JP2002050737A - 半導体素子積層体、半導体素子積層体の製造方法、及び半導体装置 - Google Patents

半導体素子積層体、半導体素子積層体の製造方法、及び半導体装置

Info

Publication number
JP2002050737A
JP2002050737A JP2000234863A JP2000234863A JP2002050737A JP 2002050737 A JP2002050737 A JP 2002050737A JP 2000234863 A JP2000234863 A JP 2000234863A JP 2000234863 A JP2000234863 A JP 2000234863A JP 2002050737 A JP2002050737 A JP 2002050737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
semiconductor
element laminate
resin layer
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000234863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4361670B2 (ja
Inventor
Fumihiko Taniguchi
文彦 谷口
Akira Takashima
晃 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000234863A priority Critical patent/JP4361670B2/ja
Priority to US09/771,699 priority patent/US6472746B2/en
Publication of JP2002050737A publication Critical patent/JP2002050737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361670B2 publication Critical patent/JP4361670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06506Wire or wire-like electrical connections between devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06551Conductive connections on the side of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • H01L2924/07811Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、積層された半導体素子の各々の電
極を簡単な構造で外部に引き出すことのできる半導体素
子積層体及び半導体装置を提供することを課題とする。 【解決手段】 複数の半導体素子が形成された複数のウ
ェーハ2において、隣接する半導体素子4の対応する電
極同士を隣接する半導体素子の境界線を跨いでボンディ
ングワイヤ6にてボンディングする。各ウェーハ2の回
路形成面に樹脂層8を形成してボンディングワイヤ6を
樹脂層8内に埋め込み、複数のウェーハ2を積層して一
体化する。ウェーハ2と樹脂層8とを、半導体素子4の
境界線に沿って切断する。樹脂層8の側面にボンディン
グワイヤ6の切断端面6aが露出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子積層体及
び半導体装置に係わり、特に、側面に外部接続用端子を
有する半導体素子積層体及びその製造方法、及びそのよ
うな半導体素子積層体を用いて形成された半導体装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化が進み、これら
の機器に使用される半導体装置も小型化されている。小
型化された半導体装置の構造として、チップサイズパッ
ケージ(CSP)構造が主流になりつつある。CSP構
造の半導体装置では、インターポーザ上に半導体素子が
固定され、ワイヤボンディング等により半導体素子の電
極とインターポーザの端子とが接続される。そして、外
部接続用端子としハンダボール等の突起電極がインター
ポーザの下面に設けられる。これにより、CSP構造の
半導体装置のパッケージサイズは、従来のリードフレー
ムタイプの半導体装置より大幅に縮小されている。
【0003】また、インターポーザを使用しないCSP
構造も提案されている。すなわち、半導体素子をインタ
ーポーザに実装しないで、半導体素子上に全ての配線及
び外部接続用端子を形成するものである。このようなC
SP構造の実現により、CSP構造の半導体装置の2次
元的サイズはほぼ限界に達している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、CSP
構造の半導体装置の2次元的な小型化は、リアルチップ
サイズ化によりほぼ限界に達している。したがって、半
導体素子を更に高密度に実装するには、実装面積の縮小
化ではなく、実装体積の縮小化が必要となってきてい
る。すなわち、複数の半導体素子又は半導体装置を3次
元的に積層可能な簡単な構造の半導体素子又は半導体装
置を開発することが課題となっている。
【0005】表面に電極が形成さされた複数の半導体素
子を積層した場合、各半導体素子の表面は絶縁層等で覆
い、その上に半導体素子を積層する必要がある。このた
め、各半導体素子の電極をどのように外部に引き出して
接続するかが重要な課題となる。
【0006】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、積層された半導体素子の各々の電極を簡単な構造
で外部に引き出すことのできる半導体素子積層体及び半
導体装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明では、次に述べる各手段を講じたことを特徴
とするものである。
【0008】請求項1記載の発明は、半導体素子積層体
であって、電極が形成された回路形成面を有し、積層さ
れた状態で配置された複数の半導体素子と、各半導体素
子の回路形成面上に形成され、半導体素子と同じ平面形
状を有する樹脂層と、該樹脂層内に埋め込まれ、一端が
対応する半導体素子の前記電極に接合され、他端が前記
樹脂層の側面に露出した露出端部を有する複数のボンデ
ィングワイヤとを有することを特徴とするものである。
【0009】請求項1記載の発明によれば、樹脂層の側
面に露出したボンディングワイヤを電極として各半導体
装置との電気的接続を行うことができる。すなわち、積
層された各半導体素子の電極には、一端が半導体素子積
層体の側面に露出したボンディングワイヤが接続されて
いる。したがって、ボンディングワイヤの露出端部を用
いて外部接続用電極を形成することができ、これによ
り、半導体素子が積層された状態でも側面に形成された
外部接続用端子により各半導体素子との電気的接続を図
ることができる。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体素子積層体であって、前記ボンディングワイヤの露
出端部は、対応する前記半導体素子の回路形成面から所
定距離離間した状態で一列に整列していることを特徴と
するものである。
【0011】請求項2記載の発明によれば、ボンディン
グワイヤの露出端部に外部接続用端子を形成した場合、
半導体素子の回路形成面と露出端部との間の距離が所定
距離離間しているため、外部接続用端子と半導体素子の
回路形成面とが電気的にショートすることを防止するこ
とができる。
【0012】例えば、前記ボンディングワイヤの露出端
部は、対応する前記半導体素子の回路形成面から距離の
異なる複数の列に整列していることとしてもよい。これ
によれば、半導体素子の電極間のピッチが小さくて、ボ
ンディングワイヤ間の水平方向(回路形成面に平行な方
向)の距離が小さい場合でも、垂直方向の距離により隣
接するボンディングワイヤ間の距離を大きく維持するこ
とができる。
【0013】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の半導体素子積層体であって、前記露出端部の各々に
突起電極が設けられたことを特徴とするものである。
【0014】請求項3記載の発明によれば、半導体素子
積層体の側面に突起電極が設けられるため、突起電極を
利用して各半導体素子の電極を容易に接続することがで
きる。例えば、突起電極はスタッドバンプにより容易に
形成することができる。また、露出端部に設けられた突
起電極のうち、積層方向に整列した突起電極をボンディ
ングワイヤにより接続することにより、容易に半導体素
子の対応する電極同士を接続することができる。
【0015】請求項4記載の発明は、請求項3記載の半
導体素子積層体であって、前記半導体素子のうち最下部
に位置する半導体素子の回路形成面を覆う樹脂層の表面
に該半導体素子の電極に電気的に接続された突起電極が
設けられたことを特徴とするものである。
【0016】請求項4記載の発明によれば、例えば積層
された半導体素子が同種類の半導体素子であって電極が
配列が同じ場合、半導体素子積層体の側面に形成された
突起電極を各半導体素子の対応する電極を接続するため
の電極として使用し、最下部に位置する半導体素子の回
路形成面を覆う樹脂層の表面に設けられた突起電極を外
部との接続用に使用することができる。
【0017】請求項5記載の発明は、請求項3又は4記
載の半導体素子積層体であって、前記露出端部に設けら
れた突起電極のうち、積層方向に整列した突起電極はボ
ンディングワイヤにより接続されていることを特徴とす
るものである。
【0018】請求項5記載の発明によれば、ワイヤボン
ディングにより容易に突起電極を接続して各半導体装置
の対応する電極同士を接続することができる。
【0019】請求項6記載の発明は、請求項3又は4記
載の半導体素子積層体であって、前記露出端部に設けら
れた突起電極が形成された側面に配線基板が取り付けら
れ、該配線基板の配線により前記露出端部に設けられた
突起電極同士が接続されることを特徴とするものであ
る。
【0020】請求項6記載の発明によれば、配線基板に
より容易に突起電極を接続して各半導体装置の対応する
電極同士を接続することができる。
【0021】請求項7記載の発明は、請求項3又は4記
載の半導体素子積層体であって、前記露出端部に設けら
れた突起電極が形成された側面に他の半導体素子が実装
されていることを特徴とするものである。
【0022】請求項7記載の発明によれば、露出端部に
設けられた突起電極を用いて他の半導体素子を容易に実
装することができ、半導体素子積層体の半導体素子の数
を増やすことができる。また、例えば積層された半導体
素子とは異なる種類の半導体素子を有する半導体素子積
層体を容易に構成することができる。
【0023】請求項8記載の発明は、積層された複数の
半導体素子を含む半導体装置であって、請求項3記載の
半導体素子積層体と、該半導体素子積層体の底面及び側
面にわたって設けられた配線基板と、前記配線基板の前
記半導体素子積層体の反対側に設けられ、前記配線基板
を通じて前記半導体素子積層体に設けられた突起電極に
接続された突起端子とよりなることを特徴とするもので
ある。
【0024】請求項8記載の発明によれば、半導体素子
積層体の側面に対向する配線基板により、半導体素子積
層体の各半導体素子の電極同士を接続することができ、
かつ配線基板の半導体素子積層体の反対側にハンダボー
ル等の外部接続用端子を形成することにより容易に表面
実装可能な半導体装置を形成することができる。
【0025】請求項9記載の発明は、積層された複数の
半導体素子を含む半導体装置であって、請求項4記載の
半導体素子積層体と、最下部に位置する半導体素子の回
路形成面を覆う樹脂層の表面に対向して設けられた配線
基板と、前記配線基板上で前記半導体素子積層体を封止
する封止樹脂と、前記配線基板の前記半導体素子積層体
の反対側に設けられ、前記配線基板を通じて、前記半導
体素子積層体の最下部に位置する半導体素子の回路形成
面を覆う樹脂層の表面に設けられた突起電極に接続され
た突起端子とよりなることを特徴とするものである。
【0026】請求項9記載の発明によれば、半導体素子
積層体の半導体素子の電極は、最下部の半導体素子の回
路形成面を覆う樹脂層の表面に設けられた突起電極に接
続されているため、半導体素子積層体を一つの半導体素
子と同様に扱うことにより、容易に半導体装置を形成す
ることができる。すなわち、配線基板の片側に半導体素
子積層体を実装して樹脂封止し、配線基板の反対側にハ
ンダボール等の突起端子を形成することにより、積層さ
れた半導体素子を有する半導体装置を容易に形成するこ
とができる。
【0027】請求項10記載の発明は、半導体素子積層
体の製造方法であって、複数の半導体素子が形成された
複数の半導体基板において、隣接する半導体素子の対応
する電極同士を隣接する半導体素子の境界線を跨いでボ
ンディングワイヤにてボンディングする工程と、各半導
体基板の回路形成面に樹脂層を形成して前記ボンディン
グワイヤを樹脂層内に埋め込むとともに、前記複数の半
導体基板を積層して一体化する工程と、前記半導体基板
と前記樹脂層とを、前記半導体素子の境界線に沿って切
断する工程と、を有することを特徴とするものである。
【0028】請求項10記載の発明によれば、ボンディ
ングワイヤの一端を隣接する半導体素子の電極に接続
し、ボンディングワイヤの他端を隣接する半導体素子の
他方の電極に接続することにより、ボンディングワイヤ
は半導体素子の境界線を跨いでアーチ状の形状となる。
したがって、境界線に沿って半導体素子を切断すること
により、ボンディグワイヤもほぼ中央から切断され、半
導体素子に設けられた樹脂層の側面にボンディングワイ
ヤの切断端面が露出する。この切断端面は、半導体素子
の電極に接続されているため、切断端面を利用して外部
接続用端子を形成することができる。これにより、半導
体素子が積層された状態でも側面に形成された外部接続
用端子により各半導体素子との電気的接続を図ることが
できる。
【0029】また、例えば、前記ボンディング工程にお
いて、前記ボンディングワイヤの前記境界切を跨ぐ部分
が所定の範囲にわたって前記半導体基板の面に平行とな
るようにボンディングすることとしてもよい。これによ
り、ボンディングワイヤ切断される部分の近傍では、ボ
ンディングワイヤは半導体素子の回路形成面に対して一
定の距離であり、切断線が多少ずれたとしても、ボンデ
ィングワイヤの切断端面と回路形成面との間の距離を一
定に保つことができる。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明は、同種類の半導体素子と
してDRAM又はフラッシュメモリなどのメモリICを
積層して大きな容量のメモリとするような場合に好適で
ある。すなわち、同一の形状及び電極構成を有する半導
体素子を積層する際に特に有効である。
【0031】図1は本発明の原理を説明する図である。
まず、図1(a)に示すように、ウェーハ2上に形成さ
れた隣接する半導体素子4の電極同士をボンディングワ
イヤ6により接続する。各半導体素子4は略4角形の形
状で同じ電極配列を有している。この場合、電極は4角
形の対向する2辺に沿って同じピッチで設けられてお
り、隣り合う半導体素子4の電極は互いに向かい合って
整列した状態となる。
【0032】このような構成のウェーハ2において、対
向する電極同士を半導体素子4の境界を跨いでボンディ
ングワイヤ(金属ワイヤ)6により接続する。そして、
図1(b)に示すように、ボンディングワイヤ6が設け
られた面に、絶縁材料として液状樹脂又はシート状樹脂
をボンディングワイヤ6の高さ以上となるように供給
し、ボンディングワイヤ6を樹脂層8中に埋め込む。そ
して、樹脂層8の上に同様にボンディングワイヤ6が設
けられた他のウェーハ2を積層する。
【0033】図1の例では、3枚のウェーハ2を樹脂層
8を介して積層し、図1(c)に示すように、ダイシン
グソー10によりダイシングライン(すなわち半導体素
子4の境界線)に沿って切断する。この場合、切断され
た各片は半導体素子4が3個積層された半導体素子積層
体となる。図1(d)は各半導体素子積層体のうちの1
つの半導体素子4とその上の樹脂層8を示すものであ
る。ボンディングワイヤ6は、半導体素子4の境界、す
なわちダイシングラインを跨いで設けられているため、
ウェーハ2の切断後のボンディングワイヤ6は、そのほ
ぼ中央で切断される。その結果、半導体素子積層体の切
断面(側面)における樹脂層8の面には、ボンディング
ワイヤ6が切断されてその切断端面6a(露出端部)が
露出する。
【0034】図2はボンディングワイヤ6が設けられた
ウェーハ2の一部を示す斜視図である。図2に示すよう
に、ボンディングワイヤ6の一端は隣接した半導体素子
4の一方に設けられた電極に接続され、他端は隣接した
半導体素子4の他方に設けられた電極に接続される。ボ
ンディングワイヤ6の両端部分はウェーハ2の表面に対
して略垂直に立ち上げられる。また、ボンディングワイ
ヤ6の中央部分(水平部分)は、ウェーハ2の表面に対
して略並行となるように構成されている。
【0035】このように、ボンディングワイヤ6に水平
部分を設けることにより、ウェーハ2を切断する際にダ
イシングソー10の位置がどちらかの半導体素子4側に
ずれた場合でも、半導体素子4の表面からのボンディン
グワイヤ6の切断端面6aの高さが変わることがない。
【0036】図3は、積層されたウェーハ2の一部の断
面図である。図3に示すように、ダイシングソー10で
切断する位置(切断線)は、ボンディングワイヤ6の水
平部分に相当する。したがって、ボンディングワイヤ6
の水平部分の長さがダイシングソー10の位置の許容範
囲より長ければ、ダイシングソー10による切断位置が
ずれたとしても、切断された半導体素子積層体における
ボンディングワイヤ6の端面6aの位置は一定に維持さ
れる。半導体素子積層体におけるボンディングワイヤ6
の切断端面6aは、外部接続用端子として機能する。こ
のため、切断端面6aの高さ方向の位置を正確に配置す
ることは重要である。
【0037】次に、本発明の第1の実施の形態による半
導体素子積層体について図4及び図5を参照しながら説
明する。図4は、図3に示すウェーハ積層構造を切断し
て個片化された半導体素子積層体の切断面を示す図であ
る。図4に示すように、半導体素子4の間の樹脂層8の
切断面にボンディングワイヤ6の端面6aが整列して露
出した状態となる。各ボンディングワイヤ6は樹脂層8
の内部を通って半導体素子4の電極に接続されているた
め、ボンディングワイヤ6の端面6aは外部接続用電極
として機能することができる。
【0038】図5は、ボンディングワイヤ6の水平部分
の高さを変えた例を示す。図5の例では、半導体素子4
の電極のピッチが、図4に示した例の半分に狭くなった
ものである。したがって、ボンディングワイヤ6をその
まま図4に示すように同じ高さで設けると、ボンディン
グワイヤ6同士が接触するおそれがある。そこで、図5
に示す変形例では、ボンディングワイヤ6の水平部分の
高さを交互に変えることにより、隣接するボンディング
ワイヤ6間の距離を十分大きくしたものである。これに
より、ボンディングワイヤ6の端面6aは2列に交互に
(千鳥格子状に)配列されることとなる。
【0039】次に、上述の半導体素子積層体を用いて形
成した半導体装置について図6及び図7を参照しながら
説明する。
【0040】図6は上述の半導体素子積層体を用いて形
成した半導体装置の一例の断面図である。上述の半導体
素子積層体は、側面にボンディングワイヤ6の端面6a
が露出している。この端面6aにAuスタッドバンプ1
2を形成する。そして、折り曲げ可能な柔軟性を有する
基板でインターポーザ14を形成する。インターポーザ
14の材料としては、ポリイミドテープ、あるいはフレ
キシブルプリント基板等を使用することができる。上述
のスタッドバンプ12の代わりにメッキ法により突起電
極を形成してもよい。
【0041】インターポーザ14はその側部14aが折
り曲げられて半導体素子積層体の側面に沿うように形成
される。そして、半導体素子積層体の側面に形成された
スタッドバンプ12とインターポーザ14の側部14a
に形成された端子とをフリップチップ実装により接合す
る。スタッドバンプの接合には異方性導電接着剤を用い
てもよい。また、NCFやアンダーフィル材16等をイ
ンターポーザ14と半導体素子積層体との間に設けて、
インターポーザ14を半導体素子積層体に接着してもよ
い。
【0042】インターポーザ14の外側の底面には半導
体装置としての外部接続用電極として、ハンダボール1
8(突起端子)が形成される。すなわち、インターポー
ザ14の配線により半導体素子積層体の各半導体4の電
極とハンダボール18とが接続される。このように、図
6に示す半導体装置はマルチチップパッケージの半導体
装置として機能する。
【0043】図7は図6に示す半導体装置の変形例を示
す断面図である。図7に示す半導体装置は図6に示す半
導体装置と同様な構成を有しており、ハンダボール18
を設ける位置だけが異なっている。すなわち、図7に示
すように、ハンダボール18はインターポーザ14の側
部14aの外側に設けられている。このような構成によ
れば、半導体装置を実装する際に、各半導体素子4は実
装面に対して垂直に配置されることとなる。図7に示す
半導体装置では、図6に示す半導体装置より実装面積を
低減することができる。
【0044】次に、本発明の第2の実施の形態による半
導体素子積層体について説明する。図8は本発明の第2
の実施の形態による半導体素子積層体の斜視図である。
上述の第1の実施の形態による半導体素子積層体では、
側面にのみ外部接続用電極としてボンディングワイヤ6
の切断端面6aが露出しており、これにスタッドバンプ
12を形成している。本発明の第2の実施の形態による
半導体素子積層体は、第1の実施の形態による半導体素
子積層体と同様に、側面に露出したボンディングワイヤ
6の切断端面6aにスタッドバンプ12が形成されてお
り、さらに、最下部に位置する半導体素子4の回路形成
面に設けられた樹脂層8の表面8aにも外部接続用端子
が20が形成されている。なお、図8において、半導体
素子積層体は上下が逆となった状態で示されており、最
下部の樹脂層8が最上部として示されている。外部接続
用端子20としては、側面に設けられたAuスタッドバ
ンプ12と同様な構成でもよい。また、Auスタッドバ
ンプの代わりにメッキ方により突起電極を形成してもよ
い。
【0045】図9は、図8に示す半導体素子積層体の断
面図である。図9(a)に示す例では、最下部の半導体
素子4の各電極4aに対してボンディングワイヤ6を接
続し、且つ表面8aに向かって延在する電極接続部22
が設けられる。電極接続部22は例えばVIAホール等
により形成され、樹脂層8の表面8aにおいて、スタッ
ドバンプ等の外部接続用端子20が形成される。
【0046】図9(b)に示す例は、図9(a)に示す
例の電極接続部を、各電極4aにおいてボンディングワ
イヤ6が接続された部分の内側に設けた例である。ボン
ディングワイヤ6のピッチが狭い場合は、このように電
極接続部を内側に設けることにより、ボンディングワイ
ヤ6と電極接続部22との距離を大きくとることができ
る。
【0047】図10は図9(b)に示す半導体素子積層
体の側面に形成されたスタッドバンプ12をボンディン
グワイヤ24により接続した例を示す断面図である。積
層された半導体素子4は同種類の半導体素子であり、上
下方向に整列したハスタッドバンプ12には同じ信号が
入力されるよう構成されている。したがって、上下方向
に整列したスタッドバンプ12同士をボンディングワイ
ヤ24により接続すれば、樹脂層8の表面8aに形成さ
れた外部接続用端子20及びボンディングワイヤ24を
通じて各半導体素子4に共通の信号を入力することがで
きる。
【0048】図10に示す半導体素子積層体は、外部接
続用端子20を備えており、外部接続用端子20を実装
基板に接続すればそれ自体で半導体装置として機能する
ものである。しかし、図10に示す半導体素子積層体
は、側面にスタッドバンプ12とボンディングワイヤ2
4がそのまま露出している。
【0049】図11は図10に示す半導体素子積層体に
インターポーザを介して突起端子を設けてマルチチップ
パッケージの半導体装置とした例の断面図である。図1
1において、図10に示す半導体素子積層体は、外部接
続用端子20がインターポーザ26に対向するように配
置されている。
【0050】インターポーザ26の下面26aにはハン
ダボール28が設けられ、各ハンダボール28はインタ
ーポーザ26中に形成された配線により半導体素子積層
体の対応する外部接続用端子20に接続されている。半
導体素子積層体の側面と上面は、封止樹脂30により覆
われ、スタッドバンプ12とボンディングワイヤ24と
が保護されている。また、半導体素子積層体とインター
ポーザ26との間には、アンダーフィル材32が供給さ
れ、半導体素子積層体のインターポーザ26への接合が
補強されている。
【0051】次に、本発明の第2の実施の形態による半
導体素子積層体の変形例について説明する。
【0052】図12は本発明の第2の実施の形態による
半導体素子積層体の第1の変形例の断面図である。図1
2に示す第1の変形例では、半導体素子積層体の側面と
上面とを柔軟性を有するインターポーザ34により覆っ
ている。
【0053】すなわち、半導体素子積層体の側面に設け
られたスタッドバンプ12は、図10に示すボンディン
グワイヤ24に代えて、インターポーザ34に形成され
た配線により接続されている。また、インターポーザ3
4の側部と半導体素子積層体の側面との間にはアンダー
フィル材36が設けられている。半導体素子積層体はそ
の表面8aに外部接続用端子20を有しており、図12
に示す状態で半導体装置として機能することができる。
【0054】図13は、本発明の第2の実施の形態によ
る半導体素子積層体の第2の変形例の断面図である。図
13に示す第2の変形例は図12に示す第1の変形例と
基本な構成は同じである。ただし、第1の変形例では一
枚のインターポーザ34を屈曲して半導体素子積層体の
上面及び側面を覆っているのに対し、第2の変形例で
は、半導体素子積層体の側面にのみインターポーザを設
けている。
【0055】すなわち、インターポーザ38Aを半導体
素子積層体のスタッドバンプ12が設けられた側面の一
方に対向して配置し、インターポーザ38Bを半導体素
子積層体のスタッドバンプ12が設けられた側面の他方
に対向して配置している。インターポーザ38A,38
Bの各々と半導体素子積層体の対向する側面との間には
アンダーフィル材36が設けられる。半導体素子積層体
はその表面8aに外部接続用端子20を有しており、図
13に示す状態で半導体装置として機能することができ
る。
【0056】次に、本発明の第3の実施の形態による半
導体素子積層体について図14及び図15を参照しなが
ら説明する。図14は本発明の第3の実施の形態による
半導体素子積層体を示す断面図である。図14に示す半
導体素子積層体は、図10に示す半導体素子積層体のス
タッドバンプ12をボンディングワイヤ24で接続する
代わりに、スタッドバンプ12を利用して他の半導体素
子を接合したものである。
【0057】すなわち、図15に示すように、半導体素
子積層体のスタッドバンプ12が設けられた側面にアン
ダーフィル材42を介して半導体素子40を接合したも
のである。この構成によれば、複数の同種の半導体素子
40の積層体にさらに異種の半導体素子40を組み合わ
せて一体化することができる。この半導体素子積層体は
表面8aに外部接続用端子20を有しているため、図1
4に示す半導体素子積層体自体で半導体装置として機能
することができる。
【0058】上述の実施の形態による半導体素子積層体
において積層される半導体素子4又は40は、略正方形
の平面形状を有しており、対向する2辺に沿って電極が
配置されている構成である。しかし、半導体素子4又は
40が平面的にみて長方形であり、その短片側に電極が
配列されているような場合は、半導体素子4の表面にイ
ンターポーザを設けることにより、インターポーザ上に
おいて電極を長方形の長辺側に沿って配列することがで
きる。したがって、図16に示すようにインターポーザ
44上の電極44aを利用してボンディングワイヤ6を
接続することとすれば、ボンディングワイヤ6のピッチ
を大きくとることができ、ボンディングワイヤ6同士の
接触を防止することができる。また、半導体素子4の電
極位置が所定の配列に決まっていても、インターポーザ
44によりボンディングワイヤ6の接続位置を自由に変
更することができる。
【0059】上述の実施の形態のように、同種の半導体
素子、例えばメモリチップを積層した場合、半導体素子
の各々の電極には同じ信号を供給するために互いに接続
することでよいが、チップセレクト信号のように、個々
の半導体素子に対して独立に信号を供給すべき電極も存
在する。このような電極を外部接続用端子に接続するに
は、以下のような方法がある。
【0060】図17はダミーチップを最下部に設けて積
層された半導体素子の各々に対して個別のチップセレク
ト信号用の電極を設けたものである。図17に示す半導
体素子積層体では、半導体素子4が4個積層されてお
り、その下にダミーチップ50が設けられている。ダミ
ーチップ50は半導体素子4と同じ電極配列を有してい
るが、半導体素子としては機能しない。すなわち、電極
を接続するためだけに設けられるものである。
【0061】図17の例では、各半導体素子4の電極A
1,A2,A3,Vss,Vccは各々共通に接続する
ことができる。したがって、電極A1,A2,A3,V
ss,Vccは、側面に設けられるボンディングワイヤ
24により接続され、最終的に半導体素子積層体の下面
(樹脂層8の表面8a)に設けられた対応する外部接続
用端子20に接続される。一方、各半導体素子4のチッ
プセレクト電極CS1,CS2,CS3,CS4には独
立してチップセレクト信号を供給しなければならない。
そこで、各半導体素子4のチップセレクト電極CS1,
CS2,CS3,CS4は、それぞれ別個の外部接続用
端子20に接続される。
【0062】すなわち、図17において、チップセレク
ト電極CS1,CS2,CS3,CS4に対応するボン
ディングワイヤ24は、対応する一つのチップセレクト
電極(すなわち一つの半導体素子)とダミーチップの対
応する電極のみを接続するよう構成されている。したが
って、外部接続用端子20を介して各半導体素子4に対
して別個にチップセレクト信号を供給することができ
る。
【0063】また、図7に示すように半導体素子積層体
の側面にインターポーザを設ける場合では、インターポ
ーザでの配線により各半導体素子のチップセレクト電極
を個別の外部接続用電極20(ハンダボール18)に接
続することができる。
【0064】図18は本発明の第1の実施の形態による
半導体素子積層体の側面図である。図18に示す半導体
素子積層体では、4個の半導体素子4が積層されてお
り、各半導体素子4はチップセレクト電極CS1,CS
2,CS3,CS4を有している。
【0065】図18に示す側面を有する半導体素子積層
体に、図19に示すような配線を有するインターポーザ
14を設けることにより、各半導体素子4のチップセレ
クト電極CS1,CS2,CS3,CS4をそれぞれ別
個に外部接続用端子としてのハンダボール18に接続す
ることができる。なお、図19に示す配線及びパッドは
透視して描かれたものであり、実際は側部14aの裏側
に設けられる。上述のようなインターポーザ14によれ
ば、ハンダボール18を介して各半導体素子4に対して
別個にチップセレクト信号を供給することができる。
【0066】以上説明したように、本発明は以下の発明
を含むものである。
【0067】(付記1) 電極が形成された回路形成面
を有し、積層された状態で配置された複数の半導体素子
と、各半導体素子の回路形成面上に形成され、半導体素
子と同じ平面形状を有する樹脂層と、該樹脂層内に埋め
込まれ、一端が対応する半導体素子の前記電極に接合さ
れ、他端が前記樹脂層の側面に露出した露出端部を有す
る複数のボンディングワイヤとを有することを特徴とす
る半導体素子積層体。
【0068】(付記2) 付記1記載の半導体素子積層
体であって、前記ボンディングワイヤの露出端部は、対
応する前記半導体素子の回路形成面から所定距離離間し
た状態で一列に整列していることを特徴とする半導体素
子積層体。
【0069】(付記3) 付記1記載の半導体素子積層
体であって、前記ボンディングワイヤの露出端部は、対
応する前記半導体素子の表面から距離の異なる複数の列
に整列していることを特徴とする半導体素子積層体。
【0070】(付記4) 付記3記載の半導体素子積層
体であって、前記ボンディングワイヤの露出端部は、対
応する前記半導体素子の表面から第1の所定の距離離間
した第1の列と、対応する前記半導体素子の表面から第
2の所定の距離離間した第2の列とに配列され、隣接す
る露出部の一方が第1の列に整列し他方が第2の列に整
列するように交互に配置された状態で整列していること
を特徴とする半導体素子積層体。
【0071】(付記5) 付記1乃至4のうちいずれか
に記載の半導体素子積層体であって、前記露出端部の各
々に突起電極が設けられたことを特徴とする半導体素子
積層体。
【0072】(付記6) 付記5記載の半導体素子積層
体であって、前記突起電極はスタッドバンプであること
を特徴とする半導体素子積層体。
【0073】(付記7) 付記5記載の半導体素子積層
体であって、前記半導体素子のうち最下部に位置する半
導体素子の回路形成面を覆う樹脂層の表面に、該半導体
素子の電極に電気的に接続された突起電極が設けられた
ことを特徴とする半導体素子積層体。
【0074】(付記8) 付記7記載の半導体素子積層
体であって、前記突起電極はスタッドバンプであること
を特徴とする半導体素子積層体。
【0075】(付記9) 付記7又は8記載の半導体素
子積層体であって、前記露出端部に設けられた突起電極
のうち、積層方向に整列した突起電極はボンディングワ
イヤにより接続されていることを特徴とする半導体素子
積層体。
【0076】(付記10) 付記7又は8記載の半導体
素子積層体であって、前記露出端部に設けられた突起電
極が形成された側面に配線基板が取り付けられ、該配線
基板の配線により前記露出端部に設けられた突起電極同
士が接続されることを特徴とする半導体素子積層体。
【0077】(付記11) 付記7又は8記載の半導体
素子積層体であって、前記露出端部に設けられた突起電
極が形成された側面に他の半導体素子が実装されている
ことを特徴とする半導体素子積層体。
【0078】(付記12) 付記1乃至11のうちいず
れかに記載の半導体素子積層体であって、各々の前記半
導体素子と、該半導体素子の回路形成面を覆う樹脂層と
の間に再配線層が設けられることを特徴とする半導体素
子積層体。
【0079】(付記13) 積層された複数の半導体素
子を含む半導体装置であって、付記5記載の半導体素子
積層体と、該半導体素子積層体の底面及び側面にわたっ
て設けられた配線基板と、前記配線基板の前記半導体素
子積層体の反対側に設けられ、前記配線基板を通じて前
記半導体素子積層体に設けられた突起電極に接続された
突起端子とよりなることを特徴とする半導体装置。
【0080】(付記14) 付記13記載の半導体装置
であって、前記配線基板は前記半導体素子積層体の底面
を覆う底部と前記突起電極が形成された側面を覆う側部
とよりなり、前記突起端子は前記底部に設けられること
を特徴とする半導体装置。
【0081】(付記15) 付記13記載の半導体装置
であって、前記配線基板は前記半導体素子積層体の底面
を覆う底部と前記突起電極が形成された側面を覆う側部
とよりなり、前記突起端子は前記側部に設けられること
を特徴とする半導体装置。
【0082】(付記16) 積層された複数の半導体素
子を含む半導体装置であって、付記9記載の半導体素子
積層体と、最下部に位置する半導体素子の回路形成面を
覆う樹脂層の表面に対向して設けられた配線基板と、前
記配線基板上で前記半導体素子積層体を封止する封止樹
脂と、前記配線基板の前記半導体素子積層体の反対側に
設けられ、前記配線基板を通じて、前記半導体素子積層
体の最下部に位置する半導体素子の回路形成面を覆う樹
脂層の表面に設けられた突起電極に接続された突起端子
とよりなることを特徴とする半導体装置。
【0083】(付記17) 半導体素子積層体の製造方
法であって、複数の半導体素子が形成された複数の半導
体基板において、隣接する半導体素子の対応する電極同
士を隣接する半導体素子の境界線を跨いでボンディング
ワイヤにてボンディングする工程と、各半導体基板の回
路形成面に樹脂層を形成して前記ボンディングワイヤを
樹脂層内に埋め込むとともに、前記複数の半導体基板を
積層して一体化する工程と、前記半導体基板と前記樹脂
層とを、前記半導体素子の境界線に沿って切断する工程
と、を有することを特徴とする半導体素子積層体の製造
方法。
【0084】(付記18) 付記17記載の半導体素子
積層体の製造方法であって、前記ボンディング工程にお
いて、前記ボンディングワイヤの前記境界切を跨ぐ部分
が所定の範囲にわたって前記半導体基板の面に平行とな
るようにボンディングすることを特徴とする半導体素子
積層体の製造方法。
【0085】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、次に述べる
種々の効果を実現することができる。請求項1記載の発
明によれば、樹脂層の側面に露出したボンディングワイ
ヤを電極として各半導体装置との電気的接続を行うこと
ができる。すなわち、積層された各半導体素子の電極に
は、一端が半導体素子積層体の側面に露出したボンディ
ングワイヤが接続されている。したがって、ボンディン
グワイヤの露出端部を用いて外部接続用電極を形成する
ことができ、これにより、半導体素子が積層された状態
でも側面に形成された外部接続用端子により各半導体素
子との電気的接続を図ることができる。
【0086】請求項2記載の発明によれば、ボンディン
グワイヤの露出端部に外部接続用端子を形成した場合、
半導体素子の回路形成面と露出端部との間の距離が所定
距離離間しているため、外部接続用端子と半導体素子の
回路形成面とが電気的にショートすることを防止するこ
とができる。
【0087】例えば、前記ボンディングワイヤの露出端
部は、対応する前記半導体素子の回路形成面から距離の
異なる複数の列に整列していることとしてもよい。これ
によれば、半導体素子の電極間のピッチが小さくて、ボ
ンディングワイヤ間の水平方向(回路形成面に平行な方
向)の距離が小さい場合でも、垂直方向の距離により隣
接するボンディングワイヤ間の距離を大きく維持するこ
とができる。
【0088】請求項3記載の発明によれば、半導体素子
積層体の側面に突起電極が設けられるため、突起電極を
利用して各半導体素子の電極を容易に接続することがで
きる。例えば、突起電極はスタッドバンプにより容易に
形成することができる。また、露出端部に設けられた突
起電極のうち、積層方向に整列した突起電極をボンディ
ングワイヤにより接続することにより、容易に半導体素
子の対応する電極同士を接続することができる。
【0089】請求項4記載の発明によれば、例えば積層
された半導体素子が同種類の半導体素子であって電極が
配列が同じ場合、半導体素子積層体の側面に形成された
突起電極を各半導体素子の対応する電極を接続するため
の電極として使用し、最下部に位置する半導体素子の回
路形成面を覆う樹脂層の表面に設けられた突起電極を外
部との接続用に使用することができる。
【0090】請求項5記載の発明によれば、ワイヤボン
ディングにより容易に突起電極を接続して各半導体装置
の対応する電極同士を接続することができる。
【0091】請求項6記載の発明によれば、配線基板に
より容易に突起電極を接続して各半導体装置の対応する
電極同士を接続することができる。
【0092】請求項7記載の発明によれば、露出端部に
設けられた突起電極を用いて他の半導体素子を容易に実
装することができ、半導体素子積層体の半導体素子の数
を増やすことができる。また、例えば積層された半導体
素子とは異なる種類の半導体素子を有する半導体素子積
層体を容易に構成することができる。
【0093】請求項8記載の発明によれば、半導体素子
積層体の側面に対向する配線基板により、半導体素子積
層体の各半導体素子の電極同士を接続することができ、
かつ配線基板の半導体素子積層体の反対側にハンダボー
ル等の外部接続用端子を形成することにより容易に表面
実装可能な半導体装置を形成することができる。
【0094】請求項9記載の発明によれば、半導体素子
積層体の半導体素子の電極は、最下部の半導体素子の回
路形成面を覆う樹脂層の表面に設けられた突起電極に接
続されているため、半導体素子積層体を一つの半導体素
子と同様に扱うことにより、容易に半導体装置を形成す
ることができる。すなわち、配線基板の片側に半導体素
子積層体を実装して樹脂封止し、配線基板の反対側にハ
ンダボール等の突起端子を形成することにより、積層さ
れた半導体素子を有する半導体装置を容易に形成するこ
とができる。
【0095】請求項10記載の発明によれば、ボンディ
ングワイヤの一端を隣接する半導体素子の電極に接続
し、ボンディングワイヤの他端を隣接する半導体素子の
他方の電極に接続することにより、ボンディングワイヤ
は半導体素子の境界線を跨いでアーチ状の形状となる。
したがって、境界線に沿って半導体素子を切断すること
により、ボンディグワイヤもほぼ中央から切断され、半
導体素子に設けられた樹脂層の側面にボンディングワイ
ヤの切断端面が露出する。この切断端面は、半導体素子
の電極に接続されているため、切断端面を利用して外部
接続用端子を形成することができる。これにより、半導
体素子が積層された状態でも側面に形成された外部接続
用端子により各半導体素子との電気的接続を図ることが
できる。
【0096】また、例えば、前記ボンディング工程にお
いて、前記ボンディングワイヤの前記境界切を跨ぐ部分
が所定の範囲にわたって前記半導体基板の面に平行とな
るようにボンディングすることとしてもよい。これによ
り、ボンディングワイヤ切断される部分の近傍では、ボ
ンディングワイヤは半導体素子の回路形成面に対して一
定の距離であり、切断線が多少ずれたとしても、ボンデ
ィングワイヤの切断端面と回路形成面との間の距離を一
定に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための図である。
【図2】ボンディングワイヤが設けられたウェーハの一
部を示す斜視図である。
【図3】積層されたウェーハの一部の断面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態による半導体素子積
層体の側面図である。
【図5】ボンディングワイヤの水平部分の高さを変えた
例を示す半導体素子積層体の側面図である。
【図6】図4に示す半導体素子積層体を用いて形成した
半導体装置の一例の断面図である。
【図7】図6に示す半導体装置の変形例を示す断面図で
ある。
【図8】本発明の第2の実施の形態による半導体素子積
層体の斜視図である。
【図9】図8に示す半導体素子積層体の断面図である。
【図10】図9(b)に示す半導体素子積層体の側面に
形成されたスタッドバンプをボンディングワイヤにより
接続した例を示す断面図である。
【図11】図10に示す半導体素子積層体をパッケージ
した半導体装置の断面図である。
【図12】図10に示す半導体素子積層体の第1の変形
例を示す断面図である。
【図13】図10に示す半導体素子積層体の第2の変形
例を示す断面図である。
【図14】本発明の第3の実施の形態による半導体素子
積層体を示す断面図である。
【図15】図14に示す半導体素子積層体の構成を示す
図である。
【図16】長方形の半導体素子の電極をインターポーザ
を介して再配置した状態を説明するための斜視図であ
る。
【図17】チップセレクト電極をボンディングワイヤに
て個別に接続する構成を示図である。
【図18】チップセレクト電極を有する半導体素子の積
層体の側面図である。
【図19】チップセレクト電極に対して個別に配線する
インターポーザを示す図である。
【符号の説明】
2 ウェーハ 4,40 半導体素子 6 ボンディングワイヤ 8 樹脂層 8a 表面 12 スタッドバンプ 14,26,38A,38B,44 インターポーザ 14a 側部 16,36,42 アンダーフィル材 18,28 ハンダボール 20 外部接続用端子 22 電極接続部 24 ボンディングワイヤ 30 封止樹脂 44a 電極 50 ダミーチップ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極が形成された回路形成面を有し、積
    層された状態で配置された複数の半導体素子と、 各半導体素子の回路形成面上に形成され、半導体素子と
    同じ平面形状を有する樹脂層と、 該樹脂層内に埋め込まれ、一端が対応する半導体素子の
    前記電極に接合され、他端が前記樹脂層の側面に露出し
    た露出端部を有する複数のボンディングワイヤとを有す
    ることを特徴とする半導体素子積層体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体素子積層体であっ
    て、 前記ボンディングワイヤの露出端部は、対応する前記半
    導体素子の回路形成面から所定距離離間した状態で一列
    に整列していることを特徴とする半導体素子積層体。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の半導体素子積層体
    であって、 前記露出端部の各々に突起電極が設けられたことを特徴
    とする半導体素子積層体。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の半導体素子積層体であっ
    て、前記半導体素子のうち最下部に位置する半導体素子
    の回路形成面を覆う樹脂層の表面に、該半導体素子の電
    極に電気的に接続された突起電極が設けられたことを特
    徴とする半導体素子積層体。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4記載の半導体素子積層体
    であって、 前記露出端部に設けられた突起電極のうち、積層方向に
    整列した突起電極はボンディングワイヤにより接続され
    ていることを特徴とする半導体素子積層体。
  6. 【請求項6】 請求項3又は4記載の半導体素子積層体
    であって、 前記露出端部に設けられた突起電極が形成された側面に
    配線基板が取り付けられ、該配線基板の配線により前記
    露出端部に設けられた突起電極同士が接続されることを
    特徴とする半導体素子積層体。
  7. 【請求項7】 請求項3又は4記載の半導体素子積層体
    であって、 前記露出端部に設けられた突起電極が形成された側面に
    他の半導体素子が実装されていることを特徴とする半導
    体素子積層体。
  8. 【請求項8】 積層された複数の半導体素子を含む半導
    体装置であって、 請求項3記載の半導体素子積層体と、 該半導体素子積層体の底面及び側面にわたって設けられ
    た配線基板と、 前記配線基板の前記半導体素子積層体の反対側に設けら
    れ、前記配線基板を通じて前記半導体素子積層体に設け
    られた突起電極に接続された突起端子とよりなることを
    特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 積層された複数の半導体素子を含む半導
    体装置であって、 請求項4記載の半導体素子積層体と、 最下部に位置する半導体素子の回路形成面を覆う樹脂層
    の表面に対向して設けられた配線基板と、 前記配線基板上で前記半導体素子積層体を封止する封止
    樹脂と、 前記配線基板の前記半導体素子積層体の反対側に設けら
    れ、前記配線基板を通じて、前記半導体素子積層体の最
    下部に位置する半導体素子の回路形成面を覆う樹脂層の
    表面に設けられた突起電極に接続された突起端子とより
    なることを特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】 半導体素子積層体の製造方法であっ
    て、 複数の半導体素子が形成された複数の半導体基板におい
    て、隣接する半導体素子の対応する電極同士を隣接する
    半導体素子の境界線を跨いでボンディングワイヤにてボ
    ンディングする工程と、 各半導体基板の回路形成面に樹脂層を形成して前記ボン
    ディングワイヤを樹脂層内に埋め込むとともに、前記複
    数の半導体基板を積層して一体化する工程と、 前記半導体基板と前記樹脂層とを、前記半導体素子の境
    界線に沿って切断する工程と、 を有することを特徴とする半導体素子積層体の製造方
    法。
JP2000234863A 2000-08-02 2000-08-02 半導体素子積層体、半導体素子積層体の製造方法、及び半導体装置 Expired - Fee Related JP4361670B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000234863A JP4361670B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 半導体素子積層体、半導体素子積層体の製造方法、及び半導体装置
US09/771,699 US6472746B2 (en) 2000-08-02 2001-01-30 Semiconductor device having bonding wires serving as external connection terminals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000234863A JP4361670B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 半導体素子積層体、半導体素子積層体の製造方法、及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002050737A true JP2002050737A (ja) 2002-02-15
JP4361670B2 JP4361670B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=18727170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000234863A Expired - Fee Related JP4361670B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 半導体素子積層体、半導体素子積層体の製造方法、及び半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6472746B2 (ja)
JP (1) JP4361670B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034741A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Espec Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2009065111A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Headway Technologies Inc 電子部品パッケージの製造方法
JP2009521116A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 トロワデー、プリュ 3d電子モジュールを集積的に製造する方法
JP2010004048A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Headway Technologies Inc 積層チップパッケージおよびその製造方法
JP2010502006A (ja) * 2006-08-22 2010-01-21 トロワデー、プリュ 3次元電子モジュールの集合的製作方法
JP2010016375A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Headway Technologies Inc 積層チップパッケージおよびその製造方法
US7663217B2 (en) 2006-11-15 2010-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device package
JP2010182904A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2011003715A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2011029581A (ja) * 2008-11-28 2011-02-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2011091358A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Headway Technologies Inc 半導体基板、積層チップパッケージおよび半導体プレート並びにこれらの製造方法
JP2011166109A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Headway Technologies Inc 積層チップパッケージの製造方法
JP2012023332A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Headway Technologies Inc 積層チップパッケージおよびその製造方法
JP2012099740A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Panasonic Corp スタックチップ半導体装置の製造方法、スタックチップ半導体装置の実装方法、及びスタックチップ半導体装置
JP2012256844A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Headway Technologies Inc 積層チップパッケージおよびその製造方法
JP2013012685A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Canon Inc 半導体装置
JP2019068050A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 インテル コーポレイション ダイ間の直接的なワイヤ接続を伴うエッジ整列されたダイのスタックを有する3次元パッケージ

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034387B2 (en) 2003-04-04 2006-04-25 Chippac, Inc. Semiconductor multipackage module including processor and memory package assemblies
TWI322448B (en) * 2002-10-08 2010-03-21 Chippac Inc Semiconductor stacked multi-package module having inverted second package
US7098541B2 (en) * 2003-05-19 2006-08-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interconnect method for directly connected stacked integrated circuits
DE102005032740B3 (de) * 2005-07-08 2006-09-28 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen einer mikroelektronischen Anordnung
DE102005056907B3 (de) * 2005-11-29 2007-08-16 Infineon Technologies Ag 3-dimensionales Mehrchip-Modul
US7999383B2 (en) 2006-07-21 2011-08-16 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. High speed, high density, low power die interconnect system
US7901989B2 (en) * 2006-10-10 2011-03-08 Tessera, Inc. Reconstituted wafer level stacking
US7508070B2 (en) * 2007-01-13 2009-03-24 Cheng-Lien Chiang Two dimensional stacking using interposers
US8723332B2 (en) 2007-06-11 2014-05-13 Invensas Corporation Electrically interconnected stacked die assemblies
WO2009035849A2 (en) * 2007-09-10 2009-03-19 Vertical Circuits, Inc. Semiconductor die mount by conformal die coating
JP5763924B2 (ja) 2008-03-12 2015-08-12 インヴェンサス・コーポレーション ダイアセンブリを電気的に相互接続して取り付けられたサポート
US9153517B2 (en) 2008-05-20 2015-10-06 Invensas Corporation Electrical connector between die pad and z-interconnect for stacked die assemblies
US7863159B2 (en) * 2008-06-19 2011-01-04 Vertical Circuits, Inc. Semiconductor die separation method
US7767494B2 (en) * 2008-06-30 2010-08-03 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing layered chip package
US7868442B2 (en) * 2008-06-30 2011-01-11 Headway Technologies, Inc. Layered chip package and method of manufacturing same
US8674482B2 (en) * 2008-11-18 2014-03-18 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. Semiconductor chip with through-silicon-via and sidewall pad
JP5331610B2 (ja) * 2008-12-03 2013-10-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
KR101013562B1 (ko) * 2009-01-23 2011-02-14 주식회사 하이닉스반도체 큐브 반도체 패키지
JP5280945B2 (ja) * 2009-06-19 2013-09-04 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100923999B1 (ko) * 2009-06-23 2009-10-29 주식회사 이너트론 Pcb를 사용하지 않는 적층 반도체 패키지 구조의 제조방법
KR101715426B1 (ko) * 2009-06-26 2017-03-10 인벤사스 코포레이션 지그재그 구조로 적층된 다이용 전기 인터커넥트
JP2011061112A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体チップ積層体及び製造方法
WO2011056668A2 (en) 2009-10-27 2011-05-12 Vertical Circuits, Inc. Selective die electrical insulation additive process
US7915083B1 (en) * 2009-10-28 2011-03-29 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing layered chip package
TWI544604B (zh) * 2009-11-04 2016-08-01 英維瑟斯公司 具有降低應力電互連的堆疊晶粒總成
US9190371B2 (en) * 2010-12-21 2015-11-17 Moon J. Kim Self-organizing network with chip package having multiple interconnection configurations
CN103650134B (zh) * 2011-10-20 2017-08-25 松下电器产业株式会社 半导体装置
US9871019B2 (en) 2015-07-17 2018-01-16 Invensas Corporation Flipped die stack assemblies with leadframe interconnects
US9825002B2 (en) 2015-07-17 2017-11-21 Invensas Corporation Flipped die stack
US9490195B1 (en) 2015-07-17 2016-11-08 Invensas Corporation Wafer-level flipped die stacks with leadframes or metal foil interconnects
US9508691B1 (en) 2015-12-16 2016-11-29 Invensas Corporation Flipped die stacks with multiple rows of leadframe interconnects
US10566310B2 (en) 2016-04-11 2020-02-18 Invensas Corporation Microelectronic packages having stacked die and wire bond interconnects
US9595511B1 (en) 2016-05-12 2017-03-14 Invensas Corporation Microelectronic packages and assemblies with improved flyby signaling operation
US9728524B1 (en) 2016-06-30 2017-08-08 Invensas Corporation Enhanced density assembly having microelectronic packages mounted at substantial angle to board
MY192051A (en) * 2016-12-29 2022-07-25 Intel Corp Stacked dice systems
US10453820B2 (en) * 2018-02-07 2019-10-22 Micron Technology, Inc. Semiconductor assemblies using edge stacking and methods of manufacturing the same
CN111081687B (zh) * 2019-12-16 2022-02-01 东莞记忆存储科技有限公司 一种堆叠式芯片封装结构及其封装方法
CN117690898A (zh) * 2022-09-02 2024-03-12 长鑫存储技术有限公司 半导体结构和半导体结构的制造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241454A (en) * 1992-01-22 1993-08-31 International Business Machines Corporation Mutlilayered flexible circuit package
KR0147259B1 (ko) * 1994-10-27 1998-08-01 김광호 적층형 패키지 및 그 제조방법
US5604377A (en) * 1995-10-10 1997-02-18 International Business Machines Corp. Semiconductor chip high density packaging
US5798564A (en) * 1995-12-21 1998-08-25 Texas Instruments Incorporated Multiple chip module apparatus having dual sided substrate
JP2000208698A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Toshiba Corp 半導体装置
US6020629A (en) * 1998-06-05 2000-02-01 Micron Technology, Inc. Stacked semiconductor package and method of fabrication

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521116A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 トロワデー、プリュ 3d電子モジュールを集積的に製造する方法
JP2008034741A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Espec Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
KR101424298B1 (ko) 2006-08-22 2014-08-01 3디 플러스 전자 3d 모듈들의 일괄적 제조를 위한 프로세스
JP2010502006A (ja) * 2006-08-22 2010-01-21 トロワデー、プリュ 3次元電子モジュールの集合的製作方法
US7663217B2 (en) 2006-11-15 2010-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device package
JP2009065111A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Headway Technologies Inc 電子部品パッケージの製造方法
JP2010004048A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Headway Technologies Inc 積層チップパッケージおよびその製造方法
JP2010016375A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Headway Technologies Inc 積層チップパッケージおよびその製造方法
JP2011029581A (ja) * 2008-11-28 2011-02-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2010182904A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2011003715A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2011091358A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Headway Technologies Inc 半導体基板、積層チップパッケージおよび半導体プレート並びにこれらの製造方法
US8298862B2 (en) 2010-02-04 2012-10-30 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing layered chip package
JP2011166109A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Headway Technologies Inc 積層チップパッケージの製造方法
JP2012023332A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Headway Technologies Inc 積層チップパッケージおよびその製造方法
JP2012099740A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Panasonic Corp スタックチップ半導体装置の製造方法、スタックチップ半導体装置の実装方法、及びスタックチップ半導体装置
JP2012256844A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Headway Technologies Inc 積層チップパッケージおよびその製造方法
US8653639B2 (en) 2011-06-09 2014-02-18 Headway Technologies, Inc. Layered chip package and method of manufacturing same
JP2013012685A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Canon Inc 半導体装置
JP2019068050A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 インテル コーポレイション ダイ間の直接的なワイヤ接続を伴うエッジ整列されたダイのスタックを有する3次元パッケージ
JP7442961B2 (ja) 2017-09-29 2024-03-05 インテル コーポレイション ダイ間の直接的なワイヤ接続を伴うエッジ整列されたダイのスタックを有する3次元パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4361670B2 (ja) 2009-11-11
US6472746B2 (en) 2002-10-29
US20020017719A1 (en) 2002-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361670B2 (ja) 半導体素子積層体、半導体素子積層体の製造方法、及び半導体装置
US7402911B2 (en) Multi-chip device and method for producing a multi-chip device
US7355274B2 (en) Semiconductor package, manufacturing method thereof and IC chip
JP4570809B2 (ja) 積層型半導体装置及びその製造方法
US8076770B2 (en) Semiconductor device including a first land on the wiring substrate and a second land on the sealing portion
US9875955B2 (en) Low cost hybrid high density package
US7872343B1 (en) Dual laminate package structure with embedded elements
US8143727B2 (en) Adhesive on wire stacked semiconductor package
US8928153B2 (en) Flip-chip, face-up and face-down centerbond memory wirebond assemblies
US20160300819A1 (en) Multi-chip package having a stacked plurality of different sized semiconductor chips, and method of manufacturing the same
US7829990B1 (en) Stackable semiconductor package including laminate interposer
US20040262774A1 (en) Multi-chip packages having a plurality of flip chips and methods of manufacturing the same
JP2003078106A (ja) チップ積層型パッケージ素子及びその製造方法
US7285847B2 (en) Chip stack package, connecting board, and method of connecting chips
KR20080073739A (ko) 적층형 마이크로전자 패키지
TWI777337B (zh) 半導體裝置及半導體裝置的製造方法
KR100808582B1 (ko) 칩 적층 패키지
US7224055B2 (en) Center pad type IC chip with jumpers, method of processing the same and multi chip package
JP4183070B2 (ja) マルチチップモジュール
JP3625714B2 (ja) 半導体装置
KR101185858B1 (ko) 반도체 칩 및 이를 갖는 적층 반도체 패키지
KR100675729B1 (ko) 플랙서블 기판을 이용한 적층 패키지
KR20050027384A (ko) 재배선 패드를 갖는 칩 사이즈 패키지 및 그 적층체
KR20060075432A (ko) 스택 패키지
KR20060074714A (ko) 칩 스택 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees