JP2002055350A - 液晶ディスプレイの構造と、それを形成する方法 - Google Patents

液晶ディスプレイの構造と、それを形成する方法

Info

Publication number
JP2002055350A
JP2002055350A JP2000316698A JP2000316698A JP2002055350A JP 2002055350 A JP2002055350 A JP 2002055350A JP 2000316698 A JP2000316698 A JP 2000316698A JP 2000316698 A JP2000316698 A JP 2000316698A JP 2002055350 A JP2002055350 A JP 2002055350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
liquid crystal
photoresist
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000316698A
Other languages
English (en)
Inventor
東元 ▲廣▼
Togen Ko
志榮 ▲呉▼
Shiei Go
Doichi Chin
道一 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TENMO KODEN KOFUN YUGENKOSHI
Original Assignee
TENMO KODEN KOFUN YUGENKOSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TENMO KODEN KOFUN YUGENKOSHI filed Critical TENMO KODEN KOFUN YUGENKOSHI
Publication of JP2002055350A publication Critical patent/JP2002055350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶ディスプレイ(LCD)構造と、それを
形成する方法。 【解決手段】 LCDのブラック・マトリックス層とカ
ラー・フィルタ層(130)をカラー・フィルタ基板か
らTFT基板に移してTFT(COT)構造上にカラー
・フィルタを形成する。その上、ホトレジスト又はカラ
ー・ホトレジストで構成するスペーサはブラック・マト
リックス層(110)によって被覆したエリヤの各部上
に配して開口比を最大にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶ディスプレイ
(LCD)構造と、それを形成する方法に関する。特
に、本発明はブラック・マトリックスとカラー・フィル
タを統合して上面に制御回路を備えた基板を完成させる
LCD構造と、それを形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイ(LCD)には高画
質、小容積占有、軽量、低電圧駆動、低消費電力など
の、他の従来型ディスプレイに優る多くの利点がある。
それ故、LCDは小型携帯テレビジョン、移動電話機、
録画ユニット、ノート型コンピュータ、デスクトップ・
モニタ、投影機型テレビジョン等に広く用いられてい
る。LCDは徐々に主流のディスプレイ・ユニットとし
て従来の陰極線管(CRT)に取って代わっている。
【0003】LCDの主要部分は二枚の平行、透明な基
板と、その間に密封した液晶で構成す液晶(LC)ユニ
ット(統合体)である。LCDの主流は薄膜トランジス
タ(TFT)LCDである。TFT−LCDの製造工程
は四つの部分、即ちTFTアレー工程と、カラー・フィ
ルタ(CF)工程と、LCセル・アッセンブリ工程と、
液晶モジュール(LCM)工程に分割できる。
【0004】TFTアレー工程はTFT基板の製造に適
用する。それぞれのTFTは一つのピクセル電極に整列
する。CF工程はカラー・フィルタ基板の製造に用い
る。異なるカラー・フィルタ・シートで構成するカラー
・フィルタ層はカラー・フィルタ基板上にあり、ブラッ
ク・マトリックス層は各カラー・フィルタ・シートを取
り囲む。
【0005】LCセル・アッセンブリ工程はTFT基板
とCF基板を平行に組み付けるのに使用され、ビード・
スペーサが相互間に拡散してTFT基板とCF基板との
間に固定距離を、即ちセル・ギャップを維持する。 L
Cはセル・ギャップの内部に注入し、次いで、注入開口
部は密封される。基本的に、各ピクセル電極はそれぞれ
一枚のカラー・フィルタ・シートに対応し、ブラック・
マトリックス層は各TFTと、異なるTFT部を接続す
る金属線路を被覆する。
【0006】LCM工程はポラライザ(偏光子)をパネ
ルに取り付け、ドライバICとパネル回路を電気的に接
続するために適用する。次いで、リフレクタ(反射器)
と背面発光体(バック・ライト)をパネル上に組み立て
る。バーンイン・ステップの後、LCM工程は終了す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一般的に、TFTによ
って制御される各液晶分子軸の方向は各ピクセルが光を
透過するか、しないかを決定する。各ピクセルのカラー
はカラー・フィルタ・シートのカラーによって決まる。
例えば、光が赤のカラー・フィルタ・シートを透過する
と、赤い点がパネルに提示される。赤色、緑色、青色を
ミキシングすることにより全色画像を提示できる。
【0008】ピクセル電極とカラー・フィルタ・シート
との間にある液晶分子の分子軸は正確に制御せねば成ら
ぬため、カラー・フィルタ層とTFT基板は正確に整列
をしなければ成らない。整列の許容誤差は僅かに数ミク
ロンの範囲内である。
【0009】カラー・フィルタ基板とTFT基板の熱係
数は異なるため、ピクセル電極とカラー・フィルタ・シ
ートとの正確な整列は達成が難しい。この問題によって
製品歩留まりの低下と製造コストの上昇が生じる。基板
のサイズが大きくなるにつれて、この問題は深刻に成
る。従って、パネル上に光漏れとコイン・ムーラが発生
する。しかし、整列精度を強化するためブラック・マト
リックス層のサイズを拡大すると、LCDのカラー・コ
ントラストと輝度が減少する。
【0010】他の問題はビード・スペーサのランダム分
布である。ビード・スペーサはピクセル・エリヤの若干
部分を遮断することがある。従って、LCDの開口比が
減少する。ピクセル・エリヤがより小さいとき、あるい
は高解像度パネルの場合、その問題は一層深刻に成る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の目的はブラック
・マトリックス層とカラー・フィルタ層の双方を制御回
路基板上に配し、各ピクセル電極をカラー・フィルタ層
上に配してカラー・フィルタ層と各ピクセル電極との整
列精度を強化する構成の液晶ディスプレイ構造を提供す
ることである。その上、液晶ディスプレイの輝度とカラ
ー・コントラストを増強するため、ホトレジスト・スペ
ーサが従来のビード・スペーサの代わりに使用される。
【0012】液晶ディスプレイ構造は制御回路を上面に
備える第一基板から成り、その上部にはブラック・マト
リックス層と、カラー・フィルタ層と、ピクセル電極層
と、複数のホトレジスト・スペーサと、液晶層と、共通
電極と、第二基板が順々に配される。
【0013】複数の開口部をブラック・マトリックス層
に設け第一基板を露出させる。カラー・フィルタ層は各
開口部に整列した複数のカラー・フィルタ・シートで構
成する。各ピクセル電極は各カラー・フィルタ・シート
に整列する。ホトレジスト・スペーサはブラック・マト
リックスによって被覆した各エリヤの部分上に配され、
その硬度は約2H〜4Hの範囲にあることが好ましく、
その高さは約1〜10μmの範囲にあることが好まし
い。ホトレジスト・スペーサは同様に多層のカラー・ホ
トレジストでも構成できる。
【0014】本発明の他の目的はカラー・フィルタ・シ
ートとピクセル電極との間の整列精度を強化するための
液晶ディスプレイを形成する方法を提供することであ
り、従来のビード・スペーサの代わりにホトレジスト・
スペーサが使用される。
【0015】それに対応して、一実施例にあってはブラ
ック・マトリックス層が制御回路を上面に備えた第一基
板上に形成される。第一基板を露出するため、複数の開
口部がブラック・マトリックス層には形成されている。
カラー・フィルタ層はブラック・マトリックス層上に形
成される。複数のピクセル電極はカラー・フィルタ層上
に形成され、各々の開口部に整列される。複数のホトレ
ジスト・スペーサがブラック・マトリックスによって被
覆された各エリヤの部分に配されるよう第一基板上に形
成される。第一基板と、共通電極を上面に備えた第二基
板は平行に組み付けるが、第一基板と第二基板相互間に
はホトレジスト・スペーサと共通電極が介在する。液晶
層は第一基板と第二基板との間に形成する。ホトレジス
ト・スペーサを形成するステップとピクセル電極のステ
ップの順序は取り替えることができる。
【0016】他の実施例において、ブラック・マトリッ
クス層は制御回路を上面に備えた第一基板上に形成す
る。複数の開口部をブラック・マトリックス層に形成し
て第一基板を露出させる。カラー・フィルタ層はブラッ
ク・マトリックス層上に形成する。開口部の各々に整列
するよう複数のピクセル電極をカラー・フィルタ層上に
形成する。共通電極を上面に備えた第二基板上に複数の
ホトレジスト・スペーサを形成する。第一基板と第二基
板は平行に組み付けるが、第一基板と第二基板との間に
はホトレジスト・スペーサとピクセル電極が介在する。
液晶層は第一基板と第二基板との間に形成する。
【0017】本発明の更なる目的は多層のカラー・ホト
レジストを積み重ねてホトレジスト・スペーサを形成す
る液晶ディスプレイを形成する方法を提供することであ
る。
【0018】この実施例にあって、ブラック・マトリッ
クス層は制御回路を上面に備えた第一基板上に形成す
る。複数の第一、第二、第三開口部をブラック・マトリ
ックス層に形成して第一基板を露出させる。第一カラー
・ホトレジストを第一基板上に形成する。その第一カラ
ー・ホトレジストは第一開口部の各々に整列した複数の
第一フィルタ・シートと、ブラック・マトリックスによ
って被覆した各エリヤの一部上に配される複数の第一ス
ペーサとを形成するパターン形状にする。第二カラー・
ホトレジストを第一基板上に形成する。その第二カラー
・ホトレジストは第二開口部の各々に整列した複数の第
二フィルタ・シートと、第一スペーサと重なり合う複数
の第二スペーサとを形成するパターン形状にする。第三
カラー・ホトレジストを第一基板上に形成する。その第
三カラー・ホトレジストは第三開口部の各々に整列した
複数の第三フィルタ・シートと、第二スペーサと重なり
合う複数の第三スペーサとを形成するパターン形状にす
る。第一、第二、第三フィルタ・シート上にそれぞれ複
数のピクセル電極を形成する。第一基板と、共通電極を
上面に備えた第二基板は平行に組み付けるが、第一基板
と第二基板との間にはホトレジスト・スペーサと共通電
極が介在する。液晶層は第一基板と第二基板との間に形
成する。
【0019】本明細書に実施内容が記載され、幅広く説
明されているように、本発明は液晶ディスプレイ構造
と、それを形成する方法を提供するが、ブラック・マト
リックス層とカラー・フィルタ層はカラー・フィルタ基
板から制御回路基板に移動されている。整列精度は殆ど
がホトリソグラフィによって支配されるため、整列誤差
はミクロン以下まで大幅に縮小することができる。更
に、ホトレジスト・スペーサはブラック・マトリックス
によって被覆された各エリヤの部分に配され、液晶ディ
スプレイの輝度とカラー・コントラストを大いに増強す
ることができる。その上、スペーサの形成にもカラー・
ホトレジストを使用し、製造コストを大幅に低減でき、
製品歩留まりを大幅に向上できる。
【0020】前文に述べた一般的な説明と以下の詳細な
解説は共に例証的なものであり、請求項の記載では本発
明について一層の説明を加えることを意図したものであ
ることを理解する必要がある。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明を一層理解するため付属図
面は本明細書に含めて援用し、かつ本明細書の一部を構
成する。図面は本発明の各実施例を解説し、解説の他に
本発明の原理を説明する役割を果たす。
【0022】実施例1 図1A〜図1Dは本発明の好ましい第一実施例に従い薄
膜トランジスタ液晶ディスプレイを形成する製造工程を
概略的に解説する断面図である。
【0023】図1Aにあって、ブラック・マトリックス
層110はTFT回路を上面に備えた第一基板100上
に形成する。ブラック・マトリックス層110はTFT
各部とTFT回路の金属線路を被覆するパターン形状に
し、その層に開口部120を形成する。各開口部120
は1ピクセルに対応する。ブラック・マトリックス層1
10はクロミウム/酸化クロミウム、オキシ樹脂又はブ
ラック樹脂のような材料である。ブラック・マトリック
ス層110は物理的な堆積又はパターン形状化が後続す
るコーティングのような方法によって形成する。
【0024】図1Bにあって、カラー・フィルタ層13
0はブラック・マトリックス層110上に形成する。カ
ラー・フィルタ層130は様々なカラーのカラー・フィ
ルタ・シート130a、130b、130cで構成す
る。各カラー・フィルタ・シート130a、130b、
130cは隣り合うピクセル相互間のカラー・コントラ
ストを増強するため各開口部120に整列する。
【0025】図1Cにあって、ピクセル電極140はそ
れぞれ各開口部120に整列するよう形成する。ピクセ
ル電極140は透明である。例えば、ピクセル電極14
0の材料は酸化インジウム錫(ITO)である。例え
ば、透明導電層をスパッタリング形成した後にホトリソ
グラフィを適用することでピクセル電極140が形成さ
れる。
【0026】ホトレジスト層はピクセル電極140を被
覆するよう形成する。ホトレジスト層はブラック・マト
リックス110の部分上にスペーサ150が形成される
ようなパターン形状にして開口比を最大にする。セル・
ギャップを一定値に維持するには、スペーサ150の高
さは1〜10μmの範囲にあることが好ましく、スペー
サ150の硬度は2H〜4Hの範囲にあることが好まし
い。ホトレジスト層の材料は例えばJSR社から販売さ
れているOPTMER NN 500又はOPTMER
NN700のようなアクリル樹脂又はエポキシ樹脂で
ある。例えば、パターン形状化の方法はホトリソグラフ
ィ即ちエッチングが後続して行われる露光処理を含む。
【0027】図1Dにあって、共通電極170は第二基
板180上に形成する。第二基板180の材料は例えば
ガラス又は石英である。共通電極170は透明であり、
共通電極170の材料は例えば酸化インジウム錫であ
る。共通電極170の形成方法は例えばエッチングが後
続して行われるスパッタリング方式である。
【0028】第一基板100と第二基板180は平行に
組み立て、相互間に共通電極170とスペーサ150を
配する。第一基板100と第二基板180との間のセル
・ギャップの側面は密封し、液晶注入のための開口部
(図1Dには示さず)は密封せずに保留しておく。
【0029】液晶を側面開口部からセル・ギャップ内に
注入して液晶層160を形成する。その開口部は密封す
る。TFT−LCDを製造する工程が完了する。
【0030】前文で説明した実施例1に従い、ブラック
・マトリックス層とカラー・フィルタ層はTFT基板に
移してTFT(COT)構造上にカラー・フィルタを形
成する。総ての正確な整列がTFT基板上で行われるた
め、第一基板と第二基板を組み付けるとき、整列が行わ
れぬことに斟酌する必要はない。従って、COT構造は
製品歩留まりを大幅に増大することができるが、更に、
その構造は第四世代又はそれ以上の世代の製造技法に応
用できる。
【0031】その上、スペーサはホトレジストで構成さ
れ、それ故にスペーサの位置をブラック・マトリックス
層上に限定してLCDの開口比を拡大し、このようにし
て、LCDの輝度とカラー・コントラストを増強するこ
とができる。
【0032】実施例2 図2A〜図2Dは本発明の好ましい第二実施例に従い薄
膜トランジスタ液晶ディスプレイを形成する製造工程を
概略的に解説する断面図である。
【0033】図2Aにあって、ブラック・マトリックス
層210はTFT回路を上面に備えた第一基板200上
に形成される。ブラック・マトリックス層210は各T
FTとTFT回路の金属線路を被覆するパターン形状に
し、その層に開口部220を形成する。各開口部220
は一ピクセルに対応する。ブラック・マトリックス層2
10はクロミウム/酸化クロミウム、オキシ樹脂又はブ
ラック樹脂のような材料である。ブラック・マトリック
ス層210は物理的な堆積又はパターン形状化が後続す
るコーティングのような方法によって形成する。
【0034】図2Bにあって、カラー・フィルタ層23
0はブラック・マトリックス層210上に形成する。カ
ラー・フィルタ層230は全カラーLDCのための赤、
緑、青のような各種のカラーのカラー・フィルタ・シー
ト230a、230b、230cで構成する。各カラー
・フィルタ・シート230a、230b、230cは隣
り合うピクセル相互間のカラー・コントラストを増強す
るため各開口部220に整列する。第一カラー・スペー
サ230a’、第二カラー・スペーサ230b’、第三
カラー・スペーサ230c’はブラック・マトリックス
210の部分に積み重ねてカラー・スペーサ240を形
成する。工程は以下のように説明される。
【0035】第一カラー・ホトレジスト層は第一基板2
00上に形成する。第一カラー・ホトレジスト層は開口
部220の部分の上に配される第一カラー・フィルタ・
シート230aと、ブラック・マトリックス210の部
分の上に配される第一カラー・スペーサ230a’を同
時に形成するパターン形状にする。同様に、第二カラー
・フィルタ層を第一基板200上に形成する。第二カラ
ー・ホトレジスト層は開口部220の他の部分上に配さ
れる第二カラー・フィルタ・シート230bと第一カラ
ー・スペーサ230a’上に配される第二カラー・スペ
ーサ230b’を同時に形成するパターン形状にする。
最後に、第三カラー・フィルタ層を第一基板200上に
形成する。第三カラー・ホトレジスト層は開口部220
の残る部分上に配される第三カラー・フィルタ・シート
230cと、第二カラー・スペーサ230b’上に配さ
れる第三カラー・スペーサ230c’を同時に形成する
パターン形状にする。従って、第一カラー・スペーサ2
30a’、第二カラー・スペーサ230b’、第三カラ
ー・スペーサ230c’は積み重ねられてブラック・マ
トリックス210の一部上にカラー・スペーサ240を
形成する。
【0036】図2Cにあって、ピクセル電極250はそ
れぞれカラー・フィルタ・シート230a、230b、
230c上に形成する。ピクセル電極250の材料は例
えば酸化インジウム錫である。ピクセル電極250の形
成方法は以下のように各ステップを含む。パターンにあ
う透明導電層をカラー・フィルタ層230とカラー・ス
ペーサ240上に堆積させる。パターン形状にしたホト
レジスト層をその導電層上に形成してカラー・フィルタ
・シート230a,230b、230c上の導電層の一
部を被覆する。その導電層の露出部分は除去してピクセ
ル電極250を形成する。次いで、パターン形状にした
そのホトレジスト層を取り除く。導電層を除去する方法
には例えば湿式エッチングがある。
【0037】図2Dにあって、共通電極270が第2基
板280上に形成される。第2基板280の材料は例え
ばガラス又は石英である。共通電極270は透明であり
材料は例えば酸化インジウム錫である。共通電極270
の形成方法は例えばスパッタリングである。
【0038】第一基板200と第二基板280は互いに
平行に組み立て、その間に共通電極270とスペーサ2
50を配する。第一基板200と第二基板280との間
のセル・ギャップの側面は密封し、液晶注入のための開
口部(図2Dには示さず)は密封せずに保留しておく。
【0039】液晶を側面開口部から第一基板200と第
二基板280との間のセル・ギャップ内に注入して液晶
層260を形成する。開口部は密封する。TFT−LC
Dの製造工程は完了する。
【0040】前文に説明した実施例2に従い、ブラック
・マトリックス層とカラー・フィルタ層をTFT基板に
移してTFT(COT)構造上にカラー・フィルタを形
成する。総ての正確な整列がTFT基板上で行われるた
め、第一基板と第二基板を組み付けるとき、整列が行わ
れぬことに斟酌する必要はない。従って、COT構造は
製品歩留まりを大幅に増大することができるが、更に、
その構造は第四世代又はそれ以上の世代の製造技法に応
用できる。
【0041】実施例2において、カラー・フィルタ層と
カラー・スペーサは同時に形成され、それ故、スペーサ
を形成するステップを省略して製造コストを低減し、製
品歩留まりを増大することができる。その上、カラー・
スペーサをブラック・マトリックス層上に配し、開口比
を最大にする。従って、LCDの輝度とコントラストを
増強することができる。
【0042】実施例3 図3A〜図3Bは本発明の好ましい第三実施例に従い薄
膜トランジスタ液晶ディスプレイを形成する製造工程を
概略的に解説する断面図である。ホトレジスト・スペー
サが実施例2におけるカラー・スペーサの代わりに使用
される。
【0043】図3Aにあって、ブラック・マトリックス
層310を形成する工程は実施例2と同じである(図2
Aの説明を参照する)。カラー・スペーサ240を図2
Bに記載のブラック・マトリックス層210の部分に形
成することを除くと、カラー・フィルタ層330を形成
する工程は実施例2におけるカラー・フィルタ層230
を形成する工程に基本的に類似する。それ故、図3Aで
はカラー・フィルタ・シート330a、330b、33
0cのみが形成される。
【0044】ホトレジスト層はカラー・フィルタ層33
0を被覆するよう形成する。そのホトレジスト層はスペ
ーサ340を形成するパターン形状にする。スペーサ3
40をブラック・マトリックス310の部分上に配しL
CDの開口比を最大にする。セル・ギャップを一定値に
維持するには、スペーサ340の好ましい高さは1〜1
0μmの範囲であり、スペーサ340の硬度は鉛筆硬度
2H〜4Hの範囲である。ホトレジストの材料は例えば
JSR社から販売されているOPTMER NN500
又はOPTMER NN700のようなアクリル樹脂又
はエポキシ樹脂である。例えば、パターン形状化の方法
はホトリソグラフィ又はエッチングが後続して行われる
露光処理を含む。
【0045】図3Bにあって、後続の工程は実施例2と
同一である。ピクセル電極350はカラー・フィルタ層
330上に形成する。共通電極370は第二基板380
上に形成する。第一基板300と第二基板380は互い
に平行に結合し、その間に共通電極370とスペーサ3
40を配する。第一基板300と第二基板380との間
のセル・ギャップの側面は密封し、液晶注入のための開
口部(図3Bには示さず)は密封せずに保留しておく。
【0046】液晶を側面開口部から第一基板300と第
二基板380との間のセル・ギャップ内に注入して液晶
層360を形成する。開口部は密封する。TFT−LC
Dの製造プロセスは完了する。
【0047】前文に説明した実施例3に従い、ブラック
・マトリックス層とカラー・フィルタ層をTFT基板に
移してTFT(COT)構造上にカラー・フィルタを形
成する。総ての正確な整列がTFT基板上で行われるた
め、第一基板と第二基板を組み付けるとき、整列が行わ
れぬことに斟酌する必要はない。従って、COT構造は
製品歩留まりを大幅に増大することができるが、更に、
その構造は第四世代又はそれ以上の世代の製造技法に応
用できる。
【0048】その上、スペーサはホトレジストで構成さ
れ、それ故にスペーサの位置をブラック・マトリックス
層上に限定してLCDの開口比を拡大し、このようにし
て、LCDの輝度とカラー・コントラストを増強するこ
とができる。
【0049】実施例4 図4A〜図4Dは本発明の好ましい第四実施例に従い薄
膜トランジスタ液晶ディスプレイを形成する製造工程を
概略的に解説する断面図である。
【0050】図4Aにあって、ブラック・マトリックス
層410はTFT回路を上面に備えた第一基板400上
に形成する。ブラック・マトリックス層410はTFT
各部とTFT回路の金属線路を被覆するパターン形状に
し、その層に開口部420を形成する。各開口部420
は一ピクセルに対応する。ブラック・マトリックス層4
10はクロミウム/酸化クロミウム、オキシ樹脂又はブ
ラック樹脂のような材料である。ブラック・マトリック
ス層410は物理的な堆積又はパターン形状化が後続す
るコーティングのような方法によって形成する。
【0051】図4Bにあって、カラー・フィルタ層43
0はブラック・マトリックス層410上に形成する。カ
ラー・フィルタ層430は様々なカラーのカラー・フィ
ルタ・シートで構成する。各カラー・フィルタ・シート
は隣り合うピクセル相互間のカラー・コントラストを増
強するため各開口部420に整列する。
【0052】ピクセル電極440はそれぞれ各開口部4
20に整列するよう形成する。ピクセル電極440は透
明である。ピクセル電極440の材料は例えば酸化イン
ジウム錫(ITO)である。例えば、透明導電層をスパ
ッタリング形成した後にホトリソグラフィを適用するこ
とでピクセル電極440が形成される。
【0053】図4Cにあって、共通電極470は第二基
板480上に形成する。第二基板480の材料は例えば
ガラス又は石英である。共通電極470は透明であり、
共通電極470の材料は例えば酸化インジウム錫であ
る。共通電極470の形成方法は例えばエッチングが後
続して行われるスパッタリング方式である。
【0054】ホトレジスト層は共通電極470を被覆す
るよう形成する。そのホトレジスト層はスペーサ450
を形成するパターン形状にする。セル・ギャップを一定
値に維持するには、スペーサ450の高さは1〜10μ
mの範囲にあることが好ましく、スペーサ450の硬度
は2H〜4H(鉛筆硬度)の範囲にあることが好まし
い。ホトレジストの材料は例えばJSR社から販売され
ているOPTMER NN500又はOPTMER N
N700のようなアクリル樹脂又はエポキシ樹脂であ
る。例えば、パターン形状化の方法はホトリソグラフィ
又はエッチングが後続して行われる露光処理を含む。
【0055】図4Dにあって、第一基板400と第二基
板480は互いに平行に組み立て、相互間にピクセル電
極440とスペーサ450を配する。第一基板400と
第二基板480との間のセル・ギャップの側面は密封
し、液晶注入のための開口部(図4Dには示さず)は密
封せずに保留しておく。
【0056】液晶を側面開口部から第一基板400と第
二基板480との間のセル・ギャップ内に注入して液晶
層460を形成する。開口部は密封する。TFT−LC
Dを製造する工程は完了する。
【0057】前文に説明した実施例4に従い、ブラック
・マトリックス層とカラー・フィルタ層をTFT基板に
移してTFT(COT)構造上にカラー・フィルタを形
成する。総ての正確な整列がTFT基板上で行われるた
め、第一基板と第二基板を組み付けるとき、整列が行わ
れぬことに斟酌する必要はない。従って、COT構造は
製品歩留まりを大幅に増大することができるが、更に、
その構造は第四世代又はそれ以上の世代の製造技法に応
用できる。
【0058】実施例1では、第二基板に関わる製造ステ
ップの数は第一基板の製造ステップ数より少ない。従っ
て、スペーサを配する位置を実施例1の第一基板から本
実施例の第二基板に移し、従って、第一基板に関わる製
造ステップの数は減少する。同様に、製品歩留まりに付
いての重荷は第一基板から第二基板に移行し、第一基板
の製品歩留まりが増大する。更に、図4Dに記載の組み
立てステップのプロセス・ウインドウはより緩やかであ
る。組み立てステップのプロセス・ウインドウは約10
〜20μmの範囲である。しかし、第3.5世代LCD
のプロセス・ウインドウは僅かに約4〜5μmの範囲で
ある。従って、最終的な製品歩留まりはそれでも変わら
ぬか、あるいは増大さえする。
【0059】実施例5 図5A〜図5Cは本発明の好ましい第五実施例に従い薄
膜トランジスタ液晶ディスプレイを形成する製造工程を
概略的に解説する断面図である。
【0060】図5Aにあって、ブラック・マトリックス
層510はTFT回路を上面に備えた第一基板500上
に形成する。ブラック・マトリックス層510はTFT
各部とTFT回路の金属線路を被覆するパターン形状に
し、その層に開口部520を形成する。各開口部520
は1ピクセルに対応する。ブラック・マトリックス層5
10はブラック樹脂のような材料であり、その厚さは約
0.1〜6μmである。
【0061】図5Bにあって、共通電極570は第二基
板上580上に形成する。第二基板580の材料は例え
ばガラス又は石英であることが好ましい。共通電極57
0は透明であり、共通電極570の材料は例えば酸化イ
ンジウム錫である。共通電極570の形成方法は例えば
スパッタリング方式である。
【0062】ホトレジスト層は共通電極570を被覆す
るように形成する。そのホトレジスト層はスペーサ55
0を形成するようパターン形状にする。セル・ギャップ
を一定値に維持するには、スペーサ550の高さは1〜
10μmの範囲にあることが好ましく、スペーサ550
の硬度は2H〜4H(鉛筆硬度)の範囲にあることが好
ましい。ホトレジストの材料は例えばJSR社から販売
されているOPTMER NN500又はOPTMER
NN700のようなアクリル樹脂又はエポキシ樹脂で
ある。例えば、パターン形状化の方法はホトリソグラフ
ィ又はエッチングが後続して行われる露光処理を含む。
【0063】図5Cにあって、第一基板500と第二基
板580は互いに平行に組み立て、相互間に共通電極5
40とスペーサ550を配する。第一基板500と第二
基板580との間のセル・ギャップの側面は密封し、液
晶注入のための開口部(図5Cには示さず)は密封せず
に保留しておく。
【0064】液晶を側面開口部から第一基板500と第
二基板580との間のセル・ギャップ内に注入して液晶
層560を形成する。開口部は密封する。TFT−LC
Dの製造工程は完了する。
【0065】前文に説明した実施例5に従い、ブラック
・マトリックス層とカラー・フィルタ層をTFT基板に
移してTFT(COT)構造上にカラー・フィルタを形
成する。総ての正確な整列がTFT基板上で行われるた
め、第一基板と第二基板を組み付けるとき、整列が行わ
れぬことに斟酌する必要はない。従って、COT構造は
製品歩留まりを大幅に増大することができるが、更に、
その構造は第四世代又はそれ以上の世代の製造技法に応
用できる。
【0066】その上、ホトレジスト・スペーサを配する
位置も実施例4におけるように第一基板から第二基板に
移し、第一基板の製品歩留まりに関わる重荷を軽減す
る。組み立てステップのプロセス・ウインドウは約10
〜20μmの範囲である。 しかし、第3.5世代LC
Dのプロセス・ウインドウは僅かに約4〜5μmの範囲
である。 従って、最終的な製品歩留まりはそれでも変
わらぬか、あるいは増大さえする。
【0067】本発明の範囲又は精神から逸脱することな
く本発明の構造に様々な修正と変更を加え得ることは当
前記技術に精通した者にとっては明らかであろう。前文
に鑑み、本発明はこれに対する修正と変更が前述の請求
項と、それに同等なものの範囲内にあることを条件にそ
のような修正と変更を網羅しようとするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】これらは本発明の好ましい第一実施例に従い薄
膜トランジスタ液晶ディスプレイを形成する製造工程を
概略的に解説する断面図である。
【図2】これらは本発明の好ましい第二実施例に従い薄
膜トランジスタ液晶ディスプレイを形成する製造工程を
概略的に解説する断面図である。
【図3】これらは本発明の好ましい第三実施例に従い薄
膜トランジスタ液晶ディスプレイを形成する製造工程を
概略的に解説する断面図である。
【図4】これらは本発明の好ましい第四実施例に従い薄
膜トランジスタ液晶ディスプレイを形成する製造工程を
概略的に解説する断面図である。
【図5】これらは本発明の好ましい第五実施例に従い薄
膜トランジスタ液晶ディスプレイを形成する製造工程を
概略的に解説する断面図である。
【符号の説明】
100.第一基板 110.ブラック・マトリックス層 120.開口部 130.カラー・フィルタ層 140.ピクセル電極 150.スペーサ 160.液晶層 180.第二基板。
フロントページの続き Fターム(参考) 2H048 BA11 BA45 BA48 BB01 BB02 BB03 BB08 BB44 2H089 LA16 MA03X NA14 PA06 QA12 QA14 2H091 FA02Y FA35Y GA03 GA08 5C094 AA06 AA08 AA42 AA43 AA44 BA03 BA43 EA05 EA07 EB02 ED02 HA08

Claims (63)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶ディスプレイであって、 制御回路を上面に備えた第一基板上にあるブラック・マ
    トリックス層と、前記第一基板を露出させるため前記ブ
    ラック・マトリックス層に設けた複数の開口部と、 前記ブラック・マトリックス層上にあって、それぞれ各
    前記開口部に整列した複数のカラー・フィルタ・シート
    で構成するカラー・フィルタ層と、 前記カラー・フィルタ・シート上にあって、それぞれ各
    前記カラー・フィルタ・シートに整列した複数のピクセ
    ル電極で構成するピクセル電極層と、 前記ピクセル電極層上にあって、前記ブラック・マトリ
    ックス層によって被覆したエリヤの一部上に配した複数
    のホトレジスト・スペーサと、 前記ピクセル電極層上にあって、前記ホトレジスト・ス
    ペーサ間の空間を満たす液晶層と、 前記液晶層と前記ホトレジスト・スペーサ上にある共通
    電極と、 前記共通電極上にある第二基板と、を含む液晶ディスプ
    レイ。
  2. 【請求項2】 前記カラー・フィルタ・シートのカラー
    が赤、緑又は青である請求項1に記載の液晶ディスプレ
    イ。
  3. 【請求項3】 前記ピクセル電極の材料が酸化インジウ
    ム錫を含む請求項1に記載の液晶ディスプレイ。
  4. 【請求項4】 前記共通電極の材料が酸化インジウム錫
    を含む請求項1に記載の液晶ディスプレイ。
  5. 【請求項5】 前記ホトレジスト・スペーサの硬度が約
    2H〜4Hの範囲にある請求項1に記載の液晶ディスプ
    レイ。
  6. 【請求項6】 前記ホトレジスト・スペーサの高さが約
    1〜10μmの範囲にある請求項1に記載の液晶ディス
    プレイ。
  7. 【請求項7】 前記ホトレジスト・スペーサの材料がア
    クリル樹脂を含む請求項1に記載の液晶ディスプレイ。
  8. 【請求項8】 前記ホトレジスト・スペーサの材料がエ
    ポキシ樹脂を含む請求項1に記載の液晶ディスプレイ。
  9. 【請求項9】 液晶ディスプレイを形成する方法であっ
    て、前記方法が制御回路を上面に備えた第一基板上にブ
    ラック・マトリックス層を形成するステップと、 前記第一基板を露出させるため、前記ブラック・マトリ
    ックス層に複数の開口部を形成するステップと、 前記ブラック・マトリックス層上にカラー・フィルタ層
    を形成するステップと、 それぞれ前記開口部の各々に整列するよう前記カラー・
    フィルタ層上に複数のピクセル電極を形成するステップ
    と、 前記ブラック・マトリックスによって被覆したエリヤの
    部分上に配されるよう前記第一基板上に複数のホトレジ
    スト・スペーサを形成するステップと、 前記第一基板と、共通電極を上面に備えた第二基板を相
    互間に前記ホトレジスト・スペーサと前記共通電極を介
    在させて平行に組み立てるステップと、 前記第一基板と、前記第二基板との間に液晶層を形成す
    るステップとを含む方法。
  10. 【請求項10】 前記ホトレジスト・スペーサを形成す
    る方法が 前記ピクセル電極を被覆するホトレジスト層を形成する
    ステップと、 前記ホトレジスト・スペーサを形成するように前記ホト
    レジスト層をパターン形状にするステップとを含む請求
    項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 パターン形状にする前記方法が露光−
    現像ステップを含む請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 パターン形状にする前記方法が露光−
    エッチングステップを含む請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記ホトレジスト・スペーサの形成に
    使用する材料の硬度が約2H〜4Hの範囲にある請求項
    9に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記ホトレジスト・スペーサの高さが
    約1〜10μmの範囲にある請求項9に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記ホトレジスト・スペーサの形成に
    使用する材料がアクリル樹脂である請求項9に記載の方
    法。
  16. 【請求項16】 前記ホトレジスト・スペーサの形成に
    使用する材料がエポキシ樹脂である請求項9に記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 液晶ディスプレイを形成する方法であ
    って、前記方法が制御回路を上面に備えた第一基板上に
    ブラック・マトリックス層を形成するステップと、 前記第一基板を露出させるため前記ブラック・マトリッ
    クス層に複数の開口部を形成するステップと、 前記ブラック・マトリックス層上にカラー・フィルタ層
    を形成するステップと、 前記開口部の各々にそれぞれ整列するよう前記カラー・
    フィルタ層上に複数のピクセル電極を形成するステップ
    と、 共通電極を上面に備えた第二基板上に複数のホトレジス
    ト・スペーサを形成するステップと、 前記第一基板と前記第二基板を相互間に前記ホトレジス
    ト・スペーサと前記ピクセル電極を介在させて平行に組
    み立てるステップと、 前記第一基板と前記第二基板との間に液晶層を形成する
    ステップとを含む方法。
  18. 【請求項18】 前記ホトレジスト・スペーサを形成す
    る方法が前記共通電極を被覆するホトレジスト層を形成
    するステップと、 前記ホトレジスト・スペーサを形成するよう前記ホトレ
    ジスト層をパターン形状にするステップとを含む請求項
    17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 パターン形状する前記方法が露光−現
    像ステップを含む請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 パターン形状にする前記方法が露光−
    エッチングステップを含む請求項18に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記ホトレジスト・スペーサの形成に
    使用する材料の硬度が約2H〜4Hの範囲にある請求項
    17に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記ホトレジスト・スペーサの高さが
    約1〜10μmの範囲にある請求項17に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記ホトレジスト・スペーサの形成に
    使用する材料がアクリル樹脂を含む請求項17に記載の
    方法。
  24. 【請求項24】 前記ホトレジスト・スペーサの形成に
    使用する材料がエポキシ樹脂である請求項17に記載の
    方法。
  25. 【請求項25】 液晶ディスプレイであって、 制御回路を上面に備えた第一基板と、 前記第一基板上に設けたブラック・マトリックス層と、
    それに配した複数の開口部と、 前記ブラック・マトリックス層上にあって、各前記開口
    部にそれぞれ整列した複数のカラー・フィルタ・シート
    を含むカラー・フィルタ層と、 前記カラー・フィルタ層上にあって、前記ブラック・マ
    トリックスによって被覆したエリヤの一部上に配される
    複数のホトレジスト・スペーサと、 それぞれ前記カラー・フィルタ・シートの各々の上面に
    あって、高さが前記ホトレジスト・スペーサの高さより
    低い複数のピクセル電極と、 前記ピクセル電極上にあって、前記ホトレジスト・スペ
    ーサ間の空間を満たす液晶層と、 前記液晶層と前記ホトレジスト・スペーサ上にある共通
    電極と、 前記共通電極上にある第二基板とを含む液晶ディスプレ
    イ。
  26. 【請求項26】 カラー・フィルタ・シートのカラーが
    赤、緑又は青である請求項25に記載の液晶ディスプレ
    イ。
  27. 【請求項27】 前記ピクセル電極の材料が酸化インジ
    ウム錫を含む請求項25に記載の液晶ディスプレイ。
  28. 【請求項28】 前記共通電極の材料が酸化インジウム
    錫を含む請求項25に記載の液晶ディスプレイ。
  29. 【請求項29】 前記ホトレジスト・スペーサの形成に
    使用する材料の硬度が約2H〜4Hの範囲にある請求項
    25に記載の液晶ディスプレイ。
  30. 【請求項30】 前記ホトレジスト・スペーサの高さが
    約1〜10μmの範囲にある請求項25に記載の液晶デ
    ィスプレイ。
  31. 【請求項31】 前記ホトレジスト・スペーサの材料が
    アクリル樹脂を含む請求項25に記載の液晶ディスプレ
    イ。
  32. 【請求項32】 前記ホトレジスト・スペーサの材料が
    エポキシ樹脂を含む請求項25に記載の液晶ディスプレ
    イ。
  33. 【請求項33】 前記ホトレジスト・スペーサがカラー
    ・ホトレジスト・スペーサを含む請求項25に記載の液
    晶ディスプレイ。
  34. 【請求項34】 前記ホトレジスト・スペーサが複数の
    積み重ねたカラー・ホトレジスト層で構成する請求項2
    5に記載の液晶ディスプレイ。
  35. 【請求項35】 液晶ディスプレイを形成する方法であ
    って、制御回路を上面に備えた第一基板上にブラック・
    マトリックス層を形成するステップと、 前記第一基板を露出させるため前記ブラック・マトリッ
    クス層に複数の開口部を形成するステップと、 前記ブラック・マトリックス層上にカラー・フィルタ層
    を形成するステップと、 前記ブラック・マトリックス層によって被覆したエリヤ
    の一部上に複数のホトレジスト・スペーサを形成するス
    テップと、 前記開口部の各々にそれぞれ整列するよう前記カラー・
    フィルタ層上に複数のピクセル電極を形成するステップ
    と、 前記第一基板と、共通電極を上面に備えた第二基板を相
    互間に前記ホトレジスト・スペーサと前記共通電極を介
    在させて平行に組み立てるステップと、 前記第一基板と前記第二基板との間に液晶層を形成する
    ステップとを含む方法。
  36. 【請求項36】 前記ホトレジスト・スペーサを形成す
    る方法が前記カラー・フィルタ層を被覆するホトレジス
    ト層を形成するステップと、 前記ホトレジスト・スペーサを形成するよう前記ホトレ
    ジスト層をパターン形状にするステップとを含む請求項
    35に記載の方法。
  37. 【請求項37】 パターン形状にする前記方法が露光−
    現像ステップを含む請求項36に記載の方法。
  38. 【請求項38】 パターン形状にする前記方法が露光−
    エッチングステップを含む請求項36に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記ホトレジスト・スペーサの形成
    に使用する材料の硬度が約2H〜4Hの範囲にある請求
    項35に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記ホトレジスト・スペーサの高さが
    約1〜10μmの範囲にある請求項35に記載の方法
  41. 【請求項41】 前記ピクセル電極を形成する方法が前
    記カラー・フィルタ層と前記ホトレジスト・スペーサ上
    に透明導電層を形成するステップと、 前記ホトレジスト・スペーサ上にある前記透明導電層の
    各部を除去するステップとを含む請求項35に記載の方
    法。
  42. 【請求項42】 除去する前記方法がホトリソグラフィ
    −エッチングステップを含む請求項41に記載の方法。
  43. 【請求項43】 液晶ディスプレイを形成する方法であ
    って、 制御回路を上面に備えた第一基板上にブラック・マトリ
    ックス層を形成するステップと、 前記第一基板を露出させるため前記ブラック・マトリッ
    クス層に複数の第一、第二、第三開口部を形成するステ
    ップと、 前記第一基板上に第一カラー・ホトレジスト層を形成す
    るステップと、 前記第一開口部の各々にそれぞれ整列した複数の第一フ
    ィルタ・シートと、前記ブラック・マトリックス層によ
    って被覆したエリヤの部分上に配される複数の第一スペ
    ーサとを形成するよう前記第一カラー・ホトレジスト層
    をパターン形状にするステップと、 前記第一基板上に第二カラー・ホトレジスト層を形成す
    るステップと、 前記第二開口部の各々にそれぞれ整列した複数の第二フ
    ィルタ・シートと、前記第一スペーサ上にそれぞれ積み
    重ねる複数の第二スペーサとを形成するように前記第二
    カラー・ホトレジスト層をパターン形状にするステップ
    と、 前記第一基板上に第三カラー・ホトレジスト層を形成す
    るステップと、 前記第三開口部の各々にそれぞれ整列した複数の第三フ
    ィルタ・シートと、前記第二スペーサ上にそれぞれ積み
    重ねる複数の第三スペーサとを形成するよう前記第三カ
    ラー・ホトレジスト層をパターン形状にするステップ
    と、 前記第一、第二、第三フィルタ・シート上にそれぞれ複
    数のピクセル電極を形成するステップと、 前記第一基板と、共通電極を上面に備えた第二基板を相
    互間に前記ホトレジスト・スペーサと前記共通電極を介
    在させて平行に組み立てるステップと、 前記第一基板と前記第二基板との間に液晶層を形成する
    ステップとを含む方法。
  44. 【請求項44】 前記ピクセル電極を形成する方法が前
    記第一、前記第二、前記第三フィルタ・シートと、前記
    第三スペーサ上に透明導電層を形成するステップと、 前記第三スペーサ上にある前記透明導電層の各部を除去
    するステップとを含む請求項43に記載の方法。
  45. 【請求項45】 除去する前記方法がホトリソグラフィ
    −エッチングステップを含む請求項44に記載の方法。
  46. 【請求項46】 液晶ディスプレイであって、 制御回路を上面に備えた第一基板と、 前記第一基板上にあって、複数のカラー・フィルタ・シ
    ートで構成するカラー・フィルタ層と、 前記カラー・フィルタ・シートの各々にそれぞれ整列し
    た複数のピクセル電極と、 前記ピクセル電極上にあって、前記ピクセル電極の周囲
    に配されるブラック・マトリックス層と、 前記ブラック・マトリックス層の各部上にある複数のホ
    トレジスト・スペーサと、 前記ピクセル電極と前記ブラック・マトリックス層上に
    あって、前記ホトレジスト・スペーサ間の空間を満たす
    液晶層と、 前記液晶層と前記ホトレジスト・スペーサ上にある共通
    電極と、 前記共通電極上の第二基板とを含む液晶ディスプレイ。
  47. 【請求項47】 カラー・フィルタ・シートのカラーが
    赤、緑又は青である請求項46に記載の液晶ディスプレ
    イ。
  48. 【請求項48】 前記ピクセル電極の材料が酸化インジ
    ウム錫を含む請求項46に記載の液晶ディスプレイ。
  49. 【請求項49】 前記共通電極の材料が酸化インジウム
    錫を含む請求項46に記載の液晶ディスプレイ。
  50. 【請求項50】 前記ホトレジスト・スペーサの硬度が
    約2H〜4Hの範囲にある請求項46に記載の液晶ディ
    スプレイ。
  51. 【請求項51】 前記ホトレジスト・スペーサの高さが
    約1〜10μmの範囲にある請求項46に記載の液晶デ
    ィスプレイ。
  52. 【請求項52】 前記ホトレジスト・スペーサの材料が
    アクリル樹脂を含む請求項46に記載の液晶ディスプレ
    イ。
  53. 【請求項53】 前記ホトレジスト・スペーサの材料が
    エポキシ樹脂を含む請求項46に記載の液晶ディスプレ
    イ。
  54. 【請求項54】 前記ブラック・マトリックス層の高さ
    が約0.1〜6mμの範囲にある請求項46に記載の液
    晶ディスプレイ。
  55. 【請求項55】 液晶ディスプレイを形成する方法であ
    って、 制御回路を上面に備えた第一基板上に複数のカラー・フ
    ィルタ・シートで構成するカラー・フィルタ層を形成す
    るステップと、 前記カラー・フィルタ・シートの各々にそれぞれ整列し
    た複数のピクセル電極を前記カラー・フィルタ・シート
    上に形成するステップと、 前記ピクセル電極の周囲に配されるブラック・マトリッ
    クス層を前記ピクセル電極上に形成するステップと、 共通電極を上面に備えた第二基板上に複数のホトレジス
    ト・スペーサを形成するステップと、 前記第一基板と前記第二基板を相互間に前記ホトレジス
    ト・スペーサと前記ブラック・マトリックスを互いに整
    列して介在させ平行に組み立てるステップと、 前記第一基板と前記第二基板との間に液晶層を形成する
    ステップとを含む方法。
  56. 【請求項56】 前記ホトレジスト・スペーサを形成す
    る方法が 前記共通電極を被覆するホトレジスト層を形成するステ
    ップと、 前記ホトレジスト・スペーサを形成するよう前記ホトレ
    ジスト層をパターン形状にするステップとを含む請求項
    55に記載の方法。
  57. 【請求項57】 パターン形状にする前記方法が露光−
    現像ステップを含む請求項56に記載の方法。
  58. 【請求項58】 パターン形状にする前記方法が露光−
    エッチングステップを含む請求項56に記載の方法。
  59. 【請求項59】 前記ホトレジスト・スペーサの形成に
    使用する材料の硬度が約2H〜4Hの範囲にある請求項
    55に記載の方法。
  60. 【請求項60】 前記ホトレジスト・スペーサの高さが
    約1〜10μmの範囲にある請求項55に記載の方法。
  61. 【請求項61】 前記ホトレジスト・スペーサの形成に
    使用する材料がアクリル樹脂を含む請求項55に記載の
    液晶ディスプレイ。
  62. 【請求項62】 前記ホトレジスト・スペーサの形成に
    使用する材料がエポキシ樹脂を含む請求項55に記載の
    液晶ディスプレイ。
  63. 【請求項63】 前記ブラック・マトリックス層の高さ
    が約0.1〜6μmの範囲にある請求項55に記載の液
    晶ディスプレイ。
JP2000316698A 2000-08-02 2000-10-17 液晶ディスプレイの構造と、それを形成する方法 Pending JP2002055350A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW89115544 2000-08-02
TW089115544A TWI251101B (en) 2000-08-02 2000-08-02 A liquid crystal display and a method for fabricating the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002055350A true JP2002055350A (ja) 2002-02-20

Family

ID=21660635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000316698A Pending JP2002055350A (ja) 2000-08-02 2000-10-17 液晶ディスプレイの構造と、それを形成する方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6731366B1 (ja)
JP (1) JP2002055350A (ja)
TW (1) TWI251101B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816210B2 (en) 2002-07-25 2004-11-09 Toppoly Optoelectronics Corp. Method for forming a self-aligned pixel electrode of an LCD
KR100989339B1 (ko) * 2003-06-12 2010-10-25 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 이의 제조 방법
KR101049001B1 (ko) * 2004-05-31 2011-07-12 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식(ips)의 컬러필터 온박막트랜지스터(cot) 구조의 액정표시장치
US8013945B2 (en) 2006-12-28 2011-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Display substrate and display apparatus having the same
CN109856846A (zh) * 2019-03-14 2019-06-07 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板以及显示装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040179028A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pixel defect correcting method, color mura correcting method and image display device
KR101100674B1 (ko) * 2004-06-30 2012-01-03 엘지디스플레이 주식회사 씨오티 구조 액정표시장치용 어레이 기판 제조방법
KR100930920B1 (ko) * 2004-06-30 2009-12-10 엘지디스플레이 주식회사 씨오티 구조 액정표시장치 및 그 제조방법
WO2006003496A2 (en) * 2004-07-01 2006-01-12 Warner-Lambert Company Llc Preparation of 4-substituted-2-buten-4-olides from mucohalic acids
US7184202B2 (en) 2004-09-27 2007-02-27 Idc, Llc Method and system for packaging a MEMS device
US7446926B2 (en) * 2004-09-27 2008-11-04 Idc, Llc System and method of providing a regenerating protective coating in a MEMS device
US7668415B2 (en) 2004-09-27 2010-02-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for providing electronic circuitry on a backplate
US7573547B2 (en) * 2004-09-27 2009-08-11 Idc, Llc System and method for protecting micro-structure of display array using spacers in gap within display device
US7424198B2 (en) 2004-09-27 2008-09-09 Idc, Llc Method and device for packaging a substrate
US7701631B2 (en) * 2004-09-27 2010-04-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device having patterned spacers for backplates and method of making the same
US7405924B2 (en) * 2004-09-27 2008-07-29 Idc, Llc System and method for protecting microelectromechanical systems array using structurally reinforced back-plate
US8124434B2 (en) 2004-09-27 2012-02-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for packaging a display
KR101142997B1 (ko) * 2005-01-18 2012-05-08 삼성전자주식회사 색필터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
TWI313765B (en) * 2005-01-27 2009-08-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel and fabrication method thereof
TWI310854B (en) * 2005-11-24 2009-06-11 Gigno Technology Co Ltd Liquid crystal display apparatus
WO2007120885A2 (en) 2006-04-13 2007-10-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mems devices and processes for packaging such devices
KR100994845B1 (ko) * 2006-11-02 2010-11-16 도판 인사츠 가부시키가이샤 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
JP2011013618A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US8379392B2 (en) 2009-10-23 2013-02-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light-based sealing and device packaging
CN109119438B (zh) * 2017-06-26 2020-11-24 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制造方法、显示装置
US11073709B2 (en) * 2018-10-18 2021-07-27 Omnivision Technologies, Inc. LCOS display with light absorbing material between pixels

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03167524A (ja) 1989-11-27 1991-07-19 Sharp Corp カラー液晶表示装置
JPH0493924A (ja) 1990-08-07 1992-03-26 Sony Corp 液晶表示装置
KR930003683B1 (ko) * 1990-11-29 1993-05-08 주식회사 금성사 액정표시소자 및 그 제조방법
JPH0659228A (ja) 1992-08-12 1994-03-04 Toshiba Corp 液晶表示素子の製造方法
JP3210126B2 (ja) * 1993-03-15 2001-09-17 株式会社東芝 液晶表示装置の製造方法
US6057900A (en) * 1995-02-09 2000-05-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Color liquid crystal display device and method for producing color filter substrate
JPH08286194A (ja) 1995-04-10 1996-11-01 Nippon Petrochem Co Ltd 液晶表示装置
JPH09101544A (ja) 1995-10-06 1997-04-15 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置
JPH09292633A (ja) 1996-02-27 1997-11-11 Canon Inc カラー液晶表示装置の製造方法
EP0864910B1 (en) * 1996-08-05 2008-10-08 Toray Industries, Inc. Liquid crystal display element substrate and liquid crystal display including the elements
JPH1062789A (ja) 1996-08-23 1998-03-06 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JPH10104606A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Toray Ind Inc 液晶表示装置
JPH10268300A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Sony Corp 反射型ゲストホスト液晶表示装置
JP3107778B2 (ja) 1997-11-07 2000-11-13 松下電器産業株式会社 カラー液晶パネルおよびその製造方法
US6078378A (en) * 1997-11-24 2000-06-20 Industrial Technology Research Institute Liquid crystal display with pixels having an opening formed from a photosensitive resin with spacers attached
US6396559B1 (en) * 1998-11-17 2002-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha LCD including spacers used in combination with polymer walls
JP2000155336A (ja) 1998-11-24 2000-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2000206537A (ja) 1999-01-12 2000-07-28 Canon Inc 液晶素子、及び該液晶素子の製造方法
US6466281B1 (en) * 1999-08-23 2002-10-15 Industrial Technology Research Institute Integrated black matrix/color filter structure for TFT-LCD

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816210B2 (en) 2002-07-25 2004-11-09 Toppoly Optoelectronics Corp. Method for forming a self-aligned pixel electrode of an LCD
KR100989339B1 (ko) * 2003-06-12 2010-10-25 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 이의 제조 방법
US8107047B2 (en) 2003-06-12 2012-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus
US8400606B2 (en) 2003-06-12 2013-03-19 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus and method of manufacturing the same
KR101049001B1 (ko) * 2004-05-31 2011-07-12 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식(ips)의 컬러필터 온박막트랜지스터(cot) 구조의 액정표시장치
US8013945B2 (en) 2006-12-28 2011-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Display substrate and display apparatus having the same
CN109856846A (zh) * 2019-03-14 2019-06-07 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板以及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040183990A1 (en) 2004-09-23
TWI251101B (en) 2006-03-11
US6917401B2 (en) 2005-07-12
US6731366B1 (en) 2004-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002055350A (ja) 液晶ディスプレイの構造と、それを形成する方法
US5299041A (en) Active matrix, high definition, liquid crystal display structure
US7666557B2 (en) Liquid crystal display panel, color filter and manufacturing methods thereof
US6078379A (en) Liquid crystal display device provided with seal material and spacer made of resist
US7826028B2 (en) Liquid crystal display device
US7545466B2 (en) Liquid crystal display device and substrate therefor
US20050117092A1 (en) Color filter array substrate and fabricating method thereof
US20120194933A1 (en) Color filter structure and manufacturing method thereof
US20040145811A1 (en) Optical-interference type reflective panel and method for making the same
US7323217B2 (en) Method for making an optical interference type reflective panel
WO2004011998A1 (en) Upper substrate, liquid crystal display apparatus having the same and method of fabricating the same
JPH10319430A (ja) 液晶表示装置
JP2009133948A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、電子機器
CN100492065C (zh) 滤色片基板、液晶显示板、液晶显示设备及其制法
JP2007171716A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法および電子機器
US6879369B2 (en) Structure of LCD manufactured by one-drop fill technology including a substrate with transparent conductive patterns
JP2002350860A (ja) 液晶表示装置の製造方法
US20010030728A1 (en) Liquid crystal display and inspection method thereof
US7602460B2 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
US6445438B1 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
US7405778B2 (en) Liquid crystal display and fabrication method thereof
JP2002107735A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH08201793A (ja) 液晶画像表示装置
JP2001083504A (ja) 反射型又は半透過反射型の電気光学装置、これを用いた電子機器並びにその製造方法
CN101498855A (zh) 液晶显示器及其制造方法