JP2001334540A - 表皮材積層発泡樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

表皮材積層発泡樹脂成形品の製造方法

Info

Publication number
JP2001334540A
JP2001334540A JP2000369983A JP2000369983A JP2001334540A JP 2001334540 A JP2001334540 A JP 2001334540A JP 2000369983 A JP2000369983 A JP 2000369983A JP 2000369983 A JP2000369983 A JP 2000369983A JP 2001334540 A JP2001334540 A JP 2001334540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
resin
mold
thermoplastic resin
resin molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000369983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4033323B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Usui
信裕 臼井
Takeo Kitayama
威夫 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2000369983A priority Critical patent/JP4033323B2/ja
Priority to US09/795,398 priority patent/US6660195B2/en
Priority to DE2001110911 priority patent/DE10110911A1/de
Priority to CNB011109688A priority patent/CN1196568C/zh
Publication of JP2001334540A publication Critical patent/JP2001334540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4033323B2 publication Critical patent/JP4033323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発泡剤を混合した溶融樹脂の金型内への注入に
際しての、発泡剤の揮散、いわゆるガス抜けを十分に防
止できる結果発泡層が確実に形成されると共に、芯材の
表皮材貼合面の反対側表面の外観にも優れた発泡熱可塑
性樹脂成形体の製造方法を提供する。 【解決手段】キャビティークリアランス(t)が調整可
能な成形金型を使用し、金型間に前記表皮材を供給する
表皮材供給工程、tを(C+5)mm未満の樹脂注入ク
リアランスとし、発泡剤を含む溶融されたポリオレフィ
ン系樹脂の注入を行う樹脂注入工程、tを縮小して注入
された樹脂を金型キャビテイー端末まで充填して賦形す
る加圧工程、tを拡大して樹脂を発泡させて発泡熱可塑
性樹脂成形体とする発泡工程、及び冷却・脱型工程を有
する表皮材と熱可塑性樹脂発泡体層とが積層一体化され
た発泡熱可塑性樹脂成形体の製造方法とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂成形
品の製造方法に関し、詳しくは自動車内装部材等に適し
た軽量で高剛性の表皮材が積層されたパネル状熱可塑性
樹脂発泡成形品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂を射出成形等の方法によっ
て成形し、表面に表皮材層を設けた自動車部品内装材等
に使用される表皮材積層熱可塑性樹脂成形品は従来から
使用されているが、これらの成形品は、密度が高く、従
って高重量であるため、特に自動車用内装材の分野にお
いて軽量化が求められており、かつ、更なる品質向上も
求められている。特に最近では表皮材貼合成形品の裏面
側についても外観品質の向上が強く求められている。
【0003】自動車部品内装材として、表皮材を積層し
かつその樹脂の内層を発泡層とした発泡熱可塑性樹脂樹
脂として軽量化を図った技術は、特開平6−34436
2号公報、特開平4−148907号公報において公知
である。
【0004】上記の公報には、モールドスタンピング成
形法が開示されている。即ち、上下1組の金型間に表皮
材をセットし、金型間隔を特定の値にし、次いで発泡剤
含有ポリプロピレン樹脂組成物を表皮材とした金型間に
注入すると同時に型を閉じて樹脂を所定形状に賦形する
と共に表皮材と接着し、その後型を開いて樹脂を発泡さ
せた後に冷却固化することにより成形を行う技術が開示
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に記載された
技術においては、樹脂の注入は、樹脂注入圧力を低減す
るために金型間隔を大きくして行われる。このため、発
泡剤を混合した溶融樹脂の金型内への注入に際して、発
泡剤の揮散、いわゆるガス抜けを防止することが十分行
えず、このため芯材裏面にガス抜けによる外観不良が生
じ、表皮材を貼合した芯材裏面の外観は十分なものでは
なかった。
【0006】本発明の目的は、発泡剤を混合した溶融樹
脂の金型内への注入に際しての発泡剤の揮散、いわゆる
ガス抜けを十分に防止できる結果発泡層が確実に形成さ
れると共に、反表皮材貼合面側、即ち成形品における芯
材の表皮材貼合面の反対面側の外観にも優れた発泡熱可
塑性樹脂成形体の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、スタンピ
ング成形において発泡剤を混合した溶融熱可塑性樹脂の
ガス抜け防止技術を検討した結果、従来スタンピング成
形においては、その特徴である溶融樹脂の注入に要する
射出圧を一般的な射出成形と比較して大きく低減するた
めに、成形金型の樹脂注入クリアランスを大きくするこ
とが不可欠と考えられていたのに対し、従来、樹脂注入
圧力が高くなり、スタンピング成形ができないと考えら
れていた以上にこの樹脂注入クリアランスを小さくする
ことによりガス抜けが有効に防止できることを見いだ
し、本発明を完成した。
【0008】即ち、本発明は、表皮材と熱可塑性樹脂発
泡体とが積層一体化された発泡熱可塑性樹脂成形体の製
造方法であって、互いに摺動可能な雄金型と雌金型とか
らなり、キャビティークリアランス(t)が調整可能な
成形金型を使用し、下記(1)〜(5)の工程を有する
ことを特徴とする。
【0009】(1)前記雌雄金型間を開放した状態で前
記表皮材を供給する表皮材供給工程 (2)前記雄金型と雌金型を近接させて前記tを(C+
5)mm未満の樹脂注入クリアランスとし(Cは成形前
の表皮材の厚みである)、前記雄金型と雌金型のいずれ
かに形成された樹脂供給口より前記表皮材と金型間に発
泡剤を含む溶融されたポリオレフィン系樹脂の注入を行
う樹脂注入工程 (3)加圧によりtを樹脂注入クリアランスより縮小し
て注入された前記ポリオレフィン系樹脂を金型キャビテ
イー端末まで充填して賦形すると共に前記表皮材と前記
ポリオレフィン系樹脂とを積層・一体化する加圧工程 (4)溶融状態にて注入された前記ポリオレフィン系樹
脂の賦形完了後に前記tを拡大して前記ポリオレフィン
系樹脂を発泡させ、発泡層を形成して発泡熱可塑性樹脂
成形体とする発泡工程 (5)前記発泡熱可塑性樹脂成形体を金型内で冷却し、
次いで金型を開放して発泡熱可塑性樹脂成形体を取り出
す冷却・脱型工程。
【0010】上記の工程により、発泡剤を混合した溶融
樹脂の金型内への注入に際しての、発泡剤の揮散、いわ
ゆるガス抜けを十分に防止できる結果発泡層が確実に形
成され、しかも芯材の反表皮材貼合面の外観に優れた発
泡熱可塑性樹脂成形体を製造することが可能となった。
【0011】特に(2)樹脂注入工程における金型の樹
脂注入クリアランスを、従来スタンピング成形では注入
樹脂圧が高くなり過ぎて成形困難と考えられていた(C
+5)mm未満とすることによって、有効にガス抜けが
防止され、かつ溶融熱可塑性樹脂注入後の金型の開閉移
動に要する時間が短縮される。
【0012】本発明において使用する前記表皮材として
は、従来から使用されていた単層あるいは複層からなる
各種の表皮材を使用することができる。複層表皮材とし
てクッション層を積層した表皮材を使用する場合は、圧
縮弾性率が0.3MPa以下のクッション層を有する表
皮材を使用することが好適であり、さらにクッション層
の保護層となる裏打ち層を設けることが必要である。
【0013】本発明のパネル状熱可塑性樹脂発泡成形品
は、特に自動車内装部品に好適に使用可能であり、具体
的には、インストルメントパネル、シートバック、パー
ティションボード、コンソールボックス、ドアトリム等
が例示される。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の表面に表皮材層を積層し
た凸状部を有するパネルを作製する例を図1〜図4に基
づいて説明する。図5には、図1〜図4に示した各工程
における金型キャビティークリアランスtをダイアグラ
ムとして示した。
【0015】本発明のパネルの製造方法においては、雌
金型23と基台26に固定された雄金型25から構成さ
れ、前記雌金型23と雄金型25との相対移動によりキ
ャビティークリアランス(t)が任意に設定可能な1組
の金型を使用する。
【0016】表皮材30は雌金型23の端面とクランパ
ー28により保持する(図1)。この時、金型は、作業
が容易なように広く開放されている(図5(1))。ク
ランパー28による表皮材30の保持は、成形に際して
表皮材30が金型凹部に引き込まれる場合に、摺動可能
な程度に行われる(表皮材供給工程)。
【0017】次いで雌金型23、雄金型25の少なくと
も一方を移動させて樹脂供給開始クリアランスを形成す
る(図5(2))。樹脂供給開始クリアランスが広すぎ
ると樹脂の発泡が急速に起こり、ガス抜けが起こって反
表皮材貼合面の外観が損なわれるため、成形前の表皮材
30の厚さをCとした場合、(C+5)mm未満とする
ことが必要である。
【0018】図2に示した工程は、発泡剤を含む溶融熱
可塑性樹脂33を樹脂供給通路32を通じて注入する工
程である(樹脂注入工程、図5(3))。
【0019】金型キャビティークリアランス縮小速度
は、成形品のサイズ、使用する材料の特性等を考慮して
適宜設定されるが、実用的には一方の型、例えば雌金型
を1〜50mm/秒の速度で移動させることが好適であ
る。
【0020】樹脂供給通路32の分岐通路32Bは、こ
の図に示した例においては3本形成されているが、これ
に限定されるものではなく、成形品の形状、大きさによ
り任意に設定される。
【0021】図3に示した工程は、発泡剤を含む溶融熱
可塑性樹脂33を所定量注入後、金型のキャビティーク
リアランスが成形品の設定厚み以下となるように圧縮す
る工程である。その加圧状態で樹脂表面層を冷却して樹
脂のスキン層を形成する。この工程における圧縮により
表皮材と樹脂層とが接着される。(加圧工程、図5
(4))。
【0022】加圧工程における加圧時間は、成形品の厚
み、形成するスキン層の厚み、金型の温度等により適宜
設定されるが、成形時間の短縮等の実用的な条件を考慮
すると、1秒〜30秒程度であることが好ましい。
【0023】上記の加圧工程における加圧により表皮材
と樹脂層33とが積層される。次いで金型のキャビティ
ークリアランスtが成形品の設定厚みとなるように拡大
し(図4)、スキン層の間の樹脂を発泡させて発泡層を
形成することによって表皮材30、並びに表皮材側のス
キン層11、発泡層13、裏面側(反表皮材貼合側)ス
キン層15からなる芯材を備えた最終製品であるパネル
状熱可塑性樹脂発泡成形品34が得られる(発泡工程、
図4、図5(5))。
【0024】発泡工程において形成された成形品を冷却
することによって(冷却工程、図5(6))成形品の製
造が完了する。
【0025】また、発泡工程において、成形品の設定厚
みより厚くなるように型を開いた後、設定厚みとなるよ
うに型を閉じてtをわずかに縮小し、所定圧で保圧した
後に冷却してもよい。この場合の「わずかに」とは、特
に限定されるものではないが、通常は成形品の所定厚み
程度以下である。
【0026】本発明に使用する熱可塑性樹脂は、従来か
ら自動車内装部材等に使用されている樹脂は限定なく使
用可能であり、具体的には、ポリプロピレン系樹脂やポ
リエチレン系樹脂等のポリオレフィン系樹脂、ポリスチ
レン系樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂等のアクリ
ル系樹脂、ABS、ナイロン−6等のポリアミド系樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフ
ェニレンエーテル系樹脂等が例示される。
【0027】本発明の発泡熱可塑性樹脂成形体の製造方
法において使用する前記熱可塑性樹脂は、上記例示のな
かでも、ポリオレフィン系樹脂、とりわけポリプロピレ
ン系樹脂であることが、金型の樹脂注入クリアランスを
(C+5)mm未満としてもこれまでのスタンピング成
形同様の低い樹脂注入圧力にて発泡剤を混合した溶融樹
脂を注入することができ、しかも低価格で高強度、高剛
性の発泡熱可塑性樹脂成形品を得ることができるため、
好ましい。
【0028】上述のポリプロピレン系樹脂としては、特
にメルトフローレート(MFR)値が15以上であるこ
とが好ましく、MFRが25以上のポリプロピレン系樹
脂の使用がより好ましい。
【0029】MFRが高いポリプロピレン系樹脂を使用
することにより、ガス抜けが特に有効に防止されて発泡
層の形成が確実に行われ、とりわけ軽量性の要求を十分
に満足する成形体を得ることができる。
【0030】上記の熱可塑性樹脂に添加する発泡剤は、
熱可塑性樹脂の発泡体を製造する際に使用されている公
知の化学発泡剤を使用することができる。具体的には、
発泡剤として重炭酸ナトリウム、重炭酸アンモニウム、
炭酸アンモニウム等の無機系発泡剤、N,N’−ジニト
ロソペンタメチレンテトラミン等のニトロソ化合物、ア
ゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル等の
アゾ化合物、ベンゼンスルホニルヒドラジド、トルエン
スルホニルヒドラジド、ジフェニルスルホン−3,3’
−ジスルホニルヒドラジド等のスルホニルヒドラジド
類、p−トルエンスルホニルセミカルバジド等の発泡剤
が使用可能である。必要に応じてサリチル酸、尿素並び
にこれらを含む発泡助剤を添加することは好適な態様で
ある。
【0031】化学発泡剤の種類は、使用する熱可塑性樹
脂の溶融温度や目的とする発泡倍率等を考慮して選択さ
れる。またその添加量は、目的とする成形品の強度、密
度等を考慮して調整されるが、一般的に樹脂100重量
部に対して0.1〜5重量部である。
【0032】また、前記化学発泡剤の他、液状またはガ
ス状の二酸化炭素および/または窒素等を直接溶融樹脂
中に圧入してもよい。
【0033】本発明のパネル用熱可塑性樹脂発泡成形品
の表皮材としては、公知の表皮材を使用できる。具体的
な表皮材としては、織布、不織布、編布、熱可塑性樹脂
ないし熱可塑性エラストマーにて形成されたフィルム、
シート等が例示される。さらに、これらの表皮材に、ポ
リウレタン、ゴム、熱可塑性エラストマー等の非発泡シ
ートを積層した複合表皮材を使用してもよい。
【0034】表皮材には、基材となる熱可塑性樹脂発泡
体との積層面側に、さらにクッション層を設けることは
好適な態様である。かかるクッション層を構成する材料
は、ポリウレタンフォーム、EVAフォーム、ポリプロ
ピレンフォーム、ポリエチレンフォーム等が例示される
が、圧縮永久歪が小さく、しかも圧縮弾性率が、表皮材
層に好適なソフト感を与える0.3MPa以下の材料が
最も好ましい。
【0035】尚、表皮材にクッション層を設ける場合に
は、保護層となる裏打ち層を設けることが必要であり、
裏打ち層としては、織布、不織布、編布、熱可塑性樹脂
もしくは熱可塑性エラストマー等のシートもしくはフィ
ルム等が例示されるが、成形性、コスト等の面から不織
布を用いることが好ましい。
【0036】
【実施例】以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実
施例を、500トンの型締め力を有するプレス機に図1
に示す雌雄1組の金型を取り付けて行った成形を例とし
て以下に説明する。
【0037】表皮材としては、厚み0.5mmのポリ塩
化ビニルシ−トに、厚み3mm、圧縮弾性率0.2MP
aのポリウレタン発泡層が積層され、裏打ち材として厚
み0.2mm、目付け50g/m2 の不織布を有する3
層構成の表皮材を用いた。
【0038】また、芯材となる発泡熱可塑性樹脂として
は、ポリプロピレン(住友化学工業株式会社製、住友ノ
ーブレンAZ564:メルトフローレート30g/10
分)100重量部に無機系化学発泡マスターバッチ(三
協化成株式会社製、セルマイクMB3072)を3重量
部添加し200℃で加熱溶融して用いた。
【0039】成形工程は以下の通りである。 (i)60℃に温度設定された雌金型(23)と雄金型
(25)との間に前記表皮材(30)を配置し、雌金型
(23)を移動させて金型キャビティークリアランス
(t)が8mm(表皮材厚みC+4.3mm)となった
ところでプレスを停止させ、雄金型(25)内に設けら
れた樹脂供給通路(32)より加熱溶融された上記発泡
熱可塑性樹脂を表皮材(30)と雄金型(25)間に供
給し、圧縮速度10mm/secで型締めして表皮材
(30)と溶融状発泡熱可塑性樹脂芯材(33)とを加
圧賦形し積層一体化するとともに該芯材の表面にスキン
層を形成させた。この時の加圧賦形条件は5MPaの面
圧で2秒間の加圧であり、加圧時のキャビティークリア
ランスは2.5mmであった。
【0040】(ii)前記加圧賦形後、すぐに雌金型
(23)を型開き方向に2mm移動させることにより冷
却固化が進んでいない溶融状態の芯材コア部分を発泡さ
せるとともに、この状態で50秒間冷却した。
【0041】冷却後、取り出した成形品は、発泡ガスの
ガス抜けの無い微細な発泡セルからなる断面を有してお
り、表皮材を貼合した表面も、またその裏面の芯材面も
ガス抜けによる不良の無い良好な外観を有していた。
【0042】(比較例)上記の実施例の(i)における
加熱溶融された発泡熱可塑性樹脂を供給する際の金型キ
ャビティークリアランス(t)を15mm(表皮材厚み
C+11.3mm)としたこと以外は実施例と同様にし
て成形を行った。
【0043】得られた成形品は、発泡ガスのガス抜けに
よる非常に粗いセルからなる断面であり、かつ表皮材貼
合面の反対面である芯材面もガス抜けによるスジ状の外
観不良が発生していた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法の例における表皮材供給工程
を示した図
【図2】本発明の製造方法の例における樹脂注入工程を
示した図
【図3】本発明の製造方法の例における加圧工程を示し
た図
【図4】本発明の製造方法の例における発泡工程を示し
た図
【図5】各製造工程における金型キャビティークリアラ
ンスの調整状況を示したダイアグラム
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 31:30 B29L 31:30

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表皮材と熱可塑性樹脂発泡体とが積層一
    体化された発泡熱可塑性樹脂成形体の製造方法であっ
    て、 互いに摺動可能な雄金型と雌金型とからなり、キャビテ
    ィークリアランス(t)が調整可能な成形金型を使用
    し、下記(1)〜(5)の工程を有することを特徴とす
    る発泡熱可塑性樹脂成形体の製造方法。 (1)前記雌雄金型間を開放した状態で前記表皮材を供
    給する表皮材供給工程 (2)前記雄金型と雌金型を近接させて前記tを(C+
    5)mm未満の樹脂注入クリアランスとし(Cは成形前
    の表皮材の厚みである)、前記雄金型と雌金型のいずれ
    かに形成された樹脂供給口より前記表皮材と金型間に発
    泡剤を含む溶融されたポリオレフィン系樹脂の注入を行
    う樹脂注入工程 (3)加圧によりtを樹脂注入クリアランスより縮小し
    て注入された前記ポリオレフィン系樹脂を金型キャビテ
    イー端末まで充填して賦形すると共に前記表皮材と前記
    ポリオレフィン系樹脂とを積層・一体化する加圧工程 (4)溶融状態にて注入された前記ポリオレフィン系樹
    脂の賦形完了後に前記tを拡大して前記ポリオレフィン
    系樹脂を発泡させ、発泡層を形成して発泡熱可塑性樹脂
    成形体とする発泡工程 (5)前記発泡熱可塑性樹脂成形体を金型内で冷却し、
    次いで金型を開放して発泡熱可塑性樹脂成形体を取り出
    す冷却・脱型工程
  2. 【請求項2】 前記表皮材が、圧縮弾性率0.3MPa
    以下のクッション層と裏打ち層を有していることを特徴
    とする請求項1に記載の発泡熱可塑性樹脂成形体の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 前記表皮材の裏打ち層が不織布であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の発泡熱可塑性樹
    脂成形体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記(4)の発泡工程の終了後に前記t
    をわずかに縮小して加圧する工程を有することを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載の発泡熱可塑性樹脂
    成形体の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記ポリオレフィン系樹脂がポリプロピ
    レン系樹脂である請求項1〜4のいずれかに記載の発泡
    熱可塑性樹脂成形体の製造方法。
JP2000369983A 2000-03-10 2000-12-05 表皮材積層発泡樹脂成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP4033323B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369983A JP4033323B2 (ja) 2000-03-21 2000-12-05 表皮材積層発泡樹脂成形品の製造方法
US09/795,398 US6660195B2 (en) 2000-03-10 2001-03-01 Process for producing a skin material-laminated foamed thermoplastic resin molding
DE2001110911 DE10110911A1 (de) 2000-03-10 2001-03-07 Verfahren zur Herstellung eines mit Hautmaterial laminierten geschäumten thermoplastischen Harzformartikels sowie geschäumte thermopastische Harzformartikel
CNB011109688A CN1196568C (zh) 2000-03-10 2001-03-08 制备层压了一层皮层材料的发泡热塑性树脂模制品的方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-77337 2000-03-21
JP2000077337 2000-03-21
JP2000369983A JP4033323B2 (ja) 2000-03-21 2000-12-05 表皮材積層発泡樹脂成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001334540A true JP2001334540A (ja) 2001-12-04
JP4033323B2 JP4033323B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=26587899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000369983A Expired - Fee Related JP4033323B2 (ja) 2000-03-10 2000-12-05 表皮材積層発泡樹脂成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4033323B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050097466A (ko) * 2005-08-26 2005-10-07 덕양산업주식회사 발포금형의 코어보정용 슬라이더
JP2008080523A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Toyota Boshoku Corp 樹脂発泡成形体の製造方法
JP2011506150A (ja) * 2007-12-19 2011-03-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 発泡可能な反応性樹脂を含む支持材の成形体
WO2015174147A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 株式会社日立製作所 複合材料の構造体の製造方法
JP2016187875A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 三菱レイヨン株式会社 成形体の製造方法
JP2021049682A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 トヨタ紡織株式会社 乗物用内装材の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108517A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品およびその製造方法
JPH04144721A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン樹脂発泡成形体の成形方法
JPH04148907A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Sumitomo Chem Co Ltd 登泡層が裏打ちされた表皮材を貼合したポリプロピレン樹脂成形体の成形方法
JPH11333878A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd 繊維含有軽量樹脂成形品の製造方法および成形品
JP2000052371A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd 吸遮音材およびその製造方法
JP2000190345A (ja) * 1998-10-21 2000-07-11 Honda Motor Co Ltd 多層発泡成形品の製造方法
JP2000225843A (ja) * 1999-02-09 2000-08-15 Idemitsu Petrochem Co Ltd 自動車用ドアパネルまたはピラーおよびそれらの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108517A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品およびその製造方法
JPH04144721A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン樹脂発泡成形体の成形方法
JPH04148907A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Sumitomo Chem Co Ltd 登泡層が裏打ちされた表皮材を貼合したポリプロピレン樹脂成形体の成形方法
JPH11333878A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd 繊維含有軽量樹脂成形品の製造方法および成形品
JP2000052371A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd 吸遮音材およびその製造方法
JP2000190345A (ja) * 1998-10-21 2000-07-11 Honda Motor Co Ltd 多層発泡成形品の製造方法
JP2000225843A (ja) * 1999-02-09 2000-08-15 Idemitsu Petrochem Co Ltd 自動車用ドアパネルまたはピラーおよびそれらの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050097466A (ko) * 2005-08-26 2005-10-07 덕양산업주식회사 발포금형의 코어보정용 슬라이더
JP2008080523A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Toyota Boshoku Corp 樹脂発泡成形体の製造方法
JP4692456B2 (ja) * 2006-09-26 2011-06-01 トヨタ紡織株式会社 樹脂発泡成形体の製造方法
JP2011506150A (ja) * 2007-12-19 2011-03-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 発泡可能な反応性樹脂を含む支持材の成形体
WO2015174147A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 株式会社日立製作所 複合材料の構造体の製造方法
JP2016187875A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 三菱レイヨン株式会社 成形体の製造方法
JP2021049682A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 トヨタ紡織株式会社 乗物用内装材の製造方法
JP7322630B2 (ja) 2019-09-24 2023-08-08 トヨタ紡織株式会社 乗物用内装材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4033323B2 (ja) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6660195B2 (en) Process for producing a skin material-laminated foamed thermoplastic resin molding
JP2503753B2 (ja) 登泡層が裏打ちされた表皮材を貼合したポリプロピレン樹脂成形体の成形方法
US5292465A (en) Process for preparing composite foamed molded article
US6146564A (en) Process for the production of plastic molded parts with decorative lamination
EP2993086A1 (en) Manufacture of an article having a decorative covering overlying an injection molded substrate having a cellular structure
JP4033323B2 (ja) 表皮材積層発泡樹脂成形品の製造方法
JP3296625B2 (ja) 複合発泡成形品の製造方法
JP4692456B2 (ja) 樹脂発泡成形体の製造方法
JP4539208B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形品の製造方法
JP3238693B2 (ja) 射出発泡成形体によるスピーカ振動板
JP4580095B2 (ja) 発泡熱可塑性樹脂成形体
JP4534360B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡成形体
JP3318460B2 (ja) 積層成形品の製造方法
US20010016255A1 (en) Foamed thermoplastic resin article
WO2000035651A1 (fr) Stratifie moule et son procede de production
JP4026363B2 (ja) 多層成形体の製造方法
JP4207431B2 (ja) 多色樹脂成形品の製造方法
JP3383327B2 (ja) 複合多層発泡成形品およびその製造方法
JPH05305631A (ja) 自動車用内装材の製造法
JP2935447B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP2001328129A (ja) パネル状樹脂発泡成形品及びその製造方法
JPH1177711A (ja) 積層体の製造方法
JP2000280388A (ja) 積層表皮材およびこれを用いた表皮一体成形品ならびにその製造方法
JPH0318567B2 (ja)
JP2001322145A (ja) パネル状熱可塑性樹脂発泡成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees