JP2002088589A - 水素貯蔵材料とその製造方法 - Google Patents

水素貯蔵材料とその製造方法

Info

Publication number
JP2002088589A
JP2002088589A JP2000272507A JP2000272507A JP2002088589A JP 2002088589 A JP2002088589 A JP 2002088589A JP 2000272507 A JP2000272507 A JP 2000272507A JP 2000272507 A JP2000272507 A JP 2000272507A JP 2002088589 A JP2002088589 A JP 2002088589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
hydrogen
storage material
producing
fibrous graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000272507A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Shimoyama
正 下山
Kazuhisa Murata
和久 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Ebara Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2000272507A priority Critical patent/JP2002088589A/ja
Publication of JP2002088589A publication Critical patent/JP2002088589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水素吸蔵能力の高い繊維状グラファイトから
なる水素貯蔵材料とその製造方法を提供する。 【解決手段】 直径が、40nm以下である微細な繊維
状グラファイトからなる水素貯蔵材料であり、該材料
は、室温下での水素吸蔵率が0.8wt%以上であり、
また、該材料は、触媒金属の微粒子を核として、合成ガ
スを用いて気相成長法によって成長させ、微細な繊維状
グラファイトとすることにより製造し、前記触媒金属
は、コバルト、ニッケル、鉄又は銅の一種以上から選ば
れ、前記気相成長法による成長は、温度700℃以上で
行うのがよく、前記合成ガスは、CO、CH4、CO2
はC24一種以上とH2ガスを用いることができ、前記
合成ガスは、水素濃度が40%以上であるのがよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素貯蔵材料に係
り、特に、水素を吸蔵する繊維状グラファイトからなる
水素貯蔵材料とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】繊維状グラファイトの作製方法について
は、多くの報告がある。それらには、様々な原料ガス、
触媒金属、合成条件について、研究がされている。ま
た、繊維状グラファイトには、大きく分けて3つの構造
があり、それらは、Herringborn型、tubu1ar型、platel
et型である。これら3つの構造については、ガス吸着特
性や電気的特性が異なるといわれている。一方、これま
で、水素吸蔵に用いられる材料としては、水素化金属物
である水素吸蔵合金がよく知られている。また、活性炭
やカーボンナノチューブなどに関しても、吸蔵特性が報
告されていたが、これらは、吸蔵能力が水素吸蔵合金と
同等であったり、能力が高くても、極低温などの特殊な
条件下での結果であった。
【0003】最近になって、水素吸蔵に関しては、驚く
べき水素吸蔵能力を示したとの報告があった。この報告
では、室温において、水素吸蔵能力の指標である水素吸
蔵率〔水素重量/(自重+水素重量)〕が60wt%を
越えるものであった。この値は、水素貯蔵材料として、
水素自動車に利用可能である目標値の6.5wt%を大
きく上回っている。しかし、その水素吸蔵機構は不明で
あり、どのような構造の繊維状カーボンが水素吸蔵に優
れているかも明らかになっていない。さらに、その後、
多くの追試が行われたが、繊維状グラファイトが、先に
述べた水素吸蔵率を示したとの報告は未だ無い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術に鑑み、水素吸蔵能力の高い繊維状グラファイトから
なる水素貯蔵材料とその製造方法を提供することを課題
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、直径が、40nm以下である微細な繊
維状グラファイトからなる水素貯蔵材料としたものであ
る。前記水素貯蔵材料である繊維状グラファイトは、室
温下での水素吸蔵率が0.8wt%以上である。また、
本発明では、前記の水素貯蔵材料を製造する方法におい
て、触媒金属の微粒子を核として、合成ガスを用いて気
相成長法によって成長させ、微細な繊維状グラファイト
を製造する水素貯蔵材料の製造方法としたものであ
る。。前記水素貯蔵材料の製造方法において、触媒金属
は、コバルト、ニッケル、鉄又は銅の一種以上から選ば
れ、前記気相成長法による成長は、温度700℃以上で
行うのがよく、また、前記合成ガスは、CO、CH4
CO2又はC24の一種以上とH2ガスを用いることがで
き、該合成ガス中の水素濃度は、40%以上であるのが
よい。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明者らは、金属触媒上にカー
ボンを形成し、水素吸蔵能力の評価を行ってきた。合成
時の温度、ガス組成、触媒金属、触媒担体をさまざま変
え、繊維状グラファイトを合成し、水素吸蔵率を測定し
た。その結果、繊維状カーボンの繊維径が細くなるにつ
れ、水素吸蔵能力が上昇することを見いだした。図1
は、さまざまな条件で作製した、繊維状カーボンの繊維
径と水素吸蔵率との関係を表したグラフである。繊維径
が、40nm程度から水素吸蔵率が立ち上がる傾向があ
る。また、特に、20nm以下では、顕著である。次
に、合成ガス中のCO濃度比と、合成した繊維状カーボ
ンの繊維径との関係を調べた。
【0007】図2に、合成ガス中のCO濃度比と、その
とき合成したファイバー径との関係をプロットする。こ
れを見ると、CO濃度比が下がるほど、合成したカーボ
ンのファイバー径が細くなる傾向があることがわかる。
すなわち、CO濃度比が0.6以下(H2が40%以
上)になると、ファイバー径が40nm以下になる。ま
た、合成温度とその温度で合成された繊維状カーボンの
繊維径との関係を調べるため、500℃、600℃、7
00℃のそれぞれの温度において、多くのカーボン合成
を行ってきた。これら各温度において、合成したファイ
バー径の平均を採ったところ、合成温度と、ファイバー
径の平均との関係をプロットすると図3のようになっ
た。
【0008】これを見ると、合成温度が上がるほど、合
成したカーボンのファイバー径が細くなる傾向があるこ
とがわかる。すなわち、700℃以上で行うと、ファイ
バー径が40nm以下のものを得ることができる。これ
らの結果から、鉄、ニッケル、銅、コバルト、又はその
合金からなる触媒を用いた化学的気相成長法によって繊
維状グラファイトを生成するに際し、700℃以上の高
温で気相成長させることにより、また、一酸化炭素ある
いは炭化水素あるいは炭酸ガス濃度と水素ガスの混合ガ
スにおいて、水素濃度を40%以上で気相成長させるこ
とにより、その直径が40nm以下である繊維状グラフ
ァイトを得ることができる。以上、合成した繊維状グラ
ファイトをX線回折測定、透過型電子顕微鏡観察により
構造を調べた。その結果、合成した繊維状グラファイト
は、グラファイト平面が筒状であるナノチューブと異な
り、繊維軸方向に対してグラファイト面が角度をなして
積層構造をしているものであることがわかった。(図4)
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。 実施例1 管状炉内に設置した合成石英ガラス管を用いて、繊維状
カーボンを合成した。その際、合成ガス組成、流量、炉
温度を調整した。以下に、3例の繊維状カーボンの合成
条件、それによって合成した繊維状カーボンの平均繊維
径及び水素吸蔵評価の結果を、表1に示す。いずれの場
合も、使用触媒重量は1g、ガス流量は90mL/分で
あった。また、水素吸蔵評価は、100mLの圧力容器
に繊維状カーボンを入れ、水素を120気圧に導入し、
圧力変化の大きさを調べた。繊維状カーボン重量、圧力
減少の大きさから水素吸蔵率を計算した。
【0010】
【表1】 実験例1、2は、水素吸蔵率が1wt%を上回ったが、
実験例3では、繊維状カーボンを1g導入したにもかか
わらず、水素吸蔵を示さなかった。
【0011】実施例2 実施例1と同様な方法で、各種触媒金属により繊維状グ
ラファイトの合成を試みた。触媒金属がNi、Fe、C
uの時に繊維状グラファイトが合成できた。これらの繊
維状グラファイに対して水素吸蔵評価を行ったところ、
水素吸蔵率は0.8wt%程度であった。
【0012】実施例3 実施例1と同様な方法で、各種合成ガスにより繊維状グ
ラファイトの合成を試みた。合成ガスがメタン、エチレ
ン、二酸化炭素と、水素との混合ガスの時に繊維状グラ
ファイトが合成できた。これらの繊維状グラファイトに
対して水素吸蔵評価を行ったところ、水素吸蔵率は0.
8wt%程度であった。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、水素吸蔵能力に優れた
繊維状グラファイトからなる水素吸蔵材料を提供するこ
とができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】カーボン繊維径(nm)と水素吸蔵率(wt
%)との関係を示すグラフ。
【図2】CO濃度比と、繊維径(nm)との関係を示す
グラフ。
【図3】合成温度(℃)と繊維平均径(nm)との関係
を示すグラフ。
【図4】本発明の合成された繊維状グラファイトの一部
分の断面模式図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01J 23/755 C01B 3/00 B 4L037 B82B 1/00 31/04 101Z 3/00 B01J 23/74 301M // C01B 3/00 311M 31/04 101 321M (72)発明者 村田 和久 茨城県つくば市東1丁目1番地 工業技術 院 物質工学工業技術研究所内 Fターム(参考) 4G040 AA33 AA42 4G046 EA05 EB13 EC01 EC05 4G066 AA04B BA16 BA36 CA38 FA17 FA34 4G069 AA02 BB02A BB02B BC31A BC31B BC66A BC66B BC67A BC67B BC68A BC68B CB81 4G140 AA33 AA42 AA48 4L037 CS04 FA03 FA04 FA05 PA05 PA06 PA12 PA17 PA18 PA19 UA20

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直径が、40nm以下である微細な繊維
    状グラファイトからなる水素貯蔵材料。
  2. 【請求項2】 前記繊維状グラファイトは、室温下での
    水素吸蔵率が0.8wt%以上であることを特徴とする
    請求項1記載の水素貯蔵材料。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の水素貯蔵材料を製
    造する方法において、触媒金属の微粒子を核として、合
    成ガスを用いて気相成長法によって成長させ、微細な繊
    維状グラファイトとすることを特徴とする水素貯蔵材料
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記触媒金属は、コバルト、ニッケル、
    鉄又は銅の一種以上から選ばれることを特徴とする請求
    項3記載の水素貯蔵材料の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記気相成長法による成長は、温度70
    0℃以上で行うことを特徴とする請求項3記載の水素貯
    蔵材料の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記合成ガスは、CO、CH4、CO2
    はC24の一種以上とH2ガスを用いることを特徴とす
    る請求項3記載の水素貯蔵材料の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記合成ガスは、水素濃度が40%以上
    であることを特徴とする請求項6記載の水素貯蔵材料の
    製造方法。
JP2000272507A 2000-09-08 2000-09-08 水素貯蔵材料とその製造方法 Pending JP2002088589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000272507A JP2002088589A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 水素貯蔵材料とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000272507A JP2002088589A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 水素貯蔵材料とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002088589A true JP2002088589A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18758608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000272507A Pending JP2002088589A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 水素貯蔵材料とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002088589A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003342839A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 炭素ナノ繊維素
JP2004003092A (ja) * 2002-04-17 2004-01-08 Jfe Chemical Corp 気相成長炭素繊維の製造方法及び気相成長炭素繊維

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004003092A (ja) * 2002-04-17 2004-01-08 Jfe Chemical Corp 気相成長炭素繊維の製造方法及び気相成長炭素繊維
JP2003342839A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 炭素ナノ繊維素

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Avdeeva et al. Iron-containing catalysts of methane decomposition: accumulation of filamentous carbon
Kutteri et al. Methane decomposition to tip and base grown carbon nanotubes and CO x-free H 2 over mono-and bimetallic 3d transition metal catalysts
Toebes et al. Impact of the structure and reactivity of nickel particles on the catalytic growth of carbon nanofibers
Rodriguez et al. Carbon nanofibers: a unique catalyst support medium
Park et al. Carbon deposition on iron–nickel during interaction with carbon monoxide–hydrogen mixtures
US7431965B2 (en) Continuous growth of single-wall carbon nanotubes using chemical vapor deposition
JP2018095552A (ja) バイモーダルサイズ分布を有するカーボンナノチューブ
Rodriguez et al. Carbon deposition on iron-nickel alloy particles
EP2838842A1 (en) Methods and reactors for producing solid carbon nanotubes, solid carbon clusters, and forests
Li et al. Nickel catalysts supported on ordered mesoporous SiC materials for CO2 reforming of methane
US7585484B2 (en) Apparatus and method for synthesizing carbon nanotubes
JP2020534152A (ja) 調整可能な根元成長多層カーボンナノチューブ用の触媒とプロセス
Owens et al. Effect of sulfur on the interaction of nickel with ethylene
Aluha et al. Synthesis of nano-catalysts by induction suspension plasma technology (SPS) for Fischer–Tropsch reaction
JP5544503B2 (ja) マリモカーボン及びその製造方法並びにその製造装置
González et al. Bamboo-shaped carbon nanotubes generated by methane thermal decomposition using Ni nanoparticles synthesized in water–oil emulsions
JP4378350B2 (ja) 気相成長法による二重壁炭素ナノチューブの大量合成方法
US8454921B2 (en) Storage materials for hydrogen and other small molecules
Romero et al. The influence of operating conditions on the growth of carbon nanofibers on carbon nanofiber-supported nickel catalysts
JPH1037024A (ja) コイル状炭素繊維の製造方法及び製造装置
JP2002088589A (ja) 水素貯蔵材料とその製造方法
JP2002293524A (ja) 気相成長ナノスケールカーボンチューブ製造法及び装置
Cursaru et al. Control of (n, m) selectivity in single wall carbon nanotubes (SWNT) growth by varying the Co-Ni ratio in bimetallic Co-Ni-MCM 41 catalysts
Shivanna et al. Fe-Ni nanoparticle-catalyzed controlled synthesis of multi-walled carbon nanotubes on CaCO 3
JP2003292316A (ja) 金属担持炭素材料、該炭素材料からなるガス吸蔵材及び該ガス吸蔵材を用いるガス貯蔵方法並びに燃料電池用電極材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070720