JP2002091944A - 画像処理装置および画像処理方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2002091944A
JP2002091944A JP2000277052A JP2000277052A JP2002091944A JP 2002091944 A JP2002091944 A JP 2002091944A JP 2000277052 A JP2000277052 A JP 2000277052A JP 2000277052 A JP2000277052 A JP 2000277052A JP 2002091944 A JP2002091944 A JP 2002091944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
caption
document
character string
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000277052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5033277B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yamazaki
勉 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000277052A priority Critical patent/JP5033277B2/ja
Priority to US09/942,171 priority patent/US7203364B2/en
Publication of JP2002091944A publication Critical patent/JP2002091944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5033277B2 publication Critical patent/JP5033277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/413Classification of content, e.g. text, photographs or tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 、複数の文書を統合して得られる文書中に含
まれる、図面を識別するための表記あるいは頁を識別す
るための表記に、一義的な関係を与える。 【解決手段】 第1文書に含まれる図面を識別するため
の第1キャプション群と、第2文書に含まれる図面を識
別するための第2キャプション群とを抽出する抽出手段
と、第1キャプション群中の文字列と第2キャプション
群中の文字列とが重複しないように、第1キャプション
群と第2キャプション群とを第3キャプション群に変換
する変換手段とを有する合成部16を備える画像処理装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データを編集
する画像処理装置および画像処理方法並びにコンピュー
タ読み取り可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】使用目的に応じ、画像データを有効に利
用するための多様な編集方法が、知られている。
【0003】特開平8−255160号は、文字・図形
・写真・画像などの視覚的に認識可能な情報を、所定の
領域内に自動レイアウトする編集方法を開示している。
当該方法においては、電子化された画像データに対し、
ディスプレイ装置に表示するためのレイアウト情報が、
自動的に付加される。
【0004】特開平10−228473号は、画像に含
まれる図面である図および表と、それに関連する本文と
の間にリンクを自動的に生成し、ハイパーテキスト化す
る編集方法を開示している。当該方法は、図および表が
存在する領域とその近傍の文字領域との位置関係に基づ
いて、キャプションを検出するステップ、キャプション
から図面に関連する所定の文字列を検出するステップ、
検出された文字列と同一の文字列を文字領域から検出
し、キャプション内の文字列と文字領域内の文字列との
間にリンクを生成するステップを有している。なお、キ
ャプションは、図面の近傍に付される文字列であり、図
面を識別するための表記を含んでいる。
【0005】特開平11−85741号は、図面を識別
するための表記の一種である図面番号を最適な位置に自
動レイアウトする編集方法を開示している。当該方法に
おいては、設定された図面番号パラメータに応じて、図
面に図面番号が自動的に割り付けられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】複数の関連する文書が
一度に複写される場合、出力文書中には同一の図面番号
や頁番号が存在する。したがって、図面と図面番号との
関係や頁の順序が不明瞭となり、矛盾が生じる場合もあ
る。このことは、書類整理が困難となり、また資料とし
ての価値が低下する問題を生じる。
【0007】一方、特開平8−255160号に記載の
方法は、図面番号を有しない新聞・雑誌などのレイアウ
トを対象としている。特開平10−228473号に記
載の方法は、既存の図面番号を単に利用するものであ
る。特開平11−85741号に記載の方法は、新たに
図面番号を割り付けるものである。つまり、上記公報に
記載の方法によっては、この問題に対処することはでき
ない。
【0008】また、文書が複写される際に、複数の原稿
の画像データを統合するレイアウト変更を伴う編集処理
が実行される場合も、同様な問題が生じる。例えば、文
章中に右図や左図あるいは上図や下図などの文字列から
なる図面を識別するための表記が存在する場合におい
て、図面あるいは/又は文章の配置位置が変更される
と、図面と上記表記との関係が不明瞭となる。
【0009】本発明は、このような従来の問題を解決す
るために成されたものであり、複数の文書を統合して得
られる文書中に含まれる、図面を識別するための表記あ
るいは頁を識別するための表記に、一義的な関係を与え
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は次のように構成される。
【0011】(1)各々図面を含む第1文書と第2文書
とを統合し、文字情報等を編集する画像処理装置におい
て、第1文書に含まれる図面を識別するための第1キャ
プション群と、第2文書に含まれる図面を識別するため
の第2キャプション群とを抽出する抽出手段と、第1キ
ャプション群中の文字列と第2キャプション群中の文字
列とが重複しないように、第1キャプション群と第2キ
ャプション群とを第3キャプション群に変換する変換手
段とを有することを特徴とする画像処理装置。
【0012】(2)前記変換手段は、さらに、第1文書
中および第2文書中に含まれる、第1キャプション群お
よび第2キャプション群に属する文字列と同一の文字列
を、第3キャプション群に属する文字列に変換すること
を特徴とする上記(1)に記載の画像処理装置。
【0013】(3)前記抽出手段は、図面の位置情報と
文字列の位置情報に基づいて、図面の近傍に付されてい
る文字列をキャプションと認識することを特徴とする上
記(1)に記載の画像処理装置。
【0014】(4)第1文書と第2文書とを統合し、文
字情報等を編集する画像処理装置において、第1文書に
含まれる第1頁番号表記群と、第2文書に含まれる第2
頁番号表記群とを抽出する抽出手段と、第1頁番号表記
群中の頁番号と、第2頁番号表記群中の頁番号とが重複
しないよう、第1頁番号表記群と第2頁番号表記群とを
第3頁番号表記群に変換する変換手段とを有することを
特徴とする画像処理装置。
【0015】(5)各々図面を含む第1文書と第2文書
とを統合し、文字情報等を編集する画像処理方法におい
て、第1文書に含まれる図面を識別するための第1キャ
プション群と、第2文書に含まれる図面を識別するため
の第2キャプション群とを抽出するステップと、第1キ
ャプション群中の文字列と第2キャプション群中の文字
列とが重複しないように、第1キャプション群と第2キ
ャプション群とを第3キャプション群に変換するステッ
プとを有することを特徴とする画像処理方法。
【0016】(6)各々図面を含む第1文書と第2文書
とを統合し、文字情報等を編集する画像処理方法を実行
させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取
り可能な記憶媒体であって、前記画像処理方法は、第1
文書に含まれる図面を識別するための第1キャプション
群と、第2文書に含まれる図面を識別するための第2キ
ャプション群とを抽出するステップと、第1キャプショ
ン群中の文字列と第2キャプション群中の文字列とが重
複しないように、第1キャプション群と第2キャプショ
ン群とを第3キャプション群に変換するステップとを有
することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶
媒体。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る実施の形態を
図面を参照して詳細に説明する。
【0018】[実施の形態1]図1に示される画像処理
システムは、画像処理装置10・コントローラ20・操
作パネル30・画像入力装置40・第1出力装置50・
第2出力装置60を有する。
【0019】画像処理装置10は、文字認識部11・領
域分離部12・ビットマップ処理部13・ベクタ変換部
14・2値化部15・合成部16・メモリ17・フォー
マット変換部18を有する。
【0020】コントローラ20は、操作パネル30用の
インターフェイス22・画像入力装置40用のインター
フェイス23・第1出力装置50および第2出力装置6
0用のインターフェイス22・インターフェイス22〜
24を制御する中央処理装置(CPU)21を有する。
【0021】操作パネル30は、ユーザからの指示を入
力するために使用される。画像入力装置40は、カラー
スキャナなどの画像読み取り装置である。第1出力装置
50は、カラープリンタなどの画像形成装置であり、第
2出力装置60は、例えば、ディスプレイ装置を備えた
コンピュータであり、出力される画像データを表示・記
憶・データ処理する装置である。
【0022】次に、動作の流れに沿って、各部の機能を
詳細に説明する。
【0023】ユーザは、操作パネル30を使用して指示
情報を入力する。指示情報は、例えば、動作開始指示や
マニュアル設定項目の指示である。
【0024】マニュアル設定項目は、整合処理の指定・
後処理の選択・読み取りモード・出力形式の選択を含ん
でいる。
【0025】整合処理は、一種の編集機能であり、図面
と当該図面を識別するための表記つまり図面識別表記で
あるキャプションに含まれる文字列との間に、一義的な
関係を与えるための処理である。実施の形態1における
具体的な整合処理は、複数の関連する文書(第1文書お
よび第2文書)が一度に複写される場合において、一貫
した図面識別表記を有するキャプション群を含んだ複写
文書(第3文書)を得るための処理である。なお、図面
識別表記は、「図1」や「図2」などの番号表示や、
「右図」や「上図」などの相対的位置表示、また、「F
IG.1」や「FIG.2」などの英語表示を含んでい
る。なお、本実施の形態に係る整合処理においては、頁
番号を識別するための表記つまり頁番号表記である文字
列に対しても、一義的な関係が与えられる。
【0026】後処理の選択は、文字認識部11および領
域分離部12において分離された領域つまり文字領域・
図形領域・写真領域に対し適用される後処理を選択する
モードである。後処理は、文字認識部11における文字
コード化、ビットマップ処理部13におけるビットマッ
プ処理、ベクタ変換部14におけるベクタ変換、および
2値化部15における2値化などを含む。
【0027】読み取りモードは、画像入力装置40にお
いて原稿の画像をカラー画像として処理するカラーモー
ドと、原稿の画像をモノクロ画像として処理するモノク
ロモードからなる。
【0028】出力形式の選択は、フォーマット変換部1
8において作成される出力ファイルの形式を選択するモ
ードである。出力形式は、文書ファイル形式・頁記述言
語形式・文書表示用のファイル形式・画像を記憶するた
めのファイル形式などの汎用ファイル形式である。例え
ば、文書ファイル形式はリッチ・テキスト、頁記述言語
のファイル形式はポストスクリプト、文書表示用のファ
イル形式はPDF(Portable Document Format)、画像を
記憶するためのファイル形式はJPEG(Joint Photograph
ic Experts Group)あるいはTIFF(Tagged Image File
Format)である。
【0029】次に、操作パネル30から指示情報は、イ
ンターフェイス22を経由して、コントローラ20に送
信される。
【0030】コントローラ20は、マニュアル設定項目
の指示情報を受信した場合、マニュアル設定を画像処理
装置10に入力する。さらに、コントローラ20は、動
作開始指示を受信した場合、読み取りモード設定に従っ
て、カラーモードあるいはモノクロモードでの画像読み
取りの開始を、画像入力装置40に指示する。
【0031】画像入力装置40は、コントローラ20か
らの動作開始指示に基づいて、原稿の画像を読み取る。
生成された画像データは、コントローラ20のインター
フェイス23を経由して、画像処理装置10の文字認識
部11に送信される。
【0032】文字認識部11は、画像データから文字領
域を分離し、文字領域に存在する文字画像を抽出する。
文字画像が除去された画像データは、領域分離部12に
入力される。また、文字認識部11は、文字コードデー
タおよび位置情報からなる文字情報と色情報とを、文字
画像から抽出する。位置情報は、X−Y座標・幅・長さ
などを含んでいる。文字情報は、合成部16に入力され
る。ユーザによって出力領域の後処理として2値化が指
定されている場合、文字領域は、2値化部15に入力さ
れる。
【0033】領域分離部12は、画像データから図形領
域と写真領域とを分離する。写真領域のデータは、位置
情報が付加され、ビットマップ処理部13に入力される
一方、図形領域のデータは、位置情報が付加され、ベク
タ変換部14に入力される。また、後処理が指定されて
いる場合は、指定内容に従って、領域分割後の画像デー
タは、ビットマップ処理部13またはベクタ変換部14
あるいは2値化部15に入力される。
【0034】ビットマップ処理部13は、写真領域のデ
ータに対して、ビットマップ処理を適用する。ビットマ
ップ処理においては、写真領域のデータは、エッジ補正
・平滑化処理・MTF補正などの画像処理が適用され
る。そして、ビットマップデータおよび位置情報からな
るビットマップ情報は、合成部16に入力される。な
お、ビットマップ処理部13は、ビットマップ処理が後
処理として指定されている画像データに対しても、同様
な処理を実行する。
【0035】ベクタ変換部14は、図形領域のデータを
ベクタ変換し、ベクタデータを生成する。ベクタデータ
は、属性データと共に、合成部16に入力される。な
お、ベクタ変換は、網点によって構成される図形を、直
線・円弧・ベジェ曲線などのベクタデータに変換するこ
との意味する。属性データは、例えば、ベクタデータに
よって囲まれている閉領域の色・線幅・線種・線色・端
点形状の特徴を抽出して得られるデータである。なお、
ベクタ変換部14は、ベクタ変換が後処理として指定さ
れている画像データに対しても、同様な処理を実行す
る。
【0036】2値化部15は、2値化処理が後処理とし
て指定されている場合、文字認識部11および/又は領
域分離部12から入力される画像データを、2値化す
る。2値化データは、位置情報と共に合成部16に入力
される。
【0037】合成部16は、文字認識部11・ビットマ
ップ処理部13・ベクタ変換部14・2値化部15から
の入力データを合成する。合成データは、中間形式のデ
ータに変換され、フォーマット変換部18に入力され
る。中間形式のデータは、合成データと出力形式のデー
タとの間の中間データであり、フォーマット変換部18
における処理を容易にするために、生成される。さら
に、合成部16は、整合処理が指定されている場合、割
当てテーブルを使用して、図面と図面識別表記である文
字列との間に一義的な関係を与える。同様に、合成部1
6は、頁番号表記である文字列に対しても、一義的な関
係を与える。
【0038】割当てテーブルは、図2に示されるよう
に、頁番号欄・図面識別欄・図面欄・キャプション欄・
挿入部欄・文書部欄を有する。
【0039】頁番号欄には、既存の頁番号表記である検
出文字列・検出文字列のデータのアドレス・検出文字列
の位置情報・検出文字列に対する置換文字列がセットさ
れる。図面識別欄には、既存の図面識別表記である検出
文字列と検出文字列に対する置換文字列のデータとがセ
ットされる。図面欄には、図面識別表記に対応する図面
のデータのアドレスと当該図面の位置情報とがセットさ
れる。キャプション欄には、キャプションのデータのア
ドレスと位置情報とがセットされる。キャプションは、
図面の近傍に付される文字列であり、図面識別表記を含
んでいる。挿入部欄には、挿入文字列のデータのアドレ
スと位置情報とがセットされる。挿入文字列は、キャプ
ションに関する文字列を除いた文字コードデータに存在
する図面識別表記を意味する。文書部欄には、頁番号表
記およびキャプションに関する文字列を除いた文字コー
ドデータのアドレスと位置情報とがセットされる。
【0040】メモリ17は、割当てテーブルおよび合成
部16に対する入力データを記憶するために使用され
る。
【0041】フォーマット変換部18は、中間形式のデ
ータを、指定されている出力形式のデータに変換する。
出力形式のデータは、インターフェイス24を経由し
て、第1出力装置50および/又は第2出力装置60に
入力される。
【0042】例えば、第1出力装置50はデータを用紙
に印刷し、第2出力装置60はデータを記憶すると共に
モニタに表示する。
【0043】次に、図3のフローチャートを参照し、整
合処理を説明する。
【0044】まず、画像データから文字領域が分離され
(ステップS1)、文字情報が文字画像から抽出される
(ステップS2)。文字画像を除去された画像データ
は、文字画像の周辺画素を用いて補間される(ステップ
S3)。次に、画像データから写真領域と図形領域とが
分離される(ステップS4)。写真領域のデータは、ビ
ットマップ処理が施され、また、図形領域のデータは、
ベクタ変換処理が施される(ステップS5)。
【0045】次に、文字情報・ビットマップ情報・ベク
タデータに基づいて、割当てテーブルに関する第1関連
付け処理が実行される(ステップS6)。第1関連付け
処理は、文書に含まれる図面の近傍に付されるキャプシ
ョンに基づいて、既存の図面識別表記である文字列を検
出し、キャプションを含む文字情報から検出文字列の位
置情報を抽出し、検出文字列・検出文字列の位置情報お
よび図面の対応関係を決定する処理である。なお同様
に、既存の頁番号表記である文字列が検出される。次
に、次頁の画像データが存在するか否かが判断される
(ステップS7)。次頁があると判断される場合、プロ
セスはステップS1に戻る。次頁が存在しないつまり最
終頁の処理が完了したと判断される場合、割当てテーブ
ルに関する第2関連付け処理が実行される(ステップS
8)。第2関連付け処理は、第1関連付け処理によって
得られる対応関係に基づいて、図面を一義的に識別する
ための図面表示である文字列を生成し、既存の図面表示
である検出文字列を当該文字列で置換する処理である。
なお同様に、頁番号を一義的に識別するための文字列が
生成され、既存の頁番号表記である検出文字列が当該文
字列で置換される。
【0046】次に、得られた割当てテーブルに基づい
て、画像データが合成され(ステップS9)、画像デー
タは、中間形式のデータに変換される(ステップS1
0)。中間形式のデータは、指定されている出力形式の
データに変換され(ステップS11)、出力される(ス
テップS12)。
【0047】次に、割当てテーブルに基づいて、次頁が
存在するか否かが判断される(ステップS13)。次頁
があると判断される場合、プロセスはステップS9に戻
る。次頁が存在しないつまり最終頁の処理が完了したと
判断される場合、処理は終了する。
【0048】次に、図4のフローチャートを参照し、第
1関連付け処理を説明する。
【0049】まず、文字コードデータから、頁番号表記
である文字列の候補が抽出される(ステップS61)。
次に、候補の位置情報に基づいて、頁番号表記である文
字列が検出される(ステップS62)。検出文字列のデ
ータはメモリ17に記憶される(ステップS63)。検
出文字列・検出文字列のアドレス・検出文字列の位置情
報は、割当てテーブルの頁番号欄にセットされる(ステ
ップS64)。
【0050】次に、文字コードデータから、図面識別表
記である文字列の候補が抽出される(ステップS6
5)。次に、候補が存在する文字領域の座標位置と、文
字領域の行数・幅・高さと、その近傍における写真領域
あるいは図形領域の存在の有無とに基づいて、キャプシ
ョンが検出され、当該キャプションに属する候補が図面
識別表記である文字列として検出される(ステップS6
6)。キャプションのデータは、メモリ17に記憶され
る(ステップS67)。検出文字列は、割当てテーブル
の図面識別欄にセットされ(ステップS68)、キャプ
ションのデータのアドレスおよび位置情報は、キャプシ
ョン欄にセットされる(ステップS69)。
【0051】次に、キャプションの座標位置の近傍に位
置する写真領域のビットマップデータあるいは図形領域
のベクタデータに基づいて、キャプションに対応する図
面が検出される(ステップS70)。検出図面のデータ
は、メモリ17に記憶される(ステップS71)。検出
図面のデータのアドレスおよび位置情報は、図面識別表
記と関連付けられて、割当てテーブルの図面欄にセット
される(ステップS72)。キャプションに関連付けさ
れていないビットマップデータおよび/又はベクタデー
タからなる残余図面のデータは、メモリ17に記憶され
る(ステップS73)。残余図面のデータのアドレスお
よび位置情報は、図面識別表記と関連付けられることな
く、割当てテーブルの図面欄に、セットされる(ステッ
プS74)。
【0052】次に、頁番号表記およびキャプションに関
する文字列を除いた、文字領域の文字コードデータが、
メモリ17に記憶される(ステップS75)。文字コー
ドデータのアドレスおよび位置情報は、割当てテーブル
の文書部欄にセットされる(ステップS76)。次に、
文字領域中に挿入されている図面識別表記つまり文字コ
ードデータ中に存在する図面識別表記である挿入文字列
が、検出される(ステップS77)。挿入文字列のデー
タは、メモリ17に記憶される(ステップS78)。次
に、挿入文字列のデータの記憶アドレスおよび位置情報
は、図面識別表記と関連付けして、割当てテーブルの挿
入部欄にセットされる(ステップS79)。
【0053】次に、図5(a)に示される第1頁の画像
および図5(b)に示される第2頁の画像を例に挙げ
て、第1関連付け処理を具体的に説明する。
【0054】まず、第1頁の頁番号表記である文字列7
1のデータおよび第2頁の頁番号表記である文字列72
のデータは、頁番号表記を保存するための記憶域である
メモリ17の第1記憶域に記憶される。文字列71,7
2に対応する「1頁」・「2頁」は、頁番号欄の検出文
字列にセットされる。なお、文字列71の記憶データの
先頭アドレスは、Padr1で示され、文字列72の記憶デ
ータの先頭アドレスはPadr2で示される。
【0055】第1頁のキャプションである文字列81,
82,83および第2頁のキャプションである文字列8
4,85のデータは、キャプションを保存するための記
憶域であるメモリ17の第2記憶域に記憶される。文字
列81〜85に対応する「図1」・「図2」・「下図」
・「図1」・「図2」は、図面識別欄の検出文字列にセ
ットされる。なお、文字列81,82,83の記憶デー
タの先頭アドレスは、Nadr1,Nadr2,Nadr3で示さ
れ、文字列84,85の記憶データの先頭アドレスは、
Nadr4,Nadr5で示される。
【0056】第1頁のキャプションに対応する図面9
1,92,93のデータおよび第2頁のキャプションに
対応する図面94,95のデータは、図面のデータを記
憶するための記憶域であるメモリ17の第3記憶域に記
憶される。さらに、図面91,92,93,94,95
は、「図1」・「図2」・「下図」・「図1」・「図
2」に関連付けされる。なお、図面91,92,93の
記憶データの先頭アドレスは、Fadr1,Fadr2,Fadr3
で示され、図面94,95の記憶データの先頭アドレス
は、Fadr4,Fadr5で示される。
【0057】第1頁の文字領域101と挿入文字列10
1A,101B,101Cのデータ、および第2頁の文
字領域102,103と挿入文字列102A,103
A,103Bのデータは、挿入文字列を記憶するための
記憶域であるメモリ17の第4記憶域に記憶される。さ
らに、挿入文字列101A,101B,101C,10
2A,103A,103Bは、「図2」・「図1」・
「下図」・「図2」・「図1」に関連付けされる。
【0058】なお、第1頁の文字領域101の記憶デー
タの先頭アドレスは、Cadr1で示され、挿入文字列10
2A,103A,103Bの記憶データの先頭アドレス
は、Cadr2,Cadr3,Cadr4で示される。第2頁の上段
の文字領域102の記憶データの先頭アドレスは、Cadr
5で示され、挿入文字列102Aの記憶データの先頭ア
ドレスは、Cadr6で示される。第2頁の下段の文字領域
103の記憶データの先頭アドレスは、Cadr7で示さ
れ、挿入文字列103A,103Bの記憶データの先頭
アドレスは、Cadr8,Cadr9で示される。
【0059】したがって、割当てテーブルには、図6に
示されるようなデータが、セットされることになる。
【0060】次に、図7のフローチャートを参照し、第
2関連付け処理を説明する。
【0061】まず、頁番号欄の置換文字列に、昇順にナ
ンバリングされた一義的な頁番号表記群が割り付けられ
る(ステップS81)。次に、頁番号欄のアドレスによ
って示されているデータが、割り付けられた頁番号表記
群に変更される(ステップS82)。次に、図面識別欄
の置換文字列に、昇順にナンバリングされた一義的な図
面識別表記群が割り付けられる(ステップS83)。次
に、キャプション欄のアドレスによって示されているデ
ータが、割り付けられた図面識別表記群に変更される
(ステップS84)。
【0062】以上の結果、図8に示される割当てテーブ
ルが得られる。そして、当該割当てテーブルに基づい
て、データをメモリ17から読み出して合成することに
よって、図9(a)および図9(b)に示されるよう
に、一貫した頁番号表記群及びキャプション群を有する
出力画像が得られる。
【0063】具体的には、第1頁の挿入文字列101C
である「下図」は、文字列「図3」によって置換され
る。第2頁の頁番号表記である文字列72である「1
頁」は、文字列「2頁」によって置換され、第2頁のキ
ャプションである文字列84,85である「図1」およ
び「図2」は、文字列「図4」および文字列「図5」に
よって置換される。さらに、第2頁の挿入文字列102
A,103A,103Bである「図1」・「図2」・
「図1」は、文字列「図4」・「図5」・「図4」によ
って置換される。
【0064】以上のように、実施の形態1においては、
図面と図面識別表記であるキャプションに含まれる文字
列との間に一義的な関係を与えることができる。つま
り、同一の図面識別表記が含まれている文書から、一貫
した図面識別表記を有するキャプション群を含んだ複写
文書が得られる。したがって、書類整理が容易となり、
また、資料としての価値が向上する。
【0065】さらに、実施の形態1においては、頁番号
表記群に関しても図面識別表記と同様な処理を施してい
るため、元の文書に同一の頁番号表記が含まれている場
合であっても、一貫した頁番号表記群を有する複写文書
が得られる。
【0066】[実施の形態2]実施の形態2の整合処理
は、文書が複写される際に、複数の原稿の画像データを
統合するレイアウト変更を伴う編集処理に関する。レイ
アウト変更処理は、例えば、Nin1処理である。つま
り、実施の形態2は、合成部16の機能に関し、実施の
形態1と異なっている。
【0067】では、図10のフローチャートを参照し、
図5(a)および図5(b)に示される入力画像を使用
し、2in1モードの場合における整合処理を説明する。
【0068】まず、実施の形態1と同様に、ステップS
101〜S107を実行することによって、画像データ
の統合前つまりレイアウト変更前において、図6に示さ
れる割当てテーブルが得られる。次に、割当てテーブル
更新処理が実行される(ステップS108)。割当てテ
ーブル更新処理は、レイアウト変更処理に伴う位置情報
の変更などのデータの修正に対応させて、割当てテーブ
ルにセットされているデータを修正する処理である。次
に、第2関連付け処理が実行され、データ合成に使用さ
れる最終的な割当てテーブルが得られる(ステップS1
09)。そして、実施の形態1と同様に、ステップS1
10〜S114を実行することによって、一貫した頁番
号表記群及びキャプション群を有する出力画像が得られ
る。
【0069】つまり、実施の形態2の整合処理は、割当
てテーブル更新処理を除けば、実質的に実施の形態1の
整合処理と同様である。
【0070】次に、図11のフローチャートを参照し、
割当てテーブル更新処理を具体的に説明する。
【0071】まず、図5(b)の頁番号表記である検出
文字列72のデータが、第1記憶域から削除され、検出
文字列72のアドレスPadr2および位置情報が、割当て
テーブルから削除される(ステップS181)。したが
って、偶数頁のデータが直前の奇数頁に移動し、2頁分
のデータが、1頁分のデータとして統合される。次に、
検出文字列71の位置をレイアウト設定に対応させるた
めに、第1記憶域に記憶されている検出文字列71のデ
ータが変更され、頁番号欄の位置情報が修正される。
(ステップS182)。
【0072】次に、文字領域101〜103のデータが
統合され(ステップS183)、統合データが配置され
る新しい文字領域104の縮小率が算出される(ステッ
プS184)。そして、縮小率およびレイアウト設定に
基づいて、第4記憶域に記憶されている文字領域101
〜103のデータが変更され、文書部欄のアドレスCadr
1,Cadr5,Cadr7および位置情報が修正される(ステ
ップS185)。なお、挿入文字列101A〜101
C,102A,103A,103Bのデータも同時に変
更され、挿入部欄のアドレスCadr2〜Cadr4,Cadr6,
Cadr8,Cadr9および位置情報が修正される。また、修
正後のアドレスは、Cadr1’〜Cadr9’で示される。
【0073】次に、図面91〜95が配置される領域つ
まり図面領域の縮小率が算出される(ステップS18
6)。そして、縮小率およびレイアウト設定に基づい
て、第3記憶域に記憶されている図面91〜95のデー
タが変更され、図面欄のアドレスおよび位置情報が更新
される(ステップS187)。また、修正後のアドレス
は、Fadr1’〜Fadr5’で示される。
【0074】次に、図面91〜95のデータの変更に伴
い、第2記憶域に記憶されているキャプションのデータ
が変更され、キャプション欄のアドレスおよび位置情報
が修正される(ステップS188)。また、修正後のア
ドレスは、Nadr1’〜Nadr5’で示される。
【0075】以上の結果、図6に示される割当てテーブ
ルのデータが更新され、図12に示される割当てテーブ
ルが得られる。更新された割当てテーブルは、第2関連
付け処理によって、図13に示されるように、頁番号表
記群および図面識別表記群が割り付けられる。そして、
当該割当てテーブルに基づいて、データをメモリ17か
ら読み出して合成することによって、図14に示される
ように、一貫した頁番号表記群及びキャプション群を有
する出力画像が得られる。
【0076】以上のように、実施の形態2においては、
レイアウト変更処理が適用される場合であっても、頁番
号表記群および図面識別表記群は、重複しないように修
正されるなお、本発明は、上述した実施の形態に限定さ
れるものではなく、特許請求の範囲の範囲内で種々改変
することが、できる。
【0077】例えば、頁番号表記群および図面識別表記
群の割り付けは、昇順のナンバリングに限られず、降順
のナンバリングあるいは一義的であれば指定順でも適用
可能である。
【0078】また、複数の機器から構成されるシステム
に限定されず、例えば、デジタル複写機などのスタンド
アロンの機器にも適用可能である。
【0079】さらに、画像処理方法がプログラム化され
たコードデータが記憶されているプログラム製品を、提
供することで、コンピュータを画像処理装置として機能
させることも可能である。なお、プログラム製品は、プ
ログラムおよび当該プログラムが記憶されている記憶媒
体が含まれる。
【0080】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、以下の効
果を奏する。
【0081】請求項1〜3,5,6においては、図面と
当該図面を識別するための表記であるキャプションに含
まれる文字列との間に、一義的な関係が得られる。つま
り、一貫した図面識別表記を有するキャプション群を含
んだ文書を得られる。したがって、書類整理が容易とな
り、また、資料としての価値が向上する。
【0082】請求項4においては、頁と当該頁を識別す
るための頁番号表記である文字列との間に一義的な関係
が得られる。つまり、同一の頁番号表記が含まれている
文書から、一貫した頁番号表記群を有する文書を得られ
る。したがって、書類整理が容易となり、また、資料と
しての価値が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る画像処理システ
ムのブロック図である。
【図2】 画像処理システムの画像処理装置における整
合処理に使用される割当てテーブルの一例である。
【図3】 整合処理のフローチャートである。
【図4】 整合処理における第1関連付け処理のフロー
チャートである。
【図5】 整合処理が施される入力画像の一例である。
【図6】 第1関連付け処理後の割当てテーブルの一例
である。
【図7】 整合処理における第2関連付け処理のフロー
チャートである。
【図8】 第2関連付け処理後の割当てテーブルの一例
である。
【図9】 整合処理が施された出力画像の一例である。
【図10】 本発明の実施の形態2に係る整合処理のフ
ローチャートである。
【図11】 整合処理における割当てテーブル更新処理
のフローチャートである
【図12】 更新処理後の割当てテーブルの一例であ
る。
【図13】 第2関連付け処理後の割当てテーブルの一
例である。
【図14】 整合処理が施された出力画像の一例であ
る。
【符号の説明】
10…画像処理装置、 11…文字認識部、 12…領域分離部、 13…ビットマップ処理部、 14…ベクタ変換部、 15…2値化部、 16…合成部、 17…メモリ、 18…フォーマット変換部、 20…コントローラ、 21…中央処理装置(CPU)、 22,23,24…インターフェイス、 30…操作パネル、 40…画像入力装置、 50…第1出力装置、 60…第2出力装置、 70,71…文字列(頁番号表記)、 81〜85…キャプション、 91〜95…図面、 101〜104…文字領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 11/60 100 G06T 11/60 100B H04N 1/387 H04N 1/387

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々図面を含む第1文書と第2文書とを
    統合し、文字情報等を編集する画像処理装置において、 第1文書に含まれる図面を識別するための第1キャプシ
    ョン群と、第2文書に含まれる図面を識別するための第
    2キャプション群とを抽出する抽出手段と、 第1キャプション群中の文字列と第2キャプション群中
    の文字列とが重複しないように、第1キャプション群と
    第2キャプション群とを第3キャプション群に変換する
    変換手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記変換手段は、さらに、第1文書中お
    よび第2文書中に含まれる、第1キャプション群および
    第2キャプション群に属する文字列と同一の文字列を、
    第3キャプション群に属する文字列に変換することを特
    徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記抽出手段は、図面の位置情報と文字
    列の位置情報に基づいて、図面の近傍に付されている文
    字列をキャプションと認識することを特徴とする請求項
    1に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 第1文書と第2文書とを統合し、文字情
    報等を編集する画像処理装置において、 第1文書に含まれる第1頁番号表記群と、第2文書に含
    まれる第2頁番号表記群とを抽出する抽出手段と、 第1頁番号表記群中の頁番号と、第2頁番号表記群中の
    頁番号とが重複しないよう、第1頁番号表記群と第2頁
    番号表記群とを第3頁番号表記群に変換する変換手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  5. 【請求項5】 各々図面を含む第1文書と第2文書とを
    統合し、文字情報等を編集する画像処理方法において、 第1文書に含まれる図面を識別するための第1キャプシ
    ョン群と、第2文書に含まれる図面を識別するための第
    2キャプション群とを抽出するステップと、 第1キャプション群中の文字列と第2キャプション群中
    の文字列とが重複しないように、第1キャプション群と
    第2キャプション群とを第3キャプション群に変換する
    ステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
  6. 【請求項6】 各々図面を含む第1文書と第2文書とを
    統合し、文字情報等を編集する画像処理方法を実行させ
    るためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可
    能な記憶媒体であって、 前記画像処理方法は、 第1文書に含まれる図面を識別するための第1キャプシ
    ョン群と、第2文書に含まれる図面を識別するための第
    2キャプション群とを抽出するステップと、 第1キャプション群中の文字列と第2キャプション群中
    の文字列とが重複しないように、第1キャプション群と
    第2キャプション群とを第3キャプション群に変換する
    ステップとを有することを特徴とするコンピュータ読み
    取り可能な記憶媒体。
JP2000277052A 2000-09-12 2000-09-12 画像処理装置および画像処理方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP5033277B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277052A JP5033277B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 画像処理装置および画像処理方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US09/942,171 US7203364B2 (en) 2000-09-12 2001-08-30 Image processing apparatus, image editing apparatus, image editing method, and image editing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277052A JP5033277B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 画像処理装置および画像処理方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002091944A true JP2002091944A (ja) 2002-03-29
JP5033277B2 JP5033277B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=18762433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000277052A Expired - Fee Related JP5033277B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 画像処理装置および画像処理方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7203364B2 (ja)
JP (1) JP5033277B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350959A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US7715625B2 (en) 2004-04-01 2010-05-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing device, image processing method, and storage medium storing program therefor
JP2011158929A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 図書閲覧システム,装置及び方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4462819B2 (ja) * 2002-09-26 2010-05-12 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US20040212825A1 (en) * 2002-10-03 2004-10-28 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and printing method
JP3870176B2 (ja) * 2003-07-29 2007-01-17 キヤノン株式会社 情報処理方法及び装置
JP4266784B2 (ja) * 2003-11-14 2009-05-20 キヤノン株式会社 画像処理システム及び画像処理方法
JP4218590B2 (ja) * 2004-05-26 2009-02-04 ソニー株式会社 画像処理システム、情報処理装置および方法、画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006023944A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Canon Inc 画像処理システム及び画像処理方法
JP2006023945A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Canon Inc 画像処理システム及び画像処理方法
JP4208780B2 (ja) * 2004-07-07 2009-01-14 キヤノン株式会社 画像処理システム及び画像処理装置の制御方法並びにプログラム
JP2006025129A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Canon Inc 画像処理システム及び画像処理方法
JP4227569B2 (ja) * 2004-07-07 2009-02-18 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP5132416B2 (ja) * 2008-05-08 2013-01-30 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP4572248B2 (ja) 2008-06-23 2010-11-04 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、制御プログラム、記録媒体
JP4625861B2 (ja) * 2008-11-17 2011-02-02 シャープ株式会社 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP4927122B2 (ja) * 2009-06-15 2012-05-09 シャープ株式会社 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP5538812B2 (ja) * 2009-10-23 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US9008425B2 (en) * 2013-01-29 2015-04-14 Xerox Corporation Detection of numbered captions
JPWO2014170965A1 (ja) * 2013-04-16 2017-02-16 株式会社日立製作所 文書処理方法、文書処理装置および文書処理プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187359U (ja) * 1986-05-20 1987-11-28
JPH04247561A (ja) * 1991-02-04 1992-09-03 Canon Inc 文書処理装置及び方法
JPH0589103A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Nec Software Ltd 文書編集処理装置
JPH07152739A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書印刷装置
JPH10228473A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Ricoh Co Ltd 文書画像処理方法、文書画像処理装置および記憶媒体

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4627707A (en) * 1984-06-16 1986-12-09 Ricoh Company, Ltd. Copier with image editing function
US4907285A (en) * 1984-08-24 1990-03-06 Hitachi, Ltd. Image understanding system
US5752053A (en) * 1987-11-16 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Document processing apparatus for processing a document and associated format information
JP2579397B2 (ja) * 1991-12-18 1997-02-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 文書画像のレイアウトモデルを作成する方法及び装置
US5438657A (en) * 1992-04-24 1995-08-01 Casio Computer Co., Ltd. Document processing apparatus for extracting a format from one document and using the extracted format to automatically edit another document
JP3439804B2 (ja) * 1993-01-28 2003-08-25 株式会社リコー テレライティング端末装置
JP3302147B2 (ja) * 1993-05-12 2002-07-15 株式会社リコー 文書画像処理方法
JPH0844827A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Ricoh Co Ltd デジタル複写機
US5926824A (en) * 1994-11-16 1999-07-20 Canon Kabushiki Kaisha System and method for retrieving a document by inputting a desired attribute and the number of areas in which the attribute occurs as a retrieval condition
US5821929A (en) * 1994-11-30 1998-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
JP3068131B2 (ja) * 1995-02-03 2000-07-24 富士ゼロックス株式会社 文書処理装置
JP3922396B2 (ja) 1995-03-16 2007-05-30 ソニー株式会社 レイアウト装置および表示装置
US5706365A (en) * 1995-04-10 1998-01-06 Rebus Technology, Inc. System and method for portable document indexing using n-gram word decomposition
JP3504054B2 (ja) * 1995-07-17 2004-03-08 株式会社東芝 文書処理装置および文書処理方法
JPH0951422A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Minolta Co Ltd 画像編集装置
US5774579A (en) * 1995-08-11 1998-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Block selection system in which overlapping blocks are decomposed
US6137905A (en) * 1995-08-31 2000-10-24 Canon Kabushiki Kaisha System for discriminating document orientation
JPH09114611A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理装置および方法
JPH09270902A (ja) * 1996-01-31 1997-10-14 Ricoh Co Ltd 画像ファイリング方法および画像ファイリング装置
US6512848B2 (en) * 1996-11-18 2003-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Page analysis system
JP3427692B2 (ja) * 1996-11-20 2003-07-22 松下電器産業株式会社 文字認識方法および文字認識装置
JPH1186014A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Fujitsu Ltd 文書画像表示方法および表示装置
US5995659A (en) * 1997-09-09 1999-11-30 Siemens Corporate Research, Inc. Method of searching and extracting text information from drawings
JPH1185741A (ja) 1997-09-11 1999-03-30 Canon Inc 文書処理装置および文書処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH11120185A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Canon Inc 情報処理装置及びその方法
JP3722966B2 (ja) * 1997-11-13 2005-11-30 株式会社リコー 縮小画像作成装置
JP4100746B2 (ja) * 1998-01-09 2008-06-11 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
JPH11272871A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Toshiba Corp 文書画像処理装置、文書画像処理方法、及び記録媒体
JP4035228B2 (ja) * 1998-05-11 2008-01-16 キヤノン株式会社 画像処理方法及び画像処理装置
EP1838084A3 (en) * 1998-06-23 2007-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method and medium on which image processing program is recorded

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187359U (ja) * 1986-05-20 1987-11-28
JPH04247561A (ja) * 1991-02-04 1992-09-03 Canon Inc 文書処理装置及び方法
JPH0589103A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Nec Software Ltd 文書編集処理装置
JPH07152739A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書印刷装置
JPH10228473A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Ricoh Co Ltd 文書画像処理方法、文書画像処理装置および記憶媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715625B2 (en) 2004-04-01 2010-05-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing device, image processing method, and storage medium storing program therefor
JP2006350959A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2011158929A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 図書閲覧システム,装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5033277B2 (ja) 2012-09-26
US20020031283A1 (en) 2002-03-14
US7203364B2 (en) 2007-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5033277B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4405831B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4181892B2 (ja) 画像処理方法
US7681121B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
US20040139391A1 (en) Integration of handwritten annotations into an electronic original
EP2264995B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
JP4502385B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2010020468A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、そのプログラムおよび記憶媒体
JP2006023945A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP7337612B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JP2008022159A (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
US5887088A (en) Inputting device and inputting method for information processing system
JP4599693B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH0946531A (ja) 文書処理装置
JPS58208865A (ja) 文書作成装置
JP2007011683A (ja) 文書管理支援装置
JP2001061060A (ja) 縮小画像作成方法及び装置、記憶媒体
JP2006333248A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP4310176B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2006134042A (ja) 画像処理システム
JP3424942B2 (ja) 対訳画像形成装置
JPH06187333A (ja) 文書作成装置
JP3211446B2 (ja) 文書処理装置
JP2006146486A (ja) 画像処理装置
JP3306969B2 (ja) 文書編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040423

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100708

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100813

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees