JP2002058112A - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置

Info

Publication number
JP2002058112A
JP2002058112A JP2000237170A JP2000237170A JP2002058112A JP 2002058112 A JP2002058112 A JP 2002058112A JP 2000237170 A JP2000237170 A JP 2000237170A JP 2000237170 A JP2000237170 A JP 2000237170A JP 2002058112 A JP2002058112 A JP 2002058112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage value
power generation
generation operation
main battery
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000237170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3904135B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Komata
美昭 小俣
Kazuhiko Morimoto
一彦 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2000237170A priority Critical patent/JP3904135B2/ja
Priority to DE10137775A priority patent/DE10137775B4/de
Priority to US09/921,494 priority patent/US6583592B2/en
Publication of JP2002058112A publication Critical patent/JP2002058112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904135B2 publication Critical patent/JP3904135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/56Temperature prediction, e.g. for pre-cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、低温環境下における主電
池の充放電性能を良好に確保し得て、主電池の寿命を延
長し得て、システム全体の信頼性を向上することにあ
る。 【構成】 このため、この発明は、エンジンとこのエン
ジンに直結された駆動機能及び発電機能を有する電動発
電機とを搭載したハイブリッド車両を設け、前記電動発
電機に駆動電力を供給するとともに前記電動発電機の発
電電力により充電される主電池を設け、この主電池の温
度を検出する温度センサを設け、この温度センサの検出
する主電池温度が設定温度未満であり前記電動発電機の
発電運転中であり前記主電池の開放電圧値が上限電圧値
を越え且つ電動発電機の発電電力値が設定電力値未満の
場合には前記電動発電機の発電運転を禁止するよう制御
する制御手段を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はハイブリッド車両
の制御装置に係り、特に、低温環境下における主電池の
充放電性能を良好に確保し得て、主電池の寿命を延長し
得て、システム全体の信頼性を向上し得るハイブリッド
車両の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両には、動力源としてエンジンと電動
発電機とを搭載した、いわゆるハイブリッド車両があ
る。ハイブリッド車両には、搭載するエンジンに駆動機
能及び発電機能を有する電動発電機を直結して設け、こ
の電動発電機の駆動状態及び発電状態をハイブリッド車
両の運転状態及びエンジンの運転状態に基づき制御する
制御装置を設けているものがある。
【0003】ハイブリッド車両の制御装置は、電動発電
機に駆動電力を供給するとともに前記電動発電機の発電
電力により充電される主電池を設けている。制御装置
は、主電池の充電量(「SOC」とも言う)が、0%に
なると電動発電機を駆動することができず、100%に
なると電動発電機の発電電力を受け入れることができな
いため、ある範囲に維持されるよう電動発電機を駆動状
態及び発電状態を制御している。
【0004】また、主電池は、低温環境下において主電
池温度が低くなると、充放電性能が低下する問題がある
ため、充放電性能が低下しないように主電池温度を管理
する必要がある。
【0005】このようなハイブリッド車両の制御装置と
しては、特開2000−92614号公報、特開200
0−23307号公報に開示されるものがある。
【0006】特開2000−92614号公報に開示さ
れるものは、電池の充電状態を目標充電状態に一致させ
るよう制御する制御装置において、電池温度が所定温度
より低い場合に、電池の所定の充電範囲内で充放電を強
制的に行い、この充放電により発生する熱で電池を昇温
させるものである。
【0007】特開2000−23307号公報に開示さ
れるものは、バッテリー温度が所定値以下またはバッテ
リーの内部抵抗が所定値以上で、且つバッテリーの充電
状態が所定値以上で、且つエンジン冷却水温度が所定値
以下の場合に、バッテリーからモーターへ電力を供給し
てエンジンを始動するとともに、エンジン始動後もバッ
テリーからモーターへ電力を供給してモーターを力行運
転し、バッテリーの温度を上昇させるものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記公報に
開示されるハイブリッド車両の制御装置は、低温環境下
における主電池の充放電性能の低下を回避するために、
いずれも主電池の充電状態(SOC)を検出して主電池
の充放電を管理している。
【0009】このため、前記公報に開示される制御装置
は、主電池の充電状態(SOC)を検出する手段を設け
る必要があるため、システムが複雑化し、コストの上昇
を招く不都合がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、エンジンとこのエンジンに
直結された駆動機能及び発電機能を有する電動発電機と
を搭載したハイブリッド車両を設け、前記電動発電機に
駆動電力を供給するとともに前記電動発電機の発電電力
により充電される主電池を設け、この主電池の温度を検
出する温度センサを設け、この温度センサの検出する主
電池温度が設定温度未満であり前記電動発電機が発電運
転中であり前記主電池の開放電圧値が設定電圧値を越え
且つ前記電動発電機の発電電力値が設定電力値未満の場
合には前記電動発電機の発電運転を禁止するよう制御す
る制御手段を設けたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明のハイブリッド車両の制
御装置は、制御手段によって、温度センサの検出する主
電池温度が設定温度未満であり、電動発電機が発電運転
中であり、主電池の開放電圧値が設定電圧値を越え、且
つ電動発電機の発電電力値が設定電力値未満の場合に
は、電動発電機の発電運転を禁止するよう制御すること
により、主電池の充電状態を検出する手段を要すること
なく、低温環境下において主電池を効率良く充放電する
ことができ、主電池の充電受け入れ性を良好に維持する
ことができる。
【0012】
【実施例】以下図面に基づいて、この発明の実施例を説
明する。図1〜図5は、この発明の第1実施例を示すも
のである。図4において、2は図示しないハイブリッド
車両に搭載されたエンジン、4はクラッチ、6はマニュ
アル式のトランスミッションである。エンジン2には、
クラッチ4を介してトランスミッション6を連結して設
けている。トランスミッション6は、複数段の、例えば
5速の変速ギヤ(図示せず)を内蔵している。
【0013】前記エンジン2には、駆動機能及び発電機
能を有する電動発電機8(以下「モータ」と記す)を直
結して設けている。モータ8は、エンジン2の図示しな
いクランク軸のフライホイール側に直結して設けてい
る。なお、モータ8は、クランク軸のクランクスプロケ
ット側に直結して設けることもできる。このモータ8
は、ロータとステータコイルとを有している。
【0014】また、エンジン2には、発電用のオルタネ
ータ10とエアコン用のエアコンコンプレッサ12と始
動用のスタータモータ14とモータ8冷却用のサブラジ
エータ16のサブラジエータファン18と電動水ポンプ
20とを設けている。オルタネータ10とエアコンコン
プレッサ12とは、図示しないプーリ及びベルトにより
クランク軸に連絡して設けている。スタータモータ14
は、図示しない係脱可能なピニオンとリングギヤとによ
りフライホイールに連絡して設けている。
【0015】前記ハイブリッド車両に搭載されたエンジ
ン2は、エンジン制御手段22により運転状態を制御さ
れる。また、ハイブリッド車両に搭載されたモータ8
は、制御装置24の制御手段であるモータ制御手段26
により駆動状態及び発電状態を制御される。
【0016】前記エンジン2は、エンジン制御用信号線
28によりにエンジン制御手段22に接続されている。
エンジン制御手段22は、エンジン制御手段用電力線3
0により副電池32に接続されている。副電池32は、
前記オルタネータ10に副電池充電用電力線34により
接続され、前記スタータモータ14とサブラジエータフ
ァン18と電動水ポンプ20とに副電池駆動用電力線3
6により接続されている。副電池32は、オルタネータ
10の発電電力によりにより充電されるとともに、スタ
ータモータ14とサブラジエータファン18と電動水ポ
ンプ20とに駆動電力を供給する。
【0017】前記モータ8は、モータ制御用信号線38
により前記モータ制御手段26に接続されている。モー
タ制御手段26は、モータ制御手段用副動力線40によ
り前記副電池32に接続され、また、モータ制御手段用
主動力線42により主電池44に接続されている。主電
池44は、モータ8に駆動電力を供給するとともに、モ
ータ8の発電電力により充電される。
【0018】前記エンジン2を制御するエンジン制御手
段22は、図示しない燃料噴射制御部、点火時期制御部
等を有し、後述するエンジン回転数センサ58、水温セ
ンサ60等から入力する信号によりエンジン2の燃料噴
射量、点火時期等を運転状態に応じて制御する。
【0019】前記モータ8を制御するモータ制御手段2
6は、モータ制御部46、モータ駆動部48、入出力処
理部(インターフェイス)50等を有している。
【0020】モータ制御手段26は、入力側にイグニシ
ョンスイッチ52、スタータスイッチ54、車速センサ
56、エンジン回転数センサ58、水温センサ60、吸
気圧センサ62、アクセルセンサ64、ブレーキスイッ
チ66、クラッチスイッチ68、主電池44の開放電圧
を検出する主電池電圧検出器70、主電池44の温度を
検出する温度センサ72を接続して設け、出力側にモー
タ8を接続して設けている。
【0021】モータ制御手段26は、イグニションスイ
ッチ56〜主電池電圧検出器70から入力する信号によ
り、ハイブリッド車両の運転状態とエンジン2の運転状
態とに基づきモータ8の駆動状態及び発電状態を制御す
る。
【0022】モータ制御手段26によるモータ8の制御
状態(モード)としては、図5に示す如く、 、共通マップ制御:加速アシスト、減速回生発電制御
(弱回生)…モード5 、減速回生発電制御(強回生)…モード8 、モータ運転停止制御(各移行条件成立待ち状態) 、アイドリング発電制御…モード6(A:停車中)、
モード7(B:走行中) 、特例制御1(発進アシスト)…モード1 、特例制御2(始動アシスト)…モード2(待ち)、
モード3(実行) 、特例制御3(アイドル回転数安定化アシスト)…モ
ード4 、中回生発電制御…モード9 、エンジン強制停止制御…モード10 の9種類を有している。
【0023】これらの制御状態は、車両の運転状態に基
づき、以下のように遷移する。 1.制御状態、、、の実施中に、制御状態、
、、への移行条件が成立した場合は、前記制御状
態、、、を強制解除し、制御状態のモータ運
転停止を経て制御状態、、、に移行する。 2.特例制御1、2(、)は、他の特例制御3
()に直接移行しない。 3.制御状態、、、は、移行後、解除条件が成
立するまで他の制御条件に移行しない。但し、特例制御
3()に限っては、解除条件が成立する前に特例制御
1()への移行条件が成立した場合に、特例制御1
()へ移行する。
【0024】これにより、モータ制御手段26は、イグ
ニションスイッチ56〜主電池電圧検出器70から入力
する信号により、ハイブリッド車両の運転状態とエンジ
ン2の運転状態とに基づきモータ8の駆動状態及び発電
状態を、前記各種制御状態により制御する。
【0025】ハイブリッド車両の制御装置24は、モー
タ8に駆動電力を供給するとともにモータ8の発電電力
により充電される主電池44の過充電・過放電を防止す
るために、図3に示す如く、モータ8の発電トルク指令
値係数に対して主電池電圧の下限電圧値と上限電圧値と
によりある範囲の駆動発電領域を設定し、この駆動発電
領域の下限電圧値未満の領域においてはモータ8の駆動
運転を次第に減衰するよう制御し、駆動発電領域の上限
電圧値を越えた領域においてはモータ8の発電運転を次
第に減衰するよう制御している。
【0026】駆動発電領域の上限電圧値を越えた領域に
おいて、モータ8の発電運転を減衰するのは、特に主電
池温度の低温時に、主電池44が内部抵抗増加のために
微小な電流でも端子電圧が上がり、上限電圧値に達する
からである。主電池44は、上限電圧値に達した状態
で、モータ8を発電運転してさらに充電を続けると、内
部抵抗がさらに増加してしまい、充電が行われにくくな
り、充電効率が落ちる問題がある。主電池44は、微小
電流でも長時間かければ充電することができるが、ハイ
ブリッド車両のように限られた機会に短時間で充電する
必要のある場合には、効率的でない。
【0027】そこで、このハイブリッド車両の制御装置
24は、図4に示す如く、モータ制御手段26に主電池
44の開放電圧を検出する主電池電圧検出器70と、主
電池44の温度を検出する温度センサ72とを接続して
設けている。
【0028】モータ制御手段26は、温度センサ72の
検出する主電池温度が設定温度未満であり、モータ8が
発電運転中であり、主電池44の開放電圧値が設定電圧
値を越え、且つモータ8の発電電力値が設定電力値未満
の場合には、モータ8の発電運転を禁止するよう制御す
る。なお、発電電力値は、モータ8の発電トルク値から
算出する。
【0029】また、モータ制御手段26は、モータ8の
発電運転禁止中に、主電池44の開放電圧値が設定電圧
値よりも低い値の解除用電圧値未満となった場合には、
モータ8の発電運転禁止を解除するよう制御する。
【0030】次に、この実施例の作用を説明する。
【0031】ハイブリッド車両の制御装置24は、図1
に示す如く、モータ制御手段26によって、制御がスタ
ートすると(100)、主電池温度VTが設定温度♯V
T1未満であるか否かを判断する(102)。この判断
(102)がYESの場合は、モータ8が発電運転中で
あるか否かを判断(104)する。この判断(104)
がYESの場合は、主電池44の開放電圧値VBが設定
電圧値である上限電圧値♯VB1(図2参照)を越えて
いるか否かを判断する(106)。この判断(106)
がYESの場合は、モータ8の発電電力値KWが設定電
力値♯KW1未満であるか否かを判断する(108)す
る。
【0032】この判断(108)がYESの場合は、モ
ータ8の発電運転を禁止する(110)。また、前記判
断(102)〜(108)がNOの場合は、リターンす
る(116)
【0033】このモータ8の発電運転禁止中に(11
0)、主電池44の開放電圧値VBが上限電圧値♯VB
1よりも低い値の解除用電圧値♯VB2(図2参照)未
満となったか否かを判断する(112)。
【0034】この判断(112)がYESの場合は、発
電運転禁止を解除(キャンセル)して通常制御モードへ
復帰し(114)、リターンする(116)。この判断
(112)がNOの場合は、駆動モータ8の駆動運転指
令が発令されたか否かを判断する(118)。この判断
(118)がNOの場合は、処理(110)に戻る。こ
の(判断118)がYESの場合は、発電運転禁止を解
除(キャンセル)して通常制御モードへ復帰し(11
4)、リターンする(116)。
【0035】制御装置24は、図2に示す如く、主電池
温度VTが設定温度♯VT1未満、モータ8が発電運転
中、開放電圧値VBが上限電圧値♯VB1を越え、発電
電力値KWが設定電力値♯KW1未満になると、発電運
転を禁止する(状態A)。制御装置24は、発電運転禁
止により開放電圧値VBが低下して上限電圧値♯VB1
よりも低い値の解除用電圧値♯VB2未満になると、発
電運転禁止を解除して発電運転を再開する(状態B)。
【0036】制御装置24は、発電運転再開により上昇
する開放電圧値VBが上限電圧値♯VB1に達して(状
態C)、上限電圧値♯VB1を越えると、モータ8の発
電運転を減衰するよう制御し(状態D)、その後、前記
(状態A)〜(状態D)を繰り返す。
【0037】このように、このハイブリッド車両の制御
装置24は、モータ制御手段26によって、主電池温度
VTが設定温度♯VT1未満であり、モータ8が発電運
転中であり、主電池44の開放電圧値VBが上限電圧値
♯VB1を越え、且つモータ8の発電電力値KWが設定
電力値♯KW1未満の場合には、モータ8の発電運転を
禁止するよう制御することにより、主電池44の充電状
態を検出する手段を要することなく、低温環境下におい
て主電池44を効率良く充放電することができ、主電池
44の充電受け入れ性を良好に維持することができる。
【0038】このため、このハイブリッド車両の制御装
置24は、低温環境下における主電池44の充放電性能
を良好に確保し得て、主電池44の寿命を延長すること
ができ、主電池44の寿命延長によりシステム全体の信
頼性を向上することができる。
【0039】また、このハイブリッド車両の制御装置2
4は、モータ8の発電運転禁止中に、主電池44の開放
電圧値VBが上限電圧値♯VB1よりも低い値の解除用
電圧値♯VB2未満となった場合には、モータ8の発電
運転禁止を解除するよう制御する。
【0040】これにより、このハイブリッド車両の制御
装置24は、主電池44の開放電圧値VBのみを監視す
るだけでは発電運転禁止を実施することができ、従来の
ように主電池44の充電状態(SOC)を検出する手段
を要せず、簡単なシステムで発電運転禁止と発電運転許
容の制御が可能となり、主電池44の寿命を延長するこ
とができ、システムの簡素化及び主電池44の寿命延長
によりシステム全体の信頼性を向上することができる。
【0041】図6は、第2実施例を示すものである。第
2実施例の制御装置24は、主電池44の主電池温度V
Tや開放電圧値VB等を基にモータ8の発電運転を禁止
するよう制御し、このモータ8の発電運転禁止の継続時
間Tに設定時間♯Tを設定し、この設定時間♯T内にお
いて主電池44の開放電圧値VBが解除用電圧値♯VB
2未満となったか否かを判断し、モータ8の発電運転禁
止を解除するよう制御するものである。
【0042】第2実施例の制御装置24は、制御がスタ
ートすると(200)、主電池温度VTが設定温度♯V
T1未満であるか否かを判断する(202)。この判断
(202)がYESの場合は、モータ8が発電運転中で
あるか否かを判断(204)する。この判断(204)
がYESの場合は、主電池44の開放電圧値VBが設定
電圧値である上限電圧値♯VB1(図2参照)を越えて
いるか否かを判断する(206)。この判断(206)
がYESの場合は、モータ8の発電電力値KWが設定電
力値♯KW1未満であるか否かを判断する(208)す
る。
【0043】この判断(208)がYESの場合は、モ
ータ8の発電運転を禁止する(210)。また、前記判
断(202)〜(208)がNOの場合は、リターンす
る(220)
【0044】このモータ8の発電運転禁止中に(21
0)、駆動モータ8の駆動運転指令が発令されたか否か
を判断する(212)。この(判断212)がYESの
場合は、発電運転禁止を解除(キャンセル)して通常制
御モードへ復帰し(218)、リターンする(22
0)。この判断(212)がNOの場合は、モータ8の
発電運転禁止の継続時間Tが設定時間♯Tを越えたか否
かを判断する(214)。
【0045】この判断(214)がNOの場合は、処理
(210)に戻る。この(判断214)がYESの場合
は、主電池44の開放電圧値VBが上限電圧値♯VB1
よりも低い値の解除用電圧値♯VB2(図2参照)未満
となったか否かを判断する(216)。この判断(21
6)がNOの場合は、この判断(216)を繰り返す。
この判断(216)がYESの場合は、発電運転禁止を
解除(キャンセル)して通常制御モードへ復帰し(21
8)、リターンする(220)。
【0046】このように、第2実施例のハイブリッド車
両の制御装置24は、モータ制御手段26によって、主
電池温度VTが設定温度♯VT1未満であり、モータ8
が発電運転中であり、主電池44の開放電圧値VBが上
限電圧値♯VB1を越え、且つモータ8の発電電力値K
Wが設定電力値♯KW1未満の場合には、モータ8の発
電運転を禁止するよう制御することにより、前述第1実
施例と同様に、低温環境下における主電池44の充放電
性能を良好に確保し得て、主電池44の寿命を延長する
ことができ、主電池44の寿命延長によりシステム全体
の信頼性を向上することができる。
【0047】また、このハイブリッド車両の制御装置2
4は、モータ8の発電運転禁止の継続時間Tに設定時間
♯Tを設定し、発電運転禁止により主電池44の開放電
圧値VBが低下し始めて、設定時間♯T内に開放電圧値
VBが解除用電圧値♯VB2未満となった場合には、設
定時間♯Tが経過してからモータ8の発電運転禁止を解
除するよう制御して発電運転を開始し、一方、設定時間
♯T内に開放電圧値VBが解除用電圧値♯VB2未満に
ならない場合には、設定時間♯T経過後に解除用電圧値
♯VB2未満になってからモータ8の発電運転禁止を解
除するよう制御して発電運転を開始し、発電運転禁止中
に駆動運転指令が発令された場合には、発電運転禁止を
解除(キャンセル)して通常制御モードに戻すよう制御
するものである。
【0048】これにより、このハイブリッド車両の制御
装置24は、主電池44の開放電圧値VBのみを監視す
るだけでは発電運転禁止を実施することができ、従来の
ように主電池44の充電状態(SOC)を検出する手段
を要せず、簡単なシステムで発電運転禁止と発電運転許
容の制御が可能となり、主電池44の寿命を延長するこ
とができ、システムの簡素化及び主電池44の寿命延長
によりシステム全体の信頼性を向上することができる。
【0049】図7は、第3実施例を示すものである。第
3実施例の制御装置24は、主電池44の主電池温度V
Tや開放電圧値VB等を基にモータ8の発電運転を禁止
するよう制御し、このモータ8の発電運転禁止の継続時
間Tに第1設定時間♯T1及び第2設定時間♯T2を設
定し、これら第1・第2設定時間♯T1・♯T2内にお
いて主電池44の開放電圧値VBが解除用電圧値♯VB
2未満となったか否かを判断し、モータ8の発電運転禁
止を解除するよう制御するものである。
【0050】第3実施例の制御装置24は、制御がスタ
ートすると(300)、主電池温度VTが設定温度♯V
T1未満であるか否かを判断する(302)。この判断
(302)がYESの場合は、モータ8が発電運転中で
あるか否かを判断(304)する。この判断(304)
がYESの場合は、主電池44の開放電圧値VBが設定
電圧値である上限電圧値♯VB1(図2参照)を越えて
いるか否かを判断する(306)。この判断(306)
がYESの場合は、モータ8の発電電力値KWが設定電
力値♯KW1未満であるか否かを判断する(308)す
る。
【0051】この判断(308)がYESの場合は、モ
ータ8の発電運転を禁止する(310)。また、前記判
断(302)〜(308)がNOの場合は、リターンす
る(324)
【0052】前記モータ8の発電運転禁止中に(31
0)、モータ8の駆動運転指令が発令されたか否かを判
断する(312)。この(判断312)がYESの場合
は、発電運転禁止を解除(キャンセル)して通常制御モ
ードへ復帰し(322)、リターンする(324)。こ
の判断(312)がNOの場合は、モータ8の発電運転
禁止の継続時間Tが第1設定時間♯T1を越えたか否か
を判断する(314)。
【0053】この判断(314)がNOの場合は、主電
池44の開放電圧値VBが上限電圧値♯VB1よりも低
い値の解除用電圧値♯VB2(図2参照)未満となった
か否かを判断する(316)。この判断(316)がN
Oの場合は、処理(310)に戻る。この判断(31
6)がYESの場合は、発電運転禁止を解除(キャンセ
ル)して通常制御モードへ復帰し(322)、リターン
する(324)。
【0054】前記(314)がYESの場合は、モータ
8の発電運転禁止の継続時間Tが前記第1設定時間♯T
1よりも長い第2設定時間♯T2を越えたか否かを判断
する(318)。この判断(318)がNOの場合は、
この判断(318)を繰り返す。この判断(318)が
YESの場合は、主電池44の開放電圧値VBが上限電
圧値♯VB1よりも低い値の解除用電圧値♯VB2(図
2参照)未満となったか否かを判断する(320)。
【0055】この判断(320)がNOの場合は、この
判断(320)を繰り返す。この判断(320)がYE
Sの場合は、発電運転禁止を解除(キャンセル)して通
常制御モードへ復帰し(322)、リターンする(32
4)。
【0056】このように、第3実施例のハイブリッド車
両の制御装置24は、モータ制御手段26によって、主
電池温度VTが設定温度♯VT1未満であり、モータ8
が発電運転中であり、主電池44の開放電圧値VBが上
限電圧値♯VB1を越え、且つモータ8の発電電力値K
Wが設定電力値♯KW1未満の場合には、モータ8の発
電運転を禁止するよう制御することにより、前述第1・
第2実施例と同様に、低温環境下における主電池44の
充放電性能を良好に確保し得て、主電池44の寿命を延
長することができ、主電池44の寿命延長によりシステ
ム全体の信頼性を向上することができる。
【0057】また、このハイブリッド車両の制御装置2
4は、モータ8の発電運転禁止の継続時間Tに第1・第
2設定時間♯T1・♯T2を設定し、発電運転禁止によ
り主電池44の開放電圧値VBが低下し始めて、第1設
定時間♯T1内に開放電圧値VBが解除用電圧値♯VB
2未満となった場合には、モータ8の発電運転禁止を解
除するよう制御して発電運転を開始し、第1設定時間♯
T1よりも長い第2設定時間♯T2内に開放電圧値VB
が解除用電圧値♯VB2未満となった場合には、第2設
定時間♯T2が経過してからモータ8の発電運転禁止を
解除するよう制御して発電運転を開始し、第2設定時間
♯T2内に開放電圧値VBが解除用電圧値♯VB2未満
にならない場合には、第2設定時間♯T2経過後に解除
用電圧値♯VB2未満になるまでモータ8の発電運転禁
止を維持し、解除用電圧値♯VB2未満になってからモ
ータ8の発電運転禁止を解除するよう制御して発電運転
を開始し、発電運転禁止中に駆動運転指令が発令された
場合には、発電運転禁止を解除(キャンセル)して通常
制御モードに戻すよう制御するものである。
【0058】これにより、このハイブリッド車両の制御
装置24は、主電池44の開放電圧値VBのみを監視す
るだけでは発電運転禁止を実施することができ、従来の
ように主電池44の充電状態(SOC)を検出する手段
を要せず、簡単なシステムで発電運転禁止と発電運転許
容の制御が可能となり、主電池44の寿命を延長するこ
とができ、システムの簡素化及び主電池44の寿命延長
によりシステム全体の信頼性を向上することができる。
【0059】なお、この発明は、上述実施例に限定され
るものではなく、種々応用改変が可能である。例えば、
制御装置24は、モータ8の発電運転禁止中にモータ8
を積極的に駆動運転することにより、エンジン2の燃費
を向上させることができるとともに、主電池44の開放
電圧値VBを解除用電圧値♯VB2未満に急速に低下さ
せることができ、モータ8による発電運転を迅速に再開
することができる。
【0060】また、制御装置24は、温度センサ72に
よる主電池温度VTの低下状態を監視し、内部抵抗の増
加により充電が行われにくくなる状態を予測し、主電池
温度VTが設定温度♯VT1未満に低下する前に、モー
タ8を積極的に発電運転して主電池44を充電し昇温さ
せることにより、主電池44の充電受け入れ性を良好に
維持することができる。
【0061】
【発明の効果】このように、この発明のハイブリッド車
両の制御装置は、主電池の充電状態を検出する手段を要
することなく、低温環境下において主電池を効率良く充
放電することができ、主電池の充電受け入れ性を良好に
維持することができる。
【0062】このため、このハイブリッド車両の制御装
置は、低温環境下における主電池の充放電性能を良好に
確保し得て、主電池の寿命を延長し得て、主電池の寿命
延長によりシステム全体の信頼性を向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示すハイブリッド車両
の制御装置の制御フローチャートである。
【図2】低温時における主電池の制御状態を示す図であ
る。
【図3】主電池の制御状態を示す図である。
【図4】ハイブリッド車両の制御装置のシステム構成図
である。
【図5】制御状態の遷移を示す図である。
【図6】この発明の第2実施例を示す制御フローチャー
トである。
【図7】この発明の第3実施例を示す制御フローチャー
トである。
【符号の説明】
2 エンジン 4 クラッチ 6 トランスミッション 8 モータ 22 エンジン制御手段 24 制御装置 26 モータ制御手段 44 主電池 70 主電池電圧検出器 72 温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D035 AA05 5H115 PG04 PI15 PI16 PI22 PI29 PO17 PU24 PU25 QN12 RB08 RE05 SE04 SE05 SE06 SJ12 SJ13 TE02 TE06 TE08 TI05 TI10 TO13 TO21 TO23 TR19 TU04 TU11 TU16 TU17

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンとこのエンジンに直結された駆
    動機能及び発電機能を有する電動発電機とを搭載したハ
    イブリッド車両を設け、前記電動発電機に駆動電力を供
    給するとともに前記電動発電機の発電電力により充電さ
    れる主電池を設け、この主電池の温度を検出する温度セ
    ンサを設け、この温度センサの検出する主電池温度が設
    定温度未満であり前記電動発電機が発電運転中であり前
    記主電池の開放電圧値が設定電圧値を越え且つ前記電動
    発電機の発電電力値が設定電力値未満の場合には前記電
    動発電機の発電運転を禁止するよう制御する制御手段を
    設けたことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記電動発電機の発電
    運転禁止中に前記主電池の開放電圧値が前記設定電圧値
    よりも低い値の解除用電圧値未満となった場合には前記
    電動発電機の発電運転禁止を解除するよう制御すること
    を特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の制御
    装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記電動発電機の発電
    運転禁止の継続時間に設定時間を設定し、前記電動発電
    機の発電運転禁止中の設定時間内に前記主電池の開放電
    圧値が前記設定電圧値よりも低い値の解除用電圧値未満
    となった場合には前記設定時間が経過してから前記電動
    発電機の発電運転禁止を解除するよう制御し、前期設定
    時間内に前記主電池の開放電圧値が解除用電圧値未満に
    ならない場合には前記解除用電圧値未満になってから前
    記電動発電機の発電運転禁止を解除するよう制御するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の制
    御装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記電動発電機の発電
    運転禁止の継続時間に第1・第2設定時間を設定し、前
    記電動発電機の発電運転禁止中の第1設定時間内に前記
    主電池の開放電圧値が前記設定電圧値よりも低い値の解
    除用電圧値未満となった場合には前記電動発電機の発電
    運転禁止を解除するよう制御し、前記第1設定時間より
    も長い第2設定時間内に前記主電池の開放電圧値が解除
    用電圧値未満となった場合には前記第2設定時間が経過
    してから前記電動発電機の発電運転禁止を解除するよう
    制御し、前記第2設定時間内に前記主電池の開放電圧値
    が解除用電圧値未満にならない場合には前記解除用電圧
    値未満になってから前記電動発電機の発電運転禁止を解
    除するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の
    ハイブリッド車両の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記電動発電機の発電
    運転禁止中に前記電動発電機の駆動運転指令が発令され
    た場合には発電運転禁止を解除して通常制御モードに戻
    すよう制御することを特徴とする請求項1〜請求項4に
    記載のハイブリッド車両の制御装置。
JP2000237170A 2000-08-04 2000-08-04 ハイブリッド車両の制御装置 Expired - Fee Related JP3904135B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000237170A JP3904135B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 ハイブリッド車両の制御装置
DE10137775A DE10137775B4 (de) 2000-08-04 2001-08-02 Steuervorrichtung für ein Hybridfahrzeug
US09/921,494 US6583592B2 (en) 2000-08-04 2001-08-03 Control apparatus for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000237170A JP3904135B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002058112A true JP2002058112A (ja) 2002-02-22
JP3904135B2 JP3904135B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=18729078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000237170A Expired - Fee Related JP3904135B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6583592B2 (ja)
JP (1) JP3904135B2 (ja)
DE (1) DE10137775B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053644A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Système d'alimentation électrique et véhicule utilisant celui-ci
JP2016193624A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 日産自動車株式会社 車両の制御装置

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6766874B2 (en) * 1998-09-29 2004-07-27 Hitachi, Ltd. System for driving hybrid vehicle, method thereof and electric power supply system therefor
JP3820842B2 (ja) 2000-04-05 2006-09-13 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4526755B2 (ja) * 2002-06-27 2010-08-18 サンデン株式会社 車両用空調装置
JP3466600B1 (ja) * 2002-07-16 2003-11-10 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US20040069546A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Zheng Lou Hybrid electrical vehicle powertrain thermal control
US7429849B2 (en) * 2003-11-26 2008-09-30 Toyo System Co., Ltd. Method and apparatus for confirming the charge amount and degradation state of a battery, a storage medium, an information processing apparatus, and an electronic apparatus
US7107956B2 (en) * 2004-07-30 2006-09-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for controlling engine start in a vehicle
US7667942B2 (en) * 2004-12-13 2010-02-23 Schlumberger Technology Corporation Battery switch for downhole tools
US7797089B2 (en) * 2006-03-30 2010-09-14 Ford Global Technologies, Llc System and method for managing a power source in a vehicle
JP2008049877A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Toyota Motor Corp 電池制御装置
JP4577582B2 (ja) * 2007-08-31 2010-11-10 株式会社デンソー ハイブリッド車の動力制御装置
US8200383B2 (en) * 2007-11-04 2012-06-12 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling a powertrain system based upon torque machine temperature
DE102009057174A1 (de) * 2009-12-05 2011-06-09 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Hybrid-Funktionen in einem Kraftfahrzeug
US20110165829A1 (en) * 2010-02-25 2011-07-07 Ford Global Technologies, Llc Automotive vehicle and method for operating climate system of same
JP5723589B2 (ja) * 2010-09-30 2015-05-27 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両
EP2647537A4 (en) * 2010-11-30 2018-05-09 Daimler AG Equipment warm-up battery for hybrid electric automobile
WO2012074531A1 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 International Truck Intellectual Property Company, Llc Battery management system for restricted idle vehicles
JP5392421B2 (ja) * 2010-12-22 2014-01-22 トヨタ自動車株式会社 車両、車両の制御方法および車両の制御装置
JP5396428B2 (ja) * 2011-05-16 2014-01-22 三菱電機株式会社 車載バッテリの満充電制御装置
CN103875154B (zh) 2011-07-26 2016-11-09 睿能创意公司 用于在收集、充电及分配机之间重新分配诸如电池的电能存储设备的装置、方法及物品
WO2013016562A2 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for providing information regarding availability of power storage devices at a power storage device collection, charging and distribution machine
ES2927565T3 (es) 2011-07-26 2022-11-08 Gogoro Inc Gestión térmica de componentes en vehículos de motor eléctrico
WO2013016559A2 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for a power storage device compartment
WO2013016570A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of power storage devices, such as batteries, based on user profiles
ES2754303T3 (es) 2011-07-26 2020-04-16 Gogoro Inc Aparato, método y artículo para la seguridad física de los dispositivos de almacenamiento de energía en vehículos
EP3340131B1 (en) 2011-07-26 2023-01-25 Gogoro Inc. Dynamically limiting vehicle operation for best effort economy
US10186094B2 (en) 2011-07-26 2019-01-22 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing locations of power storage device collection, charging and distribution machines
JP5793245B2 (ja) 2011-07-26 2015-10-14 ゴゴロ インク 乗り物診断データを提供するための装置、方法、および物品
TWI537860B (zh) 2011-07-26 2016-06-11 英屬開曼群島商睿能創意公司 用於在一預訂電力儲存器件收集、充電及分配機器處預訂電力儲存器件之裝置、方法及物品
ES2791691T3 (es) 2011-07-26 2020-11-05 Gogoro Inc Aparato, método y artículo para la recogida, carga y distribución de dispositivos de almacenamiento de energía, como por ejemplo baterías
EP2737593B1 (en) 2011-07-26 2023-11-22 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of power storage devices, such as batteries
BR112015011290A2 (pt) 2012-11-16 2017-07-11 Gogoro Inc aparelho, método e artigo para sinais de realização de curva de veículo
US9854438B2 (en) 2013-03-06 2017-12-26 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of portable charging devices and power storage devices, such as batteries
EP2973941A4 (en) 2013-03-12 2016-09-14 Gogoro Inc APPARATUS, METHOD AND ARTICLE DESIGNED TO MODIFY EXCHANGE PLANS OF PORTABLE ELECTRIC POWER STORAGE DEVICE
US11222485B2 (en) 2013-03-12 2022-01-11 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing information regarding a vehicle via a mobile device
JP6462655B2 (ja) 2013-03-15 2019-01-30 ゴゴロ インク 蓄電デバイスの収集および分配のためのモジュラーシステム
EP2821274B1 (en) * 2013-06-28 2019-05-08 LG Electronics Inc. Driving apparatus for electric vehicle
TWI618656B (zh) 2013-08-06 2018-03-21 睿能創意公司 利用一個或多個電力電池提供電動車動力的系統及方法
EP3030454B1 (en) 2013-08-06 2019-06-05 Gogoro Inc. Adjusting electric vehicle systems based on an electrical energy storage device thermal profile
US9124085B2 (en) * 2013-11-04 2015-09-01 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for power storage device failure safety
CN105873797B (zh) 2013-11-08 2018-06-29 睿能创意公司 用于提供车辆事件数据的装置、方法与物品
US9837842B2 (en) 2014-01-23 2017-12-05 Gogoro Inc. Systems and methods for utilizing an array of power storage devices, such as batteries
WO2016003461A1 (en) * 2014-07-02 2016-01-07 Cummins Inc. Engine start/stop function management
ES2721769T3 (es) 2014-08-11 2019-08-05 Gogoro Inc Conector y enchufe eléctricos multidireccionales
USD789883S1 (en) 2014-09-04 2017-06-20 Gogoro Inc. Collection, charging and distribution device for portable electrical energy storage devices
JP6390514B2 (ja) * 2015-05-22 2018-09-19 株式会社デンソー 電力制御システム
EP3303048B1 (en) 2015-06-05 2022-11-16 Gogoro Inc. Systems and methods for vehicle load detection and response
US10209137B1 (en) * 2017-12-22 2019-02-19 Kitty Hawk Corporation Measuring temperature in an electric motor

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07128416A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車用バッテリ残存容量計
DE4344368C1 (de) * 1993-12-24 1995-05-11 Daimler Benz Ag Ladeinformationssystem für ein Elektro- oder Hybridfahrzeug
KR0180390B1 (ko) * 1994-06-16 1999-05-15 전성원 전기 자동차의 밧데리 충전 제어장치 및 그 방법
JPH08140206A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のバッテリ管理方法
JP3047792B2 (ja) 1995-10-18 2000-06-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
US5841201A (en) 1996-02-29 1998-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive system having a drive mode using both engine and electric motor
US6150793A (en) * 1996-02-29 2000-11-21 Vehicle Enhancement Systems, Inc. System and method for managing the electrical system of a vehicle
JPH09277847A (ja) 1996-04-11 1997-10-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両のエンジンブレーキ制御装置
JP3371691B2 (ja) * 1996-06-25 2003-01-27 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の発電制御装置
JP3933728B2 (ja) 1996-07-23 2007-06-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3536581B2 (ja) * 1997-04-16 2004-06-14 日産自動車株式会社 ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
JPH11122840A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Toyota Motor Corp 二次電池制御装置
JPH11270668A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御装置
JPH11280512A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP3536658B2 (ja) * 1998-03-31 2004-06-14 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
US6276472B1 (en) 1998-04-01 2001-08-21 Denso Corporation Control system for hybrid vehicle
JP3905219B2 (ja) 1998-04-09 2007-04-18 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置および制御方法並びに動力出力装置
JP3410022B2 (ja) * 1998-05-20 2003-05-26 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3449226B2 (ja) * 1998-07-03 2003-09-22 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のバッテリー制御装置
JP3379444B2 (ja) * 1998-09-07 2003-02-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の充放電状態制御装置
JP3607105B2 (ja) 1999-01-26 2005-01-05 本田技研工業株式会社 バッテリ残容量検出装置
US6232744B1 (en) * 1999-02-24 2001-05-15 Denso Corporation Method of controlling battery condition of self-generation electric vehicle
JP3682685B2 (ja) * 1999-03-10 2005-08-10 スズキ株式会社 車両推進装置の制御装置
JP3644298B2 (ja) * 1999-03-31 2005-04-27 スズキ株式会社 モータ駆動制御装置
JP3575320B2 (ja) * 1999-03-31 2004-10-13 スズキ株式会社 車両のモータ駆動制御装置
JP3633357B2 (ja) * 1999-03-31 2005-03-30 スズキ株式会社 車両のモータ駆動制御装置
JP3542932B2 (ja) 1999-08-04 2004-07-14 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定方法および装置
JP3529673B2 (ja) * 1999-08-25 2004-05-24 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2001065437A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2001069611A (ja) 1999-08-27 2001-03-16 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両のバッテリ制御装置
JP3566151B2 (ja) * 1999-10-04 2004-09-15 本田技研工業株式会社 ハイブリッド自動車のモータ制御装置
JP3656242B2 (ja) * 1999-10-26 2005-06-08 スズキ株式会社 車両のモータ制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053644A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Système d'alimentation électrique et véhicule utilisant celui-ci
JP2008117565A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備えた車両
US8154254B2 (en) 2006-11-01 2012-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system providing electric power to a vehicle and vehicle including the same
CN101528498B (zh) * 2006-11-01 2012-05-16 丰田自动车株式会社 电源***及具有电源***的车辆
JP2016193624A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 日産自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3904135B2 (ja) 2007-04-11
US20020014869A1 (en) 2002-02-07
US6583592B2 (en) 2003-06-24
DE10137775B4 (de) 2006-06-14
DE10137775A1 (de) 2002-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002058112A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9327609B2 (en) Controller for hybrid vehicle
US20140210262A1 (en) Vehicle Drive Device
US8504232B2 (en) Electrically powered vehicle and method for controlling the same
EP2224110A1 (en) Cooling control device and method for vehicle
JP4508281B2 (ja) 電池制御装置及び蓄電池の充放電制御方法
JP3734140B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2004084479A (ja) エンジンの自動停止再始動制御装置
JP2008049877A (ja) 電池制御装置
JPH10325346A (ja) 車両用内燃機関の自動停止始動装置
KR100765600B1 (ko) 하이브리드 차량의 엔진 시동 안정화 방법
JP3951847B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その制御方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2004328906A (ja) ハイブリッド車両の充電制御装置
JP3047621B2 (ja) ハイブリッド車のエンジン駆動発電機の制御装置
JP2004084484A (ja) 車両用制御装置
JP3700531B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2004176624A (ja) ハイブリッド車両
JP2009160978A (ja) 内燃機関制御装置
JP2001268707A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4161721B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP4595253B2 (ja) 電力供給装置
JP2004183570A (ja) エンジンの始動装置
JP2004282800A (ja) 車両用電源制御装置
JP2004278315A (ja) エンジン始動制御装置
JP2004222475A (ja) 車両用電源制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070104

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees