JP2002093541A - Icソケット - Google Patents

Icソケット

Info

Publication number
JP2002093541A
JP2002093541A JP2000283857A JP2000283857A JP2002093541A JP 2002093541 A JP2002093541 A JP 2002093541A JP 2000283857 A JP2000283857 A JP 2000283857A JP 2000283857 A JP2000283857 A JP 2000283857A JP 2002093541 A JP2002093541 A JP 2002093541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
terminal
back surface
contact pin
semiconductor package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000283857A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nagamine
博 長嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyazaki Oki Electric Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyazaki Oki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Miyazaki Oki Electric Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000283857A priority Critical patent/JP2002093541A/ja
Priority to US09/791,788 priority patent/US6547837B2/en
Publication of JP2002093541A publication Critical patent/JP2002093541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1015Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads
    • H05K7/1023Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads co-operating by abutting, e.g. flat pack
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0466Details concerning contact pieces or mechanical details, e.g. hinges or cams; Shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半田等をわずかしか除去しないので周囲を汚染
するようなことがなく、製造された半導体パッケージの
最終製品検査、電気的特性試験等を適切に行うことがで
きるようにする。 【解決手段】本体13と、接触部17を備え、前記本体
13の内部方向に向けて弾性的に傾倒可能に前記本体1
3に植立されたコンタクトピン14と、押下部材15と
を有し、前記接触部17は、前記コンタクトピン14の
上端部分に形成され、半導体パッケージ11の端子12
の裏面曲部に接触する細長い矩(く)形平面を湾曲させ
た形状の接触面を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ICソケットに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、多数の端子を有する表面実装型の
IC、LSI等の半導体パッケージの製造工程等におい
て、製造された半導体パッケージの最終製品検査、電気
的特性試験等を行うために、前記半導体パッケージの端
子のそれぞれに接触して電気的に接続する多数のコンタ
クトピンを有するICソケットが提供されている。
【0003】図2は従来のICソケットにおける半導体
パッケージの端子とICソケットのコンタクトピンの接
触する状態の第1の例を示す図、図3は従来のICソケ
ットにおける半導体パッケージの端子とICソケットの
コンタクトピンの接触する状態の第2の例を示す図であ
る。
【0004】図2に示される第1の例において、51は
半導体パッケージであり、多数の端子52を有する。5
3はICソケットの本体であり、前記端子52に対応す
る数の金属製のコンタクトピン54を有する。該各コン
タクトピン54は、前記各端子52に対応する位置に配
設され、接触部57が前記各端子52に接触して、図示
されない測定装置に導通させるようになっている。ま
た、55は押下部材であり、図示されない押下装置によ
って図において下方に押下げられて、前記端子52の裏
面(図2において下側の面)を前記コンタクトピン54
の接触部57に上方から押しつける。
【0005】なお、前記コンタクトピン54は、略U字
状の形状であり弾性を有し、本体53の溝56内に配設
されているので、前記接触部57は、図において下方へ
弾性的に移動可能である。
【0006】ここで、前記端子52の裏面に多量の半田
や異物(以下「半田等」という)が付着している場合に
は、前記端子52の裏面と前記コンタクトピン54の接
触部57との電気的な接触が不十分となり、接触不良が
発生してしまう。なお、前記異物は、通常、半導体パッ
ケージのモールド樹脂の屑、フィラーの屑等である。ま
た、前記端子52に施される半田メッキの量が多すぎる
と、異物が付着している場合と同様に、接触不良が発生
する。
【0007】そして、前記端子52の裏面と前記コンタ
クトピン54の接触部57との接触不良が発生すると、
製造された半導体パッケージの最終製品検査、電気的特
性試験等を適切に行うことが不可能となってしまう。
【0008】このため、前記接触部57は、第1の接触
面57aと第2の接触面57bとを有し、前記端子52
の裏面が前記コンタクトピン54の接触部57に上方か
ら押しつけられた時に、まず、前記第1の接触面57a
が前記端子52の裏面をこすり、すなわちワイピングし
て、前記裏面に付着している半田等を除去し、次いで、
前記第2の接触面57bがワイピングされて清浄化され
た裏面に接触するようになっている。
【0009】これにより、前記端子52の裏面と前記コ
ンタクトピン54の接触部57との電気的な接触を良好
にすることができる。
【0010】また、図3に示される第2の例において
は、前記コンタクトピン54の接触部57は、多数の山
形の凸部が形成され、鋸歯状となっている。
【0011】この場合も、前記第1の例の場合と同様
に、端子52の裏面がコンタクトピン54の接触部57
に上方から押しつけられた時に、前記接触部57の凸部
が前記端子52の裏面をワイピングして、該裏面に付着
している半田等を除去し、前記凸部の先端がワイピング
されて清浄化された裏面に接触するようになっている。
【0012】これにより、前記端子52裏面と前記コン
タクトピン54の接触部57との電気的な接触を良好に
することができる。また、除去された半田等は残滓59
として、凸部の間隙に維持される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のICソケットにおいては、端子52の裏面全体をワ
イピングするために、半田等が多量に除去されて飛散す
るので、周囲が汚染されてしまう。なお、前記第2の例
においては、除去された半田等が残滓59として、凸部
の間隙に維持されるので、前記残滓59が少量であれ
ば、周囲は汚染されることはないが、半田等が多量に除
去されて前記残滓59が多量になると、前記凸部の間隙
からはみ出して飛散するので、周囲が汚染されてしま
う。
【0014】ここで、周囲が汚染されると、予期せぬ短
絡事故等が発生し、製造された半導体パッケージの最終
製品検査、電気的特性試験等を行うことが不可能とな
る。また、ICソケットの周辺に存在する半導体パッケ
ージや製造設備等が汚染された場合は、製造された半導
体パッケージが不良品となるので、半導体パッケージの
製造工程全体のスループットや歩留まりが低下してしま
う。
【0015】さらに、前記除去された半田等が前記コン
タクトピン54の接触部57上に多量に堆(たい)積さ
れると、前記端子52の裏面と前記コンタクトピン54
の接触部57との電気的な接触が阻害されてしまう。
【0016】また、ワイピングによって除去される半田
等の量を抑制しようとして、前記端子52の裏面を前記
コンタクトピン54の接触部57に上方から押しつける
力を弱くすると、前記端子52の裏面と前記コンタクト
ピン54の接触部57との接触圧力が不十分となり、接
触不良が発生してしまう。
【0017】なお、前記端子52の裏面に付着する半田
等が、モールド樹脂の屑やフィラーの屑などである場合
は、付着力が強いために、前記モールド樹脂の屑やフィ
ラーの屑はワイピングによって除去されない。このた
め、前記端子52の裏面と前記コンタクトピン54の接
触部57との電気的な接触が阻害されてしまう。
【0018】本発明は、前記従来のICソケットの問題
点を解決して、半田等をわずかしか除去しないので周囲
を汚染するようなことがなく、また、端子52の裏面と
コンタクトピン54の接触部57との接触圧力が十分で
なかったり、端子52の裏面に付着する半田等が除去さ
れなかったりするために接触不良が発生するようなこと
がなく、製造された半導体パッケージの最終製品検査、
電気的特性試験等を適切に行うことができるICソケッ
トを提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明のI
Cソケットにおいては、本体と、接触部を備え、前記本
体の内部方向に向けて弾性的に傾倒可能に前記本体に植
立されたコンタクトピンと、押下部材とを有する。
【0020】そして、前記接触部は、前記コンタクトピ
ンの上端部分に形成され、半導体パッケージの端子の裏
面曲部に接触する細長い矩(く)形平面を湾曲させた形
状の接触面を備える。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。
【0022】図1は本発明の第1の実施の形態における
ICソケットのコンタクトピンと半導体パッケージの端
子の関係を示す断面図、図4は本発明の第1の実施の形
態におけるICソケットのコンタクトピンの接触部の斜
視図、図5は図4に示されるコンタクトピンの接触部の
側面図、図6は図5に示されるコンタクトピンの接触部
のB−B断面図、図7は半導体パッケージの端子の拡大
図である。
【0023】図において、11は半導体パッケージであ
り、アルミニウム、銅、黄銅、Fe/Ni系合金等の金
属から成る多数の端子12を有する。ここで、前記半導
体パッケージ11は、多数の端子を有する表面実装型の
パッケージであって、IC、LSI等のチップ(ダイ)
を多数の端子12を備えるリードフレームに半田、ボン
ディングワイヤ等により電気的に接続した後、樹脂等で
モールド(封止)することによって製造されたものであ
る。
【0024】そして、前記端子12の配列はいかなる形
態であってもよいが、SOP(small out−l
ine package)、SIP(single i
n−line package)、DIP(dual
in−line package)、QFP(quad
flat package)等の形態が一般的であ
る。
【0025】また、13は樹脂、セラミクス等の誘電体
から成るICソケットの本体であり、前記端子12に対
応する数のコンタクトピン14を有する。該各コンタク
トピン14は、鋼、アルミニウム、銅、黄銅、Fe/N
i系合金等の金属から成り、前記各端子12に対応する
位置に配設されて、各コンタクトピン14の接触部17
が前記各端子52に電気的に接触するようになってい
る。また、15は樹脂、セラミクス等の誘電体から成る
押下部材であり、図示されない押下装置により図におい
て下方に押下げられて、前記端子12の裏面(図1にお
いて下側の面)を前記コンタクトピン14の接触部17
に上方から押しつける。
【0026】そして、前記本体13の前記各コンタクト
ピン14は図示されない配線によって図示されない測定
装置に導通されていて、前記接触部17が前記半導体パ
ッケージ11の端子12のそれぞれに接触して、該端子
12のそれぞれを前記測定装置に電気的に接続させる。
これにより、該測定装置は、前記半導体パッケージ11
の電気的特性を測定することができる。このような電気
的特性の測定は、前記半導体パッケージ11の製造工程
等において、製造された半導体パッケージ11の最終製
品検査として、または、製造工程途中の半導体パッケー
ジ11の電気的特性の試験として実施される。
【0027】前記各コンタクトピン14の接触部17
は、前記コンタクトピン14の上端部分に、図4〜6に
示されるような形状で形成され、細長い矩形平面を湾曲
させた形状の接触面17aと、該接触面17aの両側に
位置する側平面17bとを備える。そして、前記各コン
タクトピン14は、図1に示されるように、前記本体1
3に植立されていて、主として根本近傍部分が撓(た
わ)むことによって、前記本体13の内部方向に向けて
弾性的に傾倒可能になっている。
【0028】一方、前記半導体パッケージ11の端子1
2は、図7に示されるような形状であって、プリント配
線板等への実装を容易にするために、通常、表面に半田
メッキが施されている。ここで、前記端子12の表面部
12a及び裏面水平部12bは、モールド用の樹脂の
屑、フィラーの屑、埃等の異物が付着し易い部分であ
る。これに対して、裏面曲部12c及び裏面垂直部12
dは前記異物が比較的付着しにくい部分である。さら
に、半田メッキは端子12の先端部分ほど厚く施される
のが通常であるから、前記裏面曲部12c及び裏面垂直
部12dに付着する半田の量は、前記表面部12a及び
裏面水平部12bに付着する半田の量よりも少なくなっ
ている。
【0029】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。
【0030】図8は図1のA部拡大図であってICソケ
ットの動作を示す図、図9はICソケットのコンタクト
ピンの接触部と半導体パッケージの端子の接触関係を示
す図である。
【0031】まず、半導体パッケージ11がICソケッ
トにセットされると、図8(a)に示されるように、各
端子12の裏面曲部12cが、各コンタクトピン14の
接触部17の接触面17a上方に位置する。
【0032】続いて、図示されない押下装置によって押
下部材15が図において下方に押下げられると、図8
(b)に示されるように、前記端子12が下方に押下げ
られて、前記端子12の裏面曲部12cが、前記接触部
17の接触面17aに押しつけられる。
【0033】ここで、前記接触面17aは図示されるよ
うな曲面であるから、前記接触面17aに作用する力の
ベクトルは水平方向成分を有する。従って、前記接触部
17は図において左方へ押されるので、ICソケットの
本体13に植立されているコンタクトピン14は、主と
して根本近傍部分が撓むことにより、図において左方に
向けて弾性的に傾倒可能になっている。
【0034】この時、図9(a)〜(c)に示されるよ
うに、前記端子12が下方に押下げられて、その位置が
徐々に下方に移動していき、それに伴って、前記コンタ
クトピン14が徐々に左方に向けて傾倒していっても、
前記端子12が前記コンタクトピン14の接触部17の
接触面17aと接触する部分は、常に裏面曲部12cの
範囲内である。
【0035】この場合、前記接触面17aと前記裏面曲
部12cとが互いに接触する部分は相対的に移動してい
るのであるから、前記裏面曲部12cは前記接触面17
aによりワイピングされ、前記裏面曲部12cに付着す
る半田や異物(以下「半田等」という)は除去される。
なお、前記接触面17aがワイピングする前記端子12
の裏面の箇所は、前記裏面曲部12cの一部分にすぎ
ず、極めて狭い面積であるといえる。
【0036】しかも、前記裏面曲部12cと前記接触面
17aとが接触する部分の面積は、図9(a)〜(c)
においては点接触であるといえるほどに狭い。もっと
も、前記接触面17aは、図面の垂直方向に幅を有し、
かつ、図6に示されるように、該幅方向にフラットであ
り、該幅方向の全域で接触しているのであるから、前記
面積は、実際には、線接触に相当する程度に狭いといえ
る。
【0037】なお、前記裏面曲部12cと前記接触面1
7aとは、前記コンタクトピン14の弾性力によって、
常に接触が保持される。
【0038】このように、本実施の形態においては、前
記コンタクトピン14の接触部17の接触面17aがワ
イピングする前記端子12の裏面の箇所は、前記裏面曲
部12cの一部分にすぎず、極めて狭い面積である。さ
らに、前記裏面曲部12cは、付着する半田の量が少な
く、かつ、モールド用の樹脂の屑、フィラーの屑、埃等
の異物が付着しにくい部分である。
【0039】従って、ワイピングによって除去される半
田等の量は非常に少ないので、除去された半田等が飛散
して周囲を汚染したり、除去された半田等が前記接触面
17a上に堆積されて前記接触面17aと前記裏面曲部
12cとの電気的接触を阻害することがない。
【0040】また、ワイピングされる面積が極めて狭
く、除去される半田等の量は非常に少ないのであるか
ら、コンタクトピン14の弾性力を強くして、前記裏面
曲部12cと前記接触面17aとの接触圧力を十分に大
きくすることができる。
【0041】さらに、前記裏面曲部12cは、付着力の
強いモールド用の樹脂の屑、フィラーの屑、埃等の異物
が付着しにくい部分であるから、ワイピングによって除
去されない異物により前記接触面17aと前記裏面曲部
12cとの電気的接触を阻害することがない。
【0042】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構成を有する
ものについては、同じ符号を付与することによってその
説明を省略する。
【0043】図10は本発明の第2の実施の形態におけ
るICソケットのコンタクトピンの接触部を示す図であ
る。
【0044】本実施の形態における各コンタクトピン1
4の接触部17は、一体的に形成されたストッパ部17
−1を備える。
【0045】そして、半導体パッケージ11がICソケ
ットにセットされ、図10に示されるように、各端子1
2の裏面曲部12cが、各コンタクトピン14の接触部
17の接触面17a上方に位置する状態のとき、前記ス
トッパ部17−1の上面は、前記端子12を挟んで、押
下部材15の下面に対面するように位置する。また、前
記ストッパ部17−1の上面の高さ方向(図において上
下方向)の位置は、前記接触部17の上端面の位置より
も低い。
【0046】ここで、前記押下部材15が図において下
方に押下げられると、前記端子12が下方に押下げられ
て、前記端子12の裏面曲部12cが、前記接触部17
の接触面17aに押しつけられる。
【0047】そして、前記端子12がさらに下方に押下
げられて、その位置が徐々に下方に移動してゆくと、そ
れに伴って、前記コンタクトピン14が左方に向けて弾
性的に傾倒する。
【0048】この時、前記端子12の裏面曲部12cが
前記コンタクトピン14の接触部17の接触面17aと
接触して下方からの力を受け、一方、前記端子12の表
面部12aの先端近傍が前記押下部材15によって上方
からの力を受けるのであるから、前記端子12には曲げ
モーメントが作用する。従って、前記端子12は、前記
接触面17aと接触する点を支点として、図において時
計回り方向に曲げられ、前記端子12の先端部分は下方
に移動させられる。
【0049】ここで、前記端子12がさらに下方に押下
げられると、前記端子12の裏面水平部12bは、前記
ストッパ部17−1の上面に接触するので、前記端子1
2はそれ以上曲げられることはない。
【0050】この場合、前記ストッパ部17−1の上面
の高さ方向の位置を調節することによって、前記端子1
2の曲げられる範囲を調節することができる。そして、
前記端子12の曲げられる範囲を、前記端子12の弾性
変形の範囲内に止めておけば、前記端子12の曲がり、
すなわち塑性変形を防止することができる。
【0051】このように、本実施の形態においては、各
コンタクトピン14の接触部17は、一体的に形成され
たストッパ部17−1を備え、しかも、該ストッパ部1
7−1の上面は、押下部材15の下面に対面するように
位置し、前記ストッパ部17−1の上面の高さ方向の位
置が、前記接触部17の上端面の位置よりも低くなって
いる。
【0052】従って、下方に押下げられた前記端子12
の裏面水平部12bは、前記ストッパ部17−1の上面
に接触して、前記端子12はそれ以上曲げられることが
ないので、前記ストッパ部17−1の上面の高さ方向の
位置を調節することによって、前記端子12の曲げられ
る範囲を調節することができる。
【0053】そして、前記端子12の曲げられる範囲
を、前記端子12の弾性変形の範囲内に止めておけば、
前記端子12の塑性変形を防止することができる。
【0054】次に、本発明の第3の実施の形態について
説明する。なお、第1及び第2の実施の形態と同じ構成
を有するものについては、同じ符号を付与することによ
ってその説明を省略する。
【0055】図11は本発明の第3の実施の形態におけ
るICソケットのコンタクトピンの接触部の側面図、図
12は図11に示されるコンタクトピンの接触部のC−
C断面図である。
【0056】本実施の形態における各コンタクトピン1
4の接触部17は、図11及び12に示されるような形
状であって、細長い矩形平面を短軸方向に湾曲させ、さ
らに、長軸方向に湾曲させた形状の接触面17aと、該
接触面17aの両側に位置する側平面17bとを備え
る。
【0057】この場合、前記接触面17aは短軸方向に
も湾曲しているのであるから、前記接触面17aと端子
12の裏面曲部12cとが接触する部分は、図12に示
される前記接触面17aの幅方向において、前記接触面
17aの頂部だけであるから、前記接触面17aと裏面
曲部12cとが接触する部分の面積は極めて狭く、点接
触であるといえるほどに狭い。
【0058】このように、本実施の形態においては、前
記コンタクトピン14の接触部17の接触面17aが短
軸方向にも湾曲しているので、前記接触面17aと端子
12の裏面曲部12cとが接触する部分は点接触である
といえるほどに狭い。このため、ワイピングする前記端
子12の裏面の箇所は、第1及び第2の実施の形態の場
合よりも、さらに狭い面積である。
【0059】従って、ワイピングによって除去される半
田等の量は、第1及び第2の実施の形態の場合よりも少
ないので、除去された半田等が飛散して周囲を汚染した
り、除去された半田等が前記接触面17a上に堆積され
て前記接触面17aと前記裏面曲部12cとの電気的接
触を阻害することがない。
【0060】また、前記接触面17aと前記裏面曲部1
2cとが接触する面積が極めて狭いので、コンタクトピ
ン14の弾性力をあまり強くしなくても、前記裏面曲部
12cと前記接触面17aとの単位面積当たりの接触圧
力を十分に大きくすることができる。
【0061】次に、本発明の第4の実施の形態について
説明する。なお、第1〜3の実施の形態と同じ構成を有
するものについては、同じ符号を付与することによって
その説明を省略する。
【0062】図13は本発明の第4の実施の形態におけ
るICソケットのコンタクトピンの接触部の側面図、図
14は図13に示されるコンタクトピンの接触部のD−
D断面図である。
【0063】本実施の形態における各コンタクトピン1
4の接触部17は、図11及び12に示されるような形
状であって、細長い矩形平面を短軸方向に屈曲させ、さ
らに、長軸方向に湾曲させた形状の接触面17aと、該
接触面17aの両側に位置する側平面17bとを備え
る。
【0064】この場合、前記接触面17aは短軸方向に
屈曲しているのであるから、前記接触面17aと端子1
2の裏面曲部12cとが接触する部分は、図14に示さ
れる前記接触面17aの幅方向において、前記接触面1
7aの頂部だけであるから、前記接触面17aと裏面曲
部12cとが接触する部分の面積は極めて狭く、点接触
であるといえるほどに狭い。
【0065】このように、本実施の形態においては、前
記コンタクトピン14の接触部17の接触面17aが短
軸方向に屈曲しているので、前記接触面17aと端子1
2の裏面曲部12cとが接触する部分は点接触であると
いえるほどに狭い。このため、ワイピングする前記端子
12の裏面の箇所は、第1〜3の実施の形態の場合より
も、さらに狭い面積である。
【0066】従って、ワイピングにより除去される半田
等の量は、第1〜3の実施の形態の場合よりも少ないの
で、除去された半田等が飛散して周囲を汚染したり、除
去された半田等が前記接触面17a上に堆積されて前記
接触面17aと前記裏面曲部12cとの電気的接触を阻
害することがない。
【0067】また、前記接触面17aと前記裏面曲部1
2cとが接触する面積が極めて狭いので、コンタクトピ
ン14の弾性力をあまり強くしなくても、前記裏面曲部
12cと前記接触面17aとの単位面積当たりの接触圧
力を十分に大きくすることができる。
【0068】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させ
ることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除す
るものではない。
【0069】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、ICソケットにおいては、本体と、接触部を備
え、前記本体の内部方向に向けて弾性的に傾倒可能に前
記本体に植立されたコンタクトピンと、押下部材とを有
する。
【0070】そして、前記接触部は、前記コンタクトピ
ンの上端部分に形成され、半導体パッケージの端子の裏
面曲部に接触する細長い矩形平面を湾曲させた形状の接
触面を備える。
【0071】この場合、接触面がワイピングする端子の
裏面の箇所は、曲部の一部分にすぎず、極めて狭い面積
である。さらに、前記裏面曲部は、付着する半田の量が
少なく、かつ、モールド用の樹脂の屑、フィラーの屑、
埃等の異物が付着しにくい部分である。
【0072】従って、ワイピングによって除去される半
田等の量は非常に少ないので、除去された半田等が飛散
して周囲を汚染したり、除去された半田等が前記接触面
上に堆積されて前記接触面と前記裏面曲部との電気的接
触を阻害することがない。
【0073】また、ワイピングされる面積が極めて狭
く、除去される半田等の量は非常に少ないのであるか
ら、コンタクトピンの弾性力を強くして、前記裏面曲部
と前記接触面との接触圧力を十分に大きくすることがで
きる。
【0074】さらに、前記裏面曲部は、付着力の強いモ
ールド用の樹脂の屑、フィラーの屑、埃等の異物が付着
しにくい部分であるから、ワイピングによって除去され
ない異物により前記接触面と前記裏面曲部との電気的接
触を阻害することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるICソケッ
トのコンタクトピンと半導体パッケージの端子の関係を
示す断面図である。
【図2】従来のICソケットにおける半導体パッケージ
の端子とICソケットのコンタクトピンの接触する状態
の第1の例を示す図である。
【図3】従来のICソケットにおける半導体パッケージ
の端子とICソケットのコンタクトピンの接触する状態
の第2の例を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるICソケッ
トのコンタクトピンの接触部の斜視図である。
【図5】図4に示されるコンタクトピンの接触部の側面
図である。
【図6】図5に示されるコンタクトピンの接触部のB−
B断面図である。
【図7】半導体パッケージの端子の拡大図である。
【図8】図1のA部拡大図であってICソケットの動作
を示す図である。
【図9】ICソケットのコンタクトピンの接触部と半導
体パッケージの端子の接触関係を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態におけるICソケ
ットのコンタクトピンの接触部を示す図である。
【図11】本発明の第3の実施の形態におけるICソケ
ットのコンタクトピンの接触部の側面図である。
【図12】図11に示されるコンタクトピンの接触部の
C−C断面図である。
【図13】本発明の第4の実施の形態におけるICソケ
ットのコンタクトピンの接触部の側面図である。
【図14】図13に示されるコンタクトピンの接触部の
D−D断面図である。
【符号の説明】
11 半導体パッケージ 12 端子 12C 裏面曲部 13 本体 14 コンタクトピン 15 押下部材 17 接触部 17a 接触面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G003 AA07 AG01 AG12 AH05 AH07 2G011 AA01 AA15 AB01 AB06 AB07 AB08 AC14 AF02 5E024 CA07 CB04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)本体と、(b)接触部を備え、前
    記本体の内部方向に向けて弾性的に傾倒可能に前記本体
    に植立されたコンタクトピンと、(c)押下部材とを有
    し、(d)前記接触部は、前記コンタクトピンの上端部
    分に形成され、半導体パッケージの端子の裏面曲部に接
    触する細長い矩形平面を湾曲させた形状の接触面を備え
    ることを特徴とするICソケット。
JP2000283857A 2000-09-19 2000-09-19 Icソケット Pending JP2002093541A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283857A JP2002093541A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 Icソケット
US09/791,788 US6547837B2 (en) 2000-09-19 2001-02-26 IC socket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283857A JP2002093541A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 Icソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002093541A true JP2002093541A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18768158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000283857A Pending JP2002093541A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 Icソケット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6547837B2 (ja)
JP (1) JP2002093541A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7445465B2 (en) 2005-07-08 2008-11-04 Johnstech International Corporation Test socket
US7639026B2 (en) * 2006-02-24 2009-12-29 Johnstech International Corporation Electronic device test set and contact used therein
MY155348A (en) * 2008-06-12 2015-10-15 Multitest Elektronische Syst Contact base
US8337217B2 (en) * 2011-03-29 2012-12-25 Digi International Inc. Socket for surface mount module

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380987U (ja) * 1989-12-08 1991-08-19
JPH07106037A (ja) * 1993-07-20 1995-04-21 Whitaker Corp:The Icソケット組立体及びそのカバー部材
WO1997045900A1 (en) * 1996-05-31 1997-12-04 The Whitaker Corporation Rechargeable battery connector

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927369A (en) * 1989-02-22 1990-05-22 Amp Incorporated Electrical connector for high density usage
US5159266A (en) * 1991-07-31 1992-10-27 Vlsi Technology, Inc. Test socket and method for failure analysis of plastic quad flat pack devices
US5481203A (en) * 1994-08-05 1996-01-02 Vlsi Technology, Inc. Adapter for quad flat pack failure-analysis socket
JP2922139B2 (ja) * 1995-09-19 1999-07-19 ユニテクノ株式会社 Icソケット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380987U (ja) * 1989-12-08 1991-08-19
JPH07106037A (ja) * 1993-07-20 1995-04-21 Whitaker Corp:The Icソケット組立体及びそのカバー部材
WO1997045900A1 (en) * 1996-05-31 1997-12-04 The Whitaker Corporation Rechargeable battery connector

Also Published As

Publication number Publication date
US6547837B2 (en) 2003-04-15
US20020033522A1 (en) 2002-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0143917B1 (ko) 반도체 장치의 시험방법
US6084292A (en) Lead frame and semiconductor device using the lead frame
US5471097A (en) Resin encapsulated semiconductor device with an electrically insulating support and distortion preventing member
US20100288547A1 (en) Holding Member, Mounting Structure Having The Holding Member Mounted In Electric Circuit Board, and Electronic Part Having the Holding Member
JP2002093541A (ja) Icソケット
KR19990037535A (ko) 전자 디바이스 시험용 장치
US7004762B2 (en) Socket for electrical parts
JP3008470B2 (ja) リードフレーム
JP3675989B2 (ja) 電子部品用コネクタ
JP3547995B2 (ja) 回路体
JP3078252B2 (ja) 半導体装置の試験方法
JP4384073B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2693385B2 (ja) 電子部品の検査用ソケット装置
JP3265483B2 (ja) ソケット
JP2000195629A (ja) 電気部品用ソケット
JP2572209B2 (ja) 半導体装置用ソケット
JP2003297505A (ja) 2点接触形icソケット
KR100312490B1 (ko) 접촉 면적이 확대된 접속핀 및 이를 이용한 집적회로 검사 소켓
JP2613233B2 (ja) 半導体装置のエージング方法
JPH04326755A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
KR101039860B1 (ko) 콘택트 핀
JPH11111900A (ja) 小形電子部品
JPH04162755A (ja) Icソケット
JP2002350464A (ja) 測定用ソケット
JPH1167394A (ja) 電気部品用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090121

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518