JP2001513489A - 染毛製剤 - Google Patents

染毛製剤

Info

Publication number
JP2001513489A
JP2001513489A JP2000506928A JP2000506928A JP2001513489A JP 2001513489 A JP2001513489 A JP 2001513489A JP 2000506928 A JP2000506928 A JP 2000506928A JP 2000506928 A JP2000506928 A JP 2000506928A JP 2001513489 A JP2001513489 A JP 2001513489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hair
hair dye
dye preparation
aminophenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000506928A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド・ローズ
ベルント・マイニヒケ
ホルスト・ヘフケス
ヒンリッヒ・メーラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2001513489A publication Critical patent/JP2001513489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • A61K8/492Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid having condensed rings, e.g. indol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ケラチン繊維、とりわけ人毛の染色のためのメチン染料(I)の使用に関する。メチン染料(I)を含有する染毛製剤にも関する。化合物(I)は、光および摩擦に対し耐久性で高純度の黄、赤および紫域の色をもたらす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、特別な構造を有するメチン染料の、ケラチン繊維(とりわけ人毛)
を染色するための使用に関する。
【0002】 (背景技術) 特に永久的な毛髪色をもたらす酸化染料のほか、とりわけ直接染毛料も、ケラ
チン繊維の染色において重要な役割を担っている。直接染料は半永久的または一
時的な毛髪色をもたらし、その色は洗浄耐久性が比較的低い。ニトロベンゼン誘
導体の群に属する化合物が主として直接染料として用いられている。しかし、こ
の種の化合物はしばしば、水溶性(水性液体からの染色に必要)を欠く。他の既
知の直接染料の例は、アントラキノン染料、インドフェノール類、トリフェニル
メタン染料およびカチオン性アゾ染料である。
【0003】 カチオン性染料は、水溶性が高く、概して負に荷電したタンパク質繊維によく
吸収されるという利点を有する。 WO95/01772A1およびWO95/15144A1には、例えば、カ
チオン性アゾ染料およびアゾメチン染料が記載されており、これらは、生理学的
に許容し得る温度および接触時間条件下に毛髪を染色するのにも適している。そ
のような染料を染毛に使用する際の一つの問題は、頭皮が過度に染色されるとい
うことである。
【0004】 (発明の開示) (発明が解決しようとする技術的課題) 低温で短い接触時間で高純度の色を生成し、頭皮をあまり染色しない染料を見
出す必要があった。更に、そのような染料は、光、熱、汗およびシャンプー並び
に毛髪パーマネントウェービング用化学薬品に対し、耐久性が高くなければなら
ない。また、毒物学的および皮膚科学的にも安全でなければならない。しかも、
色調に変化を加えるために種々の直接染料と酸化染料とを組み合わせることがし
ばしばあるので、他の染料(例えば酸化染料)および酸化染料製剤中に通常存在
する成分との適合性も高くなければならない。この理由から、酸化および還元剤
に対し抵抗性であることも求められる。
【0005】 (その解決方法) ある種のメチン染料が、上記条件を高度に満足することがわかった。 すなわち、本発明は、式(I):
【化5】 で示されるメチン染料の、ケラチン繊維(とりわけ人毛)の染色のための使用に
関する。
【0006】 式(I)中、R1およびR2はそれぞれ、水素、C1-4アルキル基、C1-4アルコ
キシル基、ヒドロキシル基、アミノ基、またはモノ−もしくはジ−(C1-4−ア ルキル)−アミノ基であり、 R3は、水素、C1-4アルキル基、またはC2-4ヒドロキシアルキル基であり、 R4〜R7はそれぞれ、水素、またはC1-4アルキル基であり、 Xは、式(II)〜(IV):
【化6】
【化7】
【化8】 で示される基であり、 yは、1〜3の整数であり、 nは、カチオンの正電荷数であり、 Aは、m価の生理学的適合性アニオンである。
【0007】 式(II)で示される置換基中、R8およびR12はそれぞれ、水素、ハロゲン、 ヒドロキシル基、C1-4アルコキシル基、またはC2-4ヒドロキシアルキル基であ
り、 R9およびR11は、水素であるか、またはR10と共同でメチレンジオキシ基を 形成し、 R10はまた、C1-4アルコキシル基、C2-4ヒドロキシアルキル基、または式(
V): −NR1516 (V) [式中、R15およびR16はそれぞれ、C1-4アルキル基、C2-4ヒドロキシアルキ
ル基であるか、または窒素原子と共同でピロリジン、ピペリジンもしくはピペラ
ジン環を形成する。] で示される基であり、 R8〜R12の2個の隣接置換基は縮合ベンゼン環を形成し、あるいは 式(II)で示される置換基は、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリ
ド[3.2.1−ij]−キノリン残基である。
【0008】 Xが式(III)で示される置換基である化合物(I)においては、R1’は置換
基R1またはR1の他の意義の一つに対応する。R2’とR2、R3’とR3、R4’ とR4、R5’とR5にも同様の関係が当てはまる。 Xが式(IV)で示される置換基である化合物(I)においては、R13は、水素
、ハロゲン、C1-4アルキル基、またはC1-4アルコキシル基であり、R14は、フ
ェニルまたはナフチル基であって、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシル基、ヒ
ドロキシル基、カルボキシル基またはモノ−もしくはジ−(C1-4−アルキル) −アミノ基で置換されており、アルキル基は場合により、フェニルもしくはナフ
チル基と共同で1個もしくは2個の縮合複素環、またはアミン窒素と共同で1個
の複素環を形成し、また、ピリジル、キノリル、フリル、チエニル基または基(
III)であり、Zは、直接結合、メチレン基、ジメチルメチレン基、またはエチ レン基である。
【0009】 本発明の化合物がアミノ化合物である場合、pH値によっては、プロトン化に
よって対応する第四級化合物に変換し得る。従って、明細書および特許請求の範
囲の記載はすべて、遊離形態の化合物(I)と、そのプロトン化誘導体との両方
に適用される。 本発明において、ケラチン繊維は、毛皮、羊毛、羽毛および特に人毛であると
理解される。
【0010】 本発明の化合物中の置換基としてのC1-4アルキル基の例は、メチル、エチル 、プロピル、イソプロピルおよびブチル基である。好ましいアルキル基は、エチ
ルおよびメチル基である。他の置換基はC1-4アルコキシル基であり得、その例 はメトキシルまたはエトキシル基である。本発明によると、C1-4ヒドロキシア ルキル基の例は、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプ
ロピル、または4−ヒドロキシブチル基である。置換基として適当なハロゲンの
例は、F、ClまたはBrである。 適当なアニオンAm-の例は、クロリド、ブロミド、ヨーダイド、スルフェート
、パークロレート、テトラフルオロボレート、テトラフェニルボレートおよびテ
トラクロロジンケートである。
【0011】 本発明に従って使用するメチン染料(I)の特に有利な点は、均染性が高いこ
とである。すなわち、染料は毛髪の非末端部と末端部とに、多少の差はあっても
均一に吸収されるので、ヘアラインにおいて滑らかな毛髪非末端部よりも傷んだ
末端部の方がよく染色される、ということがない。 染料(I)のいくつかは、文献により知られており、そうでないものは文献記
載の方法によって合成し得る。文献により知られていない2種の染料(I)の合
成を、実施例において詳細に説明する。
【0012】 特に適当な染料(I)は、R3がメチル基であるものである。 本発明によると、他の好ましい染料(I)は、R4およびR5がメチル基のもの
である。 染料は単一の化合物である必要はなく、種々の染料(I)の混合物も染料とし
て使用し得る。化合物(I)は、光および摩擦に対し耐久性のある高純度な黄、
赤および菫の色調をもたらす。酸性pH域よりも中性およびアルカリ性pH域に
おける方が、幾分濃い色が得られる。 本発明は、請求項1記載のメチン染料(I)を、染毛に適当な担体中に、染毛
製剤全体に対して0.01〜10重量%の量で含有する染毛製剤にも関する。 本発明によると、水性担体中の染料製剤または粉末状の染料製剤が特に好まし
い。
【0013】 第一の好ましい態様においては、本発明の組成物は、繊維を一時的にのみ染色
することを意図した組成物である。そのような組成物はしばしば、ティントと称
される。この態様は例えば、毛髪を一時的に染色し、かつ、ある種のスタイリン
グをも行うヘアトリートメント組成物をも包含する。そのような組成物はしばし
ば、ティントゲルと称される。 そのような種類の組成物は通例、酸化成分(特に過酸化水素)なしに調製され
るので、この態様の本発明組成物は、第一中間体(Entwickler)および第二中 間体(Kuppler)型の酸化染料前駆物質を含有しない。
【0014】 化合物(I)を唯一の染料成分として使用してもよいが、この態様の本発明組
成物は、直接染料型の更なる染料を少なくとも1種含有することが好ましい。直
接染料は通例、ニトロフェニレンジアミン類、ニトロアミノフェノール類、アゾ
染料、アントラキノン類またはインドフェノール類である。好ましい直接染料は
下記国際名または商品名で知られる化合物である:HC Yellow 2、HC Yel
low 4、HC Yellow 5、HC Yellow 6、Basic Yellow 57、Disperse
Orange 3、HC Red 3、HC Red BN、Basic Red 76、HC Blue
2、HC Blue 12、Disperse Blue 3、Basic Blue 99、HC Violet
1、Disperse Violet 1、Disperse Violet 4、Disperse Black 9、B
asic Brown 16、およびBasic Brown 17、並びに4−アミノ−2−ニトロ
ジフェニルアミン−2'−カルボン酸、6−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノキサリン、ジヒドロキシエチル−2−ニトロトルイジン、ピクラミン酸、2
−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール、4−エチルアミノ−3−ニトロ
安息香酸、および2−クロロ−6−エチルアミノ−1−ヒドロキシ−4−ニトロ
ベンゼン。 本発明によると、直接染料は、天然に生成する染料、例えばヘンナ・レッド、
ヘンナ・ニュートラル、ヘンナ・ブラック、カモミール花、ビャクダン、紅茶、
モチノキ樹皮、セージ、蘇方樹、アカネ根、カテキュ、Sedreおよびアルカネッ
トをも包含する。
【0015】 本発明の染料製剤中に存在し得る更なる染料成分は、インドール類およびイン
ドリン類並びにそれらの生理学的適合性塩である。好ましい例は、5,6−ジヒ ドロキシインドール、N−メチル−5,6−ジヒドロキシインドール、N−エチ ル−5,6−ジヒドロキシインドール、N−プロピル−5,6−ジヒドロキシイン
ドール、N−ブチル−5,6−ジヒドロキシインドール、5,6−ジヒドロキシイ
ンドール−2−カルボン酸、6−ヒドロキシインドール、6−アミノインドール
、および4−アミノインドールである。他の好ましい例は、5,6−ジヒドロキ シインドリン、N−メチル−5,6−ジヒドロキシインドリン、N−エチル−5,
6−ジヒドロキシインドリン、N−プロピル−5,6−ジヒドロキシインドリン 、N−ブチル−5,6−ジヒドロキシインドリン、5,6−ジヒドロキシインドリ
ン−2−カルボン酸、6−ヒドロキシインドリン、6−アミノインドリン、およ
び4−アミノインドリンである。 本発明の染料製剤中に、更なる直接染料は、染料製剤全体に対して0.01〜 20重量%の量で存在することが好ましい。
【0016】 第二の好ましい態様において、特許請求の範囲に記載の染料製剤は、毛髪を永
久的に染色する染毛製剤である。そのような染料製剤は、第一中間体型の酸化染
料前駆物質を少なくとも1種含有する。このような通例無色の化合物は、酸化剤
または空気中の酸素の作用により、場合により特定の酵素または触媒としての金
属イオンの存在下に反応して、所望の染料を生成する。とりわけ自然な毛髪色を
達成するためには、複数の第一中間体の組み合わせが通例用いられる。更に、い
わゆる第二中間体も少なくとも1種用いられる。第二中間体は、酸化剤の作用下
に第一中間体と反応して、新たな色または色調を導く。本発明によると、1種も
しくはそれ以上の第二中間体を、単独で、または1種もしくはそれ以上の第一中
間体と組み合わせて使用し得る。
【0017】 通常用いられる第一中間体は、遊離または置換ヒドロキシまたはアミノ基をパ
ラまたはオルト位に更に有する第一級芳香族アミン、ジアミノピリジン誘導体、
複素環ヒドラゾン、4−アミノピラゾロン誘導体、並びに2,4,5,6−テトラ アミノピリミジンおよびその誘導体である。 その例は、p−フェニレンジアミン、p−トルイレンジアミン、p−アミノフェ ノール、o−アミノフェノール、1−(2'−ヒドロキシエチル)−2,5−ジアミ
ノベンゼン、N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミン、
2−(2,5−ジアミノフェノキシ)−エタノール、1−フェニル−3−カルボキ シアミド−4−アミノ−5−ピラゾロン、4−アミノ−3−メチルフェノール、
2,4,5,6−テトラアミノピリミジン、2−ヒドロキシ−4,5,6−トリアミ ノピリミジン、4−ヒドロキシ−2,5,6−トリアミノピリミジン、2,4−ジ ヒドロキシ−5,6−ジアミノピリミジン、2−ジメチルアミノ−4,5,6−ト リアミノピリミジン、2−ヒドロキシエチルアミノメチル−4−アミノフェノー
ル、4,4'−ジアミノジフェニルアミン、4−アミノ−3−フルオロフェノール
、2−アミノメチル−4−アミノフェノール、2−ヒドロキシメチル−4−アミ
ノフェノール、ビス−(2−ヒドロキシ−5−アミノフェニル)−メタン、1,4 −ビス−(4−アミノフェニル)−ジアザシクロヘプタン、1,3−ビス−(N−( 2−ヒドロキシエチル)−N−(4−アミノフェニルアミノ))−2−プロパノール
、4−アミノ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェノール、およびEP074
0741またはWO94/08970による4,5−ジアミノピラゾール誘導体 、例えば4,5−ジアミノ−1−(2'−ヒドロキシエチル)ピラゾールである。
【0018】 本発明によると、特に好ましい第一中間体は、p−アミノフェノール、1−(2
'−ヒドロキシエチル)−2,5−ジアミノベンゼン、2,4,5,6−テトラアミノ
ピリミジン、2−ヒドロキシ−4,5,6−トリアミノピリミジン、4−ヒドロキ
シ−2,5,6−トリアミノピリミジン、4,5−ジアミノ−1−(2−ヒドロキシ
エチル)−ピラゾール、p−トルイレンジアミン、2−アミノメチル−4−アミ ノフェノール、N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミ ン、p−フェニレンジアミン、3−メチル−p−アミノフェノール、およびビス
−(2−ヒドロキシ−5−アミノフェニル)−メタンである。
【0019】 第二中間体としては、通例、m−フェニレンジアミン誘導体、ナフトール類、
レゾルシノールおよびレゾルシノール誘導体、ピラゾロン類、並びにm−アミノ
フェノール類を用いる。特に適当な第二中間体は、1−ナフトール、ピロガロー
ル、1,5−、2,7−および1,7−ジヒドロキシナフタレン、o−アミノフェ ノール、5−アミノ−2−メチルフェノール、m−アミノフェノール、レゾルシ
ノール、レゾルシノールモノメチルエーテル、m−フェニレンジアミン、1−フ
ェニル−3−メチル−5−ピラゾロン、2,4−ジクロロ−3−アミノフェノー ル、1,3−ビス−(2,4−ジアミノフェノキシ)−プロパン、4−クロロレゾル
シノール、2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェノール、2−メチルレゾル
シノール、5−メチルレゾルシノール、2,5−ジメチルレゾルシノール、2,6
−ジヒドロキシピリジン、2,6−ジアミノピリジン、2−アミノ−3−ヒドロ キシピリジン、2,6−ジヒドロキシ−3,4−ジアミノピリジン、3−アミノ−
2−メチルアミノ−6−メトキシピリジン、2,6−ビス−(2−ヒドロキシエチ
ルアミノ)−トルエン、2,4−ジアミノフェノキシエタノール、1−メトキシ−
2−アミノ−4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−ベンゼン、2−メチル−4−
クロロ−5−アミノフェノール、6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノ キサリン、3,4−メチレンジオキシフェノール、3,4−メチレンジオキシアニ
リン、2,6−ジメチル−3−アミノフェノール、3−アミノ−6−メトキシ− 2−メチルアミノフェノール、2−ヒドロキシ−4−アミノフェノキシエタノー
ル、2−メチル−5−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−フェノール、および2, 6−ジヒドロキシ−3,4−ジメチルピリジンである。
【0020】 特に好ましい第二中間体は、1−ナフトール、1,5−、2,7−および1,7 −ジヒドロキシナフタレン、レゾルシノール、2,5−ジメチルレゾルシノール 、2,6−ジヒドロキシ−3,4−ジアミノピリジン、m−アミノフェノール、5 −アミノ−2−メチルフェノール、3−メチルスルホニルアミノ−2−メチルア
ニリン、3−アミノ−2−メチルアミノ−6−メトキシピリジン、2,6−ジメ チル−3−アミノフェノール、2,4−ジアミノフェノキシエタノール、6−メ チル−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン、2−メチル−4−クロロ−5 −アミノフェノール、3,4−メチレンジオキシアニリン、2−メチルレゾルシ ノール、5−メチルレゾルシノール、4−クロロレゾルシノール、3,4−メチ レンジオキシフェノール、2−アミノ−3−ヒドロキシピリジン、および2−ク
ロロ−6−メチル−3−アミノフェノールである。
【0021】 本発明によると、染料生成に空気中の酸素以外の酸化剤を要しない第一および
第二中間体を使用することが有利であり得る。 本発明の染毛製剤は、第一中間体も第二中間体も、酸化剤不含有の染料製剤全
体に対して好ましくは、0.005〜20重量%の量で含有する。通例、第一中 間体と第二中間体とは、実質的に等モル量使用する。第一および第二中間体を等
モル量で使用することが有利であるとわかっているが、いずれかの酸化染料前駆
物質がある程度過剰であっても不都合はなく、第一中間体と第二中間体とはモル
比1:0.5ないし1:2で存在し得る。
【0022】 この態様の本発明の染料製剤は、化合物(I)、第一中間体、および/または
第二中間体に加えて、色に変化を加える目的で更なる直接染料を含有してもよい
。直接染料の例は先に挙げた。 染料および染料前駆物質は、単一の化合物である必要はない。本発明の染毛製
剤は、各染料の製造方法に起因する少量の他の成分を、それが染色結果に悪影響
を及ぼすこと、または他の理由(例えば毒物学的理由)によって排除する必要の無
い限り、含有してよい。
【0023】 本発明の毛髪染色および着色製剤中に使用するのに適当な染料に関しては、下
記も特に参照されたい:Ch.Zviak、The Science of Hair Care、第7章
(第248〜250頁;直接染料)および第8章(第264〜267頁;酸化染
料前駆物質)[“Dermatology”シリーズの第7巻として刊行されたもの(Ch .Culnan およびH.Maibach編)、Marcel Dekker Inc.、ニューヨーク/
バーゼル、1986]、並びに“Europaeische Inventar der Kosmetik−Ro
hstoffe”(Europaeische Gemeinschaftから刊行され、ディスク形態でBunde
sverband Deutscher Industrie- und Handelsunternehmen fuer Arzneimitt
el,Reformwaren und Koerperpflegemittel e.V.、マンハイム、ドイツから
入手し得るもの)。
【0024】 好ましい一態様においては、本発明の染料製剤は、アニオン性、ノニオン性、
またはとりわけカチオン性のポリマーをも含有する。これは特に、コンディショ
ニング作用またはセッティング作用をも意図した製剤の場合である。 コンディショニング剤として適当なカチオン性ポリマーは、ポリマー鎖中にカ
チオン性基を有する。そのような基はポリマー鎖の一部を成し得るが、介在結合
によって主鎖に結合した側鎖中に存在してもよい。カチオン性基は通例、第四級
窒素原子またはリン原子を含有する。第四級窒素原子を含有する基が好ましい。
第四級窒素原子は、異なるか、または一部同じである4個の置換基を有し得、環
系の一部を構成してもよい。好ましいカチオン性基は、アンモニウム基およびイ
ミダゾリニウム基である。
【0025】 そのようなポリマーの例を次に挙げる: ・Celquat(商標)およびPolymer JR(商標)の名称で市販されている第四 級化セルロース誘導体。好ましい第四級化セルロース誘導体は、Celquat(商標
)H100、Celquat(商標)L200およびPolymer JR(商標)400で ある。 ・Cosmedia Guar(商標)およびJaguar(商標)の名称で市販されている第 四級化グアー誘導体。好ましいグアー誘導体は、例えばCosmedia Guar(商標
)C−261およびJaguar(商標)C13−Sである。 ・ビニルピロリドンとジアルキルアミノアクリレートおよびメタクリレートの第
四級化誘導体とのコポリマー、例えば硫酸ジエチルで第四級化したビニルピロリ
ドン/ジメチルアミノメタクリレートコポリマー、およびビニルピロリドン/メ
タクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドコポリマー。このよう
な化合物は、Gafquat(商標)734、Gafquat(商標)755、およびGafqu
at(商標)HS100の名称で市販されている。 ・Luviquat(商標)の名称で市販されている、ビニルピロリドン/ビニルイミ ダゾリウムメトクロリドコポリマー。 ・ジメチルジアリルアンモニウム塩のポリマー、並びにアクリル酸およびメタク
リル酸のエステルおよびアミドとのそのコポリマー。このようなカチオン性ポリ
マーの例は、Merquat(商標)100(ポリ(ジメチルジアリルアンモニウムク
ロリド))およびMerquat(商標)550(ジメチルジアリルアンモニウムクロ
リド/アクリルアミドコポリマー)の名称の市販品である。 ・カチオン性誘導体化シリコーン油、例えば市販品であるQ2−7224(製造
者:Dow Corning; 安定化したトリメチルシリルアモジメチコン)、Dow Cor
ning 929 Emulsion (アモジメチコンとしても知られるヒドロキシルアミ ノ修飾シリコーンを含有)、SM−2059(製造者:General Electric) 、SLM−55067(製造者:Wacker)、並びにAbil(商標)−Quat32 70および3272(製造者:Th. Goldschmidt; ジ第四級ポリジメチルシロ
キサン、Quaternium−80)。 ・キトサンおよびその誘導体。 カチオン性ポリマーは、本発明組成物中に、組成物全体に対して0.1〜5重
量%の量で存在することが好ましい。
【0026】 適当なノニオン性ポリマーの例を次に挙げる: ・例えばLuviskol(商標)(BASF)の名称で市販されている種類の、ビニル
ピロリドン/ビニルエステルコポリマー。Luviskol(商標)VA64およびLu
viskol(商標)VA73(いずれもビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー)
が、ノニオン性ポリマーとして好ましい。 ・セルロースエーテル、例えばヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、およびメチルヒドロキシプロピルセルロースで、Culminal(商 標)およびBenecel(商標)(AQUALON)の名称で市販されているもの。 ・シェラック。 ・Luviskol(商標)(BASF)の名称で市販されている種類のポリビニルピロ
リドン。
【0027】 適当なアニオン性ポリマーの例を次に挙げる: ・例えばPemulen(商標)の名称で市販されている種類の、アクリル酸および/
またはメタクリル酸またはそのエステルとC10-30アルキルアクリレートとのコ ポリマー。 ・クロトン酸ポリマー、およびクロトン酸とアクリル酸およびメタクリル酸のエ
ステルおよびアミドとのコポリマー、例えば酢酸ビニル/クロトン酸コポリマー
、および酢酸ビニル/プロピオン酸ビニル/クロトン酸コポリマー。この種の化
合物は、Resyn(商標)(NATIONAL STARCH)、Luviset(商標 )(BASF)およびGafset(商標)(GAF)の名称で市販されている。好まし
いものは、Luviset(商標)CA−66およびLuviset(商標)CAPであり得
る。 ・例えばLuviflex(商標)(BASF)の名称で入手し得る、ビニルピロリドン /アクリル酸ビニルコポリマー。Luviflex(商標)VBM−35(BASF)の
名称で入手し得るビニルピロリドン/アクリレートターポリマーが好ましい。 ・例えばUltrahold(商標)strong(BASF)の名称で市販されている、アク
リル酸/アクリル酸エチル/N−t−ブチルアクリルアミドターポリマー、およ
びLuvimer(商標)100P(BASF)の名称で市販されているメタクリル酸
/アクリル酸エチル/アクリル酸t−ブチルターポリマー。
【0028】 酸化染料前駆物質を含有しない染毛製剤中に、アニオン性、ノニオン性、また
はカチオン性ポリマーを使用することが有利であり得る。 本発明の染料製剤を製造するには、直接染料および酸化染料前駆物質(使用す
る場合)を、適当な水含有担体中に組み合わせる。染毛のためのそのような担体
は、例えば、クリーム、エマルジョン、ゲル、もしくは界面活性剤含有発泡性溶
液(例えばシャンプー)、泡エーロゾル、または毛髪に適用するのに適当な他の製
剤である。
【0029】 本発明の染料製剤は、そのような製剤中に通常存在する既知の活性物質、添加
剤および助剤をも含有し得る。染料製剤は多くの場合、少なくとも1種の界面活
性剤を含有する。原則として、アニオン性、双性イオン性、両性、ノニオン性お
よびカチオン性界面活性剤のいずれも適当である。しかし、多くの場合、アニオ
ン性、双性イオン性またはノニオン性界面活性剤から選択することが有利である
とわかった。
【0030】 本発明の染毛製剤に適当なアニオン性界面活性剤は、人体に対する使用に適し
たアニオン性界面活性物質である。そのような物質は、水可溶化アニオン基、例
えばカルボキシレート、スルフェート、スルホネートまたはホスフェート基と、
炭素数約10〜22の親油性アルキル基とを有する。更に、グリコールまたはポ
リグリコールエーテル基、エステル、エーテル、アミドおよびヒドロキシル基も
、分子中に存在し得る。ナトリウム、カリウムおよびアンモニウム塩並びにモノ
−、ジ−およびトリアルカノールアンモニウム塩(アルカノール基の炭素数2ま たは3)の形態の、適当なアニオン性界面活性剤の例を次に挙げる:
【0031】 ・炭素数10〜22の直鎖脂肪酸(石鹸)、 ・式: R−O−(CH2−CH2O)x−CH2−COOH[式中、Rは炭素数10
〜22の直鎖アルキル基であり、x=0または1〜16である。]で示されるエ ーテルカルボン酸、 ・アシル基の炭素数10〜18のアシルサルコシド、 ・アシル基の炭素数10〜18のアシルタウリド、 ・アシル基の炭素数10〜18のアシルイセチオネート、 ・アルキル基の炭素数8〜18のスルホコハク酸モノ−およびジアルキルエス
テル、およびアルキル基の炭素数8〜18/オキシエチル基数1〜6のスルホコ
ハク酸モノアルキルポリオキシエチルエステル、 ・炭素数12〜18の直鎖アルカンスルホネート、 ・炭素数12〜18の直鎖α−オレフィンスルホネート、 ・炭素数12〜18の脂肪酸のα−スルホ脂肪酸メチルエステル、 ・式: R−O−(CH2−CH2O)x−SO3H[式中、Rは好ましくは直鎖の炭
素数10〜18のアルキル基であり、x=0または1〜12である。]で示され るアルキルスルフェートおよびアルキルポリグリコールエーテルスルフェート、 ・DE−A−3725030による界面活性ヒドロキシスルホネートの混合物
、 ・DE−A−3723354による硫酸化ヒドロキシアルキルポリエチレンお
よび/またはヒドロキシアルキレンプロピレングリコールエーテル、 ・DE−A−3926344による炭素数12〜24/二重結合数1〜6の不
飽和脂肪酸のスルホネート、 ・炭素数8〜22の脂肪アルコールにエチレンオキシドおよび/またはプロピ
レンオキシド約2〜15分子が付加した生成物の形態のアルコールと酒石酸およ
びクエン酸とのエステル。
【0032】 好ましいアニオン性界面活性剤は、アルキルスルフェート、アルキルポリグリ
コールエーテルスルフェートおよびエーテルカルボン酸(アルキル基の炭素数1 0〜18、分子中のグリコールエーテル基数12までのもの)、並びにとりわけ 、飽和および特に不飽和のC8-22カルボン酸(例えばオレイン酸、ステアリン酸
、イソステアリン酸およびパルミチン酸)の塩である。
【0033】 本発明において、双性イオン性界面活性剤は、少なくとも1個の第四級アンモ
ニウム基および少なくとも1個の−COO-または−SO3 -基を分子中に有する 界面活性化合物である。特に適当な双性イオン性界面活性剤は、いわゆるベタイ
ン、例えばN−アルキル−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート(例えばヤ
シ油アルキルジメチルアンモニウムグリシネート)、N−アシルアミノプロピル −N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート(例えばヤシ油アシルアミノプロピ
ルジメチルアンモニウムグリシネート)、および2−アルキル−3−カルボキシ メチル−3−ヒドロキシエチルイミダゾリンであって、アルキルまたはアシル基
の炭素数8〜18のもの、並びにヤシ油アシルアミノエチルヒドロキシエチルカ
ルボキシメチルグリシネートである。好ましい双性イオン性界面活性剤は、IN
CI名Cocamidopropyl Betaineとして知られる脂肪酸アミド誘導体である。
【0034】 両性界面活性剤は、C8-18アルキルまたはアシル基に加えて、少なくとも1個
の遊離アミノ基および少なくとも1個の−COOHまたは−SO3H基を分子中 に有し、分子内塩を形成し得る界面活性化合物である。適当な両性界面活性剤の
例は、N−アルキルグリシン、N−アルキルプロピオン酸、N−アルキルアミノ
酪酸、N−アルキルイミノジプロピオン酸、N−ヒドロキシエチル−N−アルキ
ルアミドプロピルグリシン、N−アルキルタウリン、N−アルキルサルコシン、
2−アルキルアミノプロピオン酸およびアルキルアミノ酢酸(アルキル基の炭素 数約8〜18のもの)である。特に好ましい両性界面活性剤は、N−ヤシ油アル キルアミノプロピオネート、ヤシ油アシルアミノエチルアミノプロピオネート、
およびC12-18アシルサルコシンである。
【0035】 ノニオン性界面活性剤は、例えば、ポリオール基、ポリアルキレングリコール
エーテル基、またはポリオール/ポリグリコールエーテル基組み合わせを、親水
性基として有する。そのような化合物の例を、次に挙げる: ・炭素数8〜22の直鎖脂肪アルコール、炭素数12〜22の脂肪酸、および
アルキル基の炭素数8〜15のアルキルフェノールの、エチレンオキシド2〜3
0モルおよび/またはプロピレンオキシド0〜5モル付加物、 ・グリセロールのエチレンオキシド1〜30モル付加物の、C12-22脂肪酸モ ノエステルおよびジエステル、 ・C8-22アルキルモノ−およびオリゴグリコシド並びにそれらのエトキシル化
類似体、 ・ヒマシ油および水素化ヒマシ油のエチレンオキシド5〜60モル付加物、 ・ソルビタン脂肪酸エステルのエチレンオキシド付加物、および ・脂肪酸アルカノールアミドのエチレンオキシド付加物。
【0036】 本発明の組成物中に使用するのに適当なカチオン性界面活性剤の例は、とりわ
け、第四級アンモニウム化合物である。好ましい第四級アンモニウム化合物は、
次のようなハロゲン化アンモニウムである: アルキルトリメチルアンモニウムク
ロリド、ジアルキルジメチルアンモニウムクロリドおよびトリアルキルメチルア
ンモニウムクロリド、例えばセチルトリメチルアンモニウムクロリド、ステアリ
ルトリメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリ
ド、ラウリルジメチルアンモニウムクロリド、ラウリルジメチルベンジルアンモ
ニウムクロリドおよびトリセチルメチルアンモニウムクロリド。本発明に従って
使用するのに適当な他のカチオン性界面活性剤は、第四級化タンパク質加水分解
物である。
【0037】 アルキルアミドアミン、とりわけ脂肪酸アミドアミン、例えばTego Amid(
商標)S18として入手し得るステアリルアミドプロピルジメチルアミンは、好 ましいコンディショニング効果を示し、しかも、とりわけ易生分解性である。第
四級エステル化合物、いわゆる「エステルクォート(esterquat)」、例えばメチ
ルヒドロキシアルキルジアルコイルオキシアルキルアンモニウムメトスルフェー
ト[Stepantex(商標)の商品名で市販されている]およびDehyquart(商標)の 名称で市販されている生成物、例えばDehyquart AU-46も、易生分解性である。
【0038】 カチオン性界面活性剤として使用するのに適当な第四級糖誘導体の一例は、市
販生成物であるGlucquat(商標)100(INCI名:Lauryl Methyl Gluceth −10 Hydroxypropyl Dimonium Chloride)である。 界面活性剤として使用するアルキル基を有する化合物は、単一の化合物であっ
てよい。しかし、通例、そのような化合物は天然の植物性または動物性原料から
製造するので、原料に応じてアルキル鎖長の異なる化合物の混合物として得られ
る。
【0039】 脂肪アルコールのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物
、またはそのような付加物の誘導体である界面活性剤は、「通常の」同族体分布を
有する生成物、および狭い同族体分布を有する生成物のいずれであってもよい。
「通常の」同族体分布を有する生成物は、触媒としてアルカリ金属、アルカリ金属
水酸化物またはアルカリ金属アルコラートを使用して、脂肪アルコールとアルキ
レンオキシドとの反応によって得る同族体混合物である。一方、狭い同族体分布
は、例えばヒドロタルサイト、エーテルカルボン酸のアルカリ土類金属塩、アル
カリ土類金属酸化物、水酸化物またはアルコラートを触媒として使用した場合に
得られる。同族体分布の狭い生成物を使用することが有利であり得る。
【0040】 本発明の組成物が染料シャンプーである場合、界面活性剤は組成物中に、組成
物全体に対して好ましくは1〜20重量%、より好ましくは約6〜10重量%の
量で存在する。染料ローションまたは染料ゲルの場合は、界面活性剤の量は組成
物全体に対して好ましくは1〜10重量%、特に好ましくは2〜4重量%である
【0041】 他の活性物質、助剤および添加剤を、次に例示する: ・増粘剤、例えば寒天、グアーガム、アルギネート、キサンタンガム、アラビ
アガム、インドガム、イナゴマメガム、アマニガム、デキストラン、セルロース
誘導体(例えばメチルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロースおよびカルボ キシメチルセルロース)、デンプンフラクションおよび誘導体(例えばアミロース
、アミロペクチンおよびデキストリン)、クレー(例えばベントナイト)、または 純合成ヒドロコロイド(例えばポリビニルアルコール)、 ・構造剤、例えばグルコース、およびマレイン酸、 ・ヘアコンディショニング化合物、例えばリン脂質(例えば大豆レシチン、卵 レシチンおよびケファリン)、およびシリコーン油、 ・タンパク質加水分解物、とりわけエラスチン、コラーゲン、ケラチン、乳タ
ンパク質、大豆タンパク質および小麦タンパク質加水分解物、それらと脂肪酸と
の縮合生成物、並びに第四級化タンパク質加水分解物、 ・香油、ジメチルイソソルビドおよびシクロデキストリン、 ・可溶化剤、例えばエタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、グリセロール、およびジエチレングリコール、 ・フケ防止剤、例えばPiroctone OlamineおよびZinc Omadine、 ・pH値調節のための他の物質、 ・活性物質、例えばパンテノール、パントテン酸、アラントイン、ピロリドン
カルボン酸およびその塩、植物抽出物、並びにビタミン、 ・コレステロール、 ・UVフィルター、 ・コンシステンシー因子、例えば糖エステル、ポリオールエステルまたはポリ
オールアルキルエーテル、 ・脂肪および蝋、例えば鯨蝋、蜜蝋、モンタン蝋、パラフィン、脂肪アルコー
ルおよび脂肪酸エステル、 ・脂肪酸アルカノールアミド、 ・錯化剤、例えばEDTA、NTAおよびホスホン酸、 ・膨潤および浸透剤、例えばグリセロール、プロピレングリコールモノエチル
エーテル、カーボネート、水素カーボネート、グアニジン類、尿素類、並びに第
一、第二および第三ホスフェート、 ・乳濁剤、例えばラテックス、 ・真珠光沢剤、例えばエチレングリコールモノ−およびジステアレート、 ・プロペラント、例えばプロパン/ブタン混合物、N2O、ジメチルエーテル 、CO2および空気、 ・抗酸化剤。
【0042】 本発明の染料製剤を調製するには、水含有担体の成分は、その目的のための通
常の量で使用する。例えば、染料製剤全体に対して、乳化剤を0.5〜30重量 %の濃度で使用し、増粘剤を0.1〜25重量%の濃度で使用する。
【0043】 原則として、本発明の組成物は、毛髪上に残留させ得るように調製しても、濯
ぎ落とせるように調製してもよい。好ましい態様においては、本発明の組成物を
毛髪上に残留させるように調製する。これは、特にいわゆるティント組成物の場
合、またセッティング効果をも意図した組成物の場合である。 本発明は、本発明の組成物の、ケラチン繊維(とりわけ人毛)の染色および着
色のための使用にも関する。 以下の実施例は本発明を説明するためのものである。
【0044】 実施例 1.染料 下記メチン染料を合成した:
【化9】 合成: 2−メチレン−1,3,3−トリメチルインドリン(0.05モル)を、20℃
で氷酢酸(24ml)に溶解した。この溶液に、2−クロロ−4−メトキシベン
ズアルデヒド(0.05モル)を加え、80℃に4時間加熱した。20℃に冷却
後、溶液を水(500ml)で希釈し、濃塩酸(50ml)中のZnCl2(7 .5g、0.055モル)の溶液を加えた。沈殿した生成物を濾取し、約60℃
で減圧乾燥した。赤色結晶が得られた。
【0045】
【化10】 2−クロロ−4−メトキシベンズアルデヒドの代わりに3,4−メチレンジオ キシベンズアルデヒド(ピペロナール)を使用して、実施例1のように合成を行
った。
【0046】
【化11】
【0047】
【化12】
【0048】
【化13】
【0049】
【化14】 2−メトキシ−4−ジメチルアミノベンズアルデヒドを使用して、実施例1の
ように合成を行った。緑色結晶(融点95〜100℃)が得られた。
【0050】
【化15】
【0051】
【化16】
【0052】
【化17】
【0053】
【化18】
【0054】
【化19】
【0055】
【化20】
【0056】 染毛試験 下記組成の染毛クリームを調製した:
【表1】
【0057】 成分を上記順序で混合した。メチン染料を加えた後、濃アンモニア溶液または
NH4HSO4溶液でpHを所望の値(5、7または9)に調節し、水を加えて1
00gとした。
【0058】
【表2】
【0059】 混合物Aを溶融し、水(80℃)60gと混合し、激しく撹拌しながら乳化し
た。次いでそのエマルジョンを穏やかに撹拌しながら冷却した。 混合物Bを水(50℃)10gに溶解した。次いで混合物BをエマルジョンA
に加え、25%アンモニア溶液でpHを所望の値に調節した。温度が室温になる
まで撹拌を続けた。
【0060】 染料クリームを、標準化した90%灰色の、特に前処理していない人毛房(長
さ5cm)に適用し、27℃で30分間放置した。冷却後、毛髪を濯ぎ、標準的
なシャンプーで洗い、乾燥した。 染色試験の結果を次表に示す:
【0061】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルント・マイニヒケ ドイツ連邦共和国デー−51381レーヴァー クーゼン、ヴッパータルシュトラーセ84ベ ー番 (72)発明者 ホルスト・ヘフケス ドイツ連邦共和国デー−40595デュッセル ドルフ、カルロ−シュミット−シュトラー セ113番 (72)発明者 ヒンリッヒ・メーラー ドイツ連邦共和国デー−40789モンハイム、 ハイドンシュトラーセ27番 Fターム(参考) 4C083 AB082 AB352 AC072 AC471 AC551 AC782 AC851 AC852 BB32 BB33 BB34 CC36 DD31 EE07 EE26 FF01

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 [式中、R1およびR2はそれぞれ、水素、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシル
    基、ヒドロキシル基、アミノ基、またはモノ−もしくはジ−(C1-4−アルキル )−アミノ基であり、 R3は、水素、C1-4アルキル基、またはC2-4ヒドロキシアルキル基であり、 R4〜R7はそれぞれ、水素、またはC1-4アルキル基であり、 Xは、式(II)〜(IV): 【化2】 【化3】 【化4】 で示される基であり、 ここで、R1’〜R5’は、前記R1〜R5の意義を有し、 R8およびR12はそれぞれ、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、C1-4アルコキ
    シル基、またはC2-4ヒドロキシアルキル基であり、 R9およびR11は、水素であるか、またはR10と共同でメチレンジオキシ基を 形成し、 R10はまた、C1-4アルコキシル基、C2-4ヒドロキシアルキル基、または式(
    V): −NR1516 (V) (式中、R15およびR16はそれぞれ、C1-4アルキル基、C2-4ヒドロキシアルキ
    ル基であるか、または窒素原子と共同でピロリジン、ピペリジンもしくはピペラ
    ジン環を形成する。) で示される基であり、 R8〜R12の2個の隣接置換基は共同で縮合ベンゼン環を形成し、あるいは 式(II)で示される置換基は、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリ
    ド[3.2.1−ij]−キノリン残基であり、 R13は、水素、ハロゲン、C1-4アルキル基、またはC1-4アルコキシル基であ
    り、 R14は、フェニルまたはナフチル基であって、C1-4アルキル基、C1-4アルコ
    キシル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基またはモノ−もしくはジ−(C1-4 −アルキル)−アミノ基で置換されており、アルキル基は場合により、フェニル
    もしくはナフチル基と共同で1個もしくは2個の縮合複素環、またはアミン窒素
    と共同で1個の複素環を形成し、また、ピリジル、キノリル、フリル、チエニル
    基または基(III)であり、 Zは、直接結合、メチレン基、ジメチルメチレン基、またはエチレン基であり
    、 yは、1〜3の整数であり、 nは、カチオンの正電荷数であり、 Aは、m価の生理学的適合性アニオンである。] で示されるメチン染料の、ケラチン繊維、とりわけ人毛の染色のための使用。
  2. 【請求項2】 R3がメチル基である請求項1記載のメチン染料(I)の使 用。
  3. 【請求項3】 R4およびR5がメチル基である請求項1または2記載のメチ
    ン染料(I)の使用。
  4. 【請求項4】 Aがクロリド、ブロミド、ヨーダイド、スルフェート、パー
    クロレート、テトラクロロジンケート、テトラフルオロボレートまたはテトラフ
    ェニルボレートから成る群から選択するアニオンである請求項1〜3のいずれか
    に記載のメチン染料(I)の使用。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載のメチン染料(I)を、染毛
    に適当な担体中に、染毛製剤全体に対して0.01〜10重量%の量で含有する
    染毛製剤。
  6. 【請求項6】 酸化染料前駆物質を含有しない請求項5記載の染毛製剤。
  7. 【請求項7】 毛髪上に残留させる請求項6記載の染毛製剤。
  8. 【請求項8】 ヘアセッティング染毛製剤である請求項6または7記載の染
    毛製剤。
  9. 【請求項9】 少なくとも1種の第一中間体および/または少なくとも1種
    の第二中間体を含有する請求項5記載の染毛製剤。
  10. 【請求項10】 第一中間体は、p−アミノフェノール、1−(2'−ヒドロ キシエチル)−2,5−ジアミノベンゼン、2,4,5,6−テトラアミノピリミジ ン、2−ヒドロキシ−4,5,6−トリアミノピリミジン、4−ヒドロキシ−2, 5,6−トリアミノピリミジン、4,5−ジアミノ−1−(2−ヒドロキシエチル)
    −ピラゾール、p−トルイレンジアミン、2−アミノメチル−4−アミノフェノ
    ール、N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミン、p− フェニレンジアミン、3−メチル−p−アミノフェノール、およびビス−(2− ヒドロキシ−5−アミノフェニル)−メタンから選択する請求項9記載の染毛製 剤。
  11. 【請求項11】 第二中間体は、1−ナフトール、1,5−、2,7−および
    1,7−ジヒドロキシナフタレン、レゾルシノール、2,5−ジメチルレゾルシノ
    ール、2,6−ジヒドロキシ−3,4−ジアミノピリジン、m−アミノフェノール 、5−アミノ−2−メチルフェノール、3−メチルスルホニルアミノ−2−メチ
    ルアニリン、3−アミノ−2−メチルアミノ−6−メトキシピリジン、2,6− ジメチル−3−アミノフェノール、2,4−ジアミノフェノキシエタノール、6 −メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン、2−メチル−4−クロロ −5−アミノフェノール、3,4−メチレンジオキシアニリン、2−メチルレゾ ルシノール、5−メチルレゾルシノール、4−クロロレゾルシノール、3,4− メチレンジオキシフェノール、2−アミノ−3−ヒドロキシピリジン、および2
    −クロロ−6−メチル−3−アミノフェノールから成る群から選択する請求項9
    または10記載の染毛製剤。
  12. 【請求項12】 アニオン性、ノニオン性またはカチオン性のポリマーをも
    含有する請求項5〜11のいずれかに記載の染毛製剤。
  13. 【請求項13】 請求項5〜12のいずれかに記載の染毛製剤の、毛髪の染
    色および着色のための使用。
JP2000506928A 1997-07-25 1998-07-21 染毛製剤 Pending JP2001513489A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19732016A DE19732016A1 (de) 1997-07-25 1997-07-25 Haarfärbemittel
DE19732016.3 1997-07-25
PCT/EP1998/004544 WO1999007334A1 (de) 1997-07-25 1998-07-21 Haarfärbemittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001513489A true JP2001513489A (ja) 2001-09-04

Family

ID=7836861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000506928A Pending JP2001513489A (ja) 1997-07-25 1998-07-21 染毛製剤

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0988022B1 (ja)
JP (1) JP2001513489A (ja)
AT (1) ATE304837T1 (ja)
AU (1) AU737695B2 (ja)
DE (2) DE19732016A1 (ja)
WO (1) WO1999007334A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532743A (ja) * 2000-05-10 2003-11-05 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト 繊維を染色する薬剤及び繊維を一時的に染色するための方法
JP2005532444A (ja) * 2002-07-05 2005-10-27 ロレアル テトラアザペンタメチン化合物の直接染料としての使用および新規なテトラアザペンタメチン化合物
JP2010169677A (ja) * 2008-12-25 2010-08-05 Canon Inc 有毛細胞標識剤、及び該標識剤を用いた有毛細胞標識方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE257366T1 (de) 1998-12-07 2004-01-15 Wella Ag Mittel zur färbung von fasern
CN1202805C (zh) * 1999-12-24 2005-05-25 汉高两合股份公司 染色含角蛋白纤维的制剂
US6547834B1 (en) 2000-03-17 2003-04-15 Kao Corporation Hair dye composition
JP4150489B2 (ja) * 2000-06-27 2008-09-17 花王株式会社 染毛剤組成物
US20020046430A1 (en) * 2000-07-07 2002-04-25 Kao Corporation Hair dye composition
EP1352631A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-15 Kao Corporation Hair dye composition
EP1352632A1 (en) 2002-04-08 2003-10-15 Kao Corporation Hair dye composition
FR2874319B1 (fr) * 2004-08-19 2008-05-16 Oreal Composition pour la teinture des fibres keratiniques comprenant un colorant direct methinique contenant un motif benzoselenazolium
US7427301B2 (en) 2004-09-13 2008-09-23 L'ORéAL S.A. Composition comprising at least one substituted carbocyanin derivative, process for treating keratin fibers using it, device therefor and use thereof
US7425221B2 (en) 2004-09-13 2008-09-16 L'oreal S.A. Composition comprising at least one substituted derivative of carbocyanine, method for treating keratin fibers using it, device and use
US7419511B2 (en) 2004-09-13 2008-09-02 L'oreal, S.A. Compositions comprising at least one substituted carbocyanin derivative, processes for treating keratin fibers using them, device therefor and uses thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5474578A (en) * 1994-10-03 1995-12-12 Clairol, Inc. Erasable hair dyeing process

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532743A (ja) * 2000-05-10 2003-11-05 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト 繊維を染色する薬剤及び繊維を一時的に染色するための方法
JP2005532444A (ja) * 2002-07-05 2005-10-27 ロレアル テトラアザペンタメチン化合物の直接染料としての使用および新規なテトラアザペンタメチン化合物
JP2010169677A (ja) * 2008-12-25 2010-08-05 Canon Inc 有毛細胞標識剤、及び該標識剤を用いた有毛細胞標識方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE304837T1 (de) 2005-10-15
AU8978098A (en) 1999-03-01
AU737695B2 (en) 2001-08-30
EP0988022A1 (de) 2000-03-29
WO1999007334A1 (de) 1999-02-18
EP0988022B1 (de) 2005-09-21
DE59813067D1 (de) 2005-10-27
DE19732016A1 (de) 1999-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU731808B2 (en) Utilisation of onium aldehydes and onium ketones for dying fibers containing keratin
US6165230A (en) 1,4-diazacycloheptane derivatives and their use in hair oxidation dyes
AU726113B2 (en) Use of unsaturated aldehydes in dying fibres containing keratin
JP2001513489A (ja) 染毛製剤
US6203579B1 (en) Use of 1-substituted isatins to dye fibers containing keratin
AU5973399A (en) Method for dyeing fibres containing keratin using stable diazonium salts
US6090161A (en) Colorants for keratin fibers comprising a 5,6-dihydroxyindoline derivative and a secondary intermediate
DE10118271A1 (de) Diazothiazol-Farbstoffe
EP1233744B1 (de) Mittel zum färben von keratinhaltigen fasern
EP1037592B2 (de) Neue entwicklerkombinationen für oxidationsfärbemittel
EP1803438B1 (de) Entwickler-Kuppler-Kombination
US6835211B1 (en) Direct hair dyes and use thereof
JP2002508351A (ja) 新規p−アミノフェノール誘導体およびその使用
EP1210060B1 (de) Entwickler-kuppler-kombinationen
DE19826457A1 (de) Neue 2,4-Diaminophenolderivate und deren Verwendung
EP0971681B1 (de) Mittel und verfahren zum färben und tönen keratinischer fasern
AU731724B2 (en) Oxidation colorants
US6814761B1 (en) Direct hair colorants
DE19826456A1 (de) Neue 3,4-Diaminophenolderivate und deren Verwendung
WO1999020597A1 (de) Neue aminophenol-derivate und deren verwendung zum färben von keratinfasern