【0070】
【表20】
【0071】
【表21】
【0072】
【表22】
【0073】
【表23】
【0074】
【表24】
【0075】
【表25】
【0076】図9は本発明の各実施形態の画像表示装置
Sを観察者SAの左右眼用に一対設けるように構成する
ことにより、両眼式のヘッドマウントディスプレイを構
成したときの説明図である。
【0077】本発明において例えば表示素子に表示する
画像として両眼視差を用いれば立体視が可能な画像観察
システムを構築することができる。
【0078】尚、必ずしも両眼でなく、左右どちらかの
眼用に1ユニットのみ設けた単眼式HMDとしても良い
ことは勿論である。
【0079】
【発明の効果】本発明によれば以上のように液晶ディス
プレイ等の表示手段に表示した画像情報を観察する際、
光源手段から表示手段に至る照明光学系及び表示手段か
らの光束を観察者の眼球に導光するための表示光学系の
構成を適切に設定することによって、装置全体の小型化
を図りつつ光量のロスを減らし、該画像情報を良好なる
画質で観察することができる画像観察装置及びそれを用
いたヘッドマウントディスプレイを達成することができ
る。
【0080】特に本発明によれば照明光源からの光量ロ
スが少なく、十分なコントラストを持った画質を提供
し、コンパクトな照明光学系と表示光学系が成り立つ反
射型LCDを使ったHMDを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の要部断面図
【図2】本発明の実施形態2の要部断面図
【図3】本発明の実施形態3の要部断面図
【図4】本発明の実施形態4の要部断面図
【図5】本発明の実施形態5の要部断面図
【図6】本発明の実施形態6の要部断面図
【図7】本発明の実施形態7の要部断面図
【図8】本発明の実施形態8の要部断面図
【図9】本発明の画像表示装置をHMDに適用したとき
の要部概略図
【符号の説明】
1 眼球 2 自由曲面プリズム 3 反射型LCD(図はLCDの保護板を示しており、
液晶面はピント面に存在する。) 4 照明光源(平面光源) 5 光学面A 6 透過面B(自由曲面プリズムの全反射面) 7 ブーメラン型レンズ 8 偏光板1 9 偏光板2 10 照明系プリズム 11 照明系補正プリズム 12 照明系接合プリズム 13 自由曲面プリズムの凹面鏡 14 自由曲面プリズムの入射面 15 照明系接合プリズム面1 16 照明系接合プリズム面2 17 自由曲面ミラー1 18 自由曲面ミラー2
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/13 505 G02F 1/13 505 1/13357 H04N 5/64 511A H04N 5/64 511 G02F 1/1335 530 Fターム(参考) 2H042 CA01 CA12 CA17 DB14 DD10 DE00 2H087 KA24 RA41 RA45 TA01 TA03 TA04 2H088 EA10 HA21 HA22 HA23 HA24 HA28 MA02 MA06 2H091 FA14Z FA15X FA21X FA26X FA41X LA11 LA15 LA17 MA02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反射型の表示手段と、該表示手段を照明
    する照明光源手段と、該照明光源手段からの光を該表示
    手段に導く照明光学系と、該表示手段からの光を観察者
    の眼球に導く表示光学系を有した画像表示装置におい
    て、該照明光学系と該表示光学系で共有する透過兼反射
    の両作用を有する光学面Aはローカル母線断面(該照明
    光源手段から発せられ該表示手段の画像中心と眼球中心
    を通る基準光線の入射光と射出光を含む面)上で曲率を
    有し、該表示光学系のローカル母線断面焦点距離を loc
    al_fy、該照明光学系中の該光学面Aのみのローカル母
    線断面焦点距離を local_fyAとした時、 0.1 < local_fyA/ local_fy < 1.0 (1) を満たし、該照明光源手段から発せられた光線は、該光
    学面Aで反射して該表示手段を照明し、該表示手段から
    の反射光は、該光学面Aを今度は透過し、複数の反射面
    で反射した後、眼球に導かれることを特徴とする画像表
    示装置。
  2. 【請求項2】 第1項において、該照明光学系と該表示
    光学系で共有する透過兼反射の両作用を有する光学面A
    が1面のみ存在することを特徴とする画像表示装置。
  3. 【請求項3】 第1項において、該表示光学系中の該複
    数の反射面は、偏心曲率面であることを特徴とする画像
    表示装置。
  4. 【請求項4】 第1項において、該表示光学系は、該光
    学面Aを含む光学部材と、光学的屈折力を有した別の光
    学部材が、空気間隔をあけて配置されていることを特徴
    とする画像表示装置。
  5. 【請求項5】 第1,2,3又は4項において、該照明
    光源手段はRGB時分割光源であり、該表示手段はRG
    B時分割光源のRGB色光の発光に合わせてRGBの画
    像を時分割表示することを特徴とする画像表示装置。
  6. 【請求項6】 第3項において、該表示光学系はアジム
    ス角度により屈折力が異なる面を2面以上含み、表示光
    学系全体として正の屈折力を有することを特徴とする画
    像表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれか1項の画像表
    示装置を有したことを特徴とするヘッドマウントディス
    プレイ。
JP2000294771A 2000-09-27 2000-09-27 画像表示装置及びそれを用いたヘッドマウントディスプレイ Expired - Fee Related JP3977002B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294771A JP3977002B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 画像表示装置及びそれを用いたヘッドマウントディスプレイ
US09/915,455 US7081999B2 (en) 2000-09-27 2001-07-27 Image display apparatus and head mounted display using it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294771A JP3977002B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 画像表示装置及びそれを用いたヘッドマウントディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002107657A true JP2002107657A (ja) 2002-04-10
JP3977002B2 JP3977002B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=18777307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000294771A Expired - Fee Related JP3977002B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 画像表示装置及びそれを用いたヘッドマウントディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3977002B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518114A (ja) * 2003-12-16 2007-07-05 テールズ モジュール式ディスプレイ装置
JP2007298588A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Shimadzu Corp 表示装置
US8116006B2 (en) 2005-05-30 2012-02-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Image display apparatus and head mount display
WO2013150752A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 オリンパス株式会社 映像表示装置
KR101546962B1 (ko) 2013-08-27 2015-08-24 주식회사 에픽옵틱스 헤드 마운트 디스플레이의 광학계
US11898907B1 (en) 2022-09-19 2024-02-13 Raytheon Company Freeform offner spectrometer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518114A (ja) * 2003-12-16 2007-07-05 テールズ モジュール式ディスプレイ装置
US8116006B2 (en) 2005-05-30 2012-02-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Image display apparatus and head mount display
JP2007298588A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Shimadzu Corp 表示装置
WO2013150752A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 オリンパス株式会社 映像表示装置
KR101546962B1 (ko) 2013-08-27 2015-08-24 주식회사 에픽옵틱스 헤드 마운트 디스플레이의 광학계
US11898907B1 (en) 2022-09-19 2024-02-13 Raytheon Company Freeform offner spectrometer
WO2024064433A1 (en) * 2022-09-19 2024-03-28 Raytheon Company Freeform offner spectrometer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3977002B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7081999B2 (en) Image display apparatus and head mounted display using it
JP3994896B2 (ja) 映像表示装置
US7616382B2 (en) Image observation apparatus and image observation system
US7206134B2 (en) Compact electronic viewfinder
EP1043619A2 (en) Image display apparatus
JP2002221688A (ja) 光学系
JP2002107655A (ja) 映像表示装置
JP2007101790A (ja) 画像表示装置
JP2004341411A (ja) 光学系および画像表示装置
JP4194218B2 (ja) 画像表示装置および画像表示システム
US20200004019A1 (en) Augmented reality (ar) display
JP3461297B2 (ja) 画像観察装置
JP2002228970A (ja) 光学系及びそれを用いた画像表示装置
JPH0990270A (ja) 頭部又は顔面装着式画像表示装置
JP3524569B2 (ja) 視覚表示装置
JP4847055B2 (ja) 画像表示装置および撮像装置
JP3977021B2 (ja) 画像表示装置及びそれを用いたヘッドマウントディスプレイ
JP3977002B2 (ja) 画像表示装置及びそれを用いたヘッドマウントディスプレイ
JP2001343608A (ja) 画像表示装置および画像表示システム
JP2000249969A (ja) 画像表示光学系及びそれを用いた画像表示装置
JP3957961B2 (ja) 画像表示装置及びそれを用いたヘッドマウントディスプレイ
JP2000241751A (ja) 映像表示装置
JP2002228971A (ja) 画像表示装置
US7675685B2 (en) Image display apparatus
JP3870071B2 (ja) 画像表示装置および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees