JP2001513652A - 抗−gpiib/iiia組み換え抗体 - Google Patents

抗−gpiib/iiia組み換え抗体

Info

Publication number
JP2001513652A
JP2001513652A JP50154899A JP50154899A JP2001513652A JP 2001513652 A JP2001513652 A JP 2001513652A JP 50154899 A JP50154899 A JP 50154899A JP 50154899 A JP50154899 A JP 50154899A JP 2001513652 A JP2001513652 A JP 2001513652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
acid sequence
nucleotide sequence
nucleic acid
sequence encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50154899A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルヒトルト ペーター
エフ アー エッシャー ローベルト
Original Assignee
アサト アクチエンゲゼルシャフト アプライド サイエンス アンド テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19820663A external-priority patent/DE19820663A1/de
Application filed by アサト アクチエンゲゼルシャフト アプライド サイエンス アンド テクノロジー filed Critical アサト アクチエンゲゼルシャフト アプライド サイエンス アンド テクノロジー
Publication of JP2001513652A publication Critical patent/JP2001513652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • C07K16/2848Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily against integrin beta3-subunit-containing molecules, e.g. CD41, CD51, CD61
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、血小板膜蛋白質に対するヒト自己抗体及び抗イデイオタイプ抗体をコードする新規核酸配列、ヒト抗体の新規アミノ酸配列及び疾病の診断及び治療のためのそれらの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 抗−GPIIB/IIIA組み換え抗体 本発明は、血小板−膜蛋白質に対するヒト自己抗体及び抗イデイオタイプ抗体 をコードする新規核酸配列、ヒト抗体の新規アミノ酸配列及び病気の診断及び治 療のためのそれらの使用に関する。 自己免疫−血小板欠乏性紫斑病(AITP)は、正常の又は増加した巨大核細 胞毒の場合の低い血小板数により定義される免疫病である。抗−血小板−自己抗 体の存在に基づき、網様内皮系(脾臓、肝臓、骨髄)中で血小板の強い崩壊が起 こる。AITP患者の約75%で検出されうるこの自己抗体は、主として血小板 膜−糖蛋白質(GP)IIb/IIIa及びIb/IXに対向する。特定の1患 者において、複数の種々の自己−抗体−特異性を見出すことができる(例えば、B erchtold und Wenger,Blood 81(1993),1246-1250;Kiefel et al.,Br.J.Haematol .79(1991),256-262;McMillan et al.,Blood 70(1987),1040及びFujisawa et al. ,Blood 79(1991);1441参照)。しかしながら、結合エピトープの特定及び自己抗 体の病因論的意義の調査は、AITP患者から得られる自己抗体の量が限られて いるので困難のままである。ハイブリドーマ技術の使用下に、GPIIb/II Iaと反応するAITP 患者のリンパ球からの僅かなヒトモノクローナル抗体を得ることができたにすぎ ない(Kunicki et al.,Hum.Antibodies Hybridomas 1(1990),83-95)。 健康な人でも、種々の自己抗原に対向する、例えばヒト血小板の細胞内及び細 胞骨格成分に対向する天然の自己抗体の出現も報告されている(Guilbert et al .,J.Immunol.128(1982),2779-2789;Hurez et al.,Eur.J.Immunol.23(1993) ,783-789及びPfueller et al.,Clin.Exp.Immunol.79(1990),367-373)。健 康な人の血清中に観察されるこのいくつかの自己抗体は、血小板膜蛋白質に対し ても対向しうる(souberbielle,Eur.J.Haematol.56(1996),178-180)。これらの天 然の自己抗体の役割及び病気関連自己抗体へのそれの関係はなお未知である。 AITPの治療のために、コルチコステロイドを使用することができる。患者 の約半数は、プレドニゾンの適用で4週間以内に反応するが、長時間症状消失は 非常に稀に見られるだけである。強い出血又は極めて低い血小板数を有する患者 では、緊急治療として、静脈免疫グロブリン(IVIgG)の高い投与量の適用 が推奨される。しかしながら、この処置の後には、大抵の患者では急速であるが 通常は一時的な血小板数の増加が起こるだけである。AITPの治療の際のコル チコステロイド及びIVIgGの作用メカニズムはなお未知である。Berchtold 等の研究(Blood 74(198 9),2414-2417及びBerchtold und Wegner,Blood 81(1993),1246-1250)によれば、 血小板−糖蛋白質への自己抗体の結合は、IVIgG中の抗イデイオタイプ抗体 により抑制できることが知られている。 本発明の根底にある問題は、GPIIb/IIIaへの自己抗体の結合に関与 する新規DNA配列を同定することである。この方法で、AITPの診断及び治 療を改良するために使用することのできる新規の薬物学的製剤を提供することが できる。 自己抗体からの結合配列の同定は、意外にも、健康なヒト提供者の末梢循環B −細胞の使用下に、ヒト抗体の重鎖又は軽鎖の結合ファージミド−デイスプレイ ライブラリーの作製により成功した。繊維状ファージM13の表面での重い又は 軽いヒト抗体Fab−フラグメントの提示により、GPIIb/IIIaへの特 異的結合を示すファージ−クローンを同定することができた。 このために、ファージミド−ライブラリーを、順次に、GPIIb/IIIa なしの血小板無力症血小板(負の選択)及び正常血小板(正の選択)と接触させ た。E・コリーの感染による選択及び増幅の複数ラウンドの後に、GPIIb/ IIIa複合体に結合できる23個のクローンが得られた。GPIIb/III aに対するモノクローナル抗体のプールの使用下での抑制研究は、2群のクロー ンを生じ:双方の群はGP IIb/IIIa複合体に関して特異的であるモノクローナル抗体により抑制さ れ、1つの群はGPIIb特異的なモノクローナル抗体によっても抑制された。 これらの発見は、2つの異なる抗−GPIIb/IIIaファージ−クローンの 存在を示したクローンのDNA−分析により確認された。これらの結果は、2つ のGPIIb/IIIa特異的ファージ−クローン、即ち自己抗体が健康な人の ゲノムからクローニングすることができ、かつ、これらのクローンがGPIIb /IIIa複合体のコンフォメーションエピトープを認識できることを示してい る。更に、抑制研究により双方のファージ−クローンがAITPを有する患者か らの血小板−関連自己抗体の精製GPIIb/IIIaへの結合を抑制し、これ によりおそらくGPIIb/IIIaのAITP−関連エピトープを認識するこ とが確認された。このファージ−クローンが健康な人のゲノムに由来する天然の 自己抗体の抗原結合配列を含有するので、この発見は、AITP中の血小板−関 連自己抗体の原因に関する新たな認識をもたらすことができる。 更に、本発明によるファージ−クローンの使用下に抗−GPIIb/IIIa 抗体に対する組み換え抗イデイオタイプ抗体を得ることができ、この際、抗−G PIIb/IIIaファージ−クローンが抗原として使用される。こうして得ら れる組み換え抗イデイオタ イプ抗体は、IVIgGの使用のための重要な臨床変更である。 同定されたファージ−クローンのヌクレオチド配列及びそれから誘導されたア ミノ酸配列は、配列プロトコルSEQ ID No.1〜8(自己抗体)又はS EQ ID No.9〜18(抗イデイオタイプ抗体)に記載されている。1.自己抗体 本発明の第1の態様は、自己抗体をコードする核酸に関する。従って、本発明 の1目的物は、ヒト抗体の重鎖、その官能性誘導体又はフラグメントをコードし 、 (a)アミノ酸配列: VLPFDPISMDV (I) をコードするヌクレオチド配列、 (b)アミノ酸配列: ALGSWGGWDHYMDV (II) をコードするヌクレオチド配列、 (c)(a)及び(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%、有利に 少なくとも90%の相同性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列 及び (d)GPIIb/IIIaへの当量結合能を有するアミノ酸配列をコードする ヌクレオチド配列 から選択されたCDR3−領域を有する核酸である。 本発明による核酸は、更に、有利に、 (a)アミノ酸配列: GYSWR (III) をコードするヌクレオチド配列、 (b)アミノ酸配列: SYAMH (IV) をコードするヌクレオチド配列及び (c)(a)及び(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%、有利に 少なくとも90%の相同性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列 から選択されたCDR1−領域を有する。 更に、本発明による核酸は、 (a)アミノ酸配列: DISYSGSTKYKPSLRS (V) をコードするヌクレオチド配列、 (b)アミノ酸配列: VISYDGSNKYYADSVKG (VI) をコードするヌクレオチド配列及び (c) (a)又は(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%、有利 に少なくとも90%の相同性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配 列 から選択されたCDR2−領域を有するのが有利である。 本発明の第2の態様は、ヒト抗体の軽鎖、その官能 性誘導体又はフラグメントをコードし、 (a)アミノ酸配列: ATWDDGLNGPV (VII) をコードするヌクレオチド配列、 (b)アミノ酸配列: AAWDDSLNGWV (VIII) をコードするヌクレオチド配列、 (c) (a)又は(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%、有利 に少なくとも90%の相同性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配 列及び (d)GPIIb/IIIaへの当量結合能を有するアミノ酸配列をコードする ヌクレオチド配列 から選択されたCDR3−領域を有する核酸である。 更に、本発明による核酸は、 (a)アミノ酸配列: SGSSSNIRSNPVS (IX) をコードするヌクレオチド配列、 (b)アミノ酸配列: SGSSSNIGSNTVN (X) をコードするヌクレオチド配列及び (c) (a)又は(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%、有利 に少なくとも90%の相同性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配 列 から選択されたCDR1−領域を有するのが有利である。 更に、本発明による核酸は、有利に更に (a)アミノ酸配列: GSHQRPS (XI) をコードするヌクレオチド配列、 (b)アミノ酸配列: SNNQRPS (XII) をコードするヌクレオチド配列及び (c) (a)又は(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%、有利 に少なくとも90%の相同性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配 列 から選択されたCDR2−領域を有する。II.抗イデイオタイプ抗体 本発明の第2の態様は、抗イデイオタイプ抗体をコードする核酸に関する。従 って、本発明の1つの目的物は、ヒト抗体の重鎖、その誘導体又はフラグメント をコードし、かつ (a)アミノ酸配列: VRDLGYRVLSTFTFDI (XIII) をコードするヌクレオチド配列、 (b)アミノ酸配列: DGRSGSYARFDGMDV (XIV) をコードするヌクレオチド配列、 (c)アミノ酸配列: MGSSVVATYNAFDI (XV) をコードするヌクレオチド配列、 (d)アミノ酸配列: DADGDGFSPYYFPY (XVI) をコードするヌクレオチド配列、 (e)アミノ酸配列: LRNDGWNDGFDI (XVII) をコードするヌクレオチド配列、 (f)アミノ酸配列: DSETAIAAAGRFDI (XVIII) をコードするヌクレオチド配列、 (g)アミノ酸配列: EDGTTVPSQPLEF (XIX) をコードするヌクレオチド配列、 (h)アミノ酸配列: GSGSYLGYYFDY (XX) をコードするヌクレオチド配列、 (i) アミノ酸配列: GLRSYNYGRNLDY (XXI) をコードするヌクレオチド配列、 (j) (a)、(b)、(c)又は(d)からのアミノ酸配列に対して少なく とも80%、有利に少なくとも90%の相同性を有するアミノ酸配列をコードす るヌクレオチド配列及び (k)GPIIb/IIIaに対する自己抗体への当量結合能を有するアミノ酸 配列をコードするヌクレオチド配列 から選択されたCDR3−領域を有する核酸に関する。 本発明による核酸は、更に有利に、第7a表に記載のアミノ酸配列NFAMS 、SYTMH、DYALH又はSHYWSをコードするヌクレオチド配列、アミ ノ酸配列TYYWSをコードするヌクレオチド配列、第7b表に記載のアミノ酸 配列DYGMH、SHTIS、KYAIH又はELSMHをコードするヌクレオ チド配列及び前記のアミノ酸配列の1つに対して少なくとも80%、有利に少な くとも90%の相同性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列から 選択されたCDR1−領域を有する。 更に本発明による核酸は、第7a表中に記載のアミノ酸配列GISGGGLL THYA(D/N)SVKG、LISYDGSNKYYADSVKG、GISW DSTSIGYADSVKG又はFIYDGARTRFNPSLRSをコードす るヌクレオチド配列、アミノ酸配列YIYYSGNTNYNPSLKSをコード するヌクレオチド配列、第7b表中に記載のアミノ酸配列AISYDGSNKY YADSVKG、GITPIFGTVNYAQKFQG、AISSNGGNTY YADSVKG又はGFDPEDGETIYAQKF QGをコードするヌクレオチド配列及び前記アミノ酸配列の1つに対して少なく とも80%、有利に少なくとも90%の相同性を有するアミノ酸配列をコードす るヌクレオチド配列から選択されたCDR2−領域を有するのが有利である。 本発明のもう一つの目的物は、ヒト抗体の軽鎖、その官能性誘導体又はフラグ メントをコードし、 (a)アミノ酸配列: CSYVHSSTN (XXII) をコードするヌクレオチド配列、 (b)アミノ酸配列: QVWDNTNDQ (XXIII) をコードするヌクレオチド配列、 (c) (a)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%、有利に少なくと も90%の相同性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列及び (d)GPIIb/IIIaに対する自己抗体への当量結合能を有するアミノ酸 配列をコードするヌクレオチド配列 から選択されたCDR3−領域を有する核酸である。 更に、本発明による核酸は、第7a表中に記載のアミノ酸配列TGTSSAI GNYNFVPをコードするヌクレオチド配列、第7b表中に記載のアミノ酸配 列GGYKIGSKSVHをコードするヌクレオチド配列及び前記アミノ酸配列 に対して少なくとも80% 、有利に90%の相同性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列か ら選択されたCDR1−領域を有するのが有利である。 更に、本発明による核酸は、有利に更に、第7a表中に記載のアミノ酸配列E GSKRPSをコードするヌクレオチド配列、第7b表中に記載のアミノ酸配列 EDSYRPSをコードするヌクレオチド配列及び先に記載のアミノ酸配列に対 して少なくとも80%、有利に少なくとも90%の相同性を有するアミノ酸をコ ードするヌクレオチド配列から選択されたCDR2−領域を有する。 本発明における「ヒト抗体の鎖の官能性誘導体」なる概念は、前記のように定 義された重鎖又は/及び軽鎖のCDR3−領域少なくとも1つを有し、場合によ ってはヒト抗体のそれぞれの相補的鎖(又はそのような鎖の誘導体)と一緒にな って、誘導体化されていない抗体と同様に一つの抗原に関して当量の認識特異性 を有する抗体誘導体を形成することができるポリペプチドと理解すべきである。 このような抗体誘導体は、それぞれの抗原に関して少なくとも10-6l/モル、 有利に少なくとも10-8l/モルの結合定数を有するのが有利である。 ヒト抗体の鎖の官能性誘導体を製造することは、例えば、組み換えDNA−技 術により、それぞれのポリペプチドをコードする遺伝子の画分の欠失、置換又は /及び挿入により行うことができる。 抗体鎖又は抗体の特に有利な官能性誘導体は、例えばH−及びL−鎖の可変ド メイン又は1個又は2個のH−鎖ドメイン及び場合によっては1個の定常ドメイ ンから成っていてよい1本鎖抗体である。 このような構造の作製は、Hoogenboom et al.,Immunol.Rev.130(1992),41-68 ;Barbas III,Methods:Comp ,Immunochemistry(1994),Marcel Dekker Inc.Kapitel 9,210-235に記載されて いる。 本発明における「当量結合能」なる概念は、一つの同じ結合アフィニテイ又は /及び特異性、即ち具体的に開示された配列中におけるようなエピトープ認識と 理解すべきである。 本発明のもう一つの目的物は、本発明による核酸のコピー少なくとも1個を含 有するベクターである。このベクターは原核性ベクター又は真核性ベクターであ ってよい。原核性ベクターの例は、プラスミド、コスミド及びバクテリオファー ジである。このようなベクターは、例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloni ng,A Laboratory Manual,2nd Edition(1989),Cold Spring Habor Laboratory Pressの1〜4章に記載されている。原核性ベクターはプラスミド又はファージ であるのが有利である。 他方、このベクターは真核性ベクター、例えば酵母 ベクター、昆虫ベクター(バクロウイルス)又は哺乳動物ベクター(プラスミド ベクター又はウイルスベクター)であってもよい。真核性ベクターの例は、Samb rook et al.,の前記文献16章及びWinnacker,Gene ie(1985),VCH Verlagsgesellschaftの特に5、8及び10章に記載されている。 本発明のもう一つの目的物は、本発明による核酸を発現する細胞又は本発明に よる核酸又は本発明によるベクターで形質転換されている細胞である。これらの 細胞は、原核性細胞(例えばグラム陰性菌細胞、殊にE・コリー)又は真核性細 胞(例えば酵母−、植物−又は哺乳動物細胞)であってよい。好適な細胞の例及 び本発明による核酸をこのような細胞中に導入する方法は前記文献中に存在する 。 本発明のもう一つの目的物は、本発明による核酸によりコードされているポリ ペプチド、殊に組み換えポリペプチドである。特に有利にこのポリペプチドは、 ヒト抗体のH−又は/及びL−鎖の可変ドメインを含有する。 特に、抗体特性を有し、下位単位としての重鎖又はその官能性誘導体及び軽鎖 又はその官能性誘導体から構成されているポリペプチドが有利である。このポリ ペプチドは、2本の別々の鎖から成っていてよいか又は1本鎖ポリペプチドとし て存在していてもよい。 本発明のもう一つの目的物は、ポリペプチドの抗原認識に関与する領域に対向 している本発明によるポリペプチドに対する抗体である。この抗体は、ポリクロ ーナル抗血清、モノクローナル抗体又はポリクローナルもしくはモノクローナル 抗体のフラグメント(例えば、Fab−、F(ab)2−、Fab’−又はF( ab’)2フラグメント)であってよい。この抗体は、本発明によるポリペプチ ドの重い又は/及び軽い抗体鎖のCDR3−領域又はその範囲に対向しているの が有利である。このような抗体は、公知方法で、実験動物を本発明によるCDR 3−領域を含有するペプチド又はポリペプチドで免疫化し、生じるポリクローナ ル抗体を実験動物から回収することにより得ることが ilsteinの方法又はその更なる展開による実験動物の抗体−生産性B−細胞と白 血病細胞との融合により得ることができる。更に、本発明によるポリペプチドの CDR3−領域に対向している組み換え抗体は、適当なファージミド−ライブラ リー、例えば健康なヒト提供者からのファージミド−ライブラリーのスクリーニ ング(Musterung)によって得ることもでき、この際、抗原として本発明による ポリペプチドが使用される。 本発明は、前記のような核酸、ベクター、ポリペプチド、抗体又は細胞を活性 成分として、場合によっては他の活性成分及び薬剤学的に慣用の助剤、添加剤又 は担持物質と一緒に含有する薬剤組成物にも関する。 この薬剤組成物は、診断剤又は治療剤の製造のために使用することができる。 診断用途の例は、AITP又はAITPの疾病素質の診断である。もう一つの有 利な診断用途は、AITPの場合の疾病経過の観察である。 診断剤としての薬剤組成物の使用は、例えば、本発明のポリペプチドを抗体と して発現するB−細胞集団の検出を包含することができる。この抗体の検出は、 例えば、核酸平面上で、例えば場合により前接続された増幅を伴う核酸−ハイブ リド化−検定により行うことができる。他方、この検出は、蛋白質平面上で特異 的にポリペプチドと反応する抗原又は抗体の使用下での免疫検定により行うこと ができる。 更に、本発明による薬剤組成物は治療の分野でも、殊にAITPの予防又は治 療のために使用することができる。この治療用途は、例えば抗−自己抗体の生産 の刺激を行うことに基づく。このために、例えば本発明による自己抗体−ポリペ プチドを患者に適用し、これにより抗イデイオタイプ抗体の形成を惹起させ又は /及び刺激することができる。この場合、適用は慣用の免疫化プロトコル(Fox e t al.,J.Pharmacol.Expe.Ther.279(1996),1000-1008;Whittum-Hudson et al. ,Nat.Med.2(1996),1116-1121;Jardieu,Curr.Opin.Immunol.7(1995),779 782)に従うことが できる。他方、抗体遺伝子の発現は、適当なアンチセンス−核酸の適用により特 異的に抑制することができる。本発明による抗イデイオタイプ抗体−ポリペプチ ドは、自己抗体−活性の直接抑制を達成するために患者に適用することができる 。 本発明による自己抗体−ポリペプチドの試験は、これが意外にも、血小板への フィブリノーゲンの結合を抑制することができることを示した。従って、本発明 による自己抗体−ポリペプチド及び抗イデイオタイプ抗体−ポリペプチドは、場 合によっては組み合わせで、血液凝固の変更のための薬剤として、例えば心不全 、卒中の後の血栓症の阻止又は肺塞栓又は虚血を伴う静脈血栓症等の場合に使用 することができる。 従来は、治療の目的のためにフィブリノーゲン拮抗剤としてマウスモノクロー ナル抗体、例えばモノクローナル抗体7E3(例えばUS−特許第544002 0参照)又はそのフラグメント(例えば市販のFab が使用された。しかしながら、マウスモノクローナル抗体及び抗体フラグメント は、それらがヒト患者の処置の際に、その免疫原性に基づき不所望の副反応をも たらす欠点を有し、他方、短いペプチドは一般に非常に迅速に分解される。これ らの公知薬剤とは反対に、本発明によるポリペプチドは、それがヒト由来のアミ ノ酸配列から成り、従って相応するマウス抗体又は抗 体フラグメントよりは低い不所望の副作用を有し、その大きさに基づきペプチド のように早くは分解しない利点を有する。 従って、本発明は、本発明による核酸、殊に自己抗体−ポリペプチドをコード する核酸、この核酸を含有するベクター、この核酸で又はベクターで形質転換さ れた細胞、この核酸でコードされたポリペプチド又は前記物質1種以上を含有す る薬剤組成物の、血小板へのフィブリノーゲンの結合の影響、殊に抑制のための 薬剤の製造のための使用に関する。特に、この薬剤は血液凝固の変性のために、 殊に血栓の溶解又は/及び血栓形成の防止のために使用される。本発明による薬 剤組成物の適用は、既にマウス抗体又は抗体フラグメントで確立されているプロ トコルに従って行うことができる。 本発明のもう一つの課題は、GPIIb/IIIaに対する自己抗体又はこの 自己抗体に対向している抗イデイオタイプ抗体をコードする核酸を発現するファ ージミド−クローンを得る方法であり、これは、ヒト提供者のリンパ球からファ ージミド−ライブラリーを作製し、所望のファージミド−クローンを、負及び正 の選択工程を包含するアフィニテイ選択により取得することよりなる。更に、こ の方法は、有利に、抗体−コード性核酸をこのクローンから取得し、又は/及び 抗体−コード性核酸を組み換え抗体連鎖、その誘導体 又はフラグメントの発現のために使用することを内容とする。 更に、本発明を次の実施例、図面及び配列プロトコルにより説明する。 SEQ ID No.1は、本発明による抗体(ファージミドクローンPDG7 )のH−鎖のヌクレオチド配列を示し、ここで、フレームワーク−領域(FR) 1はbp1−90、補体決定領域(CDR)1はbp91−105、FR2はb p106−147、CDR2はbp148−195、FR3はbp196−29 1、CDR3はbp292−324及びFR4はbp325−357に存在する 、 SEQ ID No.2は、SEQ ID No.1に記載のヌクレオチド配列 に対するアミノ酸配列を示し、ここで、FR1はA.S.1−30、CDR1は A.S.31−35、FR2はA.S.36−49、CDR2はA.S 50− 65、FR3はA.S.66−97、CDR3はA.S.98−108及びFR 4はA.S.109−119に存在する、 SEQ ID No.3は、本発明によるポリペプチド(ファージミドクローン PDG7)のL−鎖のヌクレオチド配列であり、ここでFR1はbp1−60、 CDR1はbp61−99、FR2はbp100−144、CDR2はbp14 5−165、FR3はbp166−261、CDR3はbp262−294及び FR4はbp295−333に存在する、 SEQ ID No.4は、SEQID No.3に記載のヌクレオチド配列に 対するアミノ酸配列を示し、ここで、FRIはA.S.1−20、CDR1はA .S.21−33、FR2はA.S.34−48、CDR2はA.S.49−5 5、FR3はA.S.56−87、CDR3はA.S.88−98及びFR4は A.S.99−11に存在する、 SEQ ID No.5は、本発明によるポリペプチド(ファージミドクローン PDG13)のH−鎖の核酸配列を示し、ここで、FR1はbp1−90、CD R1はbp91−109、FR2はbp106−147、CDR2はbp148 −198、FR3はbp199−294、CDR3はbp295−336及びF R4はbp337−369に存在する、 SEQ ID No.6は、SEQ ID No.5に記載のヌクレオチド配列 のアミノ酸配列を示し、ここで、FR1はA.S.1−30、CDR1はA.S .31−35、FR2はA.S.36−49、CDR2はA.S.50−66、 FR3はA.S.67−98、CDR3はA.S.99−112及びFR4はA .S.113−123に存在する、 SEQ ID No.7は、本発明によるポリペプチド(ファージミドクローン PGD13)のL−鎖のヌクレオチド配列を示し、ここで、FR1はbp1−6 0、CDR1はbp61−99、FR2はbp100−144、CDR2はbp 145−165FR3はbp166−261、CDR3はbp262−294及 びFR4はbp295−333に存在する、 SEQ ID No.8はSEQ ID No.7に記載のヌクレオチド配列の アミノ酸配列を示し、ここで、FR1はA.S.1−20、CDR1はA.S. 21−33、FR2はA.S.34−48、CDR2はA.S.49−55、F R3はA.S.56−87、CDR3はA.S.88−98及びFR4はA.S .99−111に存在する、 SEQ ID No.9は、本発明によるポリペプチド(ファージミドクローン AI−X16)のH−鎖のヌクレオチド配列を示し、ここで、FR1はbp1− 90、CDR1はbp91−105、FR2はbp106−147、CDR2は bp148−198、FR3はbp199−288、CDR3はbp289−3 36及びFR4はbp337−369に存在する、 SEQ ID No.10は、SEQ ID No.9に記載のヌクレオチド配 列のアミノ酸配列を示し、ここで、FR1はA.S.1−30、CDR1はA. S.31−35、FR2はA.S.36−49、CDR2はA.S.50−66 、FR3はA.S.67−96、CDR3はA.S.97−112及びFR4は A.S.113−123に存在する、 SEQ ID No.11は、本発明によるポリペプチド(ファージミドクロー ンAI−X16)のL−鎖のヌクレオチド配列を示し、ここで、FR1はbp1 −60、CDR1はbp61−102、FR2はbp103−147、CDR2 はbp148−168、FR3はbp169−264、CDR3はbp265− 291及びFR4はbp292−375に存在する、 SEQ ID No.12は、SEQ ID No.11に記載のヌクレオチド 配列のアミノ酸配列を示し、ここで、FR1はA.S.1−20、CDR1はA .S.21−34、FR2はA.S.35−49、CDR2はA.S.50−5 6、FR3はA.S.57−88、CDR3はA.S.89−97及びFR4は A.S.89−153に存在する、 SEQ ID No.13は、本発明によるポリペプチド(ファージミドクロー ンAI−X20)のH−鎖のヌクレオチド配列を示し、ここで、FR1はbp1 −90、CDR1はbp91−105、FR2はbp106−147、CDR2 はbp148−195、FR3はbp196−291、CDR3はbp292− 333及びFR4はbp334−3666に存在する、 SEQ ID No.14は、SEQ ID No.13に記載のヌクレオチド 配列のアミノ酸配列を示し、ここで、FR1はA.S.1−30、CDR1はA .S.31−35、FR2はA.S.36−49、CDR2はA.S.50−6 5、FR3はA.S.66−97、CDR3はA.S.98−111及びFR4 はA.S.112−122に存在する、 SEQ ID No.15は、本発明によるポリペプチド(ファージミドクロー ンAI−X39)のH−鎖のヌクレオチド配列を示し、ここで、FR1はbp1 −90、CDR1はbp91−105、FR2はbp106−147、CDR2 はbp148−198、FR3はbp199−294、CDR3はbp295− 339及びFR4はbp340−372に存在する、 SEQ ID No.16は、SEQ ID No.15に記載のヌクレオチド 配列のアミノ酸配列を示し、ここで、FR1はA.S.1−30、CDR1はA .S.31−35、FR2はA.S.36−49、CDR2はA.S.50−6 6、FR3はA.S.67−98、CDR3はA.S.99−113及びFR4 はA.S.114−124に存在する、 SEQ ID No.17は、本発明によるポリペプチド(ファージミドクロー ンAI−X40)のH−鎖のヌクレオチド配列を示し、ここで、FR1はbp1 −90、CDR1はbp91−105、FR2はbp106−147、CDR2 はbp148−198、FR3はbp199−297、CDR3はbp298− 339及びFR4はbp340−372に存在する、 SEQ ID No.18は、SEQ ID No.17に記載のヌクレオチド 配列のアミノ酸配列を示し、ここで、FR1はA.S.1−30、CDR1はA .S.31−35、FR2はA.S.36−49、CDR2はA.S.50−6 6、FR3はA.S.67−99、CDR3はA.S.100−113及びFR 4はA.S.114−124に存在する、 SEQ ID No.19は、本発明によるポリペプチド(ファージミドクロー ンAI−X2)のH−鎖のヌクレオチド配列を示し、ここで、FR1はbp1− 90、CDR1はbp91−105、FR2はbp106−147、CDR2は bp148−195、FR3はbp196−291、CDR3はbp292−3 27及びFR4はbp328−360に存在する、 SEQ ID No.20は、SEQ ID No.19に記載のヌクレオチド 配列のアミノ酸配列を示し、ここで、FR1はA.S.1−30、CDR1はA .S.31−35、FR2はA.S.36−49、CDR2はA.S.50−6 5、FR3はA.S.66−97、CDR3はA.S.98−109及びFR4 はA.S.110−120に存在する、 SEQ ID No.21は、本発明によるポリペプチド(ファージミドクロー ンAI−B14)のH−鎖のヌクレオチド配列を示し、ここで、FR1はbp1 −90、CDR1はbp91−105、FR2はbp 106−147、CDR2はbp148−198、FR3はbp199−294 、CDR3はbp295−336及びFR4はbp337−369に存在する; この配列の次の変形も見出された:位置7にC、位置9にG、位置13にG、 位置15にG、位置91にA、位置92にG、位置98にC、位置149にT、 位置205にA、位置228にA、位置251にA、位置253にT又は/及び 位置284にAが存在することができる。このことにより、結果としてアミノ酸 配列(SEQ ID No.22参照)中で、位置3にQ、位置5にV、位置3 1にS、位置33にA、位置50にV、位置69にT、位置76にK、位置84 にN、位置85にS又は/及び位置95にYが存在することができる。 SEQ ID No.22は、SEQ ID No.21に記載のヌクレオチド 配列のアミノ酸配列を示し、ここで、FR1はA.S.1−30、CDR1はA .S.31−35、FR2はA.S.36−49、CDR2はA.S.50−6 6、FR3はA.S.67−98、CDR3はA.S.99−112及びFR4 はA.S.113−123に存在する、 SEQ ID No.23は、本発明によるポリペプチド(ファージミドクロー ンAI−B18)のH−鎖のヌクレオチド配列を示し、ここで、FR1はbp1 −90、CDR1はbp91−105、FR2はbp 106−147、CDR2はbp148−198、FR3はbp199−294 、CDR3はbp295−333及びFR4はbp334−366に存在する; このヌクレオチド配列の次の変形も見出された:位置7にC、位置13にG、 位置16にC、位置56にA、位置94にT、位置97にG、位置155にT、 位置173にC、位置223にT、位置252にT又はC、位置261にG、位 置267にG、位置271にA、位置275にC又は/及び位置277にGが存 在することができる。このことにより、相応するアミノ酸配列(SEQ ID No.24参照)中で、結果として位置3にQ、位置5にV、位置6にQ、位置 19にK、位置32にY、位置33にA、位置52にI、位置58にA、位置7 5にS、位置84にS、位置87にR、位置89にE、位置91にT、位置92 にA又は/及び位置93にVが存在することができる。 SEQ ID No.24は、SEQ ID No.23に記載のヌクレオチド 配列のアミノ酸配列を示し、ここで、FR1はA.S.1−30、CDR1はA .S.31−35、FR2はA.S.36−49、CDR2はA.S.50−6 6、FR3はA.S.67−98、CDR3はA.S.99−111及びFR4 はA.S.112−122に存在する、 SEQ ID No.25は、本発明によるポリペプ チド(ファージミドクローンAI−B24)のH−鎖のヌクレオチド配列を示し 、ここで、FR1はbp1−90、CDR1はbp91−105、FR2はbp 106−147、CDR2はbp148−198、FR3はbp199−294 、CDR3はbp295−330及びFR4はbp331−363に存在する; このヌクレオチド配列の次の変形も見出された:位置7にC、位置9にG、位 置13にG、位置15にG、位置31にG、位置46にA、位置67にG、位置 89にG、位置92にG、位置93にC、位置98にG、位置102にG、位置 140にG、位置141にG、位置145にG、位置149にT、位置157に T、位置158にA、位置160にG、位置166にA、位置173にA、位置 235にT、位置251にA、位置290にC又は/及び位置293にAが存在 することができる。このことにより、相応するアミノ酸配列(SEQ ID N o.26参照)中で、結果として位置3にQ、位置5にV、位置11にV、位置 16にR、位置23にA、位置30にS、位置31にS、位置33にG、位置3 4にM、位置47にW、位置49にA、位置50にV、位置53にY、位置54 にD、位置56にS、位置58にK、位置79にL、位置84にN、位置97に A又は/及び位置98にKが存在することができる。 SEQ ID No.26は、SEQ ID No. 25に記載のヌクレオチド配列のアミノ酸配列を示し、ここで、FR1はA.S .1−30、CDR1はA.S.31−35、FR2はA.S.36−49、C DR2はA.S.50−66、FR3はA.S.67−98、CDR3はA.S .99−110及びFR4はA.S.111−121に存在する、 SEQ ID No.27は、本発明によるポリペプチド(ファージミドクロー ンAI−B24)のL−鎖のヌクレオチド配列を示し、ここで、FR1はbp1 −60、CDR1はbp61−96、FR2はbp97−138、CDR2はb p139−159、FR3はbp160−255、CDR3はbp256−28 2及びFR4はbp283−366に存在する; このヌクレオチド配列の次の変形も見出された:位置4にC又はT、位置37 にG、位置40にA、位置50にG、位置67にA、位置72にT、位置133 にA、位置136にT、位置138にT又はC、位置148にG、位置160に T、位置161にT、位置162にT又はC、位置200にC、位置217にT 、位置218にG、位置220にA又はC、位置269にG、位置271にT、 位置272にG、位置275にG又は/及び位置282にT又はCが存在するこ とができる。このことにより、相応するアミノ酸配列(SEQ ID No.2 8参照)中で、結果として位置2にL、位置13にG、位置41にK、位置17 にR、位置23にN、位置24にN、位置45にI、位置47にY、位置50に D、位置54にF、位置67にT、位置73にS、位置74にR、位置90にS 、位置91にS、位置92にS又は/及び位置94にHが存在することができる 。 SEQ ID No.28は、SEQ ID No.27に記載のヌクレオチド 配列のアミノ酸配列を示し、ここで、FR1はA.S.1−20、CDR1はA .S.21−32、FR2はA.S.33−46、CDR2はA.S.47−5 3、FR3はA.S.54−85、CDR3はA.S.86−94及びFR4は A.S.95−122に存在する、 SEQ ID No.29は、本発明によるポリペプチド(ファージミドクロー ンAI−B38)のH−鎖のヌクレオチド配列を示し、ここで、FR1はbp1 −90、CDR1はbp91−105、FR2はbp106−147、CDR2 はbp148−198、FR3はbp199−294、CDR3はbp295− 333及びFR4はbp334−366に存在する; このヌクレオチド配列の次の変形も見出された:位置7にC、位置9にG、位 置13にG、位置15にA又は/及び位置16にCが存在することができる。こ のことにより、相応するアミノ酸配列中で、結果として、位置3にQ、位置5に V又は/及び位置6にQが存在することができ、かつ SEQ ID No.30は、SEQ ID No.29に記載のヌクレオチド 配列のアミノ酸配列を示し、ここで、FR1はA.S.1−30、CDR1はA .S.31−35、FR2はA.S.36−49、CDR2はA.S.50−6 6、FR3はA.S.67−98、CDR3はA.S.99−111及びFR4 はA.S.112−122に存在する。 図1は、抗イデイオタイプ抗体−Phab AI−X17の添加によるGPI Ia/IIbへの自己抗体−Phabs(PDG−X)の結合の抑制、 図2は抗イデイオタイプ抗体−Phabs AI−Bによる血小板への自己抗体 −Phabs(PDG−B)の結合の抑制、 図3は、非処理及びEDTA−処理血小板への自己抗体−Phabsの結合、 図4は、自己抗体−PhabsによるGPIIb/IIIaへのフィブリノーゲ ン結合の抑制、 図5〜7は、抗体7E3及び抗体フラグメントReo Phabsの結合の抑制。 実施例 1.自己抗体配列の同定 1.1.自己抗体の取得 AITPを有する12患者(初期AITP患者8、 群と関連しているAITP患者1)の自己抗体は、患者血漿を精製GPIIb/ IIIaと共に4℃で一晩インキュベーションし、引き続き、グリシン0.2モ ル/l及びNaCl 0.15モル/l中、pH2.5、室温で15分間溶離させ ることにより得られた。100000gで30分間の遠心分離の後に、上澄みを 1モル/lトリス−HClで中和し、トリス−緩衝塩溶液(TBS)に対して一 晩透析させた。 血漿採取の時点で、全ての患者は血小板欠乏性(血小板数<150×109/ l)であり、正常の又は増大された巨核細胞を脊髄中に有し、免疫血小板欠乏症 の他の検出可能な形を有しなかった。 1.2.精製抗原の取得 抗原として、精製GPIIb/IIIa、GPIIIaの細胞質フラグメント (アミノ酸721−744)及びGDIIIaの細胞外フラグメント(アミノ酸 468−690)を使用した(Beardsley,Blut 59(1989)、47-51及びPhillips et al.,Methods Enzymol.215(1992),244263)。 1.3. パンニング及び免疫ブロッテイングのための血小板の取得 健康なヒト提供者のEDTA−抗凝固血液試料から示差遠心分離により血小板 の多い血漿を製造した。この血小板を2000gで15分間の遠心分離により単 離し、クエン酸ナトリウム50ミリモル/l、NaC l 100ミリモル/l及びデキストロース125ミリモル/lを含有するクエ ン酸緩衝液(pH6.2)中で6回洗浄し、引き続き、同じ緩衝液中に再懸濁させ た。 血小板無力症血小板を、14歳の血小板無力症GlanzmannタイプI羅病少年か ら、同じ富化プロトコルの使用下に得た。 1.4.モノクローナル抗体 GPIIb/IIIaの複合形を認識するマウスモノクローナル抗体及び選択 的にGPIIb又はGPIIIaを認識する抗体を使用した。これらの抗体は、 慣用の免疫化プロトコルを用いて相応する抗原の使用下に取得され、AITP− に関連していない。このような抗体の取得は、Konus等(J.Biol.Chem.267(1992) ,18844-18851)、Steiner等(Biochim.Biophys.Acta .Sci.USA 82(1985),48374841)により記載されている。 1.5.ファージミド−ライブラリー 結合Fab−ライブラリーを、Vogel等(Eur.J.Immunol.24(1994),1200-1207) により記載された方法により作製し、この際、健康な前免疫化ヒト提供者からの 末梢血液リンパ球を用いた。Taqポリメラーゼ(perkin Elmer,NJ,USA)以外の 全ての酵素及びオリゴヌクレオチドを、Boehringer Mannheim GmbH(Mannhei m,Deutschland)から取り寄せた。Fab−分子のH−及びL−鎖、VCSM13 ヘルパーファージ及びエセリキア・コリー菌株XL−ブルーのPCR−増幅のた めのプライマーを、Stratacyte(La Jolla,CA,USA)から取り寄せた。ファージミ ドpComb3をScripps Research Institute(La Jolla、CA,USA)から取り寄 せた。クローニング、XL−ブルー細胞中での形質転換及びPhabsの作製を 、Barbas III及びLerner,Methods:Companion Methods Enzymol.2(1991)、119 )に記載のように行った。Phabsを、ポリエチレングリコール8000 4 %(w/v)及びNaCl 3%(w/v)で沈殿させ、PBS(pH7.4) 中に再懸濁させた。生じた発現ライブラリーは、特異性1×107を含有する。 1.6.GPIIb/IIIa−特異性Phabsの単離 GPIIb/IIIa−特異性Phabsを、アフィニテイ選択(パンニング )の合計5ラウンドで作製した。5×107血小板無力症血小板を用いる前吸着 (負選択)の後に、このPhabsを108個の正常血小板と共に45分間イン キュベートした(正選択)。次いで、結合したPhabsをクエン酸ナトリウム (pH2.5)0.05モル/lで溶離させ、1モル/lトリス−緩衝液で中和 させた。各々のパンニング−ラウンドの後に、GPIIb/IIIa特異性Ph absの富化をファージコロニー形成性単位の滴定により追跡した。5選択ラウ ンドの後に、溶離されたPhabsの富化が100倍以上で認められた。 第4の選択ラウンドの後に得られたPhabsのプールを、そのGPIIb/ IIIa特異性に関して詳細に分析した。このために、ランダムに40Phab −クローンを選択し、その結合特異性を免疫ドット−検定で測定した。正常及び 血小板無力症血小板(109/ml)及び精製GPIIb/IIIa(500μ g/ml)1μlをニトロセルロース片(Millipore Corporation,Bedford,MA, USA)上に滴下した。この片をカゼイン0.15%を含有するTBS(TBS− カゼイン)中でブロッキングし、次いでTBS−カゼイン中に希釈されたPha bsと共に一晩インキュベートした。TBS−0.1%ツイーン20(TBS-Twee n)で3回洗浄の後に、結合したPhabsを、4−クロル−1−α−ナフトー ル(Merck,Darmstadt,Deutschland)を用いて、TBS−カゼイン中に1:10 00で希釈された西洋わさびペルオキシダーゼ−接合ポリクローナル兎−抗−フ ァージ−抗体(Vogel et al.,前出)と共にインキュベートの後に、検出した。 血小板及び精製GPIIb/IIIaへのPhabsの結合を、滴下の前の加 熱(70℃)及び酸処理(0.5N HClでpH2)による蛋白質の変性の後 にも試験した。 ランダムに選択された40クローンの内、23(57.5%)がGPIIb/ IIIaと反応し、17は結合を示さなかった。インキュベーションの前の加熱 又はpH2による抗原の変性の後には、Phabsへの抗GPIIb/IIIa の結合は観察されなかったので、Phab−結合のためには完全なGPIIb/ IIIaが必要であることが明らかである。負のPhabsでのFab−測定は 、15クローン(88%)でFab−分子を示さなかった。GPIIb/III aへの結合なしの2Fab−正クローンは、GPIIb/IIIaに関する低い 結合アフィニテイを有することができた。 1.7.Fab分析 カッパ(κ)、ラムダ(λ)及びFd−鎖上の正のPhabsの試験のために 、抗−GPIIb/IIIa Phabsをニトロセルロース上に滴下した。こ のフィルターを、TBS−カゼイン中で1:1000に希釈されたペルオキシダ ーゼ−標識マウス−抗−ヒト−λ−、−κ−(The Binding Site Limited,B irmingham,England)及び−Fd−抗体(ミエローマセルラインHP6045、 ATCC1757、Rockville,MD,USA)と共に4時間インキュ ベートし、化学蛍光(ECL,Amersham,Scweiz,Zuerich,Schweiz)で展開させた。κ 、λ及びFd−鎖上のランダムに選択された15抗−GPIIb/IIIa F a b−クローンの試験は、12クローン(80%)中のFd−鎖の存在及び全ての クローン中のλ−鎖の存在を示した。 血小板上のGPIIb/IIIaへのFab−結合の定量測定は、プールされ たPhabsと種々の濃度の血小板と一緒の前インキュベーションにより行う。 次いで、上澄みを免疫ドット法により分析した。この場合に、血小板1個当たり Phabs1〜3×104が結合することが確認された。このことは、血小板1 個当たりGPIIb/IIIa分子の約10〜50%がPhabsにより占拠さ れうることを立証している。 1.8.Phab−結合エピトープの特徴付け Phabsのエピトープ特異性は、種々のモノクローナル抗体(4参照)の使 用下での抑制試験により測定した。解凍された正常及び血小板無力症血小板(1 09/ml)、精製GPIIb/IIIa(500μg/ml)、GPIIIa のペプチドフラグメント(アミノ酸468−690、500μg/ml)及びG PIIb/IIIaの細胞質画分(500μ/ml)1μlを、それぞれ2バッ チ中でニトロセルロース片上に滴下した。ブロッキングの後に、Phab−クロ ーン(Fab 0.4μg/ml)を、モノクローナル抗体なしで又はモノクロ ーナル抗体(1μg/ml)と一緒に一晩インキュベートした。結合したPha bsをペルオキシダーゼ−標識抗−PHage−抗体及び4−クロル−1−α− ナフトールにより検出した。 この検査で、Phabクローンの2群が同定された。A群(5クローン)は、 全ての抗体の1プールにより中程度に、GPIIb/IIIa−複合体−特異性 抗体により強く抑制された。抗−GPIIb抗体は、効果を有しなかった。B群 (10クローン)は、全ての抗体のプールにより完全に抑制されたが、複合体特 異性抗体及びIIb特異性抗体によっては僅かに抑制された。どの群もGPII Ia特異性抗体との反応を示さなかった。抗原として血小板及び精製GPIIb /IIIaの使用の際に、同様な結果が得られた。細胞質ペプチド又はGPII Iaの細胞外フラグメントへのPhab−結合は認められなかった。 この結果を、第1表にまとめて示す。1.9.抑制試験 発見された抗−GPIIb/IIIa Phabsによる患者からの自己抗体 のGPIIb/IIIaへの結合のブロッキングを抑制試験により測定した。こ のために、前記のように同定された2種のPhabクローン(PDG16、PD G31)を用いた。 患者からの溶離された自己抗体の1:3〜1:1000の系統的希釈を精製G PIIb/IIIaへの結合で分析した。このために免疫ドット検定を実施した 。精製GPIIb/IIIa 100ngをそれぞれ3バッチ中でニトロセルロ ース片上に滴下し、このフィルターをTBS−カゼインでブロッキングした。P habsによるGPIIb/IIIaへのAITP自己抗体結合のブロッキング のために、片をPhabs1011と共に1時間、次いで変動希釈度のAITP自 己抗体と共に4時間インキュベートした。結合された自己抗体を、ペルオキシダ ーゼ−標識 抗−ヒト−IgG−Fc 抗体及びECLにより検出した。 8AITP患者からの自己抗体の結合は、抗GPIIb/IIIa Phab sにより抑制された。この抑制範囲は、PTG16、PTG31又は双方のPh absのプールに関して、10〜46%、32〜60%及び20〜67%であっ た。4AITP患者からの自己抗体の結合は、これらのPhabsによって変え られなかった。双方の群中には、一次及び疾病関連A ITPを有する患者の自己抗体があった。 得られた結果を第2表にまとめて示す。1.10.DNA配列分析 プラスミドDNAを、A群の4Phabクローン及 ットPC20(Macherey-NagelAG,Oensingen,Schwe iz)を用いて精製した。 核酸配列決定は、PRISM Ready Reaction Dye Deoxy Terminator Cycle Seqencing Kitの使用下で、AB1373Aシークエンシングシステムで行った 。プライマーは、Microsynth,Balgach,Schweizから取り寄せた。H鎖のシークエ ンシングのために、次のプライマーを使用した:Chy1(5’−CGC TG T GCC CCC AGA GGT−3’)及びPCH(5’−GGC CG C AAA TTC TAT TTC AAG G−3’)。L−鎖のシークエ ンシングのために次のプライマーを使用した:Cλ(5’−GAG ACA C AC CAG TGT GGC−3’)、Ck(5’−CAC AAC AGA GGC AGT TCC−3’)及びPCL(5’−CTA AAC TAG CTA GTC TCC−3’)。DNA配列から誘導されたアミノ酸配列を GenEMBL−遺伝子バンクと比較し、主系列(stammlinie)VH及びvλフ ァミリーを関係付けた。 各群の4Phabクローン(A群:PDG7、PDG8、PDG10、PDG 16;B群:PDG13、PDG17、PDG31、PTG37)のVH及びV λヌクレオチド配列を自動シークエンシングにより分析し、公知の主系列−遺伝 子配列と比較した(第3表及び第4表)。各群内で、H−及びL−鎖の誘導され たアミノ酸配列中の相同性が100%であった。これ と反対に、AとB群の間のこの相同性は、H−鎖については36.9%及びL− 鎖−アミノ酸配列については81.9%であった。 H−鎖中で、A群のクローンは、VH4ファミリーの主系列遺伝子VH4.1 1と最大の配列同一性を示す(Sanz,et al.,EMBO J.8(1989),3741-3748K)。 フレームワーク領域(FR)内に7つ及び補体決定性領域(CDR)内に8つの アミノ酸差異が生じた。B群のクローンは、VH3−ファミリーの最大相同主系 列配列1.9III(Berman et al.,ENBO J.7(1988),727-738)とはFR中の 4つ及びCDR中の1つのアミノ酸により異なっている。 L−鎖中では、A及びB群のクローンがVλIファミリーのDPL2の主系列 配列に対する最大相同性を示した(Williams und Winter,Eur.J.Immunol.323(19 93),1456)。A群のクローンに関してはFR中に9つ及びCDR中に10のアミ ノ酸差異が生じ、B群のクローンに関してはFR中に1つ、CDR中に2つのア ミノ酸差異が生じた。得られた結果を、第3表及び第4表中にまとめた。 第4表は、アミノ酸相同性による公知主系列V−遺伝子配列に対するA及びB 群のクローンの関係を示している:2.抗イデイオタイプ抗体配列の同定 2.1 Phab−クローンAI−X 例1に記載の方法で、ファージミド技術により抗イデイオタイプ抗体の配列を 同定した。この場合に、例1で選択されたクローンPDG16を抗原として使用 した。負の前選択は行わなかった。 結合Phab−ライブラリーの1プール、末梢B−リンパ球の非免疫性の赤色 血液細胞で固定されたライブラリー及び扁桃腺からのB−リンパ球の非免疫性ラ イブラリーの特異性を使用した。 14パンニングラウンドの後に得られたPhabs のプールを分析した。このために、40Phab−クローンをランダムに選択し 、それらの結合特異性を測定した。選択された25クローンは、抗−GPIIb /IIIa−Phabと反応した。これらの抗イデイオタイプPhab−クロー ンは、2つの群に属する:群I(3クローン)は、もっぱらA群の自己抗体−P hab−クローン(PDG7、8、10及び18)との反応を示し、群IIのP hab−クローン(合計22クローン)は、A及びB群のPhab−クローンと 、マウスモノクローナル抗−GPIIb/IIIa−抗体と、それからの精製血 清免疫グロブリン(IVIgG)又はF(ab’)2フラグメントとも、抗−I gE−Fabとも反応する。14Phab−クローン(群III)は、前記物質 のどれとも反応しなかった。群IVの1Phab−クローンは、抗−GPIIb /IIIa抗体のみと反応した。これら特異性検査の結果を第5表にまとめた。 群IのPhab−クローン(AI−X16、17及び24)のDNA−配列分 析は、重鎖をコードする配列中にCDR2領域中のアミノ酸1個までの完全な同 一性を示し、軽鎖をコードする配列中で完全な同一性を示した。公知の主系列− 遺伝子配列との比較は、H−鎖−配列VH3に対する約85%の相同性及びL− 鎖ファミリーV−λIIの配列に対して約90%相同性を示した。群II、II I及びIVのPhab−ク ローンからH−鎖遺伝子のDNA−配列分析を、それぞれ1代表で実施した。こ れらの配列分析及び公知主系列−遺伝子配列との比較の結果を第6表及び第7a 表にまとめた。 抑制試験の結果は、図1中に記載されている。PDG−AへのAI−X17の 結合の精製GPIIb/IIIaによる抑制を、免疫ドット検定により測定した 。PDG−APhab 660又は220ngをニトロセルロース上に施与した 。この抗原を、50μg/ml〜50ng/mlの範囲の濃度でのGPIIb/ IIIaと共にかつ対照としての緩衝液と共に2時間、次いで、ファージクロー ンAI−X17(最終濃度1012/ml)と共に更に2時間インキュベートした。 結合したファージをペルオキシダーゼ−接合ポリクローナル兎−抗ファージ抗体 及び電気化学的蛍光を用いて検出した。 PhabAI−X17(群I)は、糖蛋白質IIb/IIIaへのA群の自己 抗体−Phabs(PDG−X)の結合を抑制できることが判明した。このこと は、AI−X17がPDG−A上の抗原結合位置を認識することを意味する。 PDG−Aに結合するもう一つのクローンAI−X2をシークエンシングした 。このクローンは、−クローンAI−X20、39及び40と同様に−1つのみ の重鎖を有するが、軽鎖を有しない。この重鎖は、単 独で、場合によってはジマーとして、充分な特異性及びアフィニテイで抗原、即 ちPDG−Aに結合することができる。 2.2 Phab−クローンAI−B 例2.1に記載の方法で、ファージミド技術により他の抗イデイオタイプ抗体 の配列を同定した。この場合に、例1で選択されたクローンPDG−Bを抗原と して使用した。 合計40のPhab−クローンを選択し、その結合特異性を測定した。選択さ れた34のクローンは、抗GPIIb/IIIa−PHABと反応した。これら の抗イデイオタイプPhabクローンは3つの群に属した: 群I(14クローン)は、もっぱらB群の自己抗体−Phab−クローンとの反 応を示し、群IIのPhab−クローン(合計8クローン)は、A及びB群のP hab−クローンとも反応した。更に、群IIIのPhab−クローン(合計1 2クローン)は、マウスモノクローナル抗−GPIIb/IIIa−抗体と、そ の精製血清免疫グロブリン(IVIgG)又はF(ab’)2−フラグメントと 、かつ抗IgE−Fabと反応した。6つのPhab−クローン(群IV)は、 前記物質のどれとも反応しなかった。この特異性検査の結果を第5b表にまとめ る。 群IのPhab−クローン(AI−14、18、2 4及び38)のDNA配列分析の結果を、第6表及び第7b表にまとめる。クロ ーンAI−B14、18及び38は1つのみの重鎖を有する。 AI−B14及び17は同じである。同様にAI−B34及び40はAI−B 18と同じである。 AI−B−Phabsによる血小板へのPDG−B−結合の抑制は図2に示さ れている。測定はフローサイトメトリー分析により行った。このために、血小板 の豊富な血漿(血小板合計107)を、ビオチン化PDG−Bと共にAI−B Phabsの存在又は不存在下にかつ対照としてのヘルパーファージの使用下に インキュベートした。血小板をパラホルムアルデヒドで固定し、結合されたPD G−BをR−フィコエリスリン(RPE)−標識ストレプトアビジンで検出した 。10000事例をFACScan−装置中で計数し、蛍光の平均値(±SD) を記録した。最大の抑制(>60%)がクローンAI−B18、24及び38で 得られた。結合の抑制は、AI−BクローンのPDG−B上の抗原結合位置との 交換作用を示している。 3.血小板へのフィブリノーゲン結合上への自己抗体−ポリペプチドの影響 3.1 方法EDTA−前処理された血小板へのFab−結合の分析 血小板の多い血漿をEDTA10mMと共に30分間インキュベートした。ビ オチニル化DPG−B及びDPG−Aポリペプチドを添加し、室温で1時間イン キュベートした。DPG−A及びDPG−Bの血小板への結合を、フィコエリス リン−標識ストレプトアビジンの使用下でのフローサイトメトリー分析により測 定した。凝集実験 血小板の多い血漿(250×109/l)を新たに製造し、CO25%下に保持 した。この血漿をPDG−A又はPDG−Bの不存在又は存在(最大量10μg Fab)下に、ADPの種々の希釈(最大濃度410μM)により活性化させた 。凝集をアグレゴメー 定した。他の実験でPDG−A又はPDG−Bの添加の後に、ポリクローナル抗 −Fab−抗−血清を、活性化された血小板に加えた。 フィブリノーゲン−結合試験 ELISA−プレートのウエルにGPIIb/IIIa 0.5μg/mlを 塗布し、トリス−緩衝塩溶 液中の3.5%仔牛血清アルブミンでブロッキングした。次いで、フィブイノー ゲン(Kabl Diagnostics,Stockholm Schweden)を種々の濃度(最大0.08 μg/ml)で、PDG−A、PDG−B又は抗−IgE−Fabの不存在又は 存在下に対照のために添加した(最大濃度23μg/ml)。結合されたフィブリ ノーゲンを、ラッテ−抗−ヒトフィブリノーゲン−抗体、ビオチニル化マウス− 抗−ラッテ−抗体及びストレプトアビジンとビオチニル化西洋わさびペルオキシ ダーゼからの接合体(Amersham Pharmacia Biotheh Europe GmbH,Duebendor f,CH)を用いて、ELISA−Easy−読みとり装置(EAR340AT,SLT-Instrum 血小板の多い血漿(230×109/l)をPDG−B又はPDG−A(20 0又は400μg/ml)と一緒に、マウスモノクローナル抗体7E3又はその 全量は1014〜1010の範囲)又は不存在下に、インキュベートした。同量の1 %パラホルムアルデヒドでの固定の後に、血小板へのPDG−B及びPDG−A の結合を、フィコエリスリン−標識ストレプトアビジンの使用下でのフローサイ トメトリー分析により測 定した。 3.2 結果 試験された組み換え抗−GPIIb/IIIa Fab自己抗体フラグメント は、10mMEDTAで前処理された血小板への結合を示さなかった。このとは 、自己抗体フラグメントがその形態が完全な抗原のみを認識することを示してい る(図3)。 血小板の多い血漿を使用した凝集実験で、PDG−A又はPDG−Bは、凝集 の抑制を示さなかった。血清中よりもフィブリノーゲン濃度が104〜106分の 1よりも低いフィブリノーゲン結合試験で、フィブリノーゲン結合はPDG−A 及びPDG−Bにより完全に抑制された(図4)。類似の富化プロトコルにより 得られた対照としての抗−IgE Fabの使用の際に、抑制は現れなかった。 これらの結果は、PDG−AもPDG−BもGPIIb/IIIa上のフィブリ ノーゲン結合位置との強力な交換作用を示すことを示している。 活性GPIIb/IIIaへのフィブリノーゲン結合を抑制するマウスモノク ローナル抗−GPIIb/IIIa抗体7E3及びその市場で入手されるFab 板へのPDG−B結合の選択的及び完全な抑制が見出された(図5〜図7)。こ れと反対に、血小板へのPによっても有意に抑制されなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 111 C07K 7/06 C07K 7/06 7/08 7/08 16/18 16/18 C12P 21/02 C C12N 5/10 21/08 // C12P 21/02 C12N 15/00 ZNAA 21/08 5/00 B (31)優先権主張番号 19820663.1 (32)優先日 平成10年5月8日(1998.5.8) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ヒト抗体のGPIIb/IIIaに結合しうる重鎖、その官能性誘導体又 はフラグメントをコードし、 (a)アミノ酸配列: VLPFDPISMDV (I) をコードするヌクレオチド配列、 (b)アミノ酸配列: ALGSWGGWDHYMDV (II) をコードするヌクレオチド配列及び (c)(a)及び(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%の相同 性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列 から選択されたCDR3−領域を有する核酸。 2. 更に、 (a)アミノ酸配列: GYSWR (III) をコードするヌクレオチド配列、 (b)アミノ酸配列: SYAMH (IV) をコードするヌクレオチド配列及び (c)(a)及び(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%の相同 性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列 から選択されたCDR1−領域を有する、請求項1に記載の核酸。 3. 更に、 (a)アミノ酸配列: DISYSGSTKYKPSLRS (V) をコードするヌクレオチド配列、 (b)アミノ酸配列: VISYDGSNKYYADSVKG (VI) をコードするヌクレオチド配列及び (c) (a)又は(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%の相 同性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列 から選択されたCDR2−領域を有する、請求項1又は2に記載の核酸。 4. ヒト抗体のGPIIb/IIIaに結合しうる軽鎖、その官能性誘導体又 はフラグメントをコードし、 (a)アミノ酸配列: ATWDDGLNGPV (VII) をコードするヌクレオチド配列、 (b)アミノ酸配列: AAWDDSLNGWV (VIII) をコードするヌクレオチド配列及び (c) (a)又は(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%の相 同性を有するアミノ酸 配列をコードするヌクレオチド配列 から選択されたCDR3−領域を有する、但し、核酸が(b)のヌクレオチド 配列を有する場合には、これは、同時にはアミノ酸配列SGSSSNIGSNT VN及びSNNQRPSをコードするヌクレオチド配列を有さず、核酸が(c) のヌクレオチド配列を有する場合には、これは同時にはアミノ酸配列SGSSS NIGSNTVN及びRNNQRPSをコードするヌクレオチド配列を有しない ことを条件とする、核酸。 5. 更に、 (a)アミノ酸配列: SGSSSNIRSNPVS (IX) をコードするヌクレオチド配列、 (b)アミノ酸配列: SGSSSNIGSNTVN (X) をコードするヌクレオチド配列及び (c) (a)又は(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%の相 同性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列 から選択されたCDR1−領域を有する、請求項4に記載の核酸。 6. 更に、 (a)アミノ酸配列: GSHQRPS (XI) をコードするヌクレオチド配列、 (b)アミノ酸配列: SNNQRPS (XII) をコードするヌクレオチド配列及び (c) (a)又は(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%の相 同性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列 から選択されたCDR2−領域を有する、請求項4又は5に記載の核酸。 7. ヒト抗体の重鎖、その誘導体又はフラグメントをコードし、 (a)アミノ酸配列: VRDLGYRVLSTFTFDI (XII) をコードするヌクレオチド配列、 (b)アミノ酸配列: DGRSGSYARFDGMDV (XIV) をコードするヌクレオチド配列、 (c)アミノ酸配列: MGSSVVATYNAFDI (XV) をコードするヌクレオチド配列、 (d)アミノ酸配列: DADGDGFSPYYFPY (XVI) をコードするヌクレオチド配列、 (e)アミノ酸配列: LRNDGWNDGFDI (XVII) をコードするヌクレオチド配列、 (f)アミノ酸配列: DSETAIAAAGRFDI (XVIII) をコードするヌクレオチド配列、 (g)アミノ酸配列: EDGTTVPSQPLEF (XIX) をコードするヌクレオチド配列 (h)アミノ酸配列: GSGSYLGYYFDY (XX) をコードするヌクレオチド配列、 (i) アミノ酸配列: GLRSYNYGRNLDY (XXI) をコードするヌクレオチド配列、 (j) (a)、(b)、(c)又は(d)からのアミノ酸配列に対して少な くとも80%、有利に少なくとも90%の相同性を有するアミノ酸配列をコード するヌクレオチド配列及び (k)GPIIb/IIIaに対する自己抗体への当量結合能を有するアミノ 酸配列をコードするヌクレオチド配列 から選択されたCDR3−領域を有する核酸。 8. 第7a表又は第7b表中に記載のアミノ酸配列及びこれに対して少なくと も80%の相同性のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列から選択された CDR1−領域又は/及びCDR2−領域を有 する、請求項7に記載の核酸。 9. ヒト抗体の軽鎖、その官能性誘導体又はフラグメントをコードし、 (a)アミノ酸配列: CSYVHSSTN (XXII) をコードするヌクレオチド配列、 (b)アミノ酸配列: QVWDNTNDQ (XXIII) をコードするヌクレオチド配列、 (c) (a)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%、有利に少なく とも90%の相同性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列及び (d)GPIIb/IIIaに対する自己抗体への当量結合能を有するアミノ 酸配列をコードするヌクレオチド配列 から選択されたCDR3−領域を有する核酸。 10. 更に、第7a表又は第7b表に記載のアミノ酸配列及びこれに対して少 なくとも80%相同性のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列から選択さ れたCDR1−領域又は/及びCDR2−領域を有する、請求項9に記載の核酸 。 11. (a)請求項1から3までのいずれか1項に記載の核酸のコピー少なくとも1 つ又は/及び請求項4 から6までのいずれか1項に記載の核酸のコピー少なくとも1つを含有するか又 は (b)請求項7又は8の核酸のコピー少なくとも1つ又は/及び請求項9又は 10の核酸のコピー少なくとも1つ を含有することを特徴とする、ベクター。 12. (a)請求項1から3までのいずれか1項に記載の核酸又は/及び請求項4か ら6までのいずれか1項に記載の核酸又は (b)請求項7又は8に記載の核酸又は/及び請求項9又は10に記載の核酸 を発現することを特徴とする、細胞。 13. (a)請求項1から3までの1ずれか1項に記載の核酸又は/及び請求項4か ら6までのいずれか1項に記載の核酸により又は (b)請求項7又は8に記載の核酸又は/及び請求項9又は10に記載の核酸 により コードされていることを特徴とする、ポリペプチド。 14. ヒト抗体のH−鎖の可変ドメイン又は/及びL−鎖の可変ドメインを有 する、請求項13に記載のポリペプチド。 15. H−鎖の可変ドメインもL−鎖の可変ドメイ ンも有する、請求項14に記載のポリペプチド。 16. 標識基又はトキシンと結合されている、請求項13から15のいずれか 1項に記載のポリペプチド。 17. 請求項13から16のいずれか1項に記載のポリペプチドに対する抗体 。 18. ポリペプチドの重い又は/軽い抗体鎖のCDR3−領域に対向している 、請求項17に記載の抗体。 19. 活性成分として、請求項1から10のいずれか1項に記載の核酸、請求 項11に記載のベクター、請求項12に記載の細胞、請求項13から16のいず れか1項に記載のポリペプチド又は請求項17又は18に記載の抗体を、場合に より他の活性成分及び薬剤学的に慣用の助剤、添加剤又は担持物質と一緒に含有 する、医薬組成物。 20. AITPの診断又は治療又は予防のための薬剤を製造するための、請求 項1から10までのいずれか1項に記載の核酸、請求項11に記載のベクター、 請求項12に記載の細胞、請求項13から16のいずれか1項に記載のポリペプ チド、請求項17又は18に記載の抗体又は請求項19に記載の医薬組成物の使 用。 21. 血小板へのフィブリノーゲンの結合に影響する薬剤を製造するための、 請求項1から10までの いずれか1項に記載の核酸、請求項11に記載のベクター、請求項12に記載の 細胞、請求項13から16のいずれか1項に記載のポリペプチド又は請求項19 に記載の医薬組成物の使用。 22. 血液凝固の変性のため、殊に血栓の溶解又は/及び血栓形成の予防のた めの薬剤を製造するための請求項21に記載の使用。 23. GPIIb/IIIaに対する自己抗体又はこの自己抗体に対向する抗 イデイオタイプ抗体をコードする核酸を発現するファージミド−クローンを取得 する方法において、健康なヒト提供者のリンパ球からファージミド−ライブラリ ーを作製し、所望のファージミド−クローンを、負及び正の選択工程を包含する アフィニテイ選択により取得することを特徴とする、ファージミド−クローンを 取得する方法。 24. 抗体をコードする核酸をクローンから取得する、請求項23に記載の方 法。 25. 抗体をコードする核酸を組み換え抗体鎖、その誘導体又はフラグメント の発現のために使用する、請求項23又は24に記載の方法。
JP50154899A 1997-06-06 1998-06-05 抗−gpiib/iiia組み換え抗体 Pending JP2001513652A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19723904.8 1997-06-06
DE19723904 1997-06-06
DE19755227.7 1997-12-12
DE19755227 1997-12-12
DE19820663.1 1998-05-08
DE19820663A DE19820663A1 (de) 1997-06-06 1998-05-08 Rekombinante Antikörper
PCT/EP1998/003397 WO1998055619A1 (de) 1997-06-06 1998-06-05 Anti-gpiib/iiia rekombinante antikörper

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001513652A true JP2001513652A (ja) 2001-09-04

Family

ID=27217444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50154899A Pending JP2001513652A (ja) 1997-06-06 1998-06-05 抗−gpiib/iiia組み換え抗体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6790938B1 (ja)
EP (1) EP0990034A1 (ja)
JP (1) JP2001513652A (ja)
CN (1) CN1163599C (ja)
AU (1) AU745965B2 (ja)
CA (1) CA2293693A1 (ja)
WO (1) WO1998055619A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7186688B1 (en) 1994-03-08 2007-03-06 Human Genome Sciences, Inc. Methods of stimulating angiogenesis in a patient by administering vascular endothelial growth factor 2
JPH09510093A (ja) 1994-03-08 1997-10-14 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド 血管内皮細胞増殖因子2
US7153827B1 (en) 1994-03-08 2006-12-26 Human Genome Sciences, Inc. Vascular endothelial growth factor 2 and methods of use
US6040157A (en) 1994-03-08 2000-03-21 Human Genome Sciences, Inc. Vascular endothelial growth factor 2
US7109308B1 (en) 1994-03-08 2006-09-19 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies to human vascular endothelial growth factor 2
US6608182B1 (en) 1994-03-08 2003-08-19 Human Genome Sciences, Inc. Human vascular endothelial growth factor 2
US5932540A (en) 1994-03-08 1999-08-03 Human Genome Sciences, Inc. Vascular endothelial growth factor 2
JP2001513652A (ja) * 1997-06-06 2001-09-04 アサト アクチエンゲゼルシャフト アプライド サイエンス アンド テクノロジー 抗−gpiib/iiia組み換え抗体
US7223724B1 (en) 1999-02-08 2007-05-29 Human Genome Sciences, Inc. Use of vascular endothelial growth factor to treat photoreceptor cells
CA2386103A1 (en) 2000-08-04 2002-02-14 Human Genome Sciences, Inc. Vascular endothelial growth factor 2
US20030228309A1 (en) * 2000-11-08 2003-12-11 Theodora Salcedo Antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
DE10057443A1 (de) * 2000-11-20 2002-05-23 Asat Ag Applied Science & Tech Rekombinante Anti-GPIIB/IIIA-Antikörper als Mittel zur Hemmung der Angiogenese
FI20010492A0 (fi) * 2001-03-12 2001-03-12 Licentia Oy Uuden von Willebrandin tekijän A3-domeenissa sijaitsevan funktionaalisen sitomiskohdan identifiointi verihiutaleintegriini alfaIIbbeta3 :a varten
JP2004536579A (ja) 2001-04-13 2004-12-09 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド 血管内皮増殖因子2
US7402312B2 (en) 2001-04-13 2008-07-22 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies to vascular endothelial growth factor 2 (VEGF-2)
US20050129616A1 (en) * 2001-05-25 2005-06-16 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
US20090226429A1 (en) * 2001-05-25 2009-09-10 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies That Immunospecifically Bind to TRAIL Receptors
US7361341B2 (en) * 2001-05-25 2008-04-22 Human Genome Sciences, Inc. Methods of treating cancer using antibodies that immunospecifically bind to trail receptors
US8455627B2 (en) 2001-10-05 2013-06-04 Affimed Therapeutics, Ag Human antibody specific for activated state of platelet integrin receptor GPIIb/IIIa
DE60128914T2 (de) * 2001-10-05 2008-05-08 Affimed Therapeutics Ag Antikörper menschlichen Ursprungs zur Hemmung der Thrombozytenaggregation
AU2003243651B2 (en) 2002-06-17 2008-10-16 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Specificity grafting of a murine antibody onto a human framework
EP1598419A1 (en) 2003-02-28 2005-11-23 Mitsubishi Pharma Corporation Monoclonal antibody, gene encoding the same, hybridoma, medicinal composition and diagnostic reagent
US7335744B2 (en) * 2003-12-23 2008-02-26 The Regents Of The California University Prostate cancer specific internalizing human antibodies
EP3954704A1 (en) * 2011-06-03 2022-02-16 XOMA Technology Ltd. Antibodies specific for tgf-beta
WO2013033319A2 (en) * 2011-08-30 2013-03-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University A cluster of neutralizing antibodies to hepatitis c virus
KR102405278B1 (ko) 2016-04-22 2022-06-07 악셀레론 파마 인코포레이티드 Alk7 결합 단백질 및 이들의 용도
CN107056942A (zh) * 2016-10-31 2017-08-18 华东师范大学 抗血小板整合素糖蛋白IIIa单克隆抗体5A10及制备方法和应用
AU2018354295A1 (en) 2017-10-25 2020-04-30 Acceleron Pharma Inc. ALK7 binding proteins and uses thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990006134A1 (en) * 1988-12-01 1990-06-14 Centocor, Inc. Human platelet-specific antibodies
AU659873B2 (en) * 1991-09-17 1995-06-01 Teijin Limited Human monoclonal antibody against glycoprotein IIb/IIIa
ATE220100T1 (de) * 1991-12-20 2002-07-15 Yamanouchi Pharma Co Ltd Mit gp11b/iiia reaktive humane antikörper
WO1998055146A1 (en) 1997-06-05 1998-12-10 Johns Hopkins University IDENTIFICATION OF HUMAN HEAVY CHAIN ANTIBODY FRAGMENT DIRECTED AGAINST HUMAN PLATELET ALLOANTIGEN 1a(HPA-1a)
JP2001513652A (ja) * 1997-06-06 2001-09-04 アサト アクチエンゲゼルシャフト アプライド サイエンス アンド テクノロジー 抗−gpiib/iiia組み換え抗体
US6274143B1 (en) * 1997-06-13 2001-08-14 Malaya Chatterjee Methods of delaying development of HMFG-associated tumors using anti-idiotype antibody 11D10

Also Published As

Publication number Publication date
CN1263556A (zh) 2000-08-16
US20040202659A1 (en) 2004-10-14
EP0990034A1 (de) 2000-04-05
AU8436798A (en) 1998-12-21
WO1998055619A1 (de) 1998-12-10
CA2293693A1 (en) 1998-12-10
US6790938B1 (en) 2004-09-14
CN1163599C (zh) 2004-08-25
AU745965B2 (en) 2002-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001513652A (ja) 抗−gpiib/iiia組み換え抗体
AU2003283137B8 (en) Camelidae antibodies against immunoglobulin E and use thereof for the treatment of allergic disorders
EP2316852B1 (en) Stabilized single domain antibodies
JP2001523958A (ja) 免疫療法のctla−4結合ペプチド
US7429647B2 (en) Polypeptides capable of forming antigen binding structures with specificity for the Rhesus D antigens, the DNA encoding them and the process for their preparation and use
US20050095238A1 (en) Method of administering an antibody
JP2010189395A (ja) Pd−1に対する抗体およびその使用
JP2009535021A (ja) 受容体チロシンキナーゼalkの細胞外ドメインに結合する抗体
US20040091494A1 (en) P. aeruginosa mucoid exopolysaccharide specific binding peptides
US20060088531A1 (en) Human antibodies against human glycoprotein VI and their use
US20060034833A1 (en) Single domain antibodies directed against interferron-gamma and uses therefor
JPH11510375A (ja) ペプチド−mhc複合体を指向するファージディスプレイライブラリーからの組換え抗体
TW200835517A (en) Peptide-based passive immunization therapy for treatment of atherosclerosis
US20220227864A1 (en) Biological binding molecules
JP2001502895A (ja) アルファ―2―抗プラスミンに対するキメラ、ヒト化および一本鎖抗体
AU719369B2 (en) Monoclonal antiidiotypic antibodies (AB2) and their uses
CN113501873B (zh) Rbv的蛋白结合分子及其用途
JPH09508112A (ja) 乾癬に対するペプチドおよび方法
Jaume et al. The epitopic “fingerprint” of thyroid peroxidase-specific Fab isolated from a patient's thyroid gland by the combinatorial library approach resembles that of autoantibodies in the donor's serum
JP2007527201A (ja) 抗インテグリン免疫グロブリン
Numasaki et al. Nucleotide sequence analysis of a human monoclonal antibody TONO-1 with cytotoxic potential for T-leukemia/lymphoma cells
DE19820663A1 (de) Rekombinante Antikörper
MXPA99008621A (es) Peptidos de union a ctla-4, inmunoterapeuticos

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318