JP2002031018A - 高圧燃料ポンプ - Google Patents

高圧燃料ポンプ

Info

Publication number
JP2002031018A
JP2002031018A JP2000217205A JP2000217205A JP2002031018A JP 2002031018 A JP2002031018 A JP 2002031018A JP 2000217205 A JP2000217205 A JP 2000217205A JP 2000217205 A JP2000217205 A JP 2000217205A JP 2002031018 A JP2002031018 A JP 2002031018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
dead center
discharge
acceleration
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000217205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3800932B2 (ja
Inventor
Kenji Heiko
賢二 平工
Kenichiro Tokuo
健一郎 徳尾
Tadahiko Nogami
忠彦 野上
Kunihiko Takao
邦彦 高尾
Hiroyuki Yamada
裕之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000217205A priority Critical patent/JP3800932B2/ja
Publication of JP2002031018A publication Critical patent/JP2002031018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3800932B2 publication Critical patent/JP3800932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】単筒プランジャ式高圧燃料ポンプは吸入・吐出
弁の閉じ遅れのために特に高回転での容積効率が低下す
る。 【解決手段】カム100を、プランジャ2が下死点から
上死点における吐出行程において、カム速度の最大ピー
ク位置が吐出行程区間のほぼ1/3〜1/2の間となる
カムプロフィールとする。これにより吸入弁が閉じ遅れ
て無効吐出となる区間での理論流量が減る。また、加圧
室12内の燃料の昇圧速度は十分に確保しているので、
吐出弁は速やかに開き、無効吐出となる区間自体も十分
に短くすることができる。したがって吐出弁開弁後の有
効吐出となる区間での理論流量が増える結果、吐出流量
が増加し、特に高回転時の容積効率を向上できる。吐出
行程開始時のカム速度の立上りを適度に低く抑えること
により、吸入弁の閉じ遅れにより無効吐出となる区間で
の理論流量が減り、その後の有効吐出となる区間での理
論流量が増える。このため吐出流量が増加し、特に高回
転時の容積効率を向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車エンジンの
燃料噴射弁に燃料を高圧で供給する高圧燃料ポンプに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の高圧燃料ポンプは、例えば、特開
平2−176158号公報に記載されている。この高圧
燃料ポンプは、カムのカムプロフィールに沿って動作す
ることによって加圧室内に燃料を吸入し、エンジンに吐
出するプランジャと、ソレノイドで動作され、加圧室内
に燃料を供給する吸入用電磁弁とを備えている。この電
磁弁は、自動車のエンジンが高速で回転したときに対応
可能なように、ソレノイドで動作させるようになってい
る。
【0003】この従来の高圧燃料ポンプは、カムプロフ
ィールが1回転する間の前半に吸入、吐出行程(吐出行
程)の最大圧力点が来るようにしている。これは、短時
間で加圧室内の燃料圧力を上昇させて電磁弁を閉弁維持
できる圧力にまで加圧することによって、車両の高速走
行に対応させ、電磁弁が閉弁するまでの時間を短くても
大吐出量の高圧燃料を吐出できるようにしたものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この種の燃料ポンプに
は、燃料を吸入、吐出する吸入弁を開閉する手段とし
て、上記従来技術のように、ソレノイドで動作させるタ
イプと、ばねで弁を弁座に押圧し、加圧室内の圧力差で
弁を開閉するタイプとがある。
【0005】これらのタイプの内、特に、ばねを用いる
弁の場合、燃料ポンプを搭載した自動車のエンジンが高
速回転すると、カムの回転速度と吸入弁の開閉速度とが
一致せず、吸入弁側から逆流する燃料の量が増えてしま
うという問題がある。この場合、燃料の逆流量以上の吐
出量を確保するためにポンプを大きくすることが考えら
れるが、ポンプが大きくなると、その分、ポンプを駆動
するエンジンの負荷が大きくなり、燃費が低下するとい
う問題がある。
【0006】ところで、上記従来技術の高圧燃料ポンプ
のカムプロフィールは、ソレノイドで動作させる弁、い
わゆる電磁弁とを組合せたことによって効果を発揮する
ものであるが、ばねを用いた弁との組合わせでは同じ効
果を有する可能性は薄い。
【0007】即ち、電磁弁を用いた上記従来技術の燃料
ポンプは、電磁弁への信号入力により任意のタイミング
で閉弁を行うことができるため、閉弁遅れをなくすこと
ができるが、ばねによる弁を組合わせると、カム速度が
最大のとき、弁の動作がカム速度に追従できず燃料の逆
流量が増大してしまう。
【0008】本発明の目的は、燃料の逆流量を低減した
高圧燃料ポンプを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、燃料の吸入
通路と吐出通路とに連通する加圧室と、回転するカムの
形状によって前記加圧室内を往復動するプランジャと、
前記吸入通路を開閉する吸入弁と、前記吐出通路を開閉
する吐出弁とを備えた高圧燃料ポンプにおいて、前記プ
ランジャが下死点から上死点に至る吐出行程の開始直後
における前記吸入弁が開いている間は、前記プランジャ
の上昇速度を抑え、前記吸入弁が閉じた後に速度を上げ
る前記カムの形状としたことにより達成される。
【0010】また、燃料の吸入通路と吐出通路とに連通
する加圧室と、回転するカムの形状によって前記加圧室
内を往復動するプランジャと、前記吸入通路を開閉する
吸入弁と、前記吐出通路を開閉する吐出弁とを備えた高
圧燃料ポンプにおいて、前記カムの付勢力に対向して前
記プランジャを押圧する弾性部材を備え、前記プランジ
ャが下死点から上死点に至る吐出行程における前記下死
点からのカム加速度を正の小さな値に抑えた第1カム部
に続いて、カム加速度を大きく増加させた後に徐々に減
少させて負の加速度へと下降する第2カム部を設けると
ともに、前記第2カム部に続く上死点までの負のカム加
速度を前記プランジャの最高往復周波数でも前記カムと
前記プランジャとが離反しない限界の加速度とほぼ同じ
値とした第3カム部を設け、かつ前記プランジャが上死
点から下死点に至る吸入行程では、前記吐出行程のカム
加速度と上死点に対して対象な加速度曲線を有するカム
プロフィールを備えたことにより達成される。
【0011】また、カム加速度は下死点および上死点で
のカム加速度をほぼ0とするカムプロフィールを備えて
いることにより達成される。
【0012】また、燃料の吸入通路と吐出通路とに連通
する加圧室と、回転するカムの形状によって前記加圧室
内を往復動するプランジャと、前記吸入通路を開閉する
吸入弁と、前記吐出通路を開閉する吐出弁とを備えた高
圧燃料ポンプにおいて、前記カムの付勢力に対向して前
記プランジャを押圧する弾性部材を備え、前記カムは前
記プランジャが下死点から上死点に至る吐出行程におけ
る下死点からのカム加速度を正の略一定値とした第1カ
ム部に続いて、カム加速度を徐々に減少させて負の加速
度へと単調減少する第2カム部を設け、さらに前記第2
カム部に続く上死点までの負のカム加速度を負の略一定
値とするとともに、前記負の加速度を前記プランジャの
最高往復周波数でも前記カムと前記プランジャとが離反
しない限界の加速度とほぼ同じ値とした第3カム部を設
け、また前記プランジャが上死点から下死点に至る吸入
行程では、前記吐出行程のカム加速度と上死点に対して
対象な加速度曲線を有するカムプロフィールを備えてい
ることにより達成される。
【0013】また、カムは、カム速度の最大ピーク位置
を吐出行程区間のほぼ1/3〜1/2の間とすることに
より達成される。
【0014】また、ポンプは、前記吸入弁を任意のタイ
ミングで開弁または閉弁できる電磁アクチュエータ等の
付勢手段を設けないことにより達成される。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明は、高圧燃料ポンプは、吸
入弁がプランジャの往復運動に同期して開閉する弁、い
わゆる逆止弁を用いたものである。この弁であると、任
意のタイミングで閉弁することはできないので、プラン
ジャの動作に対し若干の閉弁遅れを伴う。例えば、プラ
ンジャが吐出行程に入ってもすぐには吸入弁が閉じず、
この間にプランジャが加圧した分の燃料は、吸入弁を通
って加圧室外に逆流してしまう。この逆流分だけポンプ
の吐出量が低下し、特に高回転での容積効率が減少しや
すくなる。
【0016】したがって、本発明の高圧燃料ポンプに上
記従来技術のカムを単に用いると、吸入弁が閉じるまで
の無効区間内のカム速度が速まるので、吸入側への逆流
量が増え、かえって吐出量の低下を招く恐れがある。
【0017】まず、一般的な高圧燃料ポンプを図面を用
いて説明する。
【0018】図1(a)は、高圧燃料ポンプを示す縦断
面図である。図1(b)は、高圧燃料ポンプがエンジン
に取付けられた状態を示すエンジンの一部断面図であ
る。図2は、高圧燃料ポンプを用いたエンジンの燃料供
給装置を示す構成図である。
【0019】図1(a)において、ポンプ本体1には、
燃料吸入通路10、吐出通路11、加圧室12が形成さ
れている。加圧室12には、加圧部材であるプランジャ
2がカム100によって摺動可能に保持されている。3
は、リフタであり、ばね4とプランジャ2の先端を保持
するものである。このリフタ3は、カム100のカムプ
ロフィールに常に接触している。20は、プランジャ2
とポンプ本体1の加圧室12内とをシールするためのシ
ール部材である。吸入通路10及び吐出通路11には、
吸入弁5、吐出弁6が設けられており、それぞればね5
a、6aにて弁座に対し押圧され、燃料の流通方向を制
限する逆止弁となる。これらの構成部品からなるポンプ
本体1を総称して高圧燃料ポンプ101と言う。
【0020】図1(b)において、73は、エンジンカ
バーであり、内部にピストンやエンジンカム等を収納し
ている。72は、エンジンカム軸であり、前記カム10
0が直結されている。エンジンカバー73の一部に高圧
燃料ポンプ101が取付けられている。
【0021】このように、エンジンカム軸72が回転す
ることによってカム100が回転し、高圧燃料ポンプ1
01内のプランジャ2が上下動する。このような高圧燃
料ポンプを単筒式プランジャポンプと呼ばれている。
【0022】図2において、矢印で示す燃料は、低圧プ
レッシャレギュレータ52にて一定の圧力に調圧され、
タンク50から低圧ポンプ51、低圧配管9を経由して
高圧燃料ポンプ101の燃料導入口方向に案内される。
高圧燃料ポンプ101内に吸入された燃料は、エンジン
71内に設けられたカム100の回転によって加圧さ
れ、燃料吐出口からコモンレール53に圧送される。コ
モンレール53内の燃料圧力は、高圧プレッシャレギュ
レータ55により略一定圧力に保持されている。インジ
ェクタ54は、エンジンの気筒数にあわせてコモンレー
ル53に装着されている。このインジェクタ54は、エ
ンジンコントロールユニット(ECU)の信号によって
燃料をエンジン71内に噴射する。56は、圧力センサ
ーであり、コモンレール53の圧力を検出し、圧力に応
じてECUが吸入弁の開閉制御を行う。
【0023】以上の構成による高圧燃料ポンプの動作を
説明する。
【0024】図1(a)において、プランジャ2の下端
に設けられたリフタ3は、ばね4にてカム100に圧接
されているため、プランジャ2は、エンジンカムシャフ
ト等により回転されるカム100のカムプロフィール
(外形形状)に追従して往復運動し、加圧室12内の容
積を変化させる。
【0025】吸入弁5および吐出弁6は、いずれもプラ
ンジャ2の往復運動に同期して開閉する自動弁であり、
吸入行程中は、加圧室12内の燃料圧力の低下により吐
出弁6は閉塞し、吸入弁5が開いて加圧室12内に燃料
が吸入される。吐出行程中は、加圧室12内の燃料圧力
の上昇により吸入弁5は閉塞し、吐出弁6が開いて図2
に示したコモンレール53へ燃料が圧送される。
【0026】以上説明した単筒式プランジャポンプは、
構造が簡単で低コストという長所があるが、吸入弁5、
吐出弁6がばね4の押圧力だけで保持されているため、
開弁、閉弁共に遅れを伴い、いずれも吐出量減少の原因
となる。
【0027】すなわち弁の開閉に伴う移動距離の分だけ
遅れが生じる。例えば、プランジャ2が吸入行程から吐
出行程に入ってもすぐには吸入弁5が閉じられず、加圧
室12内から吸入通路10側へ燃料が逆流してしまう
分、吐出流量が減少する。特に、車両の高速走行時に
は、カムが高回転するため、プランジャ一の上下動周期
が短くなり、弁の閉じ遅れの影響がより顕著になり、容
積効率が低下する特性がある。
【0028】容積効率が低いと、最大吐出量を確保する
のにポンプの押しのけ容積自体を大きくしなければなら
ず、このため駆動トルクが増えて、エンジンの燃費が悪
化する。したがって、高回転時の容積効率向上は、単筒
式プランジャポンプにとって重要な課題の一つである。
【0029】そこで、本発明では、吐出行程開始直後の
吸入弁5がまだ開いている間はプランジャ2の上昇速度
を抑えて吸入弁5から逆流する流量を減らし、吸入弁5
が閉じた後にプランジャ2の上昇速度を上げるようにし
たものである。
【0030】このため、本発明は、カム100のカムプ
ロフィールを図3に示すように、カム速度の最大ピーク
が吐出行程区間のほぼ1/3〜1/2の間となるように
したものである。
【0031】図3は、本発明を備えたカムの1回転でプ
ランジャを3回往復させる3山カムの例を示した図であ
る。
【0032】図3において、プランジャ2の下死点をカ
ム回転角0°とすると、この場合は約20°〜30°、
2山カムの場合では約30°〜45°の位置にカム速度
の最大ピークが入るようにする。これによりカム速度の
立上りが適度に抑えられるので吸入弁が閉じ遅れて無効
吐出となる区間での理論流量(=プランジャの断面積×
速度)が減り、吐出弁開弁後の有効吐出となる区間での
理論流量が増える。しかも、燃料の昇圧速度は十分に確
保されているので、吐出弁は速やかに開き、無効吐出と
なる区間自体も十分に短くすることができる。したがっ
て吐出流量が増加し、特に高回転時の容積効率を向上で
きる。
【0033】以下、本発明を図4、図5、図6を用いて
更に詳細に説明する。
【0034】図4は、図3に示したカムプロフィールと
その他のカムプロフィールを比較して示したものであ
る。
【0035】図4において、太いせんは、本発明のカム
Aを示し、細い線は、速度ピークを吐出行程区間の1/
3より前にしたカムBを示し、点線は、正弦波のカムで
速度ピークはちょうど吐出行程区間の1/2位置とした
カムCを示す。
【0036】カムCの正弦波は、上死点近傍における負
のカム加速度の絶対値が大きいため、プランジャ2を含
む往復運動部の慣性力も大きくなり、高回転時は、ばね
4によるカム100とリフタ3間の接触力より慣性力が
大きくなって両者が離反するジャンピングを生じてしま
う。
【0037】ジャンピングは、騒音発生や耐久性低下の
原因となるため避けるべきものであり、事実上カムCは
使用不可である。カムCを用いてジャンピングを避ける
には、ばね力をより強くしなければならず、接触面のヘ
ルツ応力増大による耐久性低下、駆動トルクの増大によ
る燃費の悪化等の悪影響をもたらす。
【0038】次に、カムA、Bを用いたときのポンプの
吐出流量特性を図5に示す。
【0039】図5において、横軸はポンプ回転数、縦軸
は時間平均での吐出流量である。前述した通り、単筒式
プランジャポンプは、高回転ほど容積効率が低下する傾
向を示し、理論流量に対して実吐出流量が低下するが、
本発明のカムAでは、カムBに比べて流量の落ち方が少
なく、高回転まで高い容積効率を保つことができる。こ
の理由を図6により説明する。
【0040】図6において、高回転時におけるポンプ各
部の時刻歴波形を示したもので、カムAの場合を太線
で、カムBの場合を細線で示してある。図示のように吸
入弁5は、カムが吸入行程から吐出行程に入ってもまだ
開いているため、この間にプランジャ2が加圧した分の
流量は、吸入弁5を通って吸入通路10側に逆流する。
このため、吐出流量が減少する。
【0041】さらに、吸入弁5が閉じてから吐出弁6が
開くまでにも遅れがあり、両者の遅れの合計が吐出に寄
与しない無効区間となる。高回転時は、一行程あたりの
時間が短くなるため、この無効区間が相対的に増え、容
積効率が低下する。なお、吸入弁5の閉じ遅れの理由
は、プランジャ2が下降を始めてもすぐには加圧室12
の圧力が下がらないためと、吸入弁自体が開→閉状態に
なるまでの移動時間がかかるためである。また、吐出弁
6の開き遅れの理由は、加圧室圧力が吐出弁下流の吐出
通路11の圧力まで上昇するのに時間がかかるためであ
る。
【0042】ここで、本発明のカムAは、カムBより速
度ピークが後方にあるため、無効区間での速度が低く抑
えられている。このため、この速度に比例した無効区間
での理論流量、すなわち吸入側へ逆流する無効流量が少
なくなり、逆に吐出弁開弁以後の有功吐出となる区間で
の理論流量が多くなる。この無効流量の差の分だけ、カ
ムAの吐出流量が多くなるわけである。無効区間が短い
低回転時は、両者の差は小さいが、無効区間が増える高
回転時は、差が徐々に大きくなるため図5のような流量
特性の差となる。
【0043】以上より、容積効率の向上には、カム速度
のピーク位置を極力後方に配置し、無効区間でのカム速
度を低く抑えるのが有効であることがわかる。
【0044】しかし、ピーク位置をあまり後方にし過ぎ
ると、吸入弁閉弁後の加圧室圧力の上昇が遅くなるの
で、特に吐出弁の開き遅れが大きくなる。その結果、無
効区間自体が長くなって逆に吐出流量の低下を招く。
【0045】すなわち、カム速度のピーク位置は早すぎ
ても遅すぎてもだめで、概ね吐出行程区間の1/3〜1
/2の範囲がもっとも適当である。速度ピークが1/3
位置より前になると、カム速度の立上りが前記カムBの
ように早くなりすぎるため、無効流量が増えて吐出流量
が低下する。逆に1/2より後ろになると加圧室内の燃
料圧力の上昇が遅れ、吸入弁の閉じ遅れ、吐出弁の開き
遅れが増え、無効区間自体が長くなるので、これも吐出
流量の低下につながる。1/3〜1/2が、無効流量の
低減と無効区間の短縮を両立させるに適切な範囲であ
る。
【0046】ところで、カム速度は、カム加速度を積分
して得られるものなので、カム速度を操作するにはカム
加速度の設定を適切に行う必要がある。前記した通り、
図4中の正弦波カムは、ジャンピングが生じる点で不適
切であったが、正弦波カムのように上死点近傍における
負のカム加速度の絶対値を大きくとることは以下の点か
らも困難である。
【0047】まず、上死点近傍では、プランジャの戻し
ばね4の力が最も強くなるので、カム表面に作用するヘ
ルツ応力も大きくなる。ヘルツ応力を下げるためには、
ばね力を下げるか、上死点近傍のカムの曲率半径を大き
くするかであるが、まず、ばね力を下げるためにはカム
加速度の負の絶対値を小さくして、往復運動部の慣性力
を小さくして弱いばね力でもカム100とリフタ3が離
反しないようにする必要がある。また、曲率半径を大き
くするためには、やはりカム加速度の負の絶対値を小さ
くするか、カムのベース円を大きくする必要がある。こ
のうちベース円は、小型化の観点からあまり大きくでき
ないので、結局、ヘルツ応力をある許容値以内に収めて
耐久性を確保するには、上死点近傍におけるカム加速度
の負の絶対値を小さくするしかない。
【0048】このためカム速度を短い区間で減速させる
のが困難になり、減速区間が長くなる(加速区間が短く
なる)結果、カム速度の最大ピーク位置が吐出行程区間
の1/3より前になりがちである。
【0049】このため図3に示したカムは、カム速度の
最大ピーク位置を吐出行程区間の1/3〜1/2にする
ために、下死点からのカム加速度を正の小さな値に抑え
た第1カム部に続いて、カム加速度を大きく増加させ
た後に徐々に減少させて負の加速度へと下降する第2カ
ム部を設け、さらに第2カム部に続く上死点までの負
のカム加速度をプランジャの最高往復周波数でもカムと
プランジャとが離反しない限界の加速度とほぼ同じ値と
した第3カム部を設け、またプランジャが上死点から
下死点に至る吸入行程では、吐出行程のカム加速度と上
死点に対して対象な加速度曲線’、’、’を有す
るカムプロフィールとしたものである。
【0050】負のカム加速度を上死点近傍の広い範囲に
渡って限界付近まで下げることにより、短い区間でカム
速度を減速できるようになるので、カム速度のピーク位
置(=加速度0)を容易に吐出行程区間の1/3以降に
配置できる。仮に上死点近傍の加速度を単純な等加速度
にした場合は図4のカムBのようになり、十分な減速を
得られないために減速区間が長くなって、速度ピークを
1/3以降に配置するのが困難になる。
【0051】ここで、点線で示す限界加速度とは、ばね
力と慣性力とが釣り合って、ポンプの最高運転回転数で
もジャンピングを起こさない限界の加速度のことを指
す。また、図3中の最低加速度の値はカムのヘルツ応力
の許容値やベース円の大きさの制限等から自ずと下限値
が定まり、これに合わせてばね力の値が決定されて限界
加速度の大きさが決まる。
【0052】上記のように、負のカム加速度をできるだ
け下げた上で、下死点からのカム加速度を低く抑え、途
中から再加速させるカムプロフィールにすることによ
り、カム速度の立上りをより低く抑えることができるの
で、最大限カム速度のピークをより後方に持っていくこ
とができる。しかし、ピーク位置が1/2より後方にな
ると逆に吐出量の低下を招くので、加速度の値や再加速
の区間等を適度に調節して吐出行程区間のほぼ1/3〜
1/2にカム速度のピークが来るようにする。この際、
上死点・下死点におけるカム速度は0であるため、カム
加速度の正・負の面積は同じにする必要がある。
【0053】また好ましくは、下死点におけるカム加速
度を連続にする、すなわち下死点でのカム加速度(ジャ
ーク)を0とする。これにより慣性力の変化が連続にな
るので、高次の振動成分が現れず、低振動・低騒音にす
ることができる。また、騒音対策もやり易くなる。
【0054】以上説明した図3のカムでは無効区間にお
けるカム速度を最大限低く抑えるために、出だしの加速
度を低く抑えて途中から再加速するような加速度曲線と
したが、十分な減速が得られる場合はこのような再加速
を行わず、図7に示すように下死点から上死点にかけて
単調減少するカム加速度としてもよい。
【0055】図7は、本発明のその他の実施例を示すカ
ムである。
【0056】図7において、下死点からのカム加速度を
正の略一定値とした第1カム部に続いて、カム加速度を
徐々に減少させて負の加速度へと単調減少する第2カム
部を設け、さらに第2カム部に続く上死点までの負のカ
ム加速度を負の略一定値とするとともに、負の加速度を
プランジャの最高往復周波数でもカムとプランジャとが
離反しない限界の加速度とほぼ同じ値とした第3カム部
を設け、またプランジャが上死点から下死点に至る吸入
行程では、吐出行程のカム加速度と上死点に対して対象
な加速度曲線を有するカムプロフィールとしたものであ
る。好ましくは、図3のカムと同様に下死点でのジャー
クを0とする。
【0057】図3のカムと比較するとカム速度の立ち上
りはやや大きくなるものの、実用上十分な吐出性能を確
保することができる。また、再加速を行わない分、カム
加速度の変化が滑らかになるので、振動・騒音の点でよ
り有利になる長所がある。なお、図示のように上死点近
傍の負の加速度を限界加速度より若干上げ、ジャンピン
グに対して余裕をとるのがさらに実用的である。
【0058】図8は本発明の一実施例である図3のカム
と図7のカムについて説明する図である。
【0059】図8において、カム加速度の周波数成分の
強さを示したもので、横軸は、振動次数、縦軸は、パワ
ースペクトルである。両カム共に加速度波形に不連続な
部分がないため高次の振動成分は極めて少なく、いずれ
も低振動、低騒音のポンプとすることができる。図7の
カムは、図3のカムよりはわずかに容積効率が劣るもの
の、加速度変化に比例した慣性力の変化が滑らかな分、
高次の振動成分がさらに少ないので振動・騒音の点で優
れるという長所がある。どちらのカムを使用するかは、
容積効率と振動・騒音のどちらに重きを置くかで変わる
ものであり、優劣の差はないといえる。
【0060】尚、本発明の一実施例であるカム100は
図1に示したように、エンジンカム軸72と軸を共通に
し、これに追加する形態で搭載すれば構成が簡単になり
コスト低減を図れる効果がある。この例では高圧燃料ポ
ンプ101をエンジンカバー73に固定してリフタ3に
カム100が圧接するよう構成しているが、ポンプをエ
ンジンブロック等に取付けてもよく、取付方向も上向
き、下向き、横向き等いずれの向きにも搭載可能であ
る。尚、もちろんポンプ本体1内にカム100を内装す
る構成としてもよく、エンジンカム軸からの動力の伝達
はカップリング等を介して行うようにすればよい。
【0061】以上説明したように、本発明によれば、高
圧燃料ポンプ101が低回転域から高回転域まで広い範
囲に渡って高い容積効率を得ることができるので、高速
走行中のエンジン全開状態においても高い圧力で十分な
燃料を供給することが可能となり、このエンジンを搭載
した車両の運動性能が向上する。容積効率が高いので、
必要な吐出流量を確保しつつ、ポンプの押しのけ容積を
小さくすることができ、駆動トルクが下がって燃費が向
上する。
【0062】さらに、本発明のカム100は、上死点近
傍における負のカム加速度の絶対値を最大限小さく構成
できるので、カムの曲率半径が大きくなり、ヘルツ応力
が下がって耐久性が向上する。若しくは、ヘルツ応力を
許容値以内に収めつつカムのベース円を小さくできるの
で、ポンプが小形になりエンジンルーム内への配置が容
易になる。同時に駆動トルクも下がるのでこのポンプを
搭載した車両の燃費が向上する。
【0063】
【発明の効果】本発明によれば、低回転域から高回転域
まで広い範囲で高い容積効率が得られ、しかも小形で、
トルク効率も高く、振動・騒音も少ない高圧燃料ポンプ
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な高圧燃料ポンプの構造を説明する縦断
面図。
【図2】一般的な高圧燃料ポンプを用いたエンジンの燃
料供給装置の全体構成図。
【図3】本発明のカムの一実施例を示す図。
【図4】本発明の一実施例であるカムと他のカムとの形
状の違いを示す図。
【図5】本発明の一実施例である高圧燃料ポンプの吐出
流量特性を示す図。
【図6】カム形状による流量特性違いの理由を示す図。
【図7】本発明の他の実施例を備えたカムを示す図。
【図8】本発明の一実施例であるカムの加速度の周波数
成分を示す図。
【符号の説明】 1…ポンプ本体、2…プランジャ、3…リフタ、4…ば
ね、5…吸入弁、5a…ばね、6…吐出弁、6a…ば
ね、10…吸入流路、11…吐出流路、12…加圧室、
20…シール、50…燃料タンク、51…低圧ポンプ、
52…低圧プレッシャレギュレータ、53…コモンレー
ル、54…インジェクタ、55…高圧プレッシャレギュ
レータ、57…低圧配管、71…エンジン、72…エン
ジンカム軸、73…エンジンカバー、100…カム、1
01…高圧燃料ポンプ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F04B 53/10 F04B 21/02 E 53/14 21/04 Z (72)発明者 野上 忠彦 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 高尾 邦彦 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 山田 裕之 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器事業部内 Fターム(参考) 3G066 AA07 AB02 AC09 AD12 BA00 BA17 BA22 BA29 BA67 CA01S CA04T CA04U CA09 CA22T CE03 CE04 CE13 CE22 CE34 DB11 DB12 DB13 DC18 3H071 AA07 BB01 CC11 CC21 CC33 CC34 CC47 DD01 DD12 DD89 3H075 AA03 BB03 BB21 CC05 CC17 CC25 CC34 CC35 CC36 DA04 DA09 DB24 DB26

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料の吸入通路と吐出通路とに連通する加
    圧室と、回転するカムの形状によって前記加圧室内を往
    復動するプランジャと、前記吸入通路を開閉する吸入弁
    と、前記吐出通路を開閉する吐出弁とを備えた高圧燃料
    ポンプにおいて、前記プランジャが下死点から上死点に
    至る吐出行程の開始直後における前記吸入弁が開いてい
    る間は、前記プランジャの上昇速度を抑え、前記吸入弁
    が閉じた後に速度を上げる前記カムの形状としたことを
    特徴とする高圧燃料ポンプ。
  2. 【請求項2】燃料の吸入通路と吐出通路とに連通する加
    圧室と、回転するカムの形状によって前記加圧室内を往
    復動するプランジャと、前記吸入通路を開閉する吸入弁
    と、前記吐出通路を開閉する吐出弁とを備えた高圧燃料
    ポンプにおいて、前記カムの付勢力に対向して前記プラ
    ンジャを押圧する弾性部材を備え、前記プランジャが下
    死点から上死点に至る吐出行程における前記下死点から
    のカム加速度を正の小さな値に抑えた第1カム部に続い
    て、カム加速度を大きく増加させた後に徐々に減少させ
    て負の加速度へと下降する第2カム部を設けるととも
    に、前記第2カム部に続く上死点までの負のカム加速度
    を前記プランジャの最高往復周波数でも前記カムと前記
    プランジャとが離反しない限界の加速度とほぼ同じ値と
    した第3カム部を設け、かつ前記プランジャが上死点か
    ら下死点に至る吸入行程では、前記吐出行程のカム加速
    度と上死点に対して対象な加速度曲線を有するカムプロ
    フィールを備えたことを特徴とする高圧燃料ポンプ。
  3. 【請求項3】前記カム加速度は下死点および上死点での
    カム加速度をほぼ0とするカムプロフィールを備えてい
    ることを特徴とする請求項2記載の高圧燃料ポンプ。
  4. 【請求項4】燃料の吸入通路と吐出通路とに連通する加
    圧室と、回転するカムの形状によって前記加圧室内を往
    復動するプランジャと、前記吸入通路を開閉する吸入弁
    と、前記吐出通路を開閉する吐出弁とを備えた高圧燃料
    ポンプにおいて、前記カムの付勢力に対向して前記プラ
    ンジャを押圧する弾性部材を備え、前記カムは前記プラ
    ンジャが下死点から上死点に至る吐出行程における下死
    点からのカム加速度を正の略一定値とした第1カム部に
    続いて、カム加速度を徐々に減少させて負の加速度へと
    単調減少する第2カム部を設け、さらに前記第2カム部
    に続く上死点までの負のカム加速度を負の略一定値とす
    るとともに、前記負の加速度を前記プランジャの最高往
    復周波数でも前記カムと前記プランジャとが離反しない
    限界の加速度とほぼ同じ値とした第3カム部を設け、ま
    た前記プランジャが上死点から下死点に至る吸入行程で
    は、前記吐出行程のカム加速度と上死点に対して対象な
    加速度曲線を有するカムプロフィールを備えていること
    を特徴とする高圧燃料ポンプ。
  5. 【請求項5】前記カムは、カム速度の最大ピーク位置を
    吐出行程区間のほぼ1/3〜1/2の間とすることを特
    徴とする請求項3ないし5に記載の高圧燃料ポンプ。
  6. 【請求項6】前記ポンプは、前記吸入弁を任意のタイミ
    ングで開弁または閉弁できる電磁アクチュエータ等の付
    勢手段を設けないことを特徴とする請求項1ないし6に
    記載の高圧燃料ポンプ。
JP2000217205A 2000-07-13 2000-07-13 高圧燃料ポンプ Expired - Fee Related JP3800932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217205A JP3800932B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 高圧燃料ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217205A JP3800932B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 高圧燃料ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002031018A true JP2002031018A (ja) 2002-01-31
JP3800932B2 JP3800932B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=18712352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000217205A Expired - Fee Related JP3800932B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 高圧燃料ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3800932B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522302A (ja) * 2007-03-26 2010-07-01 ロバート ボッシュ ゲーエムベーハー ピストンポンプを駆動するための装置
JP2017172451A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社デンソー 燃料ポンプ
JP2019070355A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 株式会社常光 ポンプ装置及び微細化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522302A (ja) * 2007-03-26 2010-07-01 ロバート ボッシュ ゲーエムベーハー ピストンポンプを駆動するための装置
JP2017172451A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社デンソー 燃料ポンプ
US10788025B2 (en) 2016-03-23 2020-09-29 Denso Corporation Fuel pump
JP2019070355A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 株式会社常光 ポンプ装置及び微細化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3800932B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7552720B2 (en) Fuel pump control for a direct injection internal combustion engine
US8100345B2 (en) Fuel injection device
CN107110095B (zh) 内燃机的高压燃料供给装置
JP2001041128A (ja) 高圧燃料ポンプ
JP2003161226A (ja) 内燃機関の運転法、コンピュータプログラム、制御装置及び/又は調整装置並びに内燃機関のための燃料システム
JP2008002361A (ja) 高圧燃料ポンプ
CN102383892A (zh) 内燃机可变气门升程机构
JP2002115623A (ja) 可変吐出量燃料供給装置
JP2004518901A (ja) コモンレール式燃料噴射システムのためのシングルプランジャ式の噴射ポンプ
JP2002031018A (ja) 高圧燃料ポンプ
JPH02191865A (ja) 燃料噴射装置
EP1375844A1 (en) Valve gear drive device of internal combustion engine
JP2011106273A (ja) 燃料噴射装置
JP2639036B2 (ja) 可変吐出量高圧ポンプ
JP4016569B2 (ja) 油圧式動弁装置
JP2021032178A (ja) 電磁アクチュエータ制御装置、高圧燃料ポンプおよびインジェクタ
JP3794221B2 (ja) 高圧燃料ポンプ
JPH031508B2 (ja)
JPH1182220A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP3298452B2 (ja) エンジン補助ブレーキ装置
JPH08158974A (ja) 可変容量型燃料ポンプ
US20040099246A1 (en) Fuel injector with multiple control valves
JP3796793B2 (ja) 燃料噴射ポンプのタイマ装置
JP2563796Y2 (ja) 内燃機関用油圧動弁装置
JP3735888B2 (ja) ディーゼルエンジン用燃料噴射ポンプの燃料噴射時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3800932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees