JP2001346153A - 記録装置および方法、並びに記録媒体 - Google Patents

記録装置および方法、並びに記録媒体

Info

Publication number
JP2001346153A
JP2001346153A JP2000164027A JP2000164027A JP2001346153A JP 2001346153 A JP2001346153 A JP 2001346153A JP 2000164027 A JP2000164027 A JP 2000164027A JP 2000164027 A JP2000164027 A JP 2000164027A JP 2001346153 A JP2001346153 A JP 2001346153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
recording
digital data
feature point
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000164027A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Aiba
雅之 相羽
Masashi Ota
正志 太田
Taro Mizufuji
太郎 水藤
Masanari Miyata
勝成 宮田
Koichi Nagatoku
弘一 長徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000164027A priority Critical patent/JP2001346153A/ja
Publication of JP2001346153A publication Critical patent/JP2001346153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 符号化されているデータを記録するととも
に、そのデータの特徴点も記録できるようにする。 【解決手段】 デジタルインタフェース13を介して入
力されたデジタルデータは、多重化部12と分離部19
に出力される。分離部19は、入力されたデジタルデー
タに対して分離処理を施し、所定のデータをMPEG AVデ
コーダ20に出力する。MPEG AVデコーダ20からは、
映像データ、音声データ、および符号化データが、特徴
点抽出部23に出力される。特徴点抽出部23は、入力
されたデータを用いて、特徴点を抽出し、その情報を多
重化部12に出力する。多重化部12は、入力された情
報を、同じく入力されたデジタルデータと多重化し、そ
の多重化された信号をバッファ14を介してHDD15
に記録させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録装置および方
法、並びに記録媒体に関し、特に、入力されたデジタル
データを記録する一方で、復号処理を行い、その結果得
られるデータを用いて特徴点情報を生成し、記録する記
録装置および方法、並びに記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】映像データや音声データを記録、再生す
る記録再生装置のなかには、記録時にCM(コマーシャ
ル)の開始点、終了点、シーンチェンジなどの映像の持
つ特徴点情報や、音声モードの変更点などの音声の持つ
特徴点情報を検出し、記録しておき、再生時に、それら
の記録された特徴点情報を用いて再生動作を制御(例え
ば、CMをスキップして再生するなど)する装置があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した記録再生装置
は、IEEE1394端子やデジタル放送用のチューナから出力
されたMPEG(Moving Picture Experts Group)方式など
が用いられて符号化されたデジタルデータをそのまま記
録するために、特徴点情報の抽出ができず、その特徴点
情報を用いた再生、例えば、コマーシャルをスキップし
た再生などが行えないといった課題があった。
【0004】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、入力されたデジタルデータを記録させる一
方で、復号処理を行い、その結果得られるデータを用い
て特徴点情報を生成し、その情報を、入力されたデジタ
ルデータと関連付けて記録することにより、もって、特
徴点情報を用いた再生が行えるようにすることを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の記録装
置は、所定の方式によりエンコードされたデジタルデー
タを入力する入力手段と、入力手段により入力されたデ
ジタルデータをデコードするデコード手段と、デコード
手段によりデコードされたデジタルデータを用いて特徴
点情報を生成する生成手段と、入力手段により入力され
たデジタルデータと、生成手段により生成された特徴点
情報を記録する記録手段とを含むことを特徴とする。
【0006】前記記録手段は、デジタルデータに対応す
る特徴点情報を多重化して記録するようにすることがで
きる。
【0007】前記記録手段は、生成手段により生成され
た特徴点情報をデジタルデータと対応付け、その対応付
けが記述されたテーブルを、特徴点情報として記録する
ようにすることができる。
【0008】請求項4に記載の記録方法は、所定の方式
によりエンコードされたデジタルデータの入力を制御す
る入力制御ステップと、入力制御ステップの処理で入力
が制御されたデジタルデータをデコードするデコードス
テップと、デコードステップの処理でデコードされたデ
ジタルデータを用いて特徴点情報を生成する生成ステッ
プと、入力制御ステップの処理で入力が制御されたデジ
タルデータと、生成ステップの処理で生成された特徴点
情報の記録を制御する記録制御ステップとを含むことを
特徴とする。
【0009】請求項5に記載の記録媒体のプログラム
は、所定の方式によりエンコードされたデジタルデータ
の入力を制御する入力制御ステップと、入力制御ステッ
プの処理で入力が制御されたデジタルデータをデコード
するデコードステップと、デコードステップの処理でデ
コードされたデジタルデータを用いて特徴点情報を生成
する生成ステップと、入力制御ステップの処理で入力が
制御されたデジタルデータと、生成ステップの処理で生
成された特徴点情報の記録を制御する記録制御ステップ
とを含むことを特徴とする。
【0010】請求項1に記載の記録装置、請求項4に記
載の記録方法、および請求項5に記載の記録媒体におい
ては、入力されたデジタルデータがデコードされ、その
デコードされたデジタルデータが用いられて特徴点情報
が生成され、入力されたデジタルデータと、生成された
特徴点情報が記録される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面を参照して説明する。図1は、本発明を適用
した記録再生装置1を含むシステムの一実施の形態の構
成を示す図である。記録再生装置1には、IEEE1394バス
100を介してIRD(Integrated Receiver Decoder)2
00が接続されており、デジタルデータが授受されるよ
うになっている。また、記録再生装置1には、表示デバ
イスとしてのテレビジョン受像機300も接続されてい
る。さらに、記録再生装置1には、ビデオテープレコー
ダ400も接続されており、データの授受を行えるよう
になっている。
【0012】図2は、記録再生装置1の内部構成例を示
す図である。地上波を受信するアンテナ(不図示)によ
り受信された信号は、記録再生装置1のチューナ2に入
力される。チューナ2は、入力された信号からユーザが
所望としたチャンネルの映像信号と音声信号を抽出し、
切り換え部3に対して出力する。切り換え部3には、外
部接続されているビデオテープレコーダ400からの出
力も入力される。
【0013】切り換え部3は、入力された信号の内、ユ
ーザが指示した映像信号(コンポジット映像信号)がY
C分離器4に、そのコンポジット映像信号に対応する音
声信号がA/D(Analog/Digital)変換部5に、それ
ぞれ出力されるように内部のスイッチを切り換える。Y
C分離部4は、入力されたコンポジット映像信号をYC
分離し、スイッチ6のb端子に出力する。スイッチ6に
は、外部接続されているビデオテープレコーダ400な
どからの出力のうち、S映像の信号がa端子に、YC分
離部4からの映像信号がb端子に、それぞれ供給され、
ユーザの指示により、どちらかの端子と接続される。
【0014】スイッチ6から出力された映像信号は、NT
SC(National Television System Committee)デコーダ
7に入力される。NTSCデコーダ7は、入力された映像信
号をA/D変換し、クロマエンコードの処理を施し、デジ
タルコンポーネントビデオ信号(以下、画像データと記
述する)に変化し、プリ映像処理部9に出力する一方
で、入力された映像信号の垂直同期信号を基準に生成し
たクロックと、同期分離することにより取得される水平
同期信号、垂直同期信号、および、フィールド判定信号
を同期制御部8に供給する。
【0015】同期制御部8は、入力された各種の信号を
基準とし、記録再生装置1内の各部を制御するために必
要なタイミングに変換したクロックや同期信号を生成
し、各部に供給する。プリ映像処理部9は、入力された
画像データにプリフィルターなどの各種の映像信号処理
を施し、MPEGビデオエンコーダ10に出力する。MPEGビ
デオエンコーダ10は、入力された画像データにブロッ
クDCT(Discrete CosineTransform)などのMPEG方式に
基づく符号化処理を施し、画像のエレメンタリストリー
ムを生成し、多重化部12に出力する。
【0016】なお、本実施の形態においては、MPEG方式
に基づく圧縮を行うとして説明するが、他の圧縮方式に
基づく圧縮を行うようにしても良いし、非圧縮でも良
い。
【0017】一方、切り換え部3からA/D変換部5に入
力された音声信号は、デジタル音声信号に変換され、MP
EGオーディオエンコーダ11に出力される。MPEGオーデ
ィオエンコーダ11は、入力されたデジタル音声信号
に、MPEG方式に基づく圧縮処理を施し、音声のエレメン
タリストリームを生成し、多重化部12に出力する。
【0018】多重化部12は、MPEGビデオエンコーダ1
0から出力された画像のエレメンタリストリームと、MP
EGオーディオエンコーダ11から出力された音声のエレ
メンタリストリームを、各種信号と合わせて多重化し、
トランスポートストリームを生成し、バッファ14に出
力する。多重化部12は、必要に応じ、デジタルインタ
フェース13から出力されたデジタルデータが入力され
る場合がある。
【0019】バッファ14は、多重化部12から出力さ
れたトラスポートストリームをHDD(Hard Disc Driv
e)15に断続的に出力し、記憶させるために設けられ
ている。例えば、HDD15がシーク動作を行っている
時は、トランスポートストリームの書き込みが行えない
ので、バッファ14は一時的に、そのトランスポートス
トリームを記憶し、書き込みが可能なときに、その記憶
したトランスポートを順次出力し、記憶させる。その書
き込みは、入力のレートよりも高いレートで行われるこ
とにより、連続的に入力されるトランスポートストリー
ムを途切れることなくHDD15に記録させることが可
能となる。
【0020】なお、本実施の形態においては、トランス
ポートストリームを記録する記録媒体としてHDD15
を用いるが、他の記録媒体、例えば、光ディスク、光磁
気ディスク、固体メモリなどを用いるようにしても良
い。
【0021】システムコントローラ16は、記録再生装
置1内の各ブロックの制御を行う。その制御は、ROM
(Read Only Memory)17に記憶されているプログラム
に従って行われる。RAM(Random Access Memory)1
8は、システムコントローラ16が各ブロックを制御す
るのに必要なデータを記憶する。
【0022】システムコントローラ16は、例えば、上
述した切り換え部3が、入力された信号のうち、どの信
号を出力するかの切り返し指示や、バッファ14からH
DD15へのトランスポートストリームの書き込みの制
御などを行う。
【0023】HDD15に記憶されたトランスポートス
トリームは、システムコントローラ16の指示により読
み出され、バッファ14に出力される。バッファ14
は、断続的にHDD15から読み出されるトランスポー
トストリームを、連続的に出力されるように制御を行い
ながら、分離部19に出力する。分離部19は、入力さ
れたトランスポートストリームから、PES(Packetiz
ed Elementary Stream)を抽出し、MPEG AV(Audio Vid
eo)デコーダ20に出力する。
【0024】MPEG AVデコーダ20は、入力されたPE
Sを画像のエレメンタリストリームと音声のエレメンタ
リストリームに分離し、それぞれのエレメンタリストリ
ームに対してデコード処理を施す。画像のエレメンタリ
ストリームがデコードされることにより生成され画像デ
ータは、ポスト映像処理部21に出力され、音声のエレ
メンタリストリームがデコードされることにより生成さ
れた音声データは、スイッチ22の端子a側に出力され
る。
【0025】MPEG AVデコーダ20は、必要に応じ、特
徴点抽出部23に対して、画像データ、音声データ、お
よび符号化情報を出力する。詳細については後述する。
【0026】ポスト映像処理部21は、MPEG AVデコー
ダ20から出力された画像データと、プリ映像処理部9
から出力された画像データが入力され、システムコント
ローラ16の指示に従い、どちらか一方の画像データを
OSD(On Screen Display)処理部24に出力する。ま
た、ポスト映像処理部21は、出力する画像データに対
して、フィルター処理や合成といった処理を施す。
【0027】ポスト映像処理部21が、プリ映像処理部
9から供給された画像データを出力する場合、ユーザが
チューナ2などから供給された番組をHDD15に記録
すると共に、テレビジョン受像機300にて視聴するこ
とを指示したときや、HDD15に記録はしないが、記
録再生装置1を介してテレビジョン受像機300にて視
聴することを指示したときなどである。また、ポスト映
像処理部21が、MPEGAVデコーダ20からの画像データ
を出力する場合、ユーザがHDD15に記録されている
番組をテレビジョン受像機300にて視聴することを指
示したときである。
【0028】OSD処理部24は、画像表示用のグラフィ
ックスなどの生成を行い、入力された画像データに重ね
たり、部分的に表示するなどの処理を施し、その処理が
施された画像データ(コンポーネントデジタル信号)を
NTSCエンコーダ25に出力する。NTSCエンコーダ25
は、入力されたコンポーネントデジタル信号をYC信号
に変換し、さらにアナログ信号に変換し、アナログのコ
ンポジット信号として、テレビジョン受像機300に出
力する。
【0029】スイッチ22は、端子a側に入力されるMP
EG AVデコーダ20からの音声信号、または、端子b側
に入力されるA/D変換部5からの音声信号のうちの、一
方の音声信号を選択し(一方の端子と接続し)、D/A変
換部26に出力する。スイッチ22の切り換えは、ポス
ト映像処理部21から出力される画像データに対応する
ものである。即ち、ポスト映像処理部21から出力され
る画像データが、プリ映像処理部9から出力されたもの
である場合、スイッチ22は端子b側と接続され、A/D
変換部5から出力された音声データが出力され、ポスト
映像処理部21から出力される画像データが、MPEG AV
デコーダ20から出力されたものである場合、スイッチ
22は、端子a側と接続され、MPEG AVデコーダ20か
ら出力された音声データが出力される。
【0030】D/A変換部26は、入力されたデジタルと
しての音声データを、アナログの音声信号に変換し、テ
レビジョン受像機300に出力する。
【0031】次に、デジタルインタフェース13に入力
されたデジタルデータの記録、再生について説明する。
まず、記録再生装置1におけるデジタルデータの記録に
ついて、図3のフローチャートを参照して説明する。図
3に示したフローチャートの処理は、デジタルデータが
記録再生装置1に入力された時点で開始される。
【0032】記録再生装置1には、IRD200が接続さ
れており、そのIRD200から、IEEE1394バス100を
介してデジタルインタフェース13にデジタルデータが
入力される。入力されたデジタルデータは、多重化部1
2と分離部19に供給される。多重化部12に供給され
たデジタルデータは、ステップS1において、制御信号
などの解析や生成が行われ、バッファ14を介してHD
D15に記録される。
【0033】一方、分離部19に入力されたデジタルデ
ータは、ステップS2において、分離処理が行われる。
上述したように、分離部19では、入力されたデジタル
データ(トランスポートストリーム)に分離処理が施さ
れることによりPESが抽出される。抽出されたPES
は、MPEG AVデコーダ20に供給され、上述したよう
に、デコードされた画像データと音声データが生成され
る。MPEG AVデコーダ20はさらに、画像のエレメンタ
リストリームと音声のエレメンタリストリームに含まれ
ている符号化情報を取り出し、その符号化情報、画像デ
ータ、および音声データを特徴点抽出部23に供給す
る。
【0034】特徴点抽出部23は、ステップS3におい
て、供給された符号化情報、画像データ、および音声デ
ータを用いて、コマーシャル(CM)の開始点や終了
点、シーンチェンジ、音声モードの情報、および、その
変化点などの特徴点を検出する。検出された特徴点に関
する情報は、ステップS4において、システムコントロ
ーラ16に出力される。システムコントローラ16は、
ステップS5において、テーブルを作成する。
【0035】図4は、ステップS5において作成される
テーブルについて説明する図である。図4に示したよう
に、テーブルは、場面、状況、タイムスタンプ、および
HDD15上のアドレスからなる情報で構成される。場
面は、シーンとして検出された部分とコマーシャルとし
て検出された部分とが区別付くように記述され、状況
は、各場面に応じた状況、この場合、そのシーン(コマ
ーシャル)のスタートまたはエンドを示す記述がされ
る。
【0036】タイムスタンプは、各場面(状況)に対応
する時刻が記述され、HDD15のアドレスは、各場面
(状況)に対応するトランスポートストリームがHDD
15上のどの位置に記録されているかを示すアドレスの
情報が記述される。このようなテーブルは、特徴点抽出
部23から出力された特徴点に関する情報と、バッファ
14から供給されたHDD15上のトランスポートスト
リームの記録位置(アドレス)に関する情報を基に作成
される。
【0037】ステップS6において、デジタルデータの
入力は停止したか否かが判断される。デジタルデータの
入力は停止しておらず、まだ入力され続けていると判断
された場合、その入力されているデジタルデータに対し
て、ステップS1以下の処理が繰り返される。
【0038】一方、ステップS6において、デジタルデ
ータの入力が停止したと判断された場合ステップS7に
進み、システムコントローラ16により作成されたテー
ブルが、バッファ14に供給され、HDD15に記録さ
れる。
【0039】このように、作成されたテーブルを、トラ
ンスポートストリームとは別に(含めずに)HDD15
上に記録するため、例えば、テーブルだけを読み出し、
そのテーブルを基に、シーンを検出するといった処理が
行える。
【0040】ユーザが、HDD15に記憶されている番
組の再生を行わせるとき、その再生する番組を選択する
際の情報として、テーブルを用いることもできる。上述
したように、テーブルは、デジタルデータが入力された
時点から作成が開始され、入力が停止された時点で作成
が終了されるようになっている。このことは、1つのテ
ーブルは1番組(場合によっては、それ以上)に対応し
ていることを示す。
【0041】そこで、HDD15に記録されている番組
の再生が指示された場合、各テーブルから、各テーブル
の先頭の情報を読み出し、その情報に基づく画面を、イ
ンデックスとしてテレビジョン受像機300上に表示さ
れるようにする。そして、ユーザが、表示された各テー
ブル(番組)のインデックスのなかから、所望の番組を
選択すると、さらに、その番組に対応するテーブル内の
各情報が読み出され、全ての場面の画面(コマーシャル
は除き、シーンだけでも良い)を、同様に、インデック
ス表示されるようにする。ユーザはさらに、その表示さ
れたインデックスのなかから、所望のシーンを指示する
ことにより、所望の番組の所望のシーンからの再生が可
能となる。
【0042】さらに、読み出されたテーブルを用いて、
再生動作中に、コマーシャルはスキップして再生するな
どの処理を実行させることも可能である。そのような再
生が行われる場合、システムコントローラ16は、HD
D15から、再生する番組に対応するテーブルを読み出
し、その読み出されたテーブルに基づき、MPEG AVデコ
ーダ20から出力される画像データおよび音声データを
制御する。
【0043】上述した実施の形態においては、システム
コントローラ16によりテーブルが作成され、入力され
たデジタルデータ(トランスポートストリーム)とは別
にHDD15に記録されるとしたが、テーブルを作成せ
ずに、入力されたデジタルデータに特徴点抽出部23か
ら出力される情報を含ませてHDD15に記録させるこ
とも可能である。図5は、そのような場合に対応した記
録再生装置1の構成を示す図である。
【0044】図5に示した記録再生装置1の構成と、図
2に示した記録再生装置1の構成とを比較するに、図5
に示した記録再生装置1では、テーブルを作成せずに、
入力されたデジタルデータに特徴点情報を多重化するた
め、特徴点抽出部23から出力された特徴点情報は、多
重化部12に入力されるようになっている。また、図5
に示した記録再生装置1では、テーブルが作成されない
ので、システムコントローラ16は、トランスポートス
トリームを記録したHDD15上のアドレスをバッファ
14から供給される必要がない。
【0045】また、図5に示した記録再生装置1では、
トランスポートストリームに特徴点情報が多重化されて
記録されるために、分離部19により分離されることに
より特徴点情報が抽出され、その抽出された情報がシス
テムコントローラ16に供給されるようになっている。
システムコントローラ16は、供給された特徴点情報を
基に、MPEG AVデコーダ20を制御する。
【0046】次に、図6のフローチャートを参照して、
図5に示した記録再生装置1の記録動作について説明す
る。デジタルインタフェース13を介して多重化部12
と分離部19にデジタルデータが入力されると、図6に
示したフローチャートの処理が開始される。多重化部1
2に入力されたデジタルデータは、後段のステップで、
特徴点の情報と多重化されるため、一時的に記憶され
る。分離部19に入力されたデジタルデータは、分離処
理が行われる。
【0047】ステップS11乃至S13の処理は、図3
に示したフローチャートのステップS2乃至S4の処理
と同様の処理なので、その説明は省略する。ただし、ス
テップS13において、特徴点抽出部23から出力され
る特徴点に関する情報は、多重化部12に対して出力さ
れる。
【0048】ステップS14において、多重化部12
は、デジタルインタフェース13を介して入力されたデ
ジタルデータ(トランスポートストリーム)と、特徴点
抽出部23から出力された特徴点に関する情報を多重化
する。その際、トランスポートストリームに時間的に相
対する特徴点情報が付加されてバッファ14に出力され
る。ステップS15において、バッファ14に出力され
たトランスポートストリームが、HDD15に記録され
る。
【0049】このように、特徴点情報がトランスポート
ストリームと多重化されて記録された場合、その記録さ
れたトランスポートストリームの再生は、テーブルを作
成した場合と基本的に同様に行われる。ただし、HDD
15から読み出されたトランスポートストリームは、バ
ッファ14を介して分離部19に供給され、分離部19
により分離されたデータの内、特徴点に関する情報は、
システムコントローラ16に供給され、システムコント
ローラ16は、その供給された情報を用いて、MPEG AV
デコーダ20を制御する。
【0050】上述したように、供給されたデジタルデー
タを記録する際、復号処理を行い、特徴点に関する情報
を取得し、その取得した情報を、入力されたデジタルデ
ータと共に記録する(テーブルとして、または多重化し
て記録する)ことにより、再生の際、その情報を用いて
再生動作を制御することができる。
【0051】なお、上述した実施の形態においては、テ
ーブルを作成する場合と作成しない場合とについて説明
したが、2つの場合を共存させ、テーブルを作成し、そ
のテーブルはデジタルデータとは別に記録すると共に、
そのデジタルデータは、特徴点情報が多重化されたもの
であるようにしても良い。
【0052】なお、上述した実施の形態においては、記
録再生装置1にデジタルバスとしてIEEE1394バス100
を用い、デジタル機器としてIRD200を接続するよう
にしたが、他のデジタルバスを用いるようにしても良い
し、他のデジタル機器、例えば、パーソナルコンピュー
タなどを接続するようにしても良い。また、テレビジョ
ン受像機300やビデオテープレコーダ400以外のAV
機器を接続することも可能である。
【0053】上述した一連の処理は、ハードウェアによ
り実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより
実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプロ
グラムが専用のハードウェアに組み込まれているコンピ
ュータ、または、各種のプログラムをインストールする
ことで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎
用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からイン
ストールされる。
【0054】この記録媒体は、図7に示すように、コン
ピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するため
に配布される、プログラムが記録されている磁気ディス
ク51(フロッピディスクを含む)、光ディスク52
(CD-ROM(Compact Disk-ReadOnly Memory),DVD(Dig
ital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク53
(MD(Mini-Disk)を含む)、若しくは半導体メモリ5
4などよりなるパッケージメディアにより構成されるだ
けでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユー
ザに提供される、プログラムが記憶されているROM32
や記憶部38が含まれるハードディスクなどで構成され
る。
【0055】なお、本明細書において、媒体により提供
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に従って、時系列的に行われる処理は勿論、必ずしも
時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実
行される処理をも含むものである。
【0056】また、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
【0057】
【発明の効果】以上の如く請求項1に記載の記録装置、
請求項4に記載の記録方法、および請求項5に記載の記
録媒体によれば、入力されたデジタルデータをデコード
し、そのデコードされたデジタルデータを用いて特徴点
情報を生成し、入力されたデジタルデータと、生成され
た特徴点情報を記録するようにしたので、入力されたデ
ジタルデータをそのまま記録できるとともに、再生時
に、特徴点情報を用いた再生の制御を行うことが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した記録再生装置を含むシステム
の一実施の形態の構成を示す図である。
【図2】記録再生装置1の内部構成を示す図である。
【図3】図2に示した記録再生装置1の記録動作につい
て説明するフローチャートである。
【図4】ステップS5において作成されるテーブルにつ
いて説明する図である。
【図5】記録再生装置1の他の内部構成を示す図であ
る。
【図6】図5に示した記録再生装置1の記録動作につい
て説明するフローチャートである。
【図7】媒体を説明する図である。
【符号の説明】
1 記録再生装置, 2 チューナ, 3 切り換え
部, 4 YC分離部,5 A/D変換部, 6 スイッ
チ, 7 NTSCデコーダ, 8 同期制御部,9 プリ
映像処理部, 10 MPEGビデオエンコーダ, 11
MPEGオーディオエンコーダ, 12 多重化部, 13
デジタルインタフェース, 14バッファ, 15
HDD, 16 システムコントローラ, 17 RO
M,18 RAM, 19 分離部, 20 MPEG AV
デコーダ, 21 ポスト映像処理部, 22 スイッ
チ, 23 特徴点抽出部, 24 OSD処理部,25
NTSCエンコーダ, 26 D/A変換部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/781 H04N 5/781 510L 5/92 5/92 H 5/93 5/93 Z 7/08 7/08 Z 7/081 G11B 27/02 K (72)発明者 水藤 太郎 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 宮田 勝成 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 長徳 弘一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C053 FA14 FA23 FA27 GA11 GA20 GB05 GB09 GB37 HA40 JA01 JA30 KA04 KA05 KA08 LA06 LA07 LA14 5C063 AC10 DA07 DA11 DA13 5D077 AA22 AA30 CA02 DC03 DC22 DC25 EA33 EA34 5D110 AA13 AA27 AA29 CB04 CB06 CD02 CD03 CD09 CD14 CJ14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の方式によりエンコードされたデジ
    タルデータを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された前記デジタルデータをデ
    コードするデコード手段と、 前記デコード手段によりデコードされた前記デジタルデ
    ータを用いて特徴点情報を生成する生成手段と、 前記入力手段により入力された前記デジタルデータと、
    前記生成手段により生成された前記特徴点情報を記録す
    る記録手段とを含むことを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 前記記録手段は、前記デジタルデータに
    対応する前記特徴点情報を多重化して記録することを特
    徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 【請求項3】 前記記録手段は、前記生成手段により生
    成された前記特徴点情報を前記デジタルデータと対応付
    け、その対応付けが記述されたテーブルを、前記特徴点
    情報として記録することを特徴とする請求項1に記載の
    記録装置。
  4. 【請求項4】 所定の方式によりエンコードされたデジ
    タルデータの入力を制御する入力制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記デ
    ジタルデータをデコードするデコードステップと、 前記デコードステップの処理でデコードされた前記デジ
    タルデータを用いて特徴点情報を生成する生成ステップ
    と、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記デ
    ジタルデータと、前記生成ステップの処理で生成された
    前記特徴点情報の記録を制御する記録制御ステップとを
    含むことを特徴とする記録方法。
  5. 【請求項5】 所定の方式によりエンコードされたデジ
    タルデータの入力を制御する入力制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記デ
    ジタルデータをデコードするデコードステップと、 前記デコードステップの処理でデコードされた前記デジ
    タルデータを用いて特徴点情報を生成する生成ステップ
    と、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記デ
    ジタルデータと、前記生成ステップの処理で生成された
    前記特徴点情報の記録を制御する記録制御ステップとを
    含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプ
    ログラムが記録されている記録媒体。
JP2000164027A 2000-06-01 2000-06-01 記録装置および方法、並びに記録媒体 Pending JP2001346153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000164027A JP2001346153A (ja) 2000-06-01 2000-06-01 記録装置および方法、並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000164027A JP2001346153A (ja) 2000-06-01 2000-06-01 記録装置および方法、並びに記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001346153A true JP2001346153A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18667698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000164027A Pending JP2001346153A (ja) 2000-06-01 2000-06-01 記録装置および方法、並びに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001346153A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004057613A1 (en) * 2002-12-19 2004-07-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Characteristic point information (cpi) for multilayer video
JP2007066410A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sony Corp 記録再生装置、コンテンツ信号利用方法およびコンテンツ信号利用プログラム
JP2007097015A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Sony Corp 再生装置、記録再生装置、データ処理方法及びそのプログラム
US7382699B2 (en) 2003-11-10 2008-06-03 Sony Corporation Recording device, playback device, and contents transmission method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004057613A1 (en) * 2002-12-19 2004-07-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Characteristic point information (cpi) for multilayer video
US7382699B2 (en) 2003-11-10 2008-06-03 Sony Corporation Recording device, playback device, and contents transmission method
KR101176021B1 (ko) * 2003-11-10 2012-08-24 소니 주식회사 기록장치, 재생장치 및 컨텐츠 전송방법
JP2007066410A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sony Corp 記録再生装置、コンテンツ信号利用方法およびコンテンツ信号利用プログラム
JP4538744B2 (ja) * 2005-08-31 2010-09-08 ソニー株式会社 記録再生装置、コンテンツ信号利用方法およびコンテンツ信号利用プログラム
JP2007097015A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Sony Corp 再生装置、記録再生装置、データ処理方法及びそのプログラム
JP4600236B2 (ja) * 2005-09-30 2010-12-15 ソニー株式会社 再生装置、記録再生装置、データ処理方法及びそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100877455B1 (ko) 화상 기록 장치, 화상 기록 방법 및 저장 매체
JP2002027411A (ja) 映像信号記録装置および方法、映像信号再生装置および方法、並びに記録媒体
JPH10215409A (ja) サブピクチャ表示装置
KR100777856B1 (ko) 화상 기록 장치 및 방법, 화상 재생 장치 및 방법과 기록매체
KR100823370B1 (ko) 영상 신호 기록 및 재생 장치, 영상 신호 기록 및 재생 방법, 및 기록 매체
JP2001257968A (ja) 画像記録再生装置および方法、並びに記録媒体
JP2001346153A (ja) 記録装置および方法、並びに記録媒体
JP2006086612A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
JP4465827B2 (ja) 映像信号記録再生装置および方法、並びに記録媒体
JP2002344871A (ja) 字幕放送記録装置および記録方法
JP2001298711A (ja) 画像記録再生装置および方法、並びに記録媒体
JP4264563B2 (ja) 記録再生装置、情報処理方法および記録媒体
JP4264562B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法および記録媒体
JP4168395B2 (ja) 録画番組一覧用サムネイル画像の作成方法、及び映像信号記録再生装置
JP4288442B2 (ja) 記録再生装置および映像処理方法
JP2000324439A (ja) デジタルビットストリーム記録再生装置およびプログラム記録媒体
JP2005198203A (ja) 映像信号記録再生装置および方法
JPH10262219A (ja) ディジタル信号再生方法及び装置
JP2003348537A (ja) デジタル放送ストリーム処理装置
JP2002033986A (ja) 画像記録再生装置、画像記録再生方法および記録媒体
JP2002051305A (ja) 記録装置および方法、並びに記録媒体
JP2000315344A (ja) 再生装置及び方法並びに記録及び/又は再生装置及び方法
JP2003235014A (ja) 光ディスク再生装置
JP2000067513A (ja) ディジタル信号処理装置と記録装置及び再生装置
JP2002051306A (ja) 記録装置および方法、並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519