JP2002011347A - SOx吸収材及びそれを用いた排ガス浄化用触媒と排ガス浄化方法 - Google Patents

SOx吸収材及びそれを用いた排ガス浄化用触媒と排ガス浄化方法

Info

Publication number
JP2002011347A
JP2002011347A JP2000194514A JP2000194514A JP2002011347A JP 2002011347 A JP2002011347 A JP 2002011347A JP 2000194514 A JP2000194514 A JP 2000194514A JP 2000194514 A JP2000194514 A JP 2000194514A JP 2002011347 A JP2002011347 A JP 2002011347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
exhaust gas
catalyst
storage
composite oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000194514A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Tanaka
寿幸 田中
Yoshio Hatanaka
美穂 畑中
Akihiko Suda
明彦 須田
Naoki Takahashi
直樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2000194514A priority Critical patent/JP2002011347A/ja
Publication of JP2002011347A publication Critical patent/JP2002011347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低温での再生処理が可能となり、排ガス中でも
再生処理することが可能なSOx 吸収材とする。 【解決手段】希土類元素Mとアルミニウム酸化物よりな
る複合酸化物を含み、モル比M/Alが0.01〜 0.5であ
り、Mがアルミニウム酸化物中に均一に高分散状態で存
在し実質的にMのアルミネートを含まない多孔質体から
構成した。SOx 吸収に必要な塩基性サイト(M)が高分
散化された状態で多量に存在しているため、吸収された
SOx が分解されやすくなり、 450〜 600℃の低温での再
生が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排ガス中に含まれ
るSOx を吸収するSOx 吸収材と、そのSOx 吸収材を用い
た排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】燃費の低減によるCO2 の排出の抑制を目
的として、自動車エンジンなどでは酸素過剰の燃料リー
ン雰囲気で燃焼させることが行われている。そして燃料
リーン雰囲気下でもNOx の還元浄化を効率よく行う排ガ
ス浄化用触媒として、NOx 吸蔵還元型触媒、NOx 選択還
元型触媒が開発され、実用に供されている。また排ガス
中のHCをさらに効率よく酸化浄化するために、HC酸化触
媒も広く用いられている。
【0003】NOx 吸蔵還元型触媒は、多孔質担体と、多
孔質担体に担持された貴金属と、アルカリ金属、アルカ
リ土類金属及び希土類元素から選ばれ多孔質担体に担持
されたNOx 吸蔵材とよりなり、常時は酸素過剰のリーン
雰囲気で燃焼させ間欠的にストイキ〜リッチ雰囲気とな
るように混合気の比率を制御する燃焼システムの排気系
に用いられている。
【0004】また燃料リーン雰囲気で用いられるNOx
択還元型触媒としては、ゼオライト担体にCuを担持した
もの、アルミナに貴金属を担持したものなどが知られて
いる。そしてHC酸化触媒としては、アルミナなどの担体
に酸化活性の高いPtを担持したものが知られている。
【0005】ところが燃料リーン雰囲気の排ガス中に
は、SO2 などのSOx が含まれている。そのためこのよう
な排ガスがNOx 吸蔵還元型触媒に触れると、NOx 吸蔵材
とSOxとが反応して安定な硫酸塩が生成し、NOx 吸蔵材
のNOx 吸蔵能が低下するという問題がある。
【0006】またNOx 選択還元型触媒やHC酸化触媒にお
いては、担持されている触媒活性をもつ触媒金属がSOx
で覆われて活性が低下する不具合が生じ、また触媒金属
上で硫黄成分がさらに酸化されてSOx が生じるため上記
不具合がますます促進されるという問題もある。しかも
サルフェートの排出量が増大するという不具合もあっ
た。
【0007】そこでSOx による上記不具合を抑制する手
段の一つとして、SOx 吸収材の利用が検討されている。
このようなSOx 吸収材としては、例えば特開昭57−1626
45号公報には、アルミナの表面上に単一層として分散す
る酸化ランタン層を形成したものが開示されている。ま
た特開平5-146675号公報には、シリカ、ランタナなどの
アルミナ安定剤とアルカリ金属などの活性成分を含有す
るアルミナからなるSO x 吸着剤が開示されている。
【0008】このようなSOx 吸収材を上記した排ガス浄
化用触媒の上流側に配置すれば、排ガス中のSOx はSOx
吸収材に吸収されるので、SOx 濃度が低減された排ガス
がNO x 吸蔵還元型触媒、NOx 選択還元型触媒あるいはHC
酸化触媒に接触するため、上記した硫黄被毒を抑制する
ことができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところでSOx 吸収材に
おいては、SOx の吸収量が飽和するとそれ以上のSOx
吸収が困難となる。そこで吸収されたSOx を分解してSO
x 吸収能を再生する再生処理を行う必要がある。
【0010】ところが従来のSOx 吸収材では、還元雰囲
気のガス中において 600〜 700℃の高温で加熱する処理
が必要であり、現実の排ガス中での再生処理は困難であ
った。そのため再生処理を別に行わざるを得ず、工数及
びコストが多大であるという問題があった。
【0011】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、低温での再生処理が可能となり、排ガス中
でも再生処理することが可能なSOx 吸収材とすることを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明のSOx 吸収材の特徴は、希土類元素Mとアルミニウム
酸化物よりなる複合酸化物を含むSOx 吸収材において、
モル比M/Alが0.01〜0.5であり、Mがアルミニウム酸
化物中に均一に高分散状態で存在し、実質的にMのアル
ミネートを含まない多孔質体よりなることにある。
【0013】また本発明の排ガス浄化用触媒の特徴は、
上記SOx 吸収材と、NOx 吸蔵還元型触媒、NOx 選択還元
型触媒及びHC酸化触媒から選ばれる少なくとも一種の触
媒とからなることを特徴とする。
【0014】そして本発明の排ガス浄化方法の特徴は、
上記SOx 吸収材とNOx 選択還元型触媒とからなる排ガス
浄化用触媒を、空燃比(A/F)が15以上で運転され間
欠的に燃料ストイキ〜リッチ雰囲気とされるリーンバー
ンエンジンからの排ガスと接触させ、排ガス中に含まれ
るNOx を燃料リーン雰囲気でNOx 吸蔵還元型触媒に吸蔵
し、燃料ストイキ〜リッチ雰囲気でNOx 吸蔵還元型触媒
から放出されたNOx を還元するとともにSOx 吸収材のSO
x 吸収能を再生することにある。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のSOx 吸収材は、希土類元
素MとAlとのモル比M/Alが0.01〜 0.5であり、希土類
元素Mがアルミニウム酸化物中に均一に高分散状態で存
在し、実質的にMのアルミネートを含まない多孔質体か
ら構成されている。すなわちSOx 吸収に必要な塩基性サ
イト(M)が高分散化された状態で多量に存在している
ため、吸収されたSOx が分解されやすくなり、 450〜 6
00℃の低温での再生が可能となる。
【0016】モル比M/Alが0.01未満では、M量が不足
するため十分なSOx 吸収能が得られず、モル比M/Alが
0.5を超えると比表面積が低下するため十分なSOx 吸収
能が得られない。モル比M/Alが0.02〜 0.1の範囲が特
に好ましいそしてMが高分散状態で存在しないと、吸収
されたSOx が分解しにくくなる。またMのアルミネート
が存在すると、複合酸化物に格子欠陥が少なくなること
によりSOx が分解しにくくなる。したがって、共に再生
処理に必要な温度が高くなるという不具合が生じる。
【0017】複合酸化物の比表面積は 100〜 300m2/g
であることが望ましい。このような多孔質体とすること
によって、Mをより高分散状態で含むことが可能とな
る。
【0018】また複合酸化物はメソ細孔を有し、メソ細
孔の少なくとも一部が三次元状網目状に連通して連通路
を構成していることが特に望ましい。メソ細孔とは、細
孔直径がメソ領域(1〜50nmの範囲)にある細孔をい
い、本発明のSOx 吸収材ではMはこのようなメソ細孔内
に高分散状態で含まれ、表出していると考えられる。し
たがって排ガスは、このメソ細孔からなる連通路に容易
に進入して塩基性サイトであるMに吸収されるので、M
と排ガスとの接触確率が向上し、Mの単位量当たりの吸
収量も向上するため、SOx の吸収能が格段に向上する。
【0019】なお複合酸化物は、MとAlのみの複合酸化
物であるのが好ましいが、Si,Zr,Tiなど他の金属を含
むこともできる。
【0020】このような複合酸化物を調製するには、共
沈法、アルコキシド法などで容易に製造することができ
る。原料コストが安価な共沈法を用いるのが好ましい。
【0021】希土類元素Mとしては、Sc,Y,La,Pr,
Nd,Smなどが好ましく例示されるが、アルミニウム酸化
物の安定化作用が大きくSOx 吸収能も高いLaを用いるこ
とが特に望ましい。
【0022】また本発明のSOx 吸収材は、Pt,Rh,Pd及
びIrから選ばれる貴金属の少なくとも一種を含むことが
望ましい。このような貴金属を含むことによりSO2 が酸
化されてSO3 あるいはSO4 イオンが生成し、Mとの反応
性が高まるためSOx 吸収能がさらに向上する。この貴金
属は、複合酸化物中に含まれていてもよいし、複合酸化
物に担持された状態であってもよい。また貴金属の担持
量は、複合酸化物に対して 0.1〜10重量%の範囲が好ま
しい。この範囲より少ないと上記した貴金属の作用効果
が発現されず、この範囲より多く含有しても効果が飽和
するとともにコストが高騰する。
【0023】本発明の一つの排ガス浄化用触媒は、本発
明のSOx 吸収材に、アルカリ金属、アルカリ土類金属及
び希土類元素から選ばれるNOx 吸蔵材の少なくとも一種
を担持している。このような構成とすれば、リーン雰囲
気の排ガス中で用いることによりSOx はMに優先的に吸
収され、NOx 吸蔵材の硫黄被毒が防止されるため、NO x
吸蔵触媒として効果的に用いることができる。このNOx
吸蔵材の担持量は、複合酸化物 100gに対して0.05〜1
モルの範囲が好ましい。NOx 吸蔵材の担持量が0.05モル
より少ないと担持した効果が発現されず、1モルより多
く担持するとMや貴金属がNOx 吸蔵材で覆われてSOx
収能が低下するようになる。
【0024】また本発明の二つ目の排ガス浄化用触媒
は、本発明のSOx 吸収材と、NOx 吸蔵還元型触媒とから
構成されている。これにより上記した排ガス浄化用触媒
の作用と同様にNOx 吸蔵還元型触媒のNOx 吸蔵材の硫黄
被毒を防止することができ、耐久後にも高いNOx 浄化能
が発現される。
【0025】SOx 吸収材とNOx 吸蔵還元型触媒とは、共
に粉末状あるいはペレット状に形成されたものを混合し
て用いてもよいし、共にハニカム状のモノリス型に形成
されたものを排ガス流内に直列に並べて用いることもで
きる。後者の場合には、SOx吸収材をNOx 吸蔵還元型触
媒の上流側に配置することが望ましい。また、モノリス
基材にコートされたNOx 吸蔵還元型触媒の上層にSOx
収材をコートして用いることもできる。
【0026】本発明のSOx 吸収材と、NOx 吸蔵還元型触
媒とからなる排ガス浄化用触媒の場合には、空燃比(A
/F)が15以上で運転され間欠的に燃料ストイキ〜リッ
チ雰囲気とされるリーンバーンエンジンからの排ガス中
で用いることが望ましい。このようにすれば、排ガス中
に含まれるNOx を燃料リーン雰囲気でNOx 吸蔵還元型触
媒に吸蔵し、燃料ストイキ〜リッチ雰囲気でNOx 吸蔵還
元型触媒から放出されたNOx を還元できるとともに、燃
料リーン雰囲気でSOx 吸収材に吸収されたSOxを燃料ス
トイキ〜リッチ雰囲気で分解することができる。つまり
本発明のSOx 吸収材は、 600℃以下の低温で吸収してい
るSOx を分解できるので、排ガス温度域でSOx を分解す
ることができSOx 吸収材のSOx 吸収能を再生することが
できる。
【0027】また本発明の三つ目の排ガス浄化用触媒
は、本発明のSOx 吸収材とNOx 選択還元型触媒とから構
成され、さらにもう一つの排ガス浄化用触媒は、本発明
のSOx吸収材とHC酸化触媒とから構成されている。これ
らの排ガス浄化用触媒においては、排ガス中のSOx がSO
x 吸収材に優先的に吸収されるため、NOx 選択還元型触
媒又はHC酸化触媒の触媒金属がSOx によって覆われて活
性が低下するような不具合を防止することができ、NOx
選択還元型触媒又はHC酸化触媒の耐久性が向上する。
【0028】なおこれらの排ガス浄化用触媒において
も、SOx 吸収材とNOx 選択還元型触媒又はHC酸化触媒と
は、共に粉末状あるいはペレット状に形成されたものを
混合して用いてもよいし、共にハニカム状のモノリス型
に形成されたものを排ガス流内に直列に並べて用いるこ
ともできる。後者の場合には、SOx 吸収材を排ガス流の
上流側に配置することが望ましい。また、モノリス基材
にコートされたNOx 吸蔵還元型触媒の上層にSOx 吸収材
をコートして用いることもできる。
【0029】なおNOx 吸蔵還元型触媒としては、アルミ
ナ、チタニア、シリカ、ジルコニアなどの担体に、Pt,
Rh,Pdなどの触媒金属と、アルカリ金属、アルカリ土類
金属及び希土類元素から選ばれるNOx 吸蔵材を担持した
公知のものを用いることができる。
【0030】またNOx 選択還元型触媒としては、ゼオラ
イト担体にCu,Co,Ni,Feなどを担持した触媒、あるい
はアルミナ、チタニア、シリカ、ジルコニアなどの担体
にPt,Rh,Pdなどの触媒金属を担持した公知のものを用
いることができる。
【0031】さらにHC酸化触媒としては、アルミナ、チ
タニア、シリカ、ジルコニアなどの担体にPtなどの酸化
活性に優れた触媒金属を担持した公知のものを用いるこ
とができる。
【0032】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0033】(実施例1)1リットルの水に、硝酸アル
ミニウム 0.4モルと硝酸ランタン0.02モルを溶解して原
料水溶液を調製した。この原料水溶液に25%アンモニア
水56.4gを加えてpH=8.8として共沈させ、2気圧下にて
120℃で2時間熟成した後、濾過・洗浄し、乾燥後大気
中にて 800℃で5時間焼成して、La-Al2O3複合酸化物粉
末を得た。このLa-Al2O3複合酸化物粉末におけるモル比
はLa/Al=0.05であり、比表面積は133m2/gであっ
て、結晶構造についてはXRDによる測定ではLaAlO3
確認されずγ-Al2O3構造のみであった。
【0034】次に、所定濃度のジニトロジアンミン白金
硝酸溶液を用いて、得られたLa-Al2O3複合酸化物粉末に
Ptを含浸担持し、乾燥後大気中にて 300℃で3時間焼成
してLa-Al2O3にPtを担持したPt/La-Al2O3粉末を調製し
た。Pt/La-Al2O3粉末におけるPtの担持量は、La-Al2O3
の 120gに対してPtが2gである。このPt/La-Al2O3
末を圧粉した後、破砕して 0.3〜 0.7mmのペレット形状
のSOx 吸収材を調製した。
【0035】(実施例2)所定濃度の酢酸カリウム水溶
液を用い、実施例1と同様に調製されたPt/La-Al2O3
末にKを含浸担持し、乾燥後大気中にて 300℃で3時間
焼成してPt/La-Al2O3にKを担持したK/Pt/La-Al2O3
粉末を調製した。K/Pt/La-Al2O3粉末におけるKの担
持量は、Pt/La-Al2O3の 120gに対してKが 0.2モルで
ある。このK/Pt/La-Al2O3粉末を圧粉した後、破砕し
て 0.3〜 0.7mmのペレット触媒を調製した。
【0036】(比較例1)市販のγ-Al2O3粉末(比表面
積 200m2/g)20gに、所定濃度のジニトロジアンミン
白金硝酸溶液を用いてPtを含浸担持し、乾燥後大気中に
て 300℃で3時間焼成して Al2O3にPtを担持したPt/ A
l2O3粉末を調製した。担持量は、 Al2O3の120gに対し
てPtが2gである。このPt/ Al2O3粉末を圧粉した後、
破砕して 0.3〜 0.7mmのペレット形状のSOx 吸収材を調
製した。
【0037】(比較例2)市販のγ-Al2O3粉末(比表面
積 200m2/g)20gに、硝酸ランタン水溶液を用いてLa
を含浸担持し、乾燥後大気中にて 800℃で5時間焼成し
て Al2O3にLaを担持したLa/ Al2O3粉末を調製した。得
られたLa/ Al2O3粉末は、モル比La/Al=0.05であり、
比表面積 140m2/gであって、結晶構造からγ-Al2O3
LaAlO3が存在していることが認められた。
【0038】このLa/ Al2O3粉末20gに、所定濃度のジ
ニトロジアンミン白金硝酸溶液を用いてPtを含浸担持
し、乾燥後大気中にて 300℃で3時間焼成してLa/ Al2
O3にPtを担持したPt/La/ Al2O3粉末を調製した。担持
量は、La/ Al2O3の 120gに対してPtが2gである。こ
のPt/La/ Al2O3粉末を圧粉した後、破砕して 0.3〜
0.7mmのペレット形状のSOx 吸収材を調製した。
【0039】(比較例3)1800mlのイオン交換水に酢酸
マグネシウム 107gと硝酸アルミニウム 379gを溶解し
て原料水溶液を調製した。この原料水溶液に25%アンモ
ニア水 650gを加えて共沈させ、2気圧下にて 120℃で
2時間熟成した後、濾過・洗浄し、乾燥後大気中にて 8
50℃で5時間焼成して、MgAl2O4粉末を得た。このMgAl2
O4粉末におけるモル比はMg/Al=0.05であり、比表面積
は 102m2/gであった。
【0040】このMgAl2O4粉末20gに、所定濃度のジニ
トロジアンミン白金硝酸溶液を用いてPtを含浸担持し、
乾燥後大気中にて 300℃で3時間焼成してMgAl2O4にPt
を担持したPt/MgAl2O4粉末を調製した。担持量は、MgA
l2O4の 120gに対してPtが2gである。このPt/MgAl2O
4粉末を圧粉した後、破砕して 0.3〜 0.7mmのペレット
形状のSOx 吸収材を調製した。
【0041】(比較例4)所定濃度の酢酸カリウム水溶
液を用い、比較例1で調製されたPt/ Al2O3粉末にK
を含浸担持し、乾燥後大気中にて 300℃で3時間焼成し
てPt/ Al2O3にKを担持したK/Pt/ Al2O3粉末を調製
した。K/Pt/ Al2O3粉末におけるKの担持量は、Pt/
Al2O3粉末の 120gに対してKが 0.2モルである。この
K/Pt/ Al2O3粉末を圧粉した後、破砕して 0.3〜 0.7
mmのペレット触媒を調製した。
【0042】<試験・評価>実施例1のSOx 吸収材と、
比較例1〜3のSOx 吸収材について、それぞれSOx吸収
試験を行い、SOx 吸収量とSOx 吸収率を測定した。
【0043】SOx 吸収試験は、それぞれのSOx 吸収材を
評価装置に所定量配置し、表1に示すリーンモデルガス
を速度 500cc/分で流しながら、 600℃にて1時間処理
した。SOx 吸収材を通過したSOx 量は、1.39mmolであ
る。そして処理後のSOx 吸収材中のS定量値から吸収量
を算出し、流通した全ガス量中のS量に対する吸収され
たS量の割合をSOx 吸収率とした。結果を表2に示す。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】表2より、S吸収量及びSOx 吸収率は、実
施例1のSOx 吸収材の方が比較例1より優れた値を示し
ていることが明らかである。しかし比表面積は、比較例
1のγ-Al2O3の方が実施例1のLa-Al2O3より大きく、比
表面積から単純に想定されるSOx 吸収能とは矛盾があ
る。
【0047】そこで実施例1で用いたLa-Al2O3複合酸化
物の細孔径分布と、比較例1で用いたγ-Al2O3の細孔径
分布をそれぞれ測定し、結果を図1に示す。図1より、
La-Al2O3複合酸化物はγ-Al2O3に比べて細孔径の分布が
狭く、メソ細孔である10nm近傍に集中している。
【0048】つまり実施例1で用いたLa-Al2O3複合酸化
物では、メソ細孔の少なくとも一部が三次元状網目状に
連通して連通路を構成し、それによってガスとの接触確
率が高い。さらに、実施例1で用いたLa-Al2O3複合酸化
物は、比較例1で用いたγ-Al2O3に比べ、 CO2吸着量よ
り求めた塩基量が 1.7倍と多く、多量の塩基点を有す
る。このような理由により、SOx 吸収量が比較例1より
も高くなったと考えられる。
【0049】次に、上記のSOx が吸収されたSOx 吸収材
をそれぞれ評価装置に配置し、H2を5%含有するHeガス
を 120cc/分の流量で流通させながら、20℃/分の昇温
速度で室温から 800℃まで昇温し、生成したH2S のマス
スペクトル強度を連続的に測定した。結果を図2に示
す。
【0050】図2から明らかなように、実施例1のSOx
吸収材では 450℃近傍からH2S が生成し、 560℃近傍で
ピーク強度が最大となっているのに対し、比較例1〜3
では生成開始温度及びピーク強度が最大となる温度とも
実施例1より高温側にある。また比較例1ではピークの
面積がきわめて小さい。
【0051】つまり比較例1〜3のSOx 吸収材では、吸
収されているSOx が高温域でようやく分解してH2S にな
るのに対し、実施例1のSOx 吸収材では、吸収されてい
るSO x が 450℃という低温域から分解し始め 560℃近傍
で分解速度が最大となっている。すなわち実施例1のSO
x 吸収材は、排ガス温度程度の低温で再生可能であるこ
とが明らかである。また比較例1のSOx 吸収材でピーク
面積が小さいのは、SO x の吸収量が小さいためであり、
SOx 吸収容量が不足していることがわかる。
【0052】そして実施例1と比較例2のSOx 吸収材
は、同じようにLaとPtを含有しているにも関わらず、実
施例1の方が比較例2よりH2S 生成温度が低い。これ
は、実施例1のSOx 吸収材にはLaAlO3が存在せず、比較
例2のSOx 吸収材にはLaAlO3が存在していることに起因
している。
【0053】次に、実施例2の触媒と比較例4の触媒に
ついて、耐久試験を行った後のNOx吸蔵量を測定した。
【0054】耐久試験は、それぞれの触媒を評価装置に
配置し、表1に示すモデルガスを、リッチガスとリーン
ガスそれぞれ30秒ずつ交互に流した。触媒床温度は 600
℃であり、流通量は総S量が担持されているカリウム量
に対するモル比で2.25となるようにした。
【0055】耐久試験後のそれぞれの触媒を評価装置に
配置し、表3に示すリーンモデルガスを10分間流し、次
いでリッチスパイクモデルガスを3秒間流し、その後リ
ッチモデルガスを6分間流すサイクルを繰り返しなが
ら、リッチスパイク後にリーンモデルガスを流した時に
吸蔵されるNOx 量を測定した。空間速度はそれぞれSV=
18万であり、触媒入りガス温度は 250℃、 300℃、 400
℃、 500℃及び 600℃の5水準で測定した。結果を図3
に示す。
【0056】
【表3】
【0057】図3より、実施例2の触媒は比較例4の触
媒に比べて耐久試験後にも高いNOx吸蔵量を示し、NOx
吸蔵材の硫黄被毒が抑制されていることがわかる。これ
は実施例1のSOx 吸収材にNOx 吸蔵材を担持した効果で
あることが明らかである。
【0058】
【発明の効果】すなわち本発明のSOx 吸収材によれば、
SOx の吸収量が従来より増大する。そして 600℃以下の
低温における再生処理が可能であるので、排ガス内での
再生が可能となる。したがって各種排ガス浄化用触媒と
組み合わせて用いることができ、排ガス浄化用触媒の硫
黄被毒を抑制することにより耐久後の浄化率が格段に向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で用いたLa-Al2O3と比較例1で用いた
γ-Al2O3の細孔径分布を示すグラフである。
【図2】実施例及び比較例のSOx 吸収材に吸着されてい
たSOx が分解して発生するH2S のマススペクトル強度と
温度との関係を示すグラフである。
【図3】実施例2と比較例4の触媒のリッチスパイク後
のNOx 吸蔵量を各温度で示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/24 F01N 3/28 301C 3/28 301 301P F02D 41/04 305A F02D 41/04 305 B01D 53/36 104A (72)発明者 須田 明彦 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 高橋 直樹 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 Fターム(参考) 3G091 AA12 AB02 AB05 AB06 AB08 BA11 BA14 BA15 BA20 BA32 BA39 CB02 DA01 DA02 DB10 FB02 FB10 FB11 FB12 FC02 FC07 GA01 GA06 GA16 GB01W GB01X GB01Y GB02Y GB03Y GB04Y GB05W GB05Y GB06W GB06Y GB07W GB07Y GB09X GB10X GB10Y GB16X GB17X HA07 HA18 HA20 3G301 HA15 JA25 MA01 NE13 NE14 4D048 AA02 AA06 AA18 AB02 AB03 AB07 BA03X BA14X BA15Y BA18X BA30X BA31Y BA33Y BA42X 4G066 AA12B AA13B AA16B AA20B AA53A AB07A AB23A BA24 BA26 BA32 BA36 CA23 CA28 DA02 FA37 GA06 GA16 4G069 AA03 AA08 BA01A BA01B BB06A BB06B BC01A BC03B BC08A BC38A BC42A BC42B BC71A BC72A BC74A BC75A BC75B CA03 CA07 CA08 CA12 CA13 CA15 DA06 EA02Y EB11 EC03X EC03Y FA02 FB09 FB14

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類元素Mとアルミニウム酸化物より
    なる複合酸化物を含むSOx 吸収材において、モル比M/
    Alが0.01〜 0.5であり、Mがアルミニウム酸化物中に均
    一に高分散状態で存在し、実質的にMのアルミネートを
    含まない多孔質体よりなることを特徴とするSOx 吸収
    材。
  2. 【請求項2】 前記複合酸化物の比表面積は 100〜 300
    m2/gであることを特徴とする請求項1に記載のSOx
    収材。
  3. 【請求項3】 前記複合酸化物はメソ細孔を有し、該メ
    ソ細孔の少なくとも一部が三次元状網目状に連通して連
    通路を構成していることを特徴とする請求項1及び請求
    項2に記載のSOx 吸収材。
  4. 【請求項4】 前記MはLaであることを特徴とする請求
    項1〜3のいづれかに記載のSOx 吸収材。
  5. 【請求項5】 Pt,Rh,Pd及びIrから選ばれる貴金属の
    少なくとも一種を含むことを特徴とする請求項1〜4の
    いづれかに記載のSOx 吸収材。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5の少なくとも一つに記載の
    SOx 吸収材に、アルカリ金属、アルカリ土類金属及び希
    土類元素から選ばれるNOx 吸蔵材の少なくとも一種を担
    持してなることを特徴とする排ガス浄化用触媒。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5の少なくとも一つに記載の
    SOx 吸収材と、NOx吸蔵還元型触媒、及びHC酸化触媒か
    ら選ばれる少なくとも一種の触媒とからなることを特徴
    とする排ガス浄化用触媒。
  8. 【請求項8】 請求項1〜5の少なくとも一つに記載の
    SOx 吸収材とNOx 吸蔵還元型触媒とからなる排ガス浄化
    用触媒を、空燃比(A/F)が15以上で運転され間欠的
    に燃料ストイキ〜リッチ雰囲気とされるリーンバーンエ
    ンジンからの排ガスと接触させ、該排ガス中に含まれる
    NOx を燃料リーン雰囲気で該NOx 吸蔵還元型触媒に吸蔵
    し、燃料ストイキ〜リッチ雰囲気で該NOx 吸蔵還元型触
    媒から放出されたNOx を還元するとともに該SOx 吸収材
    のSOx 吸収能を再生することを特徴とする排ガス浄化方
    法。
JP2000194514A 2000-06-28 2000-06-28 SOx吸収材及びそれを用いた排ガス浄化用触媒と排ガス浄化方法 Pending JP2002011347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000194514A JP2002011347A (ja) 2000-06-28 2000-06-28 SOx吸収材及びそれを用いた排ガス浄化用触媒と排ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000194514A JP2002011347A (ja) 2000-06-28 2000-06-28 SOx吸収材及びそれを用いた排ガス浄化用触媒と排ガス浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002011347A true JP2002011347A (ja) 2002-01-15

Family

ID=18693330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000194514A Pending JP2002011347A (ja) 2000-06-28 2000-06-28 SOx吸収材及びそれを用いた排ガス浄化用触媒と排ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002011347A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008066197A1 (fr) 2006-12-01 2008-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Appareil de purification de gaz d'échappement
JP2012219740A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Mazda Motor Corp 触媒の浄化性能評価方法、同評価装置、エンジンの排気ガス浄化装置、エンジンの排気ガス浄化用触媒の浄化性能評価方法
WO2015111555A1 (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 ユミコア日本触媒株式会社 リーンバーンエンジン用排ガス浄化触媒
US10906816B2 (en) 2016-07-29 2021-02-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Alumina and method for producing automotive catalyst using same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008066197A1 (fr) 2006-12-01 2008-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Appareil de purification de gaz d'échappement
US8128881B2 (en) 2006-12-01 2012-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust-gas converting apparatus
KR101159901B1 (ko) 2006-12-01 2012-06-25 이비덴 가부시키가이샤 배기 가스 정화 장치
JP2012219740A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Mazda Motor Corp 触媒の浄化性能評価方法、同評価装置、エンジンの排気ガス浄化装置、エンジンの排気ガス浄化用触媒の浄化性能評価方法
WO2015111555A1 (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 ユミコア日本触媒株式会社 リーンバーンエンジン用排ガス浄化触媒
JPWO2015111555A1 (ja) * 2014-01-22 2017-03-23 ユミコア日本触媒株式会社 リーンバーンエンジン用排ガス浄化触媒
US10376839B2 (en) 2014-01-22 2019-08-13 Umicore Shokubai Japan Co., Ltd. Exhaust gas purification catalyst for lean burn engine
US10906816B2 (en) 2016-07-29 2021-02-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Alumina and method for producing automotive catalyst using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741303B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3494147B2 (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法
WO2010041741A1 (ja) 排ガス浄化装置
JP4390000B2 (ja) NOx吸着装置
JP2002126453A (ja) 排ガス浄化装置
JP2001079402A (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP3640130B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3704701B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3227074B2 (ja) リーンバーンとストイキ対応内燃機関の排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP2002011347A (ja) SOx吸収材及びそれを用いた排ガス浄化用触媒と排ガス浄化方法
JP2003020227A (ja) 微細混合酸化物粉末とその製造方法及び触媒
JPH10128114A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5163955B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2002168117A (ja) 排気ガス浄化システム
JP3659028B2 (ja) 排気ガス浄化装置及びその使用方法
JP4135698B2 (ja) 硫黄酸化物吸収材の製造方法
JP2008279319A (ja) 排ガス浄化用触媒及びそれに用いられる酸性酸化物担持アルミナの製造方法
JP4962753B2 (ja) 硫黄酸化物吸収材及び排ガス浄化装置
JP2003010646A (ja) ディーゼル排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP2010110732A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2001046835A (ja) NOx吸収浄化材料及びこれを用いた排ガス浄化用触媒
JP2006043637A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3596246B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2001259416A (ja) 窒素酸化物吸着材及び排ガス浄化方法
JP4822049B2 (ja) 排ガス浄化用触媒、及びそれを用いた排ガス浄化方法