JP2001358727A - 無線ネットワーク管理方法、無線伝送制御方法および無線伝送装置 - Google Patents

無線ネットワーク管理方法、無線伝送制御方法および無線伝送装置

Info

Publication number
JP2001358727A
JP2001358727A JP2000178754A JP2000178754A JP2001358727A JP 2001358727 A JP2001358727 A JP 2001358727A JP 2000178754 A JP2000178754 A JP 2000178754A JP 2000178754 A JP2000178754 A JP 2000178754A JP 2001358727 A JP2001358727 A JP 2001358727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
information
transmission
connection link
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000178754A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sugaya
茂 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000178754A priority Critical patent/JP2001358727A/ja
Publication of JP2001358727A publication Critical patent/JP2001358727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率良くネットワークにおける接続リンクの
判定を行うことができる無線ネットワーク管理方法、無
線伝送制御方法および無線伝送装置を提供する。 【解決手段】 無線ネットワーク管理方法は、無線ネッ
トワークを構成する通信局間の接続リンク情報として、
各通信局が収集したローカルマップ情報を利用して、自
局が送信した情報を、相手の通信局が認識している場合
に、双方向通信が可能であると判断し、ステーションシ
ンクパケットの接続リンク情報72−1〜72−4の中
に双方向接続リンク情報ビットを設けてフィードバック
して報告するので、相手の通信局が自局を認識している
か否かの情報を含めて報告することにより、周辺に存在
する他の通信局の接続リンク情報を受信するだけで、自
局の周辺に存在する他の通信局との関係を把握すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、無線伝送
装置により各種機器を無線で接続して、無線ネットワー
クを構成する場合に適用して好適な無線ネットワーク管
理方法、無線伝送制御方法および無線伝送装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、複数の無線伝送装置を使って無線
ネットワークを構築し、その中で各種のデジタル情報を
無線伝送する方法が提案されつつある。
【0003】第1の従来の接続リンクの判定方法として
は、特開平11−251992号公報に開示されている
ように、所定の周期毎に各無線通信局(伝送装置)の周
辺に存在する他の通信局(伝送装置)との接続情報を、
ネットワークの制御局に報告し、その制御局からブロー
ドキャスト(同報)伝送されるネットワーク全体のトポ
ロジーマップ情報を利用して、各種情報伝送を行う場合
に、該当する通信局(伝送装置)から、直接伝送が可能
なのか、あるいは最適な中継先通信局の指定等を行う無
線伝送方法が提案されていた。
【0004】この接続リンク情報の判定法方では、制御
局からブロードキャストされる、ネットワーク全体のト
ポロジーマップ情報を利用することで、自局は相手先通
信局を認識しているものの、その相手先通信局が認識し
ていない、いわゆる半二重通信状態の接続リンクの存在
を容易に知ることができた。
【0005】また、第2の従来方法では、制御局からト
ポロジーマップをブロードキャスト伝送せずに、制御局
だけで管理をする方法として、まず情報送信元の通信局
から制御局宛に全ての情報を送信し、次に制御局が情報
受信先の通信局宛に情報を繰り返し送信するような方法
が一般的に考えられていた。
【0006】さらに、第3の従来方法としては、ある通
信局(伝送装置)から情報伝送を行う場合に、伝送する
前に、制御局に対してトポロジーマップ情報の問い合わ
せを行って、そこで得られたマップ情報を参照して、中
継伝送の必要性の確認と、さらに最適な中継局の特定を
行う方法などが考えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、第1の従来方
法による接続リンク判定方法では、ネットワーク全体の
トポロジーマップ情報を、所定の周期でブロードキャス
ト伝送する必要があったため、ネットワークを構成する
通信局数が増えた場合に、その情報量が膨大になるとい
う不都合があった。
【0008】また、従来方法のようにネットワーク全体
のトポロジーマップ情報がブロードキャスト伝送されて
も、各通信局では自局と近接する周辺通信局と、その先
の通信局との接続情報から、中継指定を行う通信局の指
定を行うために必要であったため、それ以外の直接通信
ができない通信局の情報は、必要のない情報となってし
まうので、効率が悪いという不都合があった。
【0009】また、第2の従来方法では、そのような情
報伝送のためにも、制御局を介して2回の情報伝送が行
われなければならないために、最大伝送速度の半分程度
の無線伝送しか行うことができなくなるという不都合が
あった。
【0010】そのため、伝送元通信局と受信先通信局
が、直接通信が可能な近距離に存在する場合でも、一
旦、制御局宛に情報伝送を行い、再度、制御局が情報伝
送を行う必要があったため、無線伝送路を効率良く利用
することができないという不都合があった。
【0011】また、第3の従来方法を利用した場合に
も、情報伝送に先立ち、トポロジーマップ情報を制御局
から獲得するまでの処理が必要になり、処理が煩雑にな
ると共に、無線伝送路を効率良く利用することができな
いという不都合があった。
【0012】しかも、制御局から得た膨大なトポロジー
マップ情報も、そのうちの一部しか実際の情報伝送先の
指定に利用しないため、無駄が生じるという不都合があ
った。
【0013】また、トポロジーマップ情報は、ネットワ
ークを構成している通信局間のマトリクスの情報として
交換されるため、自局と自局の情報部分が冗長になって
しまうという不都合があった。
【0014】また、この冗長となるマトリクス部分を削
除して交換する方法も考えられるものの、受信側で処理
を行わなければならないため、高速処理に向かないとい
う不都合があった。
【0015】そこで、本発明は、かかる点に鑑みてなさ
れたものであり、効率良くネットワークにおける接続リ
ンクの判定を行うことができる無線ネットワーク管理方
法、無線伝送制御方法および無線伝送装置を提供するこ
とを課題とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】ここで、本発明は、無線
ネットワークを構成する通信局間の接続リンク情報とし
て、各通信局が収集したローカルマップ情報を利用し
て、自局が送信した情報を、相手の通信局が認識してい
る場合に、双方向通信が可能であると判断し、接続リン
ク情報にフィードバックして報告する無線ネットワーク
管理方法、ならびに無線伝送装置である。
【0017】これにより、複数の無線伝送装置を使って
無線ネットワークを構成する場合に、ある通信局におい
て、周辺に存在する他の通信局との接続リンクを表す情
報の中に、相手の通信局が自局を認識しているか否かの
情報を含めて報告することにより、ネットワーク全体の
トポロジーマップ情報を必要とせずに、周辺に存在する
他の通信局の接続リンク情報を受信するだけで、自局の
周辺に存在する他の通信局との関係を把握することがで
きる。
【0018】また、本発明は、この無線ネットワークを
構成する通信局間の接続リンク情報を利用して、情報伝
送を行う場合に、直接伝送の可否を行う無線伝送制御方
法、ならびに無線伝送装置である。
【0019】これにより、上述のようにして得られた双
方向の接続リンク情報(ローカルマップ情報)を参照す
ることによって、相手先通信局のさらに先に存在する通
信局との間の接続状態を把握することができる。
【0020】また、本発明は、直接伝送が可能な通信局
からの接続リンク情報を利用して、情報伝送を行う場合
に、中継伝送が必要な場合には、最適な中継通信局の指
定を行う方法、ならびに無線伝送装置である。
【0021】これにより、上述のようにして得られた双
方向の接続リンク情報(ローカルマップ情報)を参照す
ることによって、相手先通信局のさらに先に存在する通
信局への中継伝送を行う場合において、最適な中継局の
指定を容易に行うことができる。
【0022】また、本発明は、無線ネットワークを構成
する通信局の間の接続リンク情報として、自局の接続リ
ンク情報に相当する部分を利用して、制御局や周辺の通
信局に対して、自局の稼働状況を報告する無線伝送制御
方法、ならびに無線伝送装置である。また、周辺に存在
する無線伝送装置からの、接続リンク情報を獲得するこ
とにより、相手の伝送装置からの情報をフィードバック
して自局の伝送装置から送信する無線伝送装置である。
【0023】これにより、少ない情報を利用してネット
ワークの構造を把握することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】本実施の形態の無線伝送制御方法
および無線伝送装置は、無線ネットワークシステムにお
いて、各通信局が周辺通信局との双方向接続リンク情報
を送信し、周辺通信局から同様の情報を受信すること
で、直接伝送が可能な通信局と、中継伝送が必要な通信
局の判断と、最適な中継通信局の指定を行うものであ
る。
【0025】以下に、本実施の形態を説明する。図1は
本実施の形態の無線伝送制御方法が適用されるネットワ
ークシステムの構成例を示す図である。例えば、図1に
示すように、無線伝送装置11にはケーブル等を介して
パーソナルコンピュータ1およびプリンタ出力装置2が
有線接続される。また、無線伝送装置12には同様にケ
ーブル等を介してVTR(ビデオテープレコーダ)3が
有線接続される。また、無線伝送装置13には同様にケ
ーブル等を介して電話機器5およびセットトップボック
ス4が有線接続される。また、無線伝送装置14には同
様にしてケーブル等を介してテレビジョン受像機6およ
びゲーム機器7が有線接続される。このようにして、各
機器が各無線伝送装置に接続され、各無線伝送装置がネ
ットワーク15を構成している。
【0026】図2は、片方向接続リンクの存在する例を
示す図である。図2中、白丸で示す通信局(#1)21
の無線伝送装置は、白丸で示す周辺の通信局(#2)2
2、通信局(#3)23と双方向の接続リンク25、2
6が確保されている。
【0027】通信局(#2)22は、周辺の通信局(#
1)21、通信局(#3)23と双方向の接続リンク2
5、27が確保されているが、通信局(#4)24から
の情報を識別できるため、片方向接続リンク28が確保
されている。
【0028】通信局(#3)23は、周辺の通信局(#
1)21、通信局(#2)22、通信局(#4)24と
双方向の接続リンク26、27、29が確保されてい
る。
【0029】通信局(#4)24は、通信局(#3)2
3と双方向の接続リンク29が確保されているが、近傍
に存在するノイズ源(N)20の影響で、通信局(#
2)22からの情報を識別できない状態が描かれてい
る。
【0030】図3は、この図2に示される接続リンク状
況から、ネットワーク全体のトポロジーマップを構築し
た場合の例を示す図である。
【0031】図中、受信側31において通信局(#1)
では、送信側32から白丸で示す通信局(#2)、通信
局(#3)からの情報の受信ができることを表してい
る。
【0032】受信側31において通信局(#2)では、
送信側32から白丸で示す通信局(#1)、通信局(#
3)、通信局(#4)からの情報の受信ができることを
表している。
【0033】受信側31において通信局(#3)では、
送信側32から白丸で示す通信局(#1)、通信局(#
2)、通信局(#4)からの情報の受信ができることを
表している。
【0034】受信側31において通信局(#4)では、
送信側32から白丸で示す通信局通信局(#3)からの
情報の受信ができることを表している。
【0035】つまり、従来のネットワークトポロジーを
利用した管理方法では、通信局(#2)と通信局(#
4)の間での片方向接続リンクを判断することができて
いた。
【0036】図4は、本実施の形態によるネットワーク
管理方法を実現するための各通信局のローカルマップ情
報の構成例を表した図である。図中、接続リンク対象通
信局41に示す通信局(#1)の、ローカルマップ情報
としてのローカルリンクマップ(#1)42には、2重
丸◎で示す通信局(#2)と通信局(#3)との双方向
接続リンクが確保されていることを表している。
【0037】接続リンク対象通信局41に示す通信局
(#2)の、ローカルマップ情報としてのローカルリン
クマップ(#2)43には、2重丸◎で示す通信局(#
1)と通信局(#3)との双方向接続リンクが確保され
ていて、白○で示す通信局(#4)との片方向接続リン
クが確保されていることを表している。
【0038】接続リンク対象通信局41に示す通信局
(#3)の、ローカルマップ情報としてのローカルリン
クマップ(#3)44には、2重丸◎で示す通信局(#
1)、通信局(#2)、通信局(#4)との双方向接続
リンクが確保されていることを表している。
【0039】接続リンク対象通信局41に示す通信局
(#4)の、ローカルマップ情報としてのローカルリン
クマップ(#4)45には、2重丸◎で示す通信局(#
3)との双方向接続リンクが確保されていることを表し
ている。
【0040】つまり、各通信局では、隣接する通信局か
ら、このローカルマップ情報を獲得するだけで、自局が
必要な情報の全てを得ることができる。
【0041】また、各通信局でのローカルマップ情報の
中で、*で示す自局の情報部分については、ネットワー
ク全体のマップを構築する上では、不要となるため、こ
の部分に各種の情報を含めて送受を行うことができる。
【0042】図5に、各通信局を構成する無線伝送装置
11〜14の構成例を示す。ここでは、各無線伝送装置
11〜14は基本的に共通の構成とされ、送信および受
信を行うアンテナ51と、このアンテナ51に接続され
て無線送信処理および無線受信処理を行う無線送受信処
理部52を備えて、他の伝送装置との間の無線伝送がで
きる構成としている。
【0043】この場合、本例の無線送受信処理部52で
送信および受信が行われる伝送方式としては、例えばO
FDM(Orthogonal Frequency
Division Multiplex:直交周波数分
割多重)方式と称されるマルチキャリア信号による伝送
方式を適用し、送信および受信に使用する周波数として
は、例えば非常に高い周波数帯域(例えば5GHz帯)
が使用される。
【0044】また、本例の場合には、送信出力について
は、比較的弱い出力が設定され、例えば屋内で使用する
場合、数m〜数十m程度までの比較的短い距離の無線伝
送ができる程度の出力としてある。
【0045】そして、無線送受信処理部52で受信した
信号のデータ変換及び無線送受信処理部52で送信する
信号のデータ変換を行うデータ変換部53を備える。
【0046】このデータ変換部53で変換されたデータ
を、インターフェース部54を介して、接続される機器
58に供給すると共に、接続される機器58から供給さ
れるデータを、インターフェース部54を介してデータ
変換部53に供給して変換処理できる構成としてある。
【0047】ここでは、無線伝送装置のインターフェー
ス部54の外部インターフェースとして、例えば、IE
EE1394フォーマットのような高速シリアルバス5
7を経由して、接続される機器58に対して、音声や映
像情報、あるいは各種データ情報の送受信が行うことが
できる構成としてある。
【0048】あるいは、接続される機器58の本体内部
に、これら無線伝送装置を内蔵させるように構成させて
も良い。
【0049】また、各無線伝送装置内の各部は、マイク
ロコンピュータなどで構成された制御部55の制御に基
づいて処理を実行する構成としてある。
【0050】この場合、各無線伝送装置の無線送受信処
理部52で受信した信号が、管理領域の信号である場合
は、その受信した信号を、データ変換部53を介して制
御部55に供給して、制御部55がその受信した各情報
で示される状態に各部を設定する構成としてある。
【0051】さらに、制御部55には内部メモリー56
が接続してあり、その内部メモリー56に、通信制御に
必要なデータや、ネットワークを構成する通信局数、局
同期信号を送信するフレーム周期の情報、所定のフレー
ム周期で局同期信号を送信する通信局の情報、帯域予約
数など伝送路の利用方法の情報、さらには、情報更新カ
ウンタの値などを一時記憶させる構成としてある。
【0052】さらに、ネットワークの制御局14となる
無線伝送装置では、制御部55から所定のフレーム周期
で該当ネットワークの後述するサイクルスタート(C
S)信号が、データ変換部53を介して、無線送受信処
理部52に供給されて無線送信される構成としてある。
【0053】また、ネットワークの制御局以外の伝送装
置11〜13では、受信した信号がサイクルスタート
(CS)信号である場合には、その受信した信号を、デ
ータ変換部53を介して制御部55に供給して、その同
期信号の受信のタイミングを制御部55が判断して、そ
の同期信号に基づいたフレーム周期を設定して、そのフ
レーム周期で通信制御処理を実行する構成としてある。
【0054】図6は、本実施の形態による無線伝送フレ
ーム構成例を示す図である。ここでは、便宜的にフレー
ムを規定して示しているが、このようなフレーム構造を
取る必要は必ずしもない。図中、無線伝送路60におい
て、一定の伝送フレーム周期61毎に到来する伝送フレ
ームが規定されて、この中に管理情報伝送領域62と情
報伝送領域63が設けられていることを表している。
【0055】このフレームの先頭にはフレーム同期やネ
ットワーク共通情報の報知のための下り管理情報伝送区
間64(サイクルスタート(CS:Cycle Sta
rt))区間が配置され、これに続いて、必要に応じて
時間情報補正伝送区間65(サイクルレポート(CR:
Cycle Report))が配置され、さらに、局
同期信号送受区間66(ステーションシンク(SS:S
tation Sync))が配置されている。
【0056】下り管理情報伝送区間(CS)は、ネット
ワークで共有する必要のある情報を、制御局から送信す
るために利用され、固定長領域と可変長領域とから成り
立っている。
【0057】固定長領域では、可変長領域の長さを特定
するために、局同期信号送受区間(SS)で送信される
通信局の数の指定や、帯域予約伝送領域(RSV)の数
の指定が行われて、その可変長領域で、局同期送受区間
(SS)で送信される通信局の指定や、帯域予約伝送領
域(RSV)の指定が行われる構造になっている。
【0058】この局同期信号送受区間(SS)は、所定
の長さを有しており、ネットワークを構成する各通信局
に対して、下り管理情報によって、送信する通信局があ
る程度の周期を持って割り当てられる構成が考えられて
いる。
【0059】例えば、この局同期信号送受区間(SS)
のうち、自局の送信部分以外の全てを受信することで、
自局の周辺に存在する通信局との間の接続リンク状態の
把握を行うことができる。
【0060】さらに、次の自局が局同期送受区間(S
S)で送信する情報の中に、この接続リンク状況を報告
し合うことで、ネットワークの接続状況を各通信局で、
それぞれ把握させることができる構成としてある。
【0061】情報伝送領域63は、必要に応じて設定さ
れる帯域予約伝送領域(RSV:Reserve)67
と、制御局が伝送制御を行う集中管理の非同期伝送領域
(ASY:Asynchronous)68と、制御局
が伝送制御を行わない分散制御の未使用領域(NUA:
Not Using Area)69によって構成され
ている。
【0062】つまり、帯域予約伝送(RSV)や、未使
用領域(NUA)の必要がなければ、情報伝送領域のす
べてを集中管理の非同期伝送領域(ASY)として伝送
することができる。
【0063】このようなフレーム構造を採ることによっ
て、帯域予約伝送領域(RSV)では、例えばIEEE
1394フォーマットによって規定されるアイソクロナ
ス(Isochronous)伝送が行われて、非同期
伝送領域(ASY)では、非同期(Asynchron
ous)伝送などが行える構成とすると好適である。
【0064】図7は、ステーションシンクパケットの構
成例を示す図である。このステーションシンクパケット
は、図6に示した局同期情報送受区間(SS)66にお
いて、CSPのステーション情報にて指定を受けたステ
ーション(通信局)が、制御局や周辺の通信局に対して
送信される情報である。
【0065】このパケットの構成としては、制御局に対
して休眠状態に入ることを通知する:スリープモードの
要求71−1、アクセス制御権の優先順位の指定を行
う:アクセス制御優先順位71−2、このステーション
の情報処理能力を表す:ステーション能力71−3、そ
れに、他のステーションとの接続リンク情報(ここで
は、4局分を示す):ステーション(#1)受信品質7
2−1、ステーション(#2)受信品質72−2、ステ
ーション(#3)受信品質72−3、ステーション(#
4)受信品質72−4と、誤り検出のためのCRC73
で構成されている。
【0066】本実施の形態では、この接続リンク情報の
中に、双方向接続リンク情報ビットを設けることによっ
て、実現することができる。
【0067】また、この構成では、通信局(#1)から
送信されるステーション(#1)受信品質72−1や、
通信局(#2)から送信されるステーション(#2)受
信品質72−2や、通信局(#3)から送信されるステ
ーション(#3)受信品質72−3や、通信局(#4)
から送信されるステーション(#4)受信品質72−4
の部分については、自局の接続リンク情報部分が配置さ
れるので冗長となるために、この部分を利用して、自局
の稼働状態や、制御局や周辺の通信局への各種要求など
の情報伝送に利用することができる。
【0068】図8は、通信局1のステーションシンクパ
ケットの構成例を表した図である。このパケットの構成
としては、制御局に対して休眠状態に入ることを通知す
る:スリープモードの要求81−1、アクセス制御権の
優先順位の指定を行う:アクセス制御優先順位81−
2、このステーションの情報処理能力を表す:ステーシ
ョン能力81−3、それに、本実施の形態の通信局1の
管理情報および他のステーションとの接続リンク情報:
通信局(1)の管理情報82−1、ステーション(#
2)受信品質82−2、ステーション(#3)受信品質
82−3、ステーション(#4)受信品質82−4と、
誤り検出のためのCRC83で構成されている。
【0069】図中、ステーション(#1)受信品質の情
報部分を使って、通信局1の管理情報の送信が行われる
ことを表したものである。
【0070】図9は、通信局2のステーションシンクパ
ケットの構成例を表した図である。このパケットの構成
としては、制御局に対して休眠状態に入ることを通知す
る:スリープモードの要求91−1、アクセス制御権の
優先順位の指定を行う:アクセス制御優先順位91−
2、このステーションの情報処理能力を表す:ステーシ
ョン能力91−3、それに、本実施の形態の通信局2の
管理情報および他のステーションとの接続リンク情報:
ステーション(#1)受信品質92−1、通信局(2)
の管理情報92−2、ステーション(#3)受信品質9
2−3、ステーション(#4)受信品質92−4と、誤
り検出のためのCRC93で構成されている。
【0071】図中、ステーション(#2)受信品質の情
報部分を使って、通信局2の管理情報の送信が行われる
ことを表したものである。
【0072】図10は、通信局3のステーションシンク
パケットの構成例を表した図である。このパケットの構
成としては、制御局に対して休眠状態に入ることを通知
する:スリープモードの要求101−1、アクセス制御
権の優先順位の指定を行う:アクセス制御優先順位10
1−2、このステーションの情報処理能力を表す:ステ
ーション能力101−3、それに、本実施の形態の通信
局3の管理情報および他のステーションとの接続リンク
情報:ステーション(#1)受信品質102−1、ステ
ーション(#2)受信品質102−2、通信局(3)の
管理情報102−3、ステーション(#4)受信品質1
02−4と、誤り検出のためのCRC103で構成され
ている。
【0073】図中、ステーション(#3)受信品質の情
報部分を使って、通信局3の管理情報の送信が行われる
ことを表したものである。
【0074】図11は、通信局4のステーションシンク
パケットの構成例を表した図である。このパケットの構
成としては、制御局に対して休眠状態に入ることを通知
する:スリープモードの要求111−1、アクセス制御
権の優先順位の指定を行う:アクセス制御優先順位11
1−2、このステーションの情報処理能力を表す:ステ
ーション能力111−3、それに、本実施の形態の通信
局4の管理情報および他のステーションとの接続リンク
情報:ステーション(#1)受信品質112−1、ステ
ーション(#2)受信品質112−2、ステーション
(#3)受信品質112−3、通信局(4)の管理情報
112−4と、誤り検出のためのCRC113で構成さ
れている。
【0075】図中、ステーション(#4)受信品質の情
報部分を使って、通信局4の管理情報の送信が行われる
ことを表したものである。
【0076】図12は、サイクルスタートパケットの構
成例を示した図である。このサイクルスタートパケット
は、図4に示した下り管理情報伝送区間(CS)64に
おいて、ネットワークの制御局から、ネットワーク上の
全ステーションに対して送信される情報である。
【0077】このパケット構成としては、このフレーム
の開示時間を示す:サイクルタイム情報121−1、こ
のネットワークを識別するための:ネットワークID1
21−2、このサイクルスタートパケット(CSP)に
含まれている情報を一斉に更新するまでのタイミングを
示す情報更新カウンタ121−3、ステーションシンク
パケット(SSP)に含まれる情報の順番を示す:SS
Pカウンタ121−4、SSPの送信周期を示す:SS
P周期122−1、フレーム内に存在するSSPの数を
示す:SSP数122−2、現在の帯域予約情報数を示
す:帯域予約情報数122−3、フレームの終了位置を
示す:フレーム終了ポインタ122−4、任意の情報数
を示す:可変長フレーム情報サイズ122−5、そし
て、誤り検出のためのCRC(Cyclic Redu
ndancy Check)123によって、固定長の
情報として配置される。
【0078】これに、SSP数に応じて可変長となる:
ステーション情報(#1)124−1、ステーション情
報(#2)124−2、ステーション情報(#3)12
5−1、ステーション情報(#4)125−2、さら
に、帯域予約数に応じて可変長となる:帯域予約情報
(#1)126、そして、誤り検出のためのCRC12
7が、可変長の情報として配置される。
【0079】図13は、制御局の通信局でのCSP(サ
イクルスタート情報)の送信動作を示すフローチャート
である。まず、ステップS1にて、下り管理情報伝送区
間(サイクルスタート:CS)であるか否かの判断を行
い、ステップS1において下り管理情報伝送区間(C
S)でなければ、処理を抜ける。
【0080】ステップS1において下り管理情報伝送区
間(CS)であれば、ステップS2にて、SSP(ステ
ーションシンクパケット)周期情報の設定を行い、ステ
ップS3にて、SSPカウンタ情報の設定を行い、ステ
ップS4にて、SSP送信通信局情報(ステーション情
報#1からステーション情報#4)の設定を行い、ステ
ップS5にて、サイクルスタートCS(パケット)情報
の送信を行う。
【0081】図14は、制御局以外の各通信局でのCS
P(サイクルスタート情報)の受信動作を示すフローチ
ャートである。ステップS11にて、下り管理情報伝送
区間(サイクルスタート:CS)であるか否かの判断を
行い、ステップS11において下り管理情報伝送区間
(CS)でなければ、処理を抜ける。
【0082】ステップS11において下り管理情報伝送
区間(CS)であれば、ステップS12にて、サイクル
スタートCS(パケット)情報の受信ができたか否かの
判断を行う。
【0083】ステップS2においてサイクルスタートC
S(パケット)情報の受信ができた場合には、YESの
分岐より、ステップS13にて、SSP(ステーション
シンクパケット)周期情報の獲得を行い、ステップS1
4にて、SSPカウンタ情報の登録を行い、ステップS
15にて、SSP送信通信局情報(ステーション情報#
1からステーション情報#4)の登録を行う。
【0084】ステップS2においてサイクルスタートC
S(パケット)情報の受信ができない場合には、NOの
分岐より、ステップS16にて、SSPカウンタ情報の
推定を行い、ステップS17にて、推定されたSSPカ
ウンタ情報に基づいて、事前に蓄えられていたSSP送
信通信局情報(ステーション情報#1からステーション
情報#4)の獲得を行う。
【0085】図15は、各通信局でのネットワーク管理
動作を示すフローチャートである。ステップS21に
て、局同期信号送受区間(ステーションシンク:SS)
であるか否かの判断を行い、ステップS21において局
同期信号送受区間(SS)でなければ、処理を抜ける。
【0086】ステップS21において局同期信号送受区
間(SS)であれば、ステップS22にて、該当するフ
レーム周期でのSSP(ステーションシンクパケット)
送信局情報を獲得する。
【0087】そして、ステップS23にて、自局の送信
領域が到来したか否かの判断を行う。ステップS23に
おいて、自局の送信領域でなければ、NOの分岐より、
ステップS24にて、該当する通信局からのステーショ
ンシンク情報の受信を行い、ステップS25にて、その
情報が復号できたか否かの判断を行う。
【0088】ステップS25において、その情報が復号
できたときには、ステップS26にて該当する通信局か
らのローカルマップ情報を獲得し、ステップS27に
て、該当する通信局が自局を認識しているか否かの判断
を行う。
【0089】ステップS27において、該当する通信局
が自局を認識しているときは、ステップS30にて、双
方向接続リンクが確立されたことになり、ステップS3
1に移行する。
【0090】ステップS27において、該当する通信局
が自局を認識していないときは、ステップS29にて、
片方向接続リンクしか存在しないことになり、ステップ
S31に移行する。
【0091】また、ステップS25において、その情報
が復号できないときには、ステップS28にて、該当す
る通信局からの接続リンクがないことになり、ステップ
S31に移行する。
【0092】ステップS31では、これらの情報を、自
局のローカルマップ情報として登録を行う。
【0093】また、ステップS23において、自局の送
信領域であれば、YESの分岐より、ステップS32に
て、自局のローカルマップ情報を獲得し、ステップS3
3にて、ステーションシンク情報を構成して送信を行
う。
【0094】なお、上述した本実施の形態はワイヤレス
1394に適用される例を示したが、これに限らず、他
の無線ネットワークにも適用されることはいうまでもな
い。
【0095】
【発明の効果】本発明の無線ネットワーク管理方法によ
ると、各通信局によって送受されるローカルマップ情報
に、周辺に存在する通信局が自局を認識しているか否か
という双方向接続リンク情報を併せて送信することによ
って、ネットワークトポロジーマップを必要とせずに、
最低限の情報だけでネットワークの接続状況を把握する
ことができるという効果を奏する。
【0096】また、本発明の無線伝送方法によると、周
辺に存在する他の通信局から送られてくるローカルマッ
プ情報を解析することで、さらにその先に存在する通信
局との間の接続状態を把握することができるので、ネッ
トワーク全体のトポロジーマップを用いることなく、直
接伝送の可否を判断することができるという効果を奏す
る。
【0097】また、本発明の無線伝送方法によると、周
辺に存在する他の通信局から送られてくるローカルマッ
プ情報を解析することで、中継伝送が必要な場合におい
ても、最適な中継通信局を指定することができるという
効果を奏する。
【0098】また、本発明の無線伝送制御方法による
と、ネットワーク管理情報における自局の接続リンク情
報に相当する部分を利用して、自局の稼働状況を報告す
ることで、各無線通信局から送信される情報を効率良く
無線伝送することができるという効果を奏する。
【0099】また、本発明の無線伝送装置によると、自
局の送信した接続リンク情報が送信相手の無線伝送装置
に認識された場合に、その情報をフィードバックして、
双方向接続リンク情報として送信することにより、少な
い情報で無線ネットワーク構造を把握することができる
無線伝送装置を提供することができるという効果を奏す
る。
【0100】また、本発明の無線伝送装置によると、自
局の接続リンク情報に相当する部分を利用して自局の稼
働状況を送信することにより、少ない情報で自局の状況
を制御局や周辺の通信局の伝送装置に対して報告を行う
ことができる無線伝送装置を提供することができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の伝送制御方法が適用される無線
ネットワーク構成例を示す図である。
【図2】片方向接続リンクの存在する例を示した図であ
る。
【図3】ネットワークトポロジーマップの例を示す図で
ある。
【図4】本実施の形態によるローカルマップの構成例を
示す図である。
【図5】各通信局を構成する無線伝送装置の構成例を示
す図である。
【図6】無線伝送フレーム構成例を示す図である。
【図7】ステーションシンクパケットの構成例を示す図
である。
【図8】通信局1のステーションシンクパケットの構成
例を示す図である。
【図9】通信局2のステーションシンクパケットの構成
例を示す図である。
【図10】通信局3のステーションシンクパケットの構
成例を示す図である。
【図11】通信局4のステーションシンクパケットの構
成例を示す図である。
【図12】サイクルスタートパケットの構成例を示す図
である。
【図13】制御局の通信局でのCSP(サイクルスター
ト情報)の送信動作を示すフローチャートである。
【図14】制御局以外の各通信局でのCSP(サイクル
スタート情報)の受信動作を示すフローチャートであ
る。
【図15】各通信局でのネットワーク管理動作を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
11,12,13,14……無線伝送装置、15……ネ
ットワーク、20……ノイズ源(N)、21(#1)、
22(#2)、23(#3)、24(#4)……通信
局、25、26、27……双方向接続リンク、28……
片方向接続リンク、41……接続リンク対象通信局、4
2……ローカルリンクマップ(#1)、43……ローカ
ルリンクマップ(#2)、44……ローカルリンクマッ
プ(#3)、45……ローカルリンクマップ(#4)、
51……アンテナ、52……無線送受信処理部、53…
…データ変換部、54……外部インターフェース部、5
5……制御部、56……内部メモリー、57……シリア
ルバス、58……接続される機器、64……下り管理情
報伝送区間(CS)、66……局同期信号送受区間(S
S)、82−1……通信局1の情報、92−2……通信
局2の管理情報、102−3……通信局3の管理情報、
112−4……通信局4の管理情報
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/30

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の通信局となる伝送装置を用いてネ
    ットワークを構成し、該当するネットワークの接続リン
    ク情報を管理する無線ネットワーク管理方法において、 伝送時において、自局が認識できる他の通信局の情報を
    自局の接続リンク情報として報告し、送信相手の通信局
    が自局を認識しているか否かの双方向接続リンク情報を
    含めて、上記自局の接続リンク情報として報告すること
    を特徴とする無線ネットワーク管理方法。
  2. 【請求項2】 複数の通信局となる伝送装置を用いてネ
    ットワークを構成し、情報を伝送する無線伝送制御方法
    において、 伝送時において、自局の周辺に存在する他の通信局から
    の接続リンク情報を獲得し、上記接続リンク情報に含ま
    れている、自局との間の接続リンク情報を参照して、該
    当する通信局との直接伝送が可能であるか否かを判断す
    ることを特徴とする無線伝送制御方法。
  3. 【請求項3】 複数の通信局となる伝送装置を用いてネ
    ットワークを構成し、情報を伝送する無線伝送制御方法
    において、 伝送時において、自局の周辺に存在する他の通信局から
    の接続リンク情報を獲得し、上記接続リンク情報に含ま
    れている、上記伝送相手局以外の第3の通信局との間の
    接続リンク情報を参照して、該当する第3の通信局宛の
    中継伝送が可能であるか否かを判断することを特徴とす
    る無線伝送制御方法。
  4. 【請求項4】 複数の通信局となる伝送装置を用いてネ
    ットワークを構成し、ネットワークに関する情報を伝送
    する無線伝送制御方法において、 伝送時において、自局の接続リンク情報に相当する部分
    を利用して、上記ネットワークにおける自局の稼働状況
    の情報を報告することを特徴とする無線伝送制御方法。
  5. 【請求項5】 複数の通信局となる無線伝送装置を用い
    てネットワークを構成し、情報を伝送する無線伝送装置
    において、 伝送時において、自局の周辺に存在する他の無線伝送装
    置からの接続リンク情報を受信する情報受信手段と、 自局の無線伝送装置で受信できた他の無線伝送装置の情
    報を接続リンク情報として送信する第1の情報送信手段
    と、 自局の送信した接続リンク情報が送信相手の無線伝送装
    置に認識された場合に、双方向接続リンク情報として送
    信する第2の情報送信手段とを備えたことを特徴とする
    無線伝送装置。
  6. 【請求項6】 複数の通信局となる無線伝送装置を用い
    てネットワークを構成し、ネットワークに関する情報を
    伝送する無線伝送装置において、 伝送時において、自局の接続リンク情報に相当する部分
    を利用して、上記ネットワークにおける自局の稼働状況
    の情報を送信することを特徴とする無線伝送装置。
JP2000178754A 2000-06-14 2000-06-14 無線ネットワーク管理方法、無線伝送制御方法および無線伝送装置 Pending JP2001358727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178754A JP2001358727A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 無線ネットワーク管理方法、無線伝送制御方法および無線伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178754A JP2001358727A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 無線ネットワーク管理方法、無線伝送制御方法および無線伝送装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009216126A Division JP2009296657A (ja) 2009-09-17 2009-09-17 無線ネットワーク管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001358727A true JP2001358727A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18680137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000178754A Pending JP2001358727A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 無線ネットワーク管理方法、無線伝送制御方法および無線伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001358727A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09139747A (ja) * 1995-09-11 1997-05-27 Toshiba Corp 通信制御装置及び通信制御方法
JPH11251992A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Sony Corp 通信制御方法及び伝送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09139747A (ja) * 1995-09-11 1997-05-27 Toshiba Corp 通信制御装置及び通信制御方法
JPH11251992A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Sony Corp 通信制御方法及び伝送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962036B2 (ja) 無線通信システムにおいて近距離通信システム及び方法
US7949358B2 (en) Systems and methods for device discovery
JP4442338B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR101241905B1 (ko) 무선 네트워크에서의 핸드오버 방법
US7948939B2 (en) Method and apparatus to perform synchronization in an AD-HOC network
US9007967B2 (en) BSS/PBSS support and schedule-free networking in 60GHz
CN110691381B (zh) 联合传输方法及通信装置
US20100329212A1 (en) Method of communicating in wireless network
JP3515079B2 (ja) 通信端末収容装置
JP7512531B2 (ja) 送変電設備のモノのインターネットにおけるノード設備の無線通信方法及びシステム
EP1178696A2 (en) Wireless transmission method and wireless transmission apparatus
CN101401372A (zh) 无线通信网络中的信道改变过程
KR100655947B1 (ko) 전송제어방법 및 전송장치
JP2002171257A (ja) 無線伝送装置及び無線伝送方法
JP2001189951A (ja) 無線伝送方法および無線伝送装置
JP4691804B2 (ja) 無線伝送装置及び無線伝送方法
US6694139B1 (en) Wireless communication apparatus and method, and cable communication apparatus
JP2001358727A (ja) 無線ネットワーク管理方法、無線伝送制御方法および無線伝送装置
JP4304813B2 (ja) 伝送制御方法および伝送制御装置
JP2009296657A (ja) 無線ネットワーク管理方法
EP1150459A2 (en) Network management method, wireless transmission method and wireless transmission apparatus
CN113260019A (zh) 一种用于无线自组织网络辅助的方法
US6961353B2 (en) Radio transmission method and radio transmission apparatus
US7184705B2 (en) Distributed MAC in an uncoordinated radio environment
JP2002064501A (ja) 無線伝送制御方法、無線伝送制御装置および無線伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091008

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091030