JP2002091636A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JP2002091636A
JP2002091636A JP2000285322A JP2000285322A JP2002091636A JP 2002091636 A JP2002091636 A JP 2002091636A JP 2000285322 A JP2000285322 A JP 2000285322A JP 2000285322 A JP2000285322 A JP 2000285322A JP 2002091636 A JP2002091636 A JP 2002091636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
information processing
state
information
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000285322A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Tsukada
克巳 塚田
Minoru Niimura
稔 新村
Takashi Kimura
隆 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000285322A priority Critical patent/JP2002091636A/ja
Priority to US09/955,560 priority patent/US6898444B2/en
Publication of JP2002091636A publication Critical patent/JP2002091636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • H04W52/027Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components by controlling a display operation or backlight unit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/06Use of more than one graphics processor to process data before displaying to one or more screens
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動画像の受信等によりCPUを情報処理部に
接続し、動画像の受信終了等によりCPUを表示駆動手
段に接続することにより、従来のホストインタフェース
を継承したまま、高度な機能を付加することができる情
報処理装置を提供する。 【解決手段】 本発明に係る携帯電話機10は、ホスト
CPU11と、表示エンジン12と、液晶表示器13
と、を含んでいる。また、表示エンジン12は、ホスト
インタフェース14と、コマンド割り込み論理回路15
と、情報処理部16と、液晶駆動用ドライバ17と、を
備えている。動画像の受信等によりホストCPU11を
情報処理部16に接続し、動画像の受信終了等によりホ
ストCPU11を液晶駆動用ドライバ17に接続するこ
とにより、従来のホストインタフェースを継承したま
ま、高度な機能を付加することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置に関
する。特には、液晶表示器、有機材料型表示器などの表
示器に文字や画像を表示する情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示器、有機材料型表示器等
の表示器を具備する携帯電話機、携帯情報端末(PD
A:Personal Digital Assistants)等の情報処理装置
において、表示器へ文字、画像等を表示させる場合、情
報処理装置内の演算処理装置(例えば、携帯電話機にお
いてはホストCPUが相当し、PDAにおいてはメイン
プロセッサが相当する)が、表示器を駆動する表示エン
ジン(例えば、表示器が液晶表示器の場合には液晶ドラ
イバICが相当する)にデータを直接送っていた。
【0003】図6は、従来の携帯電話機の構成の一部を
示す図である。図6において、携帯電話機50は、ホス
トCPU51と、表示エンジン52と、液晶表示器53
と、を含んでいる。表示エンジン52は、液晶駆動用ド
ライバIC54から構成されている。ホストCPU51
と液晶駆動用ドライバIC53は、ホストインタフェー
ス55によって接続されている。ホストインタフェース
55は、チップセレクト信号線、リード信号線、ライト
信号線、データ信号線、割り込み信号線等を含んでい
る。
【0004】図6に示す従来の携帯電話機50では、文
字、静止画等を表示させることが限界であり、個人情報
管理ソフトウェア(PIM:Personal Information Man
agement)を実行したり、動画像を取り扱うことは出来
なかった。そのため、近年開発が進められている第3世
代携帯電話機、デジタルカメラ等においては、動画転送
のための大きなデータレートに対応したり、PIMを実
行可能にするために、表示エンジンにDSP(Digital
Signal Processor)等の高速信号処理装置を用いてい
る。
【0005】図7は、第3世代携帯電話機の構成の一部
を示す図である。図7において、第3世代携帯電話機6
0は、ホストCPU61と、表示エンジン62と、液晶
表示器63と、を含んでいる。表示エンジン62は、D
SP等の高速信号処理装置64と、液晶駆動用ドライバ
IC65とから構成されている。ホストCPU61と高
速信号処理装置64は、高速バスインタフェース66に
よって接続されている。高速バスインタフェース66
は、チップセレクト信号線、リード信号線、ライト信号
線、データ信号線、割り込み信号線等を含んでいる。ま
た、高速信号処理装置64と液晶駆動用ドライバIC6
5は、液晶コントローラインタフェース67によって接
続されている。液晶コントローラインタフェース67
は、信号処理された表示データを伝達する表示データ線
等を含んでいる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た第3世代携帯電話機60では、ホストCPU61から
表示エンジン62を見た高速バスインタフェース66
を、図6に示す従来の携帯電話機50のホストCPU5
1から表示エンジン52を見たホストコントローライン
タフェース55から大幅に変更する必要があった。
【0007】また、図7に示す第3世代携帯電話機60
においては、通話中であるか、又はPIM機能の使用中
であるか等にかかわらず、常に高速信号処理装置64が
動作する必要があり、消費電力が大きくなっていた。
【0008】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的は、動画像の受信やPIMの実行等
により、CPUからのコマンドを情報処理部のDSP等
の高速信号処理装置へ伝達し、動画像の受信終了やPI
Mの実行終了等による指示を液晶駆動用ドライバIC等
に伝達することにより、従来のホストインタフェースを
継承したまま、高度な機能を付加することができる情報
処理装置を提供することである。また、動画像の受信や
PIMの実行等を行わない場合に高速信号処理装置を低
消費電力状態にすることにより、情報処理装置全体の消
費電力を低減することができる情報処理装置を提供する
ことである。更に、CPUから液晶駆動用ドライバIC
等へ直接指示を送ることにより、動画像の受信やPIM
の実行等以外の場合に、高速信号処理装置を低消費電力
状態にしたまま、電界強度や時刻等を液晶表示器等に表
示させることができる情報処理装置を提供することであ
る。また、CPUから高速信号処理装置を制御すること
ができる情報処理装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、 本発明の情報処理装置は、文字、画像等を表示す
る表示器と、指示に基づいて前記表示器に文字、画像等
を表示させる表示駆動手段と、前記表示駆動手段へ指示
を送る情報処理部と、コマンドを受信し解析し情報の流
れを表示駆動手段または情報処理部へを制御するコマン
ド解析部からなる情報処理装置において、前記コマンド
解析部がコマンドを受信した場合、コマンドを解析し、
前記コマンドが情報の流れを変更するコマンドの場合、
前記コマンドの指示に従い情報の流れを変更する手段を
有することを特徴とする。
【0010】ここで、情報処理部が、動作状態又は低消
費電力状態をとることができ、低消費電力状態へ遷移す
る旨のコマンドを受信した場合又は所定時間以上コマン
ドを受信しなかった場合に低消費電力状態へ遷移するこ
ととすることができる。更に、情報処理装置が携帯電話
機又は携帯情報端末(PDA)であることとすることが
できる。またコマンドを受信して動作状態に遷移し、コ
マンド処理終了時に低消費電力状態に遷移することがで
きる。
【0011】動画像の受信やPIMの実行等により、C
PUからのコマンドを情報処理部へ伝達し、情報処理部
で処理をして、処理結果の指示を表示駆動手段に伝達す
ることにより、従来のホストインタフェースを継承した
まま、高度な機能を付加することができる。また、動画
像の受信やPIMの実行等を行わない場合に情報処理部
を低消費電力状態にすることにより、情報処理装置全体
の消費電力を低減することができる。更に、CPUから
表示駆動手段へ直接指示を送ることができるため、動画
像の受信やPIMの実行等以外の場合に、情報処理部を
低消費電力状態にしたまま、電界強度や時刻等を表示器
に表示させることができる。また、CPUから情報処理
部を制御することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態について説明する。なお、同一の構成要素には
同一の参照番号を付して、説明を省略する。本実施例で
は、本発明の情報処理装置を携帯電話に適用した例をあ
げて説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施形態に係る携帯電
話機の構成の一部を示す概略図である。
【0014】図1に示すように、本実施形態に係る携帯
電話機10は、ホストCPU11と、表示エンジン12
と、液晶表示器13と、を含んでいる。また、表示エン
ジン12は、ホストインタフェース14と、コマンド割
り込み論理回路15と、情報処理部16と、液晶駆動用
ドライバ17と、を備えている。
【0015】ホストCPU11は、携帯電話機10全体
の制御を行う。ホストCPU11は、液晶駆動用ドライ
バ17に直接コマンドを送るか又は情報処理部16に液
晶駆動用ドライバ17への指示を行わせるかを切り替え
るインタフェース切り替えコマンド、情報処理部16を
スタンバイ状態に遷移させるスタンバイコマンド、情報
処理部16をサスペンド状態に遷移させるサスペンドコ
マンド、情報処理部16の時刻情報を書き換えるタイム
アップデートコマンド、電話番号等の受け渡しなどを行
う通信コマンド、キー入力データの受け取りコマンド等
をホストインタフェース14へ送信する。
【0016】コマンド割り込み論理回路15は、ホスト
CPU11からホストインタフェース14を介してコマ
ンド及びデータ線103に送られるコマンド及びデータ
を監視し、そのコマンド及びデータに基づいて情報処理
部16及び液晶駆動用ドライバ17を制御する回路であ
る。コマンド割り込み論理回路15は、コマンド及びコ
マンドに付随するデータを保持する所定数のレジスタ群
151、及びコマンド割り込み論理回路15の状態を示
すステータスレジスタ152を備えている。
【0017】情報処理部16は、DSP等の高速演算処
理装置であり、携帯電話機10が動画像を受信したり、
PIMを実行した場合に、ホストCPU11からコマン
ド及びデータを受信し、そのコマンド及びデータに基づ
いて液晶駆動用ドライバ17へ指示を送る。情報処理部
16は、ホストCPU11からのスタンバイコマンドの
受信又はタイムアウトにより、スタンバイ状態に遷移す
る。また、情報処理部16は、ホストCPU11からの
サスペンドコマンドの受信又はスタンバイ状態における
タイムアウトにより、サスペンド状態に遷移する。情報
処理部16は、スタンバイ状態又はサスペンド状態にお
いて、消費電力を低く抑えることができる。
【0018】液晶駆動用ドライバ17は、液晶表示器1
3に文字、画像等を表示させるドライバIC等である。
【0019】ホストCPU11とホストインタフェース
14は、コマンド及びデータ線101及び割り込み要求
線102によって接続されている。
【0020】ホストインタフェース14、コマンド割り
込み論理回路15、及び液晶駆動用ドライバ17は、コ
マンド及びデータ線103によって相互に接続されてい
る。
【0021】ホストインタフェース14と液晶駆動用ド
ライバ17は、リード信号線104及びライト信号線1
05によって接続されている。
【0022】ホストインタフェース14とコマンド割り
込み論理回路15は、チップセレクト信号線106、信
号線107、及び割り込み要求線108によって接続さ
れている。
【0023】コマンド割り込み論理回路15と液晶駆動
用ドライバ17は、チップセレクト信号線109によっ
て接続されている。
【0024】コマンド割り込み論理回路15と情報処理
部16は、コマンド及びデータ線110及び割り込み要
求線111によって接続されている。
【0025】情報処理部16と液晶駆動用ドライバ17
は、液晶コントローラインタフェース112によって接
続されている。
【0026】次に、本実施形態に係る携帯電話機10の
動作について、説明する。図2は、ホストCPU11の
処理の概略を示すフローチャートである。また、図3
は、コマンド割り込み論理回路15の処理の概略を示す
フローチャートである。また、図4は、コマンド割り込
み論理回路15の状態遷移図である。図5は、情報処理
部16の状態遷移図である。以下、図2〜図5を用いて
携帯電話機10の動作について説明する。
【0027】電源オン又はリセットにより、ホストCP
U11は図2の処理を開始し、コマンド割り込み論理回
路15は図3の処理を開始する。また、コマンド割り込
み論理回路15は、ホストCPU11を液晶駆動用ドラ
イバ17に接続する状態となる(図4の状態ST1)。
更に、情報処理部16は、ホストCPU11からの初期
化を待ち(図5の状態ST11)、その後ホストCPU
11からのコマンドを待つ(図5の状態ST12)。
【0028】図2の処理を開始すると、ステップS11
において、ホストCPU11は、液晶駆動用ドライバ1
7へのコマンド及びデータを送信する。次に、ステップ
S12において、ホストCPU11は、動画像の受信や
PIMの実行により情報処理部16を動作させる必要が
あるか否かをチェックする。そして、ホストCPU11
は、もし情報処理部16を動作させる必要がなければ処
理をステップS11へ戻し、そうでなければ処理をステ
ップS13へ移す。以上のように、ホストCPU11
は、動画像の受信やPIMの実行等により情報処理部1
6を動作させる必要が生じるまで、ステップS11〜S
12を繰り返す。
【0029】一方、図3の処理を開始すると、コマンド
割り込み論理回路15は、ステップS21において、ホ
ストCPU11を液晶駆動用ドライバ17に接続する。
次に、コマンド割り込み論理回路15は、ステップS2
1において、ホストCPU11からインタフェース切り
替えコマンドを受信するのを待つ。従って、コマンド論
理回路15は、ホストCPU11からインタフェース切
り替えコマンドを受信するまで状態ST1を継続する。
そのため、ステップS11にてホストCPU11から送
信されたコマンド及びデータは、コマンド及びデータ線
103を介して液晶駆動用ドライバ17へ伝達され、液
晶駆動用ドライバ17はコマンド及びデータに基づいて
液晶表示器13に文字、画像等を表示させる。以上のよ
うに、コマンド割り込み論理回路15は、ホストCPU
11からインタフェース切り替えコマンドを受信するま
で、ステップS22を繰り返し、状態ST1を継続す
る。
【0030】他方、図5の状態ST12においてホスト
CPU11からのコマンドを待つ情報処理部16は、ホ
ストCPU11からスタンバイコマンドを受信した場合
又はタイムアウトした場合にはスタンバイ状態(状態S
T14)へ遷移し、ホストCPU11からサスペンドコ
マンドを受信した場合にはサスペンド状態(状態ST1
5)へ遷移する。また、情報処理部16は、スタンバイ
状態(状態ST14)においてタイムアウトした場合に
はサスペンド状態(状態ST15)へ遷移する。情報処
理部16は、スタンバイ状態(状態ST14)又はサス
ペンド状態(状態ST15)において、消費電力を低く
抑えることができる。そして、情報処理部16は、状態
ST14又は状態ST15において、ホストCPU11
からの割り込みコマンドを待つ。また情報処理部は図5
のST12状態のとサスペンド状態(状態ST15)を
同一状態とし、また動作状態(状態ST13)とスタン
バイ状態(状態ST14)を同一状態として考えること
もできる。
【0031】動画像の受信やPIMの実行等により情報
処理部16を動作させる必要が生じると、ホストCPU
11は、図2のステップS13において、インタフェー
ス切り替えコマンドを送信する。そして、ホストCPU
11は、ステップS14において、情報処理部16への
コマンド及びデータを送信する。次に、ステップS15
において、ホストCPU11は、情報処理部16を停止
させるか否かをチェックする。そして、ホストCPU1
1は、もし情報処理部16を停止させる必要がなければ
処理をステップS14へ戻し、そうでなければ処理をス
テップS16へ移す。以上のように、ホストCPU11
は、動画像の受信終了やPIMの実行終了等により情報
処理部16を停止させるまで、ステップS14〜S15
を繰り返す。
【0032】一方、図3のステップS22で待機し、図
4の状態ST1を継続していたコマンド割り込み論理回
路15は、インタフェース切り替えコマンドを受信する
と、処理をステップS23へ移す。ステップS23にお
いて、コマンド割り込み論理回路15は、情報処理部1
6を起動し、ホストCPU11を情報処理部16に接続
する。それとともに、コマンド割り込み論理回路15
は、ホストCPU11を液晶駆動用ドライバ17に接続
する状態(状態ST1)からホストCPU11を情報処
理部16に接続する状態(状態ST2)へ遷移する。次
に、コマンド割り込み論理回路15は、ステップS24
において、ホストCPU11からインタフェース切り替
えコマンドを受信するのを待つ。従って、コマンド論理
回路15は、ホストCPU11からインタフェース切り
替えコマンドを受信するまで状態ST2を継続する。そ
のため、ステップS11にてホストCPU11から送信
されたコマンド及びデータは、コマンド及びデータ線1
10を介して情報処理部16へ伝達され、情報処理部1
6はコマンド及びデータに基づいて液晶駆動用ドライバ
17へ指示を送り、液晶駆動用ドライバ17は情報処理
部16からの指示に基づいて液晶表示器13に文字、画
像等を表示させる。以上のように、コマンド割り込み論
理回路15は、ホストCPU11からインタフェース切
り替えコマンドを受信するまで、ステップS24を繰り
返し、状態ST2を継続する。
【0033】他方、図5の状態ST14又はST15を
継続していた情報処理部16は、ホストCPU11から
コマンド及びデータを割り込み受信すると、状態ST1
2へ遷移する。次に、情報処理部16は、ホストCPU
11からのコマンド及びデータに基づいて、液晶駆動用
ドライバ17へ指示を送る。
【0034】動画像の受信終了やPIMの実行終了等に
より情報処理部16を停止させる場合、ホストCPU1
1は、図2のステップS16において、インタフェース
切り替えコマンドを送信する。そして、ホストCPU1
1は、ステップS11において、液晶駆動用ドライバ1
7へのコマンド及びデータを送信する。次に、ステップ
S12において、ホストCPU11は、再度の動画像の
受信やPIMの実行等により情報処理部16を動作させ
る必要があるか否かをチェックする。そして、ホストC
PU11は、もし情報処理部16を動作させる必要がな
ければ処理をステップS11へ戻し、そうでなければ処
理をステップS13へ移す。以上のように、ホストCP
U11は、再度の動画像の受信やPIMの実行等により
情報処理部16を動作させる必要が生じるまで、ステッ
プS11〜S12を繰り返す。
【0035】一方、図3のステップS24で待機し、図
4の状態ST2を継続していたコマンド割り込み論理回
路15は、インタフェース切り替えコマンドを受信する
と、処理をステップS21へ移す。ステップS21にお
いて、コマンド割り込み論理回路15は、情報処理部1
6を停止し、ホストCPU11を液晶駆動用ドライバ1
7に接続する。それとともに、コマンド割り込み論理回
路15は、状態ST2から状態ST1へ遷移する。次
に、コマンド割り込み論理回路15は、ステップS22
において、ホストCPU11からインタフェース切り替
えコマンドを受信するのを待つ。従って、コマンド論理
回路15は、ホストCPU11からインタフェース切り
替えコマンドを受信するまで状態ST1を継続する。そ
のため、ステップS11にてホストCPU11から送信
されたコマンド及びデータは、コマンド及びデータ線1
03を介して液晶駆動用ドライバ17へ伝達され、液晶
駆動用ドライバ17はホストCPU11からのコマンド
及びデータに基づいて液晶表示器13に文字、画像等を
表示させる。以上のように、コマンド割り込み論理回路
15は、ホストCPU11からインタフェース切り替え
コマンドを受信するまで、ステップS22を繰り返し、
状態ST1を継続する。
【0036】他方、状態ST12においてホストCPU
11からのコマンド及びデータに基づいて液晶駆動用ド
ライバ17に指示を送っていた情報処理部16は、ホス
トCPU11からスタンバイコマンドを受信した場合又
はタイムアウトした場合、スタンバイ状態(状態ST1
4)へ遷移し、ホストCPU11からサスペンドコマン
ドを受信した場合、サスペンド状態(状態ST15)へ
遷移する。そして、情報処理部16は、状態ST14又
は状態ST15において、ホストCPU11からの割り
込みコマンドを待つ。
【0037】以上説明したように、本実施形態に係る携
帯電話機10によれば、動画像の受信やPIMの実行等
により情報処理部16を動作させる必要が生じた場合
に、情報処理部16を起動するとともにホストCPU1
1を情報処理部16に接続し、動画像の受信終了やPI
Mの実行終了等により情報処理部16を停止させる場合
に、情報処理部16を停止するとともにホストCPU1
1を液晶駆動用ドライバ17に接続する。これにより、
図6に示す従来のホストインタフェース55を継承した
まま、高度な機能を付加することができる。また、動画
像の受信やPIMの実行等を行わない場合に情報処理部
16をスタンバイ状態又はサスペンド状態にすることに
より、携帯電話機10全体の消費電力を低減することが
できる。更に、コマンド及びデータをホストCPU11
から液晶駆動用ドライバ17へコマンド及びデータ線1
03を介して直接送ることができるため、動画像の受信
やPIMの実行等以外の場合に、情報処理部16をスタ
ンバイ状態又はサスペンド状態にしたまま、電界強度や
時刻等を液晶表示器13に表示させることができる。ま
た、ホストCPU11から情報処理部16を制御するこ
とができる。
【0038】以上、本発明の情報処理装置の形態例を示
したが、本発明を携帯情報端末(PDA)、デジタルス
チルカメラ、情報家電等に適用することができる。
【0039】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明の情報処理装置
によれば、動画像の受信やPIMの実行等により、CP
Uからのコマンドを情報処理部に伝達し、動画像の受信
終了やPIMの実行終了等により、CPUからの指示を
表示駆動手段に伝達する。これにより、従来のホストイ
ンタフェースを継承したまま、高度な機能を付加するこ
とができる。また、動画像の受信やPIMの実行等を行
わない場合に情報処理部を低消費電力状態にすることに
より、情報処理装置全体の消費電力を低減することがで
きる。更に、CPUから表示駆動手段へ直接指示を送る
ことができるため、動画像の受信やPIMの実行等以外
の場合に、情報処理部を低消費電力状態にしたまま、電
界強度や時刻等を表示器に表示させることができる。ま
た、CPUから情報処理部を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による情報処理装置の実施の一形態を示
す概略図である。
【図2】図1におけるホストCPUの処理を示すフロー
チャートである。
【図3】図1におけるコマンド割り込み論理回路の処理
を示すフローチャートである。
【図4】図1におけるコマンド割り込み論理回路の状態
遷移図である。
【図5】図1における情報処理部の状態遷移図である。
【図6】従来の携帯電話機の構成の一部を示す図であ
る。
【図7】第3世代携帯電話機の構成の一部を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 携帯電話機 11 ホストCPU 12 表示エンジン 14 ホストインタフェース 15 コマンド割り込み論理回路 151 コマンドレジスタ 152 ステータスレジスタ 16 情報処理部 17 液晶駆動用ドライバ 13 液晶表示器 101 コマンド及びデータ線 102 割り込み要求線 103 コマンド及びデータ線 104 リード信号線 105 ライト信号線 106 チップセレクト信号線 107 信号線 108 割り込み信号線 109 チップセレクト信号線 110 コマンド及びデータ線 111 割り込み信号線 112 液晶コントローラインタフェース 50 携帯電話機 51 ホストCPU 52 表示エンジン 54 液晶駆動用ドライバIC 53 液晶表示器 55 ホストインタフェース 60 携帯電話機 61 ホストCPU 62 表示エンジン 64 高速信号処理装置 65 液晶駆動用ドライバIC 63 液晶表示器 66 高速バスインタフェース 67 液晶コントローラインタフェース
フロントページの続き (72)発明者 木村 隆 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 5B011 EA05 EA10 LL12 5B069 BB13 KA05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字、画像等を表示する表示器と、指示
    に基づいて前記表示器に文字、画像等を表示させる表示
    駆動手段と、前記表示駆動手段へ指示を送る情報処理部
    と、コマンドを受信し解析し情報の流れを表示駆動手段
    または情報処理部へを制御するコマンド解析部からなる
    情報処理装置において、前記コマンド解析部がコマンド
    を受信した場合、コマンドを解析し、前記コマンドが情
    報の流れを変更するコマンドの場合、前記コマンドの指
    示に従い情報の流れを変更する手段を有することを特徴
    とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記情報処理部が、動作状態又は低消費
    電力状態をとることができ、低消費電力状態へ遷移する
    旨の前記コマンドを受信した場合又は所定時間以上前記
    コマンドを受信しなかった場合に低消費電力状態へ遷移
    することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記情報処理部は、動作状態または省電
    力状態をとることができ、前記コマンドを受信した場合
    に動作状態へ遷移し、前記コマンドの処理が終了した時
    に省電力状態へ遷移することを特徴とする請求項1記載
    の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記情報処理部への情報は表示情報およ
    びキー入力及びデータ通信であることを特徴とする請求
    項1記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記情報処理装置が、携帯電話機又は携
    帯情報端末(PDA)またはデジタルスチルカメラまた
    は情報家電であることを特徴とする請求項1又は2記載
    又は3記載又は4記載の情報処理装置。
JP2000285322A 2000-09-20 2000-09-20 情報処理装置 Pending JP2002091636A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285322A JP2002091636A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 情報処理装置
US09/955,560 US6898444B2 (en) 2000-09-20 2001-09-18 Data processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285322A JP2002091636A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002091636A true JP2002091636A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18769415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285322A Pending JP2002091636A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6898444B2 (ja)
JP (1) JP2002091636A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1818894B (zh) * 2001-01-31 2013-07-31 株式会社日立制作所 数据处理***和数据处理器
JP2003029957A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Seiko Epson Corp 情報処理装置
US7708676B2 (en) * 2002-08-20 2010-05-04 Sunbeck Deborah T “Figure-eight” track, apparatus, method, and game for sensory-motor exercise
EP1521176A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-06 Sony Ericsson Mobile Communications AB Device and method for rendering data
KR100539892B1 (ko) * 2003-12-10 2005-12-28 삼성전자주식회사 표시부를 제어하기 위한 복합휴대단말장치 및 그 방법
TWI242970B (en) * 2004-04-02 2005-11-01 Htc Corp Frame refreshing method and handheld electronic device using the method
JP2005293473A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Yokogawa Electric Corp 電子機器
US7675545B2 (en) * 2004-05-05 2010-03-09 Nuvoton Technology Corporation Camera module having image processing procedure and method for integrating the same with host
US8223796B2 (en) * 2008-06-18 2012-07-17 Ati Technologies Ulc Graphics multi-media IC and method of its operation
GB0815322D0 (en) * 2008-08-21 2008-09-24 Symbian Software Ltd A diagnostic tool
JP6421920B2 (ja) * 2014-09-03 2018-11-14 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその表示制御方法、制御プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6092209A (en) * 1994-10-04 2000-07-18 Intel Corporation Method and apparatus for managing power consumption of peripheral devices of personal computers
JP3282721B2 (ja) * 1999-02-02 2002-05-20 日本電気株式会社 携帯無線通信装置
US6477363B1 (en) * 1999-06-29 2002-11-05 Mohamad Ayoub System and method for communicating the location of an emergency caller through a telephone network to a control station

Also Published As

Publication number Publication date
US6898444B2 (en) 2005-05-24
US20020052220A1 (en) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594761B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP2003029957A (ja) 情報処理装置
US6549968B1 (en) Context transferring between portable computer processor and docking station processor upon docking and undocking
US20070101325A1 (en) System and method for utilizing a remote memory to perform an interface save/restore procedure
JP2002091636A (ja) 情報処理装置
US7308565B2 (en) Saving/restoring task state data from/to device controller host interface upon command from host processor to handle task interruptions
JP2001331242A (ja) 情報処理装置及びその消費電力制御方法
US8150459B2 (en) Information apparatus and controlling method thereof
KR20100016727A (ko) 도킹 스테이션을 지원하는 휴대용 기기의 도킹 장치 및방법
KR20000014377A (ko) 전원관리모드를갖는컴퓨터시스템및그제어방법
JP2007232846A (ja) 情報処理装置および制御方法
JP2002073497A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2007323362A (ja) 情報処理装置および制御方法
TWI281118B (en) Image display control method, image display device, display controller, computer and image display control system
KR100490391B1 (ko) 엘.씨.디를 구비한 컴퓨터의 비디오 모드 제어장치 및 그 방법
JP2000227907A (ja) リブート制御装置およびリブート制御方法
CN112951171A (zh) 显示装置及驱动方法
JP4585249B2 (ja) 情報処理装置
US20080192712A1 (en) Data processing apparatus and power control method thereof
JP4839936B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPH10341187A (ja) 携帯電話機
JPH06160805A (ja) 液晶表示制御方式
KR100958131B1 (ko) 범용 디스플레이 장치
JPH10333790A (ja) パワーセーブ機能を備えた情報処理装置及び当該情報処理装置のパワーセーブ解除方法
JP5112495B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717