JP2002044401A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JP2002044401A
JP2002044401A JP2000228896A JP2000228896A JP2002044401A JP 2002044401 A JP2002044401 A JP 2002044401A JP 2000228896 A JP2000228896 A JP 2000228896A JP 2000228896 A JP2000228896 A JP 2000228896A JP 2002044401 A JP2002044401 A JP 2002044401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
relay
machine
facsimile
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000228896A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kimoto
修 木元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2000228896A priority Critical patent/JP2002044401A/ja
Publication of JP2002044401A publication Critical patent/JP2002044401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データの送信側において通信途中で生じ
たエラーの状況を詳細に把握することができる。 【解決手段】 ファクシミリ装置20は、送信依頼機で
ある中継依頼機又は中継機から受信した画像データを所
定の転送先のファクシミリ装置に送信する装置であっ
て、ファクシミリ装置20の主制御部1は、上記転送先
のファクシミリ装置との通信中における障害で通信を中
断した場合、図5に示すようなプロトコルトレースなど
の通信手順の履歴情報を含む障害情報を中継依頼機又は
中継機であるレポート返送先(中継宛先テーブル7a内
の中継用ボックス番号に対応する。)に送信する(図8
のステップS34)。ここで、上記障害情報は、障害の
原因を示す文字メッセージを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、障害情報送信機能を備えたファ
クシミリ装置などの通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例のファクシミリ中継網の中継同報
配信システムにおいては、図2に示すように、画像デー
タを中継依頼機のファクシミリ装置30から、画像デー
タの中継機能を有する中継機のファクシミリ装置20a
に送信して、当該画像データを一旦中継機の画像メモリ
に蓄積した後、この蓄積された画像データを、予め登録
された中継配信先のファクシミリ装置40−1,40−
2,40−3に送信する。このファクシミリ中継網は、
例えば1つの会社で、本社、支店、営業所に対応して、
中継依頼機、中継機、中継配信先の端末装置を設置する
ことにより、ファクシミリ通信の効率化及び通信コスト
の削減を行っている。
【0003】この従来例においては、中継機のファクシ
ミリ装置20aのメモリに予めグループ分けして中継配
信先を記憶し、中継依頼機のファクシミリ装置30から
グループ番号を含むグループ指定信号を中継機のファク
シミリ装置20aに中継配信用画像データとともに送信
することにより、中継機のファクシミリ装置20aはグ
ループ指定信号により指定されたグループの中継配信先
に対して上記中継配信用画像データを送信するように構
成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来例の中継同報配信システムなどにおいて、通信の途中
で通信エラーが発生し画像データを送信できない場合、
中継依頼機などの送信依頼機を含む送信側はそのエラー
の状況を詳細に把握することができないという問題点が
あった。
【0005】本発明の目的は以上の問題点を解決し、画
像データの送信側において通信途中で生じたエラーの状
況を詳細に把握することができる通信端末装置を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る通信端末装
置は、送信依頼機から受信した画像データを所定の転送
先端末装置に送信する通信端末装置において、上記転送
先端末装置との通信中における障害で通信を中断した場
合、通信手順の履歴情報を含む障害情報を上記送信依頼
機に送信する手段を備えたことを特徴とする。
【0007】また、本発明に係る通信端末装置は、所定
の通信手順を用いて相手先端末装置と通信を行う通信端
末装置において、相手先端末装置との通信中における障
害で通信を中断した場合、通信手順の履歴情報を含む障
害情報を上記相手先端末装置に送信する手段を備えたこ
とを特徴とする。
【0008】上記通信端末装置において、上記障害情報
は、好ましくは、障害の原因を示す文字メッセージを含
むことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る実施形態について説明する。
【0010】<第1の実施形態>図1は、本発明に係る
第1の実施形態である、中継同報配信機能を有する中継
依頼機又は中継機のファクシミリ装置20の構成を示す
ブロック図であり、本実施形態のファクシミリ装置20
は、説明の便宜上、中継依頼機及び中継機の両方の機能
を有するものとして説明する。
【0011】この実施形態のファクシミリ装置20は、
送信依頼機である中継依頼機又は中継機から受信した画
像データを所定の転送先のファクシミリ装置に送信する
装置であって、ファクシミリ装置20の主制御部1は、
上記転送先のファクシミリ装置との通信中における障害
で通信を中断した場合、図5に示すようなプロトコルト
レースなどの通信手順の履歴情報を含む障害情報を中継
依頼機又は中継機であるレポート返送先(中継宛先テー
ブル7a内の中継用ボックス番号に対応する。)に送信
する(図8のステップS34)ことを特徴としている。
ここで、上記障害情報は、障害の原因を示す文字メッセ
ージを含む。
【0012】図1において、ファクシミリ装置20は、
従来のG3方式等のファクシミリ通信機能を備えるとと
もに、中継同報配信機能を備えている。主制御部1は具
体的にはCPUで構成されており、バス13を介して以
下のハードウェア各部と接続されていてそれらを制御す
るほか、後述する種々のソフトウェアの機能を実行す
る。画像読取部2は、CCD等を利用したスキャナで原
稿を読み取り、白黒2値に変換したドットイメージデー
タを出力する。画像記録部3は電子写真方式等のプリン
タ装置であり、他のファクシミリ装置からファクシミリ
通信により受信したイメージデータをハードコピーとし
てプリントアウトして記録する。表示部4は、液晶表示
装置(LCD)又はCRTディスプレイ等の表示装置で
あり、当該ファクシミリ装置20の動作状態を表示した
り、送信すべき原稿のイメージデータ、及び受信したイ
メージデータの表示を行う。
【0013】操作部5は、当該ファクシミリ装置20を
操作するために必要な文字キー、ダイヤル用テンキー、
短縮ダイヤルキー、ワンタッチダイヤルキー、及び各種
のファンクションキー等を備える。なお、上述の表示部
4をタッチパネル方式とすることにより、この操作部5
の各種キーの内の一部又は全部を代用するように構成し
てもよい。
【0014】ROM6は、当該ファクシミリ装置20の
動作に必要であって主制御部1によって実行される種々
のソフトウェアのプログラムを予め格納し、ここで、当
該プログラムは、少なくとも、図6乃至図8の中継処理
のプログラムを含む。RAM7は、SRAM又はフラッ
シュメモリ等で構成され、主制御部1のワーキングエリ
アとして使用されてプログラムの実行時に発生する一時
的なデータを記憶する。なお、RAM7としてフラッシ
ュメモリを使用した場合には、停電、装置の移動等のた
めに電源が遮断された場合にもそのデータの内容が失わ
れない。画像メモリ8はDRAM等で構成され、送信す
べきイメージデータ又は受信したイメージデータを記憶
する。なお、RAM7及び画像メモリ8をハードディス
クメモリで構成してもよい。
【0015】ファックスモデム10は、公衆電話回線L
に接続され、通常のファクシミリ通信用のファックスモ
デムの機能を有するモデムであり、FSK信号として受
信される発信電話番号情報のデータを復調して主制御部
1に出力する。NCU(ネットワーク制御回路:Net
work Control Unit)11はアナログ
の公衆電話回線Lの直流ループなどの閉結及び開放の動
作を行いかつ自動ダイヤル機能を有するハードウェア回
路であり、必要に応じてファックスモデム10を公衆電
話回線Lに接続する。ここで、NCU11は、発信電話
番号通知サービスにおけるID受信端末起動信号、通常
の電話呼出信号の検出を行うとともに、必要に応じて発
信電話番号通知サービスにおける1次応答信号及び2次
応答信号を発信することができる。なお、NCU11を
所定のターミナルアダプタ及びDSU(加入者線終端装
置:Digital Service Unit)を介
して、ベースバンド伝送方式のデジタル回線(例えば、
ISDN回線)に接続するようにしてもよい。
【0016】以上のように構成された本実施形態のファ
クシミリ装置20は、通常のG3方式等のファクシミリ
通信機能に加えて、中継同報配信機能を有している。フ
ァクシミリ通信機能において、画像読取部2により読み
取られたドットイメージデータはファクシミリ通信の規
格で定められているMH,MR,MMR等の符号化方式
に従ってソフトウェアにより符号化された後、相手先の
ファクシミリ装置に送信される一方、逆に相手先のファ
クシミリ装置から受信した符号化データもソフトウェア
によりイメージデータに復号化されて画像記録部3から
ハードコピーとして出力される。なお、画像メモリ8は
イメージデータを必要に応じて記憶し、また逆に記憶し
ているイメージデータを必要に応じて出力する。
【0017】図3は、図1のRAM7内の中継宛先テー
ブル7aの一例を示す図である。中継宛先テーブル7a
には、図3に示すように、SUB信号に格納されるボッ
クス番号毎に、中継配信先の電話番号と、レポート返信
先の電話番号が記憶されている。なお、RAM7には、
上記中継宛先テーブル7aのほかに、ファクシミリ装置
20で実行されたファクシミリのプロトコルトレースを
記憶するトレースメモリ7bと、エラー発生時のエラー
メッセージを記憶するメッセージメモリ7cとを含む。
【0018】図4は、図1のファクシミリ装置20で送
受信されるSUB信号のフォーマットを示す図である。
中継配信機能で動作するファクシミリ装置20で送受信
されるSUB(サブアドレス)信号には、中継宛先テー
ブル7aで参照される中継用ボックス番号が格納され
る。
【0019】図5は、図1のファクシミリ装置20で生
成されて送信される通信エラー通知レポートの一例を示
す図である。通信エラー通知レポートには、図5から明
らかなように、 (a)「以下の宛先へのファックス通信は正常に終了し
ませんでした。」のメッセージ。 (b)宛先の電話番号。 (c)エラー発生のページ。 (d)全ページの枚数。 (e)通信開始日時。 (f)通信終了日時。 (g)当該ファクシミリ装置20で予め決められたエラ
ーコード。 (h)エラーメッセージ。 (i)製造会社。 (j)機種番号。 (k)自機と相手機との間で実行されたファクシミリの
通信手順のプロトコルトレース。
【0020】図6乃至図8は、図1の中継機のファクシ
ミリ装置20の主制御部1によって実行される中継処理
を示すフローチャートである。
【0021】図6において、まず、ステップS1におい
て着呼したか否かが判断され、YESとなるまでステッ
プS1の処理を繰り返し、YESとなったときに、ステ
ップS2において中継用ボックス番号を含むSUB信号
と、DCS信号と、トレーニング信号を受信し、ステッ
プS3においてCFR信号を送出する。次いで、ステッ
プS4において画像データを受信して通信メモリ8に格
納し、ステップS5においてEOP信号を受信し、MC
F信号を送出し、DCN信号を受信した後、ステップS
6において回線開放する。そして、ステップS7におい
て以後の送信、及び受信のファクシミリの手順信号を時
刻とともにトレースメモリ7bに順次格納するようにプ
ロトコルトレースを開始する。次いで、ステップS8に
おいてSUB信号内のボックス番号に対応する中継宛先
テーブル7a内の中継配信先にダイヤルし、ステップS
9においてDIS信号を検出して、図7のステップS1
1に進む。
【0022】図7のステップS11において、TSI信
号、中継用ボックス番号を含むSUB信号、DCS信号
及びトレーニング信号を送出し、ステップS12におい
てCFR信号を検出したか否かが判断され、NOであれ
ば、ステップS13においてDCN信号を検出したか否
かが判断され、NOであれば、ステップS11に戻る。
ステップS12でYESであるときは、ステップS14
において画像メモリ8から画像データを読み出して送出
し、ステップS15においてEOP信号を送出し、ステ
ップS16においてMCF信号を検出したか否かが判断
される。ステップS16でYESのときはステップS1
7に進む一方、NOのときはステップS21に進む。ス
テップS17ではDCN信号を送出し、ステップS18
においてプロトコルトレースを終了し、ステップS19
において回線開放して当該中継処理を終了する。一方、
ステップS13でYESであるときは、ステップS20
において「SUB信号とDCS信号を送出後、回線切断
した。受信能力がないと考えられる。」というエラーメ
ッセージを選択してメッセージメモリ7cに格納した
後、ステップS23で回線開放して図8のステップS3
1に進む。さらに、ステップS21においては、「画像
データを送出後、ポストメッセージ(EOP信号)に対
して応答なし。」というエラーメッセージを選択してメ
ッセージメモリ7cに格納し、ステップS22において
プロトコルトレースを終了し、ステップS23において
回線開放して図8のステップS31に進む。
【0023】図8のステップS31において中継宛先テ
ーブル7a内の中継用ボックス番号に対応するレポート
返信先にダイヤルし、ステップS32においてDIS信
号を受信し、ステップS33においてDCS信号及びト
レーニング信号を送出し、CFR信号を検出する。次い
で、ステップS34において選択されてメッセージメモ
リ7cに格納されたエラーメッセージと、トレースメモ
リ7bに格納されたプロトコルトレースとを含む通信エ
ラー通知レポートの画像データを生成して送出する。さ
らに、ステップS35においてEOP信号を送出し、M
CF信号を検出し、DCN信号を送出し、ステップS3
6において回線開放して当該中継処理を終了する。
【0024】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、ファクシミリ装置20の主制御部1は、上記転送先
のファクシミリ装置との通信中における障害で通信を中
断した場合、図5に示すようなプロトコルトレースなど
の通信手順の履歴情報を含む障害情報を中継依頼機又は
中継機であるレポート返送先(中継宛先テーブル7a内
の中継用ボックス番号に対応する。)に送信する(図8
のステップS34)。従って、中継機と次の宛先との通
信手順の履歴情報を含む通信状態が送信依頼機である中
継依頼機で詳細に解り、例えばエラーが生じたときにエ
ラー原因に基づいて障害解析を行うことができ、これに
より所定の的確な処置を迅速に行うことができる。
【0025】ここで、上記障害情報は、障害の原因を示
す文字メッセージを含む。従って、通信手順の履歴情報
では解らない詳細情報を文字で知らせることができ、初
心者のユーザであっても、エラー原因を容易に理解する
ことができる。
【0026】<第2の実施形態>第1の実施形態におい
ては、中継配信機能の場合について説明しているが、第
2の実施形態では、転送、回覧、通常受信などの他の場
合について説明する。図1のファクシミリ装置20の構
成は、第1の実施形態と同様であり、第1の実施形態と
の相違点について以下に詳細に説明する。
【0027】第2の実施形態に係るファクシミリ装置2
0は、ファクシミリの通信手順など所定の通信手順を用
いて相手先のファクシミリ装置と通信を行う装置であっ
て、ファクシミリ装置20の主制御部1は、相手先のフ
ァクシミリ装置との通信中における障害で通信を中断し
た場合、プロトコルトレースなどの通信手順の履歴情報
を含む障害情報を上記相手先のファクシミリ装置に対し
て送信する(図13のステップS84)ことを特徴とし
ている。ここで、上記障害情報は、障害の原因を示す文
字メッセージを含む。
【0028】図9は、本発明に係る第2の実施形態で用
いるRAM7内の転送宛先テーブル7dの一例を示す図
である。転送宛先テーブル7dは、第1の実施形態に係
る中継宛先テーブル7aに代えてRAM7内に設けら
れ、SUB信号に格納されるボックス番号毎に、転送先
の電話番号と、レポート返信先の電話番号とが格納され
ている。
【0029】図10は、第2の実施形態に係るファクシ
ミリ装置20で送受信されるSUB信号のフォーマット
を示す図である。ファクシミリ装置20で送受信される
SUB信号には、図10に示すように、転送用ボックス
番号が格納されている。
【0030】図11乃至図13は、第2の実施形態に係
る転送機のファクシミリ装置20の主制御部1によって
実行される受信処理を示すフローチャートである。
【0031】図11のステップS41において着呼した
か否かが判断され、YESとなるまでステップS41の
処理が繰り返され、YESとなったときに、ステップS
42において以後の送信、及び受信のファクシミリの手
順信号を時刻とともにトレースメモリ7bに順次格納す
るようにプロトコルトレースを開始する。次いで、ステ
ップS43においてDIS信号を送出し、ステップS4
4においてTSI信号、SUB信号、DCS信号、トレ
ーニング信号及びTCF信号を受信し、ステップS45
においてSUB信号は転送用のボックス番号の指示か否
かが判断される。ステップS45でYESのときはステ
ップS46に進む一方、NOのときは直接にステップS
52に進む。また、ステップS46においてSUB信号
内のボックス番号はあるか否かが判断され、YESのと
きはステップS47に進む一方、NOのときはステップ
S48に進む。さらに、ステップS47において画像メ
モリ8に空きがあるか否かが判断され、YESのときは
ステップS52に進む一方、NOのときはステップS5
0に進む。またさらに、ステップS52においてトレー
ニングがOKか否かが判断され、YESのときはステッ
プS53に進む一方、NOのときはステップS54に進
む。さらに、ステップS53で画像データ送出前のトレ
ーニング検出は成功したか否かが判断され、YESのと
きは図12のステップS61に進む一方、NOのときは
ステップS55に進む。
【0032】ステップS46からNOで分岐したステッ
プS48においては、DCN信号を送出し、ステップS
49において「転送用ボックス番号が不一致」というエ
ラーメッセージを選択してメッセージメモリ7cに格納
した後、ステップS57でプロトコルトレースを終了
し、ステップS58において回線開放して図13のステ
ップS81に進む。
【0033】また、ステップS47からNOで分岐した
ステップS50においては、DCN信号を送出し、ステ
ップS51において「画像メモリに空きなし」というエ
ラーメッセージを選択してメッセージメモリ7cに格納
した後、ステップS57でプロトコルトレースを終了
し、ステップS58において回線開放して図13のステ
ップS81に進む。
【0034】さらに、ステップS52からNOで分岐し
たステップS54では、ステップS54においてFTT
信号を送出した後、ステップS44に戻る。
【0035】またさらに、ステップS53からNOで分
岐したステップS55では、DCN信号を送出し、ステ
ップS56において「画像データの送出前のトレーニン
グ検出失敗」というエラーメッセージを選択してメッセ
ージメモリ7cに格納した後、ステップS57において
プロトコルトレースを終了し、ステップS58において
回線開放して図13のステップS81に進む。
【0036】図12のステップS61においては、受信
されたSUB信号に基づいて転送指示か否かが判断さ
れ、YESのときはステップS62に進む一方、NOの
ときはステップS63に進む。ステップS62では、転
送のために、画像データを受信して、画像メモリ8に格
納した後、ステップS64に進む。一方、ステップS6
3では、通常のファクシミリ受信と判断して、受信した
画像データの画像を画像記録部3を用いてプリントしス
テップS64に進む。ステップS64では、EOP信号
を受信し、ステップS65において画質はOKか否かが
判断され、YESのときはステップS66に進む一方、
NOのときはステップS70に進む。ステップS66に
おいては、MCF信号を送出し、ステップS67におい
てDCN信号を送出し、ステップS68においてプロト
コルトレースを終了し、ステップS69において回線開
放して当該受信処理を終了する。
【0037】一方、ステップS65においてNOで分岐
したステップS70においては、RTN信号を送出し、
ステップS71においてプリンタエラーか否かが判断さ
れ、YESのときはステップS72に進む一方、NOの
ときは図11のステップS44に戻る。ステップS72
では、DCN信号を送出し、ステップS73において
「プリンタエラー」というエラーメッセージを選択して
メッセージメモリ7cに格納した後、図11のステップ
S57でプロトコルトレースを終了し、ステップS58
において回線開放して図13のステップS81に進む。
【0038】図13のステップS81において転送宛先
テーブル7b内でレポート返信先はあるか否かが判断さ
れ、YESのときはステップS82に進む一方、NOの
ときはステップS83に進む。ステップS82において
SUB信号で指定されたボックス番号に対応した、転送
宛先テーブル7b内のレポート返信先にダイヤルして発
呼してステップS84に進む。一方、ステップS83で
は、レポート返送先が予め登録されていないので、受信
されたTSI信号内の送信端末識別番号の電話番号にダ
イヤルして発呼してステップS84に進む。ステップS
84では、選択されてメッセージメモリ7cに格納され
たエラーメッセージと、トレースメモリ7bに格納され
たプロトコルトレースとを含む通信エラー通知レポート
(例えば、図5のごとく)の画像データを生成して送出
して、ステップS85において回線開放して当該受信処
理を終了する。
【0039】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、ファクシミリ装置20の主制御部1は、相手先のフ
ァクシミリ装置との通信中における障害で通信を中断し
た場合、プロトコルトレースなどの通信手順の履歴情報
を含む障害情報を上記相手先のファクシミリ装置に対し
て送信する(図13のステップS84)。従って、受信
機側との通信手順の履歴情報を含む通信状態が、送信機
側で詳細に解り、例えばエラーが生じたときにエラー原
因に基づいて障害解析を行うことができ、これにより所
定の的確な処置を迅速に行うことができる。
【0040】ここで、上記障害情報は、障害の原因を示
す文字メッセージを含む。従って、通信手順の履歴情報
では解らない詳細情報を文字で知らせることができ、初
心者のユーザであっても、エラー原因を容易に理解する
ことができる。
【0041】<変形例>以上の実施形態においては、フ
ァクシミリ装置20の例について述べているが、本発明
はこれに限らず、公衆電話網又は公衆デジタル回線網な
どの公衆網に接続された、例えばデータ通信装置などを
含む通信端末装置に適用することができる。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る通信端
末装置によれば、送信依頼機から受信した画像データを
所定の転送先端末装置に送信する通信端末装置におい
て、上記転送先端末装置との通信中における障害で通信
を中断した場合、通信手順の履歴情報を含む障害情報を
上記送信依頼機に送信する手段を備える。従って、送信
依頼機と次の宛先との通信手順の履歴情報を含む通信状
態が送信依頼機で詳細に解り、例えばエラーが生じたと
きにエラー原因に基づいて障害解析を行うことができ、
これにより所定の的確な処置を迅速に行うことができ
る。
【0043】また、本発明に係る通信端末装置によれ
ば、所定の通信手順を用いて相手先端末装置と通信を行
う通信端末装置において、相手先端末装置との通信中に
おける障害で通信を中断した場合、通信手順の履歴情報
を含む障害情報を上記相手先端末装置に送信する手段を
備える。従って、受信機側との通信手順の履歴情報を含
む通信状態が、送信機側で詳細に解り、例えばエラーが
生じたときにエラー原因に基づいて障害解析を行うこと
ができ、これにより所定の的確な処置を迅速に行うこと
ができる。
【0044】上記通信端末装置において、上記障害情報
は、好ましくは、障害の原因を示す文字メッセージを含
む。従って、通信手順の履歴情報では解らない詳細情報
を文字で知らせることができ、初心者のユーザであって
も、エラー原因を容易に理解することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る第1の実施形態である、中継同
報配信機能を有する中継依頼機又は中継機のファクシミ
リ装置20の構成を示すブロック図である。
【図2】 従来例のファクシミリ中継網の中継同報配信
システムを示すブロック図である。
【図3】 図1のRAM7内の中継宛先テーブル7aの
一例を示す図である。
【図4】 図1のファクシミリ装置20で送受信される
SUB信号のフォーマットを示す図である。
【図5】 図1のファクシミリ装置20で生成されて送
信される通信エラー通知レポートの一例を示す図であ
る。
【図6】 図1の中継機のファクシミリ装置20の主制
御部1によって実行される中継処理の第1の部分を示す
フローチャートである。
【図7】 図1の中継機のファクシミリ装置20の主制
御部1によって実行される中継処理の第2の部分を示す
フローチャートである。
【図8】 図1の中継機のファクシミリ装置20の主制
御部1によって実行される中継処理の第3の部分を示す
フローチャートである。
【図9】 本発明に係る第2の実施形態で用いるRAM
7内の転送宛先テーブル7dの一例を示す図である。
【図10】 第2の実施形態に係るファクシミリ装置2
0で送受信されるSUB信号のフォーマットを示す図で
ある。
【図11】 第2の実施形態に係る転送機のファクシミ
リ装置20の主制御部1によって実行される受信処理の
第1の部分を示すフローチャートである。
【図12】 第2の実施形態に係る転送機のファクシミ
リ装置20の主制御部1によって実行される受信処理の
第2の部分を示すフローチャートである。
【図13】 第2の実施形態に係る転送機のファクシミ
リ装置20の主制御部1によって実行される受信処理の
第3の部分を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…主制御部、 6…ROM、 7…RAM、 7a…中継宛先テーブル、 7b…トレーズメモリ、 7c…メッセージメモリ、 7d…転送宛先テーブル、 8…画像メモリ、 10…ファックスモデム、 11…NCU、 13…バス、 20…中継機のファクシミリ装置、 30…中継依頼機のファクシミリ装置、 40−1,40−2,40−3…中継配信先のファクシ
ミリ装置、 L…公衆電話回線。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信依頼機から受信した画像データを所
    定の転送先端末装置に送信する通信端末装置において、
    上記転送先端末装置との通信中における障害で通信を中
    断した場合、通信手順の履歴情報を含む障害情報を上記
    送信依頼機に送信する手段を備えたことを特徴とする通
    信端末装置。
  2. 【請求項2】 所定の通信手順を用いて相手先端末装置
    と通信を行う通信端末装置において、相手先端末装置と
    の通信中における障害で通信を中断した場合、通信手順
    の履歴情報を含む障害情報を上記相手先端末装置に送信
    する手段を備えたことを特徴とする通信端末装置。
  3. 【請求項3】 上記障害情報は、障害の原因を示す文字
    メッセージを含むことを特徴とする請求項1又は2記載
    の通信端末装置。
JP2000228896A 2000-07-28 2000-07-28 通信端末装置 Pending JP2002044401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228896A JP2002044401A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228896A JP2002044401A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002044401A true JP2002044401A (ja) 2002-02-08

Family

ID=18722106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000228896A Pending JP2002044401A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002044401A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114384A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Ricoh Co Ltd 通信端末装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114384A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Ricoh Co Ltd 通信端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09233305A (ja) ファクシミリのデータ受信方法
JP3073696B2 (ja) ファクシミリ装置の不在通知方法
JP2002044401A (ja) 通信端末装置
JP3414283B2 (ja) 通信端末装置
KR100264324B1 (ko) 팩스 데이터의 전송상태를 확인하는 장치 및 방법
JPH0530265A (ja) コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置
JPH0494254A (ja) 蓄積同報装置
JPH09139828A (ja) ファクシミリ装置
KR100264330B1 (ko) 팩시밀리의 수신 데이터 관리방법
JP2001136307A (ja) 通信端末装置
JP2001211302A (ja) 通信端末装置
JP2001136357A (ja) 通信端末装置
JP2001257799A (ja) 通信端末装置
JP2002044286A (ja) 通信端末装置
JP2000134449A (ja) 通信端末装置
KR19990070622A (ko) 에러가 발생한 팩스 데이터를 송신측으로 전송하는 방법
JPH11225238A (ja) 通信端末装置及びプログラム記録媒体
JP2002218197A (ja) 通信端末装置
JP2002044403A (ja) 通信端末装置
JP2000270136A (ja) 通信端末装置
JP2001339588A (ja) 通信端末装置
JP2000151835A (ja) 通信端末装置
JP2000165637A (ja) 通信端末装置
JP2004235852A (ja) 通信端末装置
JPH07111574A (ja) ファクシミリ装置の通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005