JP2001512090A - 臭化置換ベンジルの製造法 - Google Patents

臭化置換ベンジルの製造法

Info

Publication number
JP2001512090A
JP2001512090A JP2000505104A JP2000505104A JP2001512090A JP 2001512090 A JP2001512090 A JP 2001512090A JP 2000505104 A JP2000505104 A JP 2000505104A JP 2000505104 A JP2000505104 A JP 2000505104A JP 2001512090 A JP2001512090 A JP 2001512090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromide
oxidizing agent
bromine
nitrotoluene
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000505104A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィンゲルト,ホルスト
ゲツ,ノルベルト
カイル,ミヒャエル
ミュラー,ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001512090A publication Critical patent/JP2001512090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B39/00Halogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/10Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms
    • C07C17/14Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms in the side-chain of aromatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/12Preparation of nitro compounds by reactions not involving the formation of nitro groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/307Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式I: 【化1】 [但し、少なくとも1個の置換基R1-5が、フッ素、塩素、臭素、C1〜C4アルコキシカルボニル、シアノ又はニトロから選ばれる電子吸引性基を表し、その他の置換基R1-5が、水素又はメチルを表す。]で表される臭化置換ベンジルを、式II: 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、式I:
【0002】
【化3】 [但し、少なくとも1個の置換基R1-5が、フッ素、塩素、臭素、C1〜C4アル コキシカルボニル、シアノ又はニトロ等の電子吸引性基を表し、その他の置換基
1-5が、水素又はメチルを表す。] で表される臭化置換ベンジルを、 式II:
【0003】
【化4】 で表される置換トルエンを臭素化剤で、20〜95℃において臭素化することに
より製造する方法に関する。
【0004】 アルキル置換芳香族化合物の側鎖の臭素化は、以前から知られている(Houben-
Weyl, 第5/4巻, 331頁以下 (1960))。
【0005】 電子吸引基、例えばハロゲン原子又はニトロ基はこの反応を困難にすることが
指摘されている。置換が極めて困難な化合物、特にニトロトルエンは、屡々、1
00℃を超える温度、加圧下においてのみ反応を引き起こすことができ、これは
化合物の低い熱安定性のために安全性に顕著な問題がある。
【0006】 更に最近の文献(EP−A336567)には、臭化o−ニトロベンジルの特
に困難な製造、即ちo−ニトロトルエンを過酸化水素の存在下に、光を照射しな
がら臭化水素で臭素化することによる製造が記載されており、この場合90%の
選択性を得ることが可能である。この方法は下記の不利を有することが分かった
: 必要な臭素の遊離基は、光照射により発生するが、連続操作において、ランプ
を被覆することとなり、従って著しい悪作用をもたらす。
【0007】 最適状態に達するか否かは、60〜70℃の狭い温度範囲を維持できるかどう
かにかかっている。良好な選択性は、かなり低い転換率においてのみ得られる。
【0008】 最適反応条件のために、過酸化水素/基質のモル比、及び過酸化水素/臭化水
素のモル比は、比較的狭い範囲内でしか変更できない。
【0009】 電子吸引基で置換されたベンジル臭化物を、臭素化をアゾカルボニトリル又は
アゾカルボン酸エステルの存在下且つ酸化剤の存在下に行うことにより、極めて
良好な選択率で得ることができることを今見出した。
【0010】 驚くべきことに、強酸化剤の存在下でさえ、有機開始剤を用いて臭素遊離基を
発生させることが可能である。アゾカルボン酸エステル及びアゾカルボニトリル
は上記酸化剤の存在下に特に安定であり、このため新規な方法における開始剤と
しての使用が運命付けられている。新規な方法について、下記に簡潔に述べ、そ
の後に詳細に説明する多くの工業的、経済的利点を有する: 1.照射するために必要な手の込んだ装置の省略 2.使用する臭素化剤及び酸化剤の種類の拡大が可能 3.より低い反応温度まで延びた、より広い温度窓口 4.個々の反応剤の添加の順序を反対にすることができる。臭素化剤を臭素化
すべき基質及び酸化剤に計量導入する。反応器内の腐食性臭素化剤、特に臭化水
素の濃度を、このように極めて低く保つことができる。
【0011】 新規な方法に好適な溶剤としては、臭素化の間に不活性なものであり、例えば
芳香族炭化水素(例、ベンゼン、tert−ブチルベンゼン及びtert−アミ
ルベンゼン)、ハロゲン化炭化水素(例、塩化メチレン、クロロホルム及びクロ
ロベンゼン、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、ジクロロベンゼン又はトリ
クロロベンゼン)である。これらの溶剤の混合物も使用することができる。
【0012】 ハロゲン化炭化水素(例、塩化メチレン1,2−ジクロロエタン、クロロホル
ム、四塩化炭素、o(オルト)−又はp(パラ)−ジクロロベンゼン、又は1,
2,4−トリクロロベンゼン)が好ましく、特にクロロベンゼンが好ましい。
【0013】 新規な方法で使用されるo−ニトロトルエンIIは、ほとんどの場合購入するこ
とができ、又は文献(例、Organikum, Barth Verlagsgesllschaft (1993) 320頁
以下)に記載の方法で容易に得られる。
【0014】 EP−A336567の開示とは対照的に、新規な方法は、極めて柔軟性があ
る。臭素化剤、例えば単体臭素、又は臭素塩(bromine salt)、中でも臭化ナトリ
ウム、及び臭化水素、好ましくは水溶液の形のもの、臭化水素酸を使用すること
が可能である。臭化水素酸を含む工業的共沸混合物が特に好ましい。
【0015】 臭化水素又は臭化物イオンを酸化するために好適な酸化剤の例としては、過酸
、過酸化物、次塩素酸塩(塩素漂白溶液)、塩素、臭化ナトリウム、及びペルオ
キシ二硫酸カリウムを挙げることができ、過酸化水素が特に好適である。
【0016】 新規な方法の好適態様において、使用される酸化剤の量は、反応で形成される
臭化水素も再酸化できるような量である。臭化物当量当たり1.5〜2当量の酸
化剤を添加することが好ましい。一方、臭素源として単体臭素を用いた場合、0
.5〜1当量(臭素に対して)の酸化剤を添加すれば充分である。このように使
用する臭素化剤の量を半減することがほとんどの場合において可能である。
【0017】 臭素化剤は、一般にo−ニトロトルエンIIに対して、0.7〜1.3のモル比
で使用され、好ましくは0.9〜1.0のモル比で使用される。
【0018】 新規な方法の特別の優位性は、アゾカルボン酸エステル及びアゾカルボニトリ
ル等のアゾ化合物を開始剤として使用し、従って光照射を省略できることである
。これらの開始剤は、前駆体或いは溶剤に容易に溶解し、従って、最初から、或
いは計量導入時から存在することができる。特に好ましいアゾ化合物は、アゾイ
ソブチロニトリル(AIBN)である。
【0019】 開始剤は、一般に臭素又は臭化物イオンの濃度に対して、0.1〜20モル%
の濃度(出発材料にもよるが)、好ましくは1〜10モル%の濃度で、反応混合
物に添加される。
【0020】 臭素化は、20〜100℃、好ましくは20〜80℃で行われる。最適反応温
度は、一方でo−ニトロトルエンII及びそれから得られる生成物IIIの熱安定性 、及び一方で開始剤の分解温度に依存している。下記の表には、種々の開始剤を
、それらの構造及び10時間半減期の分解温度と共に示している。反応は、開始
剤の10時間半減期の分解温度の少し上か下で(±10℃)行うことが好ましい
。10時間半減期の分解温度より下での操作は、一般に開始剤の使用の節約と高
い選択性をもたらす。しかしながら、この結果は、長時間の反応という犠牲を伴
う。従って、好適な開始剤を選択することにより、反応温度を広範囲で変化させ
、調節して、特定の条件に最適化させることが可能である。
【0021】
【表1】
【表2】
【0022】 表から明らかなように、20〜50℃の穏和温度で新規な方法により容易に分
解する感受性化合物を製造することは問題なく可能であり、幾分長い反応時間を
いけ入れなければならないが、発熱分解の安全性の危険因子を除去することがで
きる。開始剤として有機過酸化物を用いて得られた結果は全体に悪く、一方酸化
剤の存在下にアゾ化合物を用いる新規な方法では極めて良好な結果が得られる。
場合によっては、鉱酸、特にH2SO4を添加することが有利であろう。
【0023】 臭素化は、二相系で行うことが好ましい。二相系は、一般に、臭素塩の水溶液
、或いは好ましくは臭化水素酸を溶剤と共に含み、そして適宜開始剤又は開始剤
の一部を含む。混合物を反応温度にして、そして連続的に又は部分的に0.5〜
数時間に亘って、開始剤の存在下又は非存在下にトルエン誘導体IIを計量導入す
る。酸化剤をIIの計量導入と平行して計量導入し、その際過剰の臭素が反応混合
物中に存在しないようにする。基質IIを臭素化剤及び開始剤と混合し、酸化剤の
計量導入によって反応を制御することが同様に可能である。
【0024】 臭素を臭素源として使用する場合、その手順は一般に上述の方法と同様である
が、開始剤を含んでも良い臭素を水及び溶剤中に計量導入する。この手順で、基
質IIは最初から存在しても、或いは計量導入しても良い。
【0025】 安全な酸化剤を使用する場合、それらは基質IIと混合することができ、反応の
過程は臭素成分の添加により制御することができる。過酸化水素を使用した場合
、後者の手順は一般に50℃までで可能である。
【0026】 臭素化は、バッチで行うことができるが、連続的に行うことが好ましい。連続
的な手順は、装置を小さな寸法にすることができ、高温に保持された基質IIを含
む溶液の量をより少なくできるとの優位性を有する。従って、トルエン誘導体II
のあるものにおいて表明された熱的に不安定性であることも、連続法が工業的安
全性の点で有利であることを意味することとなる。
【0027】 計量導入完了後、反応混合物は通常0.5〜3時間選択された反応温度に維持
される。熱的に安定なベンジル臭化物は、概して蒸留で精製され、一方熱的に不
安的なベンジル臭化物は更に新規な方法から得られる溶液中で処理される。
【0028】 新規な方法を、下記の実施例によって記載する。 [実施例1] 臭化o−ニトロベンジルの製造 a)6.6g(臭化水素酸に対して1モル%)のアゾビスイソブチロニトリル
(AIBN)を1350gのクロロベンゼンに溶解した液を、620g(3.6
モル)の47%濃度臭化水素酸と、羽根車攪拌機及び邪魔板付き2.5Lのフラ
ット・フレンジ・フラスコ内において混合した。反応器の内容物を75℃まで加
熱し、この温度に達した後、供給材料I及びIIを二基の計量ポンプで給送した。
【0029】 供給材料I:26.2g(4モル%)のAIBNを548gの(4.0モル)
のo−ニトロトルエンに溶解した液を、2時間に亘って連続的に導入した; 供給材料II:725g(3.2モル)の15%濃度のH22を、過剰の臭素が
溶液中に存在しないように導入した。約2.5時間これに要した。
【0030】 攪拌を、計量導入完了後、75℃で2時間続け、その後攪拌を停止させ、これ
らの相を75℃で分離した。2146.4gの有機層が得られ、下記の組成(溶
剤含まず)であった: 60.4%の臭化o−ニトロベンジル 21.5%のo−ニトロトルエン 18.2%の臭化o−ニトロベンザル
【0031】 臭化o−ニトロベンジルの収率:o−ニトロトルエンに対して58.1%
【0032】 b)13.7gのo−ニトロトルエン及び0.72gの2,2’−アゾビス(
4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)が溶解した25gのクロロベ
ンゼンを、0.24gの濃H2SO4及び7.8gの50%濃度H22と、250
mlの攪拌装置中において27℃で混合した。激しく攪拌しながら、19.7g
の47%濃度臭化水素を、25〜27℃にて、約8時間に亘って滴下し、多量の
臭素が遊離した時(褐色)に臭化水素の添加を停止し、色が消えるまで反応温度
で攪拌した。
【0033】 有機層のGC分析: 72.7%のo−ニトロトルエン 23.9%の臭化o−ニトロベンジル 0.3%の臭化o−ニトロベンザル
【0034】 c)13.7g(0.1モル)のo−ニトロトルエン、25gのクロロベンゼ
ン、600mg(2.7ミリモル)のV65[Wako製、2,2’−アゾビス(2
,4−ジメチルバレロニトリル)]、300mgのH2SO4及び16.4g(0
.15モル)の30%濃度H22を、45℃で混合した。10gの47%濃度臭
化水素を、75分間に亘って滴下し、混合物を更に45℃にて75分間攪拌した
。更に5gの臭化水素酸を加え、混合物を室温で12時間攪拌した。その後、3
gの臭化水素酸、そして2回に分けて5g及び更に10gのクロロベンゼンとV
65の溶液(合計15gのクロロベンゼン+0.86g(3.9ミリモル)のV
65)を加えた。
【0035】 有機層のHPLC定量分析: 56.9%の臭化o−ニトロベンジル 38.4%のo−ニトロトルエン 4.7%の臭化o−ニトロベンザル
【0036】 d)13.7gのo−ニトロトルエン、25gのクロロベンゼン、0.58の
2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、0.24gの濃H2 SO4及び19gの47%濃度臭化水素酸を、250mlの攪拌装置で混合し、 そして激しく攪拌しながら60gの10%濃度過酸化水素水溶液を、13時間に
亘って滴下した。この間、0.58gの2,2’−アゾビス(2,4−ジメチル
バレロニトリル)を10gのクロロベンゼンに溶解した液を、その内の1mlず
つ、1時間に亘って時々反応混合物に添加した。反応は13時間後に停止した。
【0037】 有機層のGC分析: 43.9%のo−ニトロトルエン 44.2%の臭化o−ニトロベンジル 1.3%の臭化o−ニトロベンザル
【0038】 e)13.7gのo−ニトロトルエン、35gのクロロベンゼン、0.24g
の濃H2SO4、1.74gの2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)、及び8.8gの30%濃度過酸化水素水溶液を、250mlの攪拌装置
で45℃にて混合し、そして激しく攪拌しながら6.6gの臭素を、褐色溶液の
消色が起こるような速度で24時間に亘り添加した。
【0039】 有機層のGC分析: 52.6%のo−ニトロトルエン 38.4%の臭化o−ニトロベンジル 0.9%の臭化o−ニトロベンザル
【0040】 f)13.7gのo−ニトロトルエン、38.8gのクロロベンゼン、0.2
4gの濃H2SO4及び19.8gの47%濃度の臭化水素酸を、250mlの攪
拌装置で62℃にて混合し、そして2.15gの2,2’−アゾビス(2−メチ
ルプロピオニトリル)を添加し、その後激しく攪拌しながら40gの塩素漂白溶
液(12.5%の活性塩素)を25時間に亘りゆっくり添加した。
【0041】 有機層のGC分析: 37.4%のo−ニトロトルエン 44.4%の臭化o−ニトロベンジル 2.3%の臭化o−ニトロベンザル
【0042】 g)13.7gのo−ニトロトルエン、38.8gのクロロベンゼン、0.2
4gの濃H2SO4、19.8gの47%濃度の臭化水素酸及び0.72gの2,
2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)を、250mlの攪拌装置で6
1℃にて混合した。この温度で、3.27gの臭素酸ナトリウム(NaBrO3 )を23mlの水に溶解した液を15時間に亘り添加した。
【0043】 有機層のGC分析: 45.7%のo−ニトロトルエン 44.8%の臭化o−ニトロベンジル 1.6%の臭化o−ニトロベンザル
【0044】 h)手順は実施例gと同様に行ったが、下記の点変更した。温度を62〜63
℃とし、NaBrO3の代わりに17.5gのペルオキシ二硫酸ナトリウムを5 0mlの水に溶解した液を、酸化剤として反応混合物に添加した。後処理は20
時間後に行った。
【0045】 有機層のGC分析: 36.5%のo−ニトロトルエン 51.6%の臭化o−ニトロベンジル 2.7%の臭化o−ニトロベンザル
【0046】 i)137gのo−ニトロトルエンを800mlのクロロベンゼンに溶解した
液と、103gの臭化ナトリウム、6gのNa2HPO4を1Lの水に溶解した液
とを、2.5gの濃H2SO4及び20gの2,2’−アゾビス(2−メチルプロ
ピオニトリル)とを、65℃にて混合した。この2層混合物を、64gの塩素ガ
ス(Cl2)を通しながら、2時間に亘って激しく攪拌した。
【0047】 有機層のGC分析: 34%のo−ニトロトルエン 55%の臭化o−ニトロベンジル 4%の臭化o−ニトロベンザル
【0048】 j)13.7gのo−ニトロトルエン、38.8gのクロロベンゼン、0.2
4gの濃H2SO4及び19.8gの47%濃度の臭化水素酸を、250mlの攪
拌装置で62℃にて混合し、2.32gの2,2’−アゾビス(2−メチルプロ
ピオニトリル)を添加し、そして激しく攪拌しながら、11.6gの過酢酸(3
2%濃度)を25.5時間に亘って少しずつ滴下した。
【0049】 有機層のGC分析: 53.5%のo−ニトロトルエン 32.2%の臭化o−ニトロベンジル 0.5%の臭化o−ニトロベンザル
【0050】 [実施例2] 臭化3−クロロ−2−ブロモベンジルの製造 267.7gの2−ブロモ−3−クロロトルエン、530gのクロロベンゼン
、2.5gの濃H2SO4、257.9gの47%濃度の臭化水素酸及び14gの
2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)を、2Lの攪拌装置で63
℃にて混合した。332.3gの10%濃度過酸化水素水溶液を、1時間25分
間に亘って滴下し、その後混合物を63℃で30分間攪拌した。
【0051】 有機層のGC分析: 32.2%の3−クロロ−2−ブロモトルエン 56.5%の臭化3−クロロ−2−ブロモベンジル 4.2%の臭化3−クロロ−2−ブロモベンザル これらの3種の化合物は、容易に分離、蒸留精製を行うことができた。
【0052】 [実施例3] 臭化3−メチル−2−ブロモベンジルの製造 104.5gの2−ブロモ−m−キシレン(2,6−ジメチルブロモベンゼン
)、200gのクロロベンゼン、1gの濃H2SO4、82.7gの47%濃度の
臭化水素酸及び6gの2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)を、
1Lの攪拌装置で63℃にて混合した。75gの10%濃度過酸化水素水溶液を
、30分間に亘って滴下し、その後混合物を64℃で25分間攪拌した。
【0053】 有機層のGC分析: 40.7%の2,6−ジメチルブロモベンゼン 45.8%の臭化3−メチル−2−ブロモベンゼン 0.6%の臭化3−メチル−2−ブロモベンザル 3.0%の2,6−ビス(ブロモメチル)ブロモベンゼン 同様に、臭化ベンジル成分を除去することができ、蒸留で純粋体を得た。
【0054】 [実施例4] 臭化4−クロロ−2−フルオロベンジルの製造 361.5gの4−クロロ−2−フルオロトルエン、520gのクロロベンゼ
ン、6gの濃H2SO4、467gの47%濃度の臭化水素酸及び2.7gの2,
2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)を、4Lの攪拌装置で70℃に
て混合した。620.5gの10%濃度過酸化水素水溶液、及び16.5gの2
,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)を270gのクロロベンゼン
に溶解した液を、1.5時間に亘って同時に滴下し、その後混合物を70℃で1
時間攪拌した。
【0055】 有機層のGC分析: 31.2%の4−クロロ−2−フルオロトルエン 60.5%の臭化4−クロロ−2−フルオロベンジル 4.3%の臭化4−クロロ−2−フルオロベンザル この場合も、精製を、分別蒸留で行い得た。
【0056】 [実施例5] 2,4−ジクロロ−3−(ブロモメチル)安息香酸メチルの製造 94.6gの 2,4−ジクロロ−3−メチル安息香酸メチル、315gのク
ロロベンゼン、1gの濃H2SO4、85.5gの47%濃度の臭化水素酸及び3
.5gの2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)を、1Lの攪拌装
置で63℃にて混合した。その後、63〜68℃の温度で、73.5gの10%
濃度過酸化水素水溶液を35分間に亘って添加した。混合物を、反応温度で2時
間攪拌し、その後73.5gの10%濃度過酸化水素水溶液を30分間に亘って
添加し、更に1.5gの2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)を
反応物に添加し、その混合物を反応温度で2時間35分間攪拌した。最後に、3
6.8gの10%濃度過酸化水素水溶液を63〜67℃にて15分間に亘って添
加し、混合物を反応温度でさらに2時間攪拌し、室温まで冷却し、そして有機層
を分離した。クロロベンゼン溶液は、純度96.1%(溶剤を無視したHPLC
分析による)の必要な生成物2,4−ジクロロ−3−(ブロモメチル)安息香酸
メチルを含むものであった。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年1月27日(2000.1.27)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 [但し、少なくとも1個の置換基R1-5が、フッ素、塩素、臭素、C1〜C4アル コキシカルボニル、シアノ又はニトロから選ばれる電子吸引性基を表し、その他
の置換基R1-5が、水素又はメチルを表す。] で表される臭化置換ベンジルを、 式II:
【化2】 で表される置換トルエンを、臭素、臭素塩及び臭化水素から選択される臭素化剤
、所望によりその水溶液の形の臭素化剤で、20〜95℃において臭素化するこ
とにより製造する方法であり、 上記臭素化を、アゾカルボニトリル又はアゾカルボン酸エステルの存在下、且
つ酸化剤の存在下に行うことを特徴とする臭化置換ベンジルの製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 201/12 C07C 201/12 205/11 205/11 253/30 253/30 255/50 255/50 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,GE, HU,ID,IL,JP,KR,KZ,LT,LV,M X,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK ,TR,UA,US (72)発明者 カイル,ミヒャエル ドイツ、D−67251、フラインスハイム、 フォンターネシュトラーセ、4 (72)発明者 ミュラー,ベルント ドイツ、D−67227、フランケンタール、 ジャン−ガンス−シュトラーセ、21 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC30 BC10 BE01 BE53 BJ50 BM10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [但し、少なくとも1個の置換基R1-5が、フッ素、塩素、臭素、C1〜C4アル コキシカルボニル、シアノ又はニトロから選ばれる電子吸引性基を表し、その他
    の置換基R1-5が、水素又はメチルを表す。] で表される臭化置換ベンジルを、 式II: 【化2】 で表される置換トルエンを臭素化剤で、20〜95℃において臭素化することに
    より製造する方法であり、 上記臭素化を、アゾカルボニトリル又はアゾカルボン酸エステルの存在下、且
    つ酸化剤の存在下に行うことを特徴とする臭化置換ベンジルの製造方法。
  2. 【請求項2】 臭素化剤として単体臭素を用いた場合に,0.5〜1当量の 酸化剤を使用し、臭素化剤として臭化物又は臭化水素を用いた場合に,1.5〜 2当量の酸化剤を使用する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 酸化剤として、過酸化水素、過酢酸、塩素、次亜塩素酸ナト
    リウム(塩素漂白溶液)、臭素酸ナトリウム又はペルオキシ二硫酸カリウムを使
    用する請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 過酸化水素を酸化剤として使用し、50℃以下で臭素化すべ
    き基質と共に初めから存在させる請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 臭素化を二相系で行う請求項1〜4のいずれかに記載の方法
  6. 【請求項6】 臭素化を連続的に行う請求項1〜5のいずれかに記載の方法
JP2000505104A 1997-07-30 1998-07-20 臭化置換ベンジルの製造法 Pending JP2001512090A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19732693.5 1997-07-30
DE19732693A DE19732693C1 (de) 1997-07-30 1997-07-30 Verfahren zur Herstellung von substituierten Benzylbromiden
PCT/EP1998/004485 WO1999006339A1 (de) 1997-07-30 1998-07-20 Verfahren zur herstellung von substituierten benzylbromiden

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001512090A true JP2001512090A (ja) 2001-08-21

Family

ID=7837285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000505104A Pending JP2001512090A (ja) 1997-07-30 1998-07-20 臭化置換ベンジルの製造法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6133468A (ja)
EP (1) EP0999999B1 (ja)
JP (1) JP2001512090A (ja)
KR (1) KR100533564B1 (ja)
CN (1) CN1105701C (ja)
AT (1) ATE241577T1 (ja)
AU (1) AU8731898A (ja)
BR (1) BR9811301B1 (ja)
CA (1) CA2298563C (ja)
CZ (1) CZ293525B6 (ja)
DE (1) DE19732693C1 (ja)
DK (1) DK0999999T3 (ja)
ES (1) ES2201518T3 (ja)
HU (1) HU226938B1 (ja)
IL (1) IL133860A (ja)
PL (1) PL187954B1 (ja)
WO (1) WO1999006339A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005023785A1 (ja) * 2003-09-04 2005-03-17 Sumitomo Chemical Company, Limited 2’-(1h-テトラゾール-5-イル)ビフェニル-4-カルボアルデヒドの製造方法
JP2013514344A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 サノフイ 4−ブロモメチル−[1,1’−ビフェニル]−2’−カルボニトリルの調製方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP0401197A3 (en) * 2001-09-11 2006-01-30 Bayer Cropscience Gmbh Method for producing 3-bromomethylbenzoic acids
ES2261556T3 (es) * 2002-06-21 2006-11-16 Prime European Therapeuticals S.P.A. (Euticals S.P.A.) Acido 2-bromometil-6-benzoico y un procedimiento para la prepararacion del mismo.
JPWO2004103947A1 (ja) * 2003-05-20 2006-07-20 住友化学株式会社 ブロモメチル置換芳香族カルボン酸エステル化合物の製造方法
CN100545136C (zh) * 2007-10-11 2009-09-30 同济大学 一种五溴苄基溴的制备方法
CN102307844B (zh) * 2008-11-06 2014-04-30 科学工业研究委员会 一种改进的制备对硝基苄基溴的方法
JP2013522277A (ja) 2010-03-18 2013-06-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア N−カルボメトキシ−n−メトキシ−(2−クロロメチル)−アニリン、その製造および2−(ピラゾール−3’−イルオキシメチレン)−アニリドを製造するための前駆体としてのその使用
CN102060710B (zh) * 2010-12-10 2013-11-06 合肥工业大学 一种邻硝基苯甲醛高选择性合成方法
CN103641722B (zh) * 2013-08-27 2015-12-02 盐城工学院 一种邻硝基溴苄的生产方法
CN107778181B (zh) * 2016-08-29 2020-04-28 浙江中山化工集团股份有限公司 一种邻硝基溴苄的新合成工艺
CN107098812A (zh) * 2017-04-17 2017-08-29 安徽广信农化股份有限公司 一种吡唑醚菌酯中间体邻硝基苄溴的合成工艺
CN106977404A (zh) * 2017-04-17 2017-07-25 安徽广信农化股份有限公司 一种吡唑醚菌酯中间体邻硝基苄溴的一体式合成***
CN107098791B (zh) * 2017-04-18 2021-01-26 浙江师范大学 一种苄基溴的制备方法
CN107043321B (zh) * 2017-04-25 2021-01-15 连云港市工业投资集团有限公司 一种高选择性合成2,3-二氯苯甲醛的方法
CN107417501B (zh) * 2017-04-28 2020-11-13 浙江师范大学 一种匹维溴铵中间体2-溴-4,5-二甲氧基溴苄的制备方法
CN107216286B (zh) * 2017-06-27 2020-03-31 江苏省农用激素工程技术研究中心有限公司 5-溴甲基-2,3-吡啶二甲酸二甲酯的制备方法
EP3587391A1 (en) 2018-06-22 2020-01-01 Basf Se Process for preparing nitrobenzyl bromides
CN109485572A (zh) * 2018-11-02 2019-03-19 永农生物科学有限公司 含取代基的溴化苄的制备方法
CN112778171A (zh) * 2019-11-07 2021-05-11 帕潘纳(北京)科技有限公司 一种3-溴甲基-2-氯-4-甲基磺酰基苯甲酸的制备方法
CN110845370A (zh) * 2019-11-29 2020-02-28 江苏宝灵化工股份有限公司 一种合成氯啶菌酯中间体的方法
CN113968814A (zh) * 2020-07-22 2022-01-25 帕潘纳(北京)科技有限公司 一种制备5-溴甲基-2,3-吡啶羧酸二甲酯的方法
CN114773204A (zh) * 2022-05-24 2022-07-22 浙江禾本科技股份有限公司 一种连续制备苄基溴衍生物的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB707990A (en) * 1951-01-15 1954-04-28 Peboc Ltd Process for the manufacture of halogenated organic compounds
JPS52117861A (en) * 1976-03-31 1977-10-03 Nippon Steel Corp Method of rolling hhshaped metal material
CH633765A5 (en) * 1977-10-21 1982-12-31 Ciba Geigy Ag Process for the preparation of o-substituted benzal bromides and benzyl bromides
GB8806584D0 (en) * 1988-03-19 1988-04-20 Interox Chemicals Ltd Bromination
JP2688657B2 (ja) * 1989-02-23 1997-12-10 三光化学工業株式会社 芳香核に結合するメチル基の臭素化方法
US5312958A (en) * 1992-01-31 1994-05-17 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for producing 4-bromomethylbiphenyl compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005023785A1 (ja) * 2003-09-04 2005-03-17 Sumitomo Chemical Company, Limited 2’-(1h-テトラゾール-5-イル)ビフェニル-4-カルボアルデヒドの製造方法
JP2013514344A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 サノフイ 4−ブロモメチル−[1,1’−ビフェニル]−2’−カルボニトリルの調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2298563C (en) 2006-07-11
IL133860A (en) 2004-09-27
HUP0002516A3 (en) 2001-02-28
DK0999999T3 (da) 2003-09-29
EP0999999B1 (de) 2003-05-28
KR100533564B1 (ko) 2005-12-06
ATE241577T1 (de) 2003-06-15
PL338442A1 (en) 2000-11-06
CN1105701C (zh) 2003-04-16
DE19732693C1 (de) 1999-03-11
CZ293525B6 (cs) 2004-05-12
CA2298563A1 (en) 1999-02-11
HUP0002516A2 (hu) 2000-11-28
KR20010022440A (ko) 2001-03-15
CN1265639A (zh) 2000-09-06
ES2201518T3 (es) 2004-03-16
EP0999999A1 (de) 2000-05-17
CZ2000310A3 (cs) 2000-05-17
PL187954B1 (pl) 2004-11-30
US6133468A (en) 2000-10-17
WO1999006339A1 (de) 1999-02-11
IL133860A0 (en) 2001-04-30
AU8731898A (en) 1999-02-22
HU226938B1 (en) 2010-03-29
BR9811301A (pt) 2000-08-29
BR9811301B1 (pt) 2009-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001512090A (ja) 臭化置換ベンジルの製造法
US4191621A (en) Process for the production of substituted benzal and benzyl bromides
JP2000319209A (ja) ヨウ素化芳香族化合物の製造方法
US20040236146A1 (en) Method for producing 3-bromomethylbenzoic acids
US4734532A (en) Process for the preparation of 4,4'-dinitrodibenzyls
JPH0149137B2 (ja)
US4165268A (en) Process for the production of substituted toluene compounds
MXPA00000736A (en) Method for preparing substituted benzyl bromides
Wingert et al. Method for preparing substituted benzyl bromides
EP0700379A1 (en) Process to prepare p-alkyl- and p-arylsulphonylbenzoic acid derivatives
JPH01149740A (ja) 4,4’−ジブロモビフェニルの製造方法
US4007222A (en) Process for the production of 2-chlorocaproic acids
JPS6117812B2 (ja)
KR950014225B1 (ko) 선택적 할로겐화 반응에 의한 할로게노페녹시 지방산 유도체의 제조방법 및 할로게노페녹시 지방산 유도체
US3910995A (en) Process for preparing 2,5-dihalo-3-nitrobenzoic acid
JP2549890B2 (ja) ビス(トリクロロメチル)ジフェニルエーテルの製法
JPH0827059A (ja) 3,5−ジヒドロキシ−4−ブロモ安息香酸の製法
JP4239603B2 (ja) ビアリール類の製造方法
EP0045423B1 (de) Verfahren zur alpha-Halogenierung von gegebenenfalls substituierten Methylaromaten
KR20010033097A (ko) 클로로벤즈옥사졸의 제조 방법
JPH09255617A (ja) アルキルベンゾイルクロライドの製造法
DE2534210A1 (de) Verfahren zur seitenkettenchlorierung von perhalogenierten methylaromaten
JP2001316340A (ja) アミノヒドロキシ芳香族カルボン酸及び/又はその誘導体の製造方法
JPH08319254A (ja) 置換または未置換フタル酸塩の製造方法
JPH08198806A (ja) アルキルベンゾイルクロライドの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208