JP2001515121A - 紫外線に対して保護されたエレクトロクロミツク溶液 - Google Patents

紫外線に対して保護されたエレクトロクロミツク溶液

Info

Publication number
JP2001515121A
JP2001515121A JP2000509782A JP2000509782A JP2001515121A JP 2001515121 A JP2001515121 A JP 2001515121A JP 2000509782 A JP2000509782 A JP 2000509782A JP 2000509782 A JP2000509782 A JP 2000509782A JP 2001515121 A JP2001515121 A JP 2001515121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
independently
hydrogen
formula
bridge
represent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000509782A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルネト,ホルスト
ホイアー,ヘルムート−ベルナー
ナイグル,ラルフ
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2001515121A publication Critical patent/JP2001515121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/83Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/06Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/20Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen and oxygen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1503Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect caused by oxidation-reduction reactions in organic liquid solutions, e.g. viologen solutions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/239Complete cover or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249994Composite having a component wherein a constituent is liquid or is contained within preformed walls [e.g., impregnant-filled, previously void containing component, etc.]
    • Y10T428/249995Constituent is in liquid form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249994Composite having a component wherein a constituent is liquid or is contained within preformed walls [e.g., impregnant-filled, previously void containing component, etc.]
    • Y10T428/249995Constituent is in liquid form
    • Y10T428/249997Encapsulated liquid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、架橋結合によって連結された少なくとも1種の還元可能な物質および少なくとも1種の酸化可能な物質、OX2またはRED1を含む、紫外線に対して保護された新規エレクトロクロミツク溶液に関する。本発明の溶液はエレクトロクロミツク装置に有利に使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は紫外線に対して保護されたエレクトロクロミツク溶液、エレクトロク
ロミツク装置におけるその使用、および該溶液を含むエレクトロクロミツク装置
に関する。
【0002】 エレクトロクロミツク系を含むエレクトロクロミツク装置は公知である。
【0003】 このような装置のエレクトロクロミツク系は通常不活性溶媒中に溶解した一対
の酸化還元物質、即ち酸化還元対を含んでいる。その他に伝導性の塩、光安定剤
および粘度に影響を与える物質が存在することができる。
【0004】 使用される酸化還元対は1種の還元可能な物質と1種の酸化可能な物質とを含
んでいる。両方とも無色であるか僅かに着色しているに過ぎない。電圧の影響下
において片方の物質が還元され、他方の物質が酸化され、この過程において少な
くともその一つが着色する。電圧を切ると、2種の元の酸化還元物質が再び生成
し、それに伴って色は消失するか褪色する。
【0005】 RED1+OX2 ⇔ OX1+RED2 (無色) (着色) (低エネルギーの対) (高エネルギーの対) 米国特許4,902,108号には、適当なこのような酸化還元対は、還元可
能な物質がサイクリック・ボルタンモグラムにおいて少なくとも二つの化学的に
可逆的な還元波を有し、酸化可能な物質が少なくとも二つの化学的に可逆的な酸
化波を有するものであることが記載されている。
【0006】 エレクトロクロミツク装置は種々の用途を見出すことができる。例えばこの装
置は自動車のバックミラーの形をし、夜間走行中には電圧をかけて暗くし、運転
者が他の車のヘッドライトに幻惑されるのを防ぐようにすることができる(例え
ば米国特許3,280,701号、同4,902,108号、ヨーロッパ特許A
−0 435 689号参照)。このような装置はまた窓ガラスまたは車のサン
ルーフに使用し、電圧をかけると日除けになるようにすることができる。最後に
文字、数字および記号の形で情報をグラフ的に表現する表示装置を構成するのに
この装置を使用することができる。
【0007】 エレクトロクロミツク装置は通常一対のガラスまたはプラスティックスの板か
ら成り、車のミラーの場合にはその一つが鏡になっている。これらの板の片側は
透明な電気伝導性の層、例えば酸化インジウム錫(ITO)で被覆されている。
次にこれらの板を用いてセルがつくられる。この目的にためにはその面、即ち電
気伝導性の層が被覆された側を、好ましくは接着剤で接合して、環状または矩形
の密封用のリングに取り付ける。この密封用のリングによって板と板の間に例え
ば0.1〜0.5mmの均一な間隔をつくることができる。次に孔を介してセル
にエレクトロクロミツク溶液を充たし、次いで密封を行なう。ITO層を介して
2枚の板を分離して接触させることができる。
【0008】 従来法の公知エレクトロクロミツク系は、酸化還元後に化学的な反応性をもっ
た陽イオン性のフリーラジカルまたは陰イオン性のフリーラジカルである着色し
たフリーラジカルを生成する酸化還元対を含んでいた。例えばTopics i
n Current Chemistry誌、92巻1〜44頁(1980年)
から公知のように、このようなイオン性のフリーラジカルは、フリーラジカルに
対し求電子性または求核性またはその他の性質をもった試剤に対して敏感である
。従ってこの種のエレクトロクロミツク系、即ち数千回の切換えに耐えることを
意図された系を含むエレクトロクロミツク装置において高度の安定性を得るため
には、使用する溶媒が求電子剤、例えばプロトン、求核剤および酸素を絶対に含
まないようにすることが必要である。またエレクトロクロミツク装置の操作中電
極で起こる電気化学的過程によってこのような反応性の化学種が生成しないよう
にしなければならない。
【0009】 エレクトロクロミツク装置の操作中、溶液の容積内にある電極から遠い部分で
は、上記の化学式において定式化されたRED1およびOX2の方への逆反応も連
続的に起こっている。上記に説明したように求電子剤、求核剤またはフリーラジ
カルにより(イオン性の)フリーラジカルの劣化反応が起こる危険があるため、
表示に長期間に亙る安定性を得るためには、上記反応式における逆反応ができる
だけ速やかに副反応なしで起こり得ることが重要である。
【0010】 この種のエレクトロクロミツク装置は一般に光、特に紫外線に対して敏感であ
る。従って例えば米国特許5,280,380号におけるように、紫外線安定剤
を含んだエレクトロクロミツク装置が提案されている。
【0011】 本発明においては、共有結合的な化学結合によってRED1とOX2とを組合わ
せることにより電子の移動が容易になり、上記の反応式に示した逆反応を促進で
き、副反応を避け得ることが見出された。
【0012】 また本発明においては、共有結合的な化学結合により、架橋されたこのような
RED1とOX2とを含むエレクトロクロミツク溶液は特定の紫外線吸収剤により
紫外線による破壊から効果的に防護し得ることが見出された。
【0013】 従って本発明は、陰極の所で電子を放出する少なくとも1種の酸化可能な物質
RED1と、陽極の所で電子を受取る少なくとも1種の還元可能な物質OX2とを
含み、両者はそれを行なう際スペクトルの可視領域における吸光度の増加に伴っ
てそれぞれ僅かに着色した形または無色の形から着色したOX1およびRED2
転移し、電荷が平衡化した後には僅かに着色した形または無色の形に戻るような
エレクトロクロミツク溶液において、存在する物質RED1およびOX2の少なく
とも1種は架橋を介して共有結合的に互いに結合しており、該溶液はさらに置換
基を有しまたは有さない桂皮酸エステルおよび置換基を有しまたは有さない2−
ヒドロキシベンゾフェノンから成る群から選ばれる少なくとも1種の紫外線吸収
剤を含んでいることを特徴とするエレクトロクロミツク溶液に関する。酸化また
は還元を誘起する転移RED1⇔OX1またはOX2⇔RED2の少なくとも1種は
それぞれスペクトルの可視領域における吸光度の増加に関連している。
【0014】 本発明のエレクトロクロミツク系の酸化還元過程は一般に、電極の間の電位差
が好ましくは0.3〜3Vの場合、陰極および陽極の所で受容または放出される
電子によって生じる。電位差を切ると物質RED2およびOX1の間で電荷の平衡
化が、一般に瞬間的に起こり、それに伴って色の消失または褪色が起こる。この
ような電荷の平衡化は電解質の容積部分の内部に電流が流れている間にも起こる
【0015】 本発明のエレクトロクロミツク溶液は式(I)
【0016】
【化22】
【0017】 式中 YおよびZは互いに独立に基OX2およびRED1であるが、但し少なくとも1種
のYはOX2を表し、少なくとも1種のZはRED1を表し、 ここで OX2は電気化学的に可逆的に還元し得る酸化還元系の基を表し、 RED1は電気化学的に可逆的に酸化し得る酸化還元系の基を表し、 Bは架橋を表し、 cは0〜5の整数であり、 aおよびbは互いに独立に0〜5の整数、好ましくは0〜3の整数である、 の少なくとも1種のエレクトロクロミツク物質と、置換基を有しまたは有さない
桂皮酸エステル類および置換基を有しまたは有さない2−ヒドロキシベンゾフェ
ノン類から成る群から選ばれる少なくとも1種の紫外線吸収剤とを含んでいる。
【0018】 エレクトロクロミツク溶液は式(I)において、YがOX2を表し、ZがRE D1を表し、YとZが連鎖の中で交互に存在する少なくとも1種のエレクトロク ロミツク物質を含むことが好ましい。
【0019】 特に好ましくは、本発明のエレクトロクロミツク系は下記式 OX2−B−RED1 (Ia) OX2−B−RED1−B−OX2 (Ib) RED1−B−OX2−B−RED1 (Ic) または OX2−(B−RED1−B−OX2)d−B−RED1 (Id) 但し上記式中 OX2、RED1およびBは上記意味を有し、 dは1〜5の整数である、 の少なくとも1種のエレクトロクロミツク物質と、置換基を有しまたは有さない
桂皮酸エステル類および置換基を有しまたは有さない2−ヒドロキシベンゾフェ
ノン類から成る群から選ばれる少なくとも1種の紫外線吸収剤とを含んでいる。
【0020】 本発明のエレクトロクロミツク溶液は、上記式(Ia)〜(Id) 但し式中 OX2は、室温において不活性溶媒中で記録されたサイクリック・ボルタンモグ ラムにおいて少なくとも二つの化学的に可逆的な還元波を示し、これらの還元波
の第1の波は電磁波スペクトルの可視領域において少なくとも一つの波長におけ
る吸光度を増加させる原因となっているような陽極的に還元し得る物質の基であ
り、 RED1は、室温において不活性溶媒中で記録されたサイクリック・ボルタンモ グラムにおいて少なくとも二つの化学的に可逆的な酸化波を示し、これらの酸化
波の第1の波は電磁波スペクトルの可視領域において少なくとも一つの波長にお
ける吸光度を増加させる原因となっているような陰極的に可逆的に酸化し得る物
質の基であり、 Bは架橋を表す、 の少なくとも1種のエレクトロクロミツク物質と、置換基を有しまたは有さない
桂皮酸エステル類、好ましくは置換基を有しまたは有さない3,3−ジフェニル
アクリルエステル類および置換基を有しまたは有さない2−シアノ−3,3−ジ
フェニルアクリルエステル類、並びに置換基を有しまたは有さない2−ヒドロキ
シベンゾフェノン類から成る群から選ばれる少なくとも1種の紫外線吸収剤を含
んでいることが極めて好ましい。
【0021】 特に非常に好適なものは式(Ia)〜(Id)、 但し式中 OX2が式
【0022】
【化23】
【0023】
【化24】
【0024】 式中 R2〜R5、R8、R9、R16〜R19は互いに独立にC1〜C18−アルキル、C2〜C 12 −アルケニル、C3〜C7−シクロアルキル、C7〜C15−アラルキルまたはC6 〜C10−アリールを表すか、または R4およびR5またはR8およびR9は一緒になって−(CH22−または−(CH 23−の架橋を形成し、 R6、R7およびR22〜R25は互いに独立に水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4 −アルコキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはC1〜C4−アルコキシカルボニ
ルを表すか、或いは R22およびR23および/またはR24およびR25は架橋−CH=CH−CH=CH
−を形成し、 R10およびR11;R12およびR13;R14およびR15は互いに独立に水素を表すか
、または対になって−(CH22−、−(CH23−または−CH=CH−の架
橋を表し、 R20およびR21は互いに独立にO、N−CN、C(CN)2またはN−C6〜C10 −アリールを表し、 R26は水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、シアノ、
ニトロ、C1〜C4−アルコキシカルボニルまたはC6〜C10−アリールを表し、 R69〜R74は互いに独立に水素、またはC1〜C6−アルキルを表すか、或いは R69;R12および/またはR70;R13は架橋−CH=CH−CH=CH−を形成
し、 E1およびE2は互いに独立にO、S、NR1またはC(CH32を表すか、或い は E1およびE2は一緒になって架橋−N−(CH22−N−を形成し、 R1はC1〜C18−アルキル、C2〜C12−アルケニル、C4〜C7−シクロアルキ ル、C7〜C15−アラルキル、C6〜C10−アリールを表し、 Z1は直接結合、−CH=CH−、−C(CH3)=CH−、−C(CN)=CH
−、−CCl=CCl−、−C(OH)=CH−、−CCl=CH−、−C≡C
−、−CH=N−N=CH−、−C(CH3)=N−N=C(CH3)−または−
CCl=N−N=CCl−を表し、 Z2はー(CH2r−またはCH2−C64−CH2−を表し、 rは1〜10の整数であり、 X-は当該条件下において酸化還元に不活性な陰イオンであり、 ここで架橋Bに対する結合は基R2〜R19、R22〜R27を介する結合であるか、 またはE1またはE2がNR1を表す場合にはR1を介する結合であり、その場合の
当該の基は直接結合を示すものとする、 を有する基であり、 RED1は下記の基、
【0025】
【化25】
【0026】
【化26】
【0027】 式中 R28〜R31、R34、R35、R38、R39、R46、R53およびR54は互いに独立にC 1 〜C18−アルキル、C2〜C12−アルケニル、C3〜C7−シクロアルキル、C7 〜C15−アラルキル、またはC6〜C10−アリールを表し、R46、R53およびR5 4 はさらに水素を表し、 R32、R33、R36、R37、R40、R41、R42〜R45、R47、R48、R49〜R52
およびR55〜R57は互いに独立に水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコ
キシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜C4−アルコキシカルボニルまたはC6 〜C10−アリールを表し、R57およびR58はさらに随時ベンゾが縮合した芳香族
または疑似芳香族の5員環または6員環の複素環を表し、R48はさらにNR75 76 を表し、 R49およびR50および/またはR51およびR52は−(CH23−、−(CH24 −、−(CH25−または−CH=CH−CH=CH−架橋を形成し、 Z3は直接結合、−CH=CH−または−N=N−架橋を表し、 =Z4=は直接二重結合、=CH−CH=または=N−N=の架橋を表し、 E3〜E5、E10およびE11は互いに独立にO、S、NR59またはC(CH32
表し、E5はさらにC=OまたはSO2を表すか、或いは E3およびE4は互いに独立に−CH=CH−を表し、 E6〜E9は互いに独立にS、SeまたはNR59を表し、 R59、R75およびR76は互いに独立にC1〜C12−アルキル、C2〜C8−アルケ ニル、C3〜C7−シクロアルキル、C7〜C15−アラルキル、またはC6〜C10
アリールを表し、R75はさらに水素を表すか、或いは NR7576の定義におけるR75およびR76はそれが結合したN原子と一緒になっ
てさらに他の複素原子を含むこともできる飽和の5員環または6員環を形成する
ことができ、 R61〜R68は互いに独立に水素、C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、
シアノ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、またはC6〜C10−アリールを表す か、或いは R61〜R62、およびR67;R68は互いに独立に一緒になって−(CH23−、−
(CH24−または−CH=CH−CH=CH−の架橋を形成し、 vは0〜10の整数を表し、 ここで架橋Bに対する結合は基R28〜R58、R61、R62、R67、R68を介する結
合であるか、またはE3〜E11の一つがNR59を表す場合にはR59を介する結合 であり、その場合の当該の基は直接結合であり、 Bはそれぞれ置換基を有さないかまたはC1〜C4−アルコキシ、ハロゲンまたは
フェニルで置換された式−(CH2n−または−[Y1 s(CH2m−Y2o−(
CH2p−Y3 q−の架橋であり、 Y1〜Y3は互いに独立にO、S、NR60、COO、CONH、NHCONH、シ
クロペンタンジイル、シクロヘキサンジイル、フェニレンまたはナフチレンを表
し、 R60はC1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C4〜C7−シクロアルキル
、C7〜C15−アラルキルまたはC6〜C10−アリールを表し、 nは1〜12の整数を表し、 mおよびpは互いに独立に0〜8の整数を表し、 oは0〜6の整数を表し、 qおよびsは互いに独立に0または1である、 を表す少なくとも1種の物質を含み、且つ式
【0028】
【化27】
【0029】 但し式中 R101は直鎖又は分岐したC1〜C20−アルキルを表し、 R102は水素、シアノまたはCOOR1を表し、 R103、R104およびR106は互いに独立に水素、C1〜C12−アルキルまたはC1 〜C12−アルコキシを表し、 R105は水素、C1〜C12−アルキル、C1〜C12−アルコキシまたはヒドロキシ ルを表し、 R107は水素またはC1〜C12−アルキルを表し、 R108は水素を表すか、或いは R107とR108とは一緒になって置換基を有しないか最高3個迄のC1〜C4−アル
キルで置換されたC2−またはC3−架橋を表し、 nおよびmは互いに独立に1〜3の整数を表すものとする、 から選ばれる少なくとも1種の紫外線吸収剤を含んでいる。
【0030】 本発明のエレクトロクロミツク溶液の中で極めて好適なものは、上記式(Ia
)〜(Id)において、OX2基が式(II)、(III)、(IV)または( V)、 但し式中 R2、R3、R4、R5、R8およびR9は互いに独立にC1〜C12−アルキル、C2
8−アルケニル、C5〜C7−シクロアルキル、C7〜C15−アラルキルまたはC 6 〜C10−アリールを表し、 R6およびR7は互いに独立に水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フル
オロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メトキシカルボニル、またはエトキシ
カルボニルを表し、 R10、R11;R12、R13およびR14、R15は互いに独立に水素を表すか、Z1が 直接結合を表す場合にはそれぞれの場合一緒になって−(CH22−、−(CH 23−または−CH=CH−架橋を表すか、 或いは R4、R5およびR8、R9は互いに独立に、Z1が直接結合を表す場合、一緒に対 になって−(CH22−または−(CH23−の架橋を表し、 R69〜R74は互いに独立に水素またはC1〜C4−アルキルを表し、 E1およびE2は同一であってO、S、NR1またはC(CH32を表すか、また は一緒になって−N−(CH22−N−架橋を形成し、 R1はC1〜C12−アルキル、C2〜C4−アルケニル、C5〜C7−シクロアルキル
、C7〜C15−アラルキルまたはC6〜C10−アリールを表し、 Z1は直接結合、−CH=CH−、C(CH3)=CH−、−C(CN)=CH−
、−C≡C−または−CH=N−N=CH−を表し、 Z2はー(CH)r−または−CH2−C64−CH2−を表し、 rは1〜6の整数を表し、 X-は当該条件下で酸化還元に不活性な無色の陰イオンであり、 ここで架橋Bに対する結合は基R2〜R11を介する結合であるか、またはE1また
はE2がNR1を表す場合にはR1を介する結合であり、その場合の当該の基は直 接結合である、 の基であり、RED1は式(X)、(XI)、(XII)、(XIII)、(X VI)、(XVII)、(XVIII)または(XX)、 但し式中 R28〜R31、R34、R35、R38、R39、R46、R53およびR54は互いに独立にC 1 〜C12−アルキル、C2〜C8−アルケニル、C5〜C7−シクロアルキル、C7
15−アラルキル、またはC6〜C10−アリールを表し、 R46、R53およびR54はさらに水素を表し、 R32、R33、R36、R37、R40、R41、R47〜R52、R55およびR56は互いに独
立に水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、
シアノ、ニトロ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルまたはフェニルを表
し、 R57およびR58はさらに2−または4−ピリジルを表し、 R48はさらにNR7576を表し、 Z3は直接結合、−CH=CH−または−N=N−の架橋を表し、 =Z4=は直接二重結合、=CH−CH=または=N−N=の架橋を表し、 E3〜E5、E10およびE11は互いに独立にO、S、NR59またはC(CH32
表すが、E3とE4は同じ意味を有し、 E6〜E9は互いに独立にS、SeまたはNR59を表し、そして E5はさらにC=Oを表し、 E6はNR59を表し、ここでR59は架橋Bに対する直接結合であり、そして E7〜E9は上記の意味を有するが、互いに同一である必要はなく、 R59、R75およびR76は互いに独立にC1〜C12−アルキル、C2〜C8−アルケ ニル、C5〜C7−シクロアルキル、C7〜C15−アラルキル、またはC6〜C10
アリールを表し、R75はさらに水素を表すか、或いは NR7576の定義におけるR75およびR76はそれが結合したN原子と一緒になっ
てピロリジノ、ピペリジノまたはモルフィリノを表し、 R61、R62およびR67、R68は互いに独立に水素、C1〜C4−アルキル、メトキ
シカルボニル、エトキシカルボニルまたはフェニルであるか、一緒に対になって
−(CH23−または−(CH24−の架橋を表し、 R63〜R66は水素を表し、そして vは1〜6の整数を表し、 ここで架橋Bに対する結合は基R28〜R41、R46〜R56、R61、R62、R67、R 68 を介する結合であるか、または基E3〜E11の一つがNR59を表す場合にはR5 9 を介する結合であり、その場合の当該の基は直接結合であり、 Bは式
【0031】
【化28】
【0032】 の架橋を表し、 R60はメチル、エチル、ベンジルまたはフェニルを表し、 nは1〜10の整数を表し、 mおよびpは互いに独立に0〜4の整数であり、 oは0〜2の整数を表し、そして tは1〜6の整数を表す、 の基を表す少なくとも1種の物質を含み、且つ式(C)、(CI)および(CI
I)、 但し式中 R101は直鎖又は分岐したC1〜C20−アルキルを表し、 R102は水素またはシアノを表し、 R103、R104およびR106は互いに独立に水素またはC1〜C12−アルコキシを表
し、 R105はC1〜C12−アルコキシまたはヒドロキシルを表し、 R107およびR108は水素を表すか、或いは R107とR108とは一緒になって−(CH22−、−(CH23−または−CH2 −C(CH32−を表し、 nおよびmは互いに独立に1又は2を表すものとする、 から選ばれる少なくとも1種の紫外線吸収剤を含んでいる。
【0033】 特に非常に好適な本発明のエレクトロクロミツク溶液は、式(Ia)〜(Id
)の物質において、OX2が式(II)、(IV)または(V)、 但し式中 R2、R4およびR8は架橋Bに対する直接結合であり、 R3、R5およびR9は互いに独立にメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチ ル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ベンジルまたはフェニルを表し、式(Ic
)または(Id)の場合には同様に架橋Bに対する直接結合を表し、 R6およびR7は同一であって、水素、メチル、メトキシ、クロロ、シアノまたは
メトキシカルボニルを表し、 R10、R11;R12、R13およびR14、R15は互いに独立に水素を表すか、または
1が直接結合を表す場合にはそれぞれの場合一緒に対になって−CH=CH− の架橋を表し、 R69〜R72は同一であって水素、メチルまたはエチルを表し、 R73およびR74は水素を表し、 E1およびE2は同一であってOまたはSを表し、 Z1は直接結合か−CH=CH−を表し、 X-は当該条件下で酸化還元に不活性な無色の陰イオンを表すものとする、 の基を表し、RED1は式(X)、(XII)、(XIII)、(XVI)また は(XVII)、 但し式中 R28、R34、R38、R46およびR49は架橋Bに対する直接結合を表し、 R29〜R31、R35およびR39は互いに独立にメチル、エチル、プロピル、ブチル
、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ベンジルまたはフェニルを表わす
か、または式(Ib)または(Id)の場合にはR30、R35およびR39は同様に
架橋Bに対する直接結合を表し、 R32、R47およびR48は水素を表し、 R36、R37、R40、R41およびR50〜R52は互いに独立に水素、メチル、メトキ
シ、クロロ、シアノ、メトキシカルボニル、またはフェニルを表わすか、または
式(Ib)または(Id)の場合にはR51は同様に架橋Bに対する直接結合を表
し、 Z3は直接結合、−CH=CH−または−N=N−の架橋を表し、 =Z4=は直接二重結合、=CH−CH=または=N−N=の架橋を表し、 E3〜E5は互いに独立にO、SまたはNR59を表すが、E3とE4は同じ意味を有
し、 E6〜E9は互いに同一であってS、SeまたはNR59を表し、 R59はメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オ
クチル、ベンジルまたはフェニルを表すか、或いは式(Ib)または(Id)に
おいて式XVIの場合には架橋Bに対する直接結合を表し、 Bは式
【0034】
【化29】
【0035】 の架橋を表し、 R60はメチルを表し、 nは1〜10の整数を表し、 mおよびpは互いに独立に0〜2の整数であり、 tは1〜6の整数を表すものとする、 の基を表す少なくとも1種の物質を含み、且つ式(C)、(CI)および(CI
I)、 但し式中 R101はメチル、エチル、1−または2−プロピル、1−または2−ブチル、1 −ヘキシル、2−エチル−1−ヘキシル、1−オクチルまたは1−ドデシルを表
し、 R102は水素またはシアノを表し、 R103、R104およびR106は互いに独立に水素、メトキシ、エトキシ、プロポキ シ、ブトキシ、ヘキソキシまたはオクトキシを表し、 R105はメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ヘキソキシ、オクトキシ 、またはヒドロキシルを表し、 R107およびR108は水素を表すか、或いは R107とR108とは一緒になって−CH2−C(CH32−を表し、そして nおよびmは互いに独立に1又は2を表すものとする、 から選ばれる少なくとも1種の紫外線吸収剤を含んでいる。
【0036】 本発明の特に極めて好適なエレクトロクロミツク溶液は、式
【0037】
【化30】
【0038】
【化31】
【0039】
【化32】
【0040】
【化33】
【0041】 の一つに対応する式(Ia)、或いは式
【0042】
【化34】
【0043】
【化35】
【0044】
【化36】
【0045】 の一つに対応する式(Ib)、或いは式
【0046】
【化37】
【0047】
【化38】
【0048】 の一つに対応する式(Ic)、 但し式中 R3、R5、R35およびR39は互いに独立にメチル、エチル、プロピル、ブチル、
ペンチル、ヘキシルまたはベンジルを表し、 R6、R7およびR36、R37は対として同一であって、水素、メチル、メトキシ、
クロロ、シアノまたはメトキシカルボニルを表し、 R12およびR13は水素を表すか、またはZ1が直接結合を表す場合には一緒に対 になって−CH=CH−の架橋を表し、 R69〜R72は同一であって水素またはメチルを表し、 E1およびE2は同一であってOまたはSを表し、 Z1は直接結合か−CH=CH−を表し、 R32、R47およびR48は水素を表し、 E3〜E5は互いに独立にO、SまたはNR59を表すが、E3とE4とは同一であり
、 R29〜R31、およびR59は互いに独立にメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペ
ンチル、ヘキシルまたはベンジルを表し、R29〜R31は好ましくは同一であり、 R40およびR41は同一であって水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、また
はフェニルを表し、 Z3は直接結合、−CH=CH−または−N=N−を表し、 R50〜R52は互いに独立に水素、メチル、メトキシ、クロロ、シアノ、メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニルまたはフェニルを表すが、好ましくは同一であ
り、 E6〜E9は互いに同一であってS、SeまたはNR59を表し、 Z4は直接二重結合、=CH−CH=または=N−N=の架橋を表し、 mは1〜5の整数であり、 uは0または1を表し、 X-は当該条件下で酸化還元に不活性な無色の陰イオンを表すものとする、 を有する少なくとも1種の物質を含み、且つ式(C) 但し式中 R101はエチルまたは2−エチル−1−ヘキシルを表し、 R102は水素を表し、 R103はm−および/またはp−位にあるエトキシまたはメトキシを表し、 R107およびR108は水素を表すか、或いは R107はR108と一緒になって−CH2−C(CH32−を表し、そして nおよびmは互いに独立に1または2を表すものとする、 の紫外線吸収剤、または式(CI) 但し式中 R101はエチルまたは2−エチル−1−ヘキシルを表し、 R102はシアノを表し、 R103およびR104は水素を表し、そして nおよびmは1を表すものとする、 の紫外線吸収剤、または式(CII) 但し式中 R105はメトキシ、エトキシ、オクトキシまたはヒドロキシルを表し、そして R106は水素を表すものとする、 の紫外線吸収剤、または式(C)と(CI)の紫外線吸収剤の混合物、または式
(C)と(CII)の紫外線吸収剤の混合物、または式(CI)と(CII)の
紫外線吸収剤の混合物、または式(C)と(CI)と(CII)の紫外線吸収剤
の混合物で式中各基は上記意味を有する紫外線吸収剤を含んでいる。
【0049】 本発明のエレクトロクロミツク溶液で極めて好適なものは、式
【0050】
【化39】
【0051】 の紫外線吸収剤、または式
【0052】
【化40】
【0053】 の紫外線吸収剤、または式
【0054】
【化41】
【0055】 の紫外線吸収剤、または式
【0056】
【化42】
【0057】 の紫外線吸収剤、或いは式(CIII)と(CIV)の紫外線吸収剤の混合物、
式(CIV)と(CV)の紫外線吸収剤の混合物、式(CIII)と(CV)の
紫外線吸収剤の混合物、式(CIIIa)と(CIV)の紫外線吸収剤の混合物
、式(CIIIa)と(CV)の紫外線吸収剤の混合物を含んでいる。
【0058】 式(I)の物質はWO97/30134から公知である。
【0059】 置換基の上記の定義において、例えばアルコキシまたはアラルキル基のような
変性されたものを含むアルキル基は、特記しない限り炭素数が1〜12、特に炭
素数が1〜8であることが好ましい。これらの基は直鎖または分岐していること
ができ、必要に応じ他の置換基、例えばC1〜C4−アルコキシ、フルオロ、クロ
ロ、ヒドロキシル、シアノ、C1〜C4−アルコキシカルボニルまたはCOOHを
有することができる。
【0060】 シクロアルキル基は炭素数が3〜7、特に5または6であることが好ましい。
【0061】 アルケニル基は炭素数が2〜8、特に2〜4であることが好ましい。
【0062】 アラルキル基を含むアリール基はフェニルまたはナフチル基、特にフェニル基
であることが好ましい。これらの基は下記の基の1〜3個により置換されている
ことができる:C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ、フルオロ、クロロ
、ブロモ、シアノ、ヒドロキシル、C1〜C6−アルコキシカルボニル、またはニ
トロ。2個の隣接した基は環を形成することができる。
【0063】 本発明のエレクトロクロミツク溶液は少なくとも1種の溶媒を含んでいる。適
当な溶媒は選ばれた電圧で酸化還元に不活性であり、求電子剤または求核剤を放
出し得ないか、またはそれ自身十分に強い求電子剤または求核剤として反応せず
、従って着色したイオン性のフリーラジカルと反応することができるすべての溶
媒である。例としてはプロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、アセトニ
トリル、プロピオニトリル、グルタロニトリル、メチルグルタロニトリル、3,
3’−オキシジプロピオニトリル、ヒドロキシプロピオニトリル、ジメチルフォ
ルムアミド、N−メチルピロリドン、スルフォラン、3−メチルスルフォランま
たはこれらの混合物がある。好適なものはプロピレンカーボネートおよびそれと
グルタロニトリルまたは3−メチルスルフォランとの混合物である。
【0064】 本発明のエレクトロクロミツク溶液は少なくとも1種の不活性の伝導性の塩を
含んでいることができる。
【0065】 適当な不活性の伝導性の塩は、リチウム、ナトリウムおよびテトラアルキルア
ンモニウムの塩、特に後者の塩である。そのアルキル基は炭素数が1〜18であ
り、同一または相異なることができる。テトラブチルアンモニウムが好適である
【0066】 これらの塩の適当な陰イオンおよび式(I)、(II)、(IV)、(VI)
および(VII)における陰イオンX-は、酸化還元に不活性なすべての無色の 陰イオンである。例としてはテトラフルオロボレート、テトラフェニルボレート
、シアノトリフェニルボレート、過塩素酸塩、塩化物、硝酸塩、硫酸塩、燐酸塩
、メタンスルフォン酸塩、エタンスルフォン酸塩、テトラデカンスルフォン酸塩
、ペンタデカンスルフォン酸塩、トリフルオロメタンスルフォン酸塩、パーフル
オロブタンスルフォン酸塩、パーフルオロオクタンスルフォン酸塩、ベンゼンス
ルフォン酸塩、クロロベンゼンスルフォン酸塩、トルエンスルフォン酸塩、ブチ
ルベンゼンスルフォン酸塩、t−ブチルベンゼンスルフォン酸塩、ドデシルベン
ゼンスルフォン酸塩、ナフタレンスルフォン酸塩、ビフェニルスルフォン酸塩、
ベンゼンジスルフォン酸塩、ナフタレンジスルフォン酸塩、ビフェニルジスルフ
ォン酸塩、ニトロベンゼンスルフォン酸塩、ジクロロベンゼンスルフォン酸塩、
トリフルオロメチルベンゼンスルフォン酸塩、ヘキサフルオロ燐酸塩、ヘキサフ
ルオロ砒酸塩、ヘキサフルオロ珪酸塩の陰イオン、それぞれ置換基を有しないか
またはBおよび/またはC原子上に1個または2個のメチル、エチル、ブチルま
たはフェニル基が置換している7,8−または7,9ージカルバ−ニド−ウンデ
カボレート(1−)または(2−)、およびドデカヒドロ−ジカルバドデカボレ
ート(2−)またはB−メチル−C−フェニル−ドデカヒドロ−ジカルバドデカ
ボレート(1−)がある。多価の陰イオンの場合X-はこの陰イオンの1当量、 例えば1/2SiF6 2-を表す。
【0067】 好適な陰イオンはテトラフルオロボレート、ペンタデカンスルフォン酸塩、ド
デシルベンゼンスルフォン酸塩、シアノトリフェニルボレート、および7,8−
ジカルバ−ニド−ウンデカボレート(1−)の陰イオンである。
【0068】 伝導性の塩は0〜1モルの範囲で用いることが好ましい。
【0069】 エレクトロクロミツク溶液に対する他の可能な添加剤は流体の粘度を制御する
ための増粘剤である。このことは、凝離、即ち本発明のエレクトロクロミツク流
体を含むエレクトロクロミツク装置を電圧をかけた状態で長期間操作した際の縞
状または斑点状の着色の生成を避け、電流を切った後の褪色の速度を制御するた
めに重要である。
【0070】 適切な増粘剤はこの目的に対するすべての化合物、例えばポリアクリレート、
ポリメタクリレート(Luctite(R))、ポリカーボネートおよびポリウレ タンである。
【0071】 エレクトロクロミツク溶液はゲルの形をしていることもできる。
【0072】 本発明によれば本発明のエレクトロクロミツク溶液には紫外線吸収剤が含まれ
ている。これらは0.01〜2モル/リットル、好ましくは0.04〜1モル/
リットルの範囲で使用される。本発明の溶液中に存在する紫外線吸収剤は原理的
には公知であるか、または公知の紫外線吸収剤の製造法と同様な方法で製造する
ことができる。好適な紫外線吸収剤は式(CIII)(例えばUVINUL(R) 3088,BASF)、(CIV)(例えばUVINUL(R)3039、BAS F)および(CV)(例えばCHIMASSORB(R)90,Ciba)のもの である。これらの製品は上記の溶媒に高度に溶解し、例えばプロピレンカーボネ
ート中に少なくとも0.8モル溶解する。
【0073】 紫外線吸収剤の作用は下記の方法によりエレクトロクロミツク・セルの中で測
定される。使用した露光装置はHeraeus社製のXenotest 150 Sであった。「戸外の日光」の状態において出力は1570W/m2であった 。
【0074】 驚くべきことには、これらの紫外線吸収剤の混合物は個々の物質に比べて効果
が大きいことが見出された。例えばそれぞれ0.05モル濃度における式(CI
V)と(CV)の紫外線吸収剤の混合物は0.4モル濃度の式(CIV)の紫外
線吸収剤を単独で用いた場合と丁度同じ効果をもっている。
【0075】 本発明のエレクトロクロミツク溶液は式(I)の物質、特に式(Ia)〜(I
d)の物質をそれぞれ少なくとも10-4モル/リットル、好ましくは0.001
〜1モル/リットルの濃度で含んでいる。式(I)のエレクトロクロミツク物質
の2種またはそれ以上の混合物を使用することもできる。
【0076】 本発明のエレクトロクロミツク溶液はエレクトロクロミツク装置の構成成分と
して特に適している。エレクトロクロミツク装置においては、本発明のエレクト
ロクロミツク溶液は透過光可変媒質として作用する。換言すれば電圧の影響下に
おいて溶液の光透過度が変化し、無色の状態から着色した状態に移る。従って本
発明の他の主題は本発明のエレクトロクロミツク溶液を含むエレクトロクロミツ
ク装置である。例えば窓ガラス板、車のサンルーフ、車のバックミラーまたは表
示装置として構成することができるエレクトロクロミツク装置の設計は原理的に
は公知である。本発明のエレクトロクロミツク装置は2枚の向き合った透明なガ
ラスまたはプラスティックスの板を含み、その1枚は鏡になっていることができ
、その向き合った側は例えば酸化インジウム錫(ITO)から成る電気伝導性の
被膜を有し、その向き合った板の間に本発明のエレクトロクロミツク溶液が入れ
られている。適当な他の電気伝導性材料はアンチモンをドーピングした酸化錫、
フッ素をドーピングした酸化錫、アンチモンをドーピングした酸化亜鉛、アルミ
ニウムをドーピングした酸化亜鉛、酸化錫、および電気伝導性を有する有機重合
体、例えば置換基を有さないまたは有したポリチエニル、ポリピロール、ポリア
ニリン、ポリアセチレンである。片方の板が鏡になっている場合、これを伝導層
として使用することもできる。2枚の板の間隔は一般に0.005〜2mm、好
ましくは0.02〜0.5mmである。一般に密封用のリングを用いて板の間の
所望の間隔を得る。
【0077】 このようなセルはまた紫外線吸収剤の作用を決定するのにも使用することがで
きる(上記参照)。
【0078】 エレクトロクロミツク装置がエレクトロクロミツク表示装置である場合には、
二つの伝導層の少なくとも片方、或いは両方を分割して、個別的に接触した電気
的に分離された細分区域をつくる。
【0079】 別法として、2枚の板の片方だけが伝導性の被膜を有し、これを分割して幾つ
かの細分区域にすることもできる。細分区域に分割するには、例えば刻み線をつ
ける、掻き取る、こすり取る、削り取る等の機械的な方法によるか、または例え
ば塩酸中にFeCl2およびSnCl2を含む溶液を使用してエッチングを行なう
ような化学的な方法により伝導層を除去することにより行う。伝導層の除去は例
えばフォトレジストのマスクのようなマスクによって局部的にコントロールする
ことができる。しかし例えばマスクを用いてコントロールしながら、スパッタリ
ングまたプリントにより伝導層を被覆して電気的に分離した細分区域をつくるこ
ともできる。この細分区域の接触は、例えば伝導性材料の細い細片を用い、それ
によってエレクトロクロミツク装置の縁の所で接触させて電気伝導的な連絡が行
なえるようにすることによってなされる。これらの細い接触用の細片は伝導層自
身の材料と同じ材料であることができ、上記のように該層を分割して細分区域に
するのと同時に該層と一緒につくることができる。別法として伝導性を改善する
ために、伝導層は異なった材料、例えば銅または銀からつくられた細い金属の伝
導体から成るようにすることができる。他の可能性としては金属製の材料と伝導
被膜の材料の組み合わせがある。これらの金属の伝導体を例えば接合によって細
い針金の形で取り付けるか、或いは他の方法でその上にプリントすることができ
る。上述したこれらすべての方法は液晶表示装置(LCD)を製造する際の通常
の知識である。
【0080】 表示装置は透過光を用い、或いは鏡の被膜を介して反射させて見ることができ
る。
【0081】 例えば密封用のリングにより分離された2枚の板を伝導層を被覆して分割した
側を向き合わせて、重ね、縁の所で互いに接着する。密封用のリングは例えばエ
レクトロクロミツク液に対して不活性なプラスティックスまたは薄いガラス、或
いは他の材料からつくることができる。しかし異なったスペーサーにより、例え
ばプラスティックスまたはガラスの小さいビーズ、または砂の粒状の破片を用い
て板の間の間隔を作ることもでき、この場合には接着剤と一緒にスペーサーを取
り付けた後一緒にして密封用のリングを形成する。密封用のリングはエレクトロ
クロミツク装置に液を充たすのに使用する切り欠きを1個または2個含んでいる
ことができる。2枚の板の間隔は0.005〜2mmであり、0.02〜0.5
mmであることが好ましい。表面の面積が大きい表示装置、特にプラスティック
スでつくられた表示装置の場合には、表示装置の区域全体に亙って同じ直径で分
布した例えばプラスティックスのビーズをスペーサーとして使用し、板の間の間
隔を一定に保つことが有利である。
【0082】 この表示装置は密封用のリングの孔を介してエレクトロクロミツク液を充填さ
れるが、この操作は常に水分および酸素を排除して行なわなければならない。例
えば真空充填法により細い套管その他の用いて充填を行なうことができるが、こ
の場合装置および液を浅い皿の中に置き、排気可能な容器の中に入れる。この容
器を排気する。次いで充填孔を1個だけ含む表示装置をこの孔を用いて液の中に
浸漬する。真空を解除した場合、液は表示装置の中に押込まれる。
【0083】 本発明の自己消去性単一セルのエレクトロクロミツク装置は、式(I)、特に
式(Ia)〜(Id)の上記エレクトロクロミツク物質の他に、例えば米国特許
4,902,108号、Topics in Current Chemist
ry誌、92巻、1〜44頁(1980)年、およびAngew,Chem.誌
、90巻、927(1978年)に記載されたような他の物質を含んでいること
ができる。このようなエレクトロクロミツク物質は、式(II)〜(XX)にお
いて記載された基がいずれも「架橋Bに対する直接結合」の定義をもっていない
上記のグループから導かれるものである。他の適当な共に使用されるエレクトロ
クロミツク共成分の例には金属イオンのテトラゾリニウム塩または錯体、例えば
「Fe(C5520/1+がある。このような酸化還元系の混合物は、例えば表 示装置のような本発明のエレクトロクロミツク装置において例えば通電状態で色
を補正するか、またはこの色をもっと強くするのに有利である。
【0084】
【実施例】
実施例 1 式(I)のエレクトロクロミツク物質の製造 a)窒素雰囲気下において無水のテトラヒドロフラン60ml中に9.2gの
フェナジンを懸濁させ、7:3シクロヘキサン/ジエチルエーテル中に20重量
%のフェニルリチウムを含む溶液30.8mlを15分間に亙り滴下して加え、
この間温度を最高35℃に保つ。次いでこの溶液を室温で30分間撹拌する。
【0085】 15℃において30.2mlの1,4−ジブロモブタンを一度に加える。この
添加により温度は38℃に上昇した。室温で6時間後、200mlの水を加え、
pHを7.0に調節する。有機層を分離し、それぞれ100mlの水で3回洗滌
し、真空中で濃縮する。最後に過剰の1,4−ジブロモブタンを0.2ミリバー
ルの圧力下で溜去した。油状の残渣を400mlのエタノールに高温で溶解する
。冷却して沈澱した生成物を吸引濾過し、エタノールおよびヘキサンで洗滌して
乾燥する。これによって式
【0086】
【化43】
【0087】 の9,10−ジヒドロフェナジンの淡黄色の粉末8.0g(理論値の41%)が
得られた。
【0088】 b)上記a)で得られた式(LXVII)の9,10−ジヒドロフェナジン7
.5gと4,4’−ビピリジル6.1gを窒素雰囲気下において100mlのア
セトニトリル中で70℃において24時間撹拌する。冷却後この混合物を吸引濾
過し、固体生成物を50mlのアセトンで洗滌する。乾燥すると式
【0089】
【化44】
【0090】 の塩6.3g(理論値の60%)が得られた。
【0091】 c)上記b)で得た塩6.1gを2.7mlの臭化ベンジルと共に70mlの
N−メチル−2−ピロリドン中で窒素雰囲気下において70℃で7時間撹拌する
。冷却後この混合物を150mlのトルエンで希釈し、沈澱した生成物を吸引濾
過する。これを150mlのトルエンおよび500mlのヘキサンで十分に洗滌
し、乾燥した。これにより式
【0092】
【化45】
【0093】 但しX-=Br-。 のジピリジニウム塩5.5g(理論値の69%)が得られた。
【0094】 d)上記c)の生成物4.0gを窒素雰囲気中で65℃において100mlの
メタノールに溶解する。7.4gのテトラブチルアンモニウムテトラフルオロボ
レートを5分間に亙り散布する。沈澱が生じる。65℃において5分後、この混
合物を冷却し、沈澱を吸引濾過し、200mlのメタノールおよび50mlのヘ
キサンで洗滌し、真空乾燥する。これによって式(LXIX)でX-=BF4 -の 淡いベージュ色の粉末3.4g(理論値の83%)が得られた。
【0095】 実施例 2 例えばPrimasensのKoemmerling社製のKOERAPOX (R) 735のような二成分エポキシ接着剤と直径200μmのガラスのビーズ3 %の混合物から成るリング(2)をスペーサーとして使用し、図1に従いITO
で被覆したガラス板(1)を被覆し、このリングに2個の充填用の孔(3)を開
ける。第2のITOで被覆したガラス板(4)を、その被覆した側を接着剤のこ
の線の上に載せて配置する。130℃で10分間接着剤を硬化させる。酸素を含
まない無水のプロピレンカーボネート中に実施例1による式(LXIX)でX- =BF4 -のエレクトロクロミツク化合物を0.02モル含み且つ式(CIV)の
紫外線吸収剤を0.4モル含む溶液を用い、グローブボックス中で窒素雰囲気下
においてこのアセンブリーに液を充たす。充填孔(3)をDuesseldor
fのHenkel KGaA製の高温熔融接着用ゴム”Pattex Supe
rmatic”を用いて密封する。この接着用密封材を上記のエポキシ接着剤で
被覆して機械的に補強し、このアセンブリーを一晩室温で硬化させる。
【0096】 セル中の溶液は実質的に無色であった。0.9vの電圧をかけると、この溶液
は濃い緑青色に変わり、その吸収極大は466および607nmにある。電流を
切りセルを短絡すると、10秒以内に内容物の色は再び消失した。
【0097】 電圧をかけた状態(0.9V)および切った状態における吸収曲線をVari
an社のCary 4G分光計で300〜800nmにおいて測定した。
【0098】 次に電圧を切った状態でHeraues社のXenotest 150S中で
セルを露光した。出力は「戸外における日光」の状態で1570W/m2であっ た。それぞれの場合7日(168時間)後にセルを取り出した。着色および脱色
過程の速度(「機構」)およびスペクトルを上記のようにして電圧をかけた状態
および切った状態で測定した。電圧を切った状態におけるスペクトルを使用して
「露光後」−「露光前」の差スペクトルをつくり、これを検討した。
【0099】 28時間後、スペクトルは実質的に変化していない(図2)。
【0100】 実施例 3(対照例) 実施例2と同様にセルを組み立てたが、式(CIV)の紫外線吸収剤を加えな
かった。
【0101】 実施例2と同様にして吸収の測定および露光を行なった。丁度7日後に約47
0nmの吸収が著しく増加し、約665および735nmの吸収が僅かに増加す
るのが観測された(図3)。
【0102】 実施例4〜21に適用した方法は実施例2と同様である。しかし紫外線吸収剤
およびその濃度は変化させた。「露光後」−「露光前」の差スペクトルを用いて
評価を行なった。評価は下記の評点に従って行なった。
【0103】 ++ 変化なし + 僅かな変化 0 中程度の変化 − はっきりとした変化 −− 著しい変化、但しセルはなお機能している 空欄: 測定せず
【0104】
【表1】
【0105】 a)図3参照。 b)図4参照。 c)図2参照。 d)電圧をかけた状態でのスペクトルは変化しない。 e)R105=オクトキシ、R106=H。 f)図5参照。 実施例22〜47のエレクトロクロミツク物質および紫外線吸収剤を使用した
場合も全く同様な結果が得られた。
【0106】
【表2】
【0107】
【表3】
【0108】
【表4】
【0109】
【表5】
【0110】
【表6】
【0111】
【表7】
【0112】
【表8】
【0113】
【表9】
【0114】
【表10】
【0115】
【表11】
【0116】
【表12】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ナイグル,ラルフ ドイツ連邦共和国デー−51373レーフエル クーゼン・フリードリヒ−バイエル−シユ トラーセ14 Fターム(参考) 2K001 AA08 AA10 CA08 CA31 CA32 CA33

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陰極の所で電子を放出する少なくとも1種の酸化可能な物質
    RED1と、陽極の所で電子を受取る少なくとも1種の還元可能な物質OX2とを
    含み、両者はそれを行なう際スペクトルの可視領域における吸光度の増加に伴っ
    てそれぞれ僅かに着色した形または無色の形から着色したOX1およびRED2
    転移し、電荷が平衡化した後には僅かに着色した形または無色の形に戻るような
    エレクトロクロミツク溶液において、存在する物質RED1およびOX2の少なく
    とも1種は架橋基を介して共有結合的に互いに結合しており、該溶液はさらに置
    換基を有しまたは有さない桂皮酸エステル類および置換基を有しまたは有さない
    2−ヒドロキシベンゾフェノン類から成る群から選ばれる少なくとも1種の紫外
    線吸収剤を含んでいることを特徴とする紫外線に対して保護されたエレクトロク
    ロミツク溶液。
  2. 【請求項2】 式(I) 【化1】 式中 YおよびZは互いに独立に基OX2又はRED1であるが、但し少なくとも1種の
    YはOX2を表し、少なくとも1種のZはRED1であり、 ここで OX2は電気化学的に可逆的に還元し得る酸化還元系の基を表し、 RED1は電気化学的に可逆的に酸化し得る酸化還元系の基を表し、 Bは架橋を表し、 cは0〜5の整数であり、 aおよびbは互いに独立に0〜5の整数である、 の少なくとも1種のエレクトロクロミツク物質と、置換基を有しまたは有さない
    桂皮酸エステルおよび置換基を有しまたは有さない2−ヒドロキシベンゾフェノ
    ン類から成る群から選ばれる少なくとも1種の紫外線吸収剤とを含んでいること
    を特徴とする請求項1記載の紫外線に対して保護されたエレクトロクロミツク溶
    液。
  3. 【請求項3】 式(I)においてYがOX2を表し且つZがRED1を表し、
    YおよびZは連鎖の中で交互に存在する少なくとも1種のエレクトロクロミツク
    物質を含むことことを特徴とする請求項1および2記載の紫外線に対して保護さ
    れたエレクトロクロミツク溶液。
  4. 【請求項4】 下記式 OX2−B−RED1 (Ia) OX2−B−RED1−B−OX2 (Ib) RED1−B−OX2−B−RED1 (Ic) または OX2−(B−RED1−B−OX2d−B−RED1 (Id) 但し式中 OX2、RED1およびBは上記の意味を有し、 dは1〜5の整数である、 の少なくとも1種のエレクトロクロミツク物質を含んでいることを特徴とする請
    求項1〜3記載の紫外線に対して保護されたエレクトロクロミツク溶液。
  5. 【請求項5】 上記式(Ia)〜(Id) 但し式中 OX2は、室温において不活性溶媒中で記録されたサイクリック・ボルタンモグ ラムにおいて少なくとも二つの化学的に可逆的な還元波を示し、これらの還元波
    の第1の波は電磁波スペクトルの可視領域において少なくとも一つの波長におけ
    る吸光度を増加させる原因となっているような陰極的に還元し得る物質の基であ
    り、 RED1は、室温において不活性溶媒中で記録されたサイクリック・ボルタンモ グラムにおいて少なくとも二つの化学的に可逆的な酸化波を示し、これらの酸化
    波の第1の波は電磁波スペクトルの可視領域において少なくとも一つの波長にお
    ける吸光度を増加させる原因となっているような陽極的に可逆的に酸化し得る物
    質の基であり、 Bは架橋を表す、 の少なくとも1種のエレクトロクロミツク物質と、置換基を有しまたは有さない
    桂皮酸エステル類、好ましくは置換基を有しまたは有さない3,3−ジフェニル
    アクリルエステル類および置換基を有しまたは有さない2−シアノ−3,3−ジ
    フェニルアクリルエステル類、並びに置換基を有しまたは有さない2−ヒドロキ
    シベンゾフェノン類から成る群から選ばれる少なくとも1種の紫外線吸収剤を含
    んでいることを特徴とする請求項1〜4記載の紫外線に対して保護されたエレク
    トロクロミツク溶液。
  6. 【請求項6】 式(Ia)〜(Id)、 但し式中 OX2が式 【化2】 【化3】 式中 R2〜R5、R8、R9、R16〜R19は互いに独立にC1〜C18−アルキル、C2〜C 12 −アルケニル、C3〜C7−シクロアルキル、C7〜C15−アラルキルまたはC6 〜C10−アリールを表すか、または R4およびR5またはR8およびR9は一緒になって−(CH22−または−(CH 23−の架橋を形成し、 R6、R7およびR22〜R25は互いに独立に水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4 −アルコキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはC1〜C4−アルコキシカルボニ
    ルを表すか、或いは R22およびR23および/またはR24およびR25は架橋−CH=CH−CH=CH
    −を形成し、 R10およびR11;R12およびR13;R14およびR15は互いに独立に水素を表すか
    、または対になって−(CH22−、−(CH23−または−CH=CH−の架
    橋を表し、 R69〜R74は互いに独立に水素、またはC1〜C6−アルキルを表すか、或いは R69;R12および/またはR70;R13は架橋−CH=CH−CH=CH−を形成
    し、 R20およびR21は互いに独立にO、N−CN、C(CN)2またはN−C6〜C10 −アリールを表し、 R26は水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、シアノ、
    ニトロ、C1〜C4−アルコキシカルボニルまたはC6〜C10−アリールを表し、 E1およびE2は互いに独立にO、S、NR1またはC(CH32を表すか、或い は E1およびE2は一緒になって架橋−N−(CH22−N−を形成し、 R1はC1〜C18−アルキル、C2〜C12−アルケニル、C4〜C7−シクロアルキ ル、C7〜C15−アラルキル、C6〜C10−アリールを表し、 Z1は直接結合、−CH=CH−、−C(CH3)=CH−、−C(CN)=CH
    −、−CCl=CCl−、−C(OH)=CH−、−CCl=CH−、−C≡C
    −、−CH=N−N=CH−、−C(CH3)=N−N=C(CH3)−または−
    CCl=N−N=CCl−を表し、 Z2はー(CH2r−またはCH2−C64−CH2−を表し、 rは1〜10の整数であり、そして X-は当該条件下において酸化還元に不活性な陰イオンであり、 ここで架橋Bに対する結合はR2〜R19、R22〜R27基を介する結合であるか、 またはE1またはE2がNR1を表す場合にはR1を介する結合であり、その場合の
    当該の基は直接結合を示すものとする、 を有する基であり、 RED1は下記の基、 【化4】 【化5】 式中 R28〜R31、R34、R35、R38、R39、R46、R53およびR54は互いに独立にC 1 〜C18−アルキル、C2〜C12−アルケニル、C3〜C7−シクロアルキル、C7 〜C15−アラルキル、またはC6〜C10−アリールを表し、R46、R53およびR5 4 はさらに水素を表し、 R32、R33、R36、R37、R40、R41、R42〜R45、R47、R48、R49〜R52
    およびR55〜R57は互いに独立に水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコ
    キシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜C4−アルコキシカルボニルまたはC6 〜C10−アリールを表し、R57およびR58はさらに随時ベンゾ縮合した芳香族ま
    たは疑似芳香族の5員環または6員環の複素環を表し、R48はさらにNR7576 を表し、 R49およびR50および/またはR51およびR52は−(CH23−、−(CH24 −、−(CH25−または−CH=CH−CH=CH−架橋を形成し、 Z3は直接結合、−CH=CH−または−N=N−架橋を表し、 =Z4=は直接二重結合、=CH−CH=または=N−N=の架橋を表し、 E3〜E5、E10およびE11は互いに独立にO、S、NR59またはC(CH32
    表し、E5はさらにC=OまたはSO2を表すか、或いは E13およびE4は互いに独立に−CH=CH−を表し、 E6〜E9は互いに独立にS、SeまたはNR59を表し、 R59、R75およびR76は互いに独立にC1〜C12−アルキル、C2〜C8−アルケ ニル、C3〜C7−シクロアルキル、C7〜C15−アラルキル、またはC6〜C10
    アリールを表し、R75はさらに水素を表すか、或いは NR7576の定義におけるR75およびR76はそれが結合したN原子と一緒になっ
    てさらに他の複素原子を含むこともできる飽和の5員環または6員環を形成する
    ことができ、 R61〜R68は互いに独立に水素、C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、
    シアノ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、またはC6〜C10−アリールを表す か、或いは R61;R62、およびR67;R68は互いに独立に一緒になって−(CH23−、−
    (CH24−または−CH=CH−CH=CH−の架橋を形成し、 vは0〜10の整数を表し、 ここで架橋Bに対する結合は基R28〜R58、R61、R62、R67、R68を介する結
    合であるか、または基E3〜E11の一つがNR59を表す場合にはR59を介する結 合であり、その場合の当該の基は直接結合であり、そして Bはそれぞれ置換基を有しないかまたはC1〜C4−アルコキシ、ハロゲンまたは
    フェニルで置換された式−(CH2n−または−[Y1 s(CH2m−Y2o−(
    CH2p−Y3 q−の架橋であり、 Y1〜Y3は互いに独立にO、S、NR60、COO、CONH、NHCONH、シ
    クロペンタンジイル、シクロヘキサンジイル、フェニレンまたはナフチレンを表
    し、 R60はC1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C4〜C7−シクロアルキル
    、C7〜C15−アラルキルまたはC6〜C10−アリールを表し、 nは1〜12の整数を表し、 mおよびpは互いに独立に0〜8の整数を表し、 oは0〜6の整数を表し、そして qおよびsは互いに独立に0または1である、 を表す少なくとも1種の物質を含み、且つ式 【化6】 但し式中 R101は直鎖もしくは分岐したC1〜C20−アルキルを表し、 R102は水素、シアノまたはCOOR1を表し、 R103、R104およびR106は互いに独立に水素、C1〜C12−アルキルまたはC1 〜C12−アルコキシを表し、 R105は水素、C1〜C12−アルキル、C1〜C12−アルコキシまたはヒドロキシ ルを表し、 R107は水素またはC1〜C12−アルキルを表し、 R108は水素を表すか、或いは R107とR108とは一緒になって置換基を有しないか最高3個迄のC1〜C4−アル
    キルで置換されたC2−またはC3−架橋を表し、 nおよびmは互いに独立に1〜3の整数を表すものとする、 から成る群から選ばれる少なくとも1種の紫外線吸収剤を含んでいることを特徴
    とする請求項1〜5記載の紫外線に対して保護されたエレクトロクロミツク溶液
  7. 【請求項7】 上記式(Ia)〜(Id)において、OX2基が式(II) 、(III)、(IV)または(V)、 但し式中 R2、R3、R4、R5、R8およびR9は互いに独立にC1〜C12−アルキル、C2
    8−アルケニル、C5〜C7−シクロアルキル、C7〜C15−アラルキルまたはC 6 〜C10−アリールを表し、 R6およびR7は互いに独立に水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フル
    オロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メトキシカルボニル、またはエトキシ
    カルボニルを表し、 R10、R11;R12、R13およびR14、R15は互いに独立に水素を表すか、Z1が 直接結合を表す場合にはそれぞれの場合一緒に対になって−(CH22−、−(
    CH23−または−CH=CH−の架橋を表すか、 或いは R4、R5およびR8、R9は互いに独立に、Z1が直接結合を表す場合、それぞれ の場合一緒に対になって−(CH22−または−(CH23−の架橋を表し、 R69〜R74は互いに独立に水素またはC1〜C4−アルキルを表し、 E1およびE2は同一であってO、S、NR1またはC(CH32を表すか、また は一緒になって−N−(CH22−N−架橋を形成し、 R1はC1〜C12−アルキル、C2〜C4−アルケニル、C5〜C7−シクロアルキル
    、C7〜C15−アラルキルまたはC6〜C10−アリールを表し、 Z1は直接結合、−CH=CH−、C(CH3)=CH−、−C(CN)=CH−
    、−C≡C−または−CH=N−N=CH−を表し、 Z2はー(CH)r−または−CH2−C64−CH2−を表し、 rは1〜6の整数を表し、 X-は当該条件下で酸化還元に不活性な無色の陰イオンであり、 ここで架橋Bに対する結合はR2〜R11を介する結合であるか、またはE1または
    2がNR1を表す場合にはR1を介する結合であり、その場合の当該の基は直接 結合である、 の基であり、RED1は式(X)、(XI)、(XII)、(XIII)、(X VI)、(XVII)、(XVIII)または(XX)、 但し式中 R28〜R31、R34、R35、R38、R39、R46、R53およびR54は互いに独立にC 1 〜C12−アルキル、C2〜C8−アルケニル、C5〜C7−シクロアルキル、C7
    15−アラルキル、またはC6〜C10−アリールを表し、 R46、R53およびR54はさらに水素を表し、 R32、R33、R36、R37、R40、R41、R47〜R52、R55およびR56は互いに独
    立に水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、
    シアノ、ニトロ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルまたはフェニルを表
    し、 R57およびR58はさらに2−または4−ピリジルを表し、 R48はさらにNR7576を表し、 Z3は直接結合、−CH=CH−または−N=N−の架橋を表し、 =Z4=は直接二重結合、=CH−CH=または=N−N=の架橋を表し、 E3〜E5、E10およびE11は互いに独立にO、S、NR59またはC(CH32
    表すが、E3とE4は同じ意味を有し、 E6〜E9は互いに独立にS、SeまたはNR59を表し、そして E5はさらにC=Oを表し、 E6はNR59を表し、ここでR59は架橋Bに対する直接結合であり、 E7〜E9は上記の意味を有するが、互いに同一である必要はなく、 R59、R75およびR76は互いに独立にC1〜C12−アルキル、C2〜C8−アルケ ニル、C5〜C7−シクロアルキル、C7〜C15−アラルキル、またはC6〜C10
    アリールを表し、R75はさらに水素を表すか、或いは NR7576の定義におけるR75およびR76はそれが結合したN原子と一緒になっ
    てピロリジノ、ピペリジノまたはモルフィリノを表し、 R61、R62およびR67、R68は互いに独立に水素、C1〜C4−アルキル、メトキ
    シカルボニル、エトキシカルボニルまたはフェニルであるか、一緒に対になって
    −(CH23−または−(CH24−の架橋を表し、 R63〜R66は水素を表し、そして vは1〜6の整数を表し、 ここで架橋Bに対する結合は基R28〜R41、R46〜R56、R61、R62、R67、R 68 を介する結合であるか、または基E3〜E11の一つがNR59を表す場合にはR5 9 を介する結合であり、その場合の当該の基は直接結合であり、 Bは式 【化7】 の架橋を表し、 R60はメチル、エチル、ベンジルまたはフェニルを表し、 nは1〜10の整数を表し、 mおよびpは互いに独立に0〜4の整数であり、 oは0〜2の整数を表し、 tは1〜6の整数を表す、 の基を表す少なくとも1種の物質を含み、且つ式請求項6記載の(C)、(CI
    )および(CII)、 但し式中 R101は直鎖もしくは分岐したC1〜C20−アルキルを表し、 R102は水素またはシアノを表し、 R103、R104およびR106は互いに独立に水素またはC1〜C12−アルコキシを表
    し、 R105はC1〜C12−アルコキシまたはヒドロキシルを表し、 R107およびR108は水素を表すか、或いは R107とR108とは一緒になって−(CH22−、−(CH23−または−CH2 −C(CH32−を表し、 nおよびmは互いに独立に1又は2を表すものとする、 から成る群から選ばれる少なくとも1種の紫外線吸収剤を含んでいることを特徴
    とする請求項1〜6記載の紫外線に対して保護されたエレクトロクロミツク溶液
  8. 【請求項8】 式(Ia)〜(Id)の物質において、OX2が式(II) 、(IV)または(V)、 但し式中 R2、R4およびR8は架橋Bに対する直接結合であり、 R3、R5およびR9は互いに独立にメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチ ル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ベンジルまたはフェニルを表すか、 式(Ic)または(Id)の場合にはR3、R5およびR9はまた架橋Bに対する 直接結合を表し、 R6およびR7は同一であって、水素、メチル、メトキシ、クロロ、シアノまたは
    メトキシカルボニルを表し、 R10、R11;R12、R13およびR14、R15は互いに独立に水素を表すか、または
    1が直接結合を表す場合にはそれぞれの場合一緒に対になって−CH=CH− の架橋を表し、 R69〜R72は同一であって水素、メチルまたはエチルを表し、 R73およびR74は水素を表し、 E1およびE2は同一であってOまたはSを表し、 Z1は直接結合か−CH=CH−を表し、 X-は当該条件下で酸化還元に不活性な無色の陰イオンを表すものとする、 の基を表し、RED1は式(X)、(XII)、(XIII)、(XVI)また は(XVII)、 但し式中 R28、R34、R38、R46およびR49は架橋Bに対する直接結合を表し、 R29〜R31、R35およびR39は互いに独立にメチル、エチル、プロピル、ブチル
    、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ベンジルまたはフェニルを表わす
    か、または式(Ib)または(Ic)の場合にはR30、R35およびR39は同様に
    架橋Bに対する直接結合を表し、 R32、R47およびR48は水素を表し、 R36、R37、R40、R41およびR50〜R52は互いに独立に水素、メチル、メトキ
    シ、クロロ、シアノ、メトキシカルボニル、またはフェニルを表わすか、または
    式(Ib)または(Id)の場合にはR51は同様に架橋Bに対する直接結合を表
    し、 Z3は直接結合、−CH=CH−または−N=N−の架橋を表し、 =Z4=は直接二重結合、=CH−CH=または=N−N=の架橋を表し、 E3〜E5は互いに独立にO、SまたはNR59を表すが、E3とE4は同じ意味を有
    し、 E6〜E9は互いに同一であってS、SeまたはNR59を表し、 R59はメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オ
    クチル、ベンジルまたはフェニルを表すか、或いは式(Ib)または(Id)に
    おいて式XVIの場合には架橋Bに対する直接結合を表し、 Bは式 【化8】 の架橋を表し、 R60はメチルを表し、 nは1〜10の整数を表し、 mおよびpは互いに独立に0〜2の整数であり、 tは1〜6の整数を表すものとする、 の基を表す、少なくとも1種の物質を含み、且つ請求項6記載の式(C)、(C
    I)および(CII)、 但し式中 R101はメチル、エチル、1−または2−プロピル、1−または2−ブチル、1 −ヘキシル、2−エチル−1−ヘキシル、1−オクチルまたは1−ドデシルを表
    し、 R102は水素またはシアノを表し、 R103、R104およびR106は互いに独立に水素、メトキシ、エトキシ、プロポキ シ、ブトキシ、ヘキソキシまたはオクトキシを表し、 R105はメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ヘキソキシ、オクトキシ 、またはヒドロキシルを表し、 R107およびR108は水素を表すか、或いは R107とR108とは一緒になって−CH2−C(CH32−を表し、そして nおよびmは互いに独立に1又は2を表すものとする、 から選ばれる少なくとも1種の紫外線吸収剤を含んでいることを特徴とする請求
    項1〜7記載の紫外線に対して保護されたエレクトロクロミツク溶液。
  9. 【請求項9】 式 【化9】 【化10】 【化11】 【化12】 に対応する式(Ia)、或いは式 【化13】 【化14】 【化15】 に対応する式(Ib)、或いは式 【化16】 【化17】 に対応する式(Ic)、 但し式中 R3、R5、R35およびR39は互いに独立にメチル、エチル、プロピル、ブチル、
    ペンチル、ヘキシルまたはベンジルを表し、 R6、R7およびR36、R37は対として同一であって、水素、メチル、メトキシ、
    クロロ、シアノまたはメトキシカルボニルを表し、 R12およびR13は水素を表すか、またはZ1が直接結合を表す場合には一緒にな って−CH=CH−の架橋を表し、 R69〜R72は同一であって水素またはメチルを表し、 E1およびE2は同一であってOまたはSを表し、 Z1は直接結合か−CH=CH−を表し、 R32、R47およびR48は水素を表し、 E3〜E5は互いに独立にO、SまたはNR59を表すが、E3とE4とは同一であり
    、 R29〜R31、およびR59は互いに独立にメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペ
    ンチル、ヘキシルまたはベンジルを表し、R29〜R31は好ましくは同一であり、 R40およびR41は同一であって水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、また
    はフェニルを表し、 Z3は直接結合、−CH=CH−または−N=N−を表し、 R50〜R52は互いに独立に水素、メチル、メトキシ、クロロ、シアノ、メトキシ
    カルボニル、エトキシカルボニルまたはフェニルを表すが、好ましくは同一であ
    り、 E6〜E9は互いに同一であってS、SeまたはNR59を表し、 Z4は直接二重結合、=CH−CH=または=N−N=の架橋を表し、 mは1〜5の整数であり、 uは0または1を表し、 X-は当該条件下で酸化還元に不活性な無色の陰イオンを表すものとする、 を有する少なくとも1種のエレクトロクロミツク物質を含み、且つ請求項6記載
    の式(C) 但し式中 R101はエチルまたは2−エチル−1−ヘキシルを表し、 R102は水素を表し、 R103はm−および/またはp−位にあるエトキシまたはメトキシを表し、 R107およびR108は水素を表すか、或いは R107はR108と一緒になって−CH2−C(CH32−を表し、そして nおよびmは互いに独立に1または2を表すものとする、 の紫外線吸収剤、または請求項6記載の式(CI) 但し式中 R101はエチルまたは2−エチル−1−ヘキシルを表し、 R102はシアノを表し、 R103およびR104は水素を表し、そして nおよびmは1を表すものとする、 の紫外線吸収剤、または請求項6記載の式(CII) 但し式中 R105はメトキシ、エトキシ、オクトキシまたはヒドロキシルを表し、 R106は水素を表すものとする、 の紫外線吸収剤、または式(C)と(CI)の紫外線吸収剤の混合物、または式
    (C)と(CII)の紫外線吸収剤の混合物、または式(CI)と(CII)の
    紫外線吸収剤の混合物、または式(C)と(CI)と(CII)の紫外線吸収剤
    の混合物で式中各基は上記意味を有する紫外線吸収剤を含んでいることを特徴と
    する請求項1〜8記載の紫外線に対して保護されたエレクトロクロミツク溶液。
  10. 【請求項10】 式 【化18】 の紫外線吸収剤、または式 【化19】 の紫外線吸収剤、または式 【化20】 の紫外線吸収剤、または式 【化21】 の紫外線吸収剤、或いは式(CIII)と(CIV)の紫外線吸収剤混合物、式
    (CIV)と(CV)の紫外線吸収剤混合物、式(CIII)と(CV)の紫外
    線吸収剤混合物、式(CIIIa)と(CIV)の紫外線吸収剤混合物、式(C
    IIIa)と(CV)の紫外線吸収剤混合物を含んでいることを特徴とする請求
    項1〜9記載の紫外線に対し保護されたエレクトロクロミツク溶液。
  11. 【請求項11】 0.01〜2モル/リットル、好ましくは0.04〜1モ
    ル/リットルの濃度で紫外線吸収剤およびその混合物を含むことを特徴とする請
    求項1〜10記載の紫外線に対して保護されたエレクトロクロミツク溶液。
  12. 【請求項12】 エレクトロクロミツク装置の透過光可変媒質としての請求
    項1〜11記載のエレクトロクロミツク溶液の使用。
  13. 【請求項13】 請求項1〜11記載のエレクトロクロミツク溶液を含むエ
    レクトロクロミツク装置。
  14. 【請求項14】 セル、窓用ガラス板、鏡、サンルーフまたは表示装置とし
    ての形をし、構造をもった個別的に接触し得る細分区域を含むことを特徴とする
    請求項13記載のエレクトロクロミツク装置。
  15. 【請求項15】 2枚の向かい合った透明なガラスまたはプラスティックス
    の板から成り、その1枚は鏡になっていることができ、その向かい合った面は電
    気伝導性の被膜を有し、細分区域に分割されていることができ、その間にエレク
    トロクロミツク溶液が含まれていることを特徴とする請求項13および14記載
    のエレクトロクロミツク装置。
JP2000509782A 1997-08-18 1998-08-06 紫外線に対して保護されたエレクトロクロミツク溶液 Pending JP2001515121A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19735732A DE19735732A1 (de) 1997-08-18 1997-08-18 UV-geschützte elektrochrome Lösung
DE19735732.6 1997-08-18
PCT/EP1998/004910 WO1999009112A1 (de) 1997-08-18 1998-08-06 Uv-geschützte elektrochrome lösung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001515121A true JP2001515121A (ja) 2001-09-18

Family

ID=7839289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000509782A Pending JP2001515121A (ja) 1997-08-18 1998-08-06 紫外線に対して保護されたエレクトロクロミツク溶液

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6372159B1 (ja)
EP (1) EP1007602B1 (ja)
JP (1) JP2001515121A (ja)
KR (1) KR20010022991A (ja)
AT (1) ATE312149T1 (ja)
AU (1) AU730849B2 (ja)
BG (1) BG104131A (ja)
DE (2) DE19735732A1 (ja)
ES (1) ES2252854T3 (ja)
WO (1) WO1999009112A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19735733A1 (de) * 1997-08-18 1999-02-25 Bayer Ag Elektrochromes System mit gekoppeltem RED-OX-System und speziellen Anionen
AU747888B2 (en) 1998-09-08 2002-05-30 Bayer Aktiengesellschaft Electrochromic device with a yellow filter
CA2288854C (en) 1998-11-11 2009-09-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel indanylidene compounds
EP1000950B1 (en) * 1998-11-11 2004-02-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel indanylidene compounds
DE19914304A1 (de) * 1999-03-29 2000-10-05 Bayer Ag Elektrochrome Kontrastplatte
US6262832B1 (en) * 1999-12-03 2001-07-17 Gentex Corporation Anodic electrochromic materials having a solublizing moiety
ATE415644T1 (de) 2000-05-04 2008-12-15 Schott Donnelly Llc Verfahren zur herstellung einer electrochromen tafel
US6961168B2 (en) * 2002-06-21 2005-11-01 The Regents Of The University Of California Durable electrooptic devices comprising ionic liquids
US7450292B1 (en) * 2003-06-20 2008-11-11 Los Alamos National Security, Llc Durable electrooptic devices comprising ionic liquids
US6853472B2 (en) * 2002-06-21 2005-02-08 The Regents Of The University Of California Electrolytes for electrooptic devices comprising ionic liquids
US7595011B2 (en) 2004-07-12 2009-09-29 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilized electrochromic media
EP1896550B1 (en) 2005-06-30 2013-08-14 Basf Se Stabilized electrochromic media
KR100965229B1 (ko) 2008-03-18 2010-06-22 주식회사 폴리크롬 신규한 전기변색 비올로겐 유도체의 제조법 및 이를 이용한녹색계열의 전기변색 소자
US20100291706A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Millipore Corporation Dye conjugates and methods of use
US8867116B1 (en) 2013-03-15 2014-10-21 Gentex Corporation Distate electrochromic device
US10294415B2 (en) 2014-06-09 2019-05-21 iGlass Technology, Inc. Electrochromic composition and electrochromic device using same
CN104496888B (zh) * 2014-12-12 2018-03-30 宁波祢若电子科技有限公司 一种阴极电致变色材料化合物及其电致变色器件
EP3360007B1 (en) * 2015-10-07 2020-12-16 Iglass Technology, Inc. Electrochromic composition and electrochromic device using same
US10745613B2 (en) * 2016-10-17 2020-08-18 Gentex Corporation Near-IR absorptive compounds and devices incorporating the same
JP6985763B2 (ja) 2017-07-20 2021-12-22 ボード オブ トラスティーズ オブ ミシガン ステイト ユニバーシティBoard Of Trustees Of Michigan State University レドックスフロー電池のための活物質

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3280701A (en) 1961-09-05 1966-10-25 Donnelly Mirrors Inc Optically variable one-way mirror
US4902108A (en) 1986-03-31 1990-02-20 Gentex Corporation Single-compartment, self-erasing, solution-phase electrochromic devices, solutions for use therein, and uses thereof
US5239406A (en) * 1988-02-12 1993-08-24 Donnelly Corporation Near-infrared reflecting, ultraviolet protected, safety protected, electrochromic vehicular glazing
US5151816A (en) 1989-12-29 1992-09-29 Donnelly Corporation Method for reducing current leakage and enhancing uv stability in electrochemichromic solutions and devices
US5140455A (en) * 1989-11-29 1992-08-18 Donnelly Corporation High performance electrochemichromic solutions and devices thereof
JP2523224B2 (ja) * 1989-12-05 1996-08-07 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 電荷移動塩及びそれらの使用
US5280380A (en) 1990-04-30 1994-01-18 Gentex Corporation UV-stabilized compositions and methods
US5334333A (en) * 1990-12-17 1994-08-02 Elf Atochem North America, Inc. Electroactive compounds, compositions and devices and methods of making the same
EP0612826B1 (en) * 1993-02-26 2000-10-04 Donnelly Corporation Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processing for making such solid films and devices
DE19605451A1 (de) * 1996-02-15 1997-08-21 Bayer Ag Elektrochromes System
DE19631728A1 (de) * 1996-08-06 1998-02-12 Bayer Ag Elektrochrome Anzeigevorrichtung
DE19631729A1 (de) * 1996-08-06 1998-02-12 Bayer Ag Elektrochromes System
DE19824186A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-02 Bayer Ag Elektrochrome Anordnung auf Basis von Poly-(3,4-ethylendioxy-thiophen)-Derivaten und Gel-Elektrolyt mit UV-Schutz

Also Published As

Publication number Publication date
US20020145790A1 (en) 2002-10-10
WO1999009112A1 (de) 1999-02-25
DE19735732A1 (de) 1999-02-25
ES2252854T3 (es) 2006-05-16
ATE312149T1 (de) 2005-12-15
EP1007602B1 (de) 2005-12-07
BG104131A (en) 2000-09-29
US6372159B1 (en) 2002-04-16
AU9159898A (en) 1999-03-08
AU730849B2 (en) 2001-03-15
US6545793B2 (en) 2003-04-08
KR20010022991A (ko) 2001-03-26
EP1007602A1 (de) 2000-06-14
DE59813268D1 (de) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001515121A (ja) 紫外線に対して保護されたエレクトロクロミツク溶液
US6853472B2 (en) Electrolytes for electrooptic devices comprising ionic liquids
US6241916B1 (en) Electrochromic system
EP2270116B1 (en) Color-stabilized electrochromic devices
EP1444545B1 (en) Electrochromic media comprising controlled diffusion coefficient electrochromic materials, and associated electrochromic devices
US7450292B1 (en) Durable electrooptic devices comprising ionic liquids
US6183878B1 (en) Electrochromic system
US7106489B2 (en) Electrochromic device
US6631023B1 (en) Electrochromic display device with power leads insulated from the electrochromic medium
US6417951B1 (en) Electrochromic system with coupled RED-OX system and special anions
US6388796B1 (en) Electrochromic device having improved light stability
JP2001522066A (ja) 電気彩色システム
US6806989B2 (en) Electrochromic device and novel electrochromic compounds
JP2001194689A (ja) 改良された切り替え挙動を有するエレクトロクロミックデバイス
JP2002049061A (ja) 縁の鮮明度が高いエレクトロクロミック装置
MXPA00001688A (en) Uv-protected electrochromic solution