JP2002005064A - スクロール型圧縮機 - Google Patents

スクロール型圧縮機

Info

Publication number
JP2002005064A
JP2002005064A JP2000184972A JP2000184972A JP2002005064A JP 2002005064 A JP2002005064 A JP 2002005064A JP 2000184972 A JP2000184972 A JP 2000184972A JP 2000184972 A JP2000184972 A JP 2000184972A JP 2002005064 A JP2002005064 A JP 2002005064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
movable
compressor
fixed
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000184972A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okada
弘 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000184972A priority Critical patent/JP2002005064A/ja
Publication of JP2002005064A publication Critical patent/JP2002005064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクロール型圧縮機の漏れ量は、高流量時も
低流量時もさほど変わらないため、低流量時は漏れ割合
が大きく、圧縮効率が大きく低下してしまう。 【解決手段】 スクロール型圧縮機は、2つの圧縮室を
形成するものであり、一方の圧縮室を形成する第1スク
ロール部1と、他方の圧縮室を形成する第2スクロール
部2を備える。第2スクロール部2で圧縮されたエア
は、連通口19を介して第1圧縮空間13に供給される
ものであり、この連通口19には開閉弁21が設けられ
ている。高流量時は、開閉弁21が開かれて第1、第2
スクロール部1、2の両方で圧縮されたエアが下流に供
給され、低流量時は、開閉弁21が閉じられて第1スク
ロール部1だけで圧縮されたエアのみが下流に供給され
る。この低流量時は、第1スクロール部1だけによるエ
アの圧縮であるため、漏れ量が少なく、且つ第2スクロ
ール部2での漏れ量が関係なくなるため、漏れ損失の割
合が低減され、圧縮効率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スクロール型圧縮
機に関するもので、車両のエンジン等に過給用エア等を
供給する技術等に用いて好適な技術である。
【0002】
【従来の技術】スクロール型圧縮機は、一対のスクロー
ルを相対的に公転円運動させて、歯部の噛み合いによっ
て形成される複数の作動室を中心に向けて移動させるこ
とで作動室の容積を減少させ、作動室内に導かれた流体
を圧縮するものである。そして、作動室の密閉性を確保
するために、両歯部の先端には、対向する底板との隙間
を密閉するチップシールが配置されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】作動室の気密性を確保
する従来の技術として、特開平9−195958号公報
に開示された技術が知られている。この技術は、チップ
シールの形状等を改良して、チップシールを底板に強く
押し付け、チップシールによるシール性を向上させるも
のである。しかし、スクロール圧縮機において生じる漏
れの大部分は、可動歯部と固定歯部との間に形成される
側面方向の隙間からの漏れであるため、チップシールだ
けでは、完全なシールは困難である。また、チップシー
ルによるシールであっても、歯部の先端は渦巻状を呈す
るものであって漏れ長さが長い。このため、チップシー
ルにおいても完全なシールが困難である。
【0004】ここで、漏れ長さが同じであれば、スクロ
ール型圧縮機の漏れ量は、可動スクロールが高速駆動さ
れる高流量時であっても、低速駆動される低流量時であ
っても、さほど変わらない。このため、低流量時は漏れ
量の割合が大きくなり、圧縮効率が大きく低下する不具
合が発生する。本発明の目的は、低流量時における漏れ
量の割合を小さくして、低流量時における圧縮効率を向
上させるスクロール型圧縮機の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】〔請求項1の手段〕請求
項1の手段を採用して、スクロール型圧縮機を第1スク
