JP2001345520A - 半導体発光素子の製造方法 - Google Patents

半導体発光素子の製造方法

Info

Publication number
JP2001345520A
JP2001345520A JP2000166598A JP2000166598A JP2001345520A JP 2001345520 A JP2001345520 A JP 2001345520A JP 2000166598 A JP2000166598 A JP 2000166598A JP 2000166598 A JP2000166598 A JP 2000166598A JP 2001345520 A JP2001345520 A JP 2001345520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
temperature
semiconductor
light emitting
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000166598A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakajima
中島  博
Shigeki Hashimoto
茂樹 橋本
Yasunori Asazuma
庸紀 朝妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000166598A priority Critical patent/JP2001345520A/ja
Publication of JP2001345520A publication Critical patent/JP2001345520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インジウムを含む層の上層にインジウムが取り
込まれるのを防止し、インジウムを含む層の上層の結晶
性を向上させ、高品質な窒化物系III−V族化合物半
導体発光素子の製造方法を提供する。 【解決手段】窒素を含有するIII−V族化合物半導体
層を結晶成長させて形成する工程を有する半導体発光素
子の製造方法であって、第1の温度でインジウムおよび
窒素を含むIII−V族化合物半導体である第1半導体
層(16)を成長させ、次に、第1半導体層(16)の
上方に、第2の温度でAlx Ga1-x N(ただし、0≦
x≦1)からなる第2半導体層(18)を成長させ、こ
こで、第2の温度は、第1の温度よりも高く、第2半導
体層(18)中にインジウムが取り込まれるのを防止す
る温度とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、窒素を含有する
(以下窒化物系とも言う)III−V族化合物半導体発
光素子の製造方法に関し、特に、インジウムを含む半導
体層の上層にさらに他の半導体層を形成する半導体発光
素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】窒化ガリウム(GaN)に代表される窒
化物系III−V族化合物半導体(以下「GaN系半導
体」ともいう)は、緑色から青色、さらには紫外線の領
域にわたる発光が可能な発光素子などの材料として有望
である。特に、このGaN系半導体を用いた発光ダイオ
ード(LED)が実用化されて以来、GaN系半導体は
大きな注目を集めている。また、このGaN系半導体を
用いた半導体レーザの実現も報告されており、DVD
(デジタル多用途ディスク)などの光学的に情報を記録
する光学記録媒体(以下、光ディスクとも称する)に記
録された情報の読み取り(再生)、あるいはこれらに情
報の書き込み(記録)を行う装置(以下、光ディスク装
置とも称する)に内蔵される光学ピックアップ装置など
への応用が期待されている。
【0003】図1は、一般的な構造を有する上記のGa
N系半導体発光素子(レーザダイオードLD)の斜視図
である。サファイア基板11上に、多重量子井戸構造の
活性層16を含むGaN系半導体層が積層されて、半導
体積層体10が形成されている。半導体積層体10にお
いて、活性層16を挟み込むように形成されたp型のク
ラッド層とn型のクラッド層のそれぞれに接続するよう
に、p電極10aとn電極10bがぞれぞれ形成されて
いる。ここで、サファイア基板11が絶縁性であること
から、n型のクラッド層に接続する半導体層あるいはn
型のクラッド層自身の引き出し部10cがサファイア基
板11上において半導体積層体10からはみ出して形成
されており、この上層に上記n電極10bが形成されて
いる。上記のp電極10aとn電極10bに、電源Bに
より所定の電圧が印加されると、半導体積層体10中の
活性層16からレーザ光Lが出射される。
【0004】図2(a)は、上記の半導体積層体10部
分をより詳細に説明する断面図である。例えば、サファ
イア基板11上に、GaNなどからなるバッファ層12
が形成されており、その上層に、例えば、約5.0μm
の膜厚のn型のGaN層(コンタクト層)13、約0.
5μmの膜厚のn型のAlGaN層(クラッド層)1
4、約0.1μmの膜厚のn型のGaN層(ガイド層)
15、GaInNなどからなる多重量子井戸(MQW)
構造の活性層(発光層)16、約0.02μmの膜厚の
p型のAlGaN層(キャップ層)17、約0.1μm
の膜厚のp型のGaN層(ガイド層)18、約0.5μ
mの膜厚のp型のAlGaN層(クラッド層)19、約
0.1μmの膜厚のp型のGaN層(コンタクト層)2
0がそれぞれ積層されている。上記において、n型の層
にドープするn型不純物(ドナー不純物)としてはシリ
コン(Si)などを用い、p型の層にドープするp型不
純物(アクセプタ不純物)としてはマグネシウム(M
g)や亜鉛(Zn)などを用いる。
【0005】図2(b)は、上記の多重量子井戸構造の
活性層16のポテンシャルを示す模式図である。活性層
16においては、インジウム(In)の含有量が2%の
層と8%の層が交互に積層しており、各層のポテンシャ
ルが異なっていることから、多重量子井戸構造を構成し
ている。
【0006】上記のGaN系半導体発光素子(レーザダ
イオードLD)の製造方法について説明する。上記のG
aN系半導体により発光素子などを製造する場合には、
サファイア基板やSiC基板などの上にGaN系半導体
を多層に成長させる必要がある。このGaN系半導体の
成長方法としては、有機金属化学気相成長(MOCV
D)法や分子線エピタキシー(MBE)法などがある
が、このうちMOCVD法は高真空を必要としないた
め、実用上有利であり、多く用いられている。
【0007】上記のMOCVD法においては、例えば石
英ガラスなどからなるMOCVD反応管内に被処理基板
を配置し、反応管を取り囲むRFコイルなどにより加熱
しながら、反応管内に、窒素原料であるアンモニア(N
3 )と、成長させるGaN系半導体に応じて、ガリウ
ム(Ga)、アルミニウム(Al)、インジウム(I
n)などの原料をキャリアガスとともに供給し、反応管
内に戴置された被処理基板上にGaN系半導体を成長さ
せる。
【0008】図2に示す構造のGaN系半導体を多層に
成長させる半導体発光素子の製造方法の製造工程につい
て、図3を参照して説明する。まず、図3(a)に示す
ように、c面サファイア基板11をサーマルクリーニン
グした後、MOCVD法により、GaNなどからなるバ
ッファ層12、約5.0μmの膜厚のn型のGaN層
(コンタクト層)13、約0.5μmの膜厚のn型のA
lGaN層(クラッド層)14、および、約0.1μm
の膜厚のn型のGaN層(ガイド層)15を順に結晶成
長させて形成する。上記において、n型の各層にドープ
するn型不純物(ドナー不純物)としてはシリコン(S
i)などを用いる。
【0009】次に、図3(b)に示すように、MOCV
D法により、n型のGaN層15上にGaInNからな
る多重量子井戸(MQW)構造の活性層(発光層)16
を結晶成長させて形成する。
【0010】次に、MOCVD法により、活性層16の
上層に、約0.02μmの膜厚のp型のAlGaN層
(キャップ層)17、約0.1μmの膜厚のp型のGa
N層(ガイド層)18、約0.5μmの膜厚のp型のA
lGaN層(クラッド層)19、および、約0.1μm
の膜厚のp型のGaN層(コンタクト層)20を順に結
晶成長させて形成し、図2に示す構造に至る。上記にお
いて、p型の各層にドープするp型不純物(アクセプタ
不純物)としてはマグネシウム(Mg)や亜鉛(Zn)
などを用いる。以降の工程としては、エッチングによ
り、図1に示すn型のクラッド層自身の引き出し部10
cを形成し、電極(10a,10b)を形成して、エッ
チングなどによりレーザ共振器端面を形成して、所望の
レーザダイオードとすることができる。
【0011】上記の半導体発光素子の製造方法におい
て、特開平10−32349号公報に記載されているよ
うに、V族原料であるアンモニアの分解効率が低いの
で、GaN層やAlGaN層などは1000℃程度の高
温で成長させるのが好ましい。しかしながら、活性層に
含まれるインジウムは、800℃程度の低温でなけれ
ば、成長層中に取り込まれない。さらに、活性層を成長
させた後、その上層にGaN層やAlGaN層などを形
成するために、活性層の成長後に直ちに1000℃程度
まで昇温してしまうと、活性層中のInNが分解して結
晶性が低下すると考えられていたため、少なくとも活性
層の上層のキャップ層(具体的には例えばp型のAlG
aN層)の成長終了まで昇温せず、その上層にガイド層
(具体的には例えばp型のGaN層)を成長させる前あ
るいは成長させる間に、再び1000℃程度に昇温して
いた。
【0012】即ち、従来の半導体発光素子の製造方法に
おいては、例えば510℃の成長温度でバッファ層12
を成長させた後、例えば約1000℃まで昇温して、n
型のGaN層(コンタクト層)13、n型のAlGaN
層(クラッド層)14およびn型のGaN層(ガイド
層)15を成長させ、次に、成長温度を例えば750〜
850℃にまで降温し、活性層16およびp型のAlG
aN層(キャップ層)17を成長させ、次に、再び約1
000℃まで昇温して、p型のGaN層(ガイド層)1
8、p型のAlGaN層(クラッド層)19およびp型
のGaN層(コンタクト層)20を成長させる、あるい
は、p型のGaN層(ガイド層)18を成長させる間に
約1000℃まで昇温して、その後、p型のAlGaN
層(クラッド層)19およびp型のGaN層(コンタク
ト層)20を成長させていた。図4(b)中の温度プロ
ファイルZは、上記に従う成長温度プロファイルの例で
あり、図4(c)中の各層(符号はそれぞれ図2中の符
号と一致する)に対応する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
製造方法において、800℃で成長させたGaN層など
の半導体層は結晶性が悪く、キャリア濃度が低いために
発光効率が低くなってしまい、動作電圧を高くする要因
となっていた。
【0014】また、GaInN層(活性層)の成長時
に、MOCVD装置の反応管内において被処理基板を載
せる台であるサセプタ周辺にインジウムが付着してしま
い、このインジウムがその後に成長させるキャップ層や
ガイド層などのAlGaN層あるいはGaN層中に取り
込まれてしまい、結晶性を低下させる要因となってい
た。
【0015】図5(a)は、上記の従来方法により成長
させた半導体発光素子のSIMS(二次イオン質量スペ
クトル)分析結果であり、図中、それぞれ、実線Aはイ
ンジウム(In)、破線Bはガリウム(Ga)、一点鎖
線Cはアルミニウム(Al)の二次イオン強度(相対
値)を表面からの距離(相対値)に対して測定したもの
である。図5(a)に示すように、実線Aのインジウム
のスペクトルに肩A’が形成されており、活性層の上層
にインジウムが取り込まれていることを示している。
【0016】従って、本発明の目的は、窒化物系III
−V族化合物半導体層において、活性層などのインジウ
ムを含む半導体層の上層の半導体層中にインジウムが取
り込まれるのを防止し、インジウムを含む半導体層の上
層の半導体層の結晶性を向上させ、高品質な窒化物系I
II−V族化合物半導体発光素子を製造することができ
る方法を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の半導体発光素子の製造方法は、窒素を含有
するIII−V族化合物半導体層を結晶成長させて形成
する工程を有する半導体発光素子の製造方法であって、
第1の温度でインジウムおよび窒素を含むIII−V族
化合物半導体である第1半導体層を成長させる工程と、
上記第1半導体層の上方に、第2の温度でAlx Ga
1-x N(ただし、0≦x≦1)からなる第2半導体層を
成長させる工程とを有し、上記第2の温度は、上記第1
の温度よりも高く、上記第2半導体層中にインジウムが
取り込まれるのを防止する温度である。
【0018】上記の本発明の半導体発光素子の製造方法
は、好適には、上記第1半導体層を成長させる工程の
後、上記第2半導体層を成長させる工程の前に、Aly
Ga1- y N(ただし、0≦y≦1)からなる第3半導体
層を成長させる工程をさらに有し、上記第2半導体層を
成長させる工程においては、上記第3半導体層の上層に
成長させ、上記第3半導体層を成長させる間に、上記第
1の温度から上記第2の温度に昇温する。
【0019】上記の本発明の半導体発光素子の製造方法
は、インジウムを含む窒化物系の第1半導体層の上方
に、第1半導体層の成長温度である第1の温度よりも高
く、インジウムが取り込まれるのを防止する第2の温度
でAlx Ga1-x N(ただし、0≦x≦1)からなる第
2半導体層を成長させる。第1の温度で第1半導体層を
成長させ、第2の温度まで昇温させてから第1半導体層
上に第2半導体層を成長させてもよく、第1半導体層と
第2半導体層の間に第3半導体層を形成して、第3半導
体層を形成する間に第1の温度から第2の温度に昇温さ
せてもよい。上記のように、インジウムを含む第1半導
体層を形成した後に、直ちに温度を上昇させても、Ga
InNの分解により第1半導体層の結晶性が低下するこ
とはないことが明らかとなる一方で、第2半導体層の成
長時の成長温度を高めることにより、第2半導体層中に
インジウムが取り込まれるのを防止して、第2半導体層
の結晶性を向上させることができ、高品質な半導体発光
素子を製造することができる。
【0020】上記の本発明の半導体発光素子の製造方法
は、好適には、上記第2の温度は、850℃以上110
0℃以下、さらに好適には、900℃以上1050℃以
下である。上記の温度に昇温することで、効果的に第2
半導体層中にインジウムが取り込まれるのを防止して、
第2半導体層の結晶性を向上させることができる。
【0021】上記の本発明の半導体発光素子の製造方法
は、好適には、上記第3半導体層を、0.01〜0.5
μm、さらに好適には、0.01〜0.1μmの膜厚で
形成する。第3半導体層の成長終了前に完全に昇温させ
ることで、第2半導体層の成長温度を最初から高い温度
に設定でき、第2半導体層の結晶性を向上させることが
できる。
【0022】上記の本発明の半導体発光素子の製造方法
は、好適には、上記第2半導体層を成長させる工程にお
いて、上記第2半導体層を成長させる間に、上記第2の
温度からさらに昇温して成長させる。第1の温度から第
2の温度に昇温させることで、第2半導体層のある程度
の結晶性を確保できるが、さらに昇温させることでさら
なる結晶性の向上が可能となる。
【0023】上記の本発明の半導体発光素子の製造方法
は、好適には、前記半導体発光素子として、レーザダイ
オードを形成する。レーザダイオードとして実用的な寿
命を実現するには、高い結晶性が必要であるが、本発明
により結晶性の向上が可能である。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るの半導体発光
素子およびその製造方法、さらに、その半導体発光素子
を用いたレーザカプラおよび光ディスク装置の実施の形
態について図面を参照して説明する。なお、実施形態の
全図において、同一または対応する部分には同一の符号
を付す。
【0025】図1は、本実施形態に係る窒化物系III
−V族化合物半導体発光素子であるGaN系半導体発光
素子(レーザダイオードLD)の斜視図である。サファ
イア基板11上に、多重量子井戸構造の活性層16を含
むIII−V族化合物半導体であるGaN系半導体層が
積層されて、半導体積層体10が形成されている。半導
体積層体10において、活性層16を挟み込むように形
成されたp型のクラッド層とn型のクラッド層のそれぞ
れに接続するように、p電極10aとn電極10bがぞ
れぞれ形成されている。ここで、サファイア基板11が
絶縁性であることから、n型のクラッド層に接続する半
導体層あるいはn型のクラッド層自身の引き出し部10
cがサファイア基板11上において半導体積層体10か
らはみ出して形成されており、この上層に上記n電極1
0bが形成されている。上記のp電極10aとn電極1
0bに、電源Bにより所定の電圧を印加することで、半
導体積層体10中の活性層16からレーザ光Lが出射さ
れる。
【0026】図2(a)は、上記のGaN系化合物であ
る半導体積層体10部分をより詳細に説明する断面図で
ある。例えば、サファイア基板11上に、GaNなどか
らなるバッファ層12が形成されており、その上層に、
例えば、約5.0μmの膜厚のn型のGaN層(コンタ
クト層)13、約0.5μmの膜厚のn型のAlGaN
層(クラッド層)14、約0.1μmの膜厚のn型のG
aN層(ガイド層)15、GaInNなどからなる多重
量子井戸(MQW)構造の活性層(発光層)16、約
0.02μmの膜厚のp型のAlGaN層(キャップ
層)17、約0.1μmの膜厚のp型のGaN層(ガイ
ド層)18、約0.5μmの膜厚のp型のAlGaN層
(クラッド層)19、約0.1μmの膜厚のp型のGa
N層(コンタクト層)20がそれぞれ積層されている。
上記において、n型の層にドープするn型不純物(ドナ
ー不純物)としてはシリコン(Si)などを用い、p型
の層にドープするp型不純物(アクセプタ不純物)とし
てはマグネシウム(Mg)や亜鉛(Zn)などを用い
る。
【0027】図2(b)は、上記の多重量子井戸構造の
活性層16のポテンシャルを示す模式図である。活性層
16においては、インジウム(In)の含有量が2%の
層と8%の層が交互に積層しており、各層のポテンシャ
ルが異なっていることから、多重量子井戸構造を構成し
ている。
【0028】上記のGaN系半導体発光素子(レーザダ
イオードLD)の製造方法について説明する。上記のG
aN系半導体により発光素子などを製造する場合には、
サファイア基板やSiC基板などの上にGaN系半導体
を多層に成長させる必要がある。このGaN系半導体の
成長方法としては、有機金属化学気相成長(MOCV
D)法や分子線エピタキシー(MBE)法などを用いる
ことができる。
【0029】上記のMOCVD法においては、例えば石
英ガラスなどからなるMOCVD反応管内に被処理基板
を配置し、反応管を取り囲むRFコイルなどにより加熱
しながら、反応管内に、窒素原料であるアンモニア(N
3 )と、成長させるGaN系半導体に応じて、ガリウ
ム(Ga)、アルミニウム(Al)、インジウム(I
n)などの原料をキャリアガスとともに供給し、反応管
内に戴置された被処理基板上にGaN系半導体を成長さ
せる。
【0030】図2に示す構造のGaN系半導体を多層に
成長させる半導体発光素子の製造方法の製造工程につい
て、図3を参照して説明する。まず、図3(a)に示す
ように、c面サファイア基板11をサーマルクリーニン
グした後、MOCVD法により、GaNなどからなるバ
ッファ層12、約5.0μmの膜厚のn型のGaN層
(コンタクト層)13、約0.5μmの膜厚のn型のA
lGaN層(クラッド層)14、および、約0.1μm
の膜厚のn型のGaN層(ガイド層)15を順に結晶成
長させて形成する。上記において、n型の各層にドープ
するn型不純物(ドナー不純物)としてはシリコン(S
i)などを用いる。
【0031】次に、図3(b)に示すように、MOCV
D法により、n型のGaN層15上にGaInNからな
る多重量子井戸(MQW)構造の活性層(発光層)16
を結晶成長させて形成する。
【0032】次に、MOCVD法により、活性層16の
上層に、0.01〜0.5μm、好ましくは0.01〜
0.1μm(例えば0.02μm)の膜厚のp型のAl
GaN層(キャップ層)17を結晶成長させ、さらにそ
の上層に、約0.1μmの膜厚のp型のGaN層(ガイ
ド層)18、約0.5μmの膜厚のp型のAlGaN層
(クラッド層)19、および、約0.1μmの膜厚のp
型のGaN層(コンタクト層)20を順に結晶成長させ
て形成し、図2に示す構造に至る。上記において、p型
の各層にドープするp型不純物(アクセプタ不純物)と
してはマグネシウム(Mg)や亜鉛(Zn)などを用い
る。以降の工程としては、エッチングにより、図1に示
すn型のクラッド層自身の引き出し部10cを形成し、
電極(10a,10b)を形成して、エッチングなどに
よりレーザ共振器端面を形成して、所望のレーザダイオ
ードとすることができる。
【0033】上記MOCVD工程においては、例えば5
10℃の成長温度でバッファ層12を成長させた後、例
えば約1000℃まで昇温して、n型のGaN層(コン
タクト層)13、n型のAlGaN層(クラッド層)1
4およびn型のGaN層(ガイド層)15を成長させ
る。次に、成長温度を例えば750〜850℃(第1の
温度)にまで降温し、活性層16を成長させる。次に、
第2の温度として、850〜1100℃、好ましくは9
00〜1050℃(例えば1000℃)まで昇温してか
ら、p型のAlGaN層(キャップ層)17、p型のG
aN層(ガイド層)18、p型のAlGaN層(クラッ
ド層)19およびp型のGaN層(コンタクト層)20
を成長させることができる。
【0034】また、p型のAlGaN層(キャップ層)
17を成長させる間に上記の第2の温度まで昇温して、
その後、p型のGaN層(ガイド層)18、p型のAl
GaN層(クラッド層)19およびp型のGaN層(コ
ンタクト層)20を成長させてもよい。例えば0.02
μmのp型のAlGaN層(キャップ層)17を形成す
る場合、0.01μm分を800℃で成長させ、それか
らさらに0.01μm分成長させる間に1000℃まで
昇温させる温度プロファイルとすることができる。図4
(a)中の温度プロファイルXは、図4(c)中の各層
(符号はそれぞれ図2中の符号と一致する)に対応する
ように描いた上記の成長温度プロファイルである。上記
のように、第1の温度から第2の温度に上昇させる間に
成長させる第3半導体層の膜厚は、例えば0.01〜
0.5μm、好ましくは0.01〜0.1μmであり、
第3半導体層の成長終了前に完全に昇温させることで、
第2半導体層の成長温度を最初から高い温度に設定で
き、第2半導体層の結晶性を向上させることができる。
【0035】また、p型のAlGaN層(キャップ層)
17を成長させる間に上記の第2の温度まで昇温して、
その後、p型のGaN層(ガイド層)18を成長する間
に第2温度からさらに昇温し、その温度でp型のAlG
aN層(クラッド層)19およびp型のGaN層(コン
タクト層)20を成長させることもできる。例えば0.
02μmのp型のAlGaN層(キャップ層)17を形
成する場合、0.01μm分を800℃で成長させ、そ
れからさらに0.01μm分成長させる間に第2温度で
ある900℃まで昇温させ、さらにp型のGaN層(ガ
イド層)18を成長させる間に第2温度(900℃)か
ら1000℃に昇温させる温度プロファイルとすること
ができる。図4(a)中の温度プロファイルYは、図4
(c)中の各層(符号はそれぞれ図2中の符号と一致す
る)に対応するように描いた上記の成長温度プロファイ
ルである。
【0036】本実施形態に係る半導体発光素子の製造方
法においては、インジウムを含む窒化物系の活性層(第
1半導体層)の上方に、第1半導体層の成長温度である
第1の温度よりも高く、インジウムが取り込まれるのを
防止する第2の温度でAlxGa1-x N(ただし、0≦
x≦1)からなるガイド層などの第2半導体層を成長さ
せる。第1の温度で第1半導体層を成長させ、第2の温
度まで昇温させてから第1半導体層上に第2半導体層を
成長させてもよく、第1半導体層と第2半導体層の間に
キャップ層などの第3半導体層を形成して、第3半導体
層を形成する間に第1の温度から第2の温度に昇温させ
てもよい。
【0037】上記のように、本実施形態に係る半導体発
光素子の製造方法によれば、インジウムを含む第1半導
体層を形成した後に、直ちに温度を上昇させても、Ga
InNの分解により第1半導体層の結晶性が低下するこ
とはなく、第2半導体層の成長時の成長温度を高めるこ
とにより、第2半導体層中にインジウムが取り込まれる
のを防止して、第2半導体層の結晶性を向上させること
ができ、高品質な半導体発光素子を製造することができ
る。
【0038】図5(b)は、上記の本実施形態の製造方
法により成長させた半導体発光素子のSIMS(二次イ
オン質量スペクトル)分析結果であり、図中、それぞ
れ、実線Aはインジウム(In)、破線Bはガリウム
(Ga)、一点鎖線Cはアルミニウム(Al)の二次イ
オン強度(相対値)を表面からの距離(相対値)に対し
て測定したものである。図5(b)に示すように、実線
Aのインジウムのスペクトルに、図5(a)に見られる
ような肩A’は観測されず、活性層の上層にインジウム
が取り込まれていないことを示している。
【0039】上記の本実施形態に係るレーザダイオード
を用いて、光ディスク装置用の光学ピックアップ装置に
搭載されるレーザカプラを構成することができる。図6
(a)は、上記のレーザカプラの斜視図である。レーザ
カプラ1は、第1パッケージ部材2の凹部に装填され、
ガラスなどの透明な第2パッケージ部材3により封止さ
れている。
【0040】図6(b)は上記のレーザカプラ1の要部
拡大斜視図である。例えば、シリコンの単結晶を切り出
した基板である集積回路基板4上に、モニター用の光検
出素子としてのPINダイオード5が形成された半導体
ブロック6が配置され、さらに、この半導体ブロック6
上に、発光素子として図1に示す構造のレーザダイオー
ドLDが配置されている。
【0041】一方、集積回路基板4には、例えばフォト
ダイオード7が形成され、このフォトダイオード7上
に、レーザダイオードLDと所定間隔をおいて、プリズ
ム8が搭載されている。
【0042】上記のレーザダイオードLDのレーザ光出
射部(活性層)からレーザ光Lが出射される。レーザダ
イオードLDから出射されたレーザ光Lは、プリズム8
の分光面8aで一部反射して進行方向を略90°屈曲
し、第2パッケージ部材3に形成された出射窓から出射
方向に出射し、不図示の反射ミラーや対物レンズなどを
介してDVDなどの光ディスクなどの被照射対象物に照
射される。上記の被照射対象物からの反射光は、被照射
対象物への入射方向と反対方向に進み、レーザカプラ1
からの出射方向からプリズム8の分光面8aに入射す
る。このプリズム8の上面で焦点を結びながら、プリズ
ム8の下面となる集積回路基板4上に形成された2か所
のフォトダイオード7に入射する。
【0043】また、半導体ブロック6上に形成されたP
INダイオード5は、レーザダイオードLDのリア側に
出射されたレーザ光を感知し、レーザ光の強度を測定し
て、レーザ光の強度が一定となるようにレーザダイオー
ドLDの駆動電流を制御するAPC(Automatic Power
Control )制御が行われる。
【0044】図7は、上記のレーザカプラを用いて光学
ピックアップ装置を構成した時の例を示す構成図であ
る。レーザカプラ1に内蔵されるレーザダイオードから
出射されたレーザ光LをコリメータC、ミラーM、アパ
ーチャRおよび対物レンズOLなどを介して、DVDな
どの光ディスクDに入射する。光ディスクDからの反射
光は、入射光と同一の経路をたどってレーザカプラに戻
り、レーザカプラに内蔵されるフォトダイオードにより
受光される。上記のように、本実施形態により製造した
レーザダイオードを好ましく光ディスクシステムに適用
することができる。
【0045】以上、本発明を実施形態により説明した
が、本発明はこれらの実施形態に何ら限定されるもので
はない。例えば、本発明に係る発光素子の発光波長は特
に限定されるものではなく、DVDあるいはその他の次
世代光ディスクシステムに採用されている波長とするこ
とができる。また、実施形態においてはレーザダイオー
ドについて説明しているが、レーザに限らず、発光ダイ
オード(LED)にも適用可能である。また、本発明
は、GaInN層などのインジウムを含む層の上層に、
GaN層やAlGaN層などのインジウムを含まない半
導体層を形成する半導体発光素子の製造方法に適用でき
る。また、本発明の製造方法を用いて、複数個の発光素
子をモノリシックに構成した半導体発光装置を製造する
こともできる。この場合、例えば、発光波長が異なる発
光素子、発光波長が同じで発光強度が異なるなどの素子
特性の異なる発光素子、さらに素子特性が同一の発光素
子などの複数個の発光素子を有する発光装置に適用する
ことが可能である。また、レーザダイオードの電流狭窄
構造としては、実施形態においては詳細に示していない
が、ゲインガイド型、インデックスガイド型、あるいは
パルセーションレーザなど、様々な特性の他のレーザに
適用することが可能である。その他、本発明の要旨を逸
脱しない範囲で種々の変更を行うことが可能である。
【0046】
【発明の効果】本発明の半導体発光素子の製造方法によ
れば、窒化物系III−V族化合物半導体層において、
活性層などのインジウムを含む半導体層の上層の半導体
層中にインジウムが取り込まれるのを防止し、インジウ
ムを含む半導体層の上層の半導体層の結晶性を向上さ
せ、高品質な窒化物系III−V族化合物半導体発光素
子を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明および従来例に係る半導体発光
素子(レーザダイオード)の斜視図である。
【図2】図2(a)は図1に示す半導体発光素子の半導
体積層体部分の断面図であり、図2(b)は活性層のポ
テンシャル図である。
【図3】図3は、本発明および従来例に係る半導体発光
素子の製造方法の製造工程を説明する断面図であり、
(a)は活性層の下層の形成工程まで、(b)は活性層
の形成工程までを示す。
【図4】図4は、本発明および従来例に係る半導体発光
素子の製造方法の製造工程における成長温度プロファイ
ルである。
【図5】図5は、(a)従来例および(b)本発明に係
る半導体発光素子の二次イオン質量スペクトルである。
【図6】図6(a)は、本発明に係るレーザダイオード
を用いた光ディスク装置用の光学ピックアップ装置に搭
載されるレーザカプラの斜視図であり、図6(b)は上
記のレーザカプラの要部拡大斜視図である。
【図7】図7は、本発明に係るレーザダイオードを備え
たレーザカプラを用いて光学ピックアップ装置を構成し
た時の例を示す構成図である。
【符号の説明】
1…レーザカプラ、2…第1パッケージ部材、3…第2
パッケージ部材、4…集積回路基板、5…PINダイオ
ード、6…半導体ブロック、7…フォトダイオード、8
…プリズム、8a…分光面、10……半導体積層体、1
0a…p電極、10b…n電極、10c…引き出し部、
11…サファイア基板、12…バッファ層、13…n型
GaN層(コンタクト層)、14…n型AlGaN層
(クラッド層)、15…n型GaN層(ガイド層)、1
6…活性層(発光層)、17…p型AlGaN層(キャ
ップ層)、18…p型GaN層(ガイド層)、19…p
型AlGaN層(クラッド層)、20…p型GaN層
(コンタクト層)、B…電源、C…コリメータ、D…光
ディスク、L…レーザ光、LD…レーザダイオード、M
…ミラー、OL…対物レンズ、R…アパーチャ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 朝妻 庸紀 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D119 AA38 BA01 FA17 NA04 5F041 AA40 CA04 CA34 CA40 CA46 CA65 5F073 AA45 AA51 AA55 AA74 CA07 CB05 CB07 CB10 DA05 DA35

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】窒素を含有するIII−V族化合物半導体
    層を結晶成長させて形成する工程を有する半導体発光素
    子の製造方法であって、 第1の温度でインジウムおよび窒素を含むIII−V族
    化合物半導体である第1半導体層を成長させる工程と、 上記第1半導体層の上方に、第2の温度でAlx Ga
    1-x N(ただし、0≦x≦1)からなる第2半導体層を
    成長させる工程とを有し、 上記第2の温度は、上記第1の温度よりも高く、上記第
    2半導体層中にインジウムが取り込まれるのを防止する
    温度である半導体発光素子の製造方法。
  2. 【請求項2】上記第2の温度は、850℃以上1100
    ℃以下である請求項1記載の半導体発光素子の製造方
    法。
  3. 【請求項3】上記第2の温度は、900℃以上1050
    ℃以下である請求項1記載の半導体発光素子の製造方
    法。
  4. 【請求項4】上記第1半導体層を成長させる工程の後、
    上記第2半導体層を成長させる工程の前に、Aly Ga
    1-y N(ただし、0≦y≦1)からなる第3半導体層を
    成長させる工程をさらに有し、 上記第2半導体層を成長させる工程においては、上記第
    3半導体層の上層に成長させ、 上記第3半導体層を成長させる間に、上記第1の温度か
    ら上記第2の温度に昇温する請求項1記載の半導体発光
    素子の製造方法。
  5. 【請求項5】上記第2の温度は、850℃以上1100
    ℃以下である請求項4記載の半導体発光素子の製造方
    法。
  6. 【請求項6】上記第2の温度は、900℃以上1050
    ℃以下である請求項4記載の半導体発光素子の製造方
    法。
  7. 【請求項7】上記第3半導体層を、0.01〜0.5μ
    mの膜厚で形成する請求項4記載の半導体発光素子の製
    造方法。
  8. 【請求項8】上記第3半導体層を、0.01〜0.1μ
    mの膜厚で形成する請求項7記載の半導体発光素子の製
    造方法。
  9. 【請求項9】上記第2半導体層を成長させる工程におい
    て、上記第2半導体層を成長させる間に、上記第2の温
    度からさらに昇温して成長させる請求項1記載の半導体
    発光素子の製造方法。
  10. 【請求項10】前記半導体発光素子として、レーザダイ
    オードを形成する請求項1記載の半導体発光素子の製造
    方法。
JP2000166598A 2000-06-02 2000-06-02 半導体発光素子の製造方法 Pending JP2001345520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166598A JP2001345520A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 半導体発光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166598A JP2001345520A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 半導体発光素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001345520A true JP2001345520A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18669892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000166598A Pending JP2001345520A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 半導体発光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001345520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329312A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体積層構造体の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11354846A (ja) * 1996-01-19 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及び窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP2000077783A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Nec Corp インジウムを含む窒化物半導体結晶の成長方法
JP2000114599A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Sharp Corp 半導体発光素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11354846A (ja) * 1996-01-19 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及び窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP2000077783A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Nec Corp インジウムを含む窒化物半導体結晶の成長方法
JP2000114599A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Sharp Corp 半導体発光素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329312A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体積層構造体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6858882B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting device and optical device including the same
JP3486900B2 (ja) 発光装置およびそれを用いた光装置
KR100591705B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그것을 포함한 광학장치
US6576933B2 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same
US6548834B2 (en) Semiconductor light emitting element
JP3850218B2 (ja) 半導体発光素子およびその製法
US6815728B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting device and optical device and light-emitting apparatus with the nitride semiconductor light-emitting device
JP2000261106A (ja) 半導体発光素子、その製造方法及び光ディスク装置
JP2001068784A (ja) 半導体レーザ装置、光ディスク装置及び光集積化装置
US20060159146A1 (en) Semiconductor laser diode
JP3928583B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP2005322944A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子の評価方法および製造方法
JP2002353144A (ja) p型III族窒化物半導体およびその作製方法および半導体装置
JP2002324913A (ja) Iii族窒化物半導体およびその作製方法および半導体装置およびその作製方法
JP2002008980A (ja) 半導体層の成長方法および半導体発光素子の製造方法
JP2002158405A (ja) 窒化物半導体発光素子、光ピックアップ装置、および、発光装置
JP2001345520A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2002124702A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子
JP4035021B2 (ja) 半導体レーザ装置、光ディスク装置及び光集積化装置
JP3456118B2 (ja) 発光素子及びその製造方法および光ディスク装置
JP2007081197A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2007013207A (ja) 半導体発光素子
JP2001358082A (ja) 半導体層の成長方法および半導体発光素子
JP2005045239A (ja) 窒化物半導体レーザ素子及びそれを用いたld装置
JP2009267108A (ja) 半導体発光素子及びそれを用いた半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713