JP2002057423A - 導電性ペーストを用いた回路基板とその製造方法 - Google Patents

導電性ペーストを用いた回路基板とその製造方法

Info

Publication number
JP2002057423A
JP2002057423A JP2000238754A JP2000238754A JP2002057423A JP 2002057423 A JP2002057423 A JP 2002057423A JP 2000238754 A JP2000238754 A JP 2000238754A JP 2000238754 A JP2000238754 A JP 2000238754A JP 2002057423 A JP2002057423 A JP 2002057423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive paste
circuit pattern
circuit board
electronic component
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000238754A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Higashida
隆亮 東田
Hideki Miyagawa
秀規 宮川
Kazuyuki Tomita
和之 冨田
Kazuya Atokawa
和也 後川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000238754A priority Critical patent/JP2002057423A/ja
Publication of JP2002057423A publication Critical patent/JP2002057423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/0248Needles or elongated particles; Elongated cluster of chemically bonded particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導電性ペーストにより基板上に回路パターン
を印刷して回路基板を構成する導電性ペーストを用いた
回路基板とその製造方法を提供する。 【解決手段】 樹脂フィルム5の表面に導電性ペースト
4を回路パターンの形状に印刷し、この回路パターンの
所定位置に電子部品6を配置する。導電性ペースト4を
硬化させることにより、回路パターンが固化すると同時
に電子部品6が回路パターンに接続固定される。導電性
ペースト4は、導電体として針状銀を含有して導通抵抗
が小さく、低温硬化または蒸乾硬化または紫外線硬化に
より硬化がなされるので、基板及び電子部品に耐熱性の
低いものを用いることも可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導電性ペーストに
より樹脂基板上に回路パターンを形成して回路基板を構
成する導電性ペーストを用いた回路基板に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】回路基板は一般的に、絶縁性樹脂に銅箔
を貼着した基板からエッチングにより銅箔を所望の回路
パターンに形成し、回路パターンの所定位置に電子部品
をハンダ付けによって接続することにより製造される。
前記ハンダ付けはリフローハンダ付け等によりなされる
ため、基板や電子部品の耐熱性が要求され、回路基板の
コストアップとなる課題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】基板や電子部品に高温
を加えることなく回路基板を構成する手段として、導電
性ペーストにより回路パターンを形成することが試みら
れているが、従来の導電性ペーストは導電抵抗が高く、
長い距離のパターンを形成することができず、スルーホ
ールの導通や短い距離の接続などに限られたものであっ
た。
【0004】本発明が目的とするところは、導電性ペー
ストを用いて基板上に回路パターンを形成すると共に電
子部品の接続固定を行い得る導電性ペーストを用いた回
路基板とその製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本願の第1発明に係る導電性ペーストを用いた回路基
板は、導電体として針状銀を含有し、硬化温度が130
℃以下の熱硬化型の導電性ペーストを用いて絶縁性樹脂
基板上に回路パターンが形成され、回路パターン上の所
定位置に配置された電子部品が導電性ペーストの硬化に
より回路パターンに接続及び固定されてなることを特徴
とするもので、導電体として針状銀が含有されているこ
とにより導通抵抗が低く、長い距離の回路パターンを形
成することができる。また、硬化温度が低いため基板の
耐熱性を考慮することがなく安価な材質のものを適用す
ることができる。また、耐熱温度の低い電子部品を用い
ることができ、電子部品は導電性ペーストの硬化により
回路パターンに接続固定することができる。
【0006】また、本願の第2発明に係る導電性ペース
トを用いた回路基板は、導電体として針状銀を含有し、
蒸乾型の導電性ペーストを用いて絶縁性樹脂基板上に回
路パターンが形成され、回路パターン上の所定位置に配
置された電子部品が導電性ペーストの硬化により回路パ
ターンに接続及び固定されてなることを特徴とするもの
で、導電性ペーストとして蒸乾により硬化する蒸乾型を
用いることにより加熱工程を経ることなく回路パターン
の形成と電子部品の接続固定とを行うことができる。
【0007】また、本願の第3発明に係る導電性ペース
トを用いた回路基板は、導電体として針状銀を含有し、
紫外線硬化型の導電性ペーストを用いて絶縁性樹脂基板
上に回路パターンが形成され、回路パターン上の所定位
置に配置された電子部品が導電性ペーストの硬化により
回路パターンに接続及び固定されてなることを特徴とす
るもので、紫外線硬化型の導電性ペーストを用いること
により、加熱工程を経ることなく回路パターンの形成と
電子部品の接続固定とを行うことができる。
【0008】上記各発明において、絶縁性樹脂基板は、
スチレン系樹脂もしくはポリエステル系樹脂のように耐
熱温度の低い材質で構成することが可能で、回路基板を
安価に製造することができる。
【0009】また、本願の第4発明に係る導電性ペース
トを用いた回路基板の製造方法は、絶縁性樹脂基板上に
導電性ペーストにより回路パターンを印刷し、回路パタ
ーンの所定位置に電子部品を配置し、導電性ペーストを
硬化させて回路パターンを固化させ、回路パターンに電
子部品を接続及び固定することを特徴とするもので、ス
クリーン印刷等の手段により基板上に導電性ペーストに
より回路パターンを描き、回路パターンの所定位置に電
子部品を配置して導電性ペーストを硬化させると、ハン
ダ付けすることなく電子部品は回路パターンに接続され
ると同時に基板に固定される。
【0010】また、本願の第5発明に係る導電性ペース
トを用いた回路基板の製造方法は、絶縁性樹脂基板上に
導電性ペーストにより回路パターンを印刷し、導電性ペ
ーストを硬化させて回路パターンを固化させ、回路パタ
ーン上の電子部品実装位置に導電性ペーストを印刷し、
この導電性ペースト上に電子部品を配置し、導電性ペー
ストを硬化させて回路パターンに電子部品を接続及び固
定することを特徴とするもので、先に回路パターンの形
状に印刷した導電性ペーストを硬化させて回路パターン
を形成し、その後に電子部品実装位置に導電性ペースト
を印刷する。最初の導電性ペーストにより従来の銅箔を
エッチングした基板と同様の回路パターンが形成され、
従来のハンダ付けに代わるものとして導電性ペーストに
よる電子部品の回路パターンへの接合がなされる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。
尚、以下に示す実施形態は本発明を具体化した一例であ
って、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0012】本実施形態は、機器の少ないスペースに回
路基板を配置することができるように折り曲げ可能な回
路基板を構成するために、絶縁性樹脂フィルムを基板と
して、この表面に導電性ペーストにより回路パターンを
形成した例を示すものである。
【0013】図1は、第1の実施形態に係る回路基板の
製造手順を示すもので、(a)〜(e)の順を追って説
明する。
【0014】まず、図1(a)に示すように、樹脂フィ
ルム5の一面にスクリーン印刷により導電性ペースト4
を回路パターンの形状に印刷する。前記樹脂フィルム5
は、安価なスチレン系樹脂で構成されたもので、屈曲性
を重視する場合は100μm以下のフィルムを用いる
が、屈曲の曲率を問わない場合は、可能な限り厚い方が
配線の信頼性を保つには好適である。通常は50μmか
ら100μmの厚さが望ましく、コシが要求される場合
にはPETフィルムを用いると好適である。本実施形態
においては、クラレプラスチック株式会社製のハイブラ
ーフィルムPV−407を用いている。
【0015】また、導電性ペースト4は、導電体として
針状銀を含有し、比較的低温で硬化し、密着力の強い状
態に生成されたもので、具体的には東洋紡績株式会社製
のバイロンDW−250H−5を用いることができる。
【0016】次いで、図1(b)に示すように、導電性
ペースト4によって形成された回路パターン上の所定位
置に電子部品6を配置する。
【0017】次に、図1(c)に示すように、樹脂フィ
ルム5、電子部品6及び導電性ペースト4を一緒に、1
30℃で20分間加熱し、導電性ペースト4を熱硬化さ
せる。この導電性ペースト4の硬化により回路パターン
が形成されると同時に、電子部品6は硬化した導電性ペ
ースト4によって回路パターンに固定され、回路パター
ンの所定位置に接続された状態が得られる。
【0018】次に、図1(d)に示すように、必要に応
じて所望部位にカバーフィルム7(クラレプラスチック
株式会社製のセプトンフィルム)を施す。
【0019】最後に、図1(e)に示すように、回路基
板として所望の形状に打ち抜き、回路基板として完成さ
せる。
【0020】このように製造される回路基板は、導電性
ペースト4を用いて回路パターンを形成したものであっ
ても、導電体として含有された銀が針状であるため結合
性がよく、導通抵抗が少なく回路パターンは電気的接続
の配線としての機能が損なわれることがない。また、導
電性ペースト4の熱硬化温度が低いので、樹脂フィルム
5として耐熱温度の高いものを用いる必要はなく、安価
な材質のものを使用することができる。また、硬化温度
が低いので、耐熱性の低い電子部品6も安心して使用す
ることができる。
【0021】また、導電性ペースト4の硬化により、回
路パターンの形成と同時に電子部品の接合がなされるの
で、電子部品6の実装工程の直前に導電性ペースト4の
印刷を行うことができ、製造リードタイムを大幅に削減
することができる。また、回路パターンの変更修正も容
易に行うことができる。
【0022】次に、本発明の第2の実施形態に係る回路
基板の製造手順を、図2を参照して説明する。
【0023】図2(a)に示すように、樹脂フィルム5
の一面に導電性ペースト4aにより回路パターンを印刷
する。
【0024】次いで、図2(b)に示すように、樹脂フ
ィルム5及び導電性ペースト4aを、130℃で20分
加熱して導電性ペースト4aを熱硬化させ、回路パター
ンを形成する。
【0025】次に、図2(c)に示すように、回路パタ
ーンの電子部品6を実装するランド上に導電性ペースト
4bを印刷する。
【0026】次いで、図2(d)に示すように、印刷さ
れた導電性ペースト4b上に電子部品6を配置する。
【0027】次に、図2(e)に示すように、樹脂フィ
ルム5、電子部品6及び導電性ペースト4bを、130
℃で20分加熱して導電性ペースト4bを硬化させ、電
子部品6を回路パターンに接続すると共に、樹脂フィル
ム5上に固定する。
【0028】この回路基板の製造方法では、導電性ペー
スト4aにより樹脂フィルム5上に回路パターンが形成
され、これを硬化させた後、電子部品を接合するための
導電性ペースト4bが印刷されるので、電子部品6の接
続固定がより確実になされる。
【0029】以上説明した第1及び第2の実施形態にお
いては、導電性ペースト4、4a、4bとして硬化温度
が低い熱硬化型のものを用いたが、蒸乾型(熱可塑型と
も言う)、具体的には東洋紡績株式会社製のバイロンD
W−114L−1を用いることもできる。この蒸乾型
は、硬化のための時間的な余裕があれば常温でも硬化す
るので、耐熱性に問題があるような電子部品を用いた回
路基板を構成するのに好適なものとなる。
【0030】また、紫外線硬化型の導電性ペーストであ
れば、耐熱性に問題がある電子部品が用いられる回路基
板であっても、加熱しないので安心して使用することが
できる。
【0031】
【発明の効果】以上の説明の通り本発明によれば、導通
抵抗の小さい導電性ペーストにより回路パターンを形成
することができるので、導電性ペーストを用いて回路基
板を構成することができ、導電性ペーストの硬化により
回路パターンの形成すると同時に電子部品を接続固定す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る回路基板の製造手順を示
す工程図。
【図2】第2の実施形態に係る回路基板の製造手順を示
す工程図。
【符号の説明】
4、4a、4b 導電性ペースト 5 樹脂フィルム 6 電子部品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 冨田 和之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 後川 和也 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 4E351 AA02 BB01 BB24 BB31 CC11 CC22 CC31 DD05 DD53 GG01 5E319 AA03 AA07 AC03 BB11 BB16 CC58 CC61 CD29 5E343 AA02 AA12 BB25 BB72 BB76 DD02 ER33 ER39 GG11 5G301 DA03 DA42 DD01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電体として針状銀を含有し、硬化温度
    が130℃以下の熱硬化型の導電性ペーストを用いて絶
    縁性樹脂基板上に回路パターンが形成され、回路パター
    ン上の所定位置に配置された電子部品が導電性ペースト
    の硬化により回路パターンに接続及び固定されてなるこ
    とを特徴とする導電性ペーストを用いた回路基板。
  2. 【請求項2】 導電体として針状銀を含有し、蒸乾型の
    導電性ペーストを用いて絶縁性樹脂基板上に回路パター
    ンが形成され、回路パターン上の所定位置に配置された
    電子部品が導電性ペーストの硬化により回路パターンに
    接続及び固定されてなることを特徴とする導電性ペース
    トを用いた回路基板。
  3. 【請求項3】 導電体として針状銀を含有し、紫外線硬
    化型の導電性ペーストを用いて絶縁性樹脂基板上に回路
    パターンが形成され、回路パターン上の所定位置に配置
    された電子部品が導電性ペーストの硬化により回路パタ
    ーンに接続及び固定されてなることを特徴とする導電性
    ペーストを用いた回路基板。
  4. 【請求項4】 絶縁性樹脂基板は、スチレン系樹脂もし
    くはポリエステル系樹脂である請求項1〜3いずれか一
    項に記載の導電性ペーストを用いた回路基板。
  5. 【請求項5】 絶縁性樹脂基板上に導電性ペーストによ
    り回路パターンを印刷し、回路パターンの所定位置に電
    子部品を配置し、導電性ペーストを硬化させて回路パタ
    ーンを固化させ、回路パターンに電子部品を接続及び固
    定することを特徴とする導電性ペーストを用いた回路基
    板の製造方法。
  6. 【請求項6】 絶縁性樹脂基板上に導電性ペーストによ
    り回路パターンを印刷し、導電性ペーストを硬化させて
    回路パターンを固化させ、回路パターン上の電子部品実
    装位置に導電性ペーストを印刷し、この導電性ペースト
    上に電子部品を配置し、導電性ペーストを硬化させて回
    路パターンに電子部品を接続及び固定することを特徴と
    する導電性ペーストを用いた回路基板の製造方法。
JP2000238754A 2000-08-07 2000-08-07 導電性ペーストを用いた回路基板とその製造方法 Pending JP2002057423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238754A JP2002057423A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 導電性ペーストを用いた回路基板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238754A JP2002057423A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 導電性ペーストを用いた回路基板とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002057423A true JP2002057423A (ja) 2002-02-22

Family

ID=18730406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238754A Pending JP2002057423A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 導電性ペーストを用いた回路基板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002057423A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1482524A1 (en) * 2002-03-07 2004-12-01 TDK Corporation Laminate type electronic component
JP2006040650A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銀ペースト及びその銀ペーストの製造方法
KR100887134B1 (ko) * 2007-08-27 2009-03-04 삼성전기주식회사 페이스트를 이용한 인쇄회로기판의 제조 방법 및 이에 따라제조된 인쇄회로기판
WO2009069273A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Panasonic Corporation 導電性ペーストおよびこれを用いた電気電子機器
JP2013511143A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 テクノロジアン テュトキムスケスクス ヴェーテーテー 堆積粒子に関する方法および生成物
JPWO2014006787A1 (ja) * 2012-07-04 2016-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装構造体、icカード、cofパッケージ
CN110050352A (zh) * 2016-11-07 2019-07-23 信越化学工业株式会社 高效率太阳能电池的制造方法
WO2020012626A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 株式会社Fuji 回路形成方法、および回路形成装置
WO2020095340A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 株式会社Fuji 回路形成方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1482524A1 (en) * 2002-03-07 2004-12-01 TDK Corporation Laminate type electronic component
EP1482524A4 (en) * 2002-03-07 2008-08-27 Tdk Corp ELECTRONIC COMPONENT OF LAMINATE TYPE
JP2006040650A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銀ペースト及びその銀ペーストの製造方法
KR100887134B1 (ko) * 2007-08-27 2009-03-04 삼성전기주식회사 페이스트를 이용한 인쇄회로기판의 제조 방법 및 이에 따라제조된 인쇄회로기판
WO2009069273A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Panasonic Corporation 導電性ペーストおよびこれを用いた電気電子機器
US8540903B2 (en) 2007-11-28 2013-09-24 Panasonic Corporation Electrically conductive paste, and electrical and electronic device comprising the same
JP5342453B2 (ja) * 2007-11-28 2013-11-13 パナソニック株式会社 導電性ペーストおよびこれを用いた電気電子機器
JP2013511143A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 テクノロジアン テュトキムスケスクス ヴェーテーテー 堆積粒子に関する方法および生成物
JPWO2014006787A1 (ja) * 2012-07-04 2016-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装構造体、icカード、cofパッケージ
CN110050352A (zh) * 2016-11-07 2019-07-23 信越化学工业株式会社 高效率太阳能电池的制造方法
CN110050352B (zh) * 2016-11-07 2022-04-29 信越化学工业株式会社 高效率太阳能电池的制造方法
WO2020012626A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 株式会社Fuji 回路形成方法、および回路形成装置
JPWO2020012626A1 (ja) * 2018-07-13 2021-02-15 株式会社Fuji 回路形成方法、および回路形成装置
CN112385322A (zh) * 2018-07-13 2021-02-19 株式会社富士 电路形成方法及电路形成装置
WO2020095340A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 株式会社Fuji 回路形成方法
JPWO2020095340A1 (ja) * 2018-11-05 2021-09-02 株式会社Fuji 回路形成方法
US11570900B2 (en) 2018-11-05 2023-01-31 Fuji Corporation Circuit forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002057423A (ja) 導電性ペーストを用いた回路基板とその製造方法
JP3042132B2 (ja) 回路基板への電気部品実装方法
JP2844778B2 (ja) 片面プリント基板に2種類の部品を半田付けする方法
JP2006344616A (ja) 太陽電池ガラス基板実装方法
JP2006216735A (ja) 電子部品実装基板
JPH10321987A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JP2001076569A (ja) メンブレン回路の製造方法
JP3454013B2 (ja) フレキシブル配線基板の端子接続方法
JP2003008204A (ja) 両面プリント配線板の製造方法
JP3387726B2 (ja) 部品実装用基板とその製造方法およびモジュールの製造方法
JPS5994487A (ja) フレキシブル両面配線板の表裏接続方法
JP2006261303A (ja) 部品取り付け後に回路形成する実装方法
JP2009152308A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2503911B2 (ja) プリント配線板
JP2008092726A (ja) 回路材および回路材の形成方法
JP2002025641A (ja) 表面実装フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法
JPS5917997B2 (ja) 印刷配線板
JPH09181453A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JPH08330712A (ja) 基板へのチップ型電子部品の取付方法
JPH01130585A (ja) 補強板一体型フレキシブル配線板の製造方法
JPS62222604A (ja) 回路板の形成方法
JP2002158446A (ja) フレキシブル基板素片、及び、多層フレキシブル配線板
JPH03255691A (ja) プリント配線板
JP2000299544A (ja) リジッド回路基板の接続構造
JPH07106725A (ja) フレキシブルプリント配線板接続部及びその形成方法