JP2002015549A - 記録再生装置及び記録再生方法 - Google Patents

記録再生装置及び記録再生方法

Info

Publication number
JP2002015549A
JP2002015549A JP2000191617A JP2000191617A JP2002015549A JP 2002015549 A JP2002015549 A JP 2002015549A JP 2000191617 A JP2000191617 A JP 2000191617A JP 2000191617 A JP2000191617 A JP 2000191617A JP 2002015549 A JP2002015549 A JP 2002015549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
recording
value
conversion
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000191617A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsukada
太司 塚田
Tetsuji Kawashima
哲司 川嶌
Michihiko Iida
道彦 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000191617A priority Critical patent/JP2002015549A/ja
Priority to KR1020010033955A priority patent/KR20020001537A/ko
Priority to US09/887,036 priority patent/US6636461B2/en
Priority to CN01125479A priority patent/CN1339799A/zh
Publication of JP2002015549A publication Critical patent/JP2002015549A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1のアドレスと第2のアドレスとの間での
変換処理を効率的に且つ高速に行う。 【解決手段】 ホスト装置からの要求に応じて情報信号
の記録再生を行うに際して、時間軸情報で定義された第
1のアドレス、及び連続した2進数で定義された第2の
アドレスを、相互にアドレス変換する(S82)。この
とき、第1のアドレスにおける時間軸情報のうちで最上
位の値と、第2のアドレスの値とを、変換テーブルを用
いてアドレス変換処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスク状の光記
録媒体に対して、記録トラックに沿って情報信号の記録
及び/又は再生を行う記録再生装置に関する。また、本
発明は、ディスク状の光記録媒体に対して、ホスト装置
からの要求に応じて記録トラックに沿って情報信号の記
録及び/又は再生を行う記録再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光記録媒体は、信号記録層を備えて円板
状に形成されてなり、この信号記録層に対して光ビーム
を照射することによって、情報信号の記録及び/又は再
生(以下、記録再生という。)が行われる記録媒体であ
る。
【0003】このような光記録媒体としては、例えばC
D(Compact Disc)やCD−ROM(CD-Read Only Mem
ory)等のように、記録する情報信号に対応したピット
列がディスク基板上に予め形成されてなる再生専用の光
ディスクがある。このような再生専用の光ディスクで
は、ピット列が形成されたディスク基板上の主面が信号
記録層としての機能を有している。
【0004】また、例えば、いわゆるコンパクトディス
ク・レコーダブルシステムに用いられて、情報信号の追
記が可能な光ディスク(以下、CD−Rという。)が実
用化されている。CD−Rは、情報信号が記録される信
号記録層が有機色素系の材料により形成されており、光
ビームを照射することによって、この照射位置で反射率
を変化させることにより記録が行われるとともに、信号
記録層の反射率を検出することにより記録された信号の
再生が行われる。
【0005】また、光記録媒体としては、CD−RW
(CD-Rewritable)等のように、信号記録層の相変化を
利用して記録信号の書き換えが可能とされた相変化型光
ディスクなどが実用化されている。
【0006】上述したようなCD、CD−ROM、CD
−R、CD−RWなどの光ディスクは、いわゆるCDフ
ォーマットと称される規格により、各種仕様が規格化さ
れている。これにより、情報信号の追記や書き換えが可
能なCD−RやCD−RWは、再生専用であるCDやC
D−ROMを再生する装置によっても再生することが可
能とされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな各種の光ディスクのうち、例えばCD−ROMにお
いては、ディスク上に記録された情報信号の位置を示す
アドレス情報として、時間軸情報で定義された第1のア
ドレス(物理アドレス)と、連続した16進数で定義さ
れた第2のアドレス(論理アドレス)とが用いられてい
る。
【0008】第1のアドレスは、分(M)、秒(S)、
フレーム(F)の3つの時間単位を値に持つことから、
MSF値と称されている。第1のアドレスは、CD−R
OMにおいて、記録トラックに記録されたサブコード中
のQチャンネルに記録されている。また、第2のアドレ
スとしては、光ディスク装置の外部に接続されたパーソ
ナルコンピュータ等のホスト装置から論理ブロックアド
レス値、いわゆるLBA(Logical Block Address)値
によって指定されるアドレスである。
【0009】そして、光ディスクに対して特定の記録デ
ータに対してアクセスする際には、例えば、ホスト装置
から第2のアドレスによってアクセス位置が指定される
と、光ディスク装置は、この第2のアドレスを第1のア
ドレスに変換して、光ディスクに対するアクセスを行
う。したがって、光ディスク装置では、第2のアドレス
から第1のアドレスへの変換処理、或いは第1のアドレ
スから第2のアドレスへの変換処理を頻繁に行う必要が
生じる。
【0010】このとき、従来の光ディスク装置では、例
えば、第2のアドレスであるLBA値から第1のアドレ
スであるMSF値への変換処理を行うに際して、以下の
ようにしている。すなわち、LBA値を75で除したと
きの余りを、第1のアドレスにおけるフレーム(F)の
値とする。また、このときの計算結果の商を、さらに6
0で除したときの余りを第1のアドレスにおける秒
(S)の値とする。そして、このときの計算結果の商
を、第1のアドレスにおける分(M)の値とする。
【0011】従来の光ディスク装置では、上述したよう
に、第2のアドレスから第1のアドレスへの変換処理を
行うに際して、少なくとも2回の除算が必要とされてお
り、この変換処理に多くの時間が必要とされている。こ
の変換処理を、例えば、CPUにおける除算命令を使わ
ずに、ビットシフト命令や加算命令などを用いて行うと
した場合であっても、計算処理が複雑となるとともに、
処理時間がかかってしまう。したがって、従来の光ディ
スク装置では、光ディスクに対するデータの読み出しや
書き込み時の応答時間が悪化してしまう虞が生じるとい
った問題があった。
【0012】また、上述したようなアドレスの変換処理
を含むデコーダやエンコーダ等の半導体チップを開発す
る場合には、乗算回路や除算回路が多くのゲート数を必
要とすることから、回路規模が大きくなり、高コスト化
を招くとともに、回路面積の増大を招き、光ディスク装
置全体の低コスト化や小型化を阻害する要因となってし
まう虞が生じてしまう。
【0013】さらに、記録再生の分野においては、近
年、光ディスクの高記録密度化・大容量化が進められて
いることから、上述したLBA値及びMSF値の上限値
が増大する傾向にある。このとき、例えば、第1のアド
レスにさらに上位の値を導入することにより光ディスク
の大容量化に対応することが考えられるが、この場合に
は上述したアドレスの変換処理に少なくとも3回の除算
又は乗算が必要となり、さらに処理時間がかかってしま
うことになるといった問題があった。
【0014】本発明は、以上のような実情を鑑みて創案
されたものであって、時間軸情報で定義された第1のア
ドレスと、連続した16進数で定義された第2のアドレ
スとの間での変換処理にかかる時間を短縮するととも
に、光記録媒体の大容量化が進められた場合であって
も、効率的にアドレスの変換処理を行うことが可能な記
録再生装置、及び記録再生方法を提供することを目的と
する。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明に係る記録再生装
置は、ディスク状の光記録媒体に対して、記録トラック
に沿って情報信号の記録及び/又は再生を行う装置であ
り、回転駆動手段と、記録再生手段と、アドレス変換手
段と、メモリ手段とを備える。回転駆動手段は、上記光
記録媒体を所定の速度で回転駆動する。記録再生手段
は、上記光記録媒体の径方向に移動自在とされて、当該
光記録媒体の記録トラックに対して情報信号の記録及び
/又は再生を行う。アドレス変換手段は、上記光記録媒
体における、時間軸情報で定義された第1のアドレス
と、連続した16進数で定義された第2のアドレスとを
相互に変換する。メモリ手段は、上記第1のアドレスに
おける時間軸情報のうちで最上位の値と、上記第2のア
ドレスの値との変換テーブルを保持しておく。そして、
上記アドレス変換手段は、上記メモリ手段に保持された
上記変換テーブルを用いて上記第1のアドレスと上記第
2のアドレスとを相互に変換する。
【0016】以上のように構成された本発明に係る記録
再生装置では、アドレス変換手段がアドレス変換を行う
際に、メモリ手段に保持された変換テーブルを用いて変
換処理を行う。このとき、アドレス変換手段は、第1の
アドレスにおける時間軸情報のうちで最上位の値と第2
のアドレスの値との変換テーブルを用いて、大まかに変
換を行うことができることから、効率的に変換処理を行
って、処理時間を短縮することができる。
【0017】また、本発明に係る記録再生方法は、ディ
スク状の光記録媒体に対して、記録トラックに沿って情
報信号の記録及び/又は再生を行うに際して、アドレス
変換ステップと、記録再生ステップとを有する。アドレ
ス変換ステップにおいては、時間軸情報で定義された第
1のアドレスと、連続した16進数で定義された第2の
アドレスとを相互に変換する。記録再生ステップにおい
ては、上記アドレス変換ステップにより変換されたアド
レスを用いて、上記光記録媒体に対する情報信号の記録
及び/又は再生を行う。このとき、上記変換ステップに
おいては、上記第1のアドレスにおける時間軸情報のう
ちで最上位の値と、上記第2のアドレスの値との変換テ
ーブルを用いてアドレス変換を行う。
【0018】したがって、本発明に係る記録再生方法に
よれば、アドレス変換ステップにおいて、第1のアドレ
スにおける時間軸情報のうちで最上位の値と、第2のア
ドレスの値とを、変換テーブルを用いて相互に、大まか
に変換を行うことができることから、効率的に変換処理
を行って、処理時間を短縮することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下では、本発明を適用した記録
再生装置及び記録再生方法について、図面を参照しなが
ら詳細に説明する。なお、以下での説明においては、本
発明を適用して記録再生を行うディスク状の光記録媒
体、すなわち光ディスクの一例として、CD−Rを挙げ
て説明する。
【0020】なお、本発明は、CD−Rに対して記録及
び/又は再生(以下、記録再生という。)を行う記録再
生装置及び記録再生方法に対する適用に限定されるもの
ではなく、例えば、再生専用の光ディスクや、各種の追
記型光ディスク、相変化型光ディスクなどに対する記録
再生を行う記録再生装置及び記録再生方法に適用すると
してもよい。また、本発明は、各種光ディスクの記録密
度に限定されるものではないことは勿論である。
【0021】CD−Rの各種仕様は、いわゆるオレンジ
ブックパート2(Orange Book PartII)の名称で規格化
されているので、以下では、基本的な構成のみについて
説明する。
【0022】CD−Rは、図1及び図2に示すように、
ポリメチルメタクリレート(PMMA)やポリカーボネ
ート(PC)等の樹脂材料が、外径寸法φ120mm、
厚さ1.2mmのディスク状に成形されてなるディスク
基板1を備え、このディスク基板1上に、有機色素系の
記録材料がスピンコートされてなる信号記録層2が形成
されている。この信号記録層2上には、例えばAu,A
g,Al等が成膜されて反射層3が形成されており、さ
らに、反射層3上には、例えば紫外線硬化樹脂等がスピ
ンコートされて保護層4が形成されている。
【0023】このCD−Rでは、書き込むべきデータ
(以下、記録データという。)に応じて変調された記録
用の光ビームが信号記録層2に照射されることで、この
光が照射された部分の信号記録層2及びこれに接するデ
ィスク基板1の相互作用によりこれらの界面に変形が生
じ、これによって、記録データに対応した記録マークが
非可逆的に形成されることになる。そして、この記録マ
ークに再生用の光ビームが照射され、その反射率変化が
検出されることで、CD−Rに書き込まれたデータが読
み出されることになる。
【0024】ディスク基板1のデータ記録領域となる部
分には、図2及び図3に示すように、蛇行した案内溝で
あるプリグルーブ5が、例えばスパイラル状に形成され
ている。そして、信号記録層3のプリグルーブ5に対応
した部分が記録トラックとして設定されており、この記
録トラックに、エラー訂正符号化処理やEFM変調処理
が施されたユーザデータ等が記録されるようになされて
いる。したがって、このCD−Rでは、図3に示すよう
に、隣接するプリグルーブ5同士の間隔がトラックピッ
チTPとされている。
【0025】また、プリグルーブ5は、僅かに正弦波状
に蛇行(ウォブリング)するように形成されており、こ
のウォブリングによって、FM変調された位置情報、す
なわちディスク上の絶対位置を示す時間軸情報等が、A
TIP(Absolute Time In Pregroove)ウォブル信号と
して記録されている。
【0026】ATIPウォブル信号は、CD−Rが所定
の速度で回転駆動されたときに、中心周波数が例えば2
2.05kHzとなるように記録されている。ATIP
ウォブル信号の1セクタは、ユーザデータの1データセ
クタ(2352バイト)と一致しており、ユーザデータ
を書き込む場合には、ATIPウォブル信号のセクタに
対してユーザデータのデータセクタの同期を取りながら
書き込みが行われる。
【0027】また、このATIPウォブル信号は、従
来、分(M)、秒(S)、フレーム(F)というMSF
値からなる時間軸情報を含んでいる。一方、例えば、従
来のCD−RやCD−RW等に対して互換性を確保しな
がら高記録密度化が図られたCD−R(例えば、いわゆ
る2倍密度CD−Rなど。)においては、ATIPウォ
ブル信号は、連続した16進数で定義されたバイナリ値
により、ディスク状の絶対位置が記録されている。
【0028】次に、このCD−Rの記録フォーマットに
ついて説明する。CD−Rの記録フォーマットを図4に
示す。なお、この図4に示す記録フォーマットは、複数
の論理トラックを随時追記してゆく記録方式、すなわち
トラックアットワンス(Track At Once)と呼ばれる方
式で記録データを書き込まれた場合の例である。
【0029】図4に示すように、CD−Rのデータ記録
領域には、ディスク中心に近い内周側から順番に、PC
A(Power Calibration Area)11と、PMA(Progra
m Memory Area)12と、リードインエリア13と、複
数の論理トラック14a,14b,14c(以下、まと
めて論理トラック14という。)と、リードアウトエリ
ア15とが設定されている。なお、図4では、トラック
アットワンス方式で書き込まれた場合の記録フォーマッ
トについて示しているが、CD−Rでは、例えば、リー
ドインエリア13と論理トラック14とリードアウトエ
リア15とを1つのセッションとして、複数のセッショ
ンを書き込む記録方式、すなわちセッションアットワン
ス(Session At Once)と呼ばれる方式で記録データが
書き込まれていてもよい。
【0030】PCA11は、記録時における光ビームの
パワーを校正するための領域であり、実際に試し書きを
行うためのテスト領域と、このテスト領域の使用状況を
記録しておくカウント領域とを有している。また、PM
A12は、書き込むデータのモード(モードについては
詳細を後述する。)や記録開始位置並びに記録終了位置
等の情報を一時的に保管しておくための領域である。こ
れらPCA11とPMA12とは、記録時にのみ必要と
される領域であり、書き込みを行った論理トラックに関
する情報をリードインエリア13に書き込むファイナラ
イズ作業が終了すると、再生時には光ディスク装置の光
学ピックアップがアクセスすることがない。
【0031】リードインエリア13は、論理トラック1
4に書き込まれた記録データの読み出しに利用される領
域であり、例えばTOC(Table Of Contents)情報な
どが書き込まれる。また、リードインエリア13におけ
るTOC情報には、複数の論理トラック14a,14
b,14cの先頭アドレスが60進数のBCD(2進化
10進表記)で記録されている。このトラック先頭アド
レスは、分(M)、秒(S)、フレーム(F)という時
間軸情報からなり、MSF値と称されている。CD−R
では、再生時に、このリードインエリア13に書き込ま
れたTOC情報に含まれるMSF値を読み出されること
で、所望の記録トラックに対して、光学ピックアップが
瞬時にアクセスすることを可能とされている。
【0032】複数の論理トラック14a,14b,14
cは、それぞれユーザデータが書き込まれるプログラム
領域16と、このプログラム領域16の先頭位置に設定
された緩衝領域、すなわちプリギャップ17とが設定さ
れている。
【0033】リードアウトエリア15は、光ディスク装
置の光学ピックアップが、ディスクの外周よりも外側に
オーバーランしてしまうことを防止する機能を有してい
る。
【0034】次に、CD−Rに記録される記録データの
フォーマットについて説明する。CD−Rに記録される
ユーザデータは、CIRC(Cross Interleave Reed-So
lomon Code)と呼ばれる畳み込み型の2重符号化による
エラー訂正符号化処理を受け、EFM変調(Eight to F
ourteen Modulation)が施された状態で書き込まれるこ
とになる。
【0035】CIRCによるエラー訂正符号化処理で
は、24バイト(12ワード)のデータ単位毎にリード
・ソロモン符号(C2符号)の符号化が行われ、4バイ
トのパリティ(Qパリティ)が付加される。そして、合
計28バイトのユーザデータ及びQパリティに対してイ
ンターリーブ処理が施された後、リード・ソロモン符号
(C1符号)の符号化が行われ、更に4バイトのパリテ
ィ(Pパリティ)が付加されて、合計32バイトのデー
タとされる。ここで、インターリーブ処理とは、例えば
28シンボル(24シンボル+4シンボル)のデータに
対して、それぞれ0、D、2D、3D、・・・27Dの
遅延を与える処理である。なお、ここで、Dは遅延パラ
メータ(単位遅延量)を示している。
【0036】CIRCによるエラー訂正符号化処理によ
って、24バイトのユーザデータ毎に4バイトのQパリ
ティと4バイトのPパリティとが付加され、合計32バ
イトとされたデータには、その先頭に、2バイトのフレ
ーム同期信号「Frame Sync」と、1バイトのサブコード
「Subcode」とが付加され、図5に示すように、データ
伝送単位となる1フレームが構成される。
【0037】サブコードは、P〜Wの8チャンネルから
なり、各チャンネルにつき1ビットずつ(合計1バイ
ト)が1つのフレーム毎に挿入されている。そして、サ
ブコードは、98フレーム分のサブコードで1つの情報
として完結するようになっており、図6に示すように、
サブコードが完結するデータ単位である98フレームに
より、光ディスク装置がユーザデータにアクセスすると
きのアクセス単位となるデータブロック(データセク
タ)が構成されている。そして、1つのデータブロック
の中で、残りの部分がユーザデータを含むメインデータ
「Main Data」とされている。
【0038】1つのデータブロックに含まれるユーザデ
ータは、合計2352バイト(24バイト×98)のデ
ータであり、図7に示すように、その先頭に、12バイ
トのブロック同期信号「Block Sync」と、4バイトのブ
ロックヘッダ「Block Header」とを有している。ブロッ
クヘッダでは、そのうちの3バイトでブロックアドレス
「Block Address」が示されており、残りの1バイト
が、そのブロックの属性を示すモードバイト「Mode Byt
e」として割り当てられている。ブロックアドレスはに
は、ディスク上のアドレスが、連続した16進数で定義
されたバイナリ値で記録されている。
【0039】また、1つのデータブロックに含まれるサ
ブコードは、合計98バイトのデータであり、図8に示
すように、その先頭に、2バイトのサブコード同期信号
「S 0」,「S1」を有している。そして、残りの96バ
イトがP〜Wの各チャンネルに割り当てられている。こ
れらのチャンネルのうちPチャンネル及びQチャンネル
には、このサブコードが属するデータブロックへのアク
セスのために用いられる絶対時間情報やアドレス情報な
どのアクセス情報が含まれており、RチャンネルからW
チャンネルには、例えば、このサブコードが属するデー
タブロックのモード、アイテム、インストラクションな
どを示す情報、及び付随的なデータが含まれている。
【0040】ここで、上述したサブコードのうち、Qチ
ャンネル(以下、サブコードQと称する。)について説
明する。従来のCD−RやCD−RW等においては、P
MA12とリードインエリア13とにおけるサブコード
Qは、例えば、以下の表1に示すようなデータフォーマ
ットで書き込まれている。
【0041】
【表1】
【0042】すなわち、従来のCD−RやCD−RW等
においては、時間軸情報を示すアドレスが、分(M)、
秒(S)、フレーム(F)からなるMSF値としてサブ
コードQに記録されている。
【0043】また、従来のCD−RやCD−RWに対し
て互換性を確保しながら高記録密度化を図られたCD−
R(例えば、いわゆる2倍密度CD−Rなど。)におい
ては、PMA12とリードインエリア13とにおけるサ
ブコードQは、例えば、以下の表2に示すようなデータ
フォーマットで書き込まれている。
【0044】
【表2】
【0045】表2に示すように、2倍密度CD−Rで
は、高記録密度化による記録時間の長時間化に伴って、
PMA12とリードインエリア13とにおけるサブコー
ドQに、時間軸情報のうちの「時間」を示す、HOUR
領域とPHOUR領域とがMSF値の他に設けられる。
【0046】本発明を適用した記録再生装置及び記録再
生方法により記録再生が行われるCD−Rは、以上のよ
うに構成されている。
【0047】つぎに、上述したCD−Rに対して記録再
生を行う記録再生装置の一構成例として、図9に示すよ
うな光ディスク装置20について説明する。なお、以下
では、光ディスク装置20を、CD−Rに対する情報信
号の記録再生だけでなく、CD−ROMやCD−RWな
どのような、CDフォーマットが適用された各種光ディ
スクに対する記録再生も可能として説明する。
【0048】なお、本発明は、CDフォーマットが適用
された光ディスクに対する記録再生を行う光ディスク装
置への適用に限定されるものではなく、ディスク状の光
記録媒体に対して記録トラックに沿って情報信号の記録
再生を行う記録再生装置及び記録再生方法に広く適用す
ることができることは云うまでもない。
【0049】光ディスク装置20において、光ディスク
は、スピンドルモータ部21によって、所定の速度で回
転される。なお、スピンドルモータ部21は、後述する
スピンドルモータ駆動部22からのスピンドル駆動信号
SDによって、光ディスクを所定の回転速度で回転駆動
する。
【0050】光ディスクには、光ディスク装置20の光
ピックアップ23から光量をコントロールされた光ビー
ムが照射される。光ディスクで反射された光ビームは、
光ピックアップ23の光検出部(図示せず。)に照射さ
れる。光検出部は、分割光検出器などを用いて構成され
ており、光電変換及び電流電圧変換によって反射光に応
じた電圧信号を生成してRFアンプ部24に供給する。
【0051】RFアンプ部24では、光ピックアップ2
3からの電圧信号に基づいて読出信号SRF、フォーカス
誤差信号SFE、トラッキング誤差信号STE、ウォブル信
号S WBを生成する。このRFアンプ部24で生成された
各信号のうち、読出信号SRF、フォーカス誤差信号
FE、トラッキング誤差信号STEは、クロック生成/サ
ーボ制御部25に供給される。また、ウォブル信号SWB
は、ATIPデコーダ26に供給される。
【0052】クロック生成/サーボ制御部25では、供
給されたフォーカス誤差信号SFEに基づいて、光ビーム
の焦点位置が光ディスクの信号記録層2の位置となるよ
うに、光ピックアップ23の対物レンズ(図示せず。)
を制御するためのフォーカス制御信号SFCを生成してド
ライバ27に供給する。また、供給されたトラッキング
誤差信号STEに基づき、光ビームの照射位置が所望とす
る記録トラックの中央となるように、光ピックアップ2
3の対物レンズを制御するためのトラッキング制御信号
TCを生成してドライバ27に供給する。
【0053】ドライバ27では、フォーカス制御信号S
FCに基づいてフォーカス駆動信号S FDを生成するととも
に、トラッキング制御信号STCに基づいてトラッキング
駆動信号STDを生成する。この生成されたフォーカス駆
動信号SFD及びトラッキング駆動信号STDを光ピックア
ップ23のアクチュエータ(図示せず。)に供給するこ
とにより、対物レンズの位置が制御されて、所望とする
記録トラックの中央位置で光ビームが焦点を結ぶように
制御される。
【0054】また、クロック生成/サーボ制御部25で
は、供給された読出信号SRFのアシンメトリ補正及び2
値化を行い、デジタル変換して、読出データ信号DRF
してデータ処理部28に供給する。また、変換して得ら
れたデジタル信号に同期するクロック信号CKRFの生成
も行い、生成したクロック信号CKRFをデータ処理部2
8に供給する。
【0055】さらに、クロック生成/サーボ制御部25
では、光ビームの照射位置がトラッキング制御範囲を超
えないように、光ピックアップ23を光ディスクの径方
向に移動させるためのスレッド制御信号SSCを生成して
スレッド部29に供給する。スレッド部29では、この
スレッド制御信号SSCに基づいてスレッドモータ(図示
せず。)を駆動することにより、光ピックアップ23を
光ディスクの径方向に移動させる。
【0056】ところで、ATIPデコーダ26では、R
Fアンプ部24から供給されたウォブル信号SWBに対し
て帯域フィルタを施した後に、このウォブル信号SWB
キャリア成分に同期したクロック信号を生成するととも
に、このウォブル信号SWBの2値化を行う。そして、ク
ロック信号に基づいて、2値化されたウォブル信号S WB
のバイフェーズマーク復調処理を行い、ATIP情報信
号DADを生成する。また、得られたATIP情報信号D
ADの同期信号パターンを検出してATIP同期検出信号
SYを生成する。そして、ATIP情報信号DADを制御
部30に供給するとともに、ATIP同期検出信号FSY
をスピンドルモータ駆動部22に供給する。
【0057】データ処理部28では、読出データ信号D
RFをEFM変調するとともに、RAM31を用いて、デ
インタリーブ処理やCIRCによる誤り訂正処理を行
う。さらに、デスクランブル処理やECC(Error Corr
ecting Code)による誤り訂正処理等も行う。ここで誤
り訂正処理がなされたデータ信号は、バッファメモリと
してのRAM32に一時蓄えられた後に、再生データ信
号RDとして、インタフェース33を介して外部に接続
されたコンピュータ装置等のホスト装置に供給される。
【0058】また、データ処理部28では、EFM復調
後の信号からサブコードを取り出して信号DSQとして制
御部30に供給するとともに、EFM復調後の信号にお
けるフレーム同期信号FSZを検出して、スピンドルモー
タ駆動部32に供給する。
【0059】このスピンドルモータ駆動部22では、光
ディスクに対する情報信号の記録を行うときには、AT
IPデコーダ26からのATIP同期検出信号FSYを用
いるものとし、光ディスクに記録されている情報信号を
再生するときは、データ処理部28からのフレーム同期
信号FSZ、或いはATIPデコーダ26からのATIP
同期検出信号FSYを用いて、光ディスクを所定の回転速
度で回転させるためのスピンドル駆動信号SSDを生成す
る。このスピンドルモータ駆動部22で生成されたスピ
ンドル駆動信号SSDをスピンドルモータ部21に供給す
ることにより、光ディスクは、所定の回転速度で駆動さ
れる。
【0060】さらに、データ処理部28では、外部に接
続されたホスト装置からインタフェース33を介して記
録データ信号WDが供給されたときには、この記録デー
タ信号WDをRAM32に一時蓄えるとともに、この蓄
えられた記録データ信号WDを読み出して所定のセクタ
フォーマットにエンコードするとともに、誤り訂正用の
ECCの付加を行う。さらに、CIRCエンコード処理
やEFM変調なども行い、書込信号DWを生成して書込
補償部34に供給する。
【0061】書込補償部34では、供給された書込信号
Wに基づいて、レーザ駆動信号LDAを生成して光ピ
ックアップ23のレーザダイオードに供給する。ここ
で、書込補償部34では、後述する制御部30からのパ
ワー補償信号PCに基づき、光ディスクの信号記録層2
の特性や光ビームのスポット形状、記録トラックの相対
的な線速度などに応じてレーザ駆動信号LDAの信号レ
ベルを補正する。これにより、情報記録装置20では、
光ピックアップ23のレーザダイオードから出力される
光ビームのパワーを最適化して記録動作を行うことがで
きる。
【0062】制御部30には、ROM35が接続されて
いる。制御部30では、ROM35に記憶されている動
作制御用プログラムに基づいて、光ディスク装置20の
動作を制御する。例えば、データ処理部28で生成され
たサブコード等の信号DSQ、又はATIPデコーダ26
からのATIP情報信号DADで示された記録領域の位置
情報などに基づいて、クロック生成/サーボ制御部25
に制御信号CTAを供給したり、データ処理部28に制御
信号CTBを供給したりする。
【0063】また、制御部30は、ATIP情報信号D
ADで示されている記録レーザパワーの設定情報に基づい
て、パワー補償信号PCを生成して書込補償部34に供
給する。さらに、制御部30は、RFアンプ部24に制
御信号CTCを供給して、RFアンプ部24によって、光
ピックアップ23のレーザダイオードのオン/オフ制
御、レーザノイズや読出信号への外乱を低減する目的で
光ビームに高周波を重畳する処理なども行う。
【0064】ところで、光ディスク装置20において、
光ディスクに対する記録再生は、上述したインタフェー
ス33を介して入力される、外部に接続されたホスト装
置からの要求に従ってなされる。このとき、ホスト装置
からの要求は、光ディスク上の特定の記録トラックに対
するアクセス要求として、時間軸情報で定義された第1
のアドレス(MSF値)、又は連続した16進数で定義
された第2のアドレス(LBA値)が用いられるが、多
くの場合、ホスト装置からはLBA値により記録再生の
要求がなされる。
【0065】例えば、光ディスク装置20は、ホスト装
置からLBA値により再生の要求がなされた場合に、図
10に示すようにして、光ディスクに対するアクセスが
行われる。
【0066】すなわち、図10においてステップS60
に示すように、先ず、光ディスクに対する再生動作の要
求が、外部に接続されたホスト装置からインタフェース
33を介して光ディスク装置20に入力される。このと
きの、ホスト装置からの要求は、例えばLBA値により
行われる。
【0067】次に、ホスト装置から入力されたLBA値
に基づいて、光ディスクに対して実際にアクセスを行う
シークアドレスを設定する。このとき、光ディスクは、
上述したように、リードインエリア13に記録されたT
OC情報に含まれる論理トラックの先頭アドレスが、M
SF値により記録されている。このため、シークアドレ
スを設定するために、ステップS61に示すように、ホ
スト装置から入力されたLBA値を、MSF値に変換す
る。
【0068】次に、ステップS62に示すように、変換
したMSF値と、光ディスクのTOC情報に含まれる論
理トラックの先頭アドレスとを比較し、この比較した結
果に基づいて、ステップS63に示すように、目標とす
るシークアドレスを設定する。また、このステップS6
3においては、シークアドレスの設定と同様にして、記
録データのエンコーダ又はデコーダの目標アドレスを設
定してもよい。この目標アドレスは、記録データのエン
コード又はデコードを行う際のバッファリングを開始す
るアドレスである。すなわち、光ディスク装置20で
は、記録再生を行うアドレスよりも僅かに手前のアドレ
スをシークアドレスとして設定し、目標アドレスの僅か
に手前から光ピックアップ23により記録トラックをト
レースするように動作するとともに、目標アドレスに対
してアクセスがなされた時点で、記録データのデコード
のためのバッファリングを開始するように動作する。
【0069】次に、ステップS64において、制御部3
0によりスレッド部29を駆動して、光ピックアップ2
3をシーク動作させることによって、ステップS63で
設定されたシークアドレスに対してアクセスを行う。
【0070】次に、ステップS65において、アクセス
が行われたアドレスに対して、再生動作を行う。
【0071】また、例えば、光ディスク装置20は、光
ディスクに対する記録動作を行う場合に、図11に示す
ように動作する。
【0072】すなわち、光ディスク装置20は、図11
においてステップS70に示すように、先ず、外部に接
続されたホスト装置からインタフェース33を介して、
記録すべき情報信号が入力される。
【0073】次に、ステップS71に示すように、光デ
ィスク上で記録動作を行う位置にシーク動作を行い、こ
の位置におけるプリグルーブ5を検出して、プリグルー
ブ5に記録されたATIPウォブル信号に含まれる、光
ディスク上の絶対位置を検出する。このとき、上述した
ように、従来のCD−RやCD−RW等においては、A
TIPウォブル信号にMSF値により絶対位置が記録さ
れているが、例えば2倍密度CD−R等においては、A
TIPウォブル信号にバイナリ値によって絶対位置が記
録されている。
【0074】そこで、光ディスク装置20は、ステップ
S72に示すように、光ディスクから検出したバイナリ
値を、MSF値に変換する。
【0075】次に、ステップS73に示すように、変換
後のMSF値を含めてサブコードを生成して記録すべき
情報信号に重畳し、ステップS74に示すように、記録
動作を行う。また、ステップS73では、図7に示した
ように、ユーザデータにおけるブロックヘッダに含まれ
るブロックアドレスも生成して、記録すべき情報信号と
ともに記録する。
【0076】ところで、光ディスク装置20において
は、上述したように、光ディスクに対してアクセスを行
う際に、第1のアドレスであるMSF値と、第2のアド
レスであるLBA値又はバイナリ値との間で、アドレス
変換処理を行う必要が生じる。
【0077】本発明を適用した光ディスク装置20で
は、上述したようなアドレス変換処理を、データ処理部
28により行う。そして、例えば、RAM31又はRA
M32に、第1のアドレスであるMSF値における時間
軸情報のうちで最上位の値と、第2のアドレスとの間で
対応づけられた変換テーブルが保持されている。そし
て、第1のアドレスと第2のアドレスとの間で変換処理
が行われる際には、RAM31又はRAM32に保持さ
れた変換テーブルを用いられる。
【0078】このとき、例えば、MSF値における時間
軸情報のうちで最上位の値、すなわち分(M)の値が、
変換テーブルにより大まかにLBA値又はバイナリ値に
変換された後に、残りの時間軸情報、すなわち秒(S)
やフレーム(F)がデータ処理部28において演算処理
により算出され、MSF値がLBA値又はバイナリ値に
変換される。この逆に、LBA値からMSF値又はバイ
ナリ値への変換を行う場合には、先ず、データ処理部2
8により変換テーブルを用いて分(M)の値の変換が行
われた後に、データ処理部28によって演算処理により
残りの秒(S)やフレーム(F)の値が算出され、LB
A値がMSF値又はバイナリ値に変換される。
【0079】本発明を適用した光ディスク装置20で
は、変換テーブルを用いて、第1のアドレスと第2のア
ドレスとの間で大まかに変換を行うことができることか
ら、効率的に変換処理を行って、処理時間を短縮するこ
とができる。
【0080】また、例えばアクセスを行う光ディスク
が、高記録密度化された大容量の光ディスクである場合
などには、MSF値を拡張して、分(M)の値よりもさ
らに上位である時間(H)の値を有するような第1のア
ドレス(以下では、HMSF値と称する。)を用いて、
さらに効率的な変換処理を図ることが考えられる。
【0081】例えば、従来から用いられているCD−R
やCD−RWなどの光ディスクでは、その記憶容量が音
楽データに換算して60分や74分であったが、近年で
は、80分の記憶容量を有する光ディスクが実用化され
るようになってきている。このように光ディスクの高記
録密度化を鑑みると、60分(M)のアドレスを1時間
(H)として管理することにより、さらなる大容量化が
図られた光ディスクに対応することができる。
【0082】以下では、320分の記憶容量を有する大
容量光ディスクを想定して、この大容量光ディスクに対
し、第1のアドレスとしてHMSF値を用いてアクセス
する場合について説明する。
【0083】この場合には、例えば、光ディスク装置2
0におけるRAM31又はRAM32に、以下の表3に
示すような変換テーブルを保持しておく。
【0084】
【表3】
【0085】表3に示すように、この変換テーブルで
は、16進表記で「00041EB0」であるバイナリ
値が、HMSF値における1時間(H)に対応し、16
進表記で「00083D60」であるバイナリ値が、H
MSF値における2時間(H)に対応づけられている。
すなわち、この変換テーブルは、第1のアドレスである
HMSF値における最上位の値と、第2のアドレスであ
るバイナリ値とが対応づけられたものである。
【0086】そして、本発明を適用した光ディスク装置
20では、RAM31又はRAM32に保持された変換
テーブルを用いて、データ処理部28が以下で説明する
ような処理を行うことにより、HMSF値とLBA値と
を相互に変換する。
【0087】まず、サブコードQに記録された第1のア
ドレスであるHMSF値から、光記録媒体のプリグルー
ブ5に記録されたATIPウォブル信号に含まれている
第2のアドレスであるバイナリ値、又はユーザデータ中
に含まれるブロックヘッダに含まれているバイナリ値へ
変換する場合について説明する。HMSF値の値のう
ち、時間(H)、分(M)、秒(S)、フレーム(F)
の値をそれぞれ、ADH、ADM、ADS、ADFとし、バ
イナリ値の値をADLBAとすると、これらの値の関係
は、以下に示す式1により表される。
【0088】
【数1】
【0089】ここで、光ディスク装置20では、データ
処理部28により、表1に示した変換テーブルを用いて
HMSF値のうちの時間(H)の値をバイナリ値に変換
する。すなわち、式1中において下線で示す部分のアド
レス変換処理を、変換テーブルを用いて行っている。そ
して、式1中において下線で示す部分以降のアドレス変
換処理、すなわち、HMSF値のうちの分(M)、秒
(S)、フレーム(F)の値は、データ処理部28によ
り、式1に示す演算処理を行う。具体的には、HMSF
値のうちで時間(H)のバイトに一致するバイナリ値
を、表1に示す変換テーブルから検索し、このバイナリ
値を、式1中で分(M)、秒(S)、フレーム(F)に
相当する演算を行った結果に加算する。したがって、光
ディスク装置20では、変換テーブルを用いることによ
り、式1中において下線で示す部分の乗算処理を回避す
ることができる。
【0090】つぎに、第2のアドレスであるバイナリ値
から第1のアドレスであるHMSF値へ変換する場合に
ついて説明する。この場合には、データ処理部28が表
1に示す変換テーブルを参照することにより、例えば、
バイナリ値が「00000000」〜「00041EA
F」であれば0時間(H)であると判定し、バイナリ値
が「00041EB0」〜「00083D5F」であれ
ば1時間(H)であると判定する。そして、判定した結
果の時間(H)の値をADHとして、このADHを元のバ
イナリ値から減算する。そして、減算後のバイナリ値の
値をADLBAとして、データ処理部28により、以下に
示す式2に示すような演算処理を行う。
【0091】
【数2】
【0092】ここで、変換テーブルを用いずにADH
算出するためには、元のバイナリ値の値をADLBA0とす
ると、以下に示す式3のような演算処理がさらに必要と
なる。
【0093】
【数3】
【0094】すなわち、光ディスク装置20では、変換
テーブルを用いることにより、式3に示す除算処理を回
避することができる。
【0095】なお、以上の説明では、サブコードQに記
録されたHMSF値から、ATIPウォブル信号やブロ
ックヘッダに含まれているバイナリ値に変換する場合の
一例について説明したため、表1に示したように、HM
SF値「00:00:00:00」をバイナリ値「00
000000」としている。しかしながら、本発明にお
いては、例えば、サブコードQに記録されたHMSF値
と、ホスト装置から入力されるLBA値とを変換する場
合に、パケットライト時に生じるリンキングの影響によ
り、例えば、HMSF値「00:00:02:00」を
LBA値「00000000」とするアドレス変換処理
のように、オフセットがある場合には、このオフセット
量を考慮に入れてアドレス変換処理を行えばよい。
【0096】この場合に、具体的には、サブコードQに
記録されたHMSF値の値のうち、時間(H)、分
(M)、秒(S)、フレーム(F)の値をそれぞれ、A
H、ADM、ADS、ADFとし、ホスト装置から入力さ
れるLBA値の値をADLBAとし、オフセットするアド
レスをADOFとすると、これらの値の関係は、以下に示
す式4により表される。
【0097】
【数4】
【0098】したがって、光ディスク装置20では、変
換テーブルを用いることにより、式4中において下線で
示す部分の乗算処理を回避することができる。
【0099】また、LBA値からHMSF値に変換する
場合には、上述した式2に相当する演算処理の代わり
に、以下に示す式5に示す演算処理を行えばよい。
【0100】
【数5】
【0101】これにより、以下に示す式6のような演算
処理を省略することができる。
【0102】
【数6】
【0103】本発明では、上述で説明したように、変換
テーブルを用いずにアドレス変換処理を行う場合と比較
して、乗算処理や除算処理を行う回数を低減することが
できる。このため、アドレス変換処理に必要となる演算
時間を低減して、光ディスクに対するデータの読み出し
や書き込み時の応答時間を短縮することができる。ま
た、乗算処理や除算処理を行う回数が低減されて、アド
レス変換処理に必要となる四則演算が簡略化されること
から、データ処理部28における乗算回路や除算回路を
簡略化してゲート数を減らし、半導体チップの回路規模
を縮小することができる。したがって、アドレス変換処
理を高速且つ効率的に行うことが可能となるとともに、
光ディスク装置20全体の低コスト化や小型化に貢献す
ることができる。
【0104】なお、第1のアドレス(MSF値)と第2
のアドレス(LBA値又はバイナリ値)との変換を行う
に際して、これらの対応関係を全て変換テーブルとして
保持し、演算処理を全く行わずに、変換テーブルを参照
するのみでアドレス変換を行うことも可能である。しか
しながら、この場合には、長大な変換テーブルを保持し
ておくために、多くのメモリ空間が必要となり、また、
変換テーブルの参照にかかる時間も増大してしまうこと
から望ましくない。したがって、本発明のように、第1
のアドレスにおける時間軸情報のうちで最上位の値だけ
を、変換テーブルを用いて参照することが最も望ましい
と云える。
【0105】また、光ディスク装置20は、従来のCD
−RやCD−RW等の光ディスク(以下、第1の光ディ
スクという。)と、例えば、いわゆる2倍密度CD−R
などのように、従来の光ディスクとの互換性を確保され
るとともに高記録密度化が図られた光ディスク(以下、
第2の光ディスクという。)との両方に対して、記録再
生を行うことが可能であるとしてもよい。この場合に、
第1の光ディスクには、サブコードQ、プリグルーブ
5、及びブロックヘッダにMSF値でアドレスが記録さ
れているのに対して、第2の光ディスクには、サブコー
ドQだけがMSF値で記録されており、プリグルーブ5
及びブロックヘッダにはバイナリ値でアドレスが記録さ
れているとすると、光ディスク装置20は、記録再生を
行う光ディスクを判別してアドレス変換を行うか否かを
決定することが必要となる。
【0106】この場合には、例えば、図12においてS
80に示すように、データ処理部28内で、光ディスク
の種類を判別する。なお、図12は、データ処理部28
の動作を機能的に示す機能ブロック図である。
【0107】このように光ディスクの種類を判別するに
際しては、例えば、ATIPデコーダ26から制御部3
0を介して入力される信号に基づいて、ATIPウォブ
ル信号に含まれる同期信号パターンなどから、記録再生
を行う光ディスクが第1の光ディスクであるか、第2の
光ディスクであるかを判別する。あるいは、ATIP情
報に限らず、光ディスクのリードインエリア13に記録
された情報、或いは記録トラックに記録されたサブコー
ド中に含まれる情報などから光ディスクを判別するとし
てもよい。
【0108】そして、例えば、記録動作時にホスト装置
からインタフェース33を介して情報信号が入力される
と、データ処理部28は、図12においてS81に示す
ように、書込スタートアドレスを生成する。このとき生
成した書込スタートアドレスは、記録対象である光ディ
スクの種類に応じて、S82に示すようにアドレス変換
処理を行い、S83に示すように、サブコードQ、スタ
ートアドレス、書き込む記録データなどが生成される。
また、アドレス変換処理が必要でない場合には、アドレ
ス変換処理をせずに、サブコードQ、スタートアドレ
ス、書き込む記録データなどを生成すればよい。
【0109】また、例えば、再生動作時にホスト装置か
らインタフェース33を介してLBA値が入力される
と、S84に示すように、再生対象である光ディスクの
種類に応じてアドレス変換処理を行ってMSF値に変換
し、S85に示すように、スピンドルモータ駆動部22
やスレッド部29に対するアクセス制御を行う。また、
アドレス変換が必要でない場合には、LBA値をそのま
まバイナリ値として用いて、S85に示すように、アク
セス制御を行う。
【0110】また、光ディスク装置20においては、記
録再生の対象とする光ディスクの種類に応じてアドレス
変換処理を行うか否かを判別するだけでなく、ホスト装
置から入力される要求がLBA値であるかMSF値であ
るか、或いは、記録再生時に光ディスクにアクセスする
ために必要となるアドレスがMSF値であるかバイナリ
値であるかに応じて、アドレス変換処理を行うか否かを
判別するとしてもよい。
【0111】なお、以上の説明においては、アドレスの
変換処理や光ディスクの種類の判別をデータ処理部28
で行うとしたが、例えば、制御部30により行うとして
もよい。
【0112】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明に係る記
録再生装置では、アドレス変換手段がアドレス変換を行
う際に、メモリ手段に保持された変換テーブルを用いて
変換処理を行う。このとき、アドレス変換手段は、第1
のアドレスにおける時間軸情報のうちで最上位の値と第
2のアドレスの値との変換テーブルを用いて、大まかに
変換を行うことができることから、効率的に変換処理を
行って、処理時間を短縮することができる。したがっ
て、光記録媒体に対するデータの読み出しや書き込み時
の応答時間を短縮して高速に記録再生を行うことができ
る。また、アドレスの変換処理を、半導体チップ等のハ
ードウエアを用いて行うとする場合には、除算回路や乗
算回路などの数を減らすことができるために、ゲート数
を低減することができ、回路規模を小さくして、低コス
ト化、及び装置全体の小型化を図ることができる。ま
た、光記録媒体の大容量化が進められた場合であって
も、第1のアドレスの最上位の値を用いて大まかに変換
処理を行うことができることから、効率的に且つ高速に
アドレス変換を行うことが可能となる。
【0113】また、本発明に係る記録再生方法によれ
ば、アドレス変換ステップにおいて、第1のアドレスに
おける時間軸情報のうちで最上位の値と第2のアドレス
の値との変換テーブルを用いて、大まかに変換を行うこ
とができることから、効率的に変換処理を行って、処理
時間を短縮することができる。このため、光記録媒体の
大容量化が進められた場合であっても、第1のアドレス
の最上位の値を用いて大まかに変換処理を行うことがで
きることから、効率的に且つ高速にアドレス変換を行う
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用して記録再生を行う光記録媒体の
一例として示すCD−Rの概略斜視図である。
【図2】同CD−Rの積層構造を示す概略断面図であ
る。
【図3】同CD−Rに形成されているプリグルーブを示
す要部拡大概略図である。
【図4】同CD−Rにおける記録領域を示す概略図であ
る。
【図5】同CD−Rにおけるデータ伝送単位となる1フ
レームの構成を示す概略図である。
【図6】同CD−Rにおいてサブコードを構成する基本
単位となる1データブロックの構成を示す概略図であ
る。
【図7】同CD−Rにおけるデータブロック中に含まれ
るメインデータの構成を示す概略図である。
【図8】同CD−Rにおけるサブコードの構成を示す概
略図である。
【図9】本発明を適用した記録再生装置の一例として示
す光ディスク装置の概略図である。
【図10】同光ディスク装置における再生動作時におけ
る動作の一例を示すフローチャートである。
【図11】同光ディスク装置における記録動作時におけ
る動作の一例を示すフローチャートである。
【図12】同光ディスク装置におけるデータ処理部の一
構成例を示す機能ブロック図である。
【符号の説明】
1 ディスク基板、2 信号記録層、3 反射層、4
保護層、11 PCA、12 PMA、13 リードイ
ンエリア、14 論理トラック、15 リードアウトエ
リア、16 プログラム領域、20 光ディスク装置、
28 データ処理部、30 制御部、31 RAM、3
2 RAM、33 インタフェース
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年6月21日(2001.6.2
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな各種の光ディスクのうち、例えばCD−ROMにお
いては、ディスク上に記録された情報信号の位置を示す
アドレス情報として、時間軸情報で定義された第1のア
ドレス(物理アドレス)と、連続した2進数で定義され
た第2のアドレス(論理アドレス)とが用いられてい
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】本発明は、以上のような実情を鑑みて創案
されたものであって、時間軸情報で定義された第1のア
ドレスと、連続した2進数で定義された第2のアドレス
との間での変換処理にかかる時間を短縮するとともに、
光記録媒体の大容量化が進められた場合であっても、効
率的にアドレスの変換処理を行うことが可能な記録再生
装置、及び記録再生方法を提供することを目的とする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明に係る記録再生装
置は、ディスク状の光記録媒体に対して、記録トラック
に沿って情報信号の記録及び/又は再生を行う装置であ
り、回転駆動手段と、記録再生手段と、アドレス変換手
段と、メモリ手段とを備える。回転駆動手段は、上記光
記録媒体を所定の速度で回転駆動する。記録再生手段
は、上記光記録媒体の径方向に移動自在とされて、当該
光記録媒体の記録トラックに対して情報信号の記録及び
/又は再生を行う。アドレス変換手段は、上記光記録媒
体における、時間軸情報で定義された第1のアドレス
と、連続した2進数で定義された第2のアドレスとを相
互に変換する。メモリ手段は、上記第1のアドレスにお
ける時間軸情報のうちで最上位の値と、上記第2のアド
レスの値との変換テーブルを保持しておく。そして、上
記アドレス変換手段は、上記メモリ手段に保持された上
記変換テーブルを用いて上記第1のアドレスと上記第2
のアドレスとを相互に変換する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】また、本発明に係る記録再生方法は、ディ
スク状の光記録媒体に対して、記録トラックに沿って情
報信号の記録及び/又は再生を行うに際して、アドレス
変換ステップと、記録再生ステップとを有する。アドレ
ス変換ステップにおいては、時間軸情報で定義された第
1のアドレスと、連続した2進数で定義された第2のア
ドレスとを相互に変換する。記録再生ステップにおいて
は、上記アドレス変換ステップにより変換されたアドレ
スを用いて、上記光記録媒体に対する情報信号の記録及
び/又は再生を行う。このとき、上記変換ステップにお
いては、上記第1のアドレスにおける時間軸情報のうち
で最上位の値と、上記第2のアドレスの値との変換テー
ブルを用いてアドレス変換を行う。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】また、このATIPウォブル信号は、従
来、分(M)、秒(S)、フレーム(F)というMSF
値からなる時間軸情報を含んでいる。一方、例えば、従
来のCD−RやCD−RW等に対して互換性を確保しな
がら高記録密度化が図られたCD−R(例えば、いわゆ
る2倍密度CD−Rなど。)においては、ATIPウォ
ブル信号は、連続した2進数で定義されたバイナリ値に
より、ディスク状の絶対位置が記録されている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】1つのデータブロックに含まれるユーザデ
ータは、合計2352バイト(24バイト×98)のデ
ータであり、図7に示すように、その先頭に、12バイ
トのブロック同期信号「Block Sync」と、4バイトのブ
ロックヘッダ「Block Header」とを有している。ブロッ
クヘッダでは、そのうちの3バイトでブロックアドレス
「Block Address」が示されており、残りの1バイト
が、そのブロックの属性を示すモードバイト「Mode Byt
e」として割り当てられている。ブロックアドレスはに
は、ディスク上のアドレスが、連続した2進数で定義さ
れたバイナリ値で記録されている。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0064
【補正方法】変更
【補正内容】
【0064】ところで、光ディスク装置20において、
光ディスクに対する記録再生は、上述したインタフェー
ス33を介して入力される、外部に接続されたホスト装
置からの要求に従ってなされる。このとき、ホスト装置
からの要求は、光ディスク上の特定の記録トラックに対
するアクセス要求として、時間軸情報で定義された第1
のアドレス(MSF値)、又は連続した2進数で定義さ
れた第2のアドレス(LBA値)が用いられるが、多く
の場合、ホスト装置からはLBA値により記録再生の要
求がなされる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0095
【補正方法】変更
【補正内容】
【0095】なお、以上の説明では、サブコードQに記
録されたHMSF値から、ATIPウォブル信号やブロ
ックヘッダに含まれているバイナリ値(LBA値)に変
換する場合の一例について説明したため、表3に示した
ように、HMSF値「00:00:00:00」をバイ
ナリ値「00000000」(16進表記)としてい
る。しかしながら、本発明においては、例えば、サブコ
ードQに記録されたHMSF値と、ホスト装置から入力
されるLBA値とを変換する場合に、パケットライト時
に生じるリンキングの影響により、例えば、HMSF値
「00:00:02:00」をバイナリ値「00000
000」とするアドレス変換処理のように、オフセット
がある場合には、このオフセット量を考慮に入れてアド
レス変換処理を行えばよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯田 道彦 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D044 BC06 CC04 DE38 DE49 DE54 EF05 FG18 5D077 AA30 CA02 DC01 DC39 DE08 DE13 EA11 EA22 EA24 EA33 EA34 5D090 AA01 BB04 CC01 CC04 CC14 DD03 DD05 FF25 GG09 GG28 HH01 HH03

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク状の光記録媒体に対して、記録
    トラックに沿って情報信号の記録及び/又は再生を行う
    記録再生装置において、 上記光記録媒体を所定の速度で回転駆動する回転駆動手
    段と、 上記光記録媒体の径方向に移動自在とされて、当該光記
    録媒体の記録トラックに対して情報信号の記録及び/又
    は再生を行う記録再生手段と、 上記光記録媒体における、時間軸情報で定義された第1
    のアドレスと、連続した16進数で定義された第2のア
    ドレスとを相互に変換するアドレス変換手段と、 上記第1のアドレスにおける時間軸情報のうちで最上位
    の値と、上記第2のアドレスの値との変換テーブルを保
    持しておくメモリ手段とを備え、 上記アドレス変換手段は、上記メモリ手段に保持された
    上記変換テーブルを用いて上記第1のアドレスと上記第
    2のアドレスとを相互に変換することを特徴とする記録
    再生装置。
  2. 【請求項2】 上記第1のアドレスは、時間(H)、分
    (M)、秒(S)、フレーム(F)の4つの時間単位を
    値に持ち、 上記メモリ手段には、上記第1のアドレスのうちで最上
    位の時間単位である時間(H)の値と、上記第2のアド
    レスの値との変換テーブルが保持されていることを特徴
    とする請求項1記載の記録再生装置。
  3. 【請求項3】 上記アドレス変換手段は、上記光記録媒
    体に対する記録動作時に、当該光記録媒体の記録トラッ
    クに沿って形成されたプリグルーブに記録されている第
    2のアドレスの値を、第1のアドレスに変換するととも
    に、 上記記録再生手段は、上記アドレス変換手段により変換
    された第1のアドレスを用いて、情報信号を記録するこ
    とを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
  4. 【請求項4】 上記アドレス変換手段は、上記光記録媒
    体に対する再生動作時に、ホスト装置から入力された第
    2のアドレスを、第1のアドレスに変換するとともに、 上記記録再生手段は、上記アドレス変換手段により変換
    された第1のアドレスと、上記光記録媒体のリードイン
    領域に記録されたTOC情報に含まれる論理トラックの
    アドレスとを比較した結果に基づいて、論理トラックの
    頭出しを行うことを特徴とする請求項1記載の記録再生
    装置。
  5. 【請求項5】 規格化された第1の光記録媒体と、この
    第1の光記録媒体との互換性を確保されながら高記録密
    度化が図られた第2の光記録媒体とを判別する判別手段
    を備え、 上記アドレス変換手段は、上記判別手段による判別結果
    に応じて、上記変換テーブルを用いてアドレス変換を行
    うことを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
  6. 【請求項6】 ディスク状の光記録媒体に対して、記録
    トラックに沿って情報信号の記録及び/又は再生を行う
    に際して、 上記光記録媒体における、時間軸情報で定義された第1
    のアドレスと、連続した16進数で定義された第2のア
    ドレスとを相互に変換するアドレス変換ステップと、 上記アドレス変換ステップにより変換されたアドレスを
    用いて、上記光記録媒体に対する情報信号の記録及び/
    又は再生を行う記録再生ステップとを有し、 上記アドレス変換ステップにおいては、上記第1のアド
    レスにおける時間軸情報のうちで最上位の値と、上記第
    2のアドレスの値との変換テーブルを用いてアドレス変
    換を行うことを特徴とする記録再生方法。
  7. 【請求項7】 上記第1のアドレスは、時間(H)、分
    (M)、秒(S)、フレーム(F)の4つの時間単位を
    値に持ち、 上記アドレス変換ステップにおいては、上記第1のアド
    レスのうちで最上位の時間単位である時間(H)の値
    と、上記第2のアドレスの値との変換テーブルを用いて
    アドレス変換を行うことを特徴とする請求項6記載の記
    録再生方法。
  8. 【請求項8】 上記アドレス変換ステップにおいては、
    上記光記録媒体の記録トラックに沿って形成されたプリ
    グルーブに記録されている第2のアドレスの値を、第1
    のアドレスに変換するとともに、 上記記録再生ステップにおいては、上記アドレス変換ス
    テップにおいて変換された第1のアドレスを用いて、情
    報信号を記録することを特徴とする請求項6記載の記録
    再生方法。
  9. 【請求項9】 上記アドレス変換ステップにおいては、
    ホスト装置から入力された第2のアドレスを、第1のア
    ドレスに変換するとともに、 上記記録再生ステップにおいては、上記アドレス変換ス
    テップにおいて変換された第1のアドレスを、上記光記
    録媒体のリードイン領域に記録されたTOC情報に含ま
    れる論理トラックのアドレスと比較した結果に基づい
    て、論理トラックの頭出しを行って再生することを特徴
    とする請求項6記載の記録再生方法。
  10. 【請求項10】 上記アドレス変換ステップの前段に、
    規格化された第1の光記録媒体と、この第1の光記録媒
    体との互換性を確保されながら高記録密度化が図られた
    第2の光記録媒体とを判別する判別ステップを有し、 上記アドレス変換ステップにおいては、上記判別ステッ
    プにおける判別結果に応じて、上記変換テーブルを用い
    てアドレス変換を行うことを特徴とする請求項6記載の
    記録再生方法。
JP2000191617A 2000-06-26 2000-06-26 記録再生装置及び記録再生方法 Withdrawn JP2002015549A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191617A JP2002015549A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 記録再生装置及び記録再生方法
KR1020010033955A KR20020001537A (ko) 2000-06-26 2001-06-15 기록 재생 장치 및 기록 재생 방법
US09/887,036 US6636461B2 (en) 2000-06-26 2001-06-25 Recording and/or reproducing method and apparatus having reciprocal time domain to binary conversion means
CN01125479A CN1339799A (zh) 2000-06-26 2001-06-26 记录和/或再现方法和设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191617A JP2002015549A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 記録再生装置及び記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002015549A true JP2002015549A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18690891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000191617A Withdrawn JP2002015549A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 記録再生装置及び記録再生方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6636461B2 (ja)
JP (1) JP2002015549A (ja)
KR (1) KR20020001537A (ja)
CN (1) CN1339799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083861A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-09 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement/reproduction de disque et procede d'enregistrement/reproduction de disque

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0005453A (pt) * 1999-03-23 2001-01-30 Koninkl Philips Electronics Nv Processo para registrar um tempo de execução sobre um suporte de informações, suporte de informações, e, aparelhos para ler e para gravar um suporte de informações
CN1410972A (zh) * 2001-09-25 2003-04-16 株式会社理光 光信息记录媒体,信息消去方法,信息记录方法及装置
KR100464409B1 (ko) * 2002-04-06 2005-01-03 삼성전자주식회사 광기록매체상의 상대 어드레스 검출 및 보정 장치 및 방법
JP4273705B2 (ja) * 2002-05-13 2009-06-03 日本電気株式会社 光ディスク媒体
KR100911139B1 (ko) * 2002-05-30 2009-08-06 삼성전자주식회사 복수개의 기록층이 구비된 광 디스크, 그 기록방법 및재생방법
JP2004295950A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録方法、プログラム及び記憶媒体
JP2005122774A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Nec Corp 記録型光ディスク装置および光ディスク媒体
JP2005209322A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Nec Corp 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
JP4102775B2 (ja) * 2004-04-23 2008-06-18 日本電気株式会社 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
JP4237092B2 (ja) * 2004-04-23 2009-03-11 日本電気株式会社 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
JP4239004B2 (ja) * 2004-04-27 2009-03-18 日本電気株式会社 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
EP1600965A3 (en) 2004-05-25 2006-04-19 Nec Corporation Optical disc recording system
JP4131254B2 (ja) * 2004-06-25 2008-08-13 日本電気株式会社 情報記録再生方法および情報記録再生装置
JP2007157297A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Nec Corp 記録型光ディスク装置および光ディスク媒体
US8107334B2 (en) * 2005-12-12 2012-01-31 Panasonic Corporation Laser power control method and optical information recording/reproducing device
JP2007257686A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Nec Corp 書き換え型光ディスク記録方法及び光ディスクドライブ装置
JP2007323695A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nec Corp 書き換え型光ディスクの記録制御方法およびその記録再生用のドライブ装置
WO2014030288A1 (ja) 2012-08-21 2014-02-27 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3924793B2 (ja) * 1995-03-30 2007-06-06 ソニー株式会社 円盤状記録媒体の駆動装置及び駆動方法
JPH11296968A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Hitachi Ltd 光ディスク読取装置
US6332176B1 (en) * 1998-08-07 2001-12-18 Integrated Memory Logic, Inc. Autohost controller
US6265995B1 (en) * 1999-12-24 2001-07-24 Oak Technology, Inc. Method and apparatus for converting between a logical block address (LBA) and a minute second frame (MSF) location on a data carrier such as a CD-ROM
KR100775148B1 (ko) * 2000-03-30 2007-11-12 엘지전자 주식회사 복제 방지용 광디스크 및 그 재생 제어방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083861A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-09 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement/reproduction de disque et procede d'enregistrement/reproduction de disque
US6912191B2 (en) 2002-03-29 2005-06-28 Sony Corporation Disc recording/reproducing apparatus and disc recording/reproducing method
US6980502B2 (en) 2002-03-29 2005-12-27 Sony Corporation Disc recording/reproducing device and disc recording/reproducing method
US6990057B2 (en) 2002-03-29 2006-01-24 Sony Corporation Disc recording/reproducing device and disc recording/reproducing method
CN1299294C (zh) * 2002-03-29 2007-02-07 索尼株式会社 盘记录再生装置以及盘记录再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1339799A (zh) 2002-03-13
US6636461B2 (en) 2003-10-21
KR20020001537A (ko) 2002-01-09
US20020041541A1 (en) 2002-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100801509B1 (ko) 기록장치 및 기록방법
RU2297678C2 (ru) Устройство и способ для записи информации
KR101034339B1 (ko) 기록매체, 기록장치, 재생장치, 기록방법, 재생방법
JP2002015549A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP4633346B2 (ja) 記録媒体、記録装置、記録方法
JP2004527063A (ja) 情報を記録する装置及び方法
JP4086910B2 (ja) 最上位のテーブル・オブ・コンテンツ(toc)ディレクトリを含むルートディレクトリを経由して、toc機構とファイルに基づくアクセス機構によってオーディオ主体の情報を記憶させる方法および装置、並びにそのような情報を保持する単一記憶媒体
KR100743244B1 (ko) 광디스크 및 광디스크장치
US7543217B2 (en) Method of determining suitability of a recording medium for being recorded to and/or reproduced from by an apparatus
JP2004528668A (ja) 情報ブロックに関する連続的領域のマッピング
KR20050002623A (ko) 기록 매체, 기록 재생 장치, 기록 재생 방법
JP2001297523A (ja) 光ディスク装置
JP4438172B2 (ja) データ記録装置及びデータ記録方法
US20020021637A1 (en) Recording apparatus, recording medium, reading apparatus, and recording medium determination method
JP2002025064A (ja) 記録装置、方法及び媒体
JP2001243722A (ja) ディスク記録媒体、及びディスクドライブ装置
RU2274912C2 (ru) Способ записи и/или воспроизведения для носителя записи, устройство воспроизведения, носитель записи, способ определения носителя записи и способ записи и воспроизведения для устройства, использующего носитель записи
JP2001291330A (ja) 光記録媒体、情報記録装置、並びに情報再生装置
JP2001291331A (ja) 光記録媒体及び情報記録方法
JP4935946B2 (ja) 記録装置、記録方法
JP4633824B2 (ja) 記録媒体、記録装置、記録方法
JP2001291332A (ja) データ記録装置、データ記録方法並びにディスク状記録媒体
JP2002216352A (ja) ディスクドライブ装置、データ記録方法
JPH05290385A (ja) 光ディスク
JP2002056607A (ja) 記録装置、再生装置、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904