JP2002026660A - 電圧制御水晶発振器 - Google Patents

電圧制御水晶発振器

Info

Publication number
JP2002026660A
JP2002026660A JP2000209684A JP2000209684A JP2002026660A JP 2002026660 A JP2002026660 A JP 2002026660A JP 2000209684 A JP2000209684 A JP 2000209684A JP 2000209684 A JP2000209684 A JP 2000209684A JP 2002026660 A JP2002026660 A JP 2002026660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
terminal
inverting amplifier
cut
voltage controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000209684A
Other languages
English (en)
Inventor
Satokatsu Nakamura
里克 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2000209684A priority Critical patent/JP2002026660A/ja
Publication of JP2002026660A publication Critical patent/JP2002026660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電圧制御圧電発振器において、回路の面積を
増大させることなく周波数可変幅を従来より改善するこ
と。 【解決手段】 電圧可変容量素子107および108と
圧電振動子102を接続した接続点と反転増幅器101
の一方の端子との間に直流カット容量103および10
4を設けるとともに、前記接続点に発振周波数調整用の
前記制御電圧を印可する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発振周波数を調節す
るために、電圧によって容量値を制御できる可変容量素
子を備えた圧電発振器に関する。
【0002】
【従来の技術】圧電振動子は発振周波数が高度の安定性
を持ち、その温度特性が優れており、製造も比較的容易
であるため、圧電発振器は高い実用性を備えている。そ
して広い使用温度範囲にわたって周波数偏差を小さく抑
えたり、基準周波数に対して周波数を同期させて使用し
たりする用途には、圧電振動子の負荷容量として、容量
値が印加した直流電圧に従って変化するバリキャップの
ような電圧可変容量素子を用いた電圧制御圧電発振器が
用いられる。
【0003】図2は従来の電圧制御圧電発振回路の構成
の一例である。図2において201は反転増幅器、20
2は圧電振動子、203および204は直流カット容
量、205および206はバイアス抵抗、207および
208は電圧制御可変容量素子、209は帰還抵抗をそ
れぞれ示す。発振周波数を制御する制御電圧はバイアス
抵抗205および206を通して電圧可変容量素子20
7および208に印可され、一方反転増幅器201は帰
還抵抗209によって電源電圧のほぼ中点にバイアスさ
れ反転増幅動作を行う。この周波数制御電圧と反転増幅
器バイアス電圧の2つの電圧が互いに干渉しあわないた
めに設けられているのが直流カット容量207および2
08である。
【0004】なお一部の発振回路においては帰還抵抗2
09を用いずに、反転増幅器201の入力側を固定バイ
アスする構成も用いられる。また図2で示した回路にお
いては電圧可変容量素子207および208の片方の端
子は接地電位に接続されているが、これを正側電源電位
に接続しても効果は同じであり、この場合には電圧可変
容量素子の接続方向は図2とは逆になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】圧電発振回路の動作原
理は、強い誘導性をしめす圧電振動子202が負荷容量
との間で共振ループを形成し、反転増幅器201が前記
共振ループでの損失を補うことで発振の継続が行われる
ものである。図2の回路における共振ループは矢印で図
示したごとく圧電振動子202と直流カット容量203
および204と電圧可変容量207および208を結ん
だループであり、これら4つの容量の直列接続に寄生容
量を加えたものがこの発振回路における負荷容量とな
る。
【0006】圧電発振器の発振周波数の変化幅は負荷容
量の変化幅と強い正の相関があり、負荷容量の変化幅を
極力大きくすることは、圧電振動子の固有振動数の絶対
値や周波数温度特性の製造上の許容範囲を広げることに
なるので極めて望ましい。そこで直流カット用容量と電
圧可変容量との関係に注目してみる。
【0007】図2に示した従来の回路構成では直流カッ
ト用容量203および204と電圧可変容量207およ
び208はともに共振ループ内に配され直列接続されて
いるから、電圧可変容量207および208の容量変化
は直流カット容量203および204によって制限さ
れ、電圧可変容量207および208の容量変化を最大
限に負荷容量の容量変化とすることができない。この直
流カット容量203および204の影響を軽減するため
の手段の一つは直流カット容量203および204の容
量値をできるだけ大きくすることであるが、このことは
新たに以下の問題を生じさせる。
【0008】すなわち近年コストおよび実装スペース低
減の観点から大部分の圧電発振回路は集積回路化される
ことが当然となってきているが、集積回路内に大きな容
量を作り込むことは集積回路の面積の増大につながり、
上記コストおよび実装スペース低減の目的を果たせなく
なってしまう。
【0009】本発明の目的は、集積化された圧電発振回
路においても面積を増大させることなく、発振周波数の
可変幅を従来よりも改善することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の電圧制御圧電発振器は、反転増幅器と、圧電振
動子と、電圧可変容量素子と、直流カット容量とを備え
た発振回路において、前記直流カット容量の一方の端子
は前記反転増幅器の入力端子または出力端子の少なくと
も一方に接続されるとともに、前記直流カット容量の他
方の端子は前記圧電振動子に接続されており、前記電圧
可変容量素子は一方の端子が前記直流カット容量と圧電
振動子の接続部に接続するとともに、他方の端子が電源
電位の一方に接続されており、前記接続部には発振周波
数を制御するための制御電圧を印可したことを特徴とす
る。また反転増幅器はその入出力端子間に帰還抵抗を並
列接続したことを特徴とする。また直流カット容量と電
圧可変容量素子は、反転増幅器の入力端子側と出力端子
側の各々に独立して設けたことを特徴とする。また電源
電位の一方が接地電位であることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の基本構成を図1に示す。
図1において101は反転増幅器、102は反転増幅器
101の入出力端子間に並列接続した圧電振動子、10
3および104は直流カット容量、105および106
はバイアス抵抗、107および108は電圧制御可変容
量素子、109は反転増幅器101の入出力端子間に並
列接続した帰還抵抗をそれぞれ示す。
【0012】図1の回路においては直流カット容量10
3、104の一方の端子が反転増幅器101の入力端子
と出力端子に各々接続されており、他方の端子は圧電振
動子102の端子にそれぞれ接続されている。また電圧
制御可変容量素子107および108のそれぞれ一方の
端子は、直流カット容量103、104の他方の端子と
圧電振動子102の端子が接続した各々の接続部に接続
されている。さらに電圧制御可変容量素子107および
108の他方の端子は電源電位の一方である接地電位に
接続されている。この構成で制御電圧は前述の接続部に
印可される。従って直流カット容量103および104
は共振ループ外に設けられているため、圧電振動子10
2に対する負荷容量とはならず、電圧可変容量素子10
7および108の容量変化がそのまま負荷容量の容量変
化となるため、直流カット容量が共振ループ内に設けら
れていた従来例に比べて周波数可変幅を大幅に拡大する
ことが可能である。
【0013】共振ループ外に設けられた直流カット容量
107および108は反転増幅器101への入出力経路
上に置かれたインピーダンスとなり、その大きさは容量
値および発振周波数にそれぞれ逆比例する。このインピ
ーダンスの値があまり大きすぎると系の発振余裕が低下
し、発振停止等の事態を引き起こしてしまう恐れが生じ
るため、直流カット容量107および108の容量値は
あまり小さすぎない適度な値を選ぶことが無難である。
ただし集積回路の面積との関係でどうしても小さい容量
値を選ばざるをえないときは反転増幅器101の増幅率
を増強することで系の発振余裕を補うことが可能であ
る。
【0014】なお図1に示した回路は反転増幅器の入出
力いずれの側にも可変容量素子を設けた構造であるが、
どちらか片側を固定容量とした構成も可能であり、この
場合には当然直流カット容量は可変容量素子がある側の
みに設ければよい。
【0015】以上本発明の実施の形態について述べた
が、本発明の対象となる回路の構成は必ずしも図1に限
定されるものではなく、従来例の項に述べた固定バイア
ス構成や可変容量素子の接続電位を変えた構成はもちろ
ん、電圧可変容量素子の容量の変化によって発振周波数
を制御する構成の発振回路に対して基本的に適用可能で
ある。
【0016】
【発明の効果】本発明の電圧制御水晶発振器において
は、集積化された圧電発振回路においても面積を増大さ
せることなく発振周波数の可変幅を従来よりも改善する
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電圧制御圧電発振器の基本構成である
回路図である。
【図2】従来の電圧制御圧電発振器の基本構成である回
路図である。
【符号の説明】
101、201 反転増幅器 102、202 圧電振動子 103、104、203、204 直流カット容量 105、106、205、206 バイアス抵抗 107、108、207、208 電圧可変容量素子 109、209 帰還抵抗

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反転増幅器と、圧電振動子と、電圧可変
    容量素子と、直流カット容量とを備えた発振回路におい
    て、前記直流カット容量の一方の端子は前記反転増幅器
    の入力端子または出力端子の少なくとも一方に接続され
    るとともに、前記直流カット容量の他方の端子は前記圧
    電振動子に接続されており、前記電圧可変容量素子は一
    方の端子が前記直流カット容量と圧電振動子の接続部に
    接続するとともに、他方の端子が電源電位の一方に接続
    されており、前記接続部には発振周波数を制御するため
    の制御電圧を印可したことを特徴とする電圧制御圧電発
    振器。
  2. 【請求項2】 反転増幅器はその入出力端子間に帰還抵
    抗を並列接続したことを特徴とする請求項1記載の電圧
    制御圧電発振器。
  3. 【請求項3】 直流カット容量と電圧可変容量素子は、
    反転増幅器の入力端子側と出力端子側の各々に独立して
    設けたことを特徴とする請求項1記載の電圧制御圧電発
    振器。
  4. 【請求項4】 電源電位の一方が接地電位であることを
    特徴とする請求項1記載の電圧制御圧電発振器。
JP2000209684A 2000-07-11 2000-07-11 電圧制御水晶発振器 Pending JP2002026660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209684A JP2002026660A (ja) 2000-07-11 2000-07-11 電圧制御水晶発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209684A JP2002026660A (ja) 2000-07-11 2000-07-11 電圧制御水晶発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002026660A true JP2002026660A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18706052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000209684A Pending JP2002026660A (ja) 2000-07-11 2000-07-11 電圧制御水晶発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002026660A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109828A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kyocera Kinseki Corp 発振器
WO2021149693A1 (ja) * 2020-01-20 2021-07-29 インターチップ株式会社 電圧制御圧電素子発振器用ic

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109828A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kyocera Kinseki Corp 発振器
WO2021149693A1 (ja) * 2020-01-20 2021-07-29 インターチップ株式会社 電圧制御圧電素子発振器用ic

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7986194B2 (en) Oscillator
JP4812226B2 (ja) オシレータ回路
JPH06196928A (ja) 電圧制御形発振回路
JP2000236218A (ja) 発振器および電圧制御型発振器
JPH06177645A (ja) 発振回路
KR100676344B1 (ko) 발진기
US20040263270A1 (en) Oscillator circuit and oscillator
KR970004620B1 (ko) 리액턴스 회로
JP2002026660A (ja) 電圧制御水晶発振器
US6812801B2 (en) Crystal oscillator circuit having capacitors for governing the resonant circuit
KR100399585B1 (ko) 상보성 트랜지스터를 이용한 전압 제어 발진기
JP4524179B2 (ja) ピアース型発振回路
JP2001217649A (ja) 圧電発振回路
JP3325732B2 (ja) 電圧制御圧電発振器
JPH1056330A (ja) 電圧制御圧電発振器
JPH07273547A (ja) 電圧制御型のインバータ発振回路
JP3961238B2 (ja) 周波数切替水晶発振器
JP2008004977A (ja) 発振回路
JP2000216633A (ja) 電圧制御型水晶発振器
JPH056363B2 (ja)
JPH0783213B2 (ja) 電圧制御発振回路
JP2003204219A (ja) 発振器
JP2008252768A (ja) 水晶発振器
JP2005260797A (ja) 電圧制御発振器
JP2009141512A (ja) 電圧制御発振回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020