JP2002011050A - 車椅子 - Google Patents

車椅子

Info

Publication number
JP2002011050A
JP2002011050A JP2000194479A JP2000194479A JP2002011050A JP 2002011050 A JP2002011050 A JP 2002011050A JP 2000194479 A JP2000194479 A JP 2000194479A JP 2000194479 A JP2000194479 A JP 2000194479A JP 2002011050 A JP2002011050 A JP 2002011050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheelchair
chair
frame
back plate
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000194479A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nishimura
耕一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000194479A priority Critical patent/JP2002011050A/ja
Publication of JP2002011050A publication Critical patent/JP2002011050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 介護人が被介護者を乗降させる際の荷重負担
を軽減できるようにした車椅子を提供する。 【解決手段】 下部に車輪2を有するフレーム本体1に
座椅子4を上下移動可能に支持すると共に、該フレーム
本体1下部の両端部から後方へ前記座椅子4との間に開
放空間を形成するように二股状にフレーム6,6を延長
し、各フレーム6,6後端部に車輪7,7を設け、かつ
フレーム本体1上部の左右両側部に、それぞれ該両側部
を回転中心として前方側へ回動可能な肘掛部9と背板1
0を取り付けた構成からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車椅子に関し、さら
に詳しくは、特に介護人が必要な重度の疾患をもつ患者
用或いは障害をもつ身障者用に適した車椅子に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】自力で歩行・自立が不自由な患者或いは
身障者(以下、被介護者という)は、ベッドや自動車か
ら車椅子に乗降する際には介護人の手助けが必要であ
る。一般に車椅子は、車輪付きの座椅子に肘掛部と背板
(背もたれ)を付けた構成になっていて、この車椅子に
介護人が被介護者を乗降させるときは、被介護者を抱き
かかえながら乗せたり、降ろしたりしなければならな
い。そのため、介護人には常に被介護者の体重が大きな
負担となってかかり、これを長期間繰り返していること
により腰を傷めるようになり、一種の職業病になってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、介護
人が被介護者を乗降させる際の荷重負担を軽減できるよ
うにした車椅子を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、下部に車輪を有するフレーム本体に座椅子を上下
移動可能に支持すると共に、該フレーム本体下部の両端
部から後方へ前記座椅子との間に開放空間を形成するよ
うに二股状にフレームを延長し、各フレーム後端部に車
輪を設け、かつ前記フレーム本体上部の左右両側部に、
それぞれ該両側部を回転中心として前方側へ回動可能な
肘掛部と背板を取り付けたことを特徴とするものであ
る。
【0005】また、他の本発明は、下部に車輪を有する
フレーム本体に座椅子を上下移動可能に支持すると共
に、該フレーム本体下部の両端部から後方へ前記座椅子
との間に開放空間を形成するように二股状にフレームを
延長し、各フレーム後端部に車輪を設け、かつ前記座椅
子の左右両側部に肘掛部と後部に背板とをそれぞれ設
け、これら肘掛部と背板を該座椅子と同等の高さに倒伏
する位置と起立する位置とに交互に折畳み可能にしたこ
とを特徴とするものである。
【0006】上記のように本発明の車椅子は、座椅子が
上下移動可能になっているため、その座椅子の高さをベ
ッドや自動車座席(以下、ベッド等という)の高さに合
わせて調節することができる。また、座椅子と下部の車
輪付きフレームとの間を開放空間にしたことにより、車
輪付きフレームをベッド等の下側に挿入すると共に、座
椅子をベッド等の上面に押し込むことができるので、被
介護者を座椅子に乗せたまま、介護人に大きな負担を掛
けることなくベッド等に対して出し入れすることができ
る。
【0007】また、被介護者を座椅子に乗せたままベッ
ド等との間で乗降させるとき、前者の本発明では肘掛部
や背板を座椅子上の前方側(ベッド等と反対側)に移動
可能にし、また後者の本発明では肘掛部や背板を座椅子
と略同等の高さに折り畳み可能にしたので、座椅子上の
被介護者をベッド等に乗降させる作業を容易にすること
ができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の車椅子の一例を
示す。
【0009】図1に示す車椅子20において、フレーム
本体1の下部中央部には左右一対の足載せ板14,14
が前方へ延長するように固定され、さらに両端部にはそ
れぞれキャスター型の車輪2,2が取り付けられてい
る。キャスター型の車輪2は、首振り自在であることに
より操舵を容易にしている。また、各車輪2にはブレー
キペダル3が取り付けられ、上方から踏みつけることに
より制動することができるようになっている。車輪2の
大きさとしては、直径約5〜15cmの範囲のものが好
ましく使用される。
【0010】フレーム本体1の上部には座椅子4が支持
されている。フレーム本体1のフレーム1aはハンドル
5を回動させることにより上下動し、その上下動により
座椅子4の高さが調節されるようになっている。座椅子
4の中央には蓋4aが前後にスライド可能に装着され、
蓋4aを前方側にスライドすると座椅子4中央部に便穴
が開口し、座ったままで用便できるようになっている。
【0011】また、座椅子4の両側部には、溝13a,
13aに仕切られた車輪取付レール13,13が形成さ
れている。後述するように、このレール13,13に自
走用車輪15が着脱自在に装着できるようになってい
る。
【0012】フレーム本体1下部の左右両側部には、左
右2本のフレーム6,6が二股状に固定され、後方へ延
長している。それぞれのフレーム6,6の後端部には車
輪7,7が取り付けられている。この二股状のフレーム
6,6と座椅子4の下面との間は側面視がコの字状の開
放空間にしてあり、後方側および左右両側が完全開放状
態になっている。車輪7の大きさとしては、前側の車輪
2と同様に、直径約5〜15cmの範囲のものが好まし
く使用される。
【0013】フレーム本体1の上部の左右両側部には、
それぞれフレーム8,8を介して肘掛部9,9と背板1
0,10が取り付けられ、さらにフレーム8,8の後端
部に手押用握り部11,11が設けられている。左右の
フレーム8,8は、それぞれハンドル12,12の回動
操作により、フレーム本体1上部の左右両側部を回転中
心にして回動するようになっている。すなわち、図2
(A),(B)に示すように、肘掛部9や背板10を固
定したフレーム8を座椅子4の両側の正規位置とその正
規位置から前方側へ180°回動した位置との間を、矢
印のように交互に回動することができる。
【0014】図1の車椅子は、重度の被介護者用として
構成されたものであるが、重度の被介護者であっても、
特に腕が使用できる被介護者のために、自走用車輪を脱
着可能にして使用できるようになっている。
【0015】図3(A),(B)は、図1の車椅子に自
走用車輪を装着した場合を例示したものである。
【0016】自走用車輪15は、外側面にリング状の手
漕ぎハンドル15aを同心状に固定しており、かつシャ
ーシ16に固定された支持軸17に対して回転自在に軸
受けされている。シャーシ16は両側部に嵌合部16
a,16aを有し、この嵌合部16a,16aを車椅子
側の座椅子4の車輪取付レール13,13に嵌め込み、
組み付けられるようになっている。シャーシ16の嵌合
部16a,16aを組み付けたのち、外側から締付けネ
ジ18,18を締め付けて固定することにより、車椅子
20に自走用車輪15が装着される。自走用車輪15を
離脱するときは、上記と逆の操作を行えばよい。
【0017】自走用車輪15の装着および離脱の作業
は、車椅子本体をアクチュエータで路面から若干浮かせ
た状態にして行えばよい。自走用車輪15を装着したと
き、車椅子の後部車輪7は路面から距離eだけ若干離れ
た状態にすることが好ましい。その距離eとしては、5
mm前後であればよい。
【0018】図4(A)〜(E)は、被介護者をベッド
から本発明の車椅子に乗せる場合の作業を例示したもの
である。
【0019】先ず、図4(A)のように、アーム8(肘
掛部9、背板10)を車椅子20の前方側へ回動させ、
次いでハンドル5を回すことにより、座椅子4をいった
んベッドBの上面よりも高い位置に移動させる。
【0020】次いで、座椅子4と下側の二股状のフレー
ム6,6との間が開放空間になっているので、図4
(B)のように、車輪7をベッドBの下側へ、また座椅
子4をベッドBの上面へ差し入れた状態にする。さら
に、図4(C)のように、被介護者P(患者)を横向き
にさせ、座椅子4の端部が被介護者Pの背面に接近する
位置まで更に奥深く差し込む。この状態から、被介護者
Pを鎖線のように仰向けに戻すようにすると、被介護者
Pは座椅子4の上に乗せられた状態になる。
【0021】次いで、被介護者Pの足を足載せ板14側
に向けて90°回転させたのち、図4(D)のように上
体を起立させる。そして、車椅子20の前方側に移動し
ているアーム8(肘掛部9、背板10)を、鎖線で示す
ように座椅子4の両側部の正規位置に戻し、図4(E)
のように、被介護者Pを車椅子20に乗せた状態にす
る。
【0022】上記のように被介護者PをベッドBから車
椅子20に乗せるまでの間、介護人は被介護者Pを直接
抱きかかえる動作を殆ど行うことなく作業をすることが
できる。車椅子20からベッドBに移す作業は、上記と
逆の操作を行えばよい。
【0023】図5(A),(B)は、被介護者を車椅子
から自動車の後部座席へ乗せる場合を例示したものであ
る。
【0024】まず、図5(A)のように、自動車Cのド
アDを開け、被介護者Pを乗せた車椅子20の座椅子4
の高さを、自動車Cの後部座席Sの高さに合わせた状態
にする。次いで、被介護者Pに前屈みになってもらい、
アーム8(肘掛部9、背板10)を車椅子20の前方側
へ回動させ、車椅子20をバックさせながら後部座席S
の側部に後ろ向きに対面させる。
【0025】次に、図5(B)のように、車椅子20の
車輪7を自動車Cの床下へ侵入させるようにして、被介
護者Pを乗せた座椅子4を後部座席Sの上面側に押し込
む。被介護者Pが自動車Cの内側に入ったら、足を前方
側に向けるように90°回転させ、次いで奥側に横に伏
せた状態にして、座椅子4を後部座席Sから外側へ引き
出す。座椅子4を引き出したのちは、車内で横に伏せた
被介護者Pを後部座席Sに直立した状態に戻すことによ
り、自動車Cに乗せた状態にすることができる。自動車
から降ろすときは、上記と逆の操作を行えばよい。
【0026】図6および図7は、車椅子に被介護者を乗
った状態でトイレットを使用する場合を例示したもので
ある。図6は便器の奥行きが浅い(短い)場合を示し、
図7は車椅子用の便器の奥行きが深い(長い)場合を示
す。
【0027】本発明の車椅子20は、フレーム本体1下
部のフレーム6,6が二股状になっているので、図6お
よび図7のいずれの場合も、二股状のフレーム6,6の
間に便器Tを挟むようにして車椅子20を後退させ、座
椅子4を便器Tの上方へ侵入させた状態にする。次い
で、蓋4aを前方へ引き出して便穴を開口させれば、被
介護者Pは用をたすことができる。
【0028】図6のように便器Tの奥行きが浅い場合
は、背板10が便器Tの背もたれTaに当たらないよう
に、図6(B)のように、アーム8(肘掛部9、背板1
0)を正規の位置からやや両側へ開いた状態にするとよ
い。また、車椅子用の奥行きが深い便器Tの場合は、図
7のように、アーム8(肘掛部9、背板10)を正規位
置のままにしておいても、背板10が背もたれTaに当
たることはない。
【0029】図8は、本発明の他の実施形態からなる車
椅子を示す。
【0030】この実施形態の車椅子20は、図1の車椅
子の場合とは、その肘掛部9’と背板10’とが異なっ
た構造になっている。
【0031】左右の肘掛部9’,9’は、座椅子4の両
側部にそれぞれ前後一対のリンク22,23を介して平
行リンクを形成するように連結され、図9(A)に示す
ように起立した位置と、図9(B)に示すように、座椅
子4の上面と略同一高さに倒伏した位置とに交互に折り
畳み可能になっている。リンク22,23は、起立位置
のときロック機構(図示せず)により、その起立状態を
保持するようになっている。
【0032】前後一対のリンクのうち、後部側のリンク
23はL形に形成されている。このL形のリンク23
は、座椅子4に連結した枢支軸23aを挟んで肘掛部
9’側とは反対側の端部が、背板10’の側部下端部に
対して回動自在に連結されている。また、背板10’の
横側部と肘掛部9’の後端部との間には、掛止めリンク
24が係脱自在に掛け渡されている。したがって、掛止
めリンク24を外して、図9(B)のように肘掛部9’
を倒伏位置にすると、背板10’は下端部をL形のリン
ク23に引き上げられて、座椅子4の後端部に若干オー
バラップした状態になって後方側へ倒れる。
【0033】このように座椅子4の後端部に対して背板
10’の下端部を若干オーバラップするように配置は、
本発明において必須のものではないが、このようなオー
パラップ配置にすると、被介護者を背板10’から座椅
子4へ移動させるときの操作を容易にすることができ
る。
【0034】他方、背板10’は、図10に示すよう
に、片面を開口したケース25の中の両端部に一対のロ
ーラ26,26を回動可能に支持し、その両ローラ2
6,26間にベルト27をエンドレスに巻回させて構成
されている。また、ケース25の側面には、手押用握り
部11が後方へ突出した位置とケース側面に沿った位置
とに交互に切換可能に取り付けられている(図8参
照)。
【0035】上述した背板10’の構造において、前後
一対のローラ26,26の間には、ベルト27の弛み防
止のために1本以上の中間ローラ28を配置するように
してもよい。また、ベルト27は被介護者Pが背もたれ
になることから、布製にすることが好ましい。その布製
ベルト27には、ローラ26,28と接する内面側にゴ
ムをコーティングし、かつローラ26,28の表面にも
ゴムをコーティングして滑り止めを施すようにするとよ
い。
【0036】また、背板10’としては、図11に示す
実施形態のように、多数本のローラ29を密に並列に配
置するように構成して、ベルトを省略するようにしたも
のであってもよい。ローラ29としては、表面にゴムや
弾性樹脂などの緩衝性の高い材料を使用したものがよ
い。
【0037】図8の車椅子を使用して被介護者をベッド
等から乗降させる作業やトイレットを使用する作業は、
図1の車椅子の場合と同様にして行うことができる。し
かし、図8の車椅子では、背板10’が座椅子4と略同
じ高さに折り畳める構造であると共に、背当て部分が移
動ベルト或いはローラ列のように移動方向に抵抗を与え
ない構造になっているため、介護人の負担を軽減するこ
とができる。
【0038】図12は、上記の図8の車椅子に対して、
被介護者をベッドから乗せる場合を例示したものであ
る。
【0039】まず、車椅子20の肘掛部9’と背板1
0’とを座椅子4と略同一面になるように折り畳んだ状
態にしてベッドBの側部に待機させる。次いで、図12
(A−a,A−b)のように、ベッドB上の被介護者P
を横向きにしたのち、車椅子20を進行させて、背板1
0’の端部を被介護者Pの背中近くまで押し込む。
【0040】その状態から、図12(B−a,B−b)
のように、被介護者Pを仰向けに戻すことにより、背板
10’の上に乗せた状態にする。次いで、図12(C−
a,C−b)のように、被介護者Pを背板10’のベル
ト27を移動を利用して座椅子4側へ平行移動させ、さ
らに座椅子4の上で足をベッドBの外側へ向けるように
90°回転させた状態にする。
【0041】或いは、上記の操作の替わりに、図12
(B−a,B−b)のように、背板10’の上に乗せた
被介護者Pを、背板10’上において足を外側に向ける
よう90°回転させ、次いで足を引張りながらベルト2
7を利用して座椅子4側へ移動させ、被介護者Pの姿勢
を図12(C−a,C−b)に実線で示す状態にするよ
うにしてもよい。
【0042】次いで、図12(D−a,D−b)のよう
に、座椅子4上の被介護者Pを起立させ、肘掛部9’と
背板10’を立てて固定する。そして、車椅子20をベ
ッドBから引き出すようにする。
【0043】この車椅子によれば、上記のように背板1
0’が被介護者Pの移動に摩擦抵抗を与えないように作
用するため、介護人の労力を一層軽減することができ
る。
【0044】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、座椅子
を上下移動可能にしているため、その座椅子の高さをベ
ッド等の高さに合わせて調節することができ、また座椅
子と下部の車輪付きフレームとの間を開放空間にしたこ
とにより、車輪付きフレームをベッド等の下側に挿入さ
せて座椅子をベッド等の上面に押し込むことができるた
め、被介護者を座椅子に乗せたまま、介護人に大きな負
担を掛けることなくベッド等に乗降させることができ
る。また、被介護者を座椅子に乗せたままベッド等の間
で乗降させるとき、肘掛部や背板を座椅子上の前方側に
移動可能にし、或いは肘掛部や背板を座椅子と略同等の
高さに折り畳み可能にしたので、被介護者を容易に移動
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車椅子の一例を示す斜視図である。
【図2】図1の車椅子の動作を示す説明図であり、
(A)は側面図、(B)は平面図である。
【図3】図1の車椅子に自走用車輪を取り付けた状態を
示し、(A)は側面図、(B)は(A)におけるX−X
矢視図である。
【図4】(A)〜(E)は、ベッド上の被介護者を図1
の車椅子に乗せる作業を作業順に示した工程図である。
【図5】(A),(B)は、自動車上の被介護者を図1
の車椅子に乗せる作業を作業順に示した工程図である。
【図6】図1の車椅子に乗せた被介護者がトイレットを
使用する場合を示し、(A)は側面図、(B)は平面図
である。
【図7】図1の車椅子に乗せた被介護者がトイレットを
使用する場合の他の例を示した側面図である。
【図8】本発明の車椅子の他の例を示す斜視図である。
【図9】図8の車椅子の作用説明図であり、(A)は背
板等の起立時の側面図、(B)は倒伏時の側面図であ
る。
【図10】図8の車椅子に使用される背板の縦断面図で
ある。
【図11】図8の車椅子に使用される背板の他の例を示
す縦断面図である。
【図12】(A−a,A−b)〜(D−a,D−b)
は、ベッド上の被介護者を図8の車椅子に乗せる作業を
作業順に示した工程図である。
【符号の説明】
1 フレーム本体 2,7 車輪 4 座椅子 4a 蓋 6 (二股状の)フレーム 9,9’ 肘掛部 10,10’背板 13 車輪取付用レール 15 自走用車輪 16 シャーシ 16a 嵌合部 18 締付ネジ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部に車輪を有するフレーム本体に座椅
    子を上下移動可能に支持すると共に、該フレーム本体下
    部の両端部から後方へ前記座椅子との間に開放空間を形
    成するように二股状にフレームを延長し、各フレーム後
    端部に車輪を設け、かつ前記フレーム本体上部の左右両
    側部に、それぞれ該両側部を回転中心として前方側へ回
    動可能な肘掛部と背板を取り付けた車椅子。
  2. 【請求項2】 下部に車輪を有するフレーム本体に座椅
    子を上下移動可能に支持すると共に、該フレーム本体下
    部の両端部から後方へ前記座椅子との間に開放空間を形
    成するように二股状にフレームを延長し、各フレーム後
    端部に車輪を設け、かつ前記座椅子の左右両側部に肘掛
    部と後部に背板とをそれぞれ設け、これら肘掛部と背板
    を該座椅子と同等の高さに倒伏する位置と起立する位置
    とに交互に折畳み可能にした車椅子。
  3. 【請求項3】 前記背板を一対のローラにベルトをエン
    ドレスに巻回して構成した請求項2に記載の車椅子。
  4. 【請求項4】 前記背板を複数本のローラを並列に密に
    配列して構成した請求項2に記載の車椅子。
  5. 【請求項5】 前記座椅子に便穴と該便穴を開閉する蓋
    を設けた請求項1,2,3又は4に記載の車椅子。
  6. 【請求項6】 前記座椅子の両側部に自走用車輪を着脱
    自在に取り付け可能にした請求項1,2,3,4又は5
    に記載の車椅子。
JP2000194479A 2000-06-28 2000-06-28 車椅子 Pending JP2002011050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000194479A JP2002011050A (ja) 2000-06-28 2000-06-28 車椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000194479A JP2002011050A (ja) 2000-06-28 2000-06-28 車椅子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002011050A true JP2002011050A (ja) 2002-01-15

Family

ID=18693300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000194479A Pending JP2002011050A (ja) 2000-06-28 2000-06-28 車椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002011050A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122568A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Isuzu Motors Ltd 車両乗降用リフト装置に用いる車椅子
JP2007252888A (ja) * 2006-02-21 2007-10-04 Kawamura Cycle:Kk 歩行補助器兼用車いす
JP2010099158A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Hirotoshi Tomita 車いす
JP2010099160A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Hirotoshi Tomita 車いす
JP4461400B1 (ja) * 2009-02-24 2010-05-12 株式会社タイコー 車椅子
KR200456815Y1 (ko) 2011-07-14 2011-11-24 김주호 타고 내리기 쉬운 휠체어
JP2013078488A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Saitou Kobo:Kk 車椅子
JP5687790B1 (ja) * 2014-04-22 2015-03-18 佐々木 英彦 在宅介護用便座型椅子
JP2015154835A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 雅顕 村山 車椅子
JP2015180417A (ja) * 2015-07-21 2015-10-15 有限会社さいとう工房 車椅子
CN105559675A (zh) * 2015-12-30 2016-05-11 江苏科凌医疗器械有限公司 一种多功能座便椅
CN107319816A (zh) * 2017-07-26 2017-11-07 广州视源电子科技股份有限公司 可折叠扶手及座椅

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122568A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Isuzu Motors Ltd 車両乗降用リフト装置に用いる車椅子
JP4576978B2 (ja) * 2004-11-01 2010-11-10 いすゞ自動車株式会社 車両乗降用リフト装置に用いる車椅子
JP2007252888A (ja) * 2006-02-21 2007-10-04 Kawamura Cycle:Kk 歩行補助器兼用車いす
JP2010099160A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Hirotoshi Tomita 車いす
JP2010099158A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Hirotoshi Tomita 車いす
JP4461400B1 (ja) * 2009-02-24 2010-05-12 株式会社タイコー 車椅子
JP2010193984A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Taikoh Co Ltd 車椅子
KR200456815Y1 (ko) 2011-07-14 2011-11-24 김주호 타고 내리기 쉬운 휠체어
JP2013078488A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Saitou Kobo:Kk 車椅子
JP2015154835A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 雅顕 村山 車椅子
JP5687790B1 (ja) * 2014-04-22 2015-03-18 佐々木 英彦 在宅介護用便座型椅子
JP2015180417A (ja) * 2015-07-21 2015-10-15 有限会社さいとう工房 車椅子
CN105559675A (zh) * 2015-12-30 2016-05-11 江苏科凌医疗器械有限公司 一种多功能座便椅
CN107319816A (zh) * 2017-07-26 2017-11-07 广州视源电子科技股份有限公司 可折叠扶手及座椅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974905A (en) Chair bed
US5568933A (en) Foldable wheelchair
JP2003521952A (ja) 好気性付属装置を有する車椅子
JPH0761352B2 (ja) スライド移動装置
US20080265548A1 (en) Multi-purpose chair for the disabled
JP2002011050A (ja) 車椅子
JPH07178134A (ja) 電動式車椅子
JP2010227478A (ja) 片麻痺者用車椅子
KR102320543B1 (ko) 앉은 상태의 탑승이 가능한 바퀴구동형 이동변기
JP2628568B2 (ja) 介護用バス
CN110559168A (zh) 一种康复移步椅
JP3373829B2 (ja) 歩行補助具
WO2023050228A1 (zh) 乘载模组和使用该乘载模组的辅具
JPH05220196A (ja) 車椅子
JPH06339499A (ja) 介護用車椅子
JPH11253492A (ja) 車椅子シート移送装置
JP6082376B2 (ja) 移乗移動装置
JP3227598B2 (ja) 車椅子装置
JP2002186648A (ja) 車椅子
JP2002085498A (ja) 歩行器
JPS6159734B2 (ja)
JP2001161752A (ja) 分離合体型車椅子
EP0826355B1 (en) A foldable wheelchair
EP0506964A1 (en) Traveling vehicle for the physically handicapped
TWI803373B (zh) 具有輔助移位及載運功能之行動輔具