ロール部と第2スクロール部とに分け、第1スクロール
部で圧縮された流体が導かれる吐出圧空間へ第2スクロ
ール部で圧縮された流体を導く連通口に開閉弁を設ける
ことにより、第1スクロール部だけによる流体の圧縮
と、第1、第2スクロール部の両方による流体の圧縮と
を、開閉弁の開閉によって切り替えることができる。
【0006】このため、低回転駆動される低流量時に、
第1スクロール部だけで流体の圧縮を行うことにより、
小型化によって第1スクロール部の漏れ量を少なくでき
るとともに、第2スクロール部での漏れ量が関係なくな
る。これによって、低流量域では、漏れ損失の割合を低
減でき、低流量時における圧縮効率を向上できる。
【0007】〔請求項2の手段〕請求項2の手段を採用
して、開閉弁を機械式開閉弁にしたことにより、開閉弁
の開閉を行うための制御手段が不要になり、コストを抑
えることができる。
【0008】〔請求項3の手段〕請求項3の手段を採用
して、第1可動スクロールと第2可動スクロールを一体
化したことにより、2つのスクロール部を搭載するスク
ロール型圧縮機を小型化できる。
【0009】〔請求項4の手段〕請求項4の手段を採用
して、第2固定スクロールの固定底板に設けた開放孔を
制御弁で開くことにより、第2スクロール部は流体の圧
縮作動を行わなくなる。このため、開閉弁を閉じて第1
スクロール部だけで圧縮した流体を下流に供給する低流
量時に開放孔を開くことにより、第2スクロール部が空
転するため、スクロール型圧縮機の負荷を小さくでき
る。
【0010】〔請求項5の手段〕請求項5の手段を採用
して、制御弁を機械式開閉弁にしたことにより、制御弁
の開閉を行うための制御手段が不要になり、コストを抑
えることができる。
【0011】〔請求項6の手段〕請求項6の手段を採用
して、コンプレッサ駆動用の電動モータの両側に第1ス
クロール部と第2スクロール部を配置したことにより、
圧縮された流体の放熱性が向上する。
【0012】〔請求項7の手段〕請求項7の手段を採用
して、電動モータと第2可動スクロールとの間にクラッ
チを配置し、そのクラッチによって第2スクロール部の
作動を制御するように設けたことにより、第2スクロー
ル部の作動を電動モータの回転数に応じて正確に制御で
きるようになる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明にかかる実施形態を、2つ
の実施例に基づき説明する。 〔第1実施例〕図1は第1実施例を示すもので、スクロ
ール型圧縮機の断面図を示す。スクロール型圧縮機は、
例えばエアを圧縮するための2つの圧縮室を形成するも
のであり、一方の圧縮室を形成する第1スクロール部1
と、他方の圧縮室を形成する第2スクロール部2を備え
る。第1スクロール部1の第1可動スクロールと、第2
スクロール部2の第2可動スクロールとは、共通の可動
底板3の両面に第1可動歯部4と第2可動歯部5を形成
した一体のものであり、以下、この第1実施例では共通
可動スクロール6と称する。この共通可動スクロール6
の両サイドには、第1固定スクロール7と第2固定スク
ロール8が配置されている。
【0014】第1スクロール部1は、共通可動スクロー
ル6に形成された渦巻状の第1可動歯部4と、第1固定
スクロール7に形成された渦巻状の第1固定歯部11と
を噛み合わせた構造を採用している。第1固定スクロー
ル7に対して共通可動スクロール6を相対的に公転円運
動させることにより、第1固定スクロール7の側面に形
成した第1吸入口12から第1スクロール部1の内部へ
エアを導入するとともに、第1固定歯部11と第1可動
歯部4の噛み合いによって形成される作動室を中心に向
けて移動させることで作動室の容積を減少させてエアを
圧縮するものである。そして、内周の第1圧縮空間13
(第1実施例では吐出圧空間に相当する)に供給された
エアは、第1固定スクロール7の中心部に形成した吐出
口14から吐出ポート15内を通って下流へ供給され
る。
【0015】第2スクロール部2は、共通可動スクロー
ル6に形成された渦巻状の第2可動歯部5と、第2固定
スクロール8に形成された渦巻状の第2固定歯部16と
を噛み合わせた構造を採用している。第2固定スクロー
ル8に対して共通可動スクロール6を相対的に公転円運
動させることにより、第2固定スクロール8の側面に形
成した第2吸入口17から第2スクロール部2の内部へ
エアを導入するとともに、第2固定歯部16と第2可動
歯部5の噛み合いによって形成される作動室を中心に向
けて移動させることで作動室の容積を減少させてエアを
圧縮するものである。そして、内周の第2圧縮空間18
に供給されたエアは、可動底板3の内周に形成した連通
口19を通って第1圧縮空間13に導かれたのち、吐出
口14から吐出ポート15内を通って下流に供給され
る。なお、第1、第2固定スクロール7、8の側面の図
示上側には、第1吸入口12および第2吸入口17へエ
アを供給するための吸入ポート20が接続されている。
【0016】ここで、上記に示した連通口19には、こ
の連通口19を開閉する開閉弁21が設けられており、
連通口19を閉じることにより、第2スクロール部2で
圧縮されたエアが第1圧縮空間13に供給できなくな
り、第1スクロール部1で圧縮されたエアのみが吐出口
14から吐出される。この開閉弁21は、第1圧縮空間
13(吐出圧空間)の内圧が低い時に連通口19を閉
じ、第1圧縮空間13の内圧が高い時に連通口19を開
く機械式開閉弁である。具体的な一例を示すと、開閉弁
21は、バネ板材よりなるリード弁22と、このリード
弁22の一端を第2圧縮空間18側の可動底板3に固定
するピン23とから構成されるものであり、第1圧縮空
間13の内圧が低い時はリード弁22が連通口19を閉
じ、第1圧縮空間13の内圧が高い時はリード弁22が
連通口19を開くものである。
【0017】さらに、第2固定スクロール8の第2固定
底板24には、第2固定スクロール8の内部と外部とを
連通する複数の開放孔25が設けられている。各開放孔
25には、それぞれの開放孔25を開閉する制御弁26
が設けられており、各開放孔25を開くことにより、第
2スクロール部2におけるエアの圧縮が無効となり、第
2スクロール部2の負荷を低減できる。
【0018】この制御弁26は、第2スクロール部2の
内圧が低い時に開放孔25を開き、第2スクロール部2
の内圧が高い時に開放孔25を閉じる機械式開閉弁であ
る。具体的な一例を示すと、各制御弁26は、第2固定
底板24の外側の面に固定されたプレート27に取り付
けられるものである。このプレート27は、各開放孔2
5に連通する貫通孔28を備えるものであり、各制御弁
26はプレート27に形成された貫通孔28を開閉する
ことによって、開放孔25の開閉を行うように設けられ
ている。
【0019】各制御弁26は、第2固定底板24の外側
の面に形成した凹部の中に配置されるものであり、上述
した開閉弁21と同様、バネ板材よりなるリード弁29
と、このリード弁29の一端をプレート27の内側から
固定するピン30とから構成される。そして、各制御弁
26は、第2スクロール部2の内圧が低い時はリード弁
29が開放孔25を開き、第2スクロール部2の内圧が
高い時はリード弁29が開放孔25を閉じるものであ
る。
【0020】なお、プレート27の外面には、各貫通孔
28に対して隙間を隔てて覆うカバー31が気密に装着
されており、このカバー31の内部は上述した吸入ポー
ト20の内部と連通するように設けられている。
【0021】一方、共通可動スクロール6を公転駆動す
るための回転軸32は、鉄等の金属材料によって形成さ
れるものであり、電動モータ(第1実施例では図示しな
い)によって回転駆動される。この回転軸32は、第1
固定スクロール7および第2固定スクロール8の中心に
配置された第1、第2ベアリング33、34を介して回
転自在に支持される。この回転軸32の中間位置には、
回転軸32の回転中心に対して偏心して回転する偏心シ
ャフト35が設けられており、この偏心シャフト35に
よって共通可動スクロール6が駆動される。
【0022】共通可動スクロール6は、第1、第2固定
スクロール7、8に対して公転円運動を行うもので、ア
ルミニウム合金や鉄等の金属材料によって形成されたも
のであり、上述の可動底板3、第1、第2可動歯部4、
5の他に、中央ボス36を備えるもので、これらが一体
に設けられている。中央ボス36は、可動底板3から図
示左右方向へ突出する筒状の膨出部で、内側に装着され
た軸受37を介して、偏心シャフト35の偏心回転を受
けるように設けられている。第1、第2可動歯部4、5
は、可動底板3から一体に直立した渦巻体であり、先端
には、摺接面からの漏れを防ぐチップシール38が装着
されている。
【0023】第1固定スクロール7も、アルミニウム合
金や鉄等の金属材料によって形成されたものであり、上
述した第1固定歯部11の他に、第1固定底板40と第
1外筒部41を備え、これらが一体に設けられたもので
ある。第1外筒部41は、内部に配置される第1固定歯
部11と第1可動歯部4を収容する円筒状のものであ
り、側面には上述したエアの第1吸入口12が設けられ
ている。第1固定歯部11は、第1固定底板40から一
体に直立した渦巻体で、第1可動歯部4に対して略18
0°ずらした状態で第1可動歯部4に噛み合わされる。
また、第1固定歯部11の先端にも、摺接面からの漏れ
を防ぐチップシール38が装着されている。
【0024】第2固定スクロール8も、第1固定スクロ
ール7と同様、アルミニウム合金や鉄等の金属材料によ
って形成されたものであり、上述した第2固定底板2
4、第2固定歯部16の他に、第2外筒部42を備え、
これらが一体に設けられたものである。第2外筒部42
は、上述した第1外筒部41の端面と接合する円筒状の
ものであり、側面には上述したエアの第2吸入口17が
設けられ、その内部には第2固定歯部16と第2可動歯
部5が収容される。第2固定歯部16は、第2固定底板
24から一体に直立した渦巻体で、第2可動歯部5に対
して略180°ずらした状態で第2可動歯部5に噛み合
わされる。また、第2固定歯部16の先端にも、摺接面
からの漏れを防ぐチップシール38が装着されている。
【0025】上記の構成を採用するスクロール型圧縮機
の作動を、低流量時と高流量時に分けて説明する。 (低流量時)スクロール型圧縮機に低流量のエアの圧縮
が要求される時は、制御手段(第1実施例では図示しな
い)によって電動モータの回転数が低く設定され、共通
可動スクロール6が低い回転数で公転円運動を行う。こ
の状態では、第2スクロール部2の内圧が低いため、各
制御弁26が開放孔25を開く。すると、第2スクロー
ル部2におけるエアの圧縮が無効となり、第2スクロー
ル部2は空転する。一方、この低回転時では、第1スク
ロール部1において低速のエア圧縮を行う。この状態で
は、内周の第1圧縮空間13(吐出圧空間)の内圧は低
いため、開閉弁21が連通口19を閉じる。この結果、
第1スクロール部1だけで圧縮されたエアのみが吐出口
14から下流に供給される。
【0026】(高流量時)スクロール型圧縮機に高流量
のエアの圧縮が要求される時は、制御手段によって電動
モータの回転数が高く設定され、共通可動スクロール6
が高い回転数で公転円運動を行う。すると、第2スクロ
ール部2の内圧が上昇し、各制御弁26が開放孔25を
閉じる。このため、第2スクロール部2でもエアの圧縮
が行われる。一方、この高回転時では、第1スクロール
部1でも高速のエアの圧縮が行われるため、内周の第1
圧縮空間13の内圧が高まり、開閉弁21が連通口19
を開く。この結果、第1スクロール部1で圧縮されたエ
アと、第2スクロール部2で圧縮されたエアが合流して
吐出口14から下流に供給される。
【0027】第1実施例におけるスクロール型圧縮機の
特徴を述べる。上述したように、高流量時では、開閉弁
21が開かれて第1、第2スクロール部1、2の両方で
圧縮されたエアが吐出口14から下流に供給され、低流
量時では、開閉弁21が閉じられて第1スクロール部1
だけで圧縮されたエアのみが吐出口14から下流に供給
される。このように、低流量時は、第1スクロール部1
だけによるエアの圧縮であるため、小型化によって第1
スクロール部1の漏れ量が少なくなるとともに、第2ス
クロール部2での漏れ量が関係なくなる。このため、低
流量域では、漏れ損失の割合を低減でき、低流量時にお
ける圧縮効率を向上できる。
【0028】第1可動スクロールと第2可動スクロール
を、共通可動スクロール6として一体化したことによ
り、スクロール型圧縮機を小型化でき、車両等への搭載
性が向上する。開閉弁21をリード弁22を用いた機械
式開閉弁としたことにより、開閉弁21の開閉を行うた
めの制御手段が不要になり、コストを抑えることができ
る。
【0029】第2固定スクロール8の第2固定底板24
に、開放孔25を設けるとともに、この開放孔25に開
閉のための制御弁26を設け、低流量時に開放孔25を
開くことにより、低流量時において第2スクロール部2
を空転でき、低流量時におけるスクロール型圧縮機の駆
動負荷を小さくすることができる。また、制御弁26を
リード弁29を用いた機械式開閉弁としたことにより、
制御弁26の開閉を行うための制御手段が不要になり、
コストを抑えることができる。
【0030】〔第2実施例〕図2は第2実施例を示すも
ので、スクロール型圧縮機の断面図を示す。なお、この
第2実施例は、上記第1実施例と主な相違点について説
明するものであり、第2実施例において上記第1実施例
と同一の符号は同一機能物を示すものである。このスク
ロール型圧縮機は、電動モータ50の一方側に第1スク
ロール部1を配置し、電動モータ50の他方側に第2ス
クロール部2を配置したものであり、第1可動スクロー
ル51と第2可動スクロール52を独立して設けたもの
である。
【0031】このように、第1可動スクロール51と第
2可動スクロール52が独立して設けられたことによ
り、第1固定スクロール7は、第1ハウジング53と締
結されて、第2スクロール部2内の密閉性を保つように
設けられるとともに、第2固定スクロール8は、第2ハ
ウジング54と締結されて、第2スクロール部2内の密
閉性を保つように設けられている。
【0032】第1可動スクロール51を回転駆動する第
1回転軸55は、電動モータ50の出力シャフトと共通
して設けられており、電動モータ50の回転数に応じて
第1可動スクロール51が公転回転する。一方、第2可
動スクロール52を回転駆動する第2回転軸56は、電
動モータ50の出力シャフトに対して電磁クラッチ57
を介して接続されており、電磁クラッチ57の接続によ
って電動モータ50の回転トルクが第2回転軸56に伝
達され、逆に電磁クラッチ57の切断によって回転トル
クの伝達が遮断されて、第2回転軸56が駆動されない
ように設けられている。
【0033】この電磁クラッチ57は、電動モータ50
の回転数を制御する制御手段60によって断続が制御さ
れるものであり、電動モータ50の回転数が所定回転数
よりも高い時に電磁クラッチ57の接続を行い、回転数
が所定回転数よりも低い時に電磁クラッチ57の切断を
行うものである。なお、第1回転軸55と第1ハウジン
グ53の間、および第2回転軸56と第2ハウジング5
4の間には、第1、第2ベアリング33、34が配置さ
れており、第1回転軸55および第2回転軸56が、第
1ハウジング53および第2ハウジング54に対して回
転自在に支持されている。
【0034】第1回転軸55の図示左側先端には、第1
回転軸55の回転中心に対して偏心して回転する第1偏
心シャフト61が設けられており、この第1偏心シャフ
ト61によって第1可動スクロール51が駆動される。
第1可動スクロール51は、第1可動底板58から電動
モータ50側へ突出する第1突出ボス62を備える。こ
の第1突出ボス62は、筒状の膨出部で、内側に装着さ
れた第1軸受63を介して、第1偏心シャフト61の偏
心回転を受けるように設けられている。
【0035】第2回転軸56の図示右側先端には、第2
回転軸56の回転中心に対して偏心して回転する第2偏
心シャフト64が設けられており、この第2偏心シャフ
ト64によって第2可動スクロール52が駆動される。
第2可動スクロール52は、第2可動底板59から電動
モータ50側へ突出する第2突出ボス65を備える。こ
の第2突出ボス65も筒状の膨出部で、内側に装着され
た第2軸受66を介して、第2偏心シャフト64の偏心
回転を受けるように設けられている。
【0036】第1固定底板40の中心部には、第1スク
ロール部1で圧縮されたエアを外部へ吐出するための第
1吐出口71が形成されており、第1スクロール部1で
圧縮されたエアは、第1吐出口71を通過して吐出ポー
ト15から下流に供給される。第2固定底板24の中心
部にも、第2スクロール部2で圧縮されたエアを外部へ
吐出するための第2吐出口72が形成されている。この
第2吐出口72は、連通配管73を介して吐出ポート1
5に接続されるものであり、第2スクロール部2で圧縮
されたエアは、第2吐出口72と連通配管73を通過し
て吐出ポート15から下流に供給される。
【0037】ここで、第2吐出口72および連通配管7
3は、第2スクロール部2で圧縮されたエアを、第1ス
クロール部1の吐出圧空間へ導く連通口に相当するもの
であり、第2吐出口72には、この第2吐出口72を開
閉するための開閉弁21が設けられている。この開閉弁
21は、吐出ポート15(第1スクロール部1で圧縮さ
れたエアが導かれる吐出圧空間)の内圧が低い時に第2
吐出口72を閉じ、吐出ポート15の内圧が高い時に第
2吐出口72を開く機械式開閉弁であり、上記の第1実
施例と同様、バネ板材よりなるリード弁22と、このリ
ード弁22の一端を第2固定底板24の内面に固定する
ピン23とから構成される。
【0038】上記の構成を採用するスクロール型圧縮機
の作動を、低流量時と高流量時に分けて説明する。 (低流量時)スクロール型圧縮機に低流量のエアの圧縮
が要求される時は、制御手段60によって電動モータ5
0の回転数が低く設定されるとともに、電磁クラッチ5
7が切断される。すると、第2可動スクロール52へは
回転トルクが伝達されないため、第1可動スクロール5
1のみが低い回転数で公転円運動を行い、第1スクロー
ル部1において低速のエア圧縮を行う。この時、吐出ポ
ート15内の内圧は低い状態であるため、開閉弁21が
第2吐出口72を閉じた状態となり、第1スクロール部
1だけで圧縮されたエアのみが吐出ポート15から下流
に供給される。
【0039】(高流量時)スクロール型圧縮機に高流量
のエアの圧縮が要求される時は、制御手段60によって
電動モータ50の回転数が高く設定されるとともに、電
磁クラッチ57が接続される。すると、第2回転軸56
も駆動されるため、第2スクロール部2でもエアの圧縮
が行われる。この時、第1スクロール部1でも高速にエ
アの圧縮を行うため、吐出ポート15内の内圧が高くな
り、開閉弁21が第2吐出口72を開く。この結果、第
1スクロール部1で圧縮されたエアと、第2スクロール
部2で圧縮されたエアが吐出ポート15で合流して下流
に供給される。
【0040】第2実施例におけるスクロール型圧縮機の
特徴を述べる。上述したように、高流量時では、開閉弁
21が開かれて第1、第2スクロール部1、2の両方で
圧縮されたエアが下流に供給されるとともに、低流量時
では、開閉弁21が閉じられて第1スクロール部1だけ
で圧縮されたエアのみが下流に供給される。このよう
に、低流量時は、第1スクロール部1だけによるエアの
圧縮であるため、第1実施例と同様、小型化によって第
1スクロール部1の漏れ量が少なくなるとともに、第2
スクロール部2での漏れ量が関係なくなる。このため、
低流量域では、漏れ損失の割合を低減でき、低流量時に
おける圧縮効率の向上を図ることができる。
【0041】電動モータ50の両側に第1スクロール部
1と第2スクロール部2を別々に配置したため、第1実
施例に比較して圧縮エアの放熱面積が増大し、圧縮エア
の放熱性が向上する。電磁クラッチ57によって第2ス
クロール部2の作動を制御するように設けたことによ
り、第2スクロール部2によるエアの圧縮作動を電動モ
ータ50の回転数に応じて正確に制御でき、高い信頼性
を得ることができる。
【0042】なお、上記2つの実施例では、スクロール
型圧縮機によってエアを圧縮する例を示したが、冷凍サ
イクルのガス冷媒や、水素など、他の流体を圧縮するも
のに適用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】一体タイプのスクロール型圧縮機の断面図であ
る(第1実施例)。
【図2】分割タイプのスクロール型圧縮機の断面図であ
る(第2実施例)。
【符号の説明】
1 第1スクロール部 2 第2スクロール部 3 可動底板 4 第1可動歯部 5 第2可動歯部 6 共通可動スクロール(第1実施例における第1、第
2可動スクロール) 7 第1固定スクロール 8 第2固定スクロール 13 第1圧縮空間(第1実施例における吐出圧空間) 19 連通口 21 開閉弁 24 第2固定底板 25 開放孔 26 制御弁 50 電動モータ 51 第1可動スクロール 52 第2可動スクロール 57 電磁クラッチ 60 制御手段 72 第2吐出口(第2実施例における連通口)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1可動スクロールと第1固定スクロール
    によって第1スクロール部を形成するとともに、第2可
    動スクロールと第2固定スクロールによって第2スクロ
    ール部を形成するスクロール型圧縮機であって、 前記第1スクロール部で圧縮された流体が導かれる吐出
    圧空間へ前記第2スクロール部で圧縮された流体を導く
    連通口に、この連通口を開閉する開閉弁を設けたことを
    特徴とするスクロール型圧縮機。
  2. 【請求項2】請求項1のスクロール型圧縮機において、 前記開閉弁は、前記吐出圧空間の内圧が低い時に前記連
    通口を閉じ、内圧が高い時に前記連通口を開く機械式開
    閉弁であることを特徴とするスクロール型圧縮機。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2のスクロール型圧
    縮機において、 前記第1可動スクロールと前記第2可動スクロールは、
    可動底板の両面に可動歯部が設けられた一体のものであ
    り、 前記可動底板の内周に前記連通口が設けられたことを特
    徴とするスクロール型圧縮機。
  4. 【請求項4】請求項1ないし請求項3のいずれかのスク
    ロール型圧縮機において、 前記第2固定スクロールの第2固定底板には、前記第2
    固定スクロール内と外部とを連通する開放孔が設けら
    れ、 この開放孔には、この開放孔を開閉する制御弁が設けら
    れたことを特徴とするスクロール型圧縮機。
  5. 【請求項5】請求項4のスクロール型圧縮機において、 前記制御弁は、前記第2固定スクロールの内圧が高いと
    きに前記開放孔を閉じ、内圧が低いときに前記開放孔を
    開く機械式開閉弁であることを特徴とするスクロール型
    圧縮機。
  6. 【請求項6】請求項1または請求項2のスクロール型圧
    縮機において、 前記第1スクロール部および前記第2スクロール部は、
    コンプレッサ駆動用の電動モータの両側に配置されたこ
    とを特徴とするスクロール型圧縮機。
  7. 【請求項7】請求項6のスクロール型圧縮機は、 前記電動モータと前記第2可動スクロールとの間の回転
    トルクの伝達経路中に、回転トルク伝達の断続が可能な
    クラッチを備えるとともに、 前記電動モータの回転数が所定回転数より低い場合に前
    記クラッチを切り、回転数が所定回転数より高い場合に
    前記クラッチを繋ぐ制御手段を備えることを特徴とする
    スクロール型圧縮機。
JP2000184972A 2000-06-20 2000-06-20 スクロール型圧縮機 Pending JP2002005064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184972A JP2002005064A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 スクロール型圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184972A JP2002005064A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 スクロール型圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002005064A true JP2002005064A (ja) 2002-01-09

Family

ID=18685355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000184972A Pending JP2002005064A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 スクロール型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002005064A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100635818B1 (ko) * 2005-02-04 2006-10-19 엘지전자 주식회사 2단 압축형 선회베인 압축기
US7682766B2 (en) 2006-04-27 2010-03-23 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Electrophotographic image forming method and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100635818B1 (ko) * 2005-02-04 2006-10-19 엘지전자 주식회사 2단 압축형 선회베인 압축기
US7682766B2 (en) 2006-04-27 2010-03-23 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Electrophotographic image forming method and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7278833B2 (en) Hybrid compressor
KR20090043989A (ko) 스크롤 압축기
JP2006138305A (ja) スクロール圧縮機の容量可変装置
KR20050095246A (ko) 스크롤 압축기의 용량 가변 장치
JP2004084654A (ja) スクロール圧縮機の容量可変装置
EP3354901B1 (en) Variable displacement scroll compressor
KR20060040163A (ko) 스크롤 압축기의 용량 가변장치
KR100695822B1 (ko) 스크롤 압축기의 계단형 용량 가변장치
CN213205965U (zh) 涡旋压缩机、制冷设备及汽车
JP2002005064A (ja) スクロール型圧縮機
JP4107903B2 (ja) スクロール圧縮機
KR100590496B1 (ko) 선회베인 압축기의 용량 가변장치
JP3408808B2 (ja) スクロール型圧縮機
KR101442547B1 (ko) 스크롤 압축기
JP4051596B2 (ja) スクロール流体機械
JPH10110689A (ja) 密閉形スクロール圧縮機
JP2000356194A (ja) スクロール型流体機械
WO2018088154A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2010138749A (ja) スクロール型流体機械
KR100619723B1 (ko) 스크롤 압축기의 고저압 분리부재 결합구조
KR100360241B1 (ko) 비대칭 스크롤 압축기의 압력 조절구조
JPS6291680A (ja) 可変容量型スクロ−ル圧縮機
KR102060470B1 (ko) 2단 압축기
KR20040035177A (ko) 스크롤 압축기의 용량 가변 장치
KR101397081B1 (ko) 스크롤 압축기의 용량 가변장치