JP2001500115A - 抗原虫組成物 - Google Patents

抗原虫組成物

Info

Publication number
JP2001500115A
JP2001500115A JP10508961A JP50896198A JP2001500115A JP 2001500115 A JP2001500115 A JP 2001500115A JP 10508961 A JP10508961 A JP 10508961A JP 50896198 A JP50896198 A JP 50896198A JP 2001500115 A JP2001500115 A JP 2001500115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rumen
fermentable
feed
glutamic acid
protozoa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10508961A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュリアン,ウィリアム,イー.
Original Assignee
ジュリアン,ウィリアム,イー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジュリアン,ウィリアム,イー. filed Critical ジュリアン,ウィリアム,イー.
Publication of JP2001500115A publication Critical patent/JP2001500115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07GCOMPOUNDS OF UNKNOWN CONSTITUTION
    • C07G99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/899Poaceae or Gramineae (Grass family), e.g. bamboo, corn or sugar cane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/807Poultry or ruminant feed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/843Corynebacterium

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、種々の環境条件、特に反芻動物体内の環境条件において原虫固体数を制御するために有用な、抗原虫活性を有する化合物および組成物に関する。本発明化合物および組成物は、反芻動物のために配合された食餌における飼料補助剤として用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 抗原虫組成物 発明の概要 本発明は抗原虫活性を有する化合物および組成物に関する。これらの物質は種 々の環境条件、特に反芻動物体内で原生動物の個体数を制御することができる。 本発明の好ましい実施態様においては、本化合物および本組成物を反芻動物用餌 料にその補助剤として用い、反芻動物体内の原虫の個体数を著しく減少させる。 但し本発明物質の使用は反芻動物の管理のみに限定されるものではない。 本願において反芻動物体内の原虫を制御すると、反芻動物の食餌摂取を著しく 促進し消化効率も増加することが示されている。本発明の好ましい実施態様にお いては、抗原虫化合物の供給源は細菌種の菌体由来のもの、好ましくはコリネバ クテリウム(Corynebacterzium)由来のものである。別の供給源としてはブレビ バクテリウム(Brevibacterium)がある。好ましい菌種はラクトフェルメンタム( lactofermentum)やグルタミカム(glutamicum)である。抗原虫活性は単離した菌 体自身およびこれらの細菌を用いて発酵させた副産物(発酵可溶物)内に認めら れる。上記副産物内には菌体が含まれていてもよい。発酵可溶物の例としては、 グルタミン酸発酵可溶物、及びコーン発酵可溶物が挙げられる。反芻動物には菌 体及び/又は発酵副産物を処理せず(乾燥せず)に与えてもよいが、菌体及び/ 又は発酵副産物を菌体内の有機窒素成分を変性しない温度で乾燥して与えた場合 に最大の効果が得られる。この乾燥温度は乾燥法によって異なるが一般には80 °F以上900°F以下の範囲から選ばれる。発明の背景 通常反芻動物の食料は飼草である。飼草には草、マメ科植物、及び農産物の繊 維質副産物がある。これらは新鮮な牧草或いは緑草;干草;又はサイレージ貯蔵 形態のいずれかの形で与えられる。これらを栄養源として利用できる能力は反芻 動物の胃の非基底部である第一胃の中でバクテリアによる前胃発酵が出来て初め て発揮される。ここでバクテリアの働きにより構成炭水化物複合体であるセルロ ース、ヘミセルロース、リグニン、及び非構成炭水化物であるペクチン、澱粉、 ショ糖は脂肪酸や化学構造のより単純な炭水化物へ変換され、その後基底部胃及 び小腸での消化作用へ送られる。 反芻動物が前胃消化作用に適合した存在である為にはエネルギーを最大限に取 り出すために必要不可欠な被消化物を滞留するシステムが欠かせない。食物を滞 留させることは食餌摂取に影響を及ぼす。即ち、エネルギーを効率よく取り出す 為には粗い飲食物は長く滞留しなければならないので、飼料をベースにした食餌 が制限される。このことは現代の反芻動物家畜にとって次の点で特に問題となる 。即ち、速成で引き締まった筋肉を有する家畜に育てたり、産乳量の高い家畜を 遺伝的に選別するために必要とされる栄養量が、飼料ベースの食餌の第一胃での 発酵により供給される栄養量より遥かに多いという問題であった。これらの反芻 動物に与える食餌には多量の非構成炭水化物(澱粉やショ糖)を加える必要があ るが、これらの炭水化物を含む穀物類には都合の悪いことに生理学上及び代謝上 のストレスを生ずるものが含まれていることが多い。これらの問題は穀物を摂取 することにより第一胃での発酵に変化が生じることと関係している。その結果、 飼料を選ぶ方針として飼草を出来るだけ多量に与え、維持・生産に必要な栄養分 は与えないように努力すべきである。 反芻動物の栄養必要量と供給量の問題を解決するにはバクテリアによる前胃消 化を制限することによってこのプロセスで進む反応速度や効率を高めるべきであ る。第一胃には連続的および間欠的に栄養源(食餌)、緩衝剤(唾液及び他の塩 )、および液体(水および唾液)が供給される連続発酵システムがある。この 発酵反応の効率は第一胃の回転率で測定される。回転率は第一胃を出る内容物の 1時間当たりの量で通常表わされる。液体と固体の回転率は通常異なるが、互い に相関がある。液体の流量は全液量に比例し、乾物摂取量が5kg/日から21 kg/日に増えた時、8%/時未満から13.5%/時に増えたという報告があ る(Livestock Prod.Sci.,17:37,1987)。同時 に固体の回転率は上記の摂取量の増加に伴い3%/時から5%/時に増加した。 別の研究では液体で17%/時(Can.J.Ani.Sci.,64(Sup p.):80,1984)、濃厚液で7.0%/時(J.Dairy Sci. ,65:1445,1982)という数値が報告されている。20kg/日を超 える乾物を摂取する代表的な乳牛の場合、第一渭の被消化物通過量の一代表例は 液体15%/時、穀物6%/時、飼草4.5%/時ということである。これらの 数値は摂取量が減ると低下する。 回転率に関連した、もう一つの大事な第一胃の特性は微生物収率である。ここ で微生物収率とは一日に第一胃から出てくる微生物の量である。微生物収率は第 一胃の回転率によっても影響されるが、この微生物収率の表現法を改良したより 重要なものとして、微生物収率効率がある。これは通常、第一胃で消化された有 機物(OM)1キログラム当たりの生産された微生物蛋白(或いは窒素)のグラ ム数で表わされる。微生物生産に関する両表現にはそれぞれ意味がある。微生物 収率は反芻動物にとって一日当たりに利用できる微生物蛋白量を示すものであり 、微生物効率は微生物収率を計算する上で重要である。ここで、 微生物収率(微生物窒素のグラム数/日)= 微生物効率(微生物窒素のグラム数/消化有機物キログラム)× 一日当たりに第一胃で消化された有機物(OM)キログラム 乳牛のように、乾物摂取量の多い家畜は第一胃の回転率速度が速いので高い微 生物効率が期待される。しかし、第一胃の微生物に供給される栄養分のバランス が崩れれば微生物効率は低下する。このことは反芻利用可能な窒素源または炭水 化物源が不充分な時、特に顕著に現れる。 反芻動物の微生物効率および収率に影響を及ぼす、もう一つの因子は第一胃の 原虫による捕食である。バクテリアを捕食する速度は利用可能なバクテリアの濃 度に比例する。コールマン(Coleman)は文献(The Role of Protozoa and Fungi in Ruminant Dige stion.Armidale,Penambul Books,1989,p .13)において、バクテリア濃度が第一胃液中の典型的バクテリア濃度値であ る109/mLの時18種の原虫の平均捕食数は493細菌/時/原虫であり、 バクテリア濃度が最大の時18種の原虫の平均捕食数は3,739細菌/時/原 虫であったと報告している。原虫による捕食には細菌を殺す食菌作用も含まれる 。バクテリア数に及ぼす捕食の総合効果はかなり大きい。原虫を除くこと(寄生 虫除去)により第一胃のバクテリア数は2〜4倍に増加し得る事が示されている 。バクテリア数の減少は菌種によって一定ではない。一般に澱粉分解細菌の方が 繊維素分解細菌より食菌される。従って各種の炭水化物の消化量及び消化速度は 原虫除去した動物と、していない動物では異なる。原虫は又第一胃の作用にマイ ナスの影響をもたらす。原虫は大きな飼料片や第一胃壁に付着しているため、第 一胃からの原虫排出量は第一胃内の原虫濃度および被消化物の流出量から予測し た値より低い。従って原虫が第一胃内の生物体量(バイオマス)の50%を占め ていても十二指腸へ流出する微生物蛋白への寄与の割合は20%以下に過ぎない 。さらにバクテリアの捕食により第一胃内をバクテリア蛋白がリサイクルする。 原虫は大量のバクテリアを食菌・殺菌して細菌蛋白を大量に同化する。大部分の 原虫は溶解するまで第一胃内にとどまるので、微生物蛋白の第一胃からの流出量 も減少する。ジュネー(Jounay)ら(Anim.Feed Sci.Te ch.21:229,1988)の生体内測定によると、原虫除去によって発酵 有機物1kg当たりの第一胃から流出する微生物蛋白量は36%増加する。 一般に反芻動物にとって特に生産性の高い乳牛にとって重要な、消化作用に対 する原虫のもう一つのマイナス効果は、食菌作用及び特定の飼料蛋白の消化であ る。これにより、バイパス蛋白源として食餌に添加された第一胃で分解性の低い 蛋白を原虫が資化してしまうことになる(フーバー(Hoover)ら、Rum en Digestive Physiology and Microbia l Ecology,West Virginia University B ulletin 708T;p22)。 原虫が第一胃に存在する或いは存在しない事による総合的影響は、インビボで 原虫数を減らす事が難しいためよくわかっていない。原虫除去活性を示す化合物 は反芻動物に毒性が強すぎるか、長期間与えると効果がなくなることが認められ ている。インビトロでははっきり原虫除去効果が確認されているにも拘らず、こ のような知見は未だ実用に供せられていない。発明の目的 以上述べた技術の不備な点および当分野でよく知られている其の他の関連目標 を勘案し、本発明の一目的は反芻動物の飼料の一成分として、第一胃の原虫数を 制御、減少或いは増加防止出来る飼料添加物を提供することである。 本発明のもう一つの目的は、原虫数を制御、減少、或いは増加防止することに より反芻動物の微生物の増殖とその効率を最大化し、微生物蛋白の十二指腸への 流出を増加させ、反芻動物の発酵効率を高め、乾物摂取量を増大させる飼料添加 物を提供する事である。 発明の詳細な説明 上記目的はコリネバクテリウム及び/又はブレビバクテリウムを用いて行なっ た発酵工程の液体エンド・ストリーム(liquid end stream)を含有する組成物を 発見した事で達成する事が出来た。このエンド・ストリームは組成物の固形分 の約40%を占めることを特徴とすることができる。この固形分は非蛋白窒素、 ペプチド、アミノ酸及び発酵で消費されなかった炭水化物残部を含む。ペプチド 及びアミノ酸の主要源は既述の細菌種の溶解した菌体である。本発明の好ましい 実施態様では、この組成物はグルタミン酸発酵可溶物、コーン発酵可溶物又は両 者の混合物、或いは単離細胞自身から得られる。ただし、これらの成分を含み、 コリネバクテリウム及び/又はブレビバクテリウムの細菌種を用いた発酵工程か ら得られるものであれば、どのようなエンド・ストリームでも用いる事が出来る 。この組成物はその後乾燥させても良いし液状のままでもよい。乾燥させる場合 は組成物の有機物を変性させない温度で乾燥する事が必要である。必要であれば 、用いる乾燥法の操作の観点から小麦の粗砕飼料(middlings)等の担体を含ま せる事が出来る。担体量はいくらでも良い。乾燥可溶物と小麦粗砕飼料の典型的 重量比は10/1から1/10の範囲内から選ぶことができる。担体は反芻動物 が食べる事が出来、通常用いられている成分が好ましい。これらの可溶物や単離 菌体は、単独でも、別々に加えても、また担体と混ぜて用いても良い。コーン発 酵可溶物とグルタミン酸発酵可溶物を混ぜる時、又はこれらを単離細胞と混ぜる 時には、乾燥の前でも後でも、どのような混合比率で混合してもよい。又それぞ れを担体と乾燥状態で混ぜる場合でも、どのような混合比率で混ぜても良い。米 国特許願第08/486,226号に記載の組成も用いる事ができ、この米国出 願の内容を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する。 乾燥する場合、一以上の可溶物及び菌体の水分は低温度で約30%まで下げる 。0%、8%、14%等は許容できる。乾燥法は真空乾燥、直接熱乾燥または間 接熱乾燥、スプレイ乾燥、蒸発等の方法が用いられる。其の他に大豆の焙炒に用 いる強制空気グレイン・プロセッサが可溶物または混合可溶物または混合可溶物 と単離菌体の混合物を乾燥するのに好ましい。単離菌体の乾燥には真空乾燥法が 好ましい。どの乾燥法の場合でも窒素成分を変性しない温度で乾燥する事が必要 である。 本発明者は、抗原虫活性を有する組成物及び化合物を提供するが、これは、本 発明の好ましい実施態様において得られたグルタミン酸発酵可溶物及び/又はコ ーン発酵可溶物及び/又はコリネバクテリウム及びブレビバクテリウムの単離菌 体に、必要により前記材料を乾燥添加したものから調製され、公知組成物より優 れたものである。 コリネバクテリウムやブレビバクテリウムは多くの工業的発酵工程に用いられ ている異なった環境でも生息し得る(faculative)嫌気性菌である。例えばリジ ン(ブレビバクテリウム)やグルタミン酸(コリネバクテリウム イリウム;コ リネバクテリウム グルタミカム)などのアミノ酸の製造に用いられているのが その例である。或る分類学研究者の意見によるとコリネバクテリウムとブレビバ クテリウムは同じ生物であり現在の違いは分類技術の進歩によるものとのことで ある。これらの生物による発酵工程のエンド・ストリームは典型的には水分を3 0%以上、通常50〜60%含む液体である。普通これらは主として前記生物の 溶解菌体由来の非蛋白窒素、ペプチド、アミノ酸を含み、また発酵工程で残った 炭水化物を少量含む事がある。その例としては、グルタミン酸発酵可溶物及びコ ーン発酵可溶物が挙げられる。これらの生物の培養とアミノ酸製造のためのその 工業的利用は良く知られた製造方法であり、このエンド・ストリームの命名はザ ・アソシエーション・オブ・アメリカン・フィールド・コントロール・オフィシ ャルズ(the Association of American Feed Control Officials)によって決められたように規定されて いる。グルタミン酸発酵可溶物は水、主として塩化アンモニウムの形の非蛋白窒 素、ペプチド、および主として発酵に用いた微生物の加水分解により生成した遊 離アミノ酸、グルタミン酸およびMgSO4、NaCl、およびKH2PO4等の 無機塩を含む。コーン発酵可溶物は、水、主として硫酸アンモニウムの形の非蛋 白窒素、ペプチド、発酵に用いた微生物の加水分解で生成した遊離アミノ酸、及 びMgSO4、NaCl、MnSO4等の無機塩を含む。細菌 の単離菌体はアーティファクトとして非蛋白窒素を含む事もあるが、主としてペ プチド、遊離アミノ酸を含む。 本発明はどのような反芻動物の飼料用添加物としても有用である。この化合物 を反芻動物に与えると(減少効果は添加量及び飼育スケジュールに応じ100% 、95%、90%、85%、75%、65%、50%、25%、10%、5%お よびそれ以下)第一胃の原虫数の顕著な減少が認められる。この原虫数の減少率 が小さい場合でもかなりの第一胃内のバクテリア数の増加が見られる。このため 微生物発酵効率、第一胃の微生物収率、微生物蛋白の十二指腸への供給が増加し 第一胃の飲食物の回転率が向上する。 本発明の飼料補助剤は反芻動物のどのような飼料にも添加できる。特に緑草、 マメ科植物類、コーンまたは小型穀物サイレージ又は干草、穀物副産物、オイル シードおよびオイルシードミール、コーン穀粒、および小粒穀物等の少なくとも 一種を含む飼料へ添加することができる。添加量は動物の種類に応じ、一日一頭 当たり、単離菌体単独の場合0.50グラムから250グラム、可溶物又は可溶 物の混合物又は可溶物と単離菌体の混合物の場合250グラムから1キログラム の範囲で与える。 上記の目的はまた、乾燥遊離アミノ酸、ペプチド、有機及び無機窒素並びに必 要に応じ繊維構成炭水化物及び非構成炭水化物を含む組成物を用いても達成出来 る。この組成物はどのような発酵可溶物を生成する原料からでも得る事が出来る が、グルタミン酸発酵可溶物、コーン発酵可溶物のいずれか/あるいは両者の混 合物から得ることが好ましい。ベースとなる材料の由来は重要ではない。コーン および/またはグルタミン酸発酵可溶物の成分を提供することが重要なことであ る。採用した乾燥法の種類に応じ、小麦粗砕物等の担体は必要であれば含む事が 出来る。これらの可溶物は単独またはそれぞれを用いるか、必要であれば担体に 混ぜる事が好ましい。コーンおよびグルタミン酸発酵可溶物は乾燥前または後に 任意の比率で混ぜる事が出来る。又乾燥状態で混ぜるなら担体とそれぞれ混ぜる 事が出来る。 本発明の可溶物(混合物、その他の形態)は低温で約水分30%以下になるま で乾燥される。水分0%、8%、14%はいずれも許容し得る。用いる乾燥法と しては真空乾燥法、直接または間接熱乾燥法、スプレイ乾燥法、蒸発法等を選択 し得る。その他に、大豆の焙煎に用いる強制空気グレイン・プロセッサの利用も 好ましい。どの方法を用いても窒素分を変性させずに溶解度を変え得る温度で行 なう事が必要である。コーンまたはグルタミン酸発酵可溶物の最低どちらか一つ に生物効果を高めるため、細菌または真菌由来のセルロース分解酵素及び/又は 澱粉分解酵素の一方又は両者の組み合わせ、及びグルタミン酸等のアミノ酸も加 える事が出来る。グルタミンはグルタミン酸の基質として、或いはグルタミン酸 と共に用いる事が出来る。これらの材料は乾燥の前または後に加える事が出来る 。一般にこれらの成分は全部で最終組成物の約4%〜10重量%とすることがで きる。酵素の好ましい添加量はキシラナーゼ(キシラナーゼ75,000単位/ グラム)及びセルロース20(100,000エンドセルロース単位/mL)の 場合15〜60グラム(2%〜4%)である。グルタミン酸の好ましい添加量は 0.70〜4.0グラム(0.07〜0.02%)である。 本発明者は、公知の組成物より優れた、グルタミン酸発酵およびコーン発酵可 溶物から本発明の実施態様で得た、非蛋白窒素、ペプチド、アミノ酸、および未 処理蛋白の形態をとり、異なる溶解度の有機および無機窒素を生成する混合原料 を提供する。これらの可溶物には担体、および追加のアミノ酸および酵素を加え る事が出来る。 グルタミン酸発酵可溶物およびコーン発酵可溶物はそれぞれ、グルタミン酸ソ ーダおよびリジン塩酸塩の製造に用いる細菌発酵プロセスの液体流出物である。 これらのプロセスは良く知られた通常のものであり、その生産物の命名法はザ・ アソシエーション・オブ・アメリカン・フィールドコントロール・オフィシャル ズ(the Association of American Feed Control Officials)によって決められている。グルタミン酸 発酵可溶分は水、主として塩化アンモニウムの形の非蛋白窒素、ペプチド、およ び発酵工程に用いた微生物の加水分解によって生成した遊離アミノ酸、グルタミ ン酸およびMgSO4、NaCl、KH2PO4などのような無機塩を含む。コー ン発酵可溶分は、水、主として硫酸アンモニウムの形の非蛋白窒素、ペプチド、 および発酵工程に用いた微生物の加水分解によって生成した遊離アミノ酸および MgSO4、NaCl、MnSO4などのような無機塩を含む。 蛋白、でんぷん、糖、ペクチン、セルロース、ヘミセルロース及びリグニン等 の植物組織を還元する事の出来るいかなる酵素も本発明で好適に用いられる。そ のような酵素の例としてプロテアーゼ、アミラーゼ、デキストラナーゼ、ペクチ ナーゼ、セルラーゼ、キシラナーゼ、マンナナーゼ、及びリグニナーゼ等が挙げ られる。これらは細菌或いは真菌由来のもののいずれでも良く、混ぜて使用する 事ができる。 本発明の好ましい実施態様ではグルタミン酸が用いられているが、上記の本発 明混合物にどのようなアミノ酸でも添加出来る。 本発明は又いかなる反芻動物用食餌の飼料補助剤としても有用である。 処理(水分約30重量%以下となるまで任意的に担体と共に乾燥)の結果、本 発明組成物の非蛋白窒素画分は、通常第一胃内で非常に溶解し易いものであるに もかかわらず、溶解度を減少させ第一胃の細菌へアンモニア窒素をゆっくり放出 するようになった。この非蛋白窒素成分はさらに本発明組成物が提供するペプチ ドや未処理蛋白により補われ、第一胃の微生物効率および微生物収率を著しく向 上させる、窒素が安定化された飼料添加物となる。この効果はグルタミン酸等の アミノ酸を一日当たり0.08グラム/乾物摂取量キログラム以上、本発明の組 成物に加える事によりさらに向上する。蛋白分解酵素、澱粉分解酵素、セルロー ス分解酵素を一種またはそれ以上添加することにより、窒素源を炭水化物と共に 用いる事で実質的な効果が増大する。このようにして、修飾された窒素画分で促 進される微生物による蛋白合成を増大するために必要なエネルギーを充分供給で きる。 本発明の飼料補助剤は、反芻動物用飼料、好ましくは緑草、マメ科植物、コー ン、または小粒穀物サイレージ或いは牧草、穀物副産物、オイルシード、オイル シードミール、コーン粒及び小粒穀物等の少なくとも一つから成る飼料に添加す る事が出来る。飼料添加物として用いる場合一日一頭当たりの添加量は種類によ り0.5〜12ポンドの範囲から選ぶ。 ここまで本発明の概説を述べて来たが、さらに理解を深めるため、具体的に実 施例により説明する。尚これは例示する目的のみで、これらに限定されるもので はない。実施例 反芻動物用飼料補助剤の調製 本実施例において使用される乾燥法は強制通風である。ただし、本発明の窒素 化合物の生物学的価値を損なうことなく、その乾燥法で要求される材料調製に関 する必要な変更を加えつつ余分な水分を除去できるなら、いかなる処理も使用可 能である。実施例 乾燥状態の反芻動物用飼料補助剤の調製 本飼料補助剤は加工しない液体の状態で使用できるが、本実施例においては、 強制通風によりキャリア上で乾燥されたグルタミン酸発酵可溶物とコーン発酵可 溶物の混合物を用いて飼料補助剤を調製される。ただし、本発明の窒素化合物の 生物学的価値を損なうことなく、その乾燥法で要求される材料調製に関する必要 な変更を加えつつ余分な水分を除去できるなら、いかなる処理も使用可能である 。 単離細胞体からの反芻動物用飼料補助剤の調製 本実施例においては、単離細胞体から飼料補助剤を調製する。前述の細菌によ って進められた発酵の最終精製物を、比重及び密度が異なる様々な相を適切に分 離できるよう速度を変えて遠心分離する。その他の方法としては、蒸発法、メン ブレンフィルター法、イオン交換法、沈殿法が挙げられるが、これらに限定され ない。次に、出現した窒素画分を変性させない方法で、細胞体又は細胞乳皮を乾 燥させる。14C)ロイシン標識セレノモナス ルミナンティウム(Selenomonas ruminanti um)の死滅によって測定した反芻胃内原虫の個体群に対する反芻動物用飼料添加 剤の効果(インビトロ)/実施例1 一連のインビトロ実験を行い、ウォーラス(Wallas)とマクファーソン(McPh erson)が記載し(British Journal of Nutrition 58,313-323)、またウォーラ ス(Wallas)とニューボルド(Newbold)が記載した(Journal of Agricultural Science,Cambridge,116,163-168)方法を用いて、反芻動物用飼料添加剤の 抗原虫活性を測定した。この方法では、(14C)ロイシンで標識したセレノモナ ス ルミナンティウムのインビトロでの死滅から原虫活性が測定される。カニュ ーレ挿入した成熟ヒツジの第一胃から第一胃液を採集し、これを2層の木綿布で 濾す。次に、本発明の飼料添加剤と麦わら(本発明の飼料添加剤は0、1、10 、25、及び50g)の混合物(40g/L)を用いて39℃で2時間前培養し てから、セレノモナス ルミナンティウムを添加した。遊離した(14C)ロイシ ンの再結合を防ぐため、標識していないL−ロイシンを、最終濃度が5mmol /Lとなっている培養物の全てに含ませた。この実験では、本発明の飼料添加剤 は、液状のグルタミン酸発酵可溶物とコーン発酵可溶物を60/40の重量比で 混合した混合物で、50/50の重量比で小麦粗砕物キャリアと混合して乾燥さ せたものであった。乾燥法は、強制通風によった。この実験の結果を表1に示す 。本発明の飼料添加剤の濃度がリットル当たり1グラムからリットル当たり50 グラムに増加するにつれ、原虫による捕食の結果であるセレノモナス ルミナン ティウムの死滅は、1時間当たりの死滅百分率で、コントロール において測定された6.21%から、本発明の飼料添加剤の濃度が50g/Lに 達している場合の0.98%まで直線的に減少した。本発明の飼料添加剤に対す るこの劇的かつ顕著な反応から解るように、反芻胃内原虫の個体群濃度の直接的 作用として当業者においては公知の、この細菌(即ちセレノモナス ルミナンテ ィウム)に対する原虫による捕食は、本発明の飼料添加剤が培地に添加された場 合に、1時間当たり1%未満のレベルまで減少した。実施例2 この実験では、ウォーラス(Wallas)らの方法を用いて、以下の試料の抗原虫 活性を測定した。(a)液状のグルタミン酸発酵可溶物とコーン発酵可溶物を6 0/40の重量比で混合した混合液を、50/50の重量比で小麦粗砕物キャリ アと混合し前述の強制通風乾燥法で乾燥させた後、1リットル当たりの乾燥重量 が10gの濃度に等しくなるようにこれに水を加え水溶物としたもの;(b)液 状のままのグルタミン酸発酵可溶物又はコーン発酵可溶物;(c)上記(a)の 調製物で、オートクレーブしたもの;(d)上記(b)の調製物で、灰化したも の;(e)上記(a)の調製物で、24時間透析したもの。これらの実験の結果 を、表2及び表3に示す。これらのデータから解るように、本発明の飼料添加剤 による抗原虫活性は、表1の比較用希釈液に関して報告された抗原虫活性と類似 している。ただし、コントロールに優る顕著な反応の欠如に示されるように、本 発明の生物学的活性が破壊されてしまった灰化した試料及びオートクレーブした 試料の抗原虫活性とは類似していない。透析した試料においては、本発明の抗原 虫活性に対する透析の影響は無く、その生物学的因子が水溶性又は分子量100 00を超える物質の、いずれかであることを示した。つまり、本発明の飼料添加 剤の抗原虫活性は、原料が上記発酵可溶物の混合物であるかそのいずれか一方で あっても変わらない。同じ方法を用い、グルタミン酸発酵可溶物から単離したC .glutamicum細胞体の抗原虫活性を測定した追加の実験では、 乾燥状態のグルタミン酸発酵可溶物のみの場合の抗原虫活性と匹敵する抗原虫活 性が実証された。即ち、小麦粗砕物キャリアでは抗原虫活性が発見されなかった ので、活性剤は、細胞乳び自体の1成分である可能性が高いことが示された。泌乳酪農家畜における反芻胃内原虫数に対する本発明の飼料添加剤の効果 大豆の粗粉をコントロール(c)食餌に加え、泌乳酪農牛の主要なタンパク源 として用いた。本実験の食餌においては、大豆100%の粗粉(9.6ポンド) を、本発明の飼料添加剤の等量と置き換えた。ここでいう本発明の飼料添加剤と は、グルタミン酸発酵可溶物とコーン発酵可溶物を60/40の重量比で混合し た混合物で、小麦粗砕物キャリアを用い、前述の強制通風法で乾燥させたものあ る。第1胃にカニューレを挿入した2頭の泌乳酪農牛に、食餌(c)を2週間与 えた後、本実験の食餌に変えた。各食餌の第2週中、各牛の第1胃から内容物を 採取し、アベとクメノの方法(J.Animal Sci.36:941.1973)によって原虫数 を測定した。本実験の結果を表3にまとめる。この表から、本発明の飼料添加剤 が、動物のコントロール食餌消費中に観察された原虫数を、平均66%減少させ たことが解る。これらのデータは、先に報告したインビトロ観察を確証し、イン ビトロ原虫数の制御における実地条件下の本飼料添加剤の価値を実証するもので ある。表1 第1胃液中のセレノモナス ルミナンティウムの死滅に対する効果によっ て測定した、原虫活性に対する飼料添加剤の効果 表2 10g/Lに希釈後の飼料添加剤の効能に対する加工の効果 表3 第1胃液中のセレノモナス ルミナンティウムの死滅に対する効果によっ て測定した、液状のグルタミン酸発酵可溶物又はコーン発酵可溶物から調製した 飼料添加剤と、コントロール及び小麦粗砕物キャリアとの比較 表4 泌乳酪農家畜のための食餌成分として使用された場合の飼料添加剤の、原 虫数に対する効果 飼料添加剤の存在により、原虫数は平均66%減少した。 本発明では、原虫を制御し、減少させ、また増殖防止する本発明の組成物又は 化合物の「抗原虫量」とは、第1胃内の原虫数を減少させ、増殖を阻止し、また 原虫が存在しない場合には発生を防止する量(有効量)をそれぞれ指す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/18 A61P 33/02 171 A61P 33/02 171 A61K 37/48 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.反芻槌動物の第一胃中の原虫の増殖を制御し、減少させ、防止する方法に おいて、反芻動物に、コリネバクテリウム菌体、ブレビバクテリウム菌体、グル タミン酸発酵可溶物、コーン発酵可溶物;またはコリネバクテリウム菌体、ブレ ビバクテリウム菌体、グルタミン酸発酵可溶物及びコーン発酵可溶物の2種以上 の混合物を抗原虫量含む組成物を給餌することを特徴とする方法。 2.前記組成物が更に担体を含有するものである請求項1に記載の方法。 3.前記担体が小麦粗砕飼料である請求項2に記載の方法。 4.前記組成物が更にグルタミン酸を含有するものである請求項1に記載の方 法。 5.前記組成物が更に、細菌若しくは真菌由来の蛋白分解酵素、澱粉分解酵素 、またはセルロース分解酵素を含有するものである請求項1に記載の方法。 6.前記菌体及び菌溶解物が、80°F以上900°F以下の温度において全 水分量30重量%未満まで乾燥されたものである請求項1に記載の方法。
JP10508961A 1996-07-31 1997-07-31 抗原虫組成物 Pending JP2001500115A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68895596A 1996-07-31 1996-07-31
US08/688,955 1996-07-31
PCT/US1997/012953 WO1998004283A1 (en) 1996-07-31 1997-07-31 Antiprotozoal composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001500115A true JP2001500115A (ja) 2001-01-09

Family

ID=24766484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10508961A Pending JP2001500115A (ja) 1996-07-31 1997-07-31 抗原虫組成物

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20020176904A1 (ja)
EP (1) EP0917472B1 (ja)
JP (1) JP2001500115A (ja)
KR (1) KR20000029731A (ja)
AT (1) ATE234629T1 (ja)
AU (1) AU718808B2 (ja)
CA (1) CA2261690C (ja)
DE (1) DE69719993T2 (ja)
DK (1) DK0917472T3 (ja)
ES (1) ES2188964T3 (ja)
WO (1) WO1998004283A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2261690C (en) * 1996-07-31 2009-07-21 William E. Julien Antiprotozoal composition
EP1438901A1 (en) * 2003-01-14 2004-07-21 Ajinomoto Co., Inc. Silage additive and a process for preparing silage using it
US10143218B1 (en) 2013-03-15 2018-12-04 Ac Nutrition, Lp Animal feed supplement
CN106666075A (zh) * 2016-12-26 2017-05-17 宣城市同鼎饲料科技有限公司 一种富含天然抗菌剂的磁场辅助发酵饲料生产技术

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2700611A (en) * 1951-03-13 1955-01-25 George A Jeffreys Making compositions containing viable rumen organisms
US2758027A (en) * 1952-03-27 1956-08-07 Int Minerals & Chem Corp Ruminant feed
US2906621A (en) * 1955-10-20 1959-09-29 Iowa State College Res Found Method of feeding young mammals and feed materials for use therein
US2983619A (en) * 1959-10-20 1961-05-09 Simplot Co J R Method of preparing preserved food products
US3308035A (en) * 1964-11-10 1967-03-07 Exxon Research Engineering Co Process for producing a high protein composition by cultivating microor-ganisms on an n-aliphatic hydrocarbon feed
US3466363A (en) * 1965-07-23 1969-09-09 Kewanee Oil Co Method of treating animals infected with large roundworms using cobalt arsenic compounds
GB1342308A (en) * 1970-01-22 1974-01-03 Kyowa Hakko Kogyo Kk Production of threonine and lysine by fermentation
US3751262A (en) * 1970-06-30 1973-08-07 Allied Chem Ruminant feed supplement
US3821416A (en) * 1971-07-01 1974-06-28 Univ Missouri Dried brewers grain in high energy animal feeds
ZA741203B (en) * 1973-03-23 1975-01-29 Smithkline Corp Veterinary feed compositions for inhibiting rumen microbial deamination
AU497035B2 (en) * 1974-08-19 1978-11-23 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Administering amino acid ackyl esters
US4145445A (en) * 1976-09-10 1979-03-20 Phillips Petroleum Company Process for protein production
US4209590A (en) * 1978-06-19 1980-06-24 Chevron Research Company Cellulose fermentation process
FR2473270A1 (fr) * 1980-01-11 1981-07-17 Interox Compositions a ingerer par les ruminants
JPS63273469A (ja) * 1986-12-13 1988-11-10 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 乳糖資化性を有する新規微生物
DE69014030T3 (de) * 1989-09-05 1999-06-24 Ajinomoto Kk Mittel für die Verhütung und Behandlung von Diarrhöe.
JPH0479844A (ja) * 1990-07-20 1992-03-13 Ajinomoto Co Inc 反芻動物用飼料添加剤
US5635198A (en) * 1991-03-25 1997-06-03 Showa Denko K.K. Granular agent for ruminants and process for producing the same
JPH05336896A (ja) * 1992-04-06 1993-12-21 Ajinomoto Co Inc 母豚用飼料組成物
US5589186A (en) * 1993-01-29 1996-12-31 Takeda Chemical Industries, Ltd. Feed composition for ruminant animals and method of feeding ruminant animals with the same
DE4308498C2 (de) * 1993-03-17 1997-01-09 Degussa Tierfuttermittel-Additiv auf Fermentationsbrühe-Basis, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
US5709894A (en) * 1995-06-07 1998-01-20 Biovance Nebraska Feed additive for ruminant animals and a method for feeding a ruminant
US5861162A (en) * 1995-06-07 1999-01-19 Kansas State University Research Foundation Multivalent inocula for lessening incidence of liver abscesses in cattle
US5720971A (en) * 1995-07-05 1998-02-24 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Department Of Agriculture And Agri-Food Canada Enzyme additives for ruminant feeds
CA2261690C (en) * 1996-07-31 2009-07-21 William E. Julien Antiprotozoal composition

Also Published As

Publication number Publication date
DK0917472T3 (da) 2003-04-22
EP0917472A1 (en) 1999-05-26
DE69719993D1 (de) 2003-04-24
WO1998004283A1 (en) 1998-02-05
DE69719993T2 (de) 2004-01-15
CA2261690A1 (en) 1998-02-05
ES2188964T3 (es) 2003-07-01
AU718808B2 (en) 2000-04-20
US20060193834A1 (en) 2006-08-31
US8178088B2 (en) 2012-05-15
ATE234629T1 (de) 2003-04-15
US20020176904A1 (en) 2002-11-28
AU3738097A (en) 1998-02-20
EP0917472B1 (en) 2003-03-19
CA2261690C (en) 2009-07-21
KR20000029731A (ko) 2000-05-25
EP0917472A4 (en) 2000-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU714016B2 (en) Feed additive for ruminant animals
KR102255611B1 (ko) 복합 균주를 이용한 완전배합 발효사료의 제조방법
WO2011115306A1 (ja) 反芻動物の飼料利用効率改善剤
Smith Synthesis of microbial nitrogen compounds in the rumen and their subsequent digestion
CN105076753A (zh) 甘蔗渣发酵制备牛羊饲料的方法
CN102178037B (zh) 用红酵母发酵玉米秸秆生产高产奶牛饲料的方法
CN106071143B (zh) 一种可提高反刍动物生产性能的颗粒型微生态制剂及其制备方法
JP2979294B2 (ja) 鳥類卵殻強度増強剤
US8178088B2 (en) Antiprotozoal composition
CN112690364A (zh) 一种防止乳猪腹泻的饲料及其制备工艺
CN1193470A (zh) 制仿生秸秆饲料的曲种及其制备方法
TWI802838B (zh) 混合真菌發酵產物用於做為提升禽類免疫力之飼料添加物的用途及方法
CN106819494A (zh) 杂种公猪饲料及其制备方法
CN106819495B (zh) 后备公猪饲料及其制备方法
EP1460905A1 (en) Feed additive and method for controlling large bowel fermentation in the horse and similar animals
MXPA99001131A (en) Antiprotozoal composition
Noviadi et al. Different Levels of Protein in Complete Feed Silage Based on Cassava Leaves on The Local Goats Performance
CN115944034A (zh) 一种鲤鱼饲料及其制备方法和应用
CN114376100A (zh) 一种促进蛋鹌鹑肠胃发育和肠道健康的育雏育成料
JP2000325027A (ja) 増体促進剤
CN117987283A (zh) 采食调控酵母组合物、含有其的饲料和其应用
CN111602745A (zh) 一种无抗全膨化乳猪教槽配合饲料及其制备方法
JP2004008013A (ja) 混合飼料
Rani PROJECT TITLE: EFFECT OF REPLACEMENT OF FISH MEAL IN COMMERCIAL AQUAFEEDS BY SOYBEAN ON GROWTH AND METABOLISM OF MOST VALUABLE FRESHWATER CULTIVATED FISH SPECIES.
Garcia " Preservation and Feeding of Wet Distillers Grains to Dairy Cattle," 66th Minnesota Nutrition Conference and Technical Symposium: Future of Corn In Animal Feed, Proceedings, September 20-21, 2005, St. Paul, Minnesota.