JP2002068535A - 手差し/排紙トレイ,給紙カセット,記録装置 - Google Patents

手差し/排紙トレイ,給紙カセット,記録装置

Info

Publication number
JP2002068535A
JP2002068535A JP2000263734A JP2000263734A JP2002068535A JP 2002068535 A JP2002068535 A JP 2002068535A JP 2000263734 A JP2000263734 A JP 2000263734A JP 2000263734 A JP2000263734 A JP 2000263734A JP 2002068535 A JP2002068535 A JP 2002068535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
side end
feeding
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000263734A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Kagami
和行 各務
Keiichi Oshima
敬一 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000263734A priority Critical patent/JP2002068535A/ja
Publication of JP2002068535A publication Critical patent/JP2002068535A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手差しトレイと排紙トレイとを兼ねる手差し
/排紙トレイにおいて、排出された印刷用紙を受け取る
際に、印刷用紙をスムーズにトレイ上に落とし、そして
保持しておくこと 【解決手段】 プリンタ100は給紙カセット50を有
し、該給紙カセット50の蓋部3は、手差しトレイ機能
と、排紙トレイ機能の双方を兼備している。また、手差
しトレイとして用いる場合に主走査方向の位置を規定す
る側端ガイド部材4が蓋部3に設けられている。側端ガ
イド部材4におけるガイド面は、その下部が鉛直面に沿
うように形成され、上部が上方に向かって拡開するよう
な形状となっていて、排紙される用紙Pの側端の引っ掛
かりを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ等の記録
装置において手差し給紙を行う手差しトレイ機能と、記
録が行われ排出された被記録材を受け取って保持する排
紙トレイ機能の、双方の機能を兼備した手差し/排紙ト
レイ及び、該手差し/排紙トレイを備えた給紙カセット
に関する。また、本発明は、前記手差し/排紙トレイ又
は前記給紙カセットを備えた記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタ、ファクシミリ、複写機等の記
録装置においては、被記録材としての例えば印刷用紙を
手差しで給送する為の手差しトレイが備えられる場合が
ある。また、記録が行われ、排出される印刷用紙を受け
取り、保持する排紙トレイが殆どの記録装置において設
けられている。
【0003】ところで、記録装置が手差しトレイから給
送された印刷用紙を湾曲反転させて記録(印刷)を行
い、そして排紙する、側面視略U字形の形状をなす給送
経路を備えている様な場合、手差しトレイから取り出さ
れた印刷用紙は、給紙ローラ等のローラによって反転さ
せられ、そして再び手差しトレイの側に戻ってくる。従
って、場合によっては、手差しトレイがそのまま排紙ト
レイとなり、両者の機能が兼用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、両者の機能は
相違する為、以下のような問題が発生する。即ち、印刷
用紙を給送する際にはその主走査方向の位置決めを精度
良く行う必要がある為、手差しトレイにおいては、主走
査方向の位置決めを行う為に、印刷用紙の側端をガイド
する側端ガイド部材が設けられる。この側端ガイドは、
印刷用紙の両側端をガイドする為に、印刷用紙の両側端
側に配設される場合もあれば、印刷用紙の一方のみの側
端をガイドする為に、印刷用紙の一側端側に配設される
場合もある。そして、当該側端ガイド部材によって側端
をガイドされ、給送された印刷用紙は、湾曲反転して再
び側端ガイド部材側に戻ってくる。一方、排紙トレイに
おいては、排出される印刷用紙がスムーズに排紙トレイ
上に落ち、そして保持されることが望ましい。この観点
から、手差しトレイに必要な前記側端ガイド部材は、印
刷用紙が排出される際に、印刷用紙がスムーズにトレイ
上に落ちることに対する障害になる場合がある。
【0005】これをより詳しく説明すると、排出される
印刷用紙は、手差し/排紙トレイめがけて上方から落ち
てくるが、手差し給送時に側端ガイド部材によって側端
をガイドされた印刷用紙は、給送経路上である程度のス
キューを起こす為、側端ガイド部材上に戻ってきた際
に、その側端位置が精密に手差し給送時と同位置になる
とは限らず、その結果、印刷用紙側端が、側端ガイド部
材の上面に乗り上げる場合がある。印刷用紙側端が側端
ガイド部材の上面に乗り上がり、そのままの状態で次位
以降の印刷用紙の排紙が行われると、乗り上がった印刷
用紙を、次位の印刷用紙先端が押すことによって規則正
しく排紙された印刷用紙が堆積・保持されず、場合によ
ってはトレイから床等に落下させられ、記録面を汚す虞
もある。また、側端ガイド部材に乗り上がった印刷用紙
の、記録面に吐出されているインクが半乾燥状態である
と、次位の印刷用紙先端が、前記印刷用紙の乗り上がっ
ている部分を集中的にこすることとなり、結果として記
録面を汚すことになる。しかし、手差しトレイ機能とし
て用いる場合は主走査方向の給送位置を規定する為に側
端ガイド部材は必要となる。
【0006】本発明は上記問題に鑑みなされたものであ
り、その課題は、手差しトレイと排紙トレイとを兼ねる
手差し/排紙トレイにおいて、排出された印刷用紙を受
け取る際に、印刷用紙をスムーズにトレイ上に落とし、
そして保持しておくことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本願請求項1記載の手差し/排紙トレイは、給送さ
れるべき被記録材を手差し給送するための手差しトレイ
機能と、記録が行われ、上方から排出されるべき被記録
材を下方で受け取って保持する排紙トレイ機能と、を兼
備した手差し/排紙トレイであって、手差し給送時に被
記録材の側端をガイドして主走査方向における給送位置
を規定するガイド面が形成された側端ガイド部材を備
え、前記ガイド面が、下部においては鉛直面に沿うよう
に、上部においては上方に向かって拡開するように前記
側端ガイド部材が形成されていることを特徴とする。本
願請求項1記載の発明によれば、手差しトレイ機能及び
排紙トレイ機能の双方を兼備する手差し/排紙トレイに
おいて、手差しトレイ機能に必要な、被記録材側端をガ
イドする側端ガイド部材を、排紙時のスムーズな排紙動
作の障害とならないようにすることができる。即ち、側
端ガイド部材において被記録材側端をガイドするガイド
面は、下部が鉛直面に沿うように形成されているので、
これによって手差しトレイとして利用する際にはその主
走査方向における給送開始位置を再現性良く規制するこ
とができる一方、排紙トレイとして利用する際には、ガ
イド面が上方に向かって拡開するように形成されている
ので、給送開始時の被記録材側端の位置と、排紙時の被
記録材側端の位置にずれがあっても、被記録材側端が側
端ガイド部材上面に乗り上げることなく、排紙される被
記録材をスムーズにトレイ下面に落とすことが可能とな
る。これにより、排紙される被記録材側端が側端ガイド
部材上面に乗り上がることによる不具合、例えば、排紙
される次位の被記録材先端が、乗り上がっている被記録
材を押して、規則正しく排紙された被記録材が堆積・保
持されず、場合によってはトレイから床等に落下させら
れ、記録面を汚すような不具合、を防止することができ
る。また、側端ガイド部材に乗り上がった被記録材の、
記録面に吐出されているインクが半乾燥状態であると、
次位の被記録材先端が、前記被記録材の乗り上がってい
る部分を集中的にこすることとなり、結果として記録面
を汚すことになるが、このような不具合も防止すること
ができる。
【0008】本願請求項2記載の給紙カセットは、被記
録材を堆積・収納する、箱形形状をなす本体部と、該本
体部の開放されている上部を覆う、該本体部に着脱可能
に取り付けられる蓋部と、からなる、被記録材へ記録を
行う記録装置本体に着脱可能に取り付けられる給紙カセ
ットであって、前記蓋部が、給送されるべき被記録材を
手差し給送するための手差しトレイ機能と、記録が行わ
れ、上方から排出されるべき被記録材を下方で受け取っ
て保持する排紙トレイ機能とを兼備するものであり、且
つ、手差し給送時に被記録材の側端をガイドして主走査
方向における給送位置を規定するガイド面が形成された
側端ガイド部材を備え、前記ガイド面が、下部において
は鉛直面に沿うように、上部においては上方に向かって
拡開するように前記側端ガイド部材が形成されているこ
とを特徴とする。本願請求項2記載の発明によれば、給
紙カセットの蓋部が、手差し/排紙トレイを兼ねている
ものであり、且つ、手差し給送時に用いる側端ガイド部
材が備えられていて、該側端ガイド部材に形成されたガ
イド面が、下部においては鉛直面に沿うように、上部に
おいては上方に向かって拡開するように側端ガイド部材
が形成されているので、前述した本願請求項1記載の発
明と同様な作用効果を得ることが可能となる。
【0009】本願請求項3記載の記録装置は、請求項1
に記載の排紙トレイまたは請求項2に記載の給紙カセッ
トを備えていることを特徴とする。本願請求項3記載の
発明によれば、記録装置において、前述した本願請求項
1または2に記載の発明と同様な作用効果を得ることが
できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態について説明する。先ず、図1及び図2を参
照しつつ、本実施形態に係る「記録装置」としてのイン
ク・ジェット・プリンタ(以下、「プリンタ」と言う)
100の大略について説明する。図1は、プリンタ10
0を正面上方から見た斜視図であり、図2は、給紙カセ
ット50の側面を中心にローラ群を概略図示した給送経
路の側面図である。
【0011】図1において、プリンタ100は本体10
1の前面に開口部102を有し、該開口部102に「被
記録材」としての印刷用紙(単票紙:以下「用紙P」と
言う)を堆積・収納することのできる給紙カセット50
を装着するように構成されている。尚、給紙カセット5
0の詳細な取り付け構造については後に詳述する。給紙
カセット50は用紙Pを堆積・収納する本体部1と、該
本体部1の開放された上部を覆う蓋部2,3から大略構
成されている。蓋部2は半透明な樹脂材によって形成さ
れていて、本体部1において用紙Pが収納されているか
否かが外部から一見して判断できるようになっている。
蓋部3は、記録が行われ、排出される用紙Pを受け取っ
て保持する排紙トレイとしての機能及び、用紙Pを手差
し給紙する際の手差しトレイ機能をも果たしているが、
蓋部3のこれらの機能についても後に詳述することとす
る。
【0012】図2において、プリンタ100は給送され
る用紙Pがローラ群によって湾曲反転される、側面視略
U字形の形状をなす給送経路を備えている。従って、図
2から明らかである様に、給紙カセット50から給送さ
れる用紙Pは、図2における給紙カセット50の左側端
部から左側に取り出された後、ローラ107によって湾
曲反転され、その給送方向を右側に変え、再び給紙カセ
ット50側に戻るようになっている。排紙される用紙P
は上方から蓋部3に向けて落下する為、従って蓋部3が
排紙トレイとしての役割を果たす様になっている。尚、
図2における右側が、プリンタ100本体の手前側(図
1における手前側)となっている。
【0013】より詳しくは、給紙カセット50の本体部
1には、複数枚の用紙Pが堆積・収納され、給送時に
は、図示を省略するホッパ機構により、堆積・収納され
ている用紙Pの、図2における左側端が下側から押し上
げられる様になっている。これによって、堆積・収納さ
れている用紙Pの最上位のものが、給紙ローラ106に
圧接するようになっている。給紙ローラ106は略D形
の形状をなしていて、その外周面にはゴム材(図示せ
ず)が巻回され、用紙Pとの間に摩擦力を発生させ、そ
の回動によって用紙Pを給送する。用紙Pに記録が行わ
れている際には、略平坦面となっている部分が用紙Pと
対向する位置に回動し、用紙Pにバックテンションを付
与しないよう制御される。
【0014】ローラ107は用紙Pを湾曲反転させ、プ
リンタ100の給送経路を形成する。ローラ108,1
09は搬送ローラであり、用紙Pは該搬送ローラ10
8,109に挟圧され、一定ピッチで記録ヘッド部10
3a下部に送られる。記録ヘッド部103aはキャリッ
ジ103の底部に設けられ、キャリッジ103は、キャ
リッジ軸104,105にガイドされつつ、制御部(図
示せず)からの指示によって主走査方向(図2における
紙面の表裏方向)に往復動するようになっている。尚、
プリンタ100は、インク・カートリッジ(図示せず)
をキャリッジ103ではなくプリンタ100の本体10
1前部に搭載し、キャリッジ103には、インク・チュ
ーブ(図示せず)によってインク・カートリッジからイ
ンクが供給される構成となっている。
【0015】記録ヘッド部103aによって記録が行わ
れた用紙Pは、排紙ローラ110〜115によってプリ
ンタ100前方に排出される。排紙ローラ114,11
5は排出される用紙Pの排出方向を規制するものであ
り、これにより、排出される用紙Pはその排出方向を給
紙カセット50の蓋部3に向け、そして落下する様に構
成されている。以上が、プリンタ100の大略構成であ
る。
【0016】尚、給紙カセット50は、その本体部1が
前部1aと後部1bとによるセパレート構造となってい
て、用紙Pの大きさに合わせて前部1aが後部1bに対
してスライド可能となっている。又、蓋部2について
も、用紙Pの大きさに合わせて蓋部3に対してスライド
可能となっている。従ってこれにより、1つの給紙カセ
ット50によって、複数の用紙サイズに対応可能となっ
ている。
【0017】次に、図3乃至図5を参照しつつ、また、
適宜図2をも参照しつつ、給紙カセット50のプリンタ
100への取り付け構造について詳述する。ここで、図
3は給紙カセット50をプリンタ100から取り外した
状態を示すプリンタ100の斜視図であり、図4はプリ
ンタ100の本体101に形成された開口部102の要
部拡大斜視図である。また、図5は給紙カセット50の
側面図であり、(A)は蓋部2,3を取り外した状態
を、(B)は蓋部2,3を取り付けた状態を示してい
る。図3及び図4において、前述した開口部102の右
側壁102aと左側壁102bには、給紙カセット50
の装着をガイドする為の第1のレール117,117が
それぞれ開口部102の内側に突出するように、且つ、
給紙カセット50の装着方向(プリンタ100本体の奥
行き方向)に延びるように形成されている。第1のレー
ル117,117は右側壁102a及び左側壁102b
とそれぞれ一体的に形成されていて、より詳しくは、右
側壁102a及び左側壁102bを形成する金属プレー
トに、プリンタ100の奥行き方向に切り込みが入れら
れ、これによって形成される島状部を開口部102の内
側に向けて引き起こすようにして形成されている。第1
のレール117,117は、給紙カセット50側に形成
される第2のレール6a,6bと係合するが、これにつ
いては後に説明する。
【0018】また、右側壁102aと左側壁102bに
は、「ロック機構」を構成するフック部材116,11
6が配設されている。フック部材116,116は、短
冊状の細長金属板を折り曲げ、これによって鋸状部11
6aが設けられることにより形成され、そして配設され
ている。一方、図2において、給紙カセット50の本体
部1の左右側壁には、鋸状部116aと係合する、「ロ
ック機構」を構成する係止部材5がそれぞれ図の位置に
取り付けられている。尚、図2において、符号116−
1及び116−2で示す、仮想線で描かれた部材は前述
したフック部材116であり、符号116−1は、給紙
カセット50が正規位置に装着された状態におけるフッ
ク部材116の大凡の位置を、符号116−2は、給紙
カセット50がプリンタ100本体手前側に一定量引き
出された状態における、フック部材116の位置を示し
ている。即ち、給紙カセット50が、正規位置に装着さ
れた状態から、プリンタ100本体前面(図2における
右側)に向けて引き出されることにより、フック部材1
16と、係止部材5とが相対移動する。
【0019】鋸状部116aは、図2に示すようにその
鋸状の“引っ掛かり面”が係止部材5に対向するように
配設されている。従って、給紙カセット50が正規位置
から前述の如く図2における右側に引き出されると、鋸
状部116aの引っ掛かり面と係止部材5とが係合し
(符号116−2に示す状態)、この時点で給紙カセッ
ト50の引き出しがストップし、そしてロックされる。
従って、この位置から更に給紙カセット50を引き出す
場合には、給紙カセット50をやや上方に持ち上げ、鋸
状部116aと係止部材5との係合状態を解く必要があ
る。これにより、給紙カセット50を正規位置から引き
出す際に勢い余り、給紙カセット50を下方へ落下させ
ずに済み、給紙カセット50の破損を防止することがで
きるようになっている。
【0020】次に、給紙カセット50の本体部1に形成
される第2のレールについて説明する。尚、第2のレー
ルは本体部1の左右両側壁に形成されるが、説明の便宜
の為、プリンタ100本体手前側から見て左側に位置す
る、図2に示した一方の側壁に形成される第2のレール
について説明する。図2において、符号6a,6bは、
当該第2のレールを示している。第2のレール6a,6
bは、図2における紙面の表側に突出するように、且
つ、給紙カセット50の装着方向(図2における左右方
向)に延びるように形成されている。第2のレール6b
はプリンタ100の手前側(図2における右側)から奥
側(図2における左側)に向かって一定の長さ形成され
ていて、第2のレール6aは、その始端部が第2のレー
ル6bの終端部とやや重複し、且つ、第2のレール6b
の下から延び始め、前述した係止部材5付近まで延びる
ように形成されている。
【0021】第2のレール6bの終端部上側付近には回
動部材7が回動軸7bを中心に回動可能に取り付けられ
ている。回動部材7は、プリンタ100の奥側(図2に
おける左側)にストッパ部7aを有し、ストッパ部7a
から回動軸7bを挟んで離間した位置にはレバー部7c
を有している。レバー部7cは蓋部3側面の下縁部3a
によって上から下に押下されるようになっていて、これ
により、レバー部7cは、蓋部3が取り付けられている
状態においては時計方向に回動した図2の状態となって
いる。一方、蓋部3が取り付けられていない状態におい
ては、ストッパ部7aの重さによって反時計方向に回動
した状態、即ち、ストッパ部7aの下端が第2のレール
6aに上から当接した状態に保持されるようになってい
る。
【0022】図5はこの様子を示したものである。図5
において、符号117は前述した第1のレール(図4参
照)を示していて、その先端部117aは、給紙カセッ
ト50がプリンタ100本体に装着される際、本体部1
の側面を図5における右方向に進む(実際には相対移動
する。即ち、先端部117aはプリンタ100本体側に
固定されているものであり、実際には、給紙カセット5
0が、図5における右から左に向かって進む。)。ま
た、図5における破線は、先端部117aが本体部1の
側面を進む経路を示している。給紙カセット50がプリ
ンタ100本体に装着される際、第1のレール117の
先端部117aは、図示の如く第2のレール6aの上を
通り、そして、第2のレール6bの下を通る。蓋部2,
3が本体部1に装着されている場合、図5(B)に示す
様に回動部材7はレバー部7cが蓋部3の下縁部3aに
押下され、時計方向に回動した状態となっている為、破
線で示した第1のレール117の先端部117aの進行
経路が確保された状態となり、これによって給紙カセッ
ト50はプリンタ100本体に装着することが可能とな
っている。しかし、蓋部2,3が本体部1に装着されて
いない場合は、図5(A)に示すように回動部材7は、
ストッパ部7aの重さによって反時計方向に回動した状
態となっている為、破線で示した第1のレール117の
先端部117aの進行経路はストッパ部7aによって遮
断された状態となっている。従って、この状態において
は給紙カセット50はプリンタ100本体に装着するこ
とができない状態、即ち、装着防止状態となっている。
【0023】このように、蓋部2,3が本体部1に取り
付けられていないと、給紙カセット50としてプリンタ
100本体に装着することができないようになってい
る。これにより、給紙カセット50がプリンタ100本
体に装着される際には、必ず蓋部2,3が取り付けられ
ていることとなり、従って蓋部2,3が取り付けられて
いることによる作用効果を必ず発揮させることが可能と
なる。蓋部2,3が取り付けられていることによる作用
効果は、本実施形態においては、以下の通りとなる。 (1)塵埃が外部から侵入しない。従って、用紙Pの記
録(印刷)面に塵埃が付着せず、高い印字品質を維持す
ることができる。 (2)ホッパ機構(図示せず)によって堆積・収納され
た用紙Pが給紙ローラ106(図2参照)に向けて下か
ら押し上げられる際、手指を給紙ローラ106と用紙P
との間で挟む虞が無い。尚、本実施形態においては、蓋
部3によってカバーされていない部分(図5(B)にお
いて符号hで示す範囲)はプリンタ100本体に装着さ
れた際にプリンタ100本体の構成部材(図示せず)に
よって完全に隠れるので、当該部分から手指を差し込む
ことは不可能なようになっている。 (3)排紙トレイ機能を発揮することができる。即ち、
プリンタ100は取り出した用紙Pを湾曲反転させて給
紙カセット50の上方から排紙する構成を採る為、蓋部
3が取り付けられていれば、排紙トレイ機能を発揮する
ことができる。 (4)手差しトレイ機能を発揮することができる。即
ち、本実施形態においては手差し給紙を行う手差しトレ
イを蓋部3が兼ねている。図2から明らかな様に、蓋部
3は、給紙ローラ106による給紙動作が容易に行える
位置にあるからである。従って、蓋部3が取り付けられ
ていれば、手差しトレイ機能を発揮することができる。
以上が蓋部2,3の作用効果である。
【0024】ところで、給紙カセット50がプリンタ1
00本体の正規位置に装着された際、蓋部2,3は、該
蓋部2,3の上部に位置するプリンタ100本体の構成
部材(図示せず)によって給紙カセット50から取り外
し不可能となっている。従ってこれにより、蓋部2,3
が装着された状態で給紙カセット50がプリンタ100
本体に装着された後、蓋部2,3のみが取り外されるこ
とにより、蓋部2,3の機能を失う不具合を防止してい
る。
【0025】次に、図6及び図7を参照しつつ、蓋部3
の構成及び作用効果について詳述する。図6は給紙カセ
ット50の平面図であり、図7は、図6におけるx−x
断面図(要部断面図)である。蓋部3には、手差しトレ
イとして用いる際に、用紙Pの側端をガイドする側端ガ
イド部材4が取り付けられている。側端ガイド部材4
は、プリンタ100本体手前側から見て右側のみ(図1
参照:図6における上側)に取り付けられる。従って、
用紙Pを手差しで給紙する際には、側端ガイド部材4に
用紙Pの側端を合わせ、これによって給送開始時の主走
査方向の位置を決定する。
【0026】図7において、蓋部3に取り付けられた側
端ガイド部材4は、そのガイド面4aが、下方では鉛直
面に沿うように、上方では、面取り加工されることによ
って上方に拡開するような形状をなしている。従って、
用紙Pを手差しで給送する際の用紙Pの鉛直方向位置は
(c)で示す位置となり、即ちガイド面4a下部の鉛直
面に用紙P側端を突き当てながら手差し給送する。これ
によって、用紙Pの給送開始時に主走査方向位置が確実
に決定され、また、複数枚の用紙Pを、繰り返し手差し
給送した場合でも、その主走査方向位置が再現性良く決
定される。
【0027】一方、記録の行われた用紙Pは再び給紙カ
セット50上方に戻り、蓋部3の上方から蓋部3めがけ
て排紙される。このとき、用紙Pが斜めにスキューした
状態で排紙されると、用紙Pの側端が側端ガイド部材4
の上面に乗り上がったままとなり、その状態を維持しよ
うとするが、側端ガイド部材4の上部縁は前述の如く面
取り加工されている為、用紙Pは、側端が側端ガイド部
材4の上面に乗り上がったままとはならずに滑らかに下
方に落ちる。即ち、図7において(c)で示した姿勢か
ら(b)で示した姿勢となり、やがて、蓋部3の上面に
落下して(a)で示した状態となる。これによって、以
下のような作用効果を奏する。蓋部3に用紙Pがスキュ
ーした状態で排紙され、側端ガイド部材4の上面に用紙
P側端が乗り上がったままとなると、次の用紙Pが排紙
された場合、当該次の用紙Pの先端が、側端ガイド部材
4の上面に乗り上げている用紙Pの記録面を集中的にこ
すり、この時記録面に吐出されていたインクが半乾燥状
態である場合にはこれによって前記記録面がより顕著に
汚されることとなる。また、用紙P側端が側端ガイド部
材4の上面に乗り上がった状態で排紙動作が続けられる
と、蓋部3の上面を進行する用紙Pの挙動が不安定とな
る。しかし、側端ガイド部材4の上面に用紙P側端が乗
り上がることは無いため、このような不具合を防止する
ことができるようになっている。尚、側端ガイド部材4
の上縁部は面取り加工ではなく、滑らかな丸め加工とな
っていても構わない。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
手差しトレイ機能と排紙トレイ機能の双方を兼備してい
る手差し/排紙トレイにおいて、手差し給送時に必要な
側端ガイド部材が配設されていても、該側端ガイド部材
のガイド面は上方に向かって拡開するような形状となっ
ているので、排紙される被記録材の側端が前記側端ガイ
ド部材に引っ掛かって乗り上げることなく、スムーズに
トレイ下面に落とすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るインク・ジェット・プリンタの斜
視図である。
【図2】本発明に係るインク・ジェット・プリンタの、
給送経路の側面図である。
【図3】本発明に係るインク・ジェット・プリンタの、
給紙カセットを取り外した状態を示す斜視図である。
【図4】本発明に係るインク・ジェット・プリンタの、
開口部の斜視図(要部拡大図)である。
【図5】(A)は蓋部を取り外した状態、(B)は蓋部
を取り付けた状態の、給紙カセットの側面図である。
【図6】本発明に係る給紙カセットの平面図である。
【図7】図6におけるx−x断面図である。
【符号の説明】
1 本体部 2 蓋部 3 蓋部 4 側端ガイド部材 5 係止部材 6a,6b 第2のレール 7 回動部材 7a ストッパ部 7b 回動軸 7c レバー部 50 給紙カセット 100 インク・ジェット・プリンタ 101 プリンタ本体部 102 開口部 102a 右側壁 102b 左側壁 116 フック部材 116a 鋸状部 117 第1のレール 117a 先端部 P 印刷用紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F063 AA01 AB07 AB08 BA02 BC01 3F343 FA02 FB02 FB03 FB04 GA03 GB01 GC01 GD01 HB03 HC09 HC10 HD18 HE02 HE11 JA03 KB03 KB19

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給送されるべき被記録材を手差し給送す
    るための手差しトレイ機能と、記録が行われ、上方から
    排出されるべき被記録材を下方で受け取って保持する排
    紙トレイ機能と、を兼備した手差し/排紙トレイであっ
    て、 手差し給送時に被記録材の側端をガイドして主走査方向
    における給送位置を規定するガイド面が形成された側端
    ガイド部材を備え、 前記ガイド面が、下部においては鉛直面に沿うように、
    上部においては上方に向かって拡開するように前記側端
    ガイド部材が形成されている、ことを特徴とする手差し
    /排紙トレイ。
  2. 【請求項2】 被記録材を堆積・収納する、箱形形状を
    なす本体部と、 該本体部の開放されている上部を覆う、該本体部に着脱
    可能に取り付けられる蓋部と、からなる、被記録材へ記
    録を行う記録装置本体に着脱可能に取り付けられる給紙
    カセットであって、 前記蓋部が、給送されるべき被記録材を手差し給送する
    ための手差しトレイ機能と、記録が行われ、上方から排
    出されるべき被記録材を下方で受け取って保持する排紙
    トレイ機能とを兼備するものであり、且つ、手差し給送
    時に被記録材の側端をガイドして主走査方向における給
    送位置を規定するガイド面が形成された側端ガイド部材
    を備え、 前記ガイド面が、下部においては鉛直面に沿うように、
    上部においては上方に向かって拡開するように前記側端
    ガイド部材が形成されている、ことを特徴とする給紙カ
    セット。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の排紙トレイまたは請求
    項2に記載の給紙カセットを備えていることを特徴とす
    る記録装置。
JP2000263734A 2000-08-31 2000-08-31 手差し/排紙トレイ,給紙カセット,記録装置 Withdrawn JP2002068535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263734A JP2002068535A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 手差し/排紙トレイ,給紙カセット,記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263734A JP2002068535A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 手差し/排紙トレイ,給紙カセット,記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002068535A true JP2002068535A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18751239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000263734A Withdrawn JP2002068535A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 手差し/排紙トレイ,給紙カセット,記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002068535A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106560A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Seiko Epson Corp 給紙装置及びこれを用いた情報処理装置
KR100717035B1 (ko) * 2005-10-04 2007-05-14 삼성전자주식회사 미디어 카세트 및 이를 구비한 화상형성장치
US7322763B2 (en) 2004-01-20 2008-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Media cassette for printing apparatus
US7497565B2 (en) 2004-07-20 2009-03-03 Seiko Epson Corporation Medium feeding device and recording apparatus or liquid ejecting apparatus incorporating the same
US7553099B2 (en) 2005-04-01 2009-06-30 Funai Electric Co., Ltd. Image forming apparatus
US7584950B2 (en) 2006-02-03 2009-09-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and sheet feeding cassette
JP2014109622A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
US11441274B2 (en) 2020-03-16 2022-09-13 Gpcp Ip Holdings Llc Tissue products having emboss elements with reduced bunching and methods for producing the same
US11702797B2 (en) 2020-03-16 2023-07-18 Gpcp Ip Holdings Llc Tissue products formed from multi-apex emboss elements and methods for producing the same

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7322763B2 (en) 2004-01-20 2008-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Media cassette for printing apparatus
US7497565B2 (en) 2004-07-20 2009-03-03 Seiko Epson Corporation Medium feeding device and recording apparatus or liquid ejecting apparatus incorporating the same
US7553099B2 (en) 2005-04-01 2009-06-30 Funai Electric Co., Ltd. Image forming apparatus
KR100717035B1 (ko) * 2005-10-04 2007-05-14 삼성전자주식회사 미디어 카세트 및 이를 구비한 화상형성장치
JP2007106560A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Seiko Epson Corp 給紙装置及びこれを用いた情報処理装置
JP4572337B2 (ja) * 2005-10-14 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 給紙装置及びこれを用いた情報処理装置
US7584950B2 (en) 2006-02-03 2009-09-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and sheet feeding cassette
JP2014109622A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
US9045300B2 (en) 2012-11-30 2015-06-02 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
US11441274B2 (en) 2020-03-16 2022-09-13 Gpcp Ip Holdings Llc Tissue products having emboss elements with reduced bunching and methods for producing the same
US11702797B2 (en) 2020-03-16 2023-07-18 Gpcp Ip Holdings Llc Tissue products formed from multi-apex emboss elements and methods for producing the same
US11807993B2 (en) 2020-03-16 2023-11-07 Gpcp Ip Holdings Llc Tissue products having emboss elements with reduced bunching and methods for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10221024B2 (en) Sheet transport apparatus and image recording apparatus
US9604472B2 (en) Image recording apparatus
JP4224716B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4935831B2 (ja) 給紙カセット
JP6606968B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2002068535A (ja) 手差し/排紙トレイ,給紙カセット,記録装置
JP6617438B2 (ja) シートトレイ、搬送装置、及び画像記録装置
JP2007091429A (ja) 給紙装置
JP4419733B2 (ja) 画像形成装置
JP2002068491A (ja) 給紙カセット及び該給紙カセットを備えた記録装置
JP2006131364A (ja) 被搬送媒体
JP2006008328A (ja) 画像記録装置
JP2010235296A (ja) 画像記録装置
US10144603B2 (en) Medium transportation device and recording apparatus
JP3598898B2 (ja) 給紙装置
JP2007238234A (ja) 給紙装置
JP6372281B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP7222230B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP7310452B2 (ja) 補助トレイ、シート供給装置及び印刷装置
JP5081756B2 (ja) 画像形成装置
JP7218555B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP5691698B2 (ja) シート搬送装置
JP2003081468A (ja) 給紙装置及びこれを備えた記録装置
JP7367456B2 (ja) 記録装置
JP3849208B2 (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050921

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051108