JP2002065720A - 眼科用ナイフ - Google Patents

眼科用ナイフ

Info

Publication number
JP2002065720A
JP2002065720A JP2000260242A JP2000260242A JP2002065720A JP 2002065720 A JP2002065720 A JP 2002065720A JP 2000260242 A JP2000260242 A JP 2000260242A JP 2000260242 A JP2000260242 A JP 2000260242A JP 2002065720 A JP2002065720 A JP 2002065720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incision
knife
blade
cornea
initial incision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000260242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4269300B2 (ja
Inventor
Kanji Matsutani
貫司 松谷
Takashi Ina
崇志 伊奈
Masahiko Saito
雅彦 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mani Inc
Original Assignee
Mani Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mani Inc filed Critical Mani Inc
Priority to JP2000260242A priority Critical patent/JP4269300B2/ja
Priority to US09/939,579 priority patent/US6908471B2/en
Publication of JP2002065720A publication Critical patent/JP2002065720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4269300B2 publication Critical patent/JP4269300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/013Instruments for compensation of ocular refraction ; Instruments for use in cornea removal, for reshaping or performing incisions in the cornea
    • A61F9/0133Knives or scalpels specially adapted therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水晶体を吸引する目的で眼球に形成された自己
閉鎖性を持つ初期切開創を、眼内レンズを挿入するため
に拡げる際に容易に導入されて周囲の角膜や水晶体に損
傷を与える虞を排除する。 【解決手段】ナイフAは、眼球に形成された初期切開創
32に導入され該初期切開創32の幅を拡げるものであっ
て、刃部1に於ける長手方向に沿って夫々形成された切
刃2と、刃部1の前端に形成され該刃部1を眼球に形成
された初期切開創32に導く誘導部4とを有して構成され
る。誘導部4は少なくとも1つの斜面5bを有してお
り、該斜面5bと他の斜面6bとによって前方に向けて
凸となる稜7を形成する。稜7は角膜や水晶体を切開す
ることのない形状を持ち、初期切開創32に対し容易に導
入されて角膜31を押し広げて刃部1を誘導し、切刃2に
よって幅方向を切開して眼内レンズの寸法に対応させた
二次切開創を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼球に形成された
自己閉鎖性の高い切開創を眼内レンズを挿入するのに必
要な幅に拡げるための眼科用ナイフに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】白内障の眼科手術を行なう場合、角膜、
或いは角膜と強膜の間を切開して初期切開創を形成し、
この初期切開創を利用して超音波乳化吸引装置の吸引口
を挿入して水晶体の白濁した部分を摘出することが行な
われる。このとき、眼内の液の漏洩を防止するために、
初期切開創は吸引口を挿入し得る限界の幅で形成され
る。そして、水晶体の所望部分を摘出した後、眼内レン
ズを挿入するが、このときに必要な切開創の幅は、初期
切開創の幅よりも大きいのが一般的であり、この初期切
開創を更に拡げる二次切開が行なわれる。
【0003】眼科手術に於いて角膜又は角膜と強膜の間
を切開した場合、切開した角膜,強膜を縫合・結紮する
ことが必要不可欠であった。しかし、前記縫合作業で
は、縫合糸によって角膜,強膜を圧迫することになり、
視力の回復が遅れたり、乱視が発生する等の可能性があ
るため、最近では、縫合することなく、切開創が自身で
閉鎖することが出来る自己閉鎖性を持った切開創を形成
するように手術するのが一般的である。
【0004】ここで、水晶体を吸引する際に形成される
自己閉鎖性の高い切開創について図6により説明する。
同図(a)に示すように、ナイフ51によって角膜52を厚
さ方向に対し斜めに切開すると(通常は眼球を正面から
見て、ナイフ51を下から斜め上方に刺し込んで切開す
る)、同図(b)に示すように、眼球の内圧が角膜52を
押し開く方向(角膜52が矢印a方向に付勢される方向)
に作用し、これにより、切開部位の角膜52が互いに圧接
して閉鎖し、自己閉鎖性の高い切開創(初期切開創)53
が形成される。この初期切開創53は、水晶体を吸引する
ための超音波乳化吸引装置の吸引口を挿入し得る最低限
の幅を有する。
【0005】水晶体の所望の部分を摘出した後、眼内レ
ンズを挿入するが、上記初期切開創53は吸引口を挿入し
得る最低限の幅を有するため、眼内レンズを挿入する際
に必要な幅よりも小さいのが一般的である。このため、
初期切開創53を眼内レンズの寸法に対応させて拡げる必
要がある。この場合、眼球を切開する際に用いたナイフ
51を利用して初期切開創53を拡げようとすると、該ナイ
フ51の先端部分によって正常な水晶体に損傷を与える虞
があるため、先端部分に切刃が形成されていない特殊な
ナイフを用いるのが一般的である。
【0006】初期切開創53を拡げる際に用いるナイフの
例を図7,8によって説明する。図に於いて、ナイフ55
は先端に向けて幅寸法が小さくなるような形状を有して
おり、この両側に沿って切刃55aが形成されている。ま
た先端部分はナイフ55の軸線に対し略直角な方向を持っ
て形成された平坦面55bを有している。この先端部分は
上側に斜面55cが形成されており、この斜面55cが平坦
面55bに接続されている。従って、ナイフ55の先端部分
には眼球を切開し得る切刃は形成されず、初期切開創53
を構成する角膜52の端部に当接する平坦面55bと、この
平坦面55bに接続された斜面55cとによる90度以上の
角度を持つ鈍角エッジ55dが形成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図9に示すように、先
端部分に平坦面55b,鈍角エッジ55dを持つナイフ55を
角膜52に形成された初期切開創53に挿通して該初期切開
創53の幅を拡げようとした場合、初期切開創53の自己閉
鎖性が高いため、ナイフ55の平坦面55bが初期切開創53
を構成する角膜52の端部と当接して該端部を引っ掛けて
しまい、初期切開創53に対し円滑に入って行かないとい
う問題が生じている。
【0008】この問題に伴って、ナイフ55の平坦面55b
によって眼球を擦ってしまったり、角膜52を捲くり上げ
てしまったりして損傷する虞が生じ、且つ医師の負担が
増加するという問題が派生する可能性が指摘されてい
る。
【0009】上記問題を回避するために先端部分に切刃
を形成したナイフを用いると、初期切開創の周辺を新た
に切開したり、初期切開創の自己閉鎖性を損なう等の問
題が派生する虞が生じる。
【0010】本発明の目的は、眼球に形成された高い自
己閉鎖性を持つ切開創であっても、この切開創を拡げる
際に容易に導入されて切開創の周囲の角膜や水晶体に損
傷を与える虞のない眼科用ナイフを提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る眼科用ナイフは、眼球に形成された切開
創に導入され該切開創の幅を拡げる眼科用ナイフであっ
て、刃部に於ける長手方向に沿って夫々形成された切刃
と、刃部の前端に形成され該刃部を眼球に形成された切
開創内に導く誘導部とを有して構成されるものである。
【0012】上記眼科用ナイフ(以下、単に「ナイフ」
という)では、刃部の長手方向に沿って両側に夫々切刃
を形成し、且つ刃部の前端に刃部を切開創(初期切開
創)に導く誘導部を設けたので、この誘導部によって刃
部を容易に初期切開創に導くことが出来る。このため、
初期切開創の周囲に損傷を与えることなく、刃部を誘導
して該刃部の長手方向に沿って形成された切刃によって
初期切開創の幅を拡げて眼内レンズの寸法に対応させた
二次切開創を形成することが出来る。
【0013】上記誘導部は、予め眼球に形成された初期
切開創に極めて容易に導かれることが必要である。この
ような誘導部としては、初期切開創に対し容易に導入さ
れ且つ眼球を切開することのない形状であることが必要
である。このため、誘導部の角度は切刃の角度よりも充
分に大きい角度で、且つ初期切開創に導入する際に切開
された角膜の端部に直接当接するような平坦面のないこ
とが好ましい。このような誘導部としては、刃部の軸線
に対して直交するような平坦面がなく、且つ先端部分が
少なくとも上下両面の何れか一方が傾斜面であり、上下
両面のなす角度は35度〜90度程度の範囲であること
が好ましい。
【0014】しかし、誘導部の機能は眼球に形成された
自己閉鎖性の高い初期切開創にナイフを容易に且つ確実
に導入することであり、誘導部を構成する上下面のなす
角度を上記範囲に限定するものではない。
【0015】なお、切刃と誘導部との境界部は誘導部か
ら切刃にかけて徐々に鋭くすることが好ましく、その場
合の誘導部の幅は、少なくとも初期切開創の幅よりも狭
ければ良い。また前記境界部で誘導部から切刃へ急激に
角度を変化させる事でも良いが、その場合は初期切開創
に導入する際或いは切開創から刃部を引き抜く際に眼球
を傷つけるような段差があってはならない。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、上記ナイフの好ましい実施
形態について図を用いて説明する。図1は第1実施例に
係るナイフの斜視図である。図2は第1実施例に係るナ
イフの側面図と正面図である。図3は第2実施例に係る
ナイフの斜視図である。図4は第2実施例に係るナイフ
の側面図と正面図である。図5は切開創とナイフとの関
係を説明する図である。
【0017】図1,2に示す第1実施例に係るナイフA
は、眼球に対する手術に際して、図5に示すように予め
角膜31,強膜に形成された自己閉鎖性の高い初期切開創
32に対し容易に導入されて該初期切開創32の幅を眼内レ
ンズの寸法に応じた寸法に拡げることが可能なように構
成されたものである。
【0018】ナイフAは、予め設定された平面形状及び
断面形状を持った刃部1と、この刃部1に引き続いて形
成されたシャンク(図示せず)とを有しており、刃部1
には該刃部1の長手方向(シャンクから引き続く軸線方
向)に沿って両側に夫々切刃2が形成されている。前記
シャンクはこれも図示しないハンドルに固定され、医師
がハンドルを把持して操作することで、眼球に予め形成
されている初期切開創32の幅を眼内レンズに応じた寸法
に拡げる手術を行なう。
【0019】刃部1の両側に形成された切刃2の最大幅
は予め眼内レンズの規格に基づいて設定されている。こ
のため、刃部1は最大幅を持つ部位から前端側に向けて
寸法が小さくなる略V字状の本体部3と、刃部1の前端
部分を規定し両側の切刃2を結ぶ緩やかな曲線状に形成
された誘導部4とを有している。
【0020】切刃2の上面側には上側斜面5aが形成さ
れ、この上側斜面5aから前端側に連続して誘導部4の
上面を構成し前記上側斜面5aとは傾斜角の異なる斜面
5bが形成され、更に、水平面5cが形成されている。
また切刃2の下面側には水平面6aが形成され、該水平
面6aから前端側に連続して誘導部4の下面を構成する
斜面6bが形成されている。
【0021】従って、切刃2は上側斜面5aと下側の水
平面6aとによって形成されており、誘導部4は上面側
の斜面5bと下面側の斜面6bとによって形成されると
共に、先端部位には前記各斜面5b,6bからなる稜7
が形成されている。特に、切刃2は本体部3の最大幅を
持つ部位から誘導部4の間に形成されており、該最大幅
部からシャンク側には形成されることはない。該最大幅
部からシャンクに接続するまでの部分は、最大幅のまま
直線状にシャンクに接続する形状であっても、図1に示
した本実施例のように最大幅からテーパー状に収束する
ごとく直線状或いは円弧状にシャンクに接続する形状で
も良い。
【0022】切刃2は、眼科手術に際し、角膜31,強膜
に予め形成されている初期切開創32の幅(図5の面に対
し手前側と奥行き方向)を拡げるために、角膜31,強膜
を切開する機能を有するものである。このため、切刃2
の角度(上側斜面5aと下側の水平面6aとのなす角
度)は10度〜36度程度の範囲、好ましくは12度〜25度の
範囲を有している。
【0023】しかし、切刃2が上記角度の範囲を逸脱し
たときに直ちに眼球に対する切開をなし得ないというも
のではなく、医師の負担を増す虞があるものの、逸脱し
た程度によっては切開することは可能である。
【0024】本体部3に於ける最大幅、即ち、本体部3
の両側に対向して配置された切刃2の最大幅は眼内レン
ズの種類(ハード,ソフト)や寸法、及び挿入方法に応
じて設定されている。例えば、眼内レンズに応じて設定
されている最大幅としては、3.75mm, 4.1mm, 5.2mm等
の規格があり、これ以外にも、 3.5mm, 5.5mmの規格が
ある。何れにしても、本体部3の最大幅は眼内レンズの
規格に基づいており、前記寸法にのみ限定するものでは
ない。
【0025】本体部3の厚さは特に限定するものではな
いが、初期切開創32に導入されたとき、角膜31や強膜或
いは水晶体に損傷を与えることのない寸法であることが
必要である。このため、本体部3は厚さが0.14mmで形成
されている。しかし、前記寸法に限定するものではない
ことは当然である。
【0026】本実施例に於いて本体部3の平面形状は、
最大幅を持つ部位から前端側(誘導部4)にかけて略直
線的に形成された切刃2によって有底V字状(誘導部4
が底に対応する)に形成されている。しかし、必ずしも
前記平面形状に限定するものではなく、最大幅を持つ部
位から前端側にかけて緩やかな曲線状に形成し、この曲
線部分に切刃2を形成しても良い。
【0027】誘導部4は、平面形状が本体部3の先端部
に該本体部3の両側に形成された切刃2を結ぶ緩やかな
曲線状に形成されている。このように、誘導部4を曲線
状に形成することによって、ナイフAを初期切開創32に
導入するに際し、該初期切開創32に対して誘導部4の一
部が当接することとなり、円滑な誘導を実現することが
可能である。しかし、初期切開創32が球面状の眼球に形
成されているため、後述するナイフBのように誘導部4
が直線状であっても、誘導することが可能である。
【0028】また誘導部4の幅寸法は、眼球に形成され
た初期切開創32の幅寸法よりも小さいことが必要である
が、平面形状に於いて鋭い先端を有する必要はない。即
ち、誘導部4は角膜31や強膜を切開することなく、初期
切開創32に刃部1を誘導する機能を有するため、誘導部
4の一部が初期切開創32の何れかの部分に円滑に導入さ
れれば良い。このような機能を発揮するためには、誘導
部4は初期切開創32の幅寸法よりも小さい幅を持つこと
が必要となる。
【0029】本実施例に於いて、誘導部4は上下方向に
配置された斜面5b,6bからなる稜7を有している。
この稜7は刃部1の前端に前方に向けて凸となるように
形成されており、初期切開創32に対し角膜31の端部の間
に円滑に導入されてナイフAを誘導する機能を有するも
のである。即ち、稜7は初期切開創32に円滑に導入され
れば良く、該切開創32の周囲の角膜31や水晶体を切開し
てはならない。
【0030】このため、稜7は角度(斜面5b,6bの
なす角度)が30度〜100度、好ましくは35度〜90度の範
囲に設定されている。稜7の角度が30度以下である場
合、ある程度の切削性を発揮することとなり、ナイフA
を初期切開創32に導入する際に、角膜31や水晶体を切開
したり、損傷する虞が生じる。また稜7の角度が100度
よりも大きい場合、該稜7が初期切開創32の角膜31の端
部を引っ掛けてナイフAの円滑な導入をなし得ない虞が
ある。
【0031】特に、稜7に切開機能を付与しないように
するためには、斜面5b,6bとの交差部位(稜7)を
エッジ状とせず、曲面状(R面取り)に形成しても良
い。この場合、稜7に積極的な切開性能がないため、該
稜7の角度を小さくしてより円滑に初期切開創32に対す
る導入を実現することが可能となる。
【0032】上記の如く構成されたナイフAでは、刃部
1を図5に示すように眼球に形成された初期切開創32に
対向させたとき、刃部1の前端を規定する誘導部4の稜
7が初期切開創32を構成する角膜31の間に対向する。こ
の状態でナイフAを前進させると、稜7が前方に向けて
凸状に形成されるため、容易に初期切開創32に入り込
み、稜7を構成する斜面5b,6bによって初期切開創
32の角膜31を押し退けつつ眼球内に導入される。このと
き、稜7を含む誘導部4は初期切開創32の周囲を構成す
る角膜31や強膜或いは水晶体に傷を付けることがない。
【0033】刃部1の眼球への進行に伴って、誘導部4
に連続した切刃2が初期切開創32に導かれ、該初期切開
創32の幅方向の両端を切開して拡げる。そして刃部1に
於ける切刃2の最大幅の部分が初期切開創32を通過した
とき、該初期切開創32は、眼内レンズの寸法や挿入方法
に応じて設定された幅を持つ二次切開創を形成する。
【0034】上記の如く、刃部1の長手方向に沿って形
成された切刃2が初期切開創32を幅方向に拡げて二次切
開創を形成している際に、誘導部4は角膜31と水晶体の
間に侵入するが、誘導部4の稜7が切開性を有すること
のない角度を持って形成されるため、水晶体や初期切開
創32の周囲を損傷することなく、確実に切開することが
可能である。
【0035】上記ナイフAは、手術に際して良好な切味
を発揮し、且つ流通段階及び保管段階で錆びの発生のな
いことが必要である。このため、ナイフAを製造するに
際し、材料としてオーステナイト系ステンレス鋼の線材
を用い、この線材を冷間線引き加工することで、加工硬
化による高い硬度を発揮させると共に組織をファイバー
状に伸長させたものを用いることが好ましい。
【0036】ナイフAを製造する場合、上記の如くして
得られた棒状の材料をプレス加工し、或いは板状の材料
をプレス加工して刃部1及びシャンクを含む中間製品を
形成し、この中間製品に対して切削,研削加工して切刃
2,誘導部4を形成することが可能である。
【0037】特に、刃部1に切刃2を形成する場合、砥
石やラッピングフィルムを用いた研削或いは研磨による
のが一般的である。また誘導部4を形成する場合、切刃
2の形成と同様に研削,研磨を採用することが可能であ
るし、プレス成形時に所定の傾斜面を形成できるように
切断し、そのままの面であってもよい。更に、刃部1の
平面形状を予め設定された形状に成形した後、周縁を研
削,研磨して切刃2及び誘導部4を形成し、その後、化
学研磨処理或いは電解研磨処理を施して表面処理を行な
うことも可能である。
【0038】尚、本実施例では、ナイフAの素材として
オーステナイト系ステンレス鋼を用いたが、素材を限定
するものではなく、例えば、焼き入れ可能なマルテンサ
イト系ステンレス鋼を用いた場合であっても、上記の如
き形状にすることで、全く同様の効果を発揮させること
が可能であり、更に、ダイヤモンド,ルビー等の材料を
用いることも可能である。即ち、眼科用のナイフとして
要求される特性を満たすものであれば良く、素材の限定
はない。
【0039】更に、眼科手術は極めて微細な手術であ
り、顕微鏡下で行なわれる。このため、刃部1の表面が
照明用ライトを反射してハレーションを起こすことがあ
る。この場合、医師に対し余計な負担を強いることとな
るため、刃部1に反射防止処理を施すことが好ましいこ
ともある。なお該反射防止処理を切刃に施すと切味が落
ちる傾向があるので、誘導部4及び水平面5cにのみ反
射防止処理を施す事が好ましい。
【0040】またナイフAは、刃部1からシャンク,ハ
ンドルにかけて直線状に形成されているが、必ずしも直
線状である必要はなく、刃部1がハンドルに対して所定
の角度を持ったスプーン状に形成されていても良い。
【0041】またナイフAのサイズや最大幅の情報を刃
部1,シャンク或いはハンドルに刻印等の手段によって
表示しておくことが好ましい。
【0042】次に、図3,4により第2実施例に係るナ
イフBの構成について説明する。尚、図に於いて前述の
第1実施例と同一の部分及び同一の機能を有する部分に
は同一の符号を付して説明を省略する。
【0043】図に於いて、ナイフBは、誘導部4を構成
する稜7が刃部1の前端に略直線的に形成されており、
切刃2と共に刃部1を3つの直線からなる台形状の平面
形状に形成している。
【0044】ナイフBの誘導部4は、切刃2の上面側に
形成された上側斜面5aに連続して形成され上側斜面5
aとは異なる角度を持った斜面5bと、切刃2の下面側
に形成された下側斜面6aとによって構成された稜7を
有している。このため、稜7は一方の面が斜面で他方の
面が水平面として形成され、刃部1の下面に一致して形
成されている。
【0045】上記稜7であっても、刃部1の前端から前
方に向けて凸状に形成されており、この構成は、前述し
た第1実施例のナイフAに於ける稜7と変わることはな
い。前記稜7であっても、角度は第1実施例に於ける範
囲と等しい範囲に設定されている。
【0046】上記の如く構成されたナイフBであって
も、眼球が球面状であるため、予め形成されている初期
切開創32は円弧状となり、稜7が接近したとき、初期切
開創32と稜7とが全長にわたって同時に接触することは
なく、部分的な接触となる。このため、稜7は初期切開
創32を構成する角膜31の間に入り込んで押し広げること
が可能であり、刃部1を円滑に導入することが可能であ
る。そして初期切開創32の幅方向両端を切刃2によって
切開して拡げた二次切開創を形成することが可能であ
る。
【0047】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明に係る
ナイフでは、刃部の長手方向に沿って両側に夫々切刃を
形成し、且つ刃部の前端に、刃部を予め眼球に形成され
た初期切開創に導く誘導部を設けたので、この誘導部に
よって刃部を容易に初期切開創に導くことが出来る。こ
のため、初期切開創の周囲に損傷を与えることなく、刃
部を誘導して該刃部の長手方向に沿って形成された切刃
によって初期切開創の幅を拡げて眼内レンズの寸法に対
応させた二次切開創を形成することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係るナイフの斜視図である。
【図2】第1実施例に係るナイフの側面図と正面図であ
る。
【図3】第2実施例に係るナイフの斜視図である。
【図4】第2実施例に係るナイフの側面図と正面図であ
る。
【図5】切開創とナイフとの関係を説明する図である。
【図6】自己閉鎖性の高い切開創を説明する図である。
【図7】初期切開創を拡げる際に利用する従来のナイフ
の構成を説明する斜視図である。
【図8】図7のナイフの要部を拡大した側面図である。
【図9】従来のナイフに於ける課題を説明する図であ
る。
【符号の説明】
A,B ナイフ 1 刃部 2 切刃 3 本体部 4 誘導部 5a 上側斜面 5b,6b 斜面 5c,6a 水平面 7 稜 31 角膜 32 初期切開創
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 雅彦 栃木県塩谷郡高根沢町大字中阿久津743 マニー株式会社内 Fターム(参考) 4C060 FF05 MM22

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼球に形成された切開創に導入され該切
    開創の幅を拡げる眼科用ナイフであって、刃部に於ける
    長手方向に沿って夫々形成された切刃と、刃部の前端に
    形成され該刃部を眼球に形成された切開創内に導く誘導
    部とを有することを特徴とする眼科用ナイフ。
JP2000260242A 2000-08-30 2000-08-30 眼科用ナイフ Expired - Lifetime JP4269300B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260242A JP4269300B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 眼科用ナイフ
US09/939,579 US6908471B2 (en) 2000-08-30 2001-08-28 Ophthalmologic knife

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260242A JP4269300B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 眼科用ナイフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002065720A true JP2002065720A (ja) 2002-03-05
JP4269300B2 JP4269300B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=18748282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000260242A Expired - Lifetime JP4269300B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 眼科用ナイフ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6908471B2 (ja)
JP (1) JP4269300B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004105648A1 (ja) * 2003-05-27 2006-07-20 Hoya株式会社 インジェクター
JP2009061015A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Kai R & D Center Co Ltd 手術用刃物
WO2012029688A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 マニー株式会社 医療用ナイフ
JP2016064133A (ja) * 2015-11-04 2016-04-28 マニー株式会社 ストレートナイフの製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2434173C (en) 2001-01-18 2009-09-29 The Regents Of The University Of California Minimally invasive glaucoma surgical instrument and method
US7387742B2 (en) * 2002-03-11 2008-06-17 Becton, Dickinson And Company Silicon blades for surgical and non-surgical use
WO2003078091A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-25 Becton, Dickinson And Company System and method for the manufacture of surgical blades
US20090007436A1 (en) * 2003-03-10 2009-01-08 Daskal Vadim M Silicon blades for surgical and non-surgical use
US20050155955A1 (en) * 2003-03-10 2005-07-21 Daskal Vadim M. Method for reducing glare and creating matte finish of controlled density on a silicon surface
EP1464312A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-06 Cesar C. Dr. Carriazo Blade for a surgical device for processing the cornea
JP4685786B2 (ja) 2003-06-10 2011-05-18 ネオメディックス コーポレイション ヒト患者又は罹患動物の組織を切断又は切除するための機器
WO2004110501A2 (en) 2003-06-10 2004-12-23 Neomedix Corporation Tubular cutting device for cutting and removing tissue
JP4143708B2 (ja) * 2003-06-25 2008-09-03 マニー株式会社 医療用ナイフ
JP4161026B2 (ja) * 2003-07-01 2008-10-08 マニー株式会社 医療用ナイフ
US7785485B2 (en) * 2003-09-17 2010-08-31 Becton, Dickinson And Company System and method for creating linear and non-linear trenches in silicon and other crystalline materials with a router
US7396484B2 (en) * 2004-04-30 2008-07-08 Becton, Dickinson And Company Methods of fabricating complex blade geometries from silicon wafers and strengthening blade geometries
US20080215078A1 (en) * 2007-01-31 2008-09-04 Bennett Michael D Surgical blade and trocar system
US9872799B2 (en) 2012-04-24 2018-01-23 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Intraocular device for dual incisions
EP2841034B1 (en) * 2012-04-24 2020-07-29 The Regents of The University of Colorado, A Body Corporate Modified dual-blade cutting system
US10682254B2 (en) 2012-04-24 2020-06-16 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Intraocular device for dual incisions
US10779991B2 (en) 2015-12-23 2020-09-22 The Regents of the University of Colorado, a body corporated Ophthalmic knife and methods of use
EP3393382A4 (en) 2015-12-23 2019-09-04 The Regents of The University of Colorado, A Body Corporate OPHTHALMIC KNIFE AND METHODS OF USE
JP2020507409A (ja) 2017-02-16 2020-03-12 ネオメディックス コーポレイションNeomedix Corporation 侵襲性を最小限とした緑内障手術のためのデバイス、システム及び方法
US11083622B2 (en) * 2018-03-02 2021-08-10 Onpoint Vision, Inc. Surgical tool for separating capsular bag from lens in eye
US20230000682A1 (en) * 2020-01-07 2023-01-05 Art, Limited Surgical instrument
JP6898505B1 (ja) * 2020-10-13 2021-07-07 株式会社貝印刃物開発センター 涙嚢切開ナイフ
US20230293347A1 (en) 2022-03-16 2023-09-21 Sight Sciences, Inc. Devices and methods for intraocular tissue manipulation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4185634A (en) * 1977-12-27 1980-01-29 Freedman Bruce M Surgical instrument
US5201747A (en) * 1992-02-20 1993-04-13 Douglas Mastel Ophthalmological surgical instrument having a triple edge tip
US5258002A (en) * 1992-05-04 1993-11-02 Alcon Surgical, Inc. Dual tapered surgical knife
US5352233A (en) * 1993-02-09 1994-10-04 Anis Aziz Y Scalpel and technique for using scalpel
US5713915A (en) * 1996-11-15 1998-02-03 Rhein Medical, Inc. Surgical knife blade
US6139559A (en) * 1998-04-07 2000-10-31 Nordan; Lee T. Surgical blade
JP4269299B2 (ja) * 2000-02-29 2009-05-27 マニー株式会社 医療用ナイフ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004105648A1 (ja) * 2003-05-27 2006-07-20 Hoya株式会社 インジェクター
JP2009061015A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Kai R & D Center Co Ltd 手術用刃物
WO2012029688A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 マニー株式会社 医療用ナイフ
JP2012045279A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Manii Kk 医療用ナイフ
JP2016064133A (ja) * 2015-11-04 2016-04-28 マニー株式会社 ストレートナイフの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4269300B2 (ja) 2009-05-27
US6908471B2 (en) 2005-06-21
US20020026205A1 (en) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4269300B2 (ja) 眼科用ナイフ
US6139559A (en) Surgical blade
US7588553B2 (en) Phacoemulsification device having rounded edges
US9649222B2 (en) Multi-purpose phacoemulsification needle
US7153316B1 (en) Surgical instruments and method for corneal reformation
US5376099A (en) Undercut diamond surgical blade and method of using the same
US20160311073A1 (en) Straight knife manufacturing method
JP2001238890A (ja) 医療用ナイフ
US20060178677A1 (en) Hair punch
US6497712B1 (en) Keratotomy surgery knife
US6547802B1 (en) Surgical blade
CA2580724C (en) Surgical knife blade with hollow bevel
US20170216536A1 (en) Needle with cutting blade
JP4143708B2 (ja) 医療用ナイフ
AU2014226148B2 (en) Atraumatic IOL insertion cartridge opening
CN109661206B (zh) 医用刀具
JP2007130472A (ja) 強膜切開術用アダプタ
US20030088258A1 (en) Keratotomy surgery knife
US20080077157A1 (en) Insertion apparatus having a concave surface
JP2001057980A (ja) 外科用ナイフ類
EP0746243A1 (en) Diamond surgical blade
JP3044494U (ja) 角膜穿孔刀
AU2013201760B2 (en) Multi-purpose phacoemulsification needle
JP2005348821A (ja) マイクロケラトームおよびこの手術用ブレード(刃)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4269300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term