JP2002102787A - 樹脂製塗装部品の再利用方法 - Google Patents

樹脂製塗装部品の再利用方法

Info

Publication number
JP2002102787A
JP2002102787A JP2000303747A JP2000303747A JP2002102787A JP 2002102787 A JP2002102787 A JP 2002102787A JP 2000303747 A JP2000303747 A JP 2000303747A JP 2000303747 A JP2000303747 A JP 2000303747A JP 2002102787 A JP2002102787 A JP 2002102787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
paint
coating
base material
painted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000303747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3516337B2 (ja
Inventor
Motohiro Matsumura
元博 松村
Yoshimitsu Tamura
義光 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000303747A priority Critical patent/JP3516337B2/ja
Publication of JP2002102787A publication Critical patent/JP2002102787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516337B2 publication Critical patent/JP3516337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 塗装が施され、塗装面に傷が付くなどダ
メージを受けた樹脂製塗装部品を準備し、樹脂製塗装部
品を80〜90℃に温めたアルコール系溶剤を主成分と
する塗料剥離剤溶液中に浸漬して塗膜を剥離し、得られ
た母材の外観が健全な場合は再度塗装して塗装完成品と
し、又は得られた母材の外観に傷などの不具合のある場
合は破砕して再度成形する。 【効果】 不具合のあた大半の母材を再度塗装すること
で塗装完成品とすることができるので、生産性の向上を
図ることができると共に生産コストの削減を図ることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は塗装した樹脂製塗装
部品を不具合の程度に応じて選別し、その選別した樹脂
製塗装部品を有効に再生するための再利用方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の樹脂製塗装部品の再利用方
法の説明図である。樹脂製塗装部品としての塗装バンパ
の再利用方法の一例を示す。なお、ST×××はステッ
プ番号を示す。ここで、樹脂製塗装部品の一例である塗
装バンパ100は、ポリプロピレン等で成形した母材1
01の外観部分に塗装102を施した部材である。
【0003】ST101:塗装バンパ100の選別をす
る。すなわち、塗装工程中で傷等が見つかり塗装前に除
外した母材101、塗装工程で塗装を失敗した母材10
1、塗装後の製品検査で塗装102及び母材101にダ
メージが見つかった塗装バンパ100を不良品、その
他、顕著なダメージのない所定の品質を維持した塗装バ
ンパ100を良品として選別する。
【0004】ST102:良品として選別した塗装バン
パ100を、組立工程で車体に取付ける。 ST103:不良品として選別した塗装バンパ100
を、破砕工程で破砕して再生材として扱う。 なお、本文中、再生材とは、成形品を破砕等をすること
で、再度、成形用材料として使用する樹脂材料を言い、
成形前の樹脂材料(ペレット)をバージン材と呼ぶこと
にする。ST104:再生材を、再成形工程で、例え
ば、バケツ、ゴミ容器等の雑貨の材料として再使用す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、再生材を、バ
ケツ、ゴミ容器等の雑貨の材料として利用するだけで
は、再生材の使用用途が限られ、再生材の余剰を招くこ
とがある。また、上記不良品を再生材として、雑貨等の
駄物の材料として利用するだけでは、樹脂材料(バージ
ン材及び再生材を含む)の付加価値を高めるような使用
を実現することはできない。すなわち、広範囲な用途に
使用できる、又は再生材をもう一度塗装バンパに使用で
きるような樹脂製塗装部品の再利用方法が望まれる。
【0006】このような樹脂製塗装部品の再利用方法と
して、特開平10−286517号公報「塗膜剥離方
法」に示されるピロリドン系混合物等の塗膜剥離剤に浸
漬する方法などが知られている。しかし、上記塗膜剥離
方法では、塗膜剥離剤に毒性の強いピロリドン系混合物
等が含まれるため、管理が繁雑になり、ランニングコス
トも高騰する。
【0007】そこで、本発明の目的は、不具合の見つか
った樹脂製塗装部品を不具合のない樹脂製塗装部品とし
て容易に蘇らすことができると共に、樹脂材料の付加価
値を高めることのできる樹脂製塗装部品の再利用方法を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の樹脂製塗装部品の再利用方法は、塗装が施
され、塗装面に傷が付くなどダメージを受けた樹脂製塗
装部品を準備する工程と、樹脂製塗装部品を80〜90
℃に温めたアルコール系溶剤を主成分とする塗料剥離剤
溶液中に浸漬して塗膜を剥離する剥離工程と、得られた
母材の外観が健全な場合は再度塗装して塗装完成品と
し、又は得られた母材の外観に傷などの不具合のある場
合は破砕して再度成形する再利用工程と、からなること
を特徴とする。
【0009】樹脂製塗装部品を製造するときに、製造途
中で不具合が発見されたときに、この不具合が発見され
た樹脂製塗装部品を素材とし、不具合のない樹脂製塗装
部品として蘇らすことは、樹脂材料の付加価値を高める
意味で好ましいことである。そこで、樹脂製塗装部品の
中から、塗装が施され、塗装面に傷が付くなどダメージ
を受けた樹脂製塗装部品を準備し、樹脂製塗装部品を8
0〜90℃に温めたアルコール系溶剤を主成分とする塗
料剥離剤溶液中に浸漬して塗膜を剥離し、得られた母材
の外観が健全な場合は再度塗装して塗装完成品とし、又
は得られた母材の外観に傷などの不具合のある場合は破
砕して再度成形する。すなわち、樹脂製塗装部品に不具
合が発見されたときに、この不具合が発見された樹脂製
塗装部品を素材とし、不具合のない樹脂製塗装部品とし
て蘇らすようにして、樹脂材料の付加価値の高揚を図
る。また、不具合のあた大半の母材を再度塗装すること
で塗装完成品とすることができるので、生産性の向上を
図ることができると共に生産コストの削減を図ることが
できる。
【0010】また、塗装を剥離するときに、樹脂製塗装
部品を80〜90℃に温めた塗料剥離剤溶液に浸漬し
て、塗膜を容易に且つ完全に剥離するようにする。後述
するように、塗料剥離剤溶液の温度が80℃を下回る
と、剥離時間が長く掛かる。塗料剥離剤溶液の温度が9
0℃を超えると、塗料剥離剤溶液の水分の蒸発が顕著に
認められ、所定の状態に塗料剥離剤溶液を維持すること
は難しい。
【0011】請求項2は、剥離工程において、塗料剥離
剤溶液を攪拌器で攪拌するとともに超音波発生器で振動
させることを特徴とする。塗料剥離剤溶液を攪拌器で攪
拌するとともに超音波発生器で振動させることで、塗膜
を短時間で剥離できるようにし、剥離工程の短縮を図
る。
【0012】請求項3は、剥離工程において、樹脂製塗
装部品を70〜80℃に予熱した後、塗料剥離剤溶液に
浸漬するようにしたこと特徴とする樹脂製塗装部品を7
0〜80℃に予熱した後、塗料剥離剤溶液に浸漬するこ
とで、塗料剥離剤溶液の温度の変動を抑える。後述する
ように、樹脂製塗装部品の予熱温度が70℃を下回る
と、塗料剥離剤溶液の温度の低下が著しい。樹脂製塗装
部品の予熱温度が80℃を超えると、塗料剥離剤溶液の
温度の維持が難しい。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1(a)〜(c)は本発明に係る樹脂製
塗装部品の再利用方法で使用するワークの一例である塗
装バンパの斜視図である。樹脂製塗装部品としての塗装
バンパ10は、ポリプロピレン等で成形した母材11の
外観部分に、例えばアクリル系又はウレタン系の塗装を
施すことで、母材11に塗膜12を形成した部材であ
る。塗装バンパ10の中には、(a)〜(c)に示すよ
うなダメージを有することがある。(a)において、塗
装バンパ10は、塗膜12(塗装)に傷M1がある部材
であり、(b)において、塗装バンパ10は、塗膜12
(塗装)にダメージM2がある部材であり、(c)にお
いて、塗装バンパ10は、塗膜12(塗装)・母材11
に傷又はダメージM3を受けた部材である。すなわち、
塗装バンパ10に(a)〜(c)に示すような不具合を
有するような場合は、このまま製品に取付けることはで
きない。そこで、次図に示すような対応をすることとし
た。
【0014】図2は本発明に係る樹脂製塗装部品の再利
用方法の説明図であり、塗装バンパ10の再利用方法の
一例を示す(符号は図1参照)。なお、ST××はステ
ップ番号を示す。 ST11:塗装バンパ10を準備する工程 塗装が施され、塗装面に傷が付くなどダメージを受けた
塗装バンパ10を準備し、以下の通りに分ける。すなわ
ち、塗膜12(塗装)のみに傷M1がある塗装バンパ1
0、塗膜12(塗装)のみにダメージM2がある塗装バ
ンパ10、塗膜12(塗装)・母材11に傷又はダメー
ジM3を受けた塗装バンパ10に分ける。なお、塗装中
で傷等が見つかり塗装前に除外した母材11、塗装中に
塗装を失敗した母材11等も、これらの不具合のある塗
装バンパ10の中に含める。
【0015】ST12:塗装のみに傷がある若しくはダ
メージがある塗装バンパ10を温める。このときの予熱
温度は70〜80℃の範囲に抑える。例えば、樹脂製塗
装部品の予熱温度が70℃を下回ると、アルコール系溶
剤を主成分とする塗料剥離剤溶液(以下、単に「塗料剥
離剤溶液」と略記する)の温度の低下が著しい。樹脂製
塗装部品の予熱温度が80℃を超えると、塗料剥離剤溶
液の温度の維持が難しい。 ST13:剥離工程 塗装のみに傷M1がある若しくはダメージM2がある塗
装バンパ10の塗装を剥離する。このときに、塗装バン
パ10を、80〜90℃に温めた塗料剥離剤溶液に浸漬
して塗膜を剥離する。塗料剥離剤溶液を攪拌するととも
に超音波で振動させることで、塗膜を短時間で剥離でき
るようにし、剥離工程の短縮を図る。 ST14:得られた母材11が健全かどうかをチェック
する。YESの場合はST15に進み、NOの場合はS
T19に進む。 ST15:再塗装を施して製品化する。(ST15、S
T16は再利用工程を示す) ST16:塗装バンパ10として車体に取付ける。
【0016】ST17:塗膜12(塗装)・母材11に
傷又はダメージM3を受けた塗装バンパ10を温める。
このときの予熱温度は70〜80℃の範囲に抑える。 ST18:剥離工程 塗膜12(塗装)・母材11に傷又はダメージM3を受
けた塗装バンパ10を剥離する。このときに、塗装バン
パ10を、80〜90℃に温めた塗料剥離剤溶液に浸漬
して塗膜を剥離する。ST13と同様に、塗料剥離剤溶
液を攪拌するとともに超音波で振動させる。 ST19:得られた母材11を破砕して再生材にする。
(ST19〜ST21は再利用工程を示す) ST20:再生材を成形し、新たな母材11として再生
する。 ST21:新たな母材を塗装し、母材11に塗装を施し
て塗装バンパ10にする。
【0017】すなわち、本発明に係る樹脂製塗装部品の
再利用方法は、塗装が施され、塗装面に傷が付くなどダ
メージを受けた塗装バンパ10を準備する工程と、塗装
バンパ10を80〜90℃に温めたアルコール系溶剤を
主成分とする塗料剥離剤溶液中に浸漬して塗膜を剥離す
る剥離工程と、得られた母材11の外観が健全な場合は
再度塗装して塗装完成品とし、又は得られた母材11の
外観に傷などの不具合のある場合は破砕して再度成形す
る再利用工程と、からなるものである。
【0018】塗装バンパ10を製造するときに、製造途
中で不具合が発見されたときに、この不具合が発見され
た塗装バンパ10を素材とし、不具合のない塗装バンパ
10として蘇らすことは、樹脂材料の付加価値を高める
意味で好ましいことである。そこで、塗装バンパ10の
中から、塗装が施され、塗装面に傷が付くなどダメージ
を受けた塗装バンパ10を準備し、塗装バンパ10を8
0〜90℃に温めた塗料剥離剤溶液中に浸漬して塗膜を
剥離し、得られた母材の外観が健全な場合は再度塗装し
て塗装完成品とし、又は得られた母材11の外観に傷な
どの不具合のある場合は破砕して再度成形する。
【0019】すなわち、本発明に係る樹脂製塗装部品の
再利用方法は、製造途中で塗装バンパ10に不具合が発
見されたときに、この不具合が発見された塗装バンパ1
0を素材とし、不具合のない塗装バンパ10として蘇ら
すようにしたので、樹脂材料の付加価値の高揚を図るこ
とができる。そして、不具合のあた大半の母材11を再
度塗装することで塗装完成品とすることができるので、
生産性の向上を図ることができると共に生産コストの削
減を図ることができる。また、剥離工程において、塗料
剥離剤溶液を攪拌器で攪拌するとともに超音波発生器で
振動させるようにしたので、塗膜を短時間で剥離でき
る。この結果、剥離工程の所要時間の短縮を図ることが
できる。さらに、剥離工程において、塗装バンパ10を
70〜80℃に予熱した後、塗料剥離剤溶液に浸漬する
ようにしたので、塗料剥離剤溶液の温度の変動を抑える
ことができる。この結果、塗膜の剥離を良好に進めるこ
とができると共に、塗料剥離剤溶液の温度管理を容易に
することができる。
【0020】図3は本発明に係る樹脂製塗装部品の再利
用方法で使用する剥離装置の原理図である。剥離装置2
0は、塗装バンパ10を予熱する予熱室21と、塗膜1
2を剥離するために塗装バンパ10を浸漬する剥離槽2
2、剥離済みの母材11を洗浄する水洗又は湯洗ブース
23、洗浄した母材11を乾燥する乾燥室24とから構
成するものである。予熱室21は、塗装バンパ10を予
熱するヒータ26、塗装バンパ10を載置する置き台2
7と備えたものである。剥離槽22は、槽本体28に貯
溜した塗料剥離剤溶液40と、槽本体28に取付けたヒ
ータ29と、槽本体28に取付けた攪拌器31と、槽本
体28に取付けた超音波発生器32とからなり、ヒータ
29で塗料剥離剤溶液40を80〜90℃に温め、塗料
剥離剤溶液40を攪拌器31で攪拌するとともに超音波
発生器32で振動させつつ塗膜12の剥離を進めるよう
にしたものである。33は母材を載せる簀の子(すの
こ)である。
【0021】塗料剥離剤溶液40を攪拌器31で攪拌す
るとともに超音波発生器32で振動させるようにしたの
で、塗膜12を短時間で剥離できる。この結果、剥離工
程の所要時間の短縮を図ることができる。なお、浸漬時
間は2〜10分程度とする。
【0022】水洗又は湯洗ブース23は、水洗又は湯洗
用ノズル35・・・(・・・は複数個を示す。以下同じ)と、
剥離済みの母材11を複数載置できる置き台36とを設
置したものである。乾燥室24は、水洗又は湯洗済みの
母材11を乾燥させるエアブロー37と、水洗又は湯洗
済みの母材11を載置する置き台38と、を備えたもの
である。次に、塗料剥離剤溶液40について説明する。
【0023】
【表1】
【0024】表1は本発明に係るアルコール系溶剤を主
成分とする塗料剥離剤溶液の特性データであり、この塗
料剥離剤溶液はストリアルUM−25(化研テック株式
会社製)相当品であり、鋼板塗装用塗料の剥離剤溶液と
して市販されている剥離剤の特性を示す。塗料剥離剤溶
液は、主成分をアルコール系溶剤(水を30%程度含
む)で構成し、外観上無色透明を呈し、比重1.0の液
体であって、一般的な塗料剥離剤の主成分に使用される
塩化メチレンなどの塩素系溶剤を含有していない塗料剥
離剤である。従って、水質又は人体への影響を配慮した
環境にやさしい塗料剥離剤であると言える。
【0025】
【表2】
【0026】表2は本発明に係るアルコール系溶剤を主
成分とする塗料剥離剤溶液(ストリアルUM−25相当
品)を所定の温度に加熱して使用したときの剥離結果で
ある。塗料剥離剤溶液の温度を75℃にて使用の場合
は、剥離時間が長い。塗料剥離剤溶液の温度を80℃に
て使用の場合は、剥離時間及び剥離状態が良好であっ
た。塗料剥離剤溶液の温度を90℃にて使用の場合は、
同様に剥離時間及び剥離状態が良好であった。塗料剥離
剤溶液の温度を95℃にて使用の場合は、塗料剥離剤溶
液の水分の蒸発が顕著に認められ、所定の状態に塗料剥
離剤溶液を維持することは難しい。以上から、塗料剥離
剤溶液の使用温度は、80〜90℃に温めた状態が最も
剥離作業に適す。また、上記の温度範囲(80〜90
℃)は、図1に示す塗装バンパ10の塗装後に乾燥させ
る塗装乾燥炉(不図示)の管理温度よりも高い温度、且
つ使用した樹脂材の熱変形温度よりも低い温度に設定す
るものでもある。
【0027】尚、実施の形態では図1に示すように、樹
脂製塗装部品を塗装バンパ10として説明したが、塗装
バンパ10に限るものではなく、樹脂製塗装部品は、樹
脂成形品を母材とし、この母材に塗装を施すことで塗膜
を形成した車両用のパーツであればよい。また、本発明
に係る樹脂製塗装部品の再利用方法は、新規の樹脂製塗
装部品に適用する以外に、補修用の樹脂製塗装部品に適
用したものであってもよい。例えば、補修用の樹脂製塗
装部品に塗装のみに傷がつく若しくはダメージがある場
合、補修用の樹脂製塗装部品の塗装色が違う場合などに
適用してもよい。
【0028】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1は、塗装が施され、塗装面に傷が付くな
どダメージを受けた樹脂製塗装部品を準備する工程と、
樹脂製塗装部品を80〜90℃に温めたアルコール系溶
剤を主成分とする塗料剥離剤溶液中に浸漬して塗膜を剥
離する剥離工程と、得られた母材の外観が健全な場合は
再度塗装して塗装完成品とし、又は得られた母材の外観
に傷などの不具合のある場合は破砕して再度成形する再
利用工程と、からなる樹脂製塗装部品の再利用方法なの
で、樹脂製塗装部品に不具合が発見されたときに、この
不具合が発見された樹脂製塗装部品を素材とし、不具合
のない樹脂製塗装部品として蘇らすようにして、樹脂材
料の付加価値の高揚を図ることができる。また、不具合
のあた大半の母材を再度塗装することで塗装完成品とす
ることができるので、生産性の向上を図ることができる
と共に生産コストの削減を図ることができる。さらに、
塗装を剥離するときに、樹脂製塗装部品を80〜90℃
に温めた塗料剥離剤溶液に浸漬するようにしたので、塗
膜を容易に剥離することができる。
【0029】請求項2は、剥離工程において、塗料剥離
剤溶液を攪拌器で攪拌するとともに超音波発生器で振動
させたので、塗膜を短時間で剥離できる。この結果、剥
離工程の所要時間の短縮を図ることができる。
【0030】請求項3は、剥離工程において、樹脂製塗
装部品を70〜80℃に予熱した後、塗料剥離剤溶液に
浸漬するようにしたので、塗料剥離剤溶液の温度の変動
を抑えることができる。この結果、塗膜の剥離を良好に
進めることができると共に、塗料剥離剤溶液の温度管理
を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る樹脂製塗装部品の再利用方法で使
用するワークの一例である塗装バンパの斜視図
【図2】本発明に係る樹脂製塗装部品の再利用方法の説
明図
【図3】本発明に係る樹脂製塗装部品の再利用方法で使
用する剥離装置の原理図
【図4】従来の樹脂製塗装部品の再利用方法の説明図
【符号の説明】
10…樹脂製塗装部品(塗装バンパ)、11…母材、1
2…塗膜、40…アルコール系溶剤を主成分とする塗料
剥離剤溶液。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗装が施され、塗装面に傷が付くなどダ
    メージを受けた樹脂製塗装部品を準備する工程と、 前記樹脂製塗装部品を80〜90℃に温めたアルコール
    系溶剤を主成分とする塗料剥離剤溶液中に浸漬して塗膜
    を剥離する剥離工程と、 得られた母材の外観が健全な場合は再度塗装して塗装完
    成品とし、又は得られた母材の外観に傷などの不具合の
    ある場合は破砕して再度成形する再利用工程と、からな
    る樹脂製塗装部品の再利用方法。
  2. 【請求項2】 前記剥離工程において、前記塗料剥離剤
    溶液を攪拌器で攪拌するとともに超音波発生器で振動さ
    せることを特徴とする請求項1記載の樹脂製塗装部品の
    再利用方法。
  3. 【請求項3】 前記剥離工程において、前記樹脂製塗装
    部品を70〜80℃に予熱した後、前記塗料剥離剤溶液
    に浸漬するようにしたこと特徴とする請求項1記載の樹
    脂製塗装部品の再利用方法。
JP2000303747A 2000-10-03 2000-10-03 樹脂製塗装部品の再利用方法 Expired - Fee Related JP3516337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303747A JP3516337B2 (ja) 2000-10-03 2000-10-03 樹脂製塗装部品の再利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303747A JP3516337B2 (ja) 2000-10-03 2000-10-03 樹脂製塗装部品の再利用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002102787A true JP2002102787A (ja) 2002-04-09
JP3516337B2 JP3516337B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=18784904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000303747A Expired - Fee Related JP3516337B2 (ja) 2000-10-03 2000-10-03 樹脂製塗装部品の再利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3516337B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019078279A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 地方独立行政法人山口県産業技術センター 塗装プラスチックの塗膜剥離方法および塗膜剥離装置
IT202100001382A1 (it) * 2021-01-26 2022-07-26 New Tech & Service S R L Sistema di correzione dei difetti di verniciatura

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019078279A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 地方独立行政法人山口県産業技術センター 塗装プラスチックの塗膜剥離方法および塗膜剥離装置
JPWO2019078279A1 (ja) * 2017-10-20 2020-11-19 地方独立行政法人山口県産業技術センター 塗装プラスチックの塗膜剥離方法および塗膜剥離装置
US11305309B2 (en) 2017-10-20 2022-04-19 Yamaguchi Prefectural Industrial Technology Institute Method and device for removing coating on coated plastic article
JP7109030B2 (ja) 2017-10-20 2022-07-29 地方独立行政法人山口県産業技術センター 塗装プラスチックの塗膜剥離方法および塗膜剥離装置
IT202100001382A1 (it) * 2021-01-26 2022-07-26 New Tech & Service S R L Sistema di correzione dei difetti di verniciatura

Also Published As

Publication number Publication date
JP3516337B2 (ja) 2004-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8414978B2 (en) Method for fixing images in plastics, adhesive layer, and fixed image
JP5155645B2 (ja) 耐箔バリ性に優れた転写材の製造方法と転写材
CN101981068B (zh) 树脂组合物、硬质涂覆剂、薄膜和成型体的制造方法
JP2001088138A (ja) 樹脂製型の処理法および樹脂製型
FR2499459A1 (fr) Produits de resine de synthese, notamment sous forme de films ou feuilles thermoplastiques, ayant un revetement dur en surface, et leurs procedes de fabrication
JP2002102787A (ja) 樹脂製塗装部品の再利用方法
JPH07331138A (ja) 樹脂製品の塗膜除去方法及び装置
JP3785665B2 (ja) ホログラムラベル及びその製造方法
JPH0699433A (ja) 塗膜剥離方法
KR100373318B1 (ko) 수압전사용 용제 조성물
JPH06246744A (ja) 樹脂成形品の被覆膜除去方法
JP3117809B2 (ja) 被膜の除去方法
CN207643983U (zh) 一种给印刷品浇注保护层的方法制成的物品
JP2001011672A (ja) マグネシウム合金塗装物とその製造方法
US20040131864A1 (en) Paint substitute film and method of applying same
JP2735356B2 (ja) 樹脂版グラビアシリンダー及びそれを用いたグラビアシリンダーの再生法
JPS618173A (ja) エツチング調金属化粧板の製造方法
JPS62101635A (ja) 反応射出ポリウレタン成形品の表面処理方法
JPH08150369A (ja) 自動車部品の再生方法
JP2022063145A (ja) 塗装方法
JP2002301424A (ja) 塗装の剥離方法
JPH09143791A (ja) 段付きめっき製品および段付きめっき方法
JPH11349726A (ja) 塗装を施したプラスチックのリサイクル方法
JPH11147223A (ja) 樹脂成形品の再生方法
KR101510127B1 (ko) 도장용 지그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees