JP2001527737A - 移動通信システムにおけるデータ伝送方法 - Google Patents

移動通信システムにおけるデータ伝送方法

Info

Publication number
JP2001527737A
JP2001527737A JP55153299A JP55153299A JP2001527737A JP 2001527737 A JP2001527737 A JP 2001527737A JP 55153299 A JP55153299 A JP 55153299A JP 55153299 A JP55153299 A JP 55153299A JP 2001527737 A JP2001527737 A JP 2001527737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
data
user data
channel
standby state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP55153299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3478542B2 (ja
Inventor
ヒュン スク リ
ヨン キ キム
Original Assignee
サムソン エレクトロニクス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムソン エレクトロニクス カンパニー リミテッド filed Critical サムソン エレクトロニクス カンパニー リミテッド
Publication of JP2001527737A publication Critical patent/JP2001527737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3478542B2 publication Critical patent/JP3478542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 待機状態で使用者データが発生すると、共通チャネルを通じて使用者データを伝送する移動通信システムのデータ伝送方法を提供する。本発明の第1実施形態による移動通信システムのデータ通信方法は、待機状態でデータが発生すると、発生したデータの長さと正常データ伝送状態遷移によって伝送されるデータ長さの基準値とを比較し、待機状態で発生したデータがデータ長さ基準値より短いと、待機状態で発生するデータの発生頻度と正常データ伝送状態遷移によって伝送されるデータ発生頻度基準値とを比較し、待機状態で発生するデータ発生頻度がデータ発生頻度基準値より小さいと、使用者トラフィックを共通トラフィックチャネルを通じて伝送する過程を実行する。この場合、バースト副状態が存在すると、バースト副状態に遷移してデータを共通トラフィックチャネルの所定のフレーム長さに分割して共通トラフィックチャネルを通じて待機状態で発生したデータを伝送するか、または、バースト副状態が存在しない場合には、既に割当てられた共通トラフィックチャネルを通じてデータを共通トラフィックチャネルの所定フレーム長さに分割して共通トラフィックチャネルを通じて伝送する。本発明の第2実施形態による移動通信システムのデータ通信方法は、待機状態で伝送するデータが発生すると、送信側がデータを所定長さを有するフレームに分割し、この分割されたデータを既に割当てられた共通トラフィックチャネルを通じて伝送する。待機状態で分割された送信フレームを受信すると、受信側は、受信したフレームを再構成して上位階層に伝送する。

Description

【発明の詳細な説明】 移動通信システムにおけるデータ伝送方法 発明の背景 1.発明の属する技術分野 本発明は、移動通信システムに関し、特に、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access)方式のパケットデータ通信方法に関する。2.従来の技術 CDMA方式の移動通信システムは、主に音声を支援するIS−95規格から 、音声の他に、高速データ伝送も可能なIMT−2000(International Mobil e Telecommunication-2000)規格に発展してきている。このIMT−2000規 格では、音声サービスの他に、高品質の音声、動画像、インターネット検索など の高速パケットデータサービスを提供できる。CDMA移動通信システムで端末 機と基地局との間に存在する通信路は、基地局から端末機に向かう順方向リンク (Forward Link)と、逆に端末機から基地局に向かう逆方向リンク(Reverse Link) とに大別される。 移動通信システムで、パケットデータ通信をする場合、データの発生が瞬間且 つ集中的に行われるため、データの伝送が起こらない状態が長く続く休止状態(D ormant State)が頻繁に生じてしまう。このため、次世代移動通信システムでは 、パケットデータ通信サービスを実行している場合、データ伝送の行われる時点 でのみチャネルを接続する方式を提案している。即ち、次世代移動通信システム では、制限された無線資源、基地局容量、端末機の電力消耗などを考慮し、デー タ伝送が行われない間には基地局がチャネルを解除して他の端末機とのデータ通 信のためのチャネルを確保し、データ伝送の行われる時点で迅速に再びチャネル を 接続する方法を提案している。図1に、従来のパケットデータ伝送方法を示す。 CDMA移動通信システムで使用される全てのチャネルは、物理チャネル(Phy sical Channel)と論理チャネル(Logical Channel)とに分けられる。論理チャネ ルは、物理チャネル上に設定されるものであって、一の物理チャネルに多数の論 理チャネルが設定されることもある。このため物理チャネルの設定が解除される と、この物理チャネルに設定された論理チャネルは自動的に解除される。また、 ある論理チャネルを設定するために必ずしも物理チャネルを設定する必要はなく 、例えば、設定しようとする論理チャネルに必要な物理チャネルが既に他の論理 チャネルのために設定されている場合には、既に設定された物理チャネルに論理 チャネルを割当てるという動作だけで十分となる。 物理チャネルは、その特性によって、専用チャネル(Dedicated Channel)と共 通チャネル(Common Channel)とに分けられる。専用チャネルは、基地局と移動局 間の相互通信のために専用に使用されるチャネルであって、基本チャネル(FC H:Fundamental Channel)、専用制御チャネル(DCCH:Dedicated Control C hannel)、付加チャネル(SCH:Supplemental Channel)を含む。基本チャネル は、音声信号、データ信号、及び制御信号の伝送時に用いられる。専用制御チャ ネルは、データ信号及び制御信号の伝送に使用される。この専用制御チャネルは 、上位階層から伝送しようとするデータが発生した場合に限ってデータを伝送す る不連続伝送(Discontinuous Transmission:DTX)モードを支援し、このため 、専用制御チャネルは、パケットサービスを有効に提供するために設定される制 御チャネルとして適する。付加チャネルは、大容量のデータ伝送に使用され、I S−95Bと互換可能である。 また、物理チャネルは、専用チャネルの他に、一の基地局と多数の移動局が互 いに共通使用する共通チャネルを含む。基地局から移動局に伝送される順方向リ ンクの物理チャネルをページングチャネル(Paging Channel)と言い、移動局から 基地局に伝送される逆方向リンクの物理チャネルをアクセスチャネル(Access Ch annel)と言う。これら共通チャネルもIS−95Bと互換可能である。 このような共通物理チャネル上に割当てられる共通論理チャネルは、専用信号 チャネル(dsch:dedicated signaling channel)と専用トラフィックチャネ ル (dtch:dedicated traffic channel)とに分けられる。専用信号チャネルは 、物理チャネルである基本チャネルと専用制御チャネルに割当てられる。専用ト ラフィックチャネルは、基本チャネル、専用制御チャネル、付加チャネルのいず れにも割当てられる。その名前から判るように、専用信号チャネルは、基地局と 移動局間の制御信号の交換に使用され、専用トラフィックチャネルは、基地局と 移動局間の使用者データ交換に使用される。 共通論理チャネルは、順方向リンクではページングチャネル上に割当てられ、 逆方向リンクではアクセスチャネル上に割当てられる。 図1は、移動通信システムのデータサービス個体(Data Service Entity)の状 態遷移を示す図であり、図2は、図1の待機状態(Suspended State)150で伝 送データを発生する場合、データサービス個体の副状態(Substate)の間における 状態遷移を示す図である。 待機状態150でデータが発生すると、データサービスの状態遷移は基地局と 端末機において同時に発生する。以下、データを送信する側を送信側といい、デ ータを受信する側を受信側という。 図1を参照すれば、パケットヌル状態(Packet Null State)110は、電源だ けが印加されている状態であって、データサービスと関連した要求が入力される のを持つ状態に該当する。このパケットヌル状態110で、外部からパケットデ ータサービスに対する要求を受信すると、初期化状態120に遷移する。 初期化状態120は、データ伝送に必要な制御チャネルを順方向リンクと逆方 向リンクについて設定する状態である。この場合、専用物理チャネルについて基 本チャネル又は専用制御チャネルが設定され、諭理チャネルについては移動局と 基地局間の論理チャネルである専用信号チャネルが基本チャネル又は専用制御チ ャネル上に設定される。専用信号チャネルが設定されると、基地局は、移動局及 び提供するサービスについての詳細規格(設定)を交渉(negotiation)する。こ のような交渉過程を通じて設定されるサービスに対する規格をサービスオプショ ン(Service Option)と言う。サービスオプションに対する交渉が完了すると、デ ータサービス個体は使用者データの伝送に必要な専用トラフィックチャネルを設 定し、データ伝送状態(Active State)140に遷移する。このような初期化過程 に 失敗すると、再びパケットヌル状態110に遷移する。 データ伝送状態140では、専用トラフィックチャネルを用いてデータを伝送 する。データサービス個体がサービスオプションを設定した後、データ伝送状態 に遷移して専用データチャネルの使用が可能になると、基地局と移動局はRLP (Radio Link Protocol)とPPP(Point to Point Protocol)の初期化過程を実行 する。データ伝送状態140で、一定時間TActive内に伝送するデータが発生し ないと、制御維持状態(Control Hold State)130に遷移し、専用トラフィック チャネルは解除される。この場合、その後発生するデータ量を予測し、データが 長時間にわたって発生しないと判断すると、制御維持状態を経ず直ちに待機状態 (Suspended State)又は休止状態(Dormant State)に遷移することもできる。 制御維持状態130は、サービスオプション、RLP、PPPなどに関連した 情報が移動局及び基地局で保存され、専用制御チャネルが設定されている状態で ある。この状態でデータサービス個体は、一定時間THold内に再び伝送するデー タが発生すると、発生したデータを伝送するために専用トラフィックチャネルを 設定し、データ伝送状態140に遷移する。しかし、THold時間内に伝送するデ ータが発生しないと、専用制御チャネルを解除し、待機状態150に遷移する。 この場合にも、その後発生するデータ量を予測し、データが長時間にわたって発 生しないと判断すると、待機状態150を経ず直ちに休止状態160に遷移する こともできる。 待機状態150では、各端末機に割当てられる専用物理チャネルである基本チ ャネル或いは専用制御チャネルが解除されるため、論理チャネルである専用信号 チャネル、専用トラフィックチャネルのいずれも解除される。この場合、基地局 との通信は、多数の端末機が共通に使用する物理チャネルであるページングチャ ネルとアクセスチャネルに設定される共通信号チャネルを用いて行われる。しか し、待機状態150でサービスオプション、RLPに関連した情報、PPPに関 連した情報は、そのまま基地局と移動局で維持される。待機状態150で、一定 時間TSuspened内に再び伝送するデータが発生すると、専用制御チャネルと専用 トラフィックチャネルを同時に設定して再びデータ伝送状態140に遷移する。 一方、TSuspened時間内にデータが発生しないと、休止状態160に遷移する。 休止状態160では、データサービスのためのPPPだけがオープンされてお り、他の呼に関連した情報が全てなくなる。休止状態160でも、一定時間TDo rmant 内に再びデータ伝送が発生すると、専用信号チャネルを割当てて、データ 伝送状態140に遷移する。仮に、TDormant時間内に伝送するデータが発生し ないと、PPP情報も解除し、パケットヌル状態110に遷移する。 図2において、待機状態150は、仮想トラフィック副状態(Virtual Traffic Substate)153と時分割副状態(Slotted Substate)156とを含む。待機状態 150の副状態である仮想トラフィック副状態153と時分割副状態156では 、サービスオプション及びRLP情報が基地局と移動局とで維持される。待機状 態150内の仮想トラフィック副状態153への遷移は、制御維持状態130で 一定時間THold内に伝送するデータが発生しない状態で、待機状態でも仮想活性 因子(Virtual Active Set)を保持する必要がある場合に発生する。 これに対し、待機状態150内の時分割副状態156への遷移は、制御維持状 態130でTHold時間内に伝送するデータが発生しない状態で、仮想活性因子を 保持する必要がない場合に発生する。仮想トラフィック副状態153では、仮想 活性因子が維持されてトラフィックチャネルを迅速に割当てるよう支援している 。ここで、仮想活性因子とは、共通チャネルを使用する状態で移動局と基地局と の間で同時に管理される順方向チャネル上のパイロットチャネルの強さを記録し たリストである。仮想トラフィック副状態で仮想活性因子を管理するために、移 動局は隣接した基地局から伝送されるパイロットチャネルの強さを測定し、この 値が与えられた基準を満足すれば、これについてのメッセージを基地局へ伝送す る。基地局は、この内容を受信したことのメッセージを移動局に再び伝送する。 この場合、仮想活性因子を維持するためのデータは、順方向/逆方向共通信号チ ャネル(f/r-csch)を通じて受信する。仮想トラフィックタイマー(Virtual Traff ic Timer)は、仮想トラフィック副状態153の維持時間TVirtualをカウントし 、システムに含まれている。仮想トラフィック副状態でTVirtual時間内に伝送 する使用者データが発生すると、データ伝送状態に遷移する。仮に、TVirtual 時間内に伝送する使用者データが発生しないと、再び時分割副状態156に遷移 する。時分割副状態156では、論理チャネルである順方向共通信号チャネル(f -csch)に 割当てられる物理チャネルであるページングチャネルが移動局の電力消耗を減ら すために時分割モードでモニタされており、仮想トラフィック因子は保持されて いない状態となる。時分割副状態156でも一定時間TSlotted内に伝送する使 用者データが発生すると、データ伝送状態140に遷移する。しかし、TSlotte d 時間内に時分割副状態156で伝送する使用者データが発生しないと、休止状 態160に遷移する。この過程で、移動局と基地局とで管理されていたサービス オプション、RLP情報などは全て解除される。待機状態でデータの伝送を再開 するためにトラフィックチャネル及び制御チャネルが再び割当てられる必要があ り、基地局と移動局との間でチャネル再交渉も行われる必要がある。このような 再交渉過程でシグナリングオーバーヘッドに基因する遅延(Latency)が生ずる。 発明の概要 このため、本発明の目的は、移動通信システムで、データ通信を実行する場合 に待機状態で使用者データが発生すると、専用トラフィックチャネルを用いるデ ータ伝送状態へ遷移することなく、共通トラフィックチャネルを通じて直接デー タを伝送することによって、チャネルの使用効率を向上させる方法を提供するこ とにある。 本発明の他の目的は、移動通信システムで、仮想トラフィック副状態と時分割 副状態とを備え、仮想トラフィック副状態と時分割副状態でデータが発生すると 、バースト副状態に進行してデータを共通トラフィックチャネルの所定フレーム 長さに分割した後、分割されたデータを共通トラフィックチャネルを通じて伝送 することによって、チャネルの使用効率を向上させ、データ通信サービス速度を 改善できる方法を提供することにある。 また、本発明の他の目的は、移動通信システムで、仮想トラフィック副状態と 時分割副状態のように別途に副状態を定義することなく、使用者データを共通チ ャネルを通じて伝送させる新規の共通トラフィックチャネルを定義し、使用者デ ータを共通トラフィックチャネルの所定フレーム長さに分割した後、分割したデ ータを共通トラフィックチャネルを通じて伝送することによって、チャネルの使 用効率を向上させると共に、データサービス速度を改善する方法を提供すること にある。 さらに、本発明の他の目的は、移動通信システムで、送信側が仮想トラフィッ ク副状態と時分割副状態とを備え、データが発生する場合にバースト副状態に遷 移してデータを共通トラフィックチャネルの所定フレーム長さに分割した後、分 割されたデータを共通トラフィックチャネルを通じて送信し、受信側が分割され たデータを共通トラフィックチャネルを通じて受信してデータを再構成すること により、チャネルの使用効率を向上させると共に、通信サービス速度を改善でき る方法を提供することにある。 さらにまた、本発明の他の目的は、移動通信システムで、送信側が、仮想トラ フィック副状態と時分割副状態とを備え、これら副状態で共通トラフィックチャ ネルが設定されて使用者データを発生する場合、データを共通トラフィックチャ ネルの所定フレーム長さに分割した後、分割されたデータを共通トラフィックチ ャネルを通じて送信し、受信側が分割されたデータを共通トラフィックチャネル を通じて受信してデータを再構成することによって、チャネルの使用効率を向上 させると共に、データ通信サービス速度を改善できる方法を提供することにある 。 このような目的を達成するための本発明の一態様による移動通信システムのパ ケットデータ通信方法では、待機状態でデータが発生すると、発生したデータの 長さと正常データ伝送状態遷移によって伝送されるデータ長さの基準値とを比較 し、待機状態で発生したデータがデータ長さ基準値より短いと、待機状態で発生 するデータの発生頻度と正常データ伝送状態遷移によって伝送されるデータ発生 頻度基準値とを比較し、待機状態で発生するデータ発生頻度がデータ発生頻度基 準値より小さいと、使用者トラフィックを共通トラフィックチャネルを通じて伝 送する過程を実行する。この場合、バースト副状態が存在すると、バースト副状 態に遷移してデータを共通トラフィックチャネルの所定のフレーム長さに分割し て共通トラフィックチャネルを通じて待機状態で発生したデータを伝送するか、 または、バースト副状態が存在しない場合には、既に割当てられた共通トラフィ ックチャネルを通じてデータを共通トラフィックチャネルの所定フレーム長さに 分割して共通トラフィックチャネルを通じて伝送する。 本発明の他の態様による移動通信システムのデータ通信方法では、待機状態で 伝送するデータが発生すると、送信側がデータを所定長さを有するフレームに分 割し、この分割されたデータを既に割当てられた共通トラフィックチャネルを通 じて伝送する。待機状態で分割された送信フレームを受信すると、受信側は、受 信したフレームを再構成して上位階層に伝送することを特徴とする。 図面の簡単な説明 図1は、移動通信システムのデータサービス状態の遷移を示すブロック図。 図2は、一般の待機状態でデータを発生する場合、データサービス状態の遷移 を示すブロック図。 図3は、本発明の実施形態による待機状態でデータを発生する場合、データサ ービス状態の遷移を示すブロック図。 図4は、本発明の第1実施形態によって待機状態のバースト副状態での送信側 のデータ伝送方法を示すフローチャート。 図5は、本発明の第1実施形態によって待機状態のバースト副状態での受信側 のデータ受信方法を示すフローチャート。 図6は、本発明の第2実施形態によって待機状態で送信側のデータ伝送方法を 示すフローチャート。 図7は、本発明の第2実施形態によって待機状態で受信側のデータ受信方法を 示すフローチャート。 実施形態に対する詳細な説明 以下、本発明の実施形態を添付図面に基づき詳細に説明する。なお、図面中、 同一な構成要素及び部分には、可能な限り同一な符号及び番号を共通して使用す るものとする。 そして、以下の説明では、具体的な特定事項が示しているが、本発明はこれに 限られることなく実施できることは当技術分野における通常の知識を有する者に は自明である。なお、関連する周知技術については適宜説明を省略するものとす る。 図3は、本発明の実施形態による待機状態150においてデータが発生する場 合、バースト副状態が存在するデータサービス状態遷移を示す図である。ここで 、待機状態150は、仮想トラフィック副状態153及び時分割副状態156の 他に、バースト副状態(Burst Substate)159を含む。 図3を参照すれば、バースト副状態159は、使用者トラフィックを共通トラ フィックチャネル(Common Traffic Channeel:ctch)を通じて伝送するため に定義される。待機状態150の仮想トラフィック副状態153、時分割副状態 156、及びバースト副状態159は各々タイマーを有しており、これらのタイ マーによってカウントされる時間に基づいてデータ伝送状態140又は休止状態 160に遷移する。 また、タイマーによって待機状態150の各副状態で共通チャネルを通じて伝 送される使用者データの発生頻度を測定することができ、測定された発生頻度値 は所定のメモリに蓄積される。このようにメモリに蓄積された使用者データの発 生頻度は、データ伝送状態140で再び待機状態150に遷移する場合に初期化 する。例えば、使用者データが待機状態で60秒間に3回発生すると、使用者デ ータ発生頻度は3使用者データ/分であり、この値がメモリに蓄積される。 第1実施形態 図4及び図5は、本発明の第1実施形態によって待機状態のバースト副状態で のデータ伝送方法を示すフローチャートである。図3〜図5を参照してバースト 副状態での使用者データ伝送動作を説明する。 まず、図4を参照して送信側のデータ送信方法を説明すれば、送信側は、制御 維持状態130でデータ伝送がTHold時間中断されると、401段階で待機状態 150の時分割副状態156又は仮想トラフィック副状態153に遷移する。送 信側は、403段階で待機状態150の時分割副状態156又は仮想トラフィッ ク副状態153で内部から発生するデータをモニタリングして使用者データが発 生するかを判断する。この場合、内部から発生するデータは内部的に発生する割 り込み(interrupt)を通じて確認する。 このように仮想トラフィック副状態153又は時分割副状態156で内部的な 使用者データが発生すると、送信側は、405段階で、発生した使用者データの 長さが、予め設定されている専用チャネルを通じて正常にデータ伝送を行うため のデータ長さである基準データ長さLより短いか判断する。発生したデータの長 さがLより短いと、送信側は、407段階で、発生する使用者データの発生頻度 が、予め設定された正常にデータ伝送を実行するための最小データ発生頻度(Min ium Data Generation Frequency)Fより小さいかを判断する。使用者データの発 生頻度は、上述のごとく、使用者データ発生頻度値を一定時間累積しそれを蓄積 しているメモリから測定することができる。使用者データの発生頻度がFより小 さいと、送信側は、409段階に進み仮想トラフィック副状態153又は時分割 副状態156からバースト副状態159に遷移する。 このような遷移過程は、送信側が基地局である場合、基地局が、状態遷移を命 令するメッセージを伝送し、これに対する応答を移動局から受信することによっ て行われ、送信側が移動局である場合は、移動局が状態遷移を要求するメッセー ジを伝送し、基地局が、これを受信して状態遷移を命令するメッセージを伝送し 、これに対する応答を移動局から再び受信することによって行われる。バースト 副状態159で送信側は411段階に進み順方向/逆方向共通チャネルを通じた 伝送に適するフレームにデータを分割する。このようにデータを適当な長さに分 割するのは、IS−95のようなシステムでデータが逆方向共通チャネルリンク に伝送される場合にデータが長すぎると伝送効率が低下するためである。例えば 、データの長さが45であり、共通チャネルを通じて伝送可能なフレーム長さが 10であれば、データを10の長さを有する5本のフレームに分割する。 フレーム構造を表1に示す。 [表1] 表1において、メッセージタイプ(Message Type)ビットは、そのフレームが制 御フレームか、又は使用者フレームかを表示し、連続メッセージフラグ(Continu ation Message Flag)ビットは、データが次のフレームに連続して伝送されるか 否かを表示する。例えば、連続メッセージフラグビットが‘0’であれば、連続 するメッセージがないことを表し、‘1’であれば、メッセージが次のフレーム に連続して受信されることを表す。 411段階で、データが適当なフレームに分割されると、送信側はバースト副 状態159で413段階に進み、伝送しようとするフレームが最後のフレームで あるかを判断する。フレームが最後のフレームでないと、送信側は415段階に 進み、最後のフレームであれば421段階に進む。415段階で送信側は、連続 メッセージフラグを‘1’に設定して、次のフレームに連続してメッセージが受 信されることを表示する。一方、421段階では、送信側が連続メッセージフラ グビットを‘0’に設定して、現在のフレームが最後のフレームであることを表 示する。 415段階の後に送信側は417段階に進み、フレームのメッセージタイプを 設定して現在伝送しようとするデータが使用者データであることを表示した後、 419段階に進み、フレームを共通物理チャネルの共通トラフィックチャネルを 通じて伝送する。その後、送信側は、413段階に戻って同様の過程を繰り返し 行う。 送信側が421段階から423段階に進むと、メッセージタイプビットに伝送 するデータフレームが使用者フレームであることを表示し、425段階で共通ト ラフィックチャネルを通じてデータフレームを送信する。その後、427段階で 、送信側は以前の副状態、即ち仮想トラフィック副状態153又は時分割副状態 156に遷移した後、401段階に戻る。 一方、405段階で使用者データがLより長いか、又は407段階でデータ発 生頻度がFより大きいと、送信側は408段階に進み、データ伝送状態140に 遷移して一般のデータ伝送を開始する。ここで、一般のデータ伝送を開始すると いうことは、データ伝送状態140に遷移して使用者データを伝送することを意 味する。即ち、仮想トラフィック副状態153又は時分割副状態156は、専用 信号チャネル、専用トラフィックチャネルを設定してデータ伝送状態140に遷 移する。データ伝送状態140では設定された専用トラフィックチャネルを通じ てデータを伝送する。 受信側は、送信側からデータを一定時間、受信しないと、待機状態150に遷 移して受信側からデータが発生するかをモニタリングする。待機状態150は、 仮想トラフィック副状態153又は時分割副状態156である。この場合、使用 者データが発生すると、受信側は待機状態150のバースト副状態159に遷移 し、データ受信過程を行う(図5参照)。 図5を参照すれば、受信側は、送信側の状態と同様に、待機状態150の仮想 トラフィック副状態153又は時分割状態156の状態に遷移する(501段階) 。受信側は、仮想トラフィック副状態153又は時分割副状態156から502 段階に進み、送信側からデータを受信したかを検査する。この場合に受信するデ ータは、状態遷移と関連した制御データである。 送信側から状態遷移を命令する制御データを受信すると、受信側は、503段 階に進み、バースト副状態159に遷移する。バースト副状態159(505段 階)で受信側は、507段階に進み、使用者データを受信するかを検査する。5 07段階で使用者データを受信すると、受信側は509段階に進む。一方、使用 者データを受信しないとバースト副状態159を維持する。受信したデータが使 用者データか否かの判断は、受信するデータフレームのメッセージタイプビット を検査することで確認できる。 その後、509段階で受信側は、受信した使用者データが自己フレーム(Self Frame)であるかを判断する。受信した使用者データが自己フレームであれば、受 信側は、511段階に進み、受信データを蓄積し、513段階に進んで蓄積され たフレームの連続メッセージフラグを検査してこのフレームが最後のフレームで あるかを検査する。受信したフレームが最後のフレームでなければ、受信側は5 05段階に戻って継続してこの過程を繰り返し実行し、最後のフレームであれば 、515段階に進み、蓄積された受信データを上位階層に伝送する。受信データ が上位階層に伝送されると、受信側は517段階で、以前の副状態、即ち仮想ト ラフィック副状態153又は時分割副状態156に遷移した後、501段階に戻 る。第2実施形態 本発明の第2実施形態において、論理チャネルである共通トラフィックチャネ ルは、待機状態150の仮想トラフィック副状態153及び時分割副状態156 で設定されるため、使用者トラフィックを状態遷移することなく待機状態の各副 状態で伝送できる。 図6を参照して本発明の第2実施形態による送信側のデータ伝送方法を説明す れば、制御維持状態130で一定時間、使用者データが発生しないと、送信側は 、601段階で待機状態150の仮想トラフィック副状態153又は時分割副状 態156に遷移する。仮想トラフィック副状態153又は時分割副状態156で 、送信側は603段階に進み、使用者データが発生するかを検査する。603段 階で使用者データが発生すると、送信側は、605段階で、発生した使用者デー タの長さが基準データ長さLより短いかを判断する。発生したデータ長さがLよ り短いと、送信側は、607段階で、発生する使用者データの発生頻度が最小デ ータ発生頻度Fより小さいかを判断する。使用者データの発生頻度がFより小さ いと、送信側は609段階に進み、順方向/逆方向共通チャネルを通じて伝送に 適したフレームにデータを分割する。このようにデータを適当なフレームに分割 するのは、IS−95のようなシステムでデータが逆方向共通チャネルリンクに 伝送される場合、データが長すぎると伝送効率が低下するからである。 609段階で、データが適当なフレームに分割されると、送信側はバースト副 状態159で611段階に進み、伝送しようとするフレームが最後のフレームで あるかを判断する。フレームが最後のフレームでなければ、送信側は613段階 に進み、最後のフレームであれば619段階に進む。613段階で、送信側は、 フレームの連続メッセージフラグビットを‘1’に設定し、次のフレームに連続 してメッセージが受信されることを表示し、619段階では、送信側が連続メッ セージフラグビットを‘0’に設定すると、現在のフレームが発生された使用者 データの最後のフレームであることを表示する。 613段階の後に送信側は615段階に進み、フレームのメッセージタイプに 現在伝送しようとするデータが使用者データであることを表示した後、617段 階に進み、フレームを共通物理チャネルである共通トラフィックチャネルを通じ て伝送する。その後、送信側は、611段階に戻って継続して同一の過程を繰り 返し実行する。また、送信側は619段階から621段階に進み、メッセージタ イプに伝送するデータフレームが使用者データフレームであることを表示し、6 23段階で共通トラフィックチャネルを通じてデータフレームを送信する。その 後、送信側は625段階で以前の副状態、即ち仮想トラフィック副状態153又 は時分割副状態156に遷移した後、601段階に戻る。 一方、605段階で使用者データがLより長いか、又は607段階でデータ発 生頻度がFより大きいと、送信側は608段階に進み、データ伝送状態140に 遷移して一般のデータ伝送を開始する。 次いで、図7を参照して送信側から送信された使用者データの受信動作を説明 すれば、受信側は701段階で送信側と同一の状態である仮想トラフィック副状 態153と時分割副状態156に遷移する。仮想トラフィック副状態153と時 分割副状態156で、受信側は703段階に進み、使用者データが送信側から送 信されるかを判断する。この場合、使用者データを受信すると、受信側は705 段階に進み、制御データを受信すると704段階に進んで、受信した制御メッセ ージを処理した後、701段階に戻る。 705段階では、受信した使用者データのフレームが受信側に属する自己フレ ームであるかを検査する。受信した使用者データのフレームが自己フレームであ れば、受信側は707段階で、受信したデータをメモリに蓄積し、709段階に 進み、連続メッセージフラグを調査して受信したフレームが最後のフレームであ るかを判断する。受信したフレームが最後のフレームでないと、701段階に戻 って継続して同一の過程を繰り返し受信する使用者データを蓄積する。しかし、 709段階で最後の使用者フレームが受信されると、受信側は、メモリに蓄積さ れた全てのフレームを再構築して上位階層に伝達する(711段階)。 前述の如く、本発明は、待機状態で短く且つ発生頻度の低いトラフィックを共 通トラフィックチャネルを通じて伝送するため、無線資源の使用効率を向上させ ると共に伝送遅延時間を短縮することによってデータ通信サービスの速度を向上 させるという利点がある。 一方、本発明の詳細な説明では具体的な実施形態に基づき説明してきたが、本 発明の範囲内で様々な変形が可能であるということは勿論である。すなわち、本 発明の範囲は、実施形態によって限られてはならず、特許請求の範囲とそれに均 等なものによって定められるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 分割して共通トラフィックチャネルを通じて伝送する。 本発明の第2実施形態による移動通信システムのデータ 通信方法は、待機状態で伝送するデータが発生すると、 送信側がデータを所定長さを有するフレームに分割し、 この分割されたデータを既に割当てられた共通トラフィ ックチャネルを通じて伝送する。待機状態で分割された 送信フレームを受信すると、受信側は、受信したフレー ムを再構成して上位階層に伝送する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第1設定時間内に使用者データの伝送が発生しないと、使用者データを専 用チャネルを通じて伝送するデータ伝送状態から制御維持状態に遷移し、専用制 御チャネルを通じて制御情報だけを伝送する少なくとも一の状態に遷移する移動 通信システムのデータ送信方法において、 制御維持状態で第2設定時間内に伝送する使用者データが発生しないと、専用 制御チャネルを解除して待機状態に遷移する過程と、該待機状態で伝送する使用 者データが発生すると、発生した使用者データの属性(contribute)を規定するパ ラメータ値を決定してこのパラメータ値と予め設定した基準値とを比較する過程 と、パラメータ値が基準値より小さいと、使用者データを共通チャネルを通じて 伝送する過程と、を含むことを特徴とする使用者データ送信方法。 2.パラメータ値が基準値より大きいと、データ伝送状態に遷移して使用者デ ータを専用チャネルを通じて伝送する過程をさらに含む請求項1記載の使用者デ ータ送信方法。 3.パラメータ値は使用者データの長さである請求項1記載の使用者データ送 信方法。 4.パラメータ値は使用者データの発生頻度である請求項1記載の使用者デー タ送信方法。 5.待機状態は時分割副状態である請求項1記載の使用者データ送信方法。 6.待機状態は仮想トラフィック副状態である請求項1記載の使用者データ送 信方法。 7.待機状態は時分割副状態とバースト副状態とを含み、専用制御チャネルを 解除した状態であって、該待機状態に遷移する過程が、制御維持状態で第2設定 時間内に使用者データが発生しないと、制御維持状態から時分割副状態に遷移す る過程と、パラメータ値が基準値より小さいと、前記時分割副状態から前記バー スト副状態に遷移して共通チャネルを通じて使用者データを伝送する過程と、を 含む請求項1記載の使用者データ送信方法。 8.待機状態は仮想トラフィック副状態とバースト副状態とを含み、専用制御 チャネルを解除した状態であって、該待機状態に遷移する過程が、制御維持状態 で第2設定時間内に使用者データが発生しないと、制御維持状態から仮想トラフ ィック副状態に遷移する過程と、パラメータ値が基準値より小さいと、前記仮想 トラフィック副状態から前記バースト副状態に遷移して共通チャネルを通じて使 用者データを伝送する過程と、を含む請求項1記載の使用者データ送信方法。 9.共通チャネルはアクセスチャネルである請求項1記載の使用者データ送信 方法。 10.共通チャネルはページングチャネルである請求項1記載の使用者データ 送信方法。 11.データ伝送状態で第1設定時間内に使用者データの送受信が発生しない と、データ伝送状態から制御維持状態に遷移して専用制御チャネルを通じて制御 情報だけを受信する少なくとも一の状態に遷移する移動通信システムのデータ受 信方法において、 制御維持状態で第2設定時間内に送受信する使用者データが発生しないと、専 用制御チャネルを解除して共通チャネルを通じて使用者データを受信する待機状 態に遷移する過程と、待機状態で使用者データを受信して蓄積する過程と、を含 むことを特徴とする使用者データ受信方法。 12.待機状態は時分割副状態である請求項11記載の使用者データ受信方法 。 13.待機状態は仮想トラフィック副状態である請求項11記載の使用者デー タ受信方法。 14.待機状態は時分割副状態とバースト副状態とを含み、専用制御チャネル を解除した状態であって、該待機状態に遷移して共通チャネルを通じて使用者デ ータを受信する過程が、制御維持状態で第2設定時間内に使用者データが発生し ないと、制御維持状態から時分割副状態に遷移する過程と、該時分割副状態で共 通チャネルを通じて使用者データを受信すると、前記時分割副状態からバースト 副状態に遷移して前記使用者データを蓄積する過程と、を含む請求項11記載の 使用者データ受信方法。 15.待機状態は仮想トラフィック副状態とバースト副状態とを含み、専用制 御チャネルを解除した状態であって、該待機状態に遷移して共通チャネルを通じ て使用者データを受信する過程が、制御維持状態で第2設定時間内に使用者デー タが発生しないと、制御維持状態から仮想トラフィック副状態に遷移する過程と 、該仮想トラフィック副状態で共通チャネルを通じて使用者データを受信すると 、前記仮想トラフィック副状態からバースト副状態に遷移して前記使用者データ を蓄積する過程と、を含む請求項11記載の使用者データ受信方法。 16.使用者データが発生したときに、該使用者データを専用チャネルを通じ て伝送するデータ伝送状態と、該データ伝送状態で、第1設定時間内に伝送する データが発生しないと、該データ伝送状態から遷移して前記専用チャネルを通じ て制御情報を伝送する制御維持状態と、該制御維持状態で第2設定時間内に伝送 する使用者データが発生しないと、前記専用チャネルが解除されると共に共通チ ャネルが設定されて前記制御維持状態から遷移する第1待機状態と、をもつ移動 通信システムのデータ送信方法において、 前記第1待機状態で使用者データの長さが予め設定された基準値より短い場合 、データ発生制御情報を共通チャネルを通じて送信した後、第2待機状態に遷移 する過程と、該第2待機状態で使用者データを共通チャネルを通じて伝送する過 程と、を含むことを特徴とする使用者データ送信方法。 17.第1待機状態で発生した使用者データ長さが基準値より長いと、第1待 機状態で専用チャネルを設定した後、データ伝送状態に遷移して使用者データを 伝送する請求項16記載の使用者データ送信方法。 18.使用者データが発生したときに、該使用者データを専用チャネルを通じ て伝送するデータ伝送状態と、該データ伝送状態で第1設定時間内に伝送するデ ータが発生しないと、このデータ伝送状態から遷移して専用チャネルを通じて制 御情報を伝送する制御維持状態と、該制御維持状態で第2設定時間内に伝送する データが発生しないと、専用チャネルを解除すると共に共通チャネルが設定され て前記制御維持状態から遷移する第1待機状態と、をもつ移動通信システムのデ ータ送信方法において、 前記第1待機状態で、使用者データの発生頻度が予め設定された基準値より小 さい場合、データ発生制御情報を共通チャネルを通じて送信した後、第2待機状 態に遷移する過程と、該第2待機状態で使用者データを共通チャネルを通じて伝 送する過程と、を含むことを特徴とする使用者データ送信方法。 19.共通チャネルはアクセスチャネルである請求項18記載の使用者データ 送信方法。 20.共通チャネルはページングチャネルである請求項18記載の使用者デー タ送信方法。 21.第1待機状態で発生した使用者データの発生頻度が基準値より大きいと 、第1待機状態で専用チャネルを設定した後、データ伝送状態に遷移して専用チ ャネルを通じて使用者データを伝送する請求項18記載の使用者データ送信方法 。
JP55153299A 1998-04-14 1999-04-14 移動通信システムにおけるデータ伝送方法 Expired - Fee Related JP3478542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998/14274 1998-04-14
KR19980014274 1998-04-14
PCT/KR1999/000177 WO1999053695A2 (en) 1998-04-14 1999-04-14 Data transmission method in mobile communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001527737A true JP2001527737A (ja) 2001-12-25
JP3478542B2 JP3478542B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=19536548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55153299A Expired - Fee Related JP3478542B2 (ja) 1998-04-14 1999-04-14 移動通信システムにおけるデータ伝送方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6931026B1 (ja)
EP (1) EP0995321A1 (ja)
JP (1) JP3478542B2 (ja)
KR (1) KR100346109B1 (ja)
CN (1) CN1204780C (ja)
AU (1) AU740379B2 (ja)
BR (1) BR9904919A (ja)
CA (1) CA2289534C (ja)
RU (1) RU2179372C2 (ja)
WO (1) WO1999053695A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521165A (ja) * 2000-01-28 2003-07-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド ポイントツーポイントプロトコル(ppp)セッション要求期間中におけるチャネル最適化のための方法および装置
JP2007508787A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド 多重チャネル上のデータ通信のための方法及び装置
US8363616B2 (en) 2000-01-04 2013-01-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for channel optimization during point-to-point protocol (PPP) session requests

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3127886B2 (ja) * 1998-06-01 2001-01-29 日本電気株式会社 パケット転送方法及びパケット転送方式
KR100689366B1 (ko) * 1998-09-14 2007-05-17 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 통신장치 및 방법
EP1063860B1 (en) * 1999-06-25 2007-03-07 Alcatel Method and system for multiple acess in a radiocommunication system
KR100678074B1 (ko) * 1999-12-29 2007-02-01 삼성전자주식회사 패킷 이동 통신시스템의 착호 서비스를 위한 호 처리 방법
KR20010111719A (ko) * 2000-06-13 2001-12-20 박종섭 이동통신 시스템에서의 무선 패킷 데이타 서비스방법
US20020071407A1 (en) * 2000-07-08 2002-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. HARQ method in a CDMA mobile communication system
US6775254B1 (en) * 2000-11-09 2004-08-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for multiplexing high-speed packet data transmission with voice/data transmission
US20040196861A1 (en) * 2001-01-12 2004-10-07 Joseph Rinchiuso Packet data transmission within a broad-band communication system
FR2819962B1 (fr) * 2001-01-22 2003-06-20 Cit Alcatel Passerelle de controle d'acces a un reseau actif
US7209462B2 (en) * 2001-04-06 2007-04-24 Motorola, Inc. Apparatus and method for supporting common channel packet data service in a CDMA2000 RAN
US7342901B1 (en) * 2001-05-01 2008-03-11 Nortel Networks Limited Medium access control (MAC) protocol for a wireless communication system
US7180879B2 (en) * 2001-08-17 2007-02-20 Ragulan Sinnarajah Method and apparatus for call setup latency reduction
US6717924B2 (en) 2002-01-08 2004-04-06 Qualcomm Incorporated Control-hold mode
GB0224632D0 (en) * 2002-10-23 2002-12-04 Ibm Secure transmission using adaptive transformation and plural channels
JP4176557B2 (ja) * 2003-05-28 2008-11-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線制御局、無線端末、通信システム及び通信方法
US7833187B2 (en) * 2004-04-16 2010-11-16 Nuvue Therapeutics, Inc. Systems and methods for improving image-guided tissue ablation
US8088413B2 (en) * 2004-04-16 2012-01-03 Nuvue Therapeutics, Inc. Methods for improved cryo-chemotherapy tissue ablation
KR100668487B1 (ko) * 2004-11-12 2007-01-12 주식회사 애트랩 휴먼 인터페이스 장치 및 이의 무선 통신 방법
FI20055009A0 (fi) * 2005-01-05 2005-01-05 Nokia Corp Datan lähettäminen matkaviestinjärjestelmässä
KR100929077B1 (ko) * 2005-08-09 2009-11-30 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 가상 회선 교환 방식을 이용한 통신자원 할당 방법과 장치 및 단말의 데이터 송수신 방법
CA2614506C (en) * 2005-08-09 2013-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for allocating communication resources using virtual circuit switching in a wireless communication system and method for transmitting and receiving data in a mobile station using the same
CN101047951B (zh) * 2006-03-27 2010-06-16 中兴通讯股份有限公司 一种无线通信***中媒体接入控制状态迁移方法
JP2008079235A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Kyocera Corp 無線通信システム、無線通信端末及び基地局並びに無線通信方法
KR100869812B1 (ko) * 2007-05-09 2008-11-21 주식회사 케이티프리텔 Wcdma의 노드 b에서 위치등록 채널을 할당하는 방법및 이를 이용하는 이동통신시스템
CN101436982B (zh) * 2007-11-14 2015-05-27 ***通信集团公司 控制信息发送、接收方法及其装置、传输***
US8145164B2 (en) * 2008-02-28 2012-03-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for handling a signaling message the relates to transmission rate restrictions
US20130208639A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-15 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for reducing power consumption by early termination of cell broadcast data decoding
BR112015008343B1 (pt) * 2012-10-15 2022-10-04 Nokia Technologies Oy Método; aparelho; e meio legível por computador
CN107124247A (zh) * 2017-03-10 2017-09-01 中国南方电网有限责任公司 线路保护行波测距一体化装置及其行波信息站间通信方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI92274C (fi) * 1993-01-11 1994-10-10 Nokia Telecommunications Oy Puhelunohjausmenetelmä digitaalisessa TDMA-radiojärjestelmässä ja sen päätelaitteessa sekä TDMA-radiojärjestelmä ja semi-duplex-päätelaite
JPH07177560A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Matsushita Electric Works Ltd データ伝送装置
US5442625A (en) * 1994-05-13 1995-08-15 At&T Ipm Corp Code division multiple access system providing variable data rate access to a user
JP2746183B2 (ja) * 1995-04-04 1998-04-28 日本電気株式会社 多重アクセス方法
MX9709144A (es) * 1995-05-31 1998-03-31 Ericsson Telefon Ab L M Mejora en control local en un sistema de telecomunicaciones.
US5713072A (en) * 1995-09-12 1998-01-27 Marth; Charles Cellular fraud deterrent system
US6038455A (en) * 1995-09-25 2000-03-14 Cirrus Logic, Inc. Reverse channel reuse scheme in a time shared cellular communication system
JP2912884B2 (ja) * 1995-12-14 1999-06-28 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 Cdma移動通信システムにおけるマルチアクセス方法および移動局ならびに基地局
US6185198B1 (en) * 1996-03-20 2001-02-06 Aeris Communications, Inc. Time division multiple access downlink personal communications system voice and data debit billing method
KR100204085B1 (ko) * 1996-04-29 1999-06-15 김동연 교통정보 수신이 가능한 무선호출기 및 그 운용 제어방법
JPH1079970A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケットチャネル割当方法
JPH10112698A (ja) * 1996-09-27 1998-04-28 Texas Instr Inc <Ti> 無線通信装置及び方法
US6377809B1 (en) * 1997-09-16 2002-04-23 Qualcomm Incorporated Channel structure for communication systems
KR100255564B1 (ko) * 1997-12-23 2000-05-01 정선종 코드분할 다중접속 이동통신 시스템의 트래픽 특성을 고려한채널 할당 및 해제 방법
US6519266B1 (en) * 1998-01-05 2003-02-11 Nortel Networks Limited Layering of wireless packet data service
US6473419B1 (en) * 1998-03-26 2002-10-29 Nokia Corporation State apparatus, and associated methods, for controlling packet data communications in a radio communication system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8363616B2 (en) 2000-01-04 2013-01-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for channel optimization during point-to-point protocol (PPP) session requests
JP2003521165A (ja) * 2000-01-28 2003-07-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド ポイントツーポイントプロトコル(ppp)セッション要求期間中におけるチャネル最適化のための方法および装置
JP4842484B2 (ja) * 2000-01-28 2011-12-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド ポイントツーポイントプロトコル(ppp)セッション要求期間中におけるチャネル最適化のための方法および装置
JP2007508787A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド 多重チャネル上のデータ通信のための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6931026B1 (en) 2005-08-16
CN1204780C (zh) 2005-06-01
KR100346109B1 (ko) 2002-08-01
CA2289534A1 (en) 1999-10-21
JP3478542B2 (ja) 2003-12-15
CN1448040A (zh) 2003-10-08
CA2289534C (en) 2005-10-18
AU740379B2 (en) 2001-11-01
BR9904919A (pt) 2000-10-10
WO1999053695A3 (en) 2008-05-02
EP0995321A1 (en) 2000-04-26
AU3345499A (en) 1999-11-01
KR19990083195A (ko) 1999-11-25
RU2179372C2 (ru) 2002-02-10
WO1999053695A2 (en) 1999-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001527737A (ja) 移動通信システムにおけるデータ伝送方法
US6456604B1 (en) Data communication method in mobile communication system
JP3734422B2 (ja) 移動通信システムの基地局システムにおける高速データ伝送のためのバーストタイミング提供方法
US7336630B2 (en) Simultaneous transmission of speech and data on a mobile communications system
RU2198467C2 (ru) Способ управления стробируемой передачей специализированного канала в широкополосной системе связи множественного доступа с кодовым разделением каналов
RU2273097C2 (ru) Способ предоставления интерактивной услуги передачи данных в системе мобильной связи
JP4638101B2 (ja) 可変高速ページ・モード
JP4128329B2 (ja) テレコミュニケーションシステムにおける情報の送信
EP1665546B1 (en) Resource negotiation in wireless communications networks and methods
JPH11196478A (ja) 移動局管理方法及び移動局管理システム
JP2000174820A (ja) パケット無線サ―ビスのデ―タ伝送方法及びその装置
EP0983700A2 (en) Method for increasing data transmission capacity in a radio network
KR20010064366A (ko) 부호분할 다중접속 시스템에서 데이터 전송 방법
JP4637364B2 (ja) 制御チャネルトラフィックを減少するシステム
JP2001036942A (ja) ワイヤレス通信方法とワイヤレス通信システム
JP2001036466A (ja) ワイヤレス通信方法とシステム
JP2001036954A (ja) Cdmaシステムにおける単方向モード順方向リンク高速パケット・データ・サービスのための主転送無線通信方法及びシステム
JP2000507433A (ja) 不連続送信の電力制御方法
KR20030027083A (ko) 패킷 무선 서비스의 개선된 정보 전송 장치 및 방법
WO2004114552A1 (ja) Wcdma移動通信システム
JP3635239B2 (ja) パケット伝送のための専用チャネル割当て方法
US20060035642A1 (en) Method for maintaining transparent mode radio bearers in a radio access network
WO2006018661A2 (en) Method for managing radio resources in a radio access network
KR100326324B1 (ko) 광대역 부호분할다중접속 통신시스템의 전용채널 신호의단속송신 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees