JP2001355052A - スポット溶接性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板とその製造方法 - Google Patents

スポット溶接性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板とその製造方法

Info

Publication number
JP2001355052A
JP2001355052A JP2001111341A JP2001111341A JP2001355052A JP 2001355052 A JP2001355052 A JP 2001355052A JP 2001111341 A JP2001111341 A JP 2001111341A JP 2001111341 A JP2001111341 A JP 2001111341A JP 2001355052 A JP2001355052 A JP 2001355052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
aluminum alloy
plating
plated steel
spot weldability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001111341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4555498B2 (ja
Inventor
Akira Tanaka
曉 田中
Yoshihiro Suemune
義広 末宗
Akira Takahashi
高橋  彰
Hisayoshi Komatsu
久芳 小松
Takeshi Miyake
豪 三宅
Yasuhide Morimoto
康秀 森本
Kazumi Nishimura
一実 西村
Kazuhiko Honda
和彦 本田
Yasuo Takahashi
靖雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001111341A priority Critical patent/JP4555498B2/ja
Publication of JP2001355052A publication Critical patent/JP2001355052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555498B2 publication Critical patent/JP4555498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スポット溶接性に優れた溶融亜鉛−アルミニ
ウム合金めっき鋼板及びその製造方法の提供。 【解決手段】 鋼板の表面に質量%でAl:3〜20
%、Si:0.01〜2%、残部Zn及び不可避的不純
物とからなるめっき層を有する鋼板であって、そのめっ
き層中にさらに、さらに必要に応じてMg:0.1〜1
0%を含み、100μm以上の面積のSi系物質をめ
っき層の単位断面積当たり6×10個以下含有するこ
とを特徴とする。また、鋼板のめっき層中にさらに、必
要に応じ、Ti、Cr、Ni、Snの1種または2種以
上を質量%で0.01〜2%含有する。さらに、前記鋼
板はめっき後の後処理として無機酸化物皮膜または有機
樹脂皮膜を被覆することを特徴としている。前記めっき
鋼板の製造方法は、めっき浴温を400℃以上とするこ
とにより、めっき層中に100μm以上の面積のSi
系物質をめっき層の単位断面積当たり6×10個以下
含有させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スポット溶接性に
優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板とその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車、家庭電気製品、建材等の
耐用年数の長期化に対応するため、表面処理鋼板の使用
が拡大している。特にZn−5%Al溶融めっき鋼板
は、今までの溶融亜鉛めっきに比較して耐食性が優れて
いることから、建材などを中心に使用されている。ま
た、最近ではZn−Al−Mg系めっき鋼板が開発され
てきており、さらなる耐食性の向上が図られてきてい
る。
【0003】しかしこのようなZn−高Al系合金めっ
き鋼板には溶接性が劣っているという欠点がある。これ
は溶融亜鉛めっきの融点が約419℃であるのに対し、
高Al系合金めっき鋼板の融点が一般に低くスポット溶
接時にめっき層が容易に溶解して溶接部の接触面積が大
きくなり電流密度が低下し、ナゲット径が小さくなると
共にCu−Zn合金が生成し電極が損耗するのである。
このため溶接チップ表面の加熱が過大となり電極チップ
表面に脆い合金層が堆積しチップ損耗が激しくなるとい
う欠点もあり改善が求められている。
【0004】合金化溶融亜鉛めっき鋼板における溶接性
を向上させる方法として特開平2-4983号公報にZ
nOを主成分とする酸化皮膜を形成させる技術が開示さ
れているが、工業的にZnO皮膜を容易に形成させるこ
とが困難であり、実用化に至っていない。また、特開平
5−263210号公報にはZn−5%Al系合金めっ
き鋼板にFeの合金化を促進するTiを添加し、めっき
後に合金化炉を使用してFeを合金化させ、スポット溶
接性を改善させる技術が記載されている。しかし、これ
は合金化炉が必須であり高コストとなるという問題があ
る。また、特開平6−336664号公報には亜鉛−ア
ルミニウム系溶融めっき浴に鋼板を浸漬後珪素含有水溶
液を噴霧してめっき表面にシリカ被膜を形成しスポット
溶接性を改善する技術が記載されているが、これはシリ
カ被膜を鋼板上に密着性良く一様に形成することが困難
であり、現状ではあまり効果がないという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような状況に鑑
み、従来の亜鉛−アルミニウム系合金めっき鋼板のスポ
ット溶接性を改善した溶融亜鉛-アルミニウム系合金め
っき鋼板を提供することが本発明の目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】スポット溶接性の劣化は
めっき合金の融点低下と電極上でのCu−Zn合金生成
による電極の損耗で起こること、めっき後の後処理によ
るめっき浴表層のみの改質では溶接性能のばらつきが大
きいとの認識に基づき、本発明者らは、めっき合金の組
成及び構造を変えることを指向した。そして鋭意検討の
結果、めっき浴中にSiを添加することが有効あること
を突き止めた。この理由は明らかではないが、Siが
Cu−Zn合金生成を抑制すること、SiがAl系酸
化物の生成を抑制することが影響しているものと考えら
れる。また、本発明者らはめっき層中のSiの存在状態
を調査したところ、金属Si、SiO2、Mg2Si等多
岐にわたり、必ずしもシリカの存在によらないことを知
見した。さらに詳細な調査を行ったところ、めっき層中
のSi系物質のサイズが大きい場合、スポット溶接性が
劣化し、その数が多くなると顕著に劣化してくることを
突き止めた。本発明はこれらの知見に基づきなされたも
ので、その要旨とするところは、以下に示す通りであ
る。
【0007】(1) 鋼板の表面に質量%でAl:3〜
20%、Si:0.01〜2%を含み、残部Zn及び不
可避的不純物とからなるめっき層を有し、100μm2
以上の面積のSi系物質をめっき層の単位断面積当たり
6×103個以下含有することを特徴とするスポット溶
接性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板。
【0008】(2) 上記(1)に記載のめっき鋼板の
めっき層中にさらに、Mg:0.1〜10%を含有する
ことを特徴とするスポット溶接性に優れた溶融亜鉛−ア
ルミニウム合金めっき鋼板。
【0009】(3) 上記(1)または(2)記載のめ
っき鋼板のめっき層中にさらに、Ti、Cr、Ni、S
nの1種以上を質量%で0.01〜2%含有することを
特徴とするスポット溶接性に優れた溶融亜鉛−アルミニ
ウム合金めっき鋼板。
【0010】(4) 上記(1)乃至(3)のいずれか
に記載のめっき鋼板のめっき層の上に、無機酸化物皮膜
を70mg/m2〜2g/m2有することを特徴とするス
ポット溶接性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっ
き鋼板。
【0011】(5)上記(1)乃至(3)のいずれかに
記載のめっき鋼板のめっき層の上に、有機樹脂皮膜を1
00mg/m2〜2g/m2有することを特徴とするスポ
ット溶接性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき
鋼板。
【0012】(6) 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっ
き鋼板を製造するに際し、めっき浴温を400℃以上と
することにより、めっき層中に100μm2以上の面積
のSi系物質をめっき層の単位断面積当たり6×103
個以下含有させることを特徴とする上記(1)乃至
(5)のいずれかに記載のスポット溶接性に優れた溶融
亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板の製造方法。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
まずめっき層中に含有させる元素について説明する。
【0014】めっき層中のAlは耐食性の向上のために
添加される。3%未満では耐食性が劣り、20%を超え
ると耐食性向上効果が飽和すると共にスポット溶接性が
劣化するため3〜20%とした。
【0015】Siは本発明にとり重要な元素であり、ス
ポット溶接性の向上のために添加する。0.01%未満
では、スポット溶接性の向上が見られず2%を超えると
スポット溶接性が劣化するため0.01〜2%とする。
【0016】Si系物質(金属Si、SiO2、Mg2
i等)のめっき層中のサイズについては、100μm2
を超えるものがある場合にはミクロ的に抵抗に差異が生
じスポット溶接時に爆飛が発生し易くなり、スポット溶
接性が劣化する傾向にある。そして、このサイズ以上の
Si系物質がめっき層の単位断面積当たり6×103
を超えると、スポット溶接性が顕著に劣化するため、1
00μm2以上の面積のSi系物質の個数をめっき層の
単位断面積当たり6×103個以下とした。
【0017】Mgは一般には耐食性向上効果があること
から添加されることが多いが本発明ではMg添加により
溶接性に悪影響を及ぼすAl23の生成を抑制すること
で溶接性の劣化を抑制する。0.1%未満では添加効果
がなく、10%を超えると浴ドロスの発生が多く、めっ
きが困難になるため0.1〜10%としたが、好ましく
は0.5〜10%である。
【0018】Ti、Cr、Ni及びSnは溶接性の安定
化のために必要に応じて添加される。0.01%未満で
は添加効果がなく、2%を超えると溶接性向上効果が飽
和するため0.01〜2%とする。
【0019】使用するめっき原板には特に限定はなく、
製鋼方法や鋼の強度、熱延PO材、冷延材等製品によら
ず使用可能である。めっきは、ゼンジミアタイプ、フラ
ックスタイプ、または、プレめっきタイプ等の製造方法
によらず、本技術は適用可能である。
【0020】めっき浴温は浴へのSiの均一分散性に影
響を与え、400℃未満ではSiの析出が起こり、Si
系物質が粗大になり過ぎ、溶接性を阻害するようにな
る。また、めっき浴がドロスアウトし易くなり釜歩留り
の低下につながるため400℃以上とする。
【0021】また、耐黒変性、耐食性向上のためにめっ
き後に水系、有機系後処理を施しても特に問題なく、調
質圧延を行ってもかまわない。
【0022】めっき後のめっき層上に、更にSi、M
g、Zr、Mo、Ce、Caの酸化物から選ばれる少な
くとも1種以上の無機酸化物を被覆させると本発明の効
果をより一層向上させることができる。この場合、例え
ばりん酸塩等の複合酸化物とすることも何等問題はな
い。この無機酸化物皮膜の被覆量が70mg/m2未満
では溶接性の向上効果が十分ではなく、また、2g/m
2を超えると不通電し易くなり溶接性が劣化するため、
無機酸化物皮膜の被覆量は70mg/m2〜2g/m2
した。
【0023】また、この無機酸化物皮膜の代わりに有機
樹脂皮膜を被覆させても、無機酸化物皮膜と同様に本発
明の効果をより一層向上させることができる。100m
g/m2未満では溶接性の向上効果が十分ではなく、2
g/m2を超えると不通電し易くなり溶接性が劣化する
ため、有機樹脂皮膜の被覆量は100mg/m2〜2g
/m2とした。有機樹脂としては、水系樹脂、溶剤系樹
脂、粉体系樹脂、無溶剤系樹脂のどのような形態でも良
い。ここでいう水系樹脂とは水溶性樹脂の他、本来水不
溶性でありながらエマルジョンやサスペンジョンのよう
に水不溶性樹脂が水中に微分散された状態になり得るも
の(水分散性樹脂)を含めていう。
【0024】有機樹脂として使用できる樹脂は、特に限
定しないが、ポリオレフィン系樹脂、アクリルオレフィ
ン系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリ
カーボネート系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系
樹脂、アルキド系樹脂、フェノール系樹脂、その他の加
熱硬化型の樹脂などが挙げられ、架橋可能なものがより
好ましい。有機樹脂は2種類以上を混合して使用しても
良いし、或いは共重合させて使用しても良い。また、必
要に応じて各種メラミン樹脂、アミノ樹脂等の架橋剤を
添加しても良い。これらの中で特に、性能面とコスト面
の両立を考慮する場合はアクリルオレフィン系樹脂、ア
クリル系樹脂を用いるのが望ましい。さらに、有機樹脂
に加えて微粒シリカや潤滑剤を少量添加しても本発明の
効果を損なうことはない。
【0025】無機酸化物皮膜或いは有機樹脂皮膜を形成
させるための塗布方法としては、スプレー、カーテンコ
ート、フローコーター、ロールコーター、バーコータ
ー、刷毛塗り、浸漬及びエアナイフ絞り等のいずれの方
法も適用できる。また到達焼付け温度は80〜250℃
とするのが望ましい。80℃未満では塗料中の水が完全
に揮発しづらいため耐食性が低下するなどの悪影響を及
ぼす。250℃を超えると有機物である樹脂のアルキル
部分が熱分解等の変性を起こしたり、皮膜の硬化が進み
すぎて耐食性や加工性が低下したりするため好ましくな
い。より好ましくは80〜160℃である。また、乾燥
設備については特に限定しないが、熱風吹き付けによる
方法や、ヒーターによる間接加熱方法、赤外線による方
法、誘導加熱による方法、並びにこれらを併用する方法
も採用できる。また、使用する有機樹脂の種類によって
は、紫外線や電子線などのエネルギー線によって硬化さ
せることもできる。
【0026】
【実施例】(実施例1)鋼スラブを溶製して通常の方法
で薄鋼板を製造した板厚0.8mmのSPCC板をめっ
き原板とした。めっきはゼンジミアタイプの連続溶融亜
鉛めっきラインにて加熱、焼鈍、めっきを行った。焼鈍
雰囲気は、10%水素、残90%窒素ガス雰囲気であ
り、露点を−30度とした。焼鈍温度は730℃、焼鈍
時間は3分である。めっき浴はAl:3.5〜21%、
Mg:0〜10.5%、Si:0〜2.2%、Ti:0
〜1.8%、Cr:0〜1.7%、Ni:0〜1.7
%、Sn:0.4〜1.8%、残部Zn及び不可避的不
純物に調整しためっき浴を使用した。得られためっき鋼
板の組成を表1に示す。めっき浴温は390〜500℃
で行い、めっき後は通常のワイピングによりめっき付着
量を片面当たり90g/m2に調整した。めっき後、調
質圧延を1%行い、その後、必要に応じてクロメート処
理を20〜30mg/m2の付着量で実施した。このよ
うに製造されためっき鋼板のSi系物質については、め
っき断面のEPMA観察を実施し、任意の100μm平
方の視野毎に観察し、100μm2以上のものの個数を
数え、めっき層断面の単位断面積当たりの個数として表
した。結果を表1に示す。
【0027】得られためっき鋼板の溶接性の評価は、連
続打点性試験による評価と溶接安定性による評価で行っ
た。
【0028】(連続打点性試験)めっき鋼板を2枚重ね
併せてスポット溶接の連続打点性試験を実施した。
【0029】試験条件は、電極形状:先端ドーム径12
φ、加圧力:220kgf、溶接時間:12サイクル
(AC 50サイクル)、溶接電流:12kAで行い、
剪断引張後のナゲット径を測定して、その値が4.5m
mになった時を電極寿命とした。電極寿命が2000点
以上のものを○、1000〜2000点を△、1000
点未満を×とし、△と×を不合格とした。
【0030】(溶接安定性)電極寿命が2000点以上
のものについて、2000点から2010点までのナゲ
ット径サイズのばらつきで表し、最大と最小のナゲット
サイズの差が0.3mm以下のものを◎、0.5mm以
下のものを○とし、それぞれ合格とした。
【0031】評価結果を表1に示す。No.1からN
o.36は本発明例であり、溶接性は良好である。特
に、No.21〜No.36はめっき層中に、さらにT
i、Cr、Ni、或いはSnを含有させた例で、連続打
点性の他に溶接安定性にも優れたものとなっている。一
方、No.37からNo.45は比較例であり、No.
44はAlが高すぎるため溶接性に劣り、No.37、
No.38、No.40、No.41、No.42はS
i量が低すぎるため、またNo.45はSiが高すぎる
ため、さらにNo.43はMgが高すぎるため、No.
39は浴温が低すぎるためいずれも溶接性に劣る結果と
なっている。
【0032】
【表1】
【0033】(実施例2)鋼スラブを溶製して通常の方
法で薄鋼板を製造した板厚0.8mmのSPCC板をめ
っき原板とした。めっきはゼンジミアタイプの連続溶融
亜鉛めっきラインにて加熱、焼鈍、めっきを行った。焼
鈍雰囲気は、10%水素、残90%窒素ガス雰囲気であ
り、露点を−30度とした。焼鈍温度は730℃、焼鈍
時間は3分である。めっき浴はAl:3.5〜22%、
Mg:0〜10.5%、Si:0〜2.2%、Ti:0
〜1.7%、Cr:0〜1.7%、Ni:0〜1.7
%、Sn:0〜1.9%、残部Zn及び不可避的不純物
に調整しためっき浴を使用した。得られためっき鋼板の
組成を表2に示す。めっき浴温は390〜510℃で行
い、めっき後は通常のワイピングによりめっき付着量を
片面当たり90g/m2に調整した。めっき後、調質圧
延を1%行った。その後、後処理を行った。後処理は無
機酸化物被覆処理を70mg/m2〜2500mg/m2
の範囲で行った。
【0034】得られためっき鋼板の溶接性の評価は、連
続打点性試験による評価と溶接安定性による評価で行っ
た。
【0035】(連続打点性試験)めっき鋼板を2枚重ね
併せてスポット溶接の連続打点性試験を実施した。
【0036】試験条件は、電極形状:先端ドーム径12
φ、加圧力:220kgf、溶接時間:12サイクル
(AC 50サイクル)、溶接電流:12kAで行い、
剪断引張後のナゲット径を測定して、その値が4.5m
mになった時を電極寿命とした。電極寿命が2500点
超を◎、2000〜2500点を○、1000〜200
0点を△、1000点未満を×とし、△と×を不合格と
した。
【0037】(溶接安定性)電極寿命が2000点以上
のものについて、2000点から2010点までのナゲ
ット径サイズのばらつきで表し、最大と最小のナゲット
サイズの差が0.3mm以下のものを◎、0.5mm以
下のものを○とし、それぞれ合格とした。
【0038】結果を表2に示す。No.46からNo.
77が本発明例で、いずれも良好な溶接性を示してい
る。No.78からNo.86は比較例であり、No.
78、No.79、No.85、No.86は無機酸化
物皮膜が厚すぎるため溶接性が劣り、No.80〜N
o.85はめっき層中の成分が本発明範囲外となってい
るため、無機皮膜処理を施しても溶接性が不十分となっ
ている。
【0039】
【表2】
【0040】(実施例3)鋼スラブを溶製して通常の方
法で薄鋼板を製造した板厚0.8mmのSPCC板をめ
っき原板とした。めっきはゼンジミアタイプの連続溶融
亜鉛めっきラインにて加熱、焼鈍、めっきを行った。焼
鈍雰囲気は、10%水素、残90%窒素ガス雰囲気であ
り、露点を−30度とした。焼鈍温度は730℃、焼鈍
時間は3分である。めっき浴の組成はAl:3.5〜2
2%、Mg:0〜10.5%、Si:0〜2.2%、T
i:0〜1.7%、Cr:0〜1.7%、Ni:0〜
1.7%、Sn:0〜1.9%、残部Zn及び不可避的
不純物に調整しためっき浴を使用した。得られためっき
鋼板の組成を表3に示す。めっき浴温は390〜510
℃で行い、めっき後は通常のワイピングによりめっき付
着量を片面当たり90g/m2に調整した。めっき後、
調質圧延を1%行い、溶剤脱脂後に表3に示す樹脂系の
有機樹脂皮膜処理を行った。
【0041】得られためっき鋼板の溶接性の評価は、連
続打点性試験による評価と溶接安定性による評価で行っ
た。
【0042】(連続打点性試験)めっき鋼板を2枚重ね
併せてスポット溶接の連続打点性試験を実施した。
【0043】試験条件は、電極形状:先端ドーム径12
φ、加圧力:220kgf、溶接時間:12サイクル
(AC 50サイクル)、溶接電流:12kAで行い、
剪断引張後のナゲット径を測定して、その値が4.5m
mになった時を電極寿命とした。電極寿命が2500点
超を◎、2000〜2500点を○、1000〜200
0点を△、1000点未満を×とし、△と×を不合格と
した。
【0044】(溶接安定性)電極寿命が2000点以上
のものについて、2000点から2010点までのナゲ
ット径サイズのばらつきで表し、最大と最小のナゲット
サイズの差が0.3mm以下のものを◎、0.5mm以
下のものを○とし、それぞれ合格とした。
【0045】結果を表3に示す。No.87〜No.1
32は本発明例で、いずれも良好な溶接性を示した。N
o.133とNo.134は皮膜量が少なく、溶接性向
上効果が得られておらず、No.135とNo.136
は逆に皮膜が厚すぎて溶接性が劣る結果となっている。
【0046】
【表3】
【0047】
【発明の効果】このように本発明によれば、溶接性に優
れた溶融亜鉛−アルミニウム系合金めっき鋼板を製造す
ることが可能となり、自動車、建材等の産業上きわめて
大きな効果を有している。
フロントページの続き (72)発明者 高橋 彰 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内 (72)発明者 小松 久芳 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内 (72)発明者 三宅 豪 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内 (72)発明者 森本 康秀 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内 (72)発明者 西村 一実 姫路市広畑区富士町1番地 新日本製鐵株 式会社広畑製鐵所内 (72)発明者 本田 和彦 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内 (72)発明者 高橋 靖雄 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内 Fターム(参考) 4K027 AA02 AA05 AA22 AB05 AB13 AB44 AC52 AC82 AC87 AE02 4K044 AA02 AB02 BA10 BA12 BA17 BA21 BB03 BC02 BC08 CA11 CA16 CA53

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板の表面に質量%でAl:3〜20
    %、Si:0.01〜2%を含み、残部Zn及び不可避
    的不純物とからなるめっき層を有し、100μm2以上
    の面積のSi系物質をめっき層の単位断面積当たり6×
    103個以下含有することを特徴とするスポット溶接性
    に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のめっき鋼板のめっき層
    中にさらに、Mg:0.1〜10%を含有することを特
    徴とするスポット溶接性に優れた溶融亜鉛−アルミニウ
    ム合金めっき鋼板。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載のめっき鋼
    板のめっき層中にさらに、Ti、Cr、Ni、Snの1
    種以上を質量%で0.01〜2%含有することを特徴と
    するスポット溶接性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合
    金めっき鋼板。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    のめっき鋼板のめっき層の上に無機酸化物皮膜を70m
    g/m2〜2g/m2有することを特徴とするスポット溶
    接性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    のめっき鋼板のめっき層の上に有機樹脂皮膜を100m
    g/m2〜2g/m2有することを特徴とするスポット溶
    接性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板。
  6. 【請求項6】 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板
    を製造するに際し、めっき浴温を400℃以上とするこ
    とにより、めっき層中に100μm2以上の面積のSi
    系物質をめっき層の単位断面積当たり6×103個以下
    含有させることを特徴とする請求項1乃至請求項5のい
    ずれかに記載のスポット溶接性に優れた溶融亜鉛−アル
    ミニウム合金めっき鋼板の製造方法。
JP2001111341A 2000-04-11 2001-04-10 スポット溶接性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板とその製造方法 Expired - Lifetime JP4555498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001111341A JP4555498B2 (ja) 2000-04-11 2001-04-10 スポット溶接性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板とその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109408 2000-04-11
JP2000-109408 2000-04-11
JP2001111341A JP4555498B2 (ja) 2000-04-11 2001-04-10 スポット溶接性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001355052A true JP2001355052A (ja) 2001-12-25
JP4555498B2 JP4555498B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=26589855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001111341A Expired - Lifetime JP4555498B2 (ja) 2000-04-11 2001-04-10 スポット溶接性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4555498B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225157A (ja) * 2002-11-27 2004-08-12 Nippon Steel Corp 鮮映性の優れた高耐食性塗装鋼板
JP2007084844A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Nippon Steel Corp 溶接性に優れる高耐食性溶融めっき鋼板とその製造方法
JP2007146199A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Nisshin Steel Co Ltd 自動車用防錆構造体
JP2012007243A (ja) * 2011-09-27 2012-01-12 Nisshin Steel Co Ltd 自動車用防錆構造体
JP2016124029A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ用重ね合わせブランクと、重ね合わせホットスタンプ成形体の製造方法、および重ね合わせホットスタンプ成形体
EP3608442A4 (en) * 2017-03-27 2020-09-09 Nippon Steel Corporation AL-BASED STEEL PLATE
CN116457483A (zh) * 2020-11-18 2023-07-18 日本制铁株式会社 镀敷钢材

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169761A (en) * 1980-05-31 1981-12-26 Sumitomo Metal Ind Ltd Zn-plated high-tension steel plate having excellent spot weldability and method for production thereof
JPS58177446A (ja) * 1982-04-09 1983-10-18 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性および塗装性に優れた溶融合金めつき鋼板の製造方法
JPH0273954A (ja) * 1988-09-07 1990-03-13 Nippon Steel Corp 表面平滑性に優れた高耐食性溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板
JPH05263210A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Kobe Steel Ltd スポット溶接性に優れた溶融亜鉛・アルミニウム合金 めっき鋼板の製造方法
JPH06336664A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Kobe Steel Ltd スポット溶接性に優れた亜鉛−アルミニウム系めっき 鋼板の製造方法
JPH07278844A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Kobe Steel Ltd スポツト溶接性にすぐれる有機被覆防錆鋼板
JPH09316618A (ja) * 1996-05-22 1997-12-09 Nkk Corp 耐エッジクリープ性に優れた塗装Al−Zn系合金めっ き鋼板
JP2000064061A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Nippon Steel Corp 耐食性の優れた塗装鋼板
JP2000087202A (ja) * 1998-09-04 2000-03-28 Sumitomo Metal Ind Ltd スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169761A (en) * 1980-05-31 1981-12-26 Sumitomo Metal Ind Ltd Zn-plated high-tension steel plate having excellent spot weldability and method for production thereof
JPS58177446A (ja) * 1982-04-09 1983-10-18 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性および塗装性に優れた溶融合金めつき鋼板の製造方法
JPH0273954A (ja) * 1988-09-07 1990-03-13 Nippon Steel Corp 表面平滑性に優れた高耐食性溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板
JPH05263210A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Kobe Steel Ltd スポット溶接性に優れた溶融亜鉛・アルミニウム合金 めっき鋼板の製造方法
JPH06336664A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Kobe Steel Ltd スポット溶接性に優れた亜鉛−アルミニウム系めっき 鋼板の製造方法
JPH07278844A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Kobe Steel Ltd スポツト溶接性にすぐれる有機被覆防錆鋼板
JPH09316618A (ja) * 1996-05-22 1997-12-09 Nkk Corp 耐エッジクリープ性に優れた塗装Al−Zn系合金めっ き鋼板
JP2000064061A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Nippon Steel Corp 耐食性の優れた塗装鋼板
JP2000087202A (ja) * 1998-09-04 2000-03-28 Sumitomo Metal Ind Ltd スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225157A (ja) * 2002-11-27 2004-08-12 Nippon Steel Corp 鮮映性の優れた高耐食性塗装鋼板
JP2007084844A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Nippon Steel Corp 溶接性に優れる高耐食性溶融めっき鋼板とその製造方法
JP4757581B2 (ja) * 2005-09-20 2011-08-24 新日本製鐵株式会社 溶接性に優れる高耐食性溶融めっき鋼板とその製造方法
JP2007146199A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Nisshin Steel Co Ltd 自動車用防錆構造体
JP2012007243A (ja) * 2011-09-27 2012-01-12 Nisshin Steel Co Ltd 自動車用防錆構造体
JP2016124029A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ用重ね合わせブランクと、重ね合わせホットスタンプ成形体の製造方法、および重ね合わせホットスタンプ成形体
EP3608442A4 (en) * 2017-03-27 2020-09-09 Nippon Steel Corporation AL-BASED STEEL PLATE
CN116457483A (zh) * 2020-11-18 2023-07-18 日本制铁株式会社 镀敷钢材
CN116457483B (zh) * 2020-11-18 2024-04-19 日本制铁株式会社 镀敷钢材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4555498B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9302449B2 (en) High corrosion resistant hot dip Zn alloy plated steel sheet
JP3582504B2 (ja) 熱間プレス用めっき鋼板
JP5884151B2 (ja) 熱間プレス用鋼板およびそれを用いた熱間プレス部材の製造方法
WO2010089910A1 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3732141B2 (ja) 加工後の耐食性に優れた溶融亜鉛−Al系合金めっき鋼板及びその製造方法
JP3758549B2 (ja) 熱間プレス加工方法
JP2004019000A (ja) 外観、加工性、耐食性に優れた溶融Zn−Alめっき鋼板とその製造方法
JP2001355052A (ja) スポット溶接性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板とその製造方法
JP2004107695A (ja) 均一塗装性と耐食性に優れた溶融亜鉛メッキ鋼材およびその製造方法
JP4555499B2 (ja) 表面性状に優れた溶融Zn−Al−Mg−Siめっき鋼材とその製造方法
JP4377743B2 (ja) 高耐食性合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP6028843B2 (ja) 熱間プレス用鋼板およびそれを用いた熱間プレス部材の製造方法
JP2002004018A (ja) 塗装後耐食性が良好でプレス加工性の良い高強度溶融亜鉛めっき鋼板と塗装鋼板
JP4533223B2 (ja) 同一浴にて溶融亜鉛メッキ鋼板と合金化溶融亜鉛メッキ鋼板を造り分ける方法
JP4555500B2 (ja) 加工性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板とその製造方法
KR102305753B1 (ko) 가공부 내식성이 우수한 Zn-Al-Mg계 용융합금도금 강재 및 그 제조방법
JP3591501B2 (ja) 熱間プレス成形用鋼材
JP2004002932A (ja) 抵抗溶接性に優れたアルミニウムめっき鋼板とこれを用いた加工部品
JP2000239820A (ja) 耐食性に優れた溶融アルミめっき鋼板
JP2002371342A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2004277839A (ja) 亜鉛系金属被覆鋼材
JP2005082834A (ja) 高耐食性溶融めっき鋼板及びその製造方法
JP2002004017A (ja) 表面性状に優れた溶融Zn−Al−Mg−Siめっき鋼材とその製造方法
JP2004002931A (ja) 抵抗溶接性に優れたアルミニウムめっき鋼板とこれを用いた加工部品
JPS6137959A (ja) 薄鋼板上の溶射被膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4555498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term