JP2002093038A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JP2002093038A
JP2002093038A JP2000276603A JP2000276603A JP2002093038A JP 2002093038 A JP2002093038 A JP 2002093038A JP 2000276603 A JP2000276603 A JP 2000276603A JP 2000276603 A JP2000276603 A JP 2000276603A JP 2002093038 A JP2002093038 A JP 2002093038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
disk
data
memory capacity
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000276603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4038971B2 (ja
Inventor
Atsushi Oya
淳 大矢
Hirotaka Kobayashi
弘孝 小林
Hiroshi Chiba
浩 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000276603A priority Critical patent/JP4038971B2/ja
Publication of JP2002093038A publication Critical patent/JP2002093038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4038971B2 publication Critical patent/JP4038971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ディスクの欠陥によりメモリ容量がオーバーフ
ローした場合でも、欠陥個所を避けて記録を再開し、結
果的に記録動作に対する信頼性の高いディスク装置を提
供すること。 【解決手段】記録データが上記メモリの容量を超えたこ
とを検出するメモリ容量オーバーフロー検出手段を備
え、ディスクの欠陥等で記録が出来ず上記メモリにデー
タが蓄積されメモリ容量がオーバーフローし、上記メモ
リ容量オーバーフロー検出手段によりメモリ容量のオー
バーフローを検出した場合、上記システム制御手段は、
上記メモリの読み出し動作、及び上記記録再生手段によ
る記録動作を一旦停止し、上記記録および/または再生
位置制御手段により、メモリ容量のオーバーフロー発生
時に上記記録および/または再生位置検出手段が検出し
た記録位置から任意の距離離れた位置に上記ヘッドを移
動した後、上記システム制御手段により記録を再開する
以下の動作を行うようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクなどの
ディスク状記録媒体を用いるディスク装置およびその制
御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディスク状記録媒体よりディジタル信号
を再生するディスク再生装置として、例えば、コンパク
トディスク(CD)からディジタル音声データを再生す
るCDプレーヤーがある。このCDプレーヤーにおいて
は、あらかじめディスクに形成されたピットとランドの
反射率の違いを、光学ヘッドを用いて読み取ることによ
り、再生信号を得ている。
【0003】このCDプレーヤーのように、ディスクよ
リ光学的手段を用いて信号を再生するディスク再生装置
においては、テープ状記録媒体を使った再生装置などに
比較して、ランダムアクセスなど操作性が向上してお
り、また、記録媒体とヘッドとが非接触であるため、記
録媒体の劣化が無く、信頼性も非常に高いものとなって
いる。
【0004】しかしながら、このようなディスク再生装
置においては、傷等によるディスクの欠陥により、ディ
スクから信号を読み出す再生光学ヘッドのフォーカスや
トラッキング等が乱れ、記録されているデータを正常に
読み出せず、正常に再生できない(例えば、CDプレー
ヤーであれば音声が途切れるなど)という問題が生じや
すかった。このような問題は、書替え可能なディスク装
置、すなわち、ディスク記録装置においても同様に発生
し、ディスク記録装置においては、傷等によるディスク
の欠陥により、記録光学ヘッドのフォーカスやトラッキ
ング等が乱れ、ディスクに対し正常な記録ができないと
いう問題が生じた。
【0005】これらの問題を解決するために、 ディス
クの欠陥が検出されると、光情報記録媒体上にある交代
領域に記録データを記録するか、欠陥セクター又はトラ
ックの直近のセクター又はトラックに記録する手法がと
られていた。欠陥セクターの直近のセクターへ記録する
ものとしては、例えば、特開平5−342759号公報
に記載されている手法などがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術のう
ち、特願平5−342759号公報に記載されている技
術では、メモリを用いて、記録時には、記録信号である
記録データを一旦メモリに書き込んだ後、メモリから読
み出してディスクヘ記録する。その際、書き込み時の転
送速度より読み出し時の転送速度を早くし、ディスクの
欠陥によりディスクに正常にデータを記録ができないと
きには、データをメモリに随時蓄積していき、メモリ容
量が飽和する前に、直近のセクターに光学ヘッドを移動
してデータをディスクに記録するようにしていた。
【0007】しかしながら、このような方法では欠陥が
大きい場合には、光学ヘッドを直近のセクターに移動し
ただけではでは、そのセクターも欠陥であり、正常な記
録をすることが出来ず光学ヘッドの移動、記録の動作を
繰り返すことになり、結果的にメモリに書き込まれるデ
ータ量がメモリの容量を超えてしまうという問題があ
る。特に、上記記録データが、例えばムービーなどの画
像データ、或いは音声データのように連続したデータの
場合には、データがリアルタイムで入力されるのでメモ
リ容量のオーバーフローが起こりやすいという問題が生
じる。
【0008】また、光情報記録媒体上にある交代領域に
記録データを記録する方法では、交代領域へ光学ヘッド
を移動する時間が長く、この期間は記録が停止している
ため、メモリ容量のオーバーフローが起こるという問題
が生じる。
【0009】上記従来技術ではメモリ容量がオーバーフ
ローした場合、その後記録を再開することには配慮され
ていなかった。
【0010】本発明の目的は、上記した従来技術の問題
点を解消し、ディスクの欠陥によりメモリ容量がオーバ
ーフローした場合でも、欠陥個所を避けて記録を再開
し、結果的に記録動作に対する信頼性の高い光ディスク
装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、撮像素子からの画像信号を画像データ
に変更処理する、或いは前記変更された画像データを表
示手段に表示する画像信号に再度変更処理する画像信号
処理手段と、該画像信号処理手段からの画像データを記
録データにするためにエンコード/デコード処理、変復
調、ECC(Error Correction Code)付加、或いはデ
ィスク状記録媒体へ記録するための記録フォーマットへ
の変換等を行う記録再生信号処理手段と、該記録データ
を一時記憶するメモリと、上記記録データをディスク状
記録媒体に記録する或いはディスク状記録媒体内の記録
データを再生する記録再生手段と、ディスクの欠陥を検
出する記録再生検出手段と、光学ヘッドのフォーカスや
トラッキング制御、ディスクの回転制御、アドレス位置
を制御するシーク制御等の記録および/または再生位置
を制御する記録および/または再生位置制御手段と、記
録データが上記メモリの容量を超えたことを検出するメ
モリ容量オーバーフロー検出手段とを備え、ディスクの
欠陥等で記録が出来ず上記メモリにデータが蓄積されメ
モリ容量がオーバーフローし、上記メモリ容量オーバー
フロー検出手段によりメモリ容量のオーバーフローを検
出した場合、上記システム制御手段は、上記メモリの読
み出し動作、及び上記記録再生手段による記録動作を一
旦停止し、上記記録および/または再生位置制御手段に
より、メモリ容量のオーバーフロー発生時に上記記録お
よび/または再生位置検出手段が検出した記録位置から
任意の距離離れた位置に上記ヘッドを移動した後、上記
システム制御手段により記録を再開する以下の動作を行
うようにした。
【0012】本発明では、記録データ用メモリの容量を
超えたことを検出する手段を備え、メモリ容量オーバー
フロー検出手段の出力をシステム制御手段に供給し、メ
モリ容量オーバーフロー検出手段によりメモリ容量のオ
ーバーフローが検出された場合、上記メモリ容量オーバ
ーフロー検出手段の出力により、ディスク状記録媒体上
での記録の再開位置を記録および/または再生位置制御
手段により制御し、記録を再開するようにした。
【0013】まず、ディスクの欠陥が小さい場合につい
て述べる。ディスクの欠陥によりディスクに対し正常な
記録が行われない状態になった直前の光学ヘッドのトラ
ック位置(正常記録位置)に光学ヘッドを戻す動作を
し、再度記録動作を行う(記録リトライ動作)。上記動
作を少なくとも1回以上行う。上記記録リトライ動作を
任意の回数繰り返す。しかしながら、ディスク状記録媒
体における傷等の欠陥のある部分は、記録が不可能な領
域であると言えるため、記録は不能であるので、前記記
録リトライ動作を一旦停止し、記録不能が生じたトラッ
ク位置に隣接する次のトラック位置に光学ヘッドを移動
させる動作を行い、前記移動したトラック位置から記録
を開始する。このとき、ディスクに対し正常な記録が行
われなかった場合はメモリ容量がオーバーフローしてい
なければ、さらに次の隣接するトラックに光学ヘッドを
移動し、再度記録動作を行う(記録リトライ動作)。上
記動作を少なくとも1回以上行う。この間、撮像素子か
らの画像データは、途切れなくメモリに蓄積し、光学ヘ
ッドの記録準備が出来次第、前記メモリに蓄積された画
像データを順次記録する。また、この欠陥が小さい場合
には、メモリ容量が満杯になる前に記録可能となるの
で、一連の記録動作が終了した時点において、光学ヘッ
ドを介して、ディスク状記録媒体に設けられているディ
スク管理情報エリアに、記録不可能領域の位置等を示す
情報を書き込む。欠陥が小さい場合は、上記方法で問題
ないが、欠陥が大きな場合はメモリ容量がオーバーフロ
ーしてしまう。
【0014】次に、ディスクの欠陥の大きな場合につい
て述べる。ディスクの欠陥が大きい場合、上記の隣のト
ラックへの記録リトライ動作では、記録不能が続き、メ
モリ内の記録データが吐き出されなくなり、また画像デ
ータはリアルタイムで順次メモリに蓄積されていくた
め、画像データ量がメモリ内の蓄積容量を越えてしま
う。このとき、記録データが上記メモリの容量を超えた
ことを検出するメモリ容量オーバーフロー検出手段によ
りメモリ容量のオーバーフローを検出し、検出出力をシ
ステム制御手段に入力する。システム制御手段はメモリ
の読み出し動作、及び記録再生手段による記録動作を一
旦停止させ、記録および/または再生位置制御手段によ
り、ディスクの欠陥によりメモリ容量オーバーフローの
発生時に上記記録および/または再生位置検出手段が検
出した記録位置から任意の距離離れた位置に光学ヘッド
を移動した後、上記システム制御手段により記録を再開
する。
【0015】ここで、任意距離離れた位置とは、メモリ
容量のオーバーフロー発生時に記録していた位置(トラ
ック、セクター等)の直近の位置を除くことである。
【0016】さらに、記録動作を一旦停止する場合は、
記録一時停止モードにしてもデータの記録動作のみ停止
し、サーボ等は動作状態のままにしてもよい。
【0017】さらに、記録動作を一旦停止後に、メモリ
データのクリアおよび/またはシステム制御手段のリセ
ットを行うようにしてもよい。
【0018】また、メモリ容量のオーバーフロー発生後
から記録の再開までの上記記録データは破棄しておくよ
うにしてもよい。
【0019】また、記録動作を一旦停止する場合、光情
報記録媒体上にある記録領域にディスク管理情報を記録
してから一旦停止するようにしてもよい。
【0020】また、任意の距離離れた位置に上記ヘッド
を移動した領域にディスクの欠陥がある場合には、上記
ヘッドの移動を少なくとも1回以上繰り返して行い、記
録領域がなくなるまで継続するようにしてもよい。
【0021】また、メモリ容量オーバーフローが発生し
た場合には、記録が正常に行われなかったことをユーザ
に知らせるようにしてもよい。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を用いて説明する。
【0023】図1は、本発明の一実施形態に係るディス
ク装置の概略構成を示すブロック図である。
【0024】図1において、1は撮影手段で、撮影光学
系2やCCD(撮像素子)3やA/D変換器4などから
なり、被写体像を撮影光学系2によってCCD3上に結
像させ、CCD3により画像信号を得て、これをA/D
変換器4によってディジタル化して出力する。5は、撮
影手段1からの画像信号を画像データに変換処理する画
像信号処理手段で、この画像信号処理手段5は、音声情
報信号入力手段であるマイクロフォン14からの音声情
報信号をも処理するようになっている。また、再生時に
は、画像信号処理手段5は、後記記録再生信号処理手段
6からの画像データを表示出力用の画像情報信号に変換
処理するようになっており、さらに、この画像信号処理
手段5は、後記記録再生信号処理手段6からの音声デー
タを音声出力用の音声情報信号に変換処理するようにな
っている。
【0025】6は記録再生信号処理手段で、画像信号処
理手段5からの画像データ(音声データを含む)を、デ
ィスク状記録媒体9へ記録するための記録フォーマット
にしたがった記録データに変換するため、あるいは、デ
ィスク状記録媒体9から再生された記録データを画像デ
ータ(音声データを含む)に変換処理するため、エンコ
ード/デコード処理、変調/復調処理、ECC付加/誤
り訂正処理などの処理を行う。7は上記記録データを一
時記憶するメモリである。
【0026】8は記録再生手段、9は図示せぬスピンド
ルモータによって回転駆動されるディスク状記録媒体
(光ディスク)、10はレーザ源(レーザダイオード)
や光学系や光検出器等からなる光学ヘッドであり、記録
再生手段8は、光学ヘッド10によって、上記メモリ7
に記憶された上記記録データを上記光ディスク9へ記録
し、また、光学ヘッド10によって、光ディスク9から
再生された上記記録データを上記メモリ7に一時記憶さ
せる。
【0027】ここで、光ディスク9への記録および/ま
たは再生方法を、図5を用いて説明する。
【0028】前記記録データは所定のパワーの光ビーム
を出力する発光素子(半導体レーザ)16、光ディスク
からの反射光を検出する受光素子(フォトダイオード)
17、ハーフミラー、コリメータレンズ、対物レンズ、
及び対物レンズをディスク面に垂直の方向、半径方向に
駆動することにより光ビームのフォーカス及びトラック
位置を制御するアクチエータ18を有している。レーザ
等からなる光学ヘッド10から記録媒体9であるディス
クに記録される。記録または再生位置制御手段11では
記録に必要なサーボ制御、例えば、光学ヘッド10のア
クチェータ18を制御するフォーカスやトラッキング制
御、スピンドルモータ19を制御するディスクの回転制
御、アドレス位置を制御するシーク制御等を行う。12
は光学ヘッドのフォーカスやトラッキング等のはずれを
検出するフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信
号、或いは、記録媒体上のアドレス信号等により、上記
光ディスク9における記録または再生位置を検出する記
録または再生位置検出手段である。
【0029】15はLCD等よりなる画像表示手段であ
る。そして、再生時には、光学ヘッド10で読み取られ
た光ディスク9上のデータ(レーザ光で照射された光デ
ィスクからの反射光を、反射光量差として光学ヘッド1
0の光検出器で読み取ったデータ)が、記録再生手段8
を経て、再生された記録データとしてメモリ7に一旦蓄
積された後、記録再生信号処理手段6で元の画像データ
に変換され、画像信号処理手段5を経て、この画像表示
手段15に表示される。
【0030】21は、装置全体の統括制御を司る制御マ
イコンよりなるシステム制御手段で、このシステム制御
手段21によって、上述した装置の各部の制御や、全体
の統括管理を行う。メモリ容量オーバーフロー検出手段
22はメモリ7のメモリ容量を監視しており、メモリ容
量がオーバーフローした場合、システム制御手段21に
検出結果を出力する。記録再生検出手段23はディスク
の欠陥等による記録が不能なことを検出し、結果をシス
テム制御21に出力する。
【0031】次に、本実施形態における、傷等のディス
クの欠陥による光学ヘッドのフォーカスやトラッキング
等が乱れ、光ディスクに対し正常な記録が行われない状
態になったときの処理の手法を、図2のフロー図を用い
て説明する。
【0032】記録の場合について述べる。
【0033】(1)記録時に上記記録不能が発生した場
合、具体的にはまず、ステップS1でリトライ回数を0
にリセットし、ステップS2で記録再生検出手段23の
検出手段により記録が出来ていないかを判断する。記録
可能の場合は記録を再開する。ここで、記録不能と判断
した場合はでリトライ回数が任意の回数であるN回以下
かどうかを判定するステップS3に進む。
【0034】(2)ステップS3でリトライ回数がN回
以下の場合はメモリ容量がオーバーフローしているかど
うかを判断するステップS4に進む。ここで、リトライ
回数がN回を超えている場合は記録動作を一時停止する
ステップS7へ進む。
【0035】(3)ステップS4でメモリ容量がオーバ
ーフローしているかどうかを判断する。メモリ容量がオ
ーバーフローしていない場合はステップS5で記録不能
が生じたトラック位置に直近の隣接する次のトラックの
位置に光学ヘッドを移動させるジャンプ動作を行い、ス
テップS6でリトライ回数を1回増やして、ステップS
2に戻る。メモリ容量がオーバーフローするまでリトラ
イする。上記動作を少なくとも1回以上行う。この間、
撮像素子からの画像データは、途切れなくメモリに蓄積
し、光学ヘッドの記録準備が出来次第、前記メモリに蓄
積された画像データを順次記録する。メモリ容量がオー
バーフローする前に記録可能となった場合には、一連の
記録動作が終了した時点において、光学ヘッドを介し
て、ディスク状記録媒体に設けられているディスク管理
情報エリアに、記録不可能領域の位置等を示す情報を書
き込む。(ステップS12)ステップS4でメモリ容量
がオーバーフローしている場合は記録動作を一時停止す
るステップS7へ進む。
【0036】(4)ステップS7で記録動作を一時停止
しする。ここで、光情報記録媒体上にある記録領域にデ
ィスク管理情報を記録してから一旦停止するようにして
もよい。
【0037】(5)次にステップS8でリトライ回数を
0にリセットし、光学ヘッドを移動するステップ9に進
む。ここで、メモリデータのクリアおよび/またはシス
テム制御手段のリセットを行うようにしてもよい。ま
た、ここでメモリ容量のオーバーフロー発生後から記録
の再開までの上記記録データは破棄しておくようにして
もよい。
【0038】(6)ステップS9で記録および/または
再生位置制御手段により、ディスクの欠陥によりメモリ
容量オーバーフローの発生時に上記記録および/または
再生位置検出手段が検出した記録位置から任意の距離離
れた位置に光学ヘッドを移動する。
【0039】(7)次にステップS2で記録再生検出手
段23の検出手段により記録が出来ていないかを判断す
る。記録可能の場合は記録を再開する。ここで、記録不
能と判断した場合はでリトライ回数が任意の回数である
M回以下かどうかを判定するステップS10に進む。
【0040】(8)ステップS10でリトライ回数がM
回以下の場合はステップS11でリトライ回数を1回増
やして、ステップS9に戻る。ここで、リトライ回数が
M回を超えている場合は記録動作を停止する。
【0041】図3は、本発明の記録動作を示す図であ
る。図3の1は記録不能がディスク上に存在する傷等の
欠陥の場合における記録動作を示す。画像データAから
Cまでの情報をディスク状記録媒体に記録した後ディス
ク位置4上の欠陥により画像データDを記録出来ずにト
ラックジャンプの記録リトライ動作が生じている。その
後欠陥であることを判断した後ディスク上の位置4を飛
ばしてディスク上位置5より画像データDを順に記録が
開始される。再生は、記録媒体上の情報順番に再生さ
れ、4の位置はディスク管理情報よりあらかじめ飛ばす
位置であることを認識し、4は飛ばして再生される。こ
の方法では、ディスク上の欠陥上に画像データを記録し
ないので、データ信頼性が向上する。また、再生時もデ
ィスク欠陥の位置があらかじめ分かり、再生時は欠陥位
置を飛ばして再生するだけなので、再生への影響も少な
い。図3の2はメモリ容量のオーバーフローが発生時、
記録データを連続させて記録する場合の記録動作を示
す。画像データAからCまでの情報をディスク状記録媒
体に記録した後ディスク位置5から7までの欠陥により
画像データDを記録出来ずにトラックジャンプの記録リ
トライ動作が生じており、ディスク位置6でメモリ容量
のオーバーフローが起こっている。メモリ容量のオーバ
ーフローが起こったディスク位置6より後のデータは破
棄しており、光学ヘッドを移動させて、ディスク上の位
置9に画像データDを、引き続きディスク上位置10に
画像データEと順次記録される。その後、メモリ容量の
オーバーフローがなくなった時点からの画像データJは
順次メモリに記憶され、ディスク上に記録される。図3
の3はメモリ容量のオーバーフローが発生時、メモリを
クリアしてから記録する場合の記録動作を示す。画像デ
ータAからCまでの情報をディスク状記録媒体に記録し
た後ディスク位置4から7までの欠陥により画像データ
Dを記録出来ずにトラックジャンプの記録リトライ動作
が生じており、ディスク位置6でメモリ容量のオーバー
フローが起こっている。メモリ容量のオーバーフローが
起こったディスク位置6でメモリをクリアし、その後順
次画像データをメモリに記憶し、光学ヘッドを移動させ
て、ディスク上の位置9に画像データG、引き続きディ
スク上位置10に画像データHと順次記録される。
【0042】図4は本発明の図3に示すシステムフロー
に於いて、メモリ容量がオーバーフローを起こし記録が
中断した場合には、ユーザーに画像表示手段15より例
えば「ディスクの汚れ、傷などにより、録画が中断した
部分があります」等の文字表示、或いは図柄で表示す
る。或いはLED等の表示手段20に表示させ、ユーザ
に警告する。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、ディ
スクの欠陥等で記録が出来ず順次メモリにデータが蓄積
されていきメモリ容量がオーバーフローし、上記メモリ
容量オーバーフロー検出手段によりメモリ容量のオーバ
ーフローを検出した場合、上記システム制御手段は、上
記メモリの読み出し動作、及び上記記録再生手段による
記録動作を一旦停止し、上記記録および/または再生位
置制御手段により、メモリ容量のオーバーフロー発生時
に上記記録および/または再生位置検出手段が検出した
記録位置から任意の距離離れた位置に上記ヘッドを移動
した後、上記システム制御手段により記録を再開するよ
うにしたので、欠陥のあるディスクでの記録でも、途中
で記録が止まって、大切な記録機会を逃すことがなくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す図で、ディスク装置シ
ステム構成を示す図である。
【図2】本発明の1実施例のシステムフローを示す図で
ある。
【図3】本発明の1実施例の記録動作を示す図である。
【図4】本発明の1実施例におけるディスク装置の表示
部を示す図である。
【図5】本発明の1実施例のディスク装置システム構成
詳細図である。
【符号の説明】
1・・撮影手段 2・・撮影光学系 3・・撮
像素子部 4・・A/D変換器 5・・画像信号
処理手段 6・・記録再生信号処理手段7・・メモ
リ 8・・記録再生手段 9・・記録媒体
10・・光学ヘッド 11・・記録および/ま
たは再生位置制御手段 12・・記録および/また
は再生位置検出手段 14・・マイクロホン
15・・画像表示手段 16・・発光素子(半導体
レーザ) 17・・受光素子(フォトダイオード)
18・・アクチェータ 19・・スピンドル
モータ 20・・表示手段 21・・システム
制御手段 22・・メモリ容量オーバーフロー検出
手段 23・・記録再生検出手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/85 H04N 5/85 Z (72)発明者 千葉 浩 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 Fターム(参考) 5C052 AA02 AB04 BB01 CC08 DD04 DD06 EE05 5D044 BC04 CC04 DE62 DE64 DE66 EF03 GK19 HH02 5D090 AA01 BB04 CC01 CC10 DD03 DD05 FF27 FF30 FF36 HH02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像情報信号をディスク状記録媒体に記録
    するための記録データに変換し、或いは上記ディスク状
    記録媒体から再生された記録データを画像情報信号に変
    換する記録再生信号処理手段と、上記記録データを一時
    記憶するメモリと、上記記録データを上記ディスク状記
    録媒体に記録し或いは上記ディスク状記録媒体から記録
    データを再生する記録再生手段と、上記ヘッドのフォー
    カスやトラッキング制御、上記ディスク状記録媒体の回
    転制御等の記録および/または再生位置制御手段と、デ
    ータの記録状態を検出する記録再生検出手段と、全体の
    制御を司るシステム制御手段とを、備えた光ディスク装
    置であって、 記録データが上記メモリの容量を超えたことを検出する
    メモリ容量オーバーフロー検出手段を設け、ディスクの
    欠陥等で記録が出来ず上記メモリにデータが蓄積されメ
    モリ容量がオーバーフローし、上記メモリ容量オーバー
    フロー検出手段によりメモリ容量オーバーフローを検出
    した場合、上記システム制御手段は、上記メモリの読み
    出し動作、及び上記記録再生手段による記録動作を一旦
    停止し、上記記録および/または再生位置制御手段によ
    り、メモリ容量オーバーフローの発生時に上記記録およ
    び/または再生位置検出手段が検出した記録位置から任
    意の距離離れた位置に上記ヘッドを移動した後、上記シ
    ステム制御手段により記録を再開することを特徴とした
    光ディスク装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のディスク装置において、
    記録動作を一旦停止する場合、記録一時停止モードにな
    ることを特徴とした光ディスク装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のディスク装置において、
    任意距離離れた位置とは、メモリ容量のオーバーフロー
    発生時に記録していた位置の直近の位置を除くことを特
    徴とした光ディスク装置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載のディスク装置において、
    上記記録動作を一旦停止後に、メモリデータのクリアお
    よび/またはシステム制御手段のリセットを行うことを
    特徴とした光ディスク装置。
  5. 【請求項5】請求項1に記載のディスク装置において、
    メモリ容量のオーバーフロー発生後から記録の再開まで
    の上記記録データは破棄しておくこと特徴とした光ディ
    スク装置。
  6. 【請求項6】請求項1に記載のディスク装置において、
    記録動作を一旦停止する場合、光情報記録媒体上にある
    記録領域にディスク管理情報を記録してから一旦停止す
    ること特徴とした光ディスク装置。
  7. 【請求項7】請求項1に記載のディスク装置において、
    任意の距離離れた位置に上記ヘッドを移動した領域にデ
    ィスクの欠陥がある場合には、上記ヘッドの移動を少な
    くとも1回以上繰り返して行い、記録領域がなくなるま
    で継続することを特徴とした光ディスク装置。
JP2000276603A 2000-09-07 2000-09-07 光ディスク装置 Expired - Fee Related JP4038971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276603A JP4038971B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276603A JP4038971B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002093038A true JP2002093038A (ja) 2002-03-29
JP4038971B2 JP4038971B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=18762036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276603A Expired - Fee Related JP4038971B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4038971B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7602677B2 (en) 2005-05-16 2009-10-13 Funai Electric Co., Ltd. Optical disk device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7602677B2 (en) 2005-05-16 2009-10-13 Funai Electric Co., Ltd. Optical disk device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4038971B2 (ja) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2995822B2 (ja) 円盤状記録媒体の記録装置及び再生装置
EP1439541B1 (en) Apparatus, program and method for, upon a write error detection while writing in an optical disk, buffering of real time broadcast video data on the HDD in a digital video recorder.
US7620299B2 (en) Data recording device for recording data in basic recording units
JP3915503B2 (ja) 情報記録装置、情報記録方法
JP2007534104A (ja) リアルタイム情報のシームレスな記録
JP2001143373A (ja) ディスク装置およびその制御方法
JP4038971B2 (ja) 光ディスク装置
JP3104110B2 (ja) 再生装置
JP3702839B2 (ja) ディスク装置
JPH07147663A (ja) ディスク記録装置
KR100303654B1 (ko) 광학기록매체드라이브의기록오류처리방법및이방법에의해기록된광학기록매체의재생방법
JP2006286035A (ja) ディスク装置、およびディスク記録再生方法
JP2007018698A (ja) ディスク装置およびその制御方法
JP2002093067A (ja) ディスク装置
JP4410532B2 (ja) ディスク装置
JP2004272988A (ja) ディスク記録装置
JPH0440640A (ja) 両面ディスクおよびその記録再生装置
JPH10188342A (ja) 光情報記録媒体およびその再生装置
JP4876589B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP4251152B2 (ja) 光ディスク装置
JP2001332039A (ja) ドライブおよびデータ読み出し方法ならびに情報記録媒体再生装置およびデータ再生方法
JP2500727B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JP2885068B2 (ja) 可変転送レートデータ再生装置
JPH04313876A (ja) 情報再生装置
JP2002093069A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees