JP2002064501A - 無線伝送制御方法、無線伝送制御装置および無線伝送装置 - Google Patents

無線伝送制御方法、無線伝送制御装置および無線伝送装置

Info

Publication number
JP2002064501A
JP2002064501A JP2000246398A JP2000246398A JP2002064501A JP 2002064501 A JP2002064501 A JP 2002064501A JP 2000246398 A JP2000246398 A JP 2000246398A JP 2000246398 A JP2000246398 A JP 2000246398A JP 2002064501 A JP2002064501 A JP 2002064501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
transmission
sleep mode
information
transmission control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000246398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4403342B2 (ja
Inventor
Shigeru Sugaya
茂 菅谷
Takuji Maekawa
卓司 前川
Yasunari Maejima
康徳 前島
Takehiro Sugita
武弘 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000246398A priority Critical patent/JP4403342B2/ja
Publication of JP2002064501A publication Critical patent/JP2002064501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403342B2 publication Critical patent/JP4403342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スリープモードの場合にも、ネットワーク内
に存在している伝送装置の確認を行うことができる無線
伝送制御方法、無線伝送制御装置および無線伝送装置を
提供することを課題とする。 【解決手段】 無線伝送制御方法によれば、スリープモ
ード中に一定の送信周期71で所定のSSP情報送信7
4、76を行うことによって、該当するスリープモード
中の通信局がネットワークから切除されたことを他の通
信局が容易に知ることができ、これにより、効率的な情
報通信の制御を行うことができ、さらに、SSP周期7
2における間欠動作時にSSP受信75を行って、通常
モードと同じ情報の交換を行うことにより、通常モード
への復旧をより短時間で行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、無線信号
を各種装置に伝送して、複数の機器間でローカルエリア
ネットワーク(LAN)を構成する場合に適用して好適
な無線伝送制御方法、無線伝送制御装置および無線伝送
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から携帯電話などの通信システムに
おいては、例えば、間欠受信モードにおいて間欠受信周
期のみが規定されていて、情報送信については該当する
伝送装置からの要求に従って、所定のランダムアクセス
チャンネルを利用して、ネットワークの基地局に対して
送信要求の通知を行う方法が利用されていた。
【0003】この方法では、移動する端末装置の管理を
比較的大雑把に行っていたため、上述したように間欠受
信周期のみを規定することで、移動機の消費電力を低減
することができるという効果を得ることができるもので
あった。
【0004】また、従来からの無線通信システムにおけ
る休眠状態を示すいわゆるスリープモードとしては、一
般的に間欠送受信を行う周期が規定され、その周期の期
間にわたって情報の送受信を行わないという方法が想定
されていた。
【0005】そのため、上述した方法では、この間欠送
受信の期間にわたって、その伝送装置の動作を一部停止
することができるという利点があるため、かかる伝送装
置の消費電力を低減することができるという効果があっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の携帯電
話などの通信システムにおける間欠受信周期のみの設定
では、移動機の電源が落とされてしまった場合には、該
当するネットワーク内に電源が落とされた移動局が既に
存在しないということを検出することができないという
不都合があった。
【0007】つまり、携帯電話などの通信システムで
は、所定の位置登録エリア内に登録されている移動局に
対して、一斉に呼び出しを行って、この呼び出しに応答
できないときに、初めて移動局側の電源が落とされてい
ることを検出することができる仕組みになっていたた
め、これを小規模ネットワークに適用した場合、移動局
の存在がわからないままに、システムが運用され続けて
いることになり、システム運用の管理品質が低下すると
いう不都合があった。
【0008】また、携帯電話などのネットワークシステ
ムでは、移動局における消費電力の低減を中心に考えら
れているため、ネットワーク全体における消費電力の低
減を図ることが難しいという不都合があった。
【0009】また、従来からの間欠送受信周期の規定で
は、一般的には送信周期と受信周期が同時に規定されて
いたので、受信を行わなければならない周期を基準とし
てパラメータが決定されていたため、その受信を行う周
期によって、送信を行う周期のパラメータが決定されて
しまうため、柔軟な送信周期の設定ができず、かかる伝
送装置の消費電力を低減するという効果が低減されてし
まうという不都合があった。
【0010】そこで、本発明は、かかる点に鑑みてなさ
れたものであり、スリープモードの場合にも、ネットワ
ーク内に存在している伝送装置の確認を行うことができ
る無線伝送制御方法、無線伝送制御装置および無線伝送
装置を提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】ここで、本発明の無線伝
送制御方法は、複数の通信局となる伝送装置を用いて無
線ネットワークを構成し、該当する無線ネットワークの
伝送制御を実行する無線伝送制御方法において、所定の
フレーム周期を設けて、フレーム周期の整数倍となる周
期で、それぞれ通信局となる伝送装置において、伝送制
御のために間欠的に所定の情報交換を行うものである。
【0012】これにより、ネットワーク内に存在してい
る伝送装置を確認するために、スリープモードを定義し
た伝送装置の場合にも、一定の周期で所定の情報送信を
行うことにより、一定の周期毎に所定の情報を、制御局
と端末局である通信局との間で交換を行うことができ
る。
【0013】また、スリープモードにある通信局が上り
管理情報を送信するために、複数フレームにわたって情
報受信を行うことで、通常の動作モードと同じ情報のメ
ンテナンスを行うことができる。
【0014】また、本発明の無線伝送制御装置は、無線
ネットワークの制御局となる伝送装置からスリープモー
ド中の該当通信局に間欠的に情報送信を行って該当通信
局が受信を行う第1の周期を設定し、スリープモード中
の該当通信局から制御局に向けて間欠的に情報を送信す
る第2の周期を設定したものである。
【0015】これにより、スリープモードにある通信局
が間欠的に起動を行う周期として、下り管理情報の受信
を行うための第1の周期と、上り管理情報の送信を行う
ための第2の周期とを規定したので、それぞれ異なった
周期のタイミングで情報の受信または送信を周期的に行
うことができる。
【0016】また、本発明の無線伝送制御装置は、制御
局が、スリープモードにある通信局の起動をかけるため
に、該当する通信局が下り管理情報の受信を行う第1の
周期に、必要に応じて所定の起動情報の通知を行うもの
である。
【0017】これにより、制御局は、一定の周期で該当
通信局に情報の送信を行い、通常のネットワークの管理
手順と同じ方法を用いることにより、該当通信局のスリ
ープモードからの復旧を容易にすることができる。
【0018】また、本発明の無線伝送制御方法は、スリ
ープモードにある通信局からスリープモードの解除を行
うために、第1の周期に存在する局同期区間を利用し
て、制御局に対してスリープモードの解除要求を行うも
のである。
【0019】これにより、制御局からのスリープモード
の解除指示が伝送されてくる周期に連動して、該当通信
局はこの第1の間欠受信周期の設定を行うことができ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】本実施の形態の無線伝送制御方法
は、スリープモードにある通信局が所定の周期で間欠動
作を行う場合に、第1の周期で該当通信局が受信を行っ
て制御局からの起動要求の有無を確認し、第2の周期で
該当通信局が情報送信を行って制御局対してネットワー
クに存在することの通知を行うものである。
【0021】以下に、本実施の形態を説明する。図1は
本実施の形態の無線伝送制御方法が適用されるネットワ
ークシステムの構成例を示す図である。例えば、図1に
示すように、無線伝送装置11にはケーブル等を介して
パーソナルコンピュータ1およびプリンタ出力装置2が
有線接続される。また、無線伝送装置12には同様にケ
ーブル等を介してVTR(ビデオテープレコーダ)3が
有線接続される。また、無線伝送装置13には同様にケ
ーブル等を介して電話機器5およびセットトップボック
ス4が有線接続される。また、無線伝送装置14には同
様にしてケーブル等を介してテレビジョン受像機6およ
びゲーム機器7が有線接続される。このようにして、各
機器が各無線伝送装置に接続され、各無線伝送装置がネ
ットワーク15を構成している。
【0022】ここでは、便宜上、パーソナルコンピュー
タ1が、アイソクロナス伝送のオーナーとなり、無線伝
送装置11を介して所定の希望品質の通知を行い、セッ
トトップボックス4がアイソクロナス伝送のトーカーと
なり、無線伝送装置13を介して情報送信を行い、VT
R3がアイソクロナス伝送のリスナーとなり、無線伝送
装置12を介して情報受信を行い、所定の帯域予約伝送
が、無線伝送装置13から無線伝送装置12に対して行
われる。
【0023】また、これらの帯域予約伝送を、ネットワ
ーク15の制御局となる無線伝送装置11がとりまとめ
る構成になっている。
【0024】図2に、各通信局を構成する無線伝送装置
11〜14の構成例を示す。ここでは、各無線伝送装置
11〜14は基本的に共通の構成とされ、送信および受
信を行うアンテナ21と、このアンテナ21に接続され
て無線送信処理および無線受信処理を行う無線送受信処
理部22を備えて、他の伝送装置との間の無線伝送がで
きる構成としている。
【0025】この場合、本例の無線送受信処理部22で
送信および受信が行われる伝送方式としては、例えばO
FDM(Orthogonal Frequency
Division Multiplex:直交周波数分
割多重)方式と称されるマルチキャリア信号による伝送
方式を適用し、送信および受信に使用する周波数として
は、例えば非常に高い周波数帯域(例えば5GHz帯)
が使用される。
【0026】また、本例の場合には、送信出力について
は、比較的弱い出力が設定され、例えば屋内で使用する
場合、数m〜数十m程度までの比較的短い距離の無線伝
送ができる程度の出力としてある。
【0027】そして、無線送受信処理部22で受信した
信号のデータ変換及び無線送受信処理部22で送信する
信号のデータ変換を行うデータ変換部23を備える。
【0028】このデータ変換部23で変換されたデータ
を、インターフェース部24を介して、接続される機器
28に供給すると共に、接続される機器28から供給さ
れるデータを、インターフェース部24を介してデータ
変換部23に供給して変換処理できる構成としてある。
【0029】ここでは、無線伝送装置のインターフェー
ス部24の外部インターフェースとして、例えば、IE
EE1394フォーマットのような高速シリアルバス2
7を経由して、接続される機器28に対して、音声や映
像情報、あるいは各種データ情報の送受信が行うことが
できる構成としてある。
【0030】あるいは、接続される機器28の本体内部
に、これら無線伝送装置を内蔵させるように構成させて
も良い。
【0031】また、各無線伝送装置内の各部は、マイク
ロコンピュータなどで構成された制御部25の制御に基
づいて処理を実行する構成としてある。
【0032】この場合、各無線伝送装置の無線送受信処
理部22で受信した信号が、管理領域の信号である場合
は、その受信した信号を、データ変換部23を介して制
御部25に供給して、制御部25がその受信した各情報
で示される状態に各部を設定する構成としてある。
【0033】さらに、制御部25には内部メモリー26
が接続してあり、その内部メモリー26に、通信制御に
必要なデータや、ネットワークを構成する通信局数、帯
域予約数など、無線ネットワークと無線伝送路の利用方
法の情報を一時記憶させる構成としてある。
【0034】さらに、ネットワークの制御局11となる
無線伝送装置では、制御部25から所定のフレーム周期
で該当ネットワークの後述するサイクルスタート(C
S)信号が、データ変換部23を介して、無線送受信処
理部22に供給されて無線送信される構成としてある。
【0035】また、ネットワークの制御局以外の伝送装
置12〜14では、受信した信号がサイクルスタート
(CS)信号である場合には、その受信した信号を、デ
ータ変換部23を介して制御部25に供給して、その同
期信号の受信のタイミングを制御部25が判断して、そ
の同期信号に基づいたフレーム周期を設定して、そのフ
レーム周期で通信制御処理を実行する構成としてある。
【0036】図3は、本実施の形態による無線伝送フレ
ーム構成例を示す図である。ここでは、便宜的にフレー
ムを規定して示しているが、このようなフレーム構造を
取る必要は必ずしもない。図中、無線伝送路30におい
て、一定の伝送フレーム周期31毎に到来する伝送フレ
ームが規定されて、この中に管理情報伝送領域32と情
報伝送領域33が設けられていることを表している。
【0037】このフレームの先頭にはフレーム同期やネ
ットワーク共通情報の報知のための下り管理情報伝送区
間34(フレームスタート(FS:Frame Sta
rt))区間が配置され、これに続いて、必要に応じて
時間情報補正伝送区間35(サイクルレポート(CR:
Cycle Report))が配置され、さらに、局
同期信号送受区間36(ステーションシンク(SS:S
tation Sync))が配置されている。
【0038】下り管理情報伝送区間(FS)は、ネット
ワークで共有する必要のある情報を、制御局から送信す
るために利用され、固定長領域と可変長領域とから成り
立っている。
【0039】固定長領域では、可変長領域の長さを特定
するために、局同期信号送受区間(SS)で送信される
通信局の数の指定や、帯域予約伝送領域(RSV)の数
の指定が行われて、その可変長領域で、局同期信号送受
区間(SS)で送信される通信局の指定や、帯域予約伝
送領域(RSV)の指定が行われる構造になっている。
【0040】この局同期信号送受区間(SS)は、所定
の長さを有しており、ネットワークを構成する各通信局
に対して、下り管理情報によって、送信する通信局があ
る程度の周期を持ってそれぞれ割り当てられる構成が考
えられている。
【0041】例えば、この局同期信号送受区間(SS)
のうち、自局の送信部分以外の全てを受信することで、
自局の周辺に存在する通信局との間の接続リンク状態の
把握を行うことができる。
【0042】さらに、次の自局が局同期信号送受区間
(SS)で送信する情報の中に、この接続リンク状況を
報告し合うことで、ネットワークの接続状況を各通信局
で、それぞれ把握させることができる構成としてある。
【0043】情報伝送領域33は、必要に応じて設定さ
れる帯域予約伝送領域(RSV:Reserve)37
と、制御局が伝送制御を行う集中管理の非同期伝送領域
(ASY:Asynchronous)38と、制御局
が伝送制御を行わない分散制御の未使用領域(NUA:
Not Using Area)39によって構成され
ている。
【0044】つまり、帯域予約伝送(RSV)や、未使
用領域(NUA)の必要がなければ、情報伝送領域33
のすべてを集中管理の非同期伝送領域(ASY)38と
して伝送することができる。
【0045】このようなフレーム構造を採ることによっ
て、帯域予約伝送領域(RSV)37では、例えばIE
EE1394フォーマットによって規定されるアイソク
ロナス(Isochronous)伝送が行われて、非
同期伝送領域(ASY)38では、非同期(Async
hronous)伝送などが行える構成とすると好適で
ある。
【0046】図4は、通常モードからスリープモードへ
の移行手続シーケンスの動作例を示す図である。図中、
通常モード43からスリープモード46へ移行しようと
している当事局42から、制御局41あてに、スリープ
モード申請ビット44をオン(ON)にしたSSP(S
tation Sync Packet)の送信を行
う。
【0047】上述したスリープモード申請ビット44を
オン(ON)にしてスリープモード46へ移行する要求
を受けた制御局41では、FSP(Frame Sta
rtPacket)の該当するステーション情報の中の
SSP要求ビットをオフ(OFF)にすることで、当事
局42に対して通常モード43からスリープモード46
へ移行する旨の通知を行う。
【0048】さらに、上述した該当するステーション情
報の中のSSP要求ビットをオフ(OFF)にする記載
のあるFSPを受信した当事局42では、以降、スリー
プモード46に移行するものとする。
【0049】図5は、当事局によるスリープモードから
通常モードへの移行手続のシーケンスの動作例を示す図
である。図中、スリープモード53から通常モード56
へ移行しようとしている当事局52から、制御局51あ
てに、スリープモード申請ビット54をオフ(OFF)
にしたSSPの送信を行う。
【0050】上述したスリープモード申請ビット54を
オフ(OFF)にして通常モード56へ移行する要求を
受けた制御局51では、FSPの該当するステーション
情報の中のSSP要求ビット55をオン(ON)にする
ことで、当事局52に対してスリープモード53から通
常モード56へ移行する旨の通知を行う。
【0051】さらに、上述した該当するステーション情
報の中のSSP要求ビット55をオン(ON)にする記
載のあるFSPを受信した当事局52では、以降、通常
モード56に移行する。
【0052】図6は、制御局によるスリープモードから
通常モードへの移行手続のシーケンスの動作例を示す図
である。図中、制御局61から、スリープモード63か
ら通常モード66へ移行させようとしている当事局62
に対して、FSPの該当するステーション情報の中のS
SP要求ビット64をオン(ON)にして、スリープモ
ードの解除要求の通知を行う。
【0053】上述したSSP要求ビット64をオン(O
N)にして通常モード66へ移行するスリープモードの
解除要求を受けたスリープモード中の当事局62におい
ては、スリープモード申請ビット65をオフ(OFF)
にしたSSPの送信をすることで、制御局61に対して
スリープモード63から通常モード66へ移行する旨の
通知を行い、以降、通常モード66に移行する。
【0054】図7は、一定周期で所定の情報送信を行う
方法における動作シーケンスの流れの経時変化を表した
図である。図中、立ち上がった状態の部分では、動作を
行っていることを示している。ここでは、スリープモー
ドにある通信局において、一旦SSP送信74が行われ
た後に、送信周期71にわたって休眠状態となり、その
所定の送信周期71が経過した後に、再度SSP送信7
6が繰り返されることを表している。
【0055】なお、ここでは、SSP送信76の前に、
SSP周期72においてネットワーク内の周辺の通信局
からのSSP受信75を間欠的に行って、周辺の通信局
のSSP測定を行っておくことにより、通常モードと同
等の報告を行うことができる。
【0056】上述したSSP周期72はSSP送信76
が行われる1フレーム73の期間の整数倍に相当する期
間である。
【0057】図8は、一定周期で所定の情報送受信を行
う方法における動作シーケンスの流れの経時変化を表し
た図である。図中、立ち上がった状態の部分では、動作
を行っていることを示している。ここでは、スリープモ
ードにおける通信局において、所定の送信周期81毎
に、ネットワーク内の周辺の通信局からのSSP受信8
3を行ってSSP測定が行われ、その後、送信周期81
の期間にわたって休眠状態となり、次の送信周期におい
て、SSP周期82においてネットワーク内の周辺の通
信局から再度SSP受信84を行ってSSP測定が行わ
れると共に、前回測定されたSSP測定結果を自局から
SSP送信83、84にて制御局に対して報告を繰り返
して行う動作を表している。
【0058】図9は、第1の周期に受信処理を行う方法
における動作シーケンスの流れの経時変化を表した図で
ある。図中、立ち上がった状態の部分では、動作を行っ
ていることを示している。ここでは、スリープモードに
ある通信局において、自局の起動信号が含まれているス
テーション情報が制御局から送信されてくる周期毎にF
SP受信92が行われて、その後、その第1の周期の期
間91にわたって受信動作をしていた通信局が休眠状態
となり、次の自局の起動信号が含まれるステーション情
報が制御局から送信されてくる周期において、再度FS
P受信93、94、95、96、97が繰り返されるこ
とを表している。
【0059】図10は、第2の周期に送信処理を行う方
法における動作シーケンスの流れの経時変化を表した図
である。図中、立ち上がった状態の部分では、動作を行
っていることを示している。ここでは、スリープモード
にある通信局において、SSP送信102の動作が行わ
れ、その後、第2の周期101にわたって送信動作をし
ていた通信局を休眠状態として、その後、その第2の周
期101が経過した後、SSP送信103の動作が繰り
返されることを表している。
【0060】上述した通信局となる無線伝送装置は、図
9に示した第1の周期に受信処理を行うと共に、図10
に示した第2の周期に送信処理を行うものである。
【0061】また、図10に示した第2の周期に行われ
る情報送信処理については、図7に示した一定周期で所
定の情報送信を行う方法と、図8に示した一定周期で所
定の情報送受信を行う方法とを組み合わせた処理方法を
用いても良い。
【0062】つまり、図7に示す送信周期71に図10
に示す第2の送信周期101を対応させて、図7に示す
SSP送信74、76に、図10に示すSSP送信10
2、103を対応させてもよい。
【0063】また、図8に示す送信周期81に図10に
示す第2の送信周期101を対応させて、図8に示すS
SP送信83、84に、図10に示すSSP送信10
2、103を対応させてもよい。
【0064】図11は、フレームスタートパケットの構
成例を示した図である。このフレームスタートパケット
は、図3に示した下り管理情報伝送区間(FS)34に
おいて、ネットワークの制御局から、ネットワーク上の
全ステーションに対して送信される情報である。
【0065】このパケット構成としては、このフレーム
の開示時間を示す:サイクルタイム111−1、このネ
ットワークを識別するための:ネットワークID111
−2、このフレームスタートパケット(FSP)に含ま
れている情報を一斉に更新するまでのタイミングを示す
アップデートタイマ111−3、SSPに含まれる情報
の順番を示す:SSPカウンタ111−4、SSPの送
信周期を示す:SSP周期111−5、フレーム内に存
在するSSPの数を示す:SSP数111−6、現在の
帯域予約情報数を示す:スロット情報数112−1、フ
レームの終了位置を示す:フレーム終了ポインタ112
−2、任意の情報数を示す:可変長フレーム情報サイズ
112−3、そして、誤り検出のためのCRC(Cyc
licRedundancy Check)112−4
によって、固定長の情報として配置される。
【0066】これに、SSP数に応じて可変長となる:
ステーション情報(#1)113−1、ステーション情
報(#2)113−2、ステーション情報(#3)11
3−3、ステーション情報(#4)113−4、さら
に、スロット情報数に応じて可変長となる:スロット情
報(#1)114−1、スロット情報(#2)114−
2、そして、誤り検出のためのCRC114−3が、可
変長の情報として配置される。
【0067】図12は、フレームスタートパケット内の
ステーション情報の構成例を示す図である。このステー
ション情報には、該当するステーションを識別するため
の:ステーション番号121、スリープモードを解除し
て動作モードに移行するために用いられるそのステーシ
ョンの稼働状態を示すステーション状態122、ステー
ションシンクパケットの送信要求を行うSSP要求12
3、さらに将来の拡張のための部分を予備124として
配置している。
【0068】図13は、ステーションシンクパケットの
構成例を示す図である。このステーションシンクパケッ
トは、図3に示した局同期情報送受区間(SS)36に
おいて、CSP(サイクルスタートパケット)のステー
ション情報にて指定を受けたステーション(通信局)
が、制御局や周辺の通信局に対して送信する情報であ
る。
【0069】このパケットの構成としては、制御局に対
して休眠状態に入ることを通知する:スリープモード申
請131、アクセス制御権の優先順位の指定を行う:プ
ライオリティ132、このステーションの情報処理能力
を表す:能力133、それに、他のステーションとの接
続リンク情報を表す:(#1)134、(#2)13
5、(#3)136、(#4)137と、誤り検出のた
めのCRC138で構成されている。
【0070】なお、上述した本実施の形態はワイヤレス
1394に適用される例を示したが、これに限らず、他
の無線ネットワークにも適用されることはいうまでもな
い。
【0071】
【発明の効果】本発明の無線伝送制御方法によれば、ス
リープモード中に一定の周期で所定の情報送信を行うこ
とによって、該当するスリープモード中の通信局がネッ
トワークから切除されたことを他の通信局が容易に知る
ことができ、これにより、効率的な情報通信の制御を行
うことができるという効果を奏する。
【0072】また、本発明の無線伝送制御方法によれ
ば、通信局がスリープモードで動作している期間におい
て、その間欠動作時に、通常モードと同じ情報の交換を
行うことによって、通常モードへの復旧をより短時間で
行うことができるという効果を奏する。
【0073】また、本発明の無線伝送制御方法によれ
ば、第1の間欠受信周期と、第2の間欠送信周期とを規
定することによって、スリープモード中にある通信局に
おいて、それぞれ最適な周期の設定を行うことができる
という効果を奏する。
【0074】また、本発明の無線伝送制御方法によれ
ば、第2の間欠送信周期よりも短い周期で間欠受信を行
うことによって、より短時間でスリープモード中の通信
局に対して、スリープモードを解除して、通常モードを
起動させることができるという効果を奏する。
【0075】また、本発明の無線伝送制御方法によれ
ば、スリープモードにあるステーションが、通常モード
に移行したい場合には、第1の受信周期に存在する自局
の局同期信号送受区間を用いて、制御局に対して通知を
行うことができるので、通信局がスリープモードにあっ
ても、短時間に通常モードへ復旧させることができると
いう効果を奏する。
【0076】また、本発明の無線伝送制御装置によれ
ば、制御局と休眠状態にある通信局の間で、所定の周期
でスリープモードにある通信局の起動処理を行うタイミ
ングを規定することによって、その周期以外のタイミン
グを休眠状態とする無線伝送制御装置を得ることができ
るという効果を奏する。
【0077】また、本発明の無線伝送装置によれば、休
眠状態の通信局では、制御局から起動処理信号が送られ
てくるタイミング以外の処理を行わなくても済むため、
通信局の消費電力を低減することができるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の無線伝送制御方法が適用される
無線ネットワーク構成例を示す図である。
【図2】各通信局を構成する無線伝送装置の構成例を示
す図である。
【図3】無線伝送フレーム構成例を示す図である。
【図4】スリープモード移行動作例を示す図である。
【図5】スリープモード能動解除動作例を示す図であ
る。
【図6】スリープモード受動解除動作例を示す図であ
る。
【図7】一定周期で所定の情報送信を行う方法を示すタ
イミングチャートである。
【図8】一定周期で所定の情報を送受信しあう方法を示
すタイミングチャートである。
【図9】第1の周期に受信処理を行う方法を示すタイミ
ングチャートである。
【図10】第2の周期に送信処理を行う方法を示すタイ
ミングチャートである。
【図11】フレームスタートパケットの構成例を示す図
である。
【図12】ステーション情報の構成例を示す図である。
【図13】ステーションシンクパケットの構成例を示す
図である。
【符号の説明】
11,12,13,14……無線伝送装置、15……ネ
ットワーク、21……アンテナ、22……無線送受信処
理部、23……データ変換部、24……外部インターフ
ェース部、25……制御部、26……内部メモリー、2
7……シリアルバス、28……接続される機器、34…
…下り管理情報伝送区間(FS)、36……局同期信号
送受区間(SS)、41……制御局、42……当事局、
43……通常モード、44……スリープモード申請ビッ
トON(SSP)、45……SSP要求ビットOFF
(FSP)、46……スリープモード、51……制御
局、52……当事局、53……スリープモード、54…
…スリープモード申請ビットOFF(SSP)、55…
…SSP要求ビットON(FSP)、56……通常モー
ド、61……制御局、62……当事局、63……スリー
プモード、64……SSP要求ビットON(FSP)、
65……スリープモード申請ビットOFF(SSP)、
66……通常モード、71……送信周期、72……SS
P周期、73……1フレーム、74……SSP送信、7
5……SSP受信、76……SSP送信、81……送信
周期、82……SSP周期、83……SSP受信/送
信、84……SSP受信/送信、91……第1の受信周
期、92〜97……FSP受信、101……第2の送信
周期、102、103……SSP送信、111−1……
サイクルタイム、111−2……ネットワークID、1
11−3……アップデートカウンタ、111−4……S
SPカウンタ、111−5……SSP周期、111−6
……SSP数、112−1……スロット情報サイズ、1
12−2……フレーム終了ポインタ、112−3……可
変長フレーム情報サイズ、113−1……ステーション
情報(#1)、113−2……ステーション情報(#
2)、113−3……ステーション情報(#3)、11
3−4……ステーション情報(#4)、114−1……
スロット情報(#1)、114−2……スロット情報
(#2)、121……ステーション番号、122……ス
テーション状態、123……SSP要求、124……予
備、131……スリープモード申請、132……プライ
オリティ、134……接続リンク情報(#1)、135
……接続リンク情報(#2)、136……接続リンク情
報(#3)、137……接続リンク情報(#4)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前島 康徳 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 杉田 武弘 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5K033 AA05 BA01 BA15 CB01 CB04 DA01 DA17 DB16 DB20 DB25 EA07 EC01 5K034 AA05 CC01 CC02 DD03 EE03 FF01 FF02 HH04 HH14 KK21 LL06 MM39 NN12 NN22 TT02 TT06 5K067 AA21 DD27 EE13 LL02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の通信局となる伝送装置を用いて無
    線ネットワークを構成し、該当する無線ネットワークの
    伝送制御を実行する無線伝送制御方法において、 所定のフレーム周期を設けて、 上記フレーム周期の整数倍となる周期で、それぞれ通信
    局となる上記伝送装置において、上記伝送制御のために
    間欠的に所定の情報交換を行うことを特徴とする無線伝
    送制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の無線伝送制御方法におい
    て、 上記無線ネットワークの管理を行うために、端末局とな
    る上記伝送装置から間欠的に送信される上記情報とし
    て、上記端末局が認識することができる周辺の他の通信
    局の情報を、上記送信を行う前に収集しておくことを特
    徴とする無線伝送制御方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の無線伝送制御方法におい
    て、 上記無線ネットワークの制御局となる上記伝送装置から
    スリープモード中の該当通信局に間欠的に情報送信を行
    って上記該当通信局が受信を行う第1の周期を設定し、
    スリープモード中の上記該当通信局から上記制御局に向
    けて間欠的に情報を送信する第2の周期を設定したこと
    を特徴とする無線伝送制御方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の無線伝送制御方法におい
    て、 上記第1の周期において、スリープモード中の上記該当
    通信局に対して起動指示を行うことを特徴とする無線伝
    送制御方法。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の無線伝送制御方法におい
    て、 スリープモード中の上記該当通信局から上記スリープモ
    ードの解除を行うときは、上記第1の周期において上記
    制御局に対して上記スリープモード解除の通知を行うこ
    とを特徴とする無線伝送制御方法。
  6. 【請求項6】 複数の通信局となる伝送装置を用いて無
    線ネットワークを構成し、該当する無線ネットワークの
    伝送制御にかかる管理情報に基づいて伝送制御を実行す
    る制御局となる無線伝送制御装置において、 上記無線ネットワークを構成する上記通信局からのスリ
    ープモード要求を受信する受信手段と、 所定の周期で該当する通信局のスリープモード解除要求
    を送信する送信手段とを備えたことを特徴とする無線伝
    送制御装置。
  7. 【請求項7】 複数の通信局となる伝送装置を用いて無
    線ネットワークを構成し、該当する無線ネットワークの
    伝送制御にかかる管理情報を送信または受信する通信局
    となる無線伝送装置において、 上記無線ネットワークの制御局となる上記伝送装置に対
    して、スリープモード要求を送信する第1の送信手段
    と、 自局が情報送信を行いたいときに、上記制御局に対し
    て、スリープモード解除要求を送信する第2の送信手段
    と、 所定の周期で上記制御局からのスリープモード解除通知
    を受信する受信手段とを備えたことを特徴とする無線伝
    送装置。
JP2000246398A 2000-08-15 2000-08-15 無線伝送制御方法、無線伝送制御装置および無線伝送装置 Expired - Fee Related JP4403342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000246398A JP4403342B2 (ja) 2000-08-15 2000-08-15 無線伝送制御方法、無線伝送制御装置および無線伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000246398A JP4403342B2 (ja) 2000-08-15 2000-08-15 無線伝送制御方法、無線伝送制御装置および無線伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002064501A true JP2002064501A (ja) 2002-02-28
JP4403342B2 JP4403342B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=18736721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000246398A Expired - Fee Related JP4403342B2 (ja) 2000-08-15 2000-08-15 無線伝送制御方法、無線伝送制御装置および無線伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4403342B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7567826B2 (en) 2004-10-18 2009-07-28 Sony Corporation Wireless communication system and wireless communication apparatus
EP2157825A1 (en) 2008-08-22 2010-02-24 Sony Corporation Communication apparatus, communication system, communication method and program
EP2160060A2 (en) 2008-08-25 2010-03-03 Sony Corporation Communication apparatus, communication system, communication method and program
KR101341458B1 (ko) * 2006-11-30 2014-01-14 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 신호 송수신 방법 및 이를 이용한이동통신 단말기

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7567826B2 (en) 2004-10-18 2009-07-28 Sony Corporation Wireless communication system and wireless communication apparatus
KR101341458B1 (ko) * 2006-11-30 2014-01-14 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 신호 송수신 방법 및 이를 이용한이동통신 단말기
EP2157825A1 (en) 2008-08-22 2010-02-24 Sony Corporation Communication apparatus, communication system, communication method and program
US8725073B2 (en) 2008-08-22 2014-05-13 Sony Corporation Communication apparatus, communication system, communication method and program
EP2160060A2 (en) 2008-08-25 2010-03-03 Sony Corporation Communication apparatus, communication system, communication method and program
US8331858B2 (en) 2008-08-25 2012-12-11 Sony Corporation Communication apparatus, communication system, communication method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4403342B2 (ja) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6334062B1 (en) Portable communications and data terminal operating to optimize receipt of both incoming CDPD and AMPS messages
JP3886795B2 (ja) 移動通信システム、移動通信方法、移動端末及び通信基地局
US5819184A (en) Portable communications and data terminal operating to optimize receipt of both incoming CDPD and AMPS messages
US8223681B2 (en) Base station, mobile station, and method for wideband wireless access system
US20070053315A1 (en) Wireless communication system and wireless communication apparatus
JP2004032552A (ja) 通信端末装置、通信システム及びプログラム
KR101419421B1 (ko) 무선 채널들 스캐닝을 위한 시스템 및 방법
CN104041113A (zh) 间歇性业务的无线电使用优化
CN111406378A (zh) 通信方法、装置及计算机存储介质
JP7185737B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP4714676B2 (ja) 無線ローカル・エリア・ネットワーク(wlan)及び方法
US5696760A (en) Temporary equipment indentifier message response control method
JP5113154B2 (ja) 無線通信用ステーションの検出
EP0873640A1 (en) Method and apparatus for reduced power consumption in a mobile packet data communication system
JP2002064501A (ja) 無線伝送制御方法、無線伝送制御装置および無線伝送装置
CN100559765C (zh) 连接通信网的子网的方法和桥接终端以及所述通信网
US6449494B1 (en) Method in a portable communications and data terminal operating to optimize receipt of both incoming CDPD and AMPS messages
CN115516977A (zh) 基于侧链路中继的数据通信方法和设备
JP2000092700A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
CN109429311B (zh) 无线网络的通信方法和无线网络的通信装置
JPH11243581A (ja) ローカル無線通信システムの送受信の動作を制御する方法
JP2001274799A (ja) 無線伝送方法および無線伝送装置
JP2004072459A (ja) 無線通信システム
WO2024068500A1 (en) Method, apparatus, and system for controlling discontinuous reception in a wireless device
JP2002111685A (ja) 無線伝送方法、無線伝送装置および無線伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees