JP2002082647A - 表示装置および表示方法 - Google Patents

表示装置および表示方法

Info

Publication number
JP2002082647A
JP2002082647A JP2000273545A JP2000273545A JP2002082647A JP 2002082647 A JP2002082647 A JP 2002082647A JP 2000273545 A JP2000273545 A JP 2000273545A JP 2000273545 A JP2000273545 A JP 2000273545A JP 2002082647 A JP2002082647 A JP 2002082647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
subfield
circuit
display unit
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000273545A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Naka
一隆 中
Masanori Takeuchi
正憲 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plasma Display Ltd
Original Assignee
Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd
Priority to JP2000273545A priority Critical patent/JP2002082647A/ja
Priority to KR10-2001-0048351A priority patent/KR100457281B1/ko
Priority to DE60136044T priority patent/DE60136044D1/de
Priority to EP20010306864 priority patent/EP1193672B1/en
Priority to EP20010306883 priority patent/EP1187089B1/en
Priority to DE60134097T priority patent/DE60134097D1/de
Priority to US09/930,817 priority patent/US6836263B2/en
Priority to TW090120026A priority patent/TW518537B/zh
Publication of JP2002082647A publication Critical patent/JP2002082647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2059Display of intermediate tones using error diffusion
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2029Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having non-binary weights
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2037Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with specific control of sub-frames corresponding to the least significant bits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/2803Display of gradations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2932Addressed by writing selected cells that are in an OFF state
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示画像の解像度情報量を制限し総合的な画
質を向上させた表示装置および表示方法を提供する。 【解決手段】 サブフィールド方式により階調表現を行
う表示装置において、最下位サブフィールドを除く、所
定のサブフィールドSF3、SF2において表示解像度
情報を制限しアドレス制御期間21を短縮化する。さら
に、最下位サブフィールドを独立に制御することで誤差
拡散によるノイズ粒をドット単位で目立ちにくくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示装置および表示
方法に係わり、特に、サブフィールド方式により階調表
現を行い、それぞれのサブフィールドでライン毎のデー
タを順次出力して表示する表示装置および表示方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、従来から用いられていたブラウン
管(CRT)表示装置に代わって、薄型軽量で、画面歪
みが少なく地磁気の影響を受けにくい、液晶やプラズマ
を用いたフラットパネルディスプレイが用いられるよう
になってきた。特に自発光型による広い視野角を有し、
大型パネルが比較的容易に作成可能なプラズマディスプ
レイが映像信号の表示装置として注目されている。一般
に、プラズマディスプレイは、発光と非発光の中間の階
調表示が困難であるため、中間階調を表示するために
は、サブフィールド方式と呼ばれる方式が用いられてい
る。このサブフィールド方式では1フィールドの時間幅
を、複数のサブフィールドに分割し、それぞれのサブフ
ィールドに固有の発光重みを割り当て、各サブフィール
ドの発光と非発光を制御することにより1フィールドの
輝度の階調を表現している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在、プラズマディス
プレイの主流となっているアドレス−サステイン分離方
式では、1つのサブフィールドは、放電セルの状態を初
期化するリセット期間、放電セルの点灯・不点灯を制御
するアドレス制御期間、発光量を決定するサステイン期
間から構成され、これらの期間は制御パルスによって制
御される。これらの制御パルスは安定した発光制御を実
現するため、所定の時間幅より短くすることはできな
い。
【0004】このアドレス制御期間では、ライン毎に点
灯・非点灯を制御するデータに基づいてアドレス処理が
行なわれるため、高解像度のパネルではライン数の増加
により多くの時間が必要となる。このため1フィールド
期間内に構成可能なサブフィールドの数が制限された
り、十分な輝度が得られないという問題があった。例え
ば、アドレス制御処理に1ライン当り2μs要する表示
パネルを用いて垂直解像度1000ラインの高精細パネ
ルを実現しようとする際には、1サブフィールド当り2
ms(=2μs×1000ライン)のアドレス制御期間
が必要となる。一般に、映像信号を劣化することなく表
示するためには256階調(8ビット)程度の階調が必
要とされているが、約16.6msの1フィールド期間
に8サブフィールドを構成しようとするとサステイン期
間に割り当てる時間はほとんどなくなってしまう。この
ように1フィールドの期間のほとんどをサブフィールド
毎のアドレス制御期間に割り当ててしまうことになるた
め、パネル発光に寄与するサステイン期間を十分確保で
きないという問題があった。
【0005】さらに特開平11−24628号公報に示
されるように、下位ビットに相当するサブフィールドで
は飛び越し走査によりアドレス制御時間を短縮する手
法、および飛び越し走査の代わりに走査電極を2本同時
に選択して書き込み動作する方式が開示されているが、
具体的な信号の生成方法は示されていない。
【0006】映像信号の各ラインは、1画面の垂直方向
にサンプリングしたデータであり、飛び越し走査により
サンプリングデータを間引く際には、折り返し妨害低減
のため事前に垂直解像度を半減させておく必要がある。
これにより垂直解像度は半減することになり、解像度感
の欠落した画像となってしまう。また、事前に垂直解像
度を半減させずにサンプリングデータを間引いた場合に
は、折り返し妨害により高い周波数成分の信号が、直流
や低い周波数に変換され、大きな画質劣化の要因となる
ことが知られている。
【0007】さらに、高輝度を実現するためサブフィー
ルド数を制限した場合、例えば、6サブフィールド64
階調に制限したような場合には、十分な階調数が表現で
きず、高画質の表示装置を実現することが困難であっ
た。従来のCRTのようなガンマ特性を持たないプラズ
マディスプレイなどでは、低輝度側の表示階調が粗くな
る傾向があり、黒レベル近傍での階調ステップをCRT
並みにしようとすると10ビット(1024階調)から
12ビット(4096階調)の階調表現が必要となると
いわれている。このため垂直解像度(ライン数)の少な
いパネルであっても、従来の表示装置ではこれらの表示
階調数の不足を補うためディザや誤差拡散処理などによ
り擬似的に階調数を増加させ表示する手法が用いられて
いる。
【0008】これらの、ディザや誤差拡散処理などと呼
ばれる擬似的に階調数を増加させ表示する方式は、最小
の階調ステップをON・OFFさせることにより平均的
な輝度を擬似的に表現するものであり、例えば、最小の
階調ステップを1とした場合に、この最小ステップを交
互にON・OFFさせることにより擬似的に0.5の階
調を表現し、このON・OFFの比率を変えることによ
り、細かな中間階調を等価的に表現することができる。
この擬似中間階調を適用することにより、実際の表示階
調よりより多くの階調が擬似的に表現可能となるが、最
小ステップ階調のON・OFFパターンが粒状性のノイ
ズとして目に付く問題が知られている。
【0009】サブフィールド方式に基づく階調表現で
は、この最小ステップ階調は最下位サブフィールドの発
光量に相当する。また、従来のCRTのようなガンマ特
性を持たないプラズマディスプレイなどでは、低輝度側
の表示階調が粗くなる傾向がある。そのため擬似中間階
調を適用する際には、黒レベルと最下位サブフィールド
がONする最小ステップ階調の間の階調を擬似的に表現
しようとした際に生ずる粒状性ノイズによる妨害が目に
つきやすい。特開平11−24628号公報に示された
方式において、最下位のサブフィールドを上下のライン
で同一データとした場合には、この粒状性ノイズの粒の
面積が2倍に大きくなり、大きな画質劣化要因となてい
た。
【0010】本発明の目的は必要な輝度に応じてアドレ
ス制御期間を短縮化し、この時間を輝度・階調・擬似輪
郭などの画質の改善に割り当てることができる表示技術
を提供することにある。本発明の他の目的は従来の擬似
輪郭妨害低減の効果を保持したまま、アドレス制御期間
を圧縮することができ、高輝度あるいは階調特性の優れ
た表示技術を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、下位サブフィ
ルドで共通化する複数ラインの信号を参照して処理する
ことにより、画質劣化が少なく、かつ所定のサブフィー
ルドデータが同一となるよう処理する信号処理回路を備
えたものであり、人間の視覚特性や映像信号の統計的な
性質を積極的に利用して、必要に応じて表示画像の解像
度情報量を制限し総合的な画質を向上させた表示装置お
よび表示方法を提供することにある。
【0012】さらに本発明では、該所定のサブフィール
ドデータが同一となるよう処理した場合であっても、誤
差拡散に伴う黒レベル近傍での粒状性ノイズを従来と同
程度に可能な表示装置および表示方法を提供することに
ある。
【0013】本発明は、上記の課題を解決するために、
次のような手段を採用した。本発明では、最下位サブフ
ィールドを除いた下位サブフィールドのデータを、複数
ラインの信号を参照して処理することにより所定のサブ
フィールドデータが同一となるよう変換処理する信号処
理回路を備えたものである。さらに、最下位サブフィー
ルドを1ドット単位で制御することにより、擬似中間階
調表示の粒状性ノイズによる妨害が従来と同等レベルに
するよう構成したものである。
【0014】また、参照する複数ラインの平均値f0を
算出し、この平均値f0に基づいて誤差拡散処理を行う
構成としたものである。具体的には該平均値f0を表示
有効ビット(f0M)と、非表示下位ビット(f0L)
に分離し、非表示下位ビットと、これまでの表示画素で
表示できなかった残留誤差成分(f0E’)と加算する
構成としたものである。さらに該加算値が、表示有効ビ
ットに相当する振幅に達した際には、表示有効ビットを
増加させ、表示できない残留誤差成分を更新する構成と
したものである。
【0015】さらに本発明では、残留誤差成分(f0
E)の内に該参照ラインの最小ステップの組み合わせで
表現可能な平均輝度レベルが存在するか否かを判定し、
可能な場合には該参照ラインの最小ステップを変化させ
て、中間階調を表現する構成としたものである。またこ
の中間階調の表現により残留誤差成分を更新する構成と
したものである。また、該表示有効ビット(f0’)の
最下位ビットデータが“0”である場合のみ、該参照ラ
インの最下位ビットステップの組み合わせによる中間階
調を表現を行う構成としたものである。
【0016】さらに残留誤差成分を、表示画面上で隣接
する画素へ分散させるよう構成したものである。
【0017】以下、更に本発明を詳細に説明する。第1
の発明では、表示部の画素点灯により画像表示を行う表
示装置であって、該表示部の最小階調レベルを制御して
擬似的に中間階調を表現する中間階調処理回路と、該最
小階調レベルを除いた選択された階調レベルの表示解像
度情報を制限し、該階調レベルの点灯画素選択時間を短
縮する解像度制限回路とを備え、該中間階調処理回路と
該解像度制限回路の出力で該表示部の該画素を駆動す
る。
【0018】第2の発明では、表示部の画素点灯により
画像表示を行う表示装置であって、表示部の最小階調レ
ベルを制御して擬似的に中間階調を表現する中間階調処
理回路と、該最小階調レベルを除いた選択された階調レ
ベルの表示解像度情報を制限し、該階調レベルの点灯画
素選択時間を短縮する解像度制限回路と、該表示部に表
示する画像の表示解像度情報を制御するために該中間階
調処理回路と該解像度制限回路とを制御する制御回路
と、該中間階調処理回路、該解像度制限回路及び該制御
回路の出力に基づき該表示部を駆動する駆動回路とを備
える。第2の発明において、該制御回路は、該表示解像
度情報を複数の周波数成分に分割したものを選択処理し
て合成するように該中間階調処理回路と該解像度制限回
路を制御する。また、該中間階調処理回路は、該中間階
調処理回路への入力信号を表示有効階調と、非表示下位
階調とに分離し、該非表示下位階調を累積加算し、表示
有効階調レベルに達した場合に表示有効階調を増加さ
せ、非表示下位階調を更新するように構成されている。
【0019】第3の発明では、アドレスされた表示部の
画素を点灯させ画像表示を行うサブフィールド方式の表
示装置であって、表示部の最下位サブフィールドを制御
して擬似的に中間階調を表現する中間階調処理回路、及
び発光重みが最小の最下位サブフィールドを除く1つま
たは複数の下位サブフィールドにおける表示解像度情報
を制限し、該表示部の点灯画素を選択するアドレス制御
期間を短縮する表示解像度制限回路を有する画像信号処
理回路と、該画像信号処理回路を制御して該表示部に表
示する画像の表示解像度情報を制御する制御回路と、該
画像信号処理回路及び該制御回路の出力に基づき該表示
部の画素をアドレスし点灯する駆動回路とを備える。第
3の発明において、該制御回路は、該表示解像度情報を
複数の周波数成分に分割したものを選択処理して合成す
るように該画像信号処理回路を制御する。また、該中間
階調処理回路は、該中間階調処理回路への入力信号を表
示有効階調と、非表示下位階調に分離し、該非表示下位
階調を累積加算し、表示有効階調レベルに達した場合に
表示有効階調を増加させ、非表示下位階調を更新するよ
うに構成されている。
【0020】第4の発明では、アドレスされた表示部の
画素を点灯させ画像表示を行うサブフィールド方式の表
示装置であって、該画素が複数のライン状に配列された
表示部と、最下位サブフィールドを制御して擬似的に中
間階調を表現する中間階調処理回路、及び該表示部の複
数ラインで最下位サブフィールドを除く所定のサブフィ
ールドのサブフィールドデータのビットデータを揃え、
該所定のサブフィールドにおけるアドレス制御期間を制
限する平滑化回路を有し、入力画像信号を各サブフィー
ルドの点灯・非点灯を示すサブフィールドデータに変換
する画像信号処理回路と、該ビットデータを揃えるサブ
フィールドのアドレス制御期間を制御し、該表示部に表
示する画像の表示解像度情報を制御する制御回路と、該
画像信号処理回路及び該制御回路の出力に基づき該表示
部の画素をアドレスして点灯させる駆動回路とを備え
る。第4の発明において、該複数ラインは、その組合わ
せがフィールドまたはフレーム単位で変化する。また、
該複数ラインは、その組合わせが1フィールド内のサブ
フィールドで互いに異なる。また、該アドレス制御期間
が制御されるサブフィールドの数を表示装置外部から制
御可能な構成である。また、該平滑化回路における該複
数ラインの信号処理が、サブフィールドデータを複数の
垂直周波数成分に分割し選択処理後に合成する信号処理
である。また、該中間階調処理回路は、該中間階調処理
回路への入力信号を表示有効階調と、非表示下位階調に
分離し、該非表示下位階調を累積加算し、表示有効階調
レベルに達した場合に表示有効階調を増加させ、非表示
下位階調を更新するように構成される。
【0021】第5の発明では、表示部の画素点灯により
画像表示を行う表示方法であって、該表示部の最小階調
レベルを制御して擬似的に中間階調を表現する中間階調
処理ステップと、該最小階調レベルを除いた選択された
階調レベルの表示解像度情報を制限し、該階調レベルの
点灯画素選択時間を短縮する解像度制限ステップと、該
中間階調処理ステップと該解像度制限ステップによって
形成された出力で該表示部の該画素を駆動ステップとを
備える。
【0022】第6の発明では、表示部の画素点灯により
画像表示を行う表示方法であって、表示部の最小階調レ
ベルを制御して擬似的に中間階調を表現する中間階調処
理ステップと、該最小階調レベルを除いた選択された階
調レベルの表示解像度情報を制限し、該階調レベルの点
灯画素選択時間を短縮する解像度制限ステップと、該表
示部に表示する画像の表示解像度情報を制御するために
該中間階調処理ステップと該解像度制限ステップとを制
御する制御ステップと、該中間階調処理ステップ、該解
像度制限ステップ及び該制御ステップで形成された出力
に基づき該表示部を駆動する駆動ステップとを備える。
【0023】第7の発明では、アドレスされた表示部の
画素を点灯させ画像表示を行うサブフィールド方式の表
示方法であって、表示部の最下位サブフィールドを制御
して擬似的に中間階調を表現する中間階調処理ステップ
と、発光重みが最小の最下位サブフィールドを除く1つ
または複数の下位サブフィールドにおける表示解像度情
報を制限し、該表示部の点灯画素を選択するアドレス制
御期間を短縮する表示解像度制限ステップと、該中間処
理ステップと該表示解像度制限ステップとを制御して該
表示部に表示する画像の表示解像度情報を制御する制御
ステップと、該中間処理ステップ、該表示解像度制限ス
テップ、及び該該制御ステップで形成される出力に基づ
き該表示部の画素をアドレスし点灯する駆動ステップと
を備える。
【0024】第8の発明では、複数のライン状に配列さ
れた表示部の画素をアドレスして点灯させ画像表示を行
うサブフィールド方式の表示方法であって、最下位サブ
フィールドを制御して擬似的に中間階調を表現する中間
階調処理ステップ、及び該表示部の複数ラインで最下位
サブフィールドを除く所定のサブフィールドのサブフィ
ールドデータのビットデータを揃え、該所定のサブフィ
ールドにおけるアドレス制御期間を制限する平滑化ステ
ップを有し、入力画像信号を各サブフィールドの点灯・
非点灯を示すサブフィールドデータに変換する画像信号
処理ステップと、該ビットデータを揃えるサブフィール
ドのアドレス制御期間を制御し、該表示部に表示する画
像の表示解像度情報を制御する制御ステップと、該画像
信号処理ステップ及び該制御ステップで形成された出力
に基づき該表示部の画素をアドレスし点灯させる駆動ス
テップとを備える。第8の発明において、該複数ライン
は、その組合わせがフィールドまたはフレーム単位で変
化する。また、該複数ラインは、その組合わせが1フィ
ールド内のサブフィールドで互いに異なる。また、該平
滑化ステップでは、該複数ラインの信号処理を、ビット
データを複数の垂直周波数成分に分割後選択的に合成す
る。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、実施例を用い、図を参照して説明する。図1は一般
的なAC3電極型プラズマディスプレイの放電セルと電
極の配置を示す模式図である。同図において、510
1、5102、5103、5104はXサステイン電
極、5201、5202、5203、5204はYサス
テイン電極、5300、5301はアドレス電極であ
る。各アドレス電極5300、5301は背面板、Xサ
ステイン電極5101〜5104およびYサステイン電
極5201〜5204は前面板上に形成されており、X
サステイン電極5101〜5104およびYサステイン
電極5201〜5204の電極対とアドレス電極の交点
に画素が形成される。これらの電極間の放電により、同
図に示すように、パネル上に画素5410、5411、
5420、5421、5430、5431、5440、
5441が形成される。
【0026】図2はアドレス制御期間においてYサステ
イン電極およびアドレス電極に印加される電圧波形図で
ある。同図に示すように、Y1サステイン電極520
1、Y2サステイン電極5202、Y3サステイン電極
5203、Y4サステイン電極5204の順にスキャン
パルスが印加され、ライン毎に点灯・非点灯を制御する
アドレスパルスがA0アドレス電極5300、A1アド
レス電極5301に印加される。
【0027】ここで、時刻T1ではY1サステイン電極
5201にスキャンパルスが印加されているので、第1
ラインの画素5410、5411の点灯・非点灯が制御
される。この例では、A0アドレス電極5300および
A1アドレス電極5301にはともにアドレス電圧が印
加されているので、A0アドレス電極−Y1サステイン
電極間、A1アドレス電極−Y1サステイン電極間でア
ドレス放電が生じ、これに続くサステイン期間での発光
可能なように壁電荷が形成される。以降、時刻T2では
第2ラインの画素5420と画素5421、時刻T3で
は第3ラインの画素5430と画素5431、時刻T4
では画素5440と画素5441の点灯・非点灯を制御
するアドレス処理がそれぞれ行われる。このようなライ
ン毎のアドレス処理により必要に応じてセル内の壁電荷
が形成され、続くサステイン期間において発光が制御さ
れる。
【0028】図3は1フィールドが3つのサブフィール
ドから構成される従来のフィールド構成を示す模式図で
あり、1フィールドが3つのサブフィールド(SF1、
SF2、SF3)から構成されたフィールド構成を示
す。同図において、10は各サブフィールドにおいて放
電セルの状態を初期化するリセット期間、20は各サブ
フィールドにおいて各画素の点灯・非点灯を制御するア
ドレス制御期間、31、32、33はそれぞれのサブフ
ィールドにおける発光量を決定するサステイン期間であ
る。このサステイン期間31〜33では、アドレス制御
期間20において発光可能なように壁電荷が形成された
放電セルについて、サステインパルス数に応じた発光が
行われれる。サブフィールド方式では、階調表現を実現
するために各サブフィールドSF1〜SF3にはそれぞ
れに対応した発光重みが割り当てられている。ここで
は、各サブフィールドSF1〜SF3のサステイン期間
31、32、33におけるサステインパルス数は概略
4:2:1の発光重みとなるよう構成されている。これ
により、サブフィールドSF1〜SF3のいずれも発光
しない階調0から、すべてのサブフィールドSF1〜S
F3が発光する階調7(=4+2+1)までの階調を表
現することができる。ここで表示可能な最大輝度(階調
7)は、サブフィールドSF1〜SF3の各サステイン
期間31、32、33におけるサステインパルス数の合
計で決定されるため、1フィールド内のアドレス制御期
間20などの発光に寄与しない時間が長くなると、輝度
が十分確保できず良好な画質を得ることができない。ま
た、アドレス制御期間20は表示ライン数に比例した時
間を必要とし、また1サブフィールドに1つのアドレス
制御期間が必要となる。このため、高解像度の表示パネ
ルを実現しようとする場合には、十分なサブフィールド
数が確保できず表示階調数が不足したり、輝度が低下し
画質が劣化してしまうという問題がある。
【0029】図4は1フィールドが複数のサブフィール
ドで構成される本発明によるフィールド構成の一実施例
を示す模式図であり、図3に示す従来のフレーム構成と
比べて、サブフィールドSF4を増やし、サブフィール
ドSF1〜SF4のうち最下位のサブフィールドSF4
を除く下位のサブフィールドSF2〜SF3のアドレス
制御期間を半分にしたフィールド構成を示す。
【0030】図において、21は図3のサブフィールド
SF2、SF3のアドレス制御期間20を半分にしたア
ドレス制御期間、34は増加したサブフィールドSF4
のサステイン期間であり、32a、33aはサブフィー
ルドSF2、SF3のサステイン期間である。サステイ
ン期間32a、33a、34の発光重みはこの順に従っ
て小さくなるように構成されている。その他の構成は図
3に示す同符号の構成に対応する。
【0031】同図に示すように、サブフィールドSF1
とサブフィールドSF4は図3に示すものと同様にすべ
てのラインに対してアドレス処理を行い、サブフィール
ドSF2、SF3は2ラインづつ同一データによりアド
レス処理を行う。
【0032】本実施例によれば、サブフィールドSF
2、SF3のアドレス制御期間21は通常のアドレス制
御期間20の約半分であり、1フィールド期間内の総ア
ドレス制御期間は、図3に示す従来技術の3サブイール
ドの構成とほぼ等しく、従来とほぼ等しい輝度を保った
状態で、表示階調数を増加させることができる。また、
最下位サブフィールドSF4も2ライン同一データで制
御することにより、さらに1フィールド内に時間的余裕
が生まれ、サステインパルス増加による輝度向上や、サ
ブフィールド数をふやして表現階調数を増加させること
ができる。しかし、この場合は下位サブフィールドを2
ライン同一データで制御することになるため、ディザや
誤差拡散処理による擬似中間階調表現を併用した場合に
は粒状性ノイズの粒が倍に大きくなり大きな画質劣化要
因となる。これに対して、本実施例では、最下位サブフ
ィールドSF4は1ドット毎に制御しているために、粒
状性ノイズによる妨害を従来と同等にすることができ
る。
【0033】図5は1フィールドが複数のサブフィール
ドで構成される本発明によるフィールド構成の他の実施
例を示す模式図であり、図3に示す従来のフレーム構成
と比べて、サブフィールドSF4を増やし、サブフィー
ルドSF1〜SF4のうち最下位のサブフィールドSF
4を除く下位のサブフィールドSF2、SF3のアドレ
ス制御期間を半分にするとともに、そのサステイン期間
32b、33bの発光比率を同じにしたフィールド構成
を示す。図において、21はサブフィールドSF2を第
1の位相でデータ間引きを行い短縮化したアドレス制御
期間、22はサブフィールドSF3を第2の位相でデー
タ間引きを行い短縮化したアドレス制御期間、32b、
33bは互いに同一の発光比率を有するサブフィールド
SF2、SF3のサステイン期間、34は増加したサブ
フィールドSF4のサステイン期間である。その他の構
成は図3に示すものと同じである。
【0034】本実施例では、各サブフィールドSF1〜
SF4の発光比率を1:2:4:・・・のような2のべ
き乗の値でなく、サブフィールドSF2とサブフィール
ドSF3の発光量を等しくなるように構成している。具
体的には、4:2:2:1のような発光重みである。2
のべき乗と異なる発光比率とすることにより、同一サブ
フィールド数で表現可能な階調数は減ることになるが、
サブフィールド方式固有の問題である擬似輪郭妨害を低
減させることができる。本実施例では、発光重みの等し
い2つのサブフィールドSF2、SF3に対してアドレ
ス制御期間21、22を圧縮するとともに、サブフィー
ルドSF2、SF3間で異なる位相でデータを間引くよ
うに構成している。
【0035】また、他の実施例のように常に同一ペアの
2ラインが同一データで処理される方式では、2ライン
のデータが類似な値となりやすくラインペアリングと呼
ばれる妨害が生じてしまう可能性があるが、本実施例に
よれば、同一データで処理するラインペアが2通りある
ので、ラインペアリングを目立ちにくくする効果があ
る。また、最下位サブフィールドSF4は1ドット毎に
制御しているため、ディザや誤差拡散処理による擬似中
間階調表現を併用した場合の粒状性ノイズの粒を従来と
同等にすることができる。
【0036】このように、本実施例によれば、従来の擬
似輪郭妨害低減の効果を保持したまま、アドレス制御期
間を圧縮することができ、高輝度あるいは階調特性の優
れた表示装置を実現することができる。また、アドレス
制御期間を圧縮することによって生じる時間を用いてサ
ブフィールド数を増加させ擬似輪郭妨害を低減させるこ
ともできる。なお、このようなラインペアリングを低減
するために、第1の実施例における発光重みの異なるサ
ブフィールドの場合でも、間引くラインの位相を互いに
変えるよう構成してもよい。また、フィールド単位で間
引くラインの位相を変化させるものであってもよい。例
えば、奇数フィールドと偶数フィールドでペアとなるラ
インを変化させる構成とすればよい。
【0037】図6はアドレス制御期間においてYサステ
イン電極およびアドレス電極に印加される電圧の一実施
例を示す電圧波形図であり、アドレス制御期間における
Yサステイン電極5201〜5204およびアドレス電
極5300〜5301の印加電圧を示す。同図に示すよ
うに、Y1サステイン電極5201およびY2サステイ
ン電極5202は同時にスキャンパルスが印加されるこ
とにより、2ライン同時に同一データによりアドレス処
理が行われる。Y1サステイン電極5201、Y2サス
テイン電極5202に引き続いて、Y3サステイン電極
5203およびY4サステイン電極5204が同時にア
ドレス処理される。このように2ラインづつ同時にスキ
ャンパルスを印加してアドレス処理を行うことにより、
1画面の総ラインのスキャンに要する時間を半分に短縮
することができる。
【0038】なお、図5に示す実施例では、2ライン同
時のアドレス処理としたが、2ラインに限ることなく、
3ラインあるいは4ライン同時の処理としてもよく、こ
の際に必要なアドレス時間は1/3あるいは1/4に短
縮することができる。また、このアドレス短縮化の処理
は図4、5において、サブフィールドSF1〜SF4の
うち最下位のサブフィールドSF4を除く下位のサブフ
ィールドSF2、SF3に限ることなく、サブフィール
ドSF2、あるいはサブフィールドSF3に適応するも
のであってもよい。また、サブフィールドSF2は2ラ
インの同時アドレス処理によりアドレス処理期間を1/
2にし、サブフィールドSF3は3ラインの同時アドレ
ス処理によりアドレス処理期間を1/3に短縮化させる
よう構成してもよい。このような処理を行うことによ
り、発光重みの小さい下位サブフィールドの垂直解像度
情報は失われてしまうが、画像平坦部の滑らかな表示は
問題なく表示することができ、また発光重みの大きな上
位サブフィールドによりエッジ部の信号は再現されるた
め、ほとんど画質の劣化はなく高輝度の画像表示が可能
となる。
【0039】また、図5に示す実施例において、同一デ
ータで同時にアドレスするラインのペアをフィールドあ
るいはサブフィールド単位で変える場合には、あるフィ
ールドあるいはあるサブフィールドでは、Y1サステイ
ン電極5201とY2サステイン電極5202、Y3サ
ステイン電極5203とY4サステイン電極5204に
それぞれ同時にスキャンパルスを与え、次のフィールド
あるいは次のサブフィールドでは、Y2サステイン電極
5202とY3サステイン電極5203、Y4サステイ
ン電極5204とY5サステイン電極(図示せず)にそ
れぞれ同時にスキャンパルを与えるように構成とすれば
よい。
【0040】次に、図4、図5に示した各実施例に係わ
るサブフィールド構成を適用した表示装置の構成を図7
を用いて説明する。図7は本発明による表示装置の一実
施例を示すブロック図である。図において、101、1
02、103はそれぞれR、G、Bのアナログ映像信号
をディジタル信号に変換するA/D変換回路、2はA/
D変換された2進のディジタル信号をサブフィールドの
発光・非発光を表すサブフィールドデータに変換するサ
ブフィールド変換回路、200はサブフィールド変換回
路2内部に設けられており、アドレス制御期間の圧縮を
行うサブフィールドに対応する制御ビットの平滑化処理
と誤差拡散を行う制御ビット平滑化誤差拡散回路、3は
画素単位で表されるサブフィールドデータをサブフィー
ルド単位の面順次の形に変換するサブフィールド順次変
換回路、301はサブフィールド順次変換回路3内に設
けられたビット単位での面順次を実現するためのフレー
ムメモリ、4はサブフィールド単位の面順次形式に変換
された信号を駆動に必要なパルスを追加挿入して、表示
デバイスを駆動するための電圧(あるいは電流)に変換
する駆動回路、5はサブフィールド方式により階調表現
が行われる表示パネル、6は入力映像信号のタイミング
情報であるドットクロックCK、水平同期信号H、垂直
同期信号Vなどから各ブロックに必要な制御信号を生成
する制御回路である。
【0041】ここで、入力されたR、G、Bの各信号は
A/D変換回路101、102、103によりディジタ
ル信号に変換される。このディジタル信号は一般の2進
数表記に基づくものであり、各ビットが2のべき乗の重
みを有している。具体的にはb0、b1、・・・・b
6、b7の8ビットの信号に量子化する際には、最下位
ビットb0が1の重みを有し、b1が2、b2が4、b
3が8、・・・b7が128の重みを有している。これ
らのディジタル信号はサブフィールド変換回路2で、サ
ブフィールドの発光・非発光を示すサブフィールドデー
タに変換される。
【0042】このサブフィールドデータは表示を行うサ
ブフィールドの数に対応したビット数の情報からなり、
6サブフィールドにより表示を行う際にはS0、S1、
・・・・S5の6ビットの信号で構成される。さらに、
ビットS0は先頭のサブフィールドSF1の発光期間に
その画素が発光するか否かを示しており、同様にS1、
S2、・・・の順でサブフィールドSF2、SF3の発
光・非発光に対応している。さらに制御ビット平滑化誤
差拡散回路200では、アドレス制御期間の圧縮を行う
サブフィールドに対応する制御ビットの平滑化処理と誤
差拡散処理を行なう。制御ビットの平滑化処理は、2ラ
イン同時に同一の制御ビットでアドレスを行うため、ペ
アとなる1ライン上のサブフィールドデータあるいは1
ライン下のサブフィールドデータとで該当する制御ビッ
トが同じデータとなるよう変換する処理である。また、
誤差拡散処理は、最下位階調をON・OFFさせ擬似的
に中間階調を表現することにより、見かけの表現階調数
を増加させる処理である。なおこのサブフィールド制御
ビット平滑化処理と誤差拡散処理の詳細説明は後述す
る。
【0043】次に、このサブフィールドデータはサブフ
ィールド順次変換回路3に入力され、サブフィールド順
次変換回路3内部に設けられたフレームメモリ301に
画素単位で書込が行われる。フレームメモリ301から
の読み出しは、サブフィールド単位で面順次に読みだし
が行われる。即ち、サブフィールドSF1での発光の有
無を示すビットS0が1フィールド分読み出された後、
サブフィールドSF2の発光の有無を示すビットS1が
読み出され、以下順にS2、S3、・・・・S5の順で
読み出され、アドレスデータとして出力されることによ
り各サブフィールドが構成される。この際にアドレス制
御期間の圧縮を行うサブフィールドでは、2ラインに1
ラインが間引かれて半分のライン数のデータがアドレス
データとして読み出される。この後駆動回路4で表示素
子を駆動するのに必要な信号変換、パルスの挿入などが
行われ、マトリックスディスプレイパネル5が駆動され
る。
【0044】なお、アドレス制御期間のアドレスデータ
と同時に出力されるスキャンパルスは、通常のライン単
位でアドレス処理を行うサブフィールドでは図2に示し
たタイミングであり、2ライン同時にアドレス処理し制
御期間を圧縮したサブフィールドでは図6に示したタイ
ミングで出力する。あるいは図6の同一スキャンパルス
となるラインペアを1ラインずらしたタイミングで出力
を行う。
【0045】上記のように構成することにより、所定の
サブフィールドのアドレス制御期間を短縮化させること
ができ、従来に比べて高輝度あるいは高画質の表示装置
を実現することができる。なお、フレームメモリ301
にはすべてのデータが書き込まれ、読み出しの段階でア
ドレス制御期間の圧縮を行う際に2ラインに1ラインが
間引かれる構成としたが、書込みの段階で間引く構成で
あってもよい。これによりメモリ容量を低減でき、同一
容量のメモリであってもより高解像度あるいは多階調の
表示ができる。また、サブフィールド数を増加させる、
あるいは2のべき乗と異なる発光重みを割り当てて擬似
輪郭妨害低減の処理を行う場合には、サブフィールド変
換回路2において入力映像信号レベルからサブフィール
ド発光パターンへの変換が行われる。例えば、8ビット
で入力される映像信号を10サブフィールドで表示を行
う場合には8ビットの入力信号から10ビットのサブフ
ィールドデータへの変換が組み合わせ論理回路あるいは
ルックアップテーブルなどにより行われる。
【0046】次に、制御ビット平滑化誤差拡散回路20
0の構成について図8を用いて説明する。
【0047】図8は本発明による制御ビット平滑化誤差
拡散回路の一実施例を示すブロック図である。図におい
て、201はサブフィールドデータを1ライン遅延させ
るためのラインメモリ、202は2つの入力P1、P2
に対して制御信号CBで指定されたビットデータが等し
くなるよう変換して出力O1、O2として出力する処理
回路、203は処理回路202の出力O1を1ライン遅
延させるためのラインメモリ、204はライン単位で2
つの入力a、bを切り換えて出力Dとして出力する切換
回路である。
【0048】ここで、各サブフィールドの発光・非発光
をビットデータに対応させたサブフィールドデータS
は、ラインメモリ201と処理回路202の入力P1に
入力される。ラインメモリ201で1ライン遅延したサ
ブフィールドデータは処理回路202の入力P2に入力
されている。処理回路202では入力P1からのサブフ
ィールドデータと、入力P2からの1ライン遅延したサ
ブフィールドデータとにより、現在のラインと1ライン
前の上下に隣接する2つの画素のサブフィールドデータ
に対して所定のビットデータが等しくなるよう変換が行
われる。また、誤差拡散処理により入力のP1、P2よ
りも少ないビット数で同等な階調表現が擬似的に可能な
よう処理される。
【0049】このような変換処理を施されたサブフィー
ルドデータは出力O1、O2として処理回路202から
出力される。処理回路202の出力O1、O2は画面上
で垂直に隣接する画素のサブフィールドデータであるた
め、出力O1をラインメモリ203で1ライン遅延さ
せ、切換回路204をライン毎に切り換えて2ラインの
信号を順次化することで、所定のビットデータが2ライ
ン同一値をとるサブフィールドデータDに変換すること
ができる。
【0050】なお、この処理回路202で等しいビット
データとなるよう処理するビットの位置は制御信号CB
により決定されており、どのサブフィールドのアドレス
制御期間を短縮化するかが設定できるようになってい
る。また、アドレス制御期間のを短縮化を全く行わない
場合の設定もこの制御信号CBにより行われ、この際に
は処理回路202は入力P1はそのまま出力O1として
出力され、入力P2はそのまま出力O2として出力され
る。また、誤差拡散処理により、擬似中間階調表現する
下位ビット数も制御信号CBによって設定されている。
たとえば8ビット(=k+m):256階調の信号を誤
差拡散処理により6ビット(k)で表現する場合には、
下位2ビット(m=8−6)が擬似中間階調により表現
するビット数(非表示下位ビットm)となる。処理回路
202における制御ビットデータ平滑化処理の最も簡単
な構成は、入力P1の所定のビットデータをそのまま、
入力P2の同一位置のビットデータとして出力するもの
である。これにより両者のビットデータを等しくするこ
とができる。あるいは逆に入力P2の所定のビットデー
タを入力P1の同一位置のビットデータとして出力して
もよい。
【0051】ところで、画面上の上下に隣接する下位ビ
ットのデータを無条件に同一にした場合、表示データが
大きく変化し、大幅な画質劣化を生じる場合があり、何
らかの処理が必要である。たとえば隣接する上の画素デ
ータが、レベル16、下の画素データがレベル15であ
る場合に、2のべき乗の発光重みによるサブフィールド
表現では、レベル16は[1、0、0、0](上位SF
から順に、1は発光SF、0は消灯SF)であらわさ
れ、レベル15は[0、1、1、1]であらわされる。
この際に下位3ビットに相当するサブフィールドを飛び
越し操作の要領に従い2ラインに1ラインの割合で間引
いて同一データとする場合を想定する。この場合、上の
画素16[1、0、0、0]の下位3SF[0、0、
0]で、下の画素15[0、1、1、1]の下位3SF
[1、1、1]を置き換える形となる。この結果表現さ
れるレベルは[0、0、0、0]となり、本来15レベ
ルの画素が0レベルになってしまう。
【0052】また、逆に下の画素15[0、1、1、
1]の下位3SF[1、1、1]を用いて上の画素16
[1、0、0、0]の下位3SFを置き換えて同一にし
ようとすると、本来16レベルの上の画素が31レベル
[1、1、1、1]となるのに対して、下側の画素レベ
ルはそのまま15[0、1、1、1]であるので、これ
ら画素間のレベル差が大きくなる。
【0053】そこで、かかる問題を解消し、1ドット単
位で誤差拡散を実現できるようにした図8における処理
回路202の具体的な構成例およびその動作について、
図9を用いて説明する。図9は本発明による処理回路の
一実施例を示すブロック図であり、図において、20
5、208は加算回路、206、209は減算回路、2
07は外部からの制御信号CBによって特性の変化する
量子化回路(図9ではQと略記する)、210は誤差拡
散処理回路(図9ではEDと略記する)、211、21
2は加算回路、202は処理回路である。
【0054】処理回路200に入力された垂直方向に隣
接した画素P1、P2は、加算回路205と減算回路2
06に入力される。加算回路205ではP1、P2の加
算を行い、誤差拡散処理回路210への入力信号の平均
値f0を下記の(数1)に従い算出する。 f0=(P1+P2)/2 …(数1) 減算回路206ではP1とP2から(数2)に示すよな
差分に基づく値f1が算出される。 f1=(P1−P2)/2 …(数2) 減算回路206で算出されたf1は量子化回路207に
入力されf1’に変換される。量子化回路207は制御
信号CBによって指定される下位のnビットが“0”と
なるよう処理を行う。また、加算回路205で算出され
た平均値f0(ビット幅k+m)は、誤差拡散処理回路
210に入力され、誤差拡散の処理により表示有効ビッ
トがmビット(m≦n)短縮された信号f0’(ビット
幅k)として出力される。すなわち下位mビットに相当
する階調は擬似的に表現され、下位mビットは0データ
であることとと等価である。
【0055】この誤差拡散処理回路210は画素データ
P1とP2の平均値f0に対して、下位mビットが削減
されkビットとなっても擬似的に階調が再現されるよう
作用する。通常の誤差拡散処理では2画素の平均値でな
く、画素データを直接処理するが、本実施例では2画素
の平均値f0を処理する点が異なっている。このように
通常の画素単位での誤差拡散処理とは異なるものである
が、一般に階調の不足により画質が劣化するのは緩やか
に輝度が変化する領域であるため、本実施例のように隣
接する2画素の平均に対し誤差拡散処理を施しても、階
調の不足により滑らかに輝度が変化する領域で段差や等
高線状の妨害を抑える効果がある。
【0056】なおこの誤差拡散処理回路210の詳細な
動作は後で説明するが、O1あるいはO2のいずれかで
表現可能な微小階調を検出し、誤差拡散処理回路210
から1ビットの補正信号B1、B2が出力されてれい
る。また補正信号B1、B2は、誤差拡散によってkビ
ットに短縮された信号のLSB(最下位ビット)のレベ
ル信号であり、f0’の有効最下位ビットが0で微小補
正が必要な場合に出力される構成となっている。
【0057】制御信号CBにより所望の下位ビットnが
“0”に変換された信号f1’は誤差拡散処理されたf
0’と加算回路208で加算され、さらに上記の補正信
号B1を加算回路211で加算することにより、変換出
力01を以下の(数3)に従い算出する。 O1=f0’+f1’+B1 …(数3) また、減算回路209においてf0’からf1’を減算
し、さらに上記の補正信号B2を加算回路212で加算
することにより、以下の(数4)に示す変換出力O2と
して出力される。 O2=f0’−f1’+B2 …(数4) B1、B2による微小補正を無視した場合には、f1’
の下位nビットは0であるため、f0’と加算あるいは
減算して得られるO1、O2の下位nビットは、f0の
下位nビットがそのまま等しい値として出力される。こ
の際に誤差拡散処理により有効ビット数はmビット分短
縮化されているため、O1、O2の下位[m−n]ビッ
トを等しいデータとすることができる。厳密には、下位
からキャリーやボローのない状態では、加算と減算は等
しい算出結果(2を法とする演算)となるため、下位
[m−n+1]ビットのデータをO1、O2で等しく変
換することができる。この際の出力O1、O2の平均値
(O1+O2)/2の値は常に入力P1、P2の平均値
f0と概略等しくなり、常に隣接する2ラインの平均信
号レベルを同一に保つことができる。
【0058】先に述べたように補正信号B1、B2は、
誤差拡散によってmビット短縮した最下位ビットの信号
であり、f0’の有効最下位ビットが0で微小補正が必
要な場合に出力される構成となっているため、B1、B
2のいずれかに補正データが発生した場合には、O1、
O2いずれかの有効最下位ビットが“0”から“1”に
変化する。しかし、B1、B2加算前のf0’の有効最
下位ビットは“0”であるため、O1、O2の有効最下
位ビットは“0”であり、B1、B2の加算によって変
化するのは(桁上がりは発生せず)有効最下位ビットの
みである。
【0059】以上のような処理のにより、O1、O2の
有効最下位ビットはB1、B2により独立したデータと
なるが、この有効最下位ビットを除いた下位[m−n+
1]をO1、O2で等しくすることができる。
【0060】また、黒レベル近傍では、f0’=0とな
り、B1、B2による1ドット単位の誤差拡散処理が行
われるため、目に付きやすい黒レベル近傍での粒状性ノ
イズを従来並みの1ドット単位に抑え、しかもアドレス
制御期間短縮による輝度向上あるいは階調数向上が可能
である。階調数を増加させることいより、最下位サブフ
ィードの発光重みは更に1/2程度となるため、粒状性
ノイズをより目だちにくくすることができる。
【0061】なお2分の1の演算処理は下位ビットを切
り捨てることにより実現可能であるため明確に図示して
いないが、(数1)、(数2)に示すように、加算回路
205および減算回路206の出力で2分の1とする形
態とすれば良い。また演算過程での丸め誤差などを低減
するため、加算回路208、減算回路209の出力部で
2分の1とする形態であってもよい。なおこの量子化回
路207の量子化特性は、制御信号CBにより制御され
ており、外部からのCBの設定により下位何ビットを共
通化するかを制御することが可能である。
【0062】ここに示した2ラインの平均信号レベルf
0は、画像の垂直方向の低周波成分であり、2ラインの
差分にもとづく値f1は、垂直方向の高周波成分である
と考えることができる。量子化回路207により、下位
ビットに相当するサブフィールドに対しては垂直方向の
高周波成分f1が“0”となり、f0の低周波成分のみ
で構成されることになる。これにより、下位サブフィー
ルドは垂直解像度がf0のみの低周波成分に制限され、
アドレス制御期間のデータ数を間引いて(同一データで
同時にアドレス)表示することができる。
【0063】以上のように、本実施例の特徴は、複数の
垂直周波数成分に分割し、量子化の手段により加減算す
るビットを選択し再合成することににより、所望のビッ
トに相当する特定のサブフィールドの解像度情報を制限
することができ、これによりアドレス制御期間を短縮化
することができるという点にある。また、上記のアドレ
ス制御期間を短縮化の手法を用いた際に、誤差拡散によ
り表示ビット数を低減させた場合にも、有効最下位ビッ
トに相当するサブフィールドを1ドット単位で独立に制
御することにより、黒レベル近傍の目立ちやすい粒状性
ノイズを従来と同等にすることができ、さらにアドレス
制御期間の短縮化により高輝度、高階調の表示装置を実
現することができる。
【0064】次に、図9に示した誤差拡散処理回路21
0の具体的な構成例を図10を用いて説明する。図10
は本発明による誤差拡散処理回路の一実施例を示すブロ
ック図であり、図において、213、214は加算回
路、215は表示誤差処理回路、216、217、21
8、219は遅延回路、220、221、222、22
3は係数値K1、K2、K3、K4を有する係数回路で
ある。
【0065】隣接する2画素の信号の平均値f0(ビッ
ト幅k+m)は表示装置での表示有効ビットf0M(ビ
ット幅k)と非表示下位ビットf0L(ビット幅m)に
分離される。表示有効ビットf0Mは、加算回路213
に入力され、加算回路214のキャリー信号と加算さ
れ、ビット幅がkビットに短縮された平均値f0’とし
て出力される。非表示下位ビットf0L(ビット幅m)
は加算回路214に入力され、係数回路220、22
1、222、223の出力と加算されmビットの加算結
果は残留誤差f0Eとして表示誤差処理回路215に入
力される。また、加算回路214のmビットを超える桁
上がり(キャリー)信号は、加算回路213に表示有効
ビットf0Mと加算してkビットに短縮された平均値f
0’として出力される。表示誤差処理回路215は、加
算回路214から入力される残留誤差f0Eと、kビッ
トに短縮された平均値f0’の最下位ビットであるf
0’LSBとから微小補正信号B1とB2を、さらに微
小補正信号B1、B2により更新された残留誤差f0
E’(ビット幅m)を出力する。更新された残留誤差f
0E’は遅延回路216、217、218、219にそ
れぞれ入力される。遅延回路216の出力は係数回路2
20で係数K1が乗じられ、加算回路214に入力され
る。また、遅延回路217の出力は係数回路221で係
数K2が乗じられ、加算回路214に入力される。同様
に遅延回路218の出力は係数回路222で係数K3が
乗じられ、加算回路214に入力される。さらに遅延回
路219の出力は係数回路223で係数K4が乗じら
れ、加算回路214に入力される構成となっている。
【0066】遅延回路216〜219は表示できなかっ
た残留誤差成分を、隣接画素に拡散させる作用を担って
おり、たとえば遅延回路216は1画素に相当する遅延
時間を有し、遅延回路217は1水平走査期間から1画
素短くした期間に相当する遅延時間を、遅延回路218
は1水平走査期間に相当する遅延時間を、遅延回路21
9は1水平走査期間から1画素長い期間に相当する遅延
時間を有するように設定されている。すなわち係数K1
は右隣の画素への残留誤差の拡散係数であり、係数K2
は左斜め下の画素への残留誤差の拡散係数、係数K3は
真下の画素への拡散係数、係数K4は右斜め下の画素へ
の残留誤差の拡散係数をあらわしており、K1+K2+
K3+K4≦1.0となるよう設定されている。具体的
な一設定例を示すと、K1=7/16、K2=3/1
6、K3=5/16、K4=1/16である。
【0067】加算回路214、表示誤差処理回路21
5、遅延回路216〜219、係数回路220〜223
は、一巡のループを構成しており、表示装置で直接表示
できない非表示下位ビットf0Lと他の周辺画素におい
て表示できなかった残留誤差とを累積加算する構成とな
っている。この累積加算の過程で残留誤差が表示有効ビ
ットの大きさに達した場合には、加算回路214からキ
ャリーとして出力され、表示有効ビットf0Mを1レベ
ル増加させる。
【0068】また、表示有効ビットのレベルに達してい
なくても、微小補正信号B1、B2により階調が表現可
能であれば、B1あるいはB2に信号を出力し、これに
相当するレベルの残留誤差の修正を行う構成となってい
る。微小補正信号B1、B2は、ペアとなる2ラインの
うち、いずれかの最下位ビットを1にすることにより、
等価的に0.5レベルを表現するものである。アドレス
制御期間を短縮化するため、2ラインで同一データとな
っている所定のビットに対し桁上がりが発生して、同一
データ条件が崩れることを防ぐため、f0’LSBが0
で、残留誤差が0.5以上の場合にB1、B2のいずれ
か一方を“1”にし、0.5レベルを表現する構成とな
っている。なお、表示有効ビットのビット数(k)、誤
差拡散処理の有無などは制御信号CBにより制御されて
いる。
【0069】以上のような構成により、独立に制御可能
な最下位ビットをB1、B2の微小補正信号で制御する
ことにより、アドレス制御期間短縮化のため同一データ
となるよう処理した信号に対しても同一データとなる条
件を崩すことなく、1ドット単位の誤差拡散を実現する
ことができる。
【0070】以上は2ラインのデータを参照し、所定の
ビットに対応するサブフィールドにおいてアドレス制御
期間が1/2となるよう構成した場合の誤差拡散方式実
現の方法であるが、2ラインに限らず、3ラインあるい
は4ラインのデータを参照して、所定のビットに対応す
るサブフィールドにおいてアドレス制御期間が1/3、
あるいは1/4となるよう構成した場合であても適用で
きる。この際には残留誤差成分(f0E)の内に3ライ
ンあるいは4ラインの最小ステップの組み合わせで表現
可能なレベル(1/3あるいは1/4)以上で、f0’
LSBが0である場合に表示可能な最下位ビットを補正
して微小階調の補正を行う構成とすればよい。
【0071】次に、図10に示した表示誤差処理回路2
15の具体的な構成例を図11を用いて説明する。図1
1は本発明による表示誤差処理回路の一実施例を示すブ
ロック図であり、図において、224は切換回路、22
5は論理反転回路、226、227はANDゲート回路
である。mビットの残留誤差f0Eは最上位ビット(M
SB)がANDゲート227とANDゲート226に入
力されており、ANDゲート227のもう一方の入力は
f0’LSBが入力されており、ANDゲート226に
はf0’LSBを論理反転した信号が接続されている。
これにより、f0’LSBが“1”の場合にはf0Eは
そのままf0E’として出力され、B1、B2も“0”
となる。さらにf0’LSBが“0”の場合にはf0
E’のMSBは0となり、f0E’のMSBデータはA
NDゲート226、切換回路224を経由して、B1あ
るいはB2に出力される構成となっている。これによ
り、f0’LSBが“0”で、残留誤差f0Eが0.5
以上(MSB=“1”)のとき、B1、B2のいずれか
から、“1”が出力され、2ラインペアのうち一方のラ
インが“1”、他方が“0”となることにより0.5レ
ベルが表現される。また、この際にf0E’のMSBは
“0”となり、表示された0.5に対応して残留誤差が
更新される構成となっている。
【0072】B1、B2のいずれかを選択するかの設定
は、偶数番目の画素ではB1、奇数番目の画素ではB2
のように、画素の位置に応じて一意に決定する構成とす
れば良い。あるいは奇数フィールドと偶数フィールドで
選択が反転する構成であってもよい。このように構成す
ることで、黒レベル近傍の粒状性ノイズをランダム化す
ることができ、粒状性ノイズを目に付きにくくする効果
がある。あるいは、図9に示す量子化回路207で、f
1からf1’に変更する際にf1>f1’である場合に
は、B1を選択し、f1<f1’である場合にはB2を
選択する構成としてもよい。これにより、原信号にもっ
とも近い補正が行われ、高画質の表示装置を得ることが
できる。
【0073】以上のような構成により、所望のサブフィ
ールドに対応したビットデータを、隣接するラインで等
しい値に保ったまま、1ドット単位の誤差拡散処理が可
能となる。厳密には最下位サブフィールド(重み1)の
みをドット単位で独立に制御し、次に重みの少ない重み
2のサブフィールドを2ライン同一アドレスで表示する
場合には、階調0〜1までの中間階調は1ドット単位の
誤差拡散パターン、階調1〜2はf0’LSBが“1”
のため2ドット単位の誤差拡散パターンとなるが、もっ
とも目立ちやすい黒レベル近傍の粒状性ノイズが1ドッ
ト単位となるため、実質的な画質は従来の誤差拡散方式
と同等にでき、アドレス制御期間短縮化による、輝度向
上、階調数増加など総合的に優れた画質の表示装置を提
供することができる。
【0074】本発明によれば、必要な輝度に応じてアド
レス制御期間を短縮化しこの時間を輝度・階調・擬似輪
郭などの画質の改善に割り当てることができる。また、
最も発光重みが小さいサブフィールドを除いた、下位サ
ブフィールドに対してデータ数を間引いて表示するよう
構成することにより、誤差拡散処理などの擬似中間階調
表現を従来と同等の画質で行うことができる。また、入
力映像信号を垂直周波数成分に分割し、表示解像度情報
を制限して点灯画素を制御する時間を短くすることによ
り、画質劣化の目立ちにくい高画質な表示を実現するこ
とができる。
【0075】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ア
ドレス制御期間を短縮化し、この時間を輝度・階調・擬
似輪郭などの画質の改善に割り当てることができる。ま
た、従来の擬似輪郭妨害低減の効果を保持したまま、ア
ドレス制御期間を圧縮することができ、高輝度あるいは
階調特性の優れた画質を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】AC3電極型プラズマディスプレイの放電セル
と電極の配置を示す模式図である。
【図2】従来技術に係るアドレス制御期間におけるYサ
ステイン電極およびアドレス電極の印加電圧を示す図で
ある。
【図3】従来技術に係る1フィールドが3つのサブフィ
ールドから構成されたフィールド構成を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施例に係わり、最下位サブフ
ィールドを増やし、最下位のサブフィールドを除く下位
サブフィールドのアドレス制御期間を半分にしたフィー
ルド構成を示す図である。
【図5】本発明の第2の実施例に係わり、最下位サブフ
ィールドを増やし、最下位のサブフィールドを除く下位
のサブフィールドのアドレス制御期間を半分にするとと
もに、そのサステイン期間の発光比率を同じにしたフィ
ールド構成を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施例に係わるアドレス制御期
間のYサステイン電極およびアドレス電極の印加電圧を
示す図である。
【図7】本発明の各実施例に係わるサブフィールド構成
を適用した表示装置の構成を示すブロック図である
【図8】図7に示す制御ビット平滑化誤差拡散回路の構
成を示すブロック図である。
【図9】図8に示す処理回路202の構成の一例を示す
ブロック図である。
【図10】図9に示す誤差拡散処理回路210の構成の
一例を示すブロック図である。
【図11】図10に示す表示誤差処理回路215の構成
の一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
10…リセット期間、20…アドレス制御期間、21、
22…時間短縮されたアドレス制御期間、31〜34…
サステイン期間、101〜103…A/D変換回路、2
…サブフィールド変換回路、200…制御ビット平滑化
誤差拡散回路、201、203…ラインメモリ、202
…処理回路、204、224…切換回路、205、20
8、211、212、213、214…加算回路、20
6、209…減算回路、207…量子化回路、210…
誤差拡散処理回路、215…表示誤差処理回路、216
〜219…遅延回路、220〜223…係数回路、22
5…論理反転回路、226、227…ANDゲート、3
…サブフィールド順次変換回路、301…フレームメモ
リ、4…駆動回路、5…表示パネル、5101〜510
4…Xサステイン電極、5201〜5204…Yサステ
イン電極、5300、5301…アドレス電極、541
0、5411、5420、5421、5430、543
1、5440、5441…放電セル、6…制御回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/66 101 G09G 3/28 K (72)発明者 竹内 正憲 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 富士通日立プラズマディスプレイ株式会 社内 Fターム(参考) 5C058 AA11 BA01 BA07 BB04 BB12 BB13 5C080 AA05 BB05 DD03 EE29 HH02 HH04 JJ02 JJ04

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示部の画素点灯により画像表示を行う表
    示装置であって、 該表示部の最小階調レベルを制御して擬似的に中間階調
    を表現する中間階調処理回路と、 該最小階調レベルを除いた選択された階調レベルの表示
    解像度情報を制限し、該階調レベルの点灯画素選択時間
    を短縮する解像度制限回路と、 を備え、該中間階調処理回路と該解像度制限回路の出力
    で該表示部の該画素を駆動することを特徴とする表示装
    置。
  2. 【請求項2】表示部の画素点灯により画像表示を行う表
    示装置であって、 表示部の最小階調レベルを制御して擬似的に中間階調を
    表現する中間階調処理回路と、 該最小階調レベルを除いた選択された階調レベルの表示
    解像度情報を制限し、該階調レベルの点灯画素選択時間
    を短縮する解像度制限回路と、 該表示部に表示する画像の表示解像度情報を制御するた
    めに該中間階調処理回路と該解像度制限回路とを制御す
    る制御回路と、 該中間階調処理回路、該解像度制限回路及び該制御回路
    の出力に基づき該表示部を駆動する駆動回路と、 を備えることを特徴とする表示装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の表示装置において、 該制御回路は、該表示解像度情報を複数の周波数成分に
    分割したものを選択処理して合成するように該中間階調
    処理回路と該解像度制限回路を制御することを特徴とす
    る表示装置。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載の表示装置におい
    て、該中間階調処理回路は、該中間階調処理回路への入
    力信号を表示有効階調と、非表示下位階調とに分離し、
    該非表示下位階調を累積加算し、表示有効階調レベルに
    達した場合に表示有効階調を増加させ、非表示下位階調
    を更新するように構成されていることを特徴とする表示
    装置。
  5. 【請求項5】アドレスされた表示部の画素を点灯させ画
    像表示を行うサブフィールド方式の表示装置であって、 表示部の最下位サブフィールドを制御して擬似的に中間
    階調を表現する中間階調処理回路、及び発光重みが最小
    の最下位サブフィールドを除く1つまたは複数の下位サ
    ブフィールドにおける表示解像度情報を制限し、該表示
    部の点灯画素を選択するアドレス制御期間を短縮する表
    示解像度制限回路を有する画像信号処理回路と、 該画像信号処理回路を制御して該表示部に表示する画像
    の表示解像度情報を制御する制御回路と、 該画像信号処理回路及び該制御回路の出力に基づき該表
    示部の画素をアドレスし点灯する駆動回路と、 を備えることを特徴とする表示装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の表示装置において、該制御
    回路は、該表示解像度情報を複数の周波数成分に分割し
    たものを選択処理して合成するように該画像信号処理回
    路を制御することを特徴とする表示装置。
  7. 【請求項7】請求項5記載の表示装置において、該中間
    階調処理回路は、該中間階調処理回路への入力信号を表
    示有効階調と、非表示下位階調に分離し、該非表示下位
    階調を累積加算し、表示有効階調レベルに達した場合に
    表示有効階調を増加させ、非表示下位階調を更新するよ
    うに構成されていることを特徴とする表示装置。
  8. 【請求項8】アドレスされた表示部の画素を点灯させ画
    像表示を行うサブフィールド方式の表示装置であって、 該画素が複数のライン状に配列された表示部と、 最下位サブフィールドを制御して擬似的に中間階調を表
    現する中間階調処理回路、及び該表示部の複数ラインで
    最下位サブフィールドを除く所定のサブフィールドのサ
    ブフィールドデータのビットデータを揃え、該所定のサ
    ブフィールドにおけるアドレス制御期間を制限する平滑
    化回路を有し、入力画像信号を各サブフィールドの点灯
    ・非点灯を示すサブフィールドデータに変換する画像信
    号処理回路と、 該ビットデータを揃えるサブフィールドのアドレス制御
    期間を制御し、該表示部に表示する画像の表示解像度情
    報を制御する制御回路と、 該画像信号処理回路及び該制御回路の出力に基づき該表
    示部の画素をアドレスして点灯させる駆動回路と、 を備えることを特徴とする表示装置。
  9. 【請求項9】請求項8記載の表示装置において、該複数
    ラインは、その組合わせがフィールドまたはフレーム単
    位で変化することを特徴とする表示装置。
  10. 【請求項10】請求項8記載の表示装置において、該複
    数ラインは、その組合わせが1フィールド内のサブフィ
    ールドで互いに異なることを特徴とする表示装置。
  11. 【請求項11】請求項8記載の表示装置において、該ア
    ドレス制御期間が制御されるサブフィールドの数を表示
    装置外部から制御可能な構成であることを特徴とする表
    示装置。
  12. 【請求項12】請求項8記載の表示装置において、該平
    滑化回路における該複数ラインの信号処理が、サブフィ
    ールドデータを複数の垂直周波数成分に分割し選択処理
    後に合成する信号処理であることを特徴とする表示装
    置。
  13. 【請求項13】請求項8記載の表示装置において、該中
    間階調処理回路は、該中間階調処理回路への入力信号を
    表示有効階調と、非表示下位階調に分離し、該非表示下
    位階調を累積加算し、表示有効階調レベルに達した場合
    に表示有効階調を増加させ、非表示下位階調を更新する
    ように構成されることを特徴とする表示装置。
  14. 【請求項14】表示部の画素点灯により画像表示を行う
    表示方法であって、 該表示部の最小階調レベルを制御して擬似的に中間階調
    を表現する中間階調処理ステップと、 該最小階調レベルを除いた選択された階調レベルの表示
    解像度情報を制限し、該階調レベルの点灯画素選択時間
    を短縮する解像度制限ステップと、 該中間階調処理ステップと該解像度制限ステップによっ
    て形成された出力で該表示部の該画素を駆動ステップ
    と、 を備えることを特徴とする表示方法。
  15. 【請求項15】表示部の画素点灯により画像表示を行う
    表示方法であって、 表示部の最小階調レベルを制御して擬似的に中間階調を
    表現する中間階調処理ステップと、 該最小階調レベルを除いた選択された階調レベルの表示
    解像度情報を制限し、該階調レベルの点灯画素選択時間
    を短縮する解像度制限ステップと、 該表示部に表示する画像の表示解像度情報を制御するた
    めに該中間階調処理ステップと該解像度制限ステップと
    を制御する制御ステップと、 該中間階調処理ステップ、該解像度制限ステップ及び該
    制御ステップで形成された出力に基づき該表示部を駆動
    する駆動ステップと、 を備えることを特徴とする表示方法。
  16. 【請求項16】アドレスされた表示部の画素を点灯させ
    画像表示を行うサブフィールド方式の表示方法であっ
    て、 表示部の最下位サブフィールドを制御して擬似的に中間
    階調を表現する中間階調処理ステップと、 発光重みが最小の最下位サブフィールドを除く1つまた
    は複数の下位サブフィールドにおける表示解像度情報を
    制限し、該表示部の点灯画素を選択するアドレス制御期
    間を短縮する表示解像度制限ステップと、 該中間処理ステップと該表示解像度制限ステップとを制
    御して該表示部に表示する画像の表示解像度情報を制御
    する制御ステップと、 該中間処理ステップ、該表示解像度制限ステップ、及び
    該該制御ステップで形成される出力に基づき該表示部の
    画素をアドレスし点灯する駆動ステップと、 を備えることを特徴とする表示方法。
  17. 【請求項17】複数のライン状に配列された表示部の画
    素をアドレスして点灯させ画像表示を行うサブフィール
    ド方式の表示方法であって、 最下位サブフィールドを制御して擬似的に中間階調を表
    現する中間階調処理ステップ、及び該表示部の複数ライ
    ンで最下位サブフィールドを除く所定のサブフィールド
    のサブフィールドデータのビットデータを揃え、該所定
    のサブフィールドにおけるアドレス制御期間を制限する
    平滑化ステップを有し、入力画像信号を各サブフィール
    ドの点灯・非点灯を示すサブフィールドデータに変換す
    る画像信号処理ステップと、該ビットデータを揃えるサ
    ブフィールドのアドレス制御期間を制御し、該表示部に
    表示する画像の表示解像度情報を制御する制御ステップ
    と、 該画像信号処理ステップ及び該制御ステップで形成され
    た出力に基づき該表示部の画素をアドレスし点灯させる
    駆動ステップと、 を備えることを特徴とする表示方法。
  18. 【請求項18】請求項17記載の表示方法において、該
    複数ラインは、その組合わせがフィールドまたはフレー
    ム単位で変化することを特徴とする表示方法。
  19. 【請求項19】請求項17記載の表示方法において、該
    複数ラインは、その組合わせが1フィールド内のサブフ
    ィールドで互いに異なることを特徴とする表示方法。
  20. 【請求項20】請求項17記載の表示方法において、該
    平滑化ステップでは、該複数ラインの信号処理を、ビッ
    トデータを複数の垂直周波数成分に分割後選択的に合成
    して行うことを特徴とする表示方法。
JP2000273545A 2000-09-05 2000-09-05 表示装置および表示方法 Pending JP2002082647A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273545A JP2002082647A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 表示装置および表示方法
KR10-2001-0048351A KR100457281B1 (ko) 2000-09-05 2001-08-10 플라즈마 디스플레이장치 및 표시방법
DE60136044T DE60136044D1 (de) 2000-09-05 2001-08-13 Anzeigegerät und Verfahren zur Bilddarstellung
EP20010306864 EP1193672B1 (en) 2000-09-05 2001-08-13 Display and image displaying method
EP20010306883 EP1187089B1 (en) 2000-09-05 2001-08-13 A sub field type plasma display and an image displaying method therefore
DE60134097T DE60134097D1 (de) 2000-09-05 2001-08-13 Teilbild-Plasma-Anzeige und Verfahren zur Bilddarstellung dafür
US09/930,817 US6836263B2 (en) 2000-09-05 2001-08-15 Display apparatus and method for displaying gradation levels
TW090120026A TW518537B (en) 2000-09-05 2001-08-15 Display and image displaying method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273545A JP2002082647A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 表示装置および表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002082647A true JP2002082647A (ja) 2002-03-22

Family

ID=18759462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000273545A Pending JP2002082647A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 表示装置および表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6836263B2 (ja)
JP (1) JP2002082647A (ja)
KR (1) KR100457281B1 (ja)
TW (1) TW518537B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182606A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Hitachi Ltd 表示装置および表示方法
JP2005148323A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Pioneer Plasma Display Corp 画像信号処理回路、表示装置、画像信号処理方法及び表示方法
KR100493619B1 (ko) * 2003-02-11 2005-06-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
JP2005536924A (ja) * 2002-08-19 2005-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオ回路
JP2010509634A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 イーストマン コダック カンパニー パッシブ・マトリックス式薄膜エレクトロルミネッセンス・ディスプレイ
WO2012090442A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 パナソニック株式会社 表示装置、表示方法および集積回路

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW550620B (en) * 2002-03-18 2003-09-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Color tuning device and method of plasma display panel
KR100441528B1 (ko) * 2002-07-08 2004-07-23 삼성에스디아이 주식회사 계조 및 색 표현력 향상을 위한 플라즈마 디스플레이패널의 구동 장치 및 그 방법
US7443365B2 (en) * 2003-01-06 2008-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display unit and display method
US8305301B1 (en) 2003-02-04 2012-11-06 Imaging Systems Technology Gamma correction
US8289233B1 (en) 2003-02-04 2012-10-16 Imaging Systems Technology Error diffusion
JP4490656B2 (ja) * 2003-07-02 2010-06-30 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動方法
JP2006234983A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 誤差拡散処理回路、方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2007316483A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Hitachi Ltd 映像表示装置、映像表示装置用の駆動回路及び映像表示方法
CN101578642B (zh) * 2007-03-01 2011-05-25 松下电器产业株式会社 图像显示装置
US8248328B1 (en) 2007-05-10 2012-08-21 Imaging Systems Technology Plasma-shell PDP with artifact reduction
JP2009145664A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
KR101464742B1 (ko) * 2008-01-07 2014-11-25 삼성전자주식회사 휴대단말에서 시인성 향상 제공 장치 및 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844313A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Fujitsu General Ltd ディスプレイ装置の誤差拡散回路
JPH10105116A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Fujitsu General Ltd 擬似中間調画像表示装置
JPH10143110A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Lg Electron Inc 交流形プラズマ表示装置の駆動方法及びそのシステム
JPH1124628A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの階調表示方法
JP2000163005A (ja) * 1998-09-22 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多階調画像表示方法
JP2000347616A (ja) * 1999-04-02 2000-12-15 Hitachi Ltd 表示装置および表示方法
WO2001057834A1 (en) * 2000-02-01 2001-08-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of displaying images on a matrix display device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2720607B2 (ja) * 1990-03-02 1998-03-04 株式会社日立製作所 表示装置、階調表示方法及び駆動回路
US6127991A (en) * 1996-11-12 2000-10-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of driving flat panel display apparatus for multi-gradation display
JPH10307561A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3423865B2 (ja) * 1997-09-18 2003-07-07 富士通株式会社 Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置
JP3421578B2 (ja) * 1998-06-11 2003-06-30 富士通株式会社 Pdpの駆動方法
US6407506B1 (en) * 1999-04-02 2002-06-18 Hitachi, Ltd. Display apparatus, display method and control-drive circuit for display apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844313A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Fujitsu General Ltd ディスプレイ装置の誤差拡散回路
JPH10105116A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Fujitsu General Ltd 擬似中間調画像表示装置
JPH10143110A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Lg Electron Inc 交流形プラズマ表示装置の駆動方法及びそのシステム
JPH1124628A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの階調表示方法
JP2000163005A (ja) * 1998-09-22 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多階調画像表示方法
JP2000347616A (ja) * 1999-04-02 2000-12-15 Hitachi Ltd 表示装置および表示方法
WO2001057834A1 (en) * 2000-02-01 2001-08-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of displaying images on a matrix display device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182606A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Hitachi Ltd 表示装置および表示方法
JP4633920B2 (ja) * 2000-12-14 2011-02-16 株式会社日立製作所 表示装置および表示方法
JP2005536924A (ja) * 2002-08-19 2005-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオ回路
US8537076B2 (en) 2002-08-19 2013-09-17 Entropic Communications, Inc. Video circuit
KR100493619B1 (ko) * 2003-02-11 2005-06-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
JP2005148323A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Pioneer Plasma Display Corp 画像信号処理回路、表示装置、画像信号処理方法及び表示方法
JP2010509634A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 イーストマン コダック カンパニー パッシブ・マトリックス式薄膜エレクトロルミネッセンス・ディスプレイ
KR101249459B1 (ko) 2006-11-09 2013-03-29 글로벌 오엘이디 테크놀러지 엘엘씨 패시브 매트릭스 박막 전자발광 디스플레이 시스템 및 패시브 매트릭스 디스플레이 구동 방법
WO2012090442A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 パナソニック株式会社 表示装置、表示方法および集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US6836263B2 (en) 2004-12-28
TW518537B (en) 2003-01-21
KR20020019385A (ko) 2002-03-12
KR100457281B1 (ko) 2004-11-16
US20020027566A1 (en) 2002-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6563486B2 (en) Display driving method and apparatus
WO2002005253A1 (fr) Procede et dispositif d'affichage
JP2002082647A (ja) 表示装置および表示方法
WO2000062275A1 (fr) Afficheur d'image
JPH1098662A (ja) 自発光表示器の駆動装置
JPH1098663A (ja) 自発光表示器の駆動装置
JP4633920B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP3850625B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP2003015588A (ja) ディスプレイ装置
KR20010006945A (ko) 표시 장치, 표시 방법 및 표시 장치 구동용 회로
JP4152153B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの画像表示方法及びその装置
JP2001034229A (ja) 画像表示装置
JP2005321442A (ja) ディスプレイ装置のディザ処理回路
KR100438604B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 계조표시 처리방법
JP2002323872A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマ表示装置
JP4034562B2 (ja) 表示装置及び階調表示方法
JP2003015594A (ja) サブフィールドコーディング回路及びサブフィールドコーディング方法
JP4759209B2 (ja) 画像表示装置
JPH10319894A (ja) 画像表示装置
JP4731841B2 (ja) 表示パネルの駆動装置及び駆動方法
EP1187089B1 (en) A sub field type plasma display and an image displaying method therefore
JP3493864B2 (ja) 表示装置の駆動方法及び駆動回路
JP2002366085A (ja) 表示装置及び階調表示処理方法
JPH11143420A (ja) 階調表示方法およびディスプレイ装置
JPH0990902A (ja) 擬似中間調処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406