JP2002017336A - 蜂蜜を原料とする食酢とその製造方法 - Google Patents

蜂蜜を原料とする食酢とその製造方法

Info

Publication number
JP2002017336A
JP2002017336A JP2000206594A JP2000206594A JP2002017336A JP 2002017336 A JP2002017336 A JP 2002017336A JP 2000206594 A JP2000206594 A JP 2000206594A JP 2000206594 A JP2000206594 A JP 2000206594A JP 2002017336 A JP2002017336 A JP 2002017336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinegar
honey
acetic acid
fermentation
sugarcane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000206594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4149639B2 (ja
Inventor
Shigenobu Nakamura
重信 仲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000206594A priority Critical patent/JP4149639B2/ja
Publication of JP2002017336A publication Critical patent/JP2002017336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4149639B2 publication Critical patent/JP4149639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】食酢とその製造方法に関し、蜂蜜を原料とし、
しかも発酵菌としてサトウキビの幼茎を用いることによ
って食酢を製造可能とする。 【解決手段】蜂蜜を水で希釈した液に、サトウキビ幼茎
を圧搾して得た液汁を加え、アルコール発酵と酢酸発酵
を進行させ、さらに活性炭で濾過して食酢を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食酢とその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】食酢の製造方法としてはいろいろ提案さ
れており、原料も発酵菌もいろいろ提案されている。例
えば、原料としては、米、りんご、トウモロコシ、大
麦、キビ、さつま芋などが挙げられる。
【0003】そして、原料の種類に応じて製造方法も異
なる。すなわち、醸造酢は、穀物酢と果実酢に大別さ
れ、穀物酢の主な種類として米酢、麦芽酢がある。果実
酢には、りんご酢、ぶどう酢などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、蜂蜜は、各
種のミネラルやビタミンといった栄養分を豊富に含んで
おり、しかも甘味なため、子供から大人まで愛用されて
いる。
【0005】また、食酢は疲労回復など、健康に良いと
されている。
【0006】特に、アメリカの記録的ベストセラーであ
る「バーモントの民間療法」の記載によると、ハチミツ
とリンゴ酢で長寿が保てることを科学的に裏付けられて
いるとのことであり、バーモント地方の長寿者の食生活
では、その大部分がハチミツを常用しているとのことで
ある。
【0007】そこで、蜂蜜を原料とした食酢の製造が期
待されるが、蜂蜜を原料とした食酢の製造技術が確立さ
れていない。
【0008】本発明の技術的課題は、このような問題に
着目し、蜂蜜を原料とし、しかも発酵菌としてサトウキ
ビの幼茎を用いることによって食酢を製造可能とするこ
とにある。サトウキビの幼茎とは、サトウキビの甘い茎
に成長する前の、苦みのある未成長の茎部であり、高さ
は数十センチ程度の時期が適している。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の技術的課題は次
のような手段によって解決される。請求項1は、蜂蜜に
酵母菌を加えてアルコール発酵させ、さらに酢酸菌を加
えて酢酸発酵させることを特徴とするる食酢の製造方法
である。
【0010】このように、従来の食酢の原料と違って、
蜂蜜を食酢の原料としているため、原料である蜂蜜の甘
い香りと味が作用して、食欲がわき、また幼児でも酸っ
ぱがらずに摂取できる。
【0011】請求項2は、蜂蜜を水で希釈した液にサト
ウキビ幼茎の切断片を投入することでアルコール発酵と
酢酸発酵を進行させることを特徴とするる食酢の製造方
法である。
【0012】このように、従来公知の酵母菌や酢酸菌に
代えてサトウキビ幼茎の切断片に付着している菌を利用
できるため、サトウキビが産する沖縄や奄美では、酵母
菌や酢酸菌の確保が容易になる。
【0013】請求項3は、蜂蜜を水で希釈した液に、サ
トウキビ幼茎を圧搾して得た液汁を加え、アルコール発
酵と酢酸発酵を進行させ、さらに活性炭で濾過すること
を特徴とする食酢の製造方法である。
【0014】このように、サトウキビ幼茎を圧搾して得
た液汁を加えると、サトウキビ幼茎の繊維などのカスが
なく、濾過処理が容易になる。また、酢酸発酵した後、
活性炭処理を行なうので、酢特有の異臭も緩和され、か
つ浄化した清浄な食酢を提供できる。
【0015】請求項4は、水で希釈した蜂蜜液にサトウ
キビ幼茎の切断片を加えて発酵させて得たことを特徴と
する食酢である。
【0016】このように、蜂蜜液にサトウキビ幼茎の切
断片を加えて発酵させて得た食酢は、蜂蜜特有の甘い香
りと味が作用して、従来の食酢には無い、特殊な食酢が
実現でき、食酢の需要が期待できる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に本発明による食酢とその製造
方法が実際上どのように具体化されるか実施形態を説明
する。
【0018】本発明による蜂蜜を原料とした酢の醸造方
法において、酵母及び酢酸菌による発酵が行われたこと
を科学的手法により裏付けるため、発酵試験を行なうと
ともに、微生物の接種原と考えられるサトウキビ幼茎及
び発酵経過中のもろみからの微生物検出試験を実施し
た。
【0019】この場合の分析項目と分析方法を説明す
る。
【0020】1.発酵試験 蜂蜜40g、雑蜜10g、水400gを混合し、これにサトウキビ
幼茎の切断片3.4gを投じ、25℃で2週間静置した。
【0021】2.微生物検出試験 (1)試料液の調製
【0022】サトウキビ幼茎の切断片34gを34mlのリン
酸希釈で洗浄し、その洗浄液を試料液Aとした。検出試
験に際しては、これをリン酸希釈で適宜希釈した。
【0023】発酵経過中のもろみを試料液Bとした。検
出試験に際しては、これをリン酸希釈液で適宜希釈し
た。
【0024】(2)検出方法 微生物は以下の条件で培養を行ない、培地中に出現した
集落数を計測することで、微生物検出を行なった。
【0025】(培養条件) 酢酸菌:炭酸カルシウムを含有する酢酸菌検出用寒天 培養温度 30℃、培養時間 5日間 酵 母:クロラムフェニコールを100mg/l含有するY
M培地 培養温度 25℃、培養時間5日間
【0026】結果考察 1.発酵試験 発酵試験の結果、2週間の発酵によりpHが初発の6付近
から3付近まで低下し酢酸臭が認められた。 2.微生物検出試験 微生物検出試験の結果、試料液A及び試料液Bの微生物
数(cfu単位)は次の通りとなった。
【0027】すなわち、試料液A(さとうきび幼茎切断
片洗浄液)の場合、酢酸菌数は3.0×104 cfu/34mlであ
り、酵母数は7.7×102 cfu/34mlであった。
【0028】一方、試料液B(発酵経過中のもろみ)の
場合は、酢酸菌数は 5.2×105 cfu /ml、酵母数は1.3
×106 cfu/mlであった。
【0029】上の結果から、さとうきび幼茎中に多数の
酢酸菌及び酵母が付着していることが明らかになったと
ともに、発酵液中に酢酸菌及び酵母が顕著に増殖してい
ることが明らかとなった。
【0030】これらの試験結果より、本発明による酢の
製造においては、さとうきび幼茎の切断片の投入によ
り、酵母によるアルコール発酵と酢酸菌による酢酸発酵
を促進され良好な蜂蜜酢が得られるものと考えられる。
【0031】また、この試験方法で製造した蜂蜜酢10
0gについて、成分試験した結果、次のとおりであっ
た。(試験方法は、高速液体クロマトグラフ法で行なっ
た。)
【0032】すなわち、エネルギー:10kcal、水分:9
7.4g 、たんぱく質<0.1g 、脂質:<0.1g、炭水化物:2.3g
、灰分:0.1g 、酢酸:0.2g 、ナトリウム:3mgであっ
た。
【0033】このように、豊富なビタミン類やミネラル
類やローヤルゼリー等天然の成分が多く含まれている。
また、味わい深い酢であり、健康に良い酢として利用す
ることができる。
【0034】次に本発明の方法で蜂蜜酢を量産するに
は、蜂蜜20%と水80%の割合で混合して、蜂蜜を希
釈し、サトウキビ幼茎の細片を加えて約1週間放置する
と、酢酸発酵が進行する。次いで、4〜5日に1回の頻
度で、前記割合の蜂蜜希釈液をつぎ足すことで、蜂蜜酢
を量産できる。
【0035】そして、約2〜3ケ月で、安定発酵期に移
行し、品質の安定した蜂蜜酢が得られる。
【0036】こうして得た食酢を活性炭を通過させるこ
とで、酢特有の異臭も緩和され、かつ除菌もされ、浄化
した清浄な食酢を提供できる。
【0037】以上、蜂蜜の希釈液をアルコール発酵なら
びに酢酸発酵させるために、サトウキビ幼茎の細片を加
えたが、蜂蜜の希釈液に従来の酵母菌や酢酸菌を用いて
発酵させることも可能である。
【0038】また、サトウキビ幼茎を圧搾して得た液汁
を加えると、サトウキビ幼茎の繊維などのカスがなく、
濾過処理が容易になる。すなわち、サトウキビ幼茎を圧
搾して得た液汁を濾過すると、酵母菌と酢酸菌の液のみ
を加える製法のように食酢もろみや雑物を分離する行程
が省かれる。
【0039】
【発明の効果】以上のように、請求項1によると、従来
の食酢の原料と違って、蜂蜜を食酢の原料としているた
め、原料である蜂蜜の甘い香りと味が作用して、食欲が
わき、また幼児でも酸っぱがらずに摂取できる。したが
って、従来に無い、独特の食酢を提供できる。
【0040】請求項2によると、従来公知の酵母菌や酢
酸菌に代えて、サトウキビ幼茎の切断片に付着している
菌を利用できるため、サトウキビが産する沖縄や奄美で
は、酵母菌や酢酸菌の確保が容易になる。
【0041】請求項3のように、サトウキビ幼茎を圧搾
して得た液汁を加えると、サトウキビ幼茎の繊維などの
カスがなく、濾過処理が容易になる。また、酢酸発酵し
た後、活性炭処理を行なうので、酢特有の異臭も緩和さ
れ、かつ浄化した清浄な食酢を提供できる。
【0042】請求項4のように、蜂蜜液にサトウキビ幼
茎の切断片を加えて発酵させて得た食酢は、蜂蜜特有の
甘い香りと味が作用して、従来の食酢には無い、特殊な
食酢が実現でき、食酢の需要が期待できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蜂蜜に酵母菌を加えてアルコール発酵さ
    せ、さらに酢酸菌を加えて酢酸発酵させることを特徴と
    するる食酢の製造方法。
  2. 【請求項2】 蜂蜜を水で希釈した液にサトウキビ幼茎
    の切断片を投入することでアルコール発酵と酢酸発酵を
    進行させることを特徴とするる食酢の製造方法。
  3. 【請求項3】 蜂蜜を水で希釈した液に、サトウキビ幼
    茎を圧搾して得た液汁を加え、アルコール発酵と酢酸発
    酵を進行させ、さらに活性炭で濾過することを特徴とす
    る食酢の製造方法。
  4. 【請求項4】 水で希釈した蜂蜜液にサトウキビ幼茎の
    切断片を加えて発酵させて得たことを特徴とする食酢。
JP2000206594A 2000-07-07 2000-07-07 蜂蜜を原料とする食酢とその製造方法 Expired - Fee Related JP4149639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206594A JP4149639B2 (ja) 2000-07-07 2000-07-07 蜂蜜を原料とする食酢とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206594A JP4149639B2 (ja) 2000-07-07 2000-07-07 蜂蜜を原料とする食酢とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002017336A true JP2002017336A (ja) 2002-01-22
JP4149639B2 JP4149639B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=18703491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000206594A Expired - Fee Related JP4149639B2 (ja) 2000-07-07 2000-07-07 蜂蜜を原料とする食酢とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4149639B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100915446B1 (ko) * 2007-09-21 2009-09-04 동아대학교 산학협력단 벌꿀을 이용한 식초의 제조방법 및 그로부터 수득되는 식초
JP2010263858A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Japan Royal Jelly Co Ltd 発酵蜂蜜、その製造方法および蜂蜜発酵作用を示す酵母
JP2011200122A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Q P Corp 卵加工食品の製造方法
CN103571730A (zh) * 2012-07-23 2014-02-12 梁悦华 一种陈皮虫草醋及其制备方法
CN104138007A (zh) * 2014-06-20 2014-11-12 滁州润海甜叶菊高科有限公司 一种茶醋解酒饮料及其制备方法
CN105296323A (zh) * 2015-12-04 2016-02-03 侯朝阳 一种蜂蜜保健醋的制备方法
CN114561263A (zh) * 2022-02-28 2022-05-31 吉林农业科技学院 一种蛹虫草蜂蜜醋的酿造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101478195B1 (ko) * 2013-02-28 2014-12-31 아이비 영농조합법인 허니식초의 제조방법
CN104293637A (zh) * 2014-07-16 2015-01-21 广东粤师傅调味食品有限公司 一种酿造白醋澄清的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100915446B1 (ko) * 2007-09-21 2009-09-04 동아대학교 산학협력단 벌꿀을 이용한 식초의 제조방법 및 그로부터 수득되는 식초
JP2010263858A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Japan Royal Jelly Co Ltd 発酵蜂蜜、その製造方法および蜂蜜発酵作用を示す酵母
JP2011200122A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Q P Corp 卵加工食品の製造方法
CN103571730A (zh) * 2012-07-23 2014-02-12 梁悦华 一种陈皮虫草醋及其制备方法
CN104138007A (zh) * 2014-06-20 2014-11-12 滁州润海甜叶菊高科有限公司 一种茶醋解酒饮料及其制备方法
CN105296323A (zh) * 2015-12-04 2016-02-03 侯朝阳 一种蜂蜜保健醋的制备方法
CN114561263A (zh) * 2022-02-28 2022-05-31 吉林农业科技学院 一种蛹虫草蜂蜜醋的酿造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4149639B2 (ja) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100664905B1 (ko) 포도복분자 와인 제조방법
CN103789191B (zh) 一种利用菠萝全果生产菠萝醋的方法
CN101215518A (zh) 荔枝果醋及其制备方法
CN112980646B (zh) 一种开菲尔源复合益生菌发酵梨汁燕麦活菌醋饮及其制备方法
KR20180062931A (ko) 참다래를 이용한 과실증류주 제조방법
CN101880616A (zh) 发酵型虫草保健黄酒的制备工艺
JP4149639B2 (ja) 蜂蜜を原料とする食酢とその製造方法
CN109593630B (zh) 一种发酵型无核黄皮果醋及其制备方法与应用
KR100761367B1 (ko) 무즙을 이용한 전분질원료의 주류 및 그 제조방법
KR0140040B1 (ko) 배를 이용한 증류주 제조방법
KR100895615B1 (ko) 흑마늘 발효물의 제조방법 및 그 조성물
KR100382169B1 (ko) 과즙을 이용한 주류의 제조방법
CN107828589A (zh) 利用甘蔗糖蜜生产伏特加酒的方法
KR101438587B1 (ko) 와인 부산물 막걸리 제조방법 및 이에 따라 제조된 막걸리
JP3859881B2 (ja) 香酸柑橘果汁を原料とした果実酢及びその製法
CN109880718A (zh) 一种利用纯甘蔗汁生产清香型甘蔗果酒的方法
JPS6398376A (ja) 植物又は果実の醗酵により酢を製造する方法
CN112500961B (zh) 一种枣酒低温增香阶梯发酵工艺
CN108342278A (zh) 一种软枣猕猴桃酒及其酿造方法
CN108913410A (zh) 一种葡萄酒的制备方法
JPH0361475A (ja) 海草類を原料とした酢の製造方法
KR20040103845A (ko) 과즙에 주정을 첨가한 과실주 제조방법
MX2012012873A (es) Uso de suero para la manufactura de eritritol.
JPS6053593B2 (ja) 黒糖酢の製造法
CN105754835A (zh) 一种拐枣果醋的生产方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140704

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees