JP2001333490A - 能動騒音低減装置 - Google Patents

能動騒音低減装置

Info

Publication number
JP2001333490A
JP2001333490A JP2000152314A JP2000152314A JP2001333490A JP 2001333490 A JP2001333490 A JP 2001333490A JP 2000152314 A JP2000152314 A JP 2000152314A JP 2000152314 A JP2000152314 A JP 2000152314A JP 2001333490 A JP2001333490 A JP 2001333490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
noise
output
interference wave
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000152314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3502594B2 (ja
Inventor
Yoshio Nakamura
由男 中村
Toshihiko Ohashi
敏彦 大橋
Kenichi Terai
賢一 寺井
Hiroyuki Hashimoto
裕之 橋本
Isao Kakubari
勲 角張
Hisashi Sano
久 佐野
Toshiro Inoue
敏郎 井上
Akira Takahashi
高橋  彰
Takeshi Yamashita
剛 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000152314A priority Critical patent/JP3502594B2/ja
Priority to EP01304486A priority patent/EP1158488A3/en
Priority to CA002348276A priority patent/CA2348276A1/en
Priority to US09/864,775 priority patent/US6990207B2/en
Publication of JP2001333490A publication Critical patent/JP2001333490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502594B2 publication Critical patent/JP3502594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17875General system configurations using an error signal without a reference signal, e.g. pure feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17825Error signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1783Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions
    • G10K11/17833Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions by using a self-diagnostic function or a malfunction prevention function, e.g. detecting abnormal output levels
    • G10K11/17835Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions by using a self-diagnostic function or a malfunction prevention function, e.g. detecting abnormal output levels using detection of abnormal input signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • G10K2210/12821Rolling noise; Wind and body noise
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3039Nonlinear, e.g. clipping, numerical truncation, thresholding or variable input and output gain

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非常に低い周波数領域における過大な騒音信
号があった場合においても電気音響変換手段の歪みを発
生させることなく、また聴感上も違和感の発生しない実
用的に優れた能動騒音低減装置を提供する。 【解決手段】 騒音を検出する騒音検出手段101と、
騒音検出手段101からの信号を受け、騒音と干渉させ
る干渉波信号を生成する干渉波信号生成手段102と、
干渉波信号生成手段102からの信号を受け、出力信号
の振幅があらかじめ決められた閾値以上となるような場
合は、ほぼ前記閾値を振幅の上限値となるように、入力
信号を入力信号の大きさに応じて可変された増幅度で増
幅して出力する制限増幅手段103と、この制限増幅手
段103からの出力信号を干渉波として放射する電気音
響変換手段104からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は騒音を該騒音に対し
て逆位相の干渉波で干渉させて低減せしめるいわゆる能
動騒音制御装置に関し、さらに詳細には車輌が走行中に
道路の凹凸から受ける振動によって車室内に発生する騒
音(いわゆるロードノイズ)の中で特にこもり感の発生
する100Hz以下の騒音を打ち消す能動騒音制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】車輌のロードノイズを能動的に低減する
方法として、図8の構成のフィードバック型能動騒音制
御装置や、図9の構成のフィードフォワード型能動騒音
制御装置が提案されている。
【0003】図8のフィードバック型能動騒音制御装置
は、604に示した一巡伝達関数をF(s)としたと
き、マイク等の騒音検出手段601の位置において、も
との騒音をVnとすると、制御後のVn’は Vn’=1/(1−F(s)) となり、低減させたい騒音の周波数においてF(s)が
符号が負となるように干渉波生成手段602の定数を決
定し、電気音響変換手段603から干渉音を放射する。
このようにすることによって、マイク等の騒音検出手段
601の位置で前記周波数での騒音が減少する。
【0004】一方、図9のフィードフォワード型の能動
騒音制御装置は、車体振動など車室内の騒音と相関の高
い参照信号を、適応デジタルフィルタ702及び車室の
音響伝達特性と同等の伝達特性に設定されたデジタルフ
ィルタ703に供給し、デジタルフィルタ703の出力
と、マイク等の音波検出手段701による干渉音と騒音
との誤差信号出力とを、LMSアリゴリズムに基づき適
応デジタルフィルタ702のフィルタ係数を演算するフ
ィルタ係数更新演算回路704に供給することによっ
て、適応デジタルフィルタ702は前記誤差信号が小さ
くなるように調整され、これに基き電気音響変換手段7
05から干渉音を放射する。このようにすることによっ
てマイク等の音波検出手段701の位置における騒音が
減少する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図10に車輌の一般的
な道路の走行時のロードノイズの実測例を示す。この例
の場合聴感上最も悪い影響を与えるのは40Hz近辺の
騒音のピークであり、聴感上、非常に不快な圧迫感とこ
もり感を生じている。30Hz以下の周波数においても
40Hz以上にレベルが高い騒音が発生しているが、こ
れらの領域においては聴覚上の特性において急激に感度
が低下しているため聴感上の問題は40Hz近辺ほど大
きくならない。この例の場合は40Hz付近の騒音のピ
ークを低減することによって聴感上の大きな効果が得ら
れ有効であるが、一方この40Hz付近の騒音を能動的
に低減しようとすると、30Hz以下の非常に騒音レベ
ルの高い信号も図8に示すフィードバック型能動騒音低
減装置や図9に示すフィードフォワード型能動騒音低減
装置における電気音響変換手段 603、705に加わ
る。前記電気音響変換手段603、705は一般的に動
電型スピーカが使用されているが、これらに過大な低周
波数域成分が入力されると、振幅が非常に大きくなり、
大きな歪み音が発生し実用的に不具合が発生してしま
う。また、図10は一般的な道路を走行したときの騒音
スペクトルであるが、段差や道路の継ぎ目を走行すると
きにはさらに大きな振幅の30Hz以下の騒音も発生し
ている。このように100Hz以下の車輌のロードノイ
ズを能動的に低減するためには、この非常に低い(おお
むね30Hz以下の成分)周波数領域における前記電気
音響変換手段603、705からの歪み音をいかに低減
するかが課題となっている。
【0006】これらを解決するために、前記電気音響変
換手段(スピーカ)の性能を大きな低周波数域入力にお
いても歪まないように高性能化すれば良いが、現実的に
は車輌においては、スピーカの取り付け位置や形状の制
約が大きく、またコスト的にも大幅にアップし現実的で
はない。
【0007】また、低減すべき騒音の周波数以下の信号
が電気音響変換手段(スピーカ)に入力されないよう
に、図11のように図8のフィードバック型騒音制御装
置の構成の一部にハイパスフィルター903を加えた構
成も考えられるが、この場合一巡伝達関数F(s)60
4が低周波数域で位相回転が急激になり、騒音の低減帯
域が狭くなったり、ドアや窓の開放等による状況変化に
対して安定度が悪化する等により実用化に課題がある。
【0008】また、特開平6−282283号公報に示
された車輌用振動制御装置のように、騒音レベルや電気
音響変換手段(スピーカ)に加わる信号レベルを監視
し、これらの信号レベルが所定値を超えたときに、騒音
を制御する干渉音信号を遮断する、もしくは所定レベル
低下させるという方法も提案されている。しかし、この
方法で遮断する場合には、急に消音作用がなくなり騒音
が増加して違和感が発生するし、所定レベル低下させる
場合は、騒音の最大値を想定して、その騒音があった場
合でもスピーカから異常音が発生しないように低下レベ
ル量を決定しなければならず、非常に大きなダイナミッ
クレンジをもつ騒音の場合は非常に大きな低下レベル量
を設定することになり、騒音のレベルが所定値を少し超
えただけでも、非常に大きなレベル低下を行なわねばな
らず、実質上遮断するのと同様の状況になってしまい、
同様に違和感を発生してしまうという課題がある。
【0009】本発明においては、騒音を能動的に低減す
る際に発生するスピーカの歪み音の発生を特殊なスピー
カを使用することなく、またダイナミックレンジの広い
騒音においても、スピーカから異常音の発生しない範囲
で最大限騒音低減性能を維持しつつ防止し、実用性の高
い能動騒音低減装置を実現することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の能動騒音制御装置は、騒音と干渉させるた
めに電気音響変換手段(スピーカ)に加えられる干渉音
信号において、該電気音響変換手段から実用的に問題が
でるような歪みが発生する電圧値以上の信号が発生しな
いように、出力信号の振幅があらかじめ決定された閾値
以下の場合は、入力信号を一定の増幅度で増幅して出力
し、出力信号の振幅があらかじめ決定された閾値以上に
なるような場合は、ほぼ前記閾値を振幅の最大値となる
ように、入力信号を入力信号レベルに応じた可変の増幅
度で増幅し出力する制限増幅手段を用いる事によって、
非常に低い周波数領域における過大な騒音信号があった
場合においても電気音響変換手段の歪みを発生させるこ
となく、また制限増幅手段は騒音の大きさに応じて電気
音響変換手段の歪みを発生させない範囲で増幅度が自動
調整されるため、聴感上も違和感の発生しない実用的に
優れた能動騒音低減装置が提供できる。
【0011】上記で、非常に低い周波数領域(30Hz
以下)における過大な騒音信号と聴感上影響のある40
Hz前後の騒音が同時に発生した場合においては、制限
増幅手段で実質的に増幅度が低下し、40Hz前後の騒
音低減の性能が低下することが想定されるが、車輌のロ
ードノイズで聴感上非常に有害なものは定常的に発生す
る40Hz前後の騒音であり、段差や継ぎ目の走行時に
発生する非常に低い周波数領域における過大な騒音の発
生時には、これらの有害な40Hz前後の騒音もマスク
されて気にならなくなってしまい、実質上制限増幅手段
の増幅度が低下し、40Hz前後の騒音低減性能が低下
しても実用上影響が少ない事を実験的に確認している。
【0012】
【発明の実施の形態】本願の請求項1に記載の発明は、
騒音を検出する騒音検出手段と、騒音検出手段からの信
号を受け、騒音と干渉させる干渉波信号を生成する干渉
波信号生成手段と、干渉波信号生成手段からの信号を受
け、出力信号の振幅があらかじめ決められた閾値以下の
場合は、入力信号を一定の増幅度で増幅して出力し、出
力信号の振幅が前記閾値以上になるような場合は、ほぼ
前記閾値を振幅の上限値となるように、入力信号を入力
信号の大きさに応じて可変された増幅度で増幅して出力
する制限増幅手段と、この制限増幅手段からの出力信号
を干渉波として放射する電気音響変換手段とを備え、電
気音響変換手段からの干渉波と騒音を干渉させることに
よって騒音を能動的に低減するとともに、電気音響変換
手段が歪みを発生するような大きな干渉波信号が発生し
た場合には制限増幅手段によって該電気音響変換手段へ
の出力を歪みを発生させる電圧以下に抑制し、実用上課
題となるような該電気音響変換手段からの歪み音を防止
するという作用をもつ。
【0013】また、本願の請求項2に記載の発明は、騒
音を検出する騒音検出手段と、騒音検出手段からの信号
を受け、出力信号の振幅があらかじめ決められた閾値以
下の場合は、入力信号を一定の増幅度で増幅して出力
し、出力信号の振幅が前記閾値以上になるような場合
は、ほぼ前記閾値を振幅の上限値となるように、入力信
号を入力信号の大きさに応じて可変された増幅度で増幅
して出力する制限増幅手段と、この制限増幅手段からの
出力信号を受け、騒音と干渉させる干渉波信号を生成す
る干渉波信号生成手段と、この干渉波信号生成手段から
の出力信号を干渉波として放射する電気音響変換手段と
を備え、電気音響変換手段からの干渉波と騒音を干渉さ
せることによって騒音を能動的に低減するとともに電気
音響変換手段が歪みを発生するような大きな騒音信号が
発生した場合には、制限増幅手段によって該電気音響変
換手段への出力を歪みを発生させる電圧以下に抑制し、
実用上課題となるような該電気音響変換手段からの歪み
音を防止するという作用をもつ。
【0014】また、本願の請求項3に記載の発明は、騒
音を検出する騒音検出手段と、騒音検出手段からの信号
を受け、出力信号の振幅があらかじめ決められた閾値以
下の場合は、前記信号をそのまま出力し、前記出力信号
の振幅が前記閾値以上になるような場合は、ほぼ前記閾
値になるように減衰して出力する制限手段と、この制限
手段の出力信号が入力され、騒音と干渉させる干渉波信
号を生成する干渉波信号生成手段と、この干渉波信号生
成手段の出力信号が入力され、増幅し出力するための増
幅手段と、この増幅手段の出力信号を干渉波として放射
する電気音響変換手段とを備え、電気音響変換手段から
の干渉波と騒音を干渉させることによって騒音を能動的
に低減するとともに、電気音響変換手段が歪みを発生す
るような大きな干渉波信号の発生が予測される場合には
制限手段によって該電気音響変換手段への出力を歪みを
発生させる電圧以下に抑制し、実用上課題となるような
該電気音響変換手段からの歪み音を防止するという作用
をもつ。
【0015】また、本願の請求項4に記載の発明は、騒
音を検出する騒音検出手段と、騒音検出手段からの信号
を受け、増幅し出力するための増幅手段と、この増幅手
段の出力信号が入力され、騒音と干渉させる干渉波信号
を生成する干渉波信号生成手段と、この干渉波信号生成
手段の出力信号が入力され、出力信号の振幅があらかじ
め決められた閾値以下の場合は、入力された信号をその
まま出力し、前記出力信号の振幅が前記閾値以上になる
ような場合は、ほぼ前記閾値になるように減衰して出力
する制限手段と、この制限手段の出力信号を干渉波とし
て放射する電気音響変換手段とを備え、電気音響変換手
段からの干渉波と騒音を干渉させることによって騒音を
能動的に低減するとともに、電気音響変換手段が歪みを
発生するような大きな干渉波信号が発生した場合には制
限手段によって該電気音響変換手段への出力を歪みを発
生させる電圧以下に抑制し、実用上課題となるような該
電気音響変換手段からの歪み音を防止するという作用を
もつ。
【0016】さらに、本願の請求項5に記載の発明は、
騒音を検出する騒音検出手段と、騒音検出手段からの信
号を受け、前記信号をA/D変換した信号から騒音と干渉
させる干渉波信号を生成するためのディジタルフィルタ
と、前記ディジタルフィルタの出力値があらかじめ決め
られた閾値以下の場合は、前記出力値を一定の増幅度で
増幅するような演算を行った後、D/A変換し出力し、前
記ディジタルフィルタの出力値が前記閾値以上となるよ
うな場合は、ほぼ前記閾値が上限値となるように、前記
出力値の値に応じて可変された増幅度で増幅するような
演算を行った後、D/A変換し出力する制限増幅手段と、
この制限増幅手段からの出力信号を干渉波として放射す
る電気音響変換手段とを備え、電気音響変換手段からの
干渉波と騒音を干渉させることによって騒音を能動的に
低減するとともに電気音響変換手段が歪みを発生するよ
うな大きな騒音信号が発生した場合には、制限増幅手段
によって該電気音響変換手段への出力を歪みを発生させ
る電圧以下に抑制し、実用上課題となるような該電気音
響変換手段からの歪み音を防止するという作用をもつ。
【0017】(実施の形態1)図1は本発明の能動騒音
騒音低減装置を車輌に適用したときの第1の実施の形態
を示す構成図である。図1において101は騒音検出手
段であり一般的には騒音を電気信号に変換するマイクロ
ホン等を使用しており運転席近傍に配置されている。1
02は騒音検出手段101の信号を入力とし、騒音信号
の位相、振幅を調整して騒音と干渉させる干渉波信号を
作り出す干渉波信号生成手段であり、103は干渉波信
号生成手段で作成された干渉波信号を入力とし、出力信
号の振幅があらかじめ決められた閾値以下の場合は、入
力信号を一定の増幅度で増幅して出力し、出力信号の振
幅が前記閾値以上になるような場合は、ほぼ前記閾値を
振幅の上限値となるように、入力信号を入力信号の大き
さに応じて可変された増幅度で増幅して出力する制限増
幅手段である。104は制限増幅手段103の出力信号
を受け、車室内に騒音と干渉させる干渉波として放射す
る電気音響変換手段であり、一般的には動電形スピーカ
が使用されている。105は車輌、106は車室を示
す。騒音検出手段101から電気音響変換手段104に
至る系は車室106を介してループを形成しており、そ
の一巡伝達関数をF(s)、この能動騒音低減装置がな
い場合のもとの騒音をVnとすると、騒音検出手段10
1の位置での騒音Vn’は Vn’=Vn/(1−F(s)) となる。
【0018】すなわち、騒音を低減させたい周波数範囲
でF(s)を振幅と位相で表したときに、位相を180
゜近傍に設定すれば、もとの騒音より制御後の騒音を低
減できる。このように一巡伝達関数F(s)を騒音を低
減させたい周波数範囲で調整するのが干渉波信号生成手
段102の役割である。
【0019】図3には図1に示す構成の能動騒音低減装
置の一巡伝達関数F(s)を振幅、位相で表した特性図
の例を示す。これから40Hz付近の騒音が低減される
ことがわかる。この時の干渉波信号生成手段102の入
出力特性は図4のようになっており、30Hz以下の非
常に低い周波数の信号成分も通過させるようになってお
り、このままでは非常に低い周波数成分の強大な信号
(段差や継ぎ目の走行時に発生するような)によって電
気音響変換手段104が歪み音を発生させてしまう。こ
れを防止するため制限増幅手段103で、出力信号があ
らかじめ決められた閾値以上にならないように干渉波信
号の大きさに応じて増幅度を可変して出力することによ
って 非常に低い周波数領域( 30Hz以下)の強大な
騒音が発生したときにも、電気音響変換手段104から
の歪み音を発生させることなく、課題となる領域の騒音
を能動的に低減できる。
【0020】図5は制限増幅手段103の具体構成ブロ
ックの例を示す。501はオペアンプであり、502は
オペアンプ501の出力を入力とし出力をオペアンプ5
01のマイナス入力に接続したトランスコンダクタンス
アンプである。このトランスコンダクタンスアンプは外
部電流端子503に流れる電流によってコンダクタンス
を可変できる構成になっており、電流が大きいときには
コンダタンスが大きくなり電流が小さいときにはコンダ
クタンスは小さくなる。504はウインドコンパレータ
でありオペアンプ501の出力に接続されている。この
ウィンドコンパレータ504はオペアンプ501の出力
の絶対値がある閾値以上の区間は、出力としてプラスの
電源への接続が行われ、閾値以下の場合はオープンとな
る働きがある。505はコンデンサと抵抗で構成された
時定数設定回路であり、ウィンドコンパレータ504の
出力に接続されている。506は時定数設定回路505
の出力電圧に比例した電流を発生する定電流源であり、
この電流がトランスコンダクタンスアンプ502の外部
電流端子503に供給されている。507は入力端子と
オペアンプ 501 のマイナス入力とを接続する抵抗R
1、508はオペアンプ501 の出力とマイナス入力
とを接続する抵抗R2である。この制限増幅手段103
の動作を説明すると、時定数設定回路505の出力電圧
が0のときは定電流源506からの電流は0となる。こ
のときトランスコンダクタンスアンプ502 のコンダ
クタンスは0であり、この制限増幅手段103の増幅度
は抵抗R2/抵抗R1によって決まった一定値である。
一方オペアンプ501の出力がウィンドコパレータ50
4の閾値以上になった場合は時定数設定回路505がプ
ラス電源に接続されて時定数設定回路505に出力電圧
が発生し、定電流源506からの電流によりトランスコ
ンダクタンスアンプ502のコンダクタンスが大きくな
り、等価的にオペアンプ501の出力とマイナス入力間
に抵抗が接続された形となり、この制限増幅手段の増幅
度は前記R2/R1から低下する。連続的な大入力では
この増幅度はオペアンプ501の出力信号の振幅がウィ
ンドコンパレータ504 の閾値を少し超える大きさに
なるように自動的に調整される。
【0021】このように図5に示すような簡単な構成の
制限増幅手段を設けることによって、特殊な高性能の電
気音響変換手段(スピーカ)を用いることなく電気音響
変換手段(スピーカ)からの異常音を防止するととも
に、ダイナミックレンジの広い騒音に対しても制限増幅
手段は、電気音響変換手段(スピーカ)から異常音の発
生をさせない範囲で増幅度を最大とするように自動調整
されるため、ローコストで聴感上違和感の少ない実用的
な能動騒音低減装置を実現できるという有利な効果をも
つ。
【0022】(実施の形態2)図2は本発明の能動騒音
騒音低減装置を車輌に適用したときの第2の実施の形態
を示す構成図である。図2において201は騒音検出手
段であり一般的には騒音を電気信号に変換するマイクロ
ホン等を使用しており運転席近傍に配置されている。2
02は騒音検出手段201の信号を入力とし、出力信号
の振幅があらかじめ決められた閾値以下の場合は、入力
信号を一定の増幅度で増幅して出力し、出力信号の振幅
が前記閾値以上になるような場合は、ほぼ前記閾値を振
幅の上限値となるように、入力信号を入力信号の大きさ
に応じて可変された増幅度で増幅して出力する制限増幅
手段である。203は制限増幅手段202の出力に接続
され、騒音と干渉させる干渉波信号を生成する干渉生成
手段である。204は干渉波信号生成手段203の出力
信号を受け、車室内に騒音と干渉させる干渉波として放
射する電気音響変換手段であり、一般的には動電形スピ
ーカが使用されている。205は車輌、206は車室を
示す。この構成は実施の形態1における制限増幅手段の
位置が変化しているだけであり、基本的な動作について
は実施の形態1と同様であり省略する。なお、実施の形
態1及び実施の形態2においては、図6 に示すフィー
ドバック型の能動騒音低減方式の実施例を示している
が、図7に示すフィードフォワード形の能動騒音低減方
式においても、制限増幅手段を適応デジタルフィルタ7
02の前段もしくは後段に配置することによって適用で
きることはいうまでもない。また、図5に制限増幅手段
の具体回路ブロック例を示しているが、同様の動作を行
う別の構成においても同様に適用できることはいうまで
もない。
【0023】(実施の形態3)図6は本発明の能動騒音
低減装置を車輌に適用したときの第3の実施の形態を示
す構成図である。この第3の実施の形態は、第1の実施
の形態における制限増幅手段103を、制限機能を有す
る制限手段103aと増幅機能を有する増幅手段103
bとに分け、干渉波信号生成手段102の上流側に制限
手段103aを、下流側に増幅手段103bを配したも
のである。すなわち、本実施の形態は、騒音を検出する
騒音検出手段101と、騒音検出手段101からの信号
を受け、出力信号の振幅があらかじめ決められた閾値以
下の場合は、前記信号をそのまま出力し、前記出力信号
の振幅が前記閾値以上になるような場合は、ほぼ前記閾
値になるように減衰して出力する制限手段103aと、
この制限手段103aの出力信号が入力され、騒音と干
渉させる干渉波信号を生成する干渉波信号生成手段10
2と、この干渉波信号生成手段102の出力信号が入力
され、増幅し出力するための増幅手段103bと、この
増幅手段103bの出力信号を干渉波として放射する電
気音響変換手段104からなる能動騒音低減装置に係る
ものである。
【0024】(実施の形態4)本発明の第4の実施の形
態は、第1の実施の形態における制限増幅手段103
を、制限機能を有する制限手段103aと増幅機能を有
する増幅手段103bとに分け、干渉波信号生成手段1
02の下流側に制限手段103aを、上流側に増幅手段
103bを配したものである。すなわち、本実施の形態
は、騒音を検出する騒音検出手段101と、騒音検出手
段101からの信号を受け、増幅し出力するための増幅
手段103bと、この増幅手段103bの出力信号が入
力され、騒音と干渉させる干渉波信号を生成する干渉波
信号生成手段102と、この干渉波信号生成手段102
の出力信号が入力され、出力信号の振幅があらかじめ決
められた閾値以下の場合は、入力された信号をそのまま
出力し、前記出力信号の振幅が前記閾値以上になるよう
な場合は、ほぼ前記閾値になるように減衰して出力する
制限手段103aと、この制限手段103aの出力信号
を干渉波として放射する電気音響変換手段104からな
る能動騒音低減装置に係るものである。
【0025】(実施の形態5)図7は本発明の能動騒音
低減装置を車輌に適用したときの第5の実施の形態を示
す構成図である。この第5の実施の形態は、第1の実施
の形態における制限増幅手段103と干渉波信号生成手
段102とを結合した能動騒音低減信号生成手段405
を備え、これをデジタル回路で構成したものである。
【0026】本実施の形態は、騒音を検出する騒音検出
手段101と、騒音検出手段101からの信号を受け、
前記信号をA/D変換した信号から騒音と干渉させる干渉
波信号を生成するためのディジタルフィルタと、前記デ
ィジタルフィルタの出力値があらかじめ決められた閾値
以下の場合は、前記出力値を一定の増幅度で増幅するよ
うな演算を行った後、D/A変換し出力し、前記ディジタ
ルフィルタの出力値が前記閾値以上となるような場合
は、ほぼ前記閾値が上限値となるように、前記出力値の
値に応じて可変された増幅度で増幅するような演算を行
った後、D/A変換し出力する制限増幅手段と、この制限
増幅手段からの出力信号を干渉波として放射する電気音
響変換手段104からなる能動騒音低減装置に係るもの
であって、前記能動騒音低減信号生成手段405は、前
記ディジタルフィルタと前記制限増幅手段との両者を有
するものである。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明にかかる能動
騒音低減装置によれば、騒音信号または干渉音信号が電
気音響変換手段(スピーカ)が歪み音を発生する閾値以
上になるような場合、これらの信号が、前記閾値を振幅
の上限とする大きさになるように、これらの信号の大き
さに応じた可変の増幅度で増幅し、前記信号が前記閾値
以下の場合は一定の増幅器で増幅する制限増幅手段を設
けることによって、非常に低い周波数領域における過大
な騒音信号があった場合においても電気音響変換手段の
歪みを発生させることなく、また制限増幅手段は騒音の
大きさに応じて電気音響変換手段の歪みを発生させない
範囲で増幅度を大きく自動調整されるため、聴感上も違
和感の発生しない実用的に優れた能動騒音低減装置が実
現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかる構成図である。
【図2】本発明の実施の形態2にかかる構成図である。
【図3】本発明の実施の形態1、2にかかる一巡伝達関
数の特性図である。
【図4】本発明の実施の形態1、2にかかる干渉波信号
生成手段の入出力特性図である。
【図5】本発明にかかる制限増幅手段の具体構成例を示
すブロック図である。
【図6】本発明の実施の形態3にかかる構成図である。
【図7】本発明の実施の形態5にかかる構成図である。
【図8】フィードバック型能動騒音低減装置の従来例の
構成を示すブロック図である。
【図9】フィードフォワード型能動騒音低減装置の従来
例の構成を示すブロック図である。
【図10】一般的な道路走行時のロードノイズのスペク
トル例を示す図である。
【図11】フィードバック型能動騒音低減装置の従来例
にハイパスフィルタを追加した構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
101、201 騒音検出手段 (マイク) 104、204 電気音響変換手段 (スピーカ ) 105、205 車体 106、206 車室 102、203 干渉波信号生成手段 103、202 制限増幅手段 103a 制限手段 103b 増幅手段 405 能動騒音低減信号生成手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大橋 敏彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 寺井 賢一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 橋本 裕之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 角張 勲 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 佐野 久 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 井上 敏郎 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 高橋 彰 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 山下 剛 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3G004 AA01 BA02 CA00 DA00 DA25 EA00 5D020 BB09 CC04 CC06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】騒音を検出する騒音検出手段と、騒音検出
    手段からの信号を受け、騒音と干渉させる干渉波信号を
    生成する干渉波信号生成手段と、干渉波信号生成手段か
    らの信号を受け、出力信号の振幅があらかじめ決められ
    た閾値以下の場合は、入力信号を一定の増幅度で増幅し
    て出力し、出力信号の振幅が前記閾値以上となるような
    場合は、ほぼ前記閾値を振幅の上限値となるように、入
    力信号を入力信号の大きさに応じて可変された増幅度で
    増幅して出力する制限増幅手段と、この制限増幅手段か
    らの出力信号を干渉波として放射する電気音響変換手段
    からなる能動騒音低減装置。
  2. 【請求項2】騒音を検出する騒音検出手段と、騒音検出
    手段からの信号を受け、出力信号の振幅があらかじめ決
    められた閾値以下の場合は、入力信号を一定の増幅度で
    増幅して出力し、出力信号の振幅が前記閾値以上になる
    ような場合は、ほぼ前記閾値を振幅の上限値となるよう
    に、入力信号を入力信号の大きさに応じて可変された増
    幅度で増幅して出力する制限増幅手段と、この制限増幅
    手段からの出力信号を受け、騒音と干渉させる干渉波信
    号を生成する干渉波信号生成手段と、この干渉波信号生
    成手段からの出力信号を干渉波として放射する電気音響
    変換手段からなる能動騒音低減装置。
  3. 【請求項3】騒音を検出する騒音検出手段と、騒音検出
    手段からの信号を受け、出力信号の振幅があらかじめ決
    められた閾値以下の場合は、前記信号をそのまま出力
    し、前記出力信号の振幅が前記閾値以上になるような場
    合は、ほぼ前記閾値になるように減衰して出力する制限
    手段と、この制限手段の出力信号が入力され、騒音と干
    渉させる干渉波信号を生成する干渉波信号生成手段と、
    この干渉波信号生成手段の出力信号が入力され、増幅し
    出力するための増幅手段と、この増幅手段の出力信号を
    干渉波として放射する電気音響変換手段からなる能動騒
    音低減装置。
  4. 【請求項4】騒音を検出する騒音検出手段と、騒音検出
    手段からの信号を受け、増幅し出力するための増幅手段
    と、この増幅手段の出力信号が入力され、騒音と干渉さ
    せる干渉波信号を生成する干渉波信号生成手段と、この
    干渉波信号生成手段の出力信号が入力され、出力信号の
    振幅があらかじめ決められた閾値以下の場合は、入力さ
    れた信号をそのまま出力し、前記出力信号の振幅が前記
    閾値以上になるような場合は、ほぼ前記閾値になるよう
    に減衰して出力する制限手段と、この制限手段の出力信
    号を干渉波として放射する電気音響変換手段からなる能
    動騒音低減装置。
  5. 【請求項5】騒音を検出する騒音検出手段と、騒音検出
    手段からの信号を受け、前記信号をA/D変換した信号か
    ら騒音と干渉させる干渉波信号を生成するためのディジ
    タルフィルタと、前記ディジタルフィルタの出力値があ
    らかじめ決められた閾値以下の場合は、前記出力値を一
    定の増幅度で増幅するような演算を行った後、D/A変換
    し出力し、前記ディジタルフィルタの出力値が前記閾値
    以上となるような場合は、ほぼ前記閾値が上限値となる
    ように、前記出力値の値に応じて可変された増幅度で増
    幅するような演算を行った後、D/A変換し出力する制限
    増幅手段と、この制限増幅手段からの出力信号を干渉波
    として放射する電気音響変換手段からなる能動騒音低減
    装置。
JP2000152314A 2000-05-24 2000-05-24 車輌用能動騒音低減装置 Expired - Fee Related JP3502594B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152314A JP3502594B2 (ja) 2000-05-24 2000-05-24 車輌用能動騒音低減装置
EP01304486A EP1158488A3 (en) 2000-05-24 2001-05-22 Active noise control system
CA002348276A CA2348276A1 (en) 2000-05-24 2001-05-23 Active noise control system
US09/864,775 US6990207B2 (en) 2000-05-24 2001-05-24 Active noise control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152314A JP3502594B2 (ja) 2000-05-24 2000-05-24 車輌用能動騒音低減装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001333490A true JP2001333490A (ja) 2001-11-30
JP3502594B2 JP3502594B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=18657752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000152314A Expired - Fee Related JP3502594B2 (ja) 2000-05-24 2000-05-24 車輌用能動騒音低減装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6990207B2 (ja)
EP (1) EP1158488A3 (ja)
JP (1) JP3502594B2 (ja)
CA (1) CA2348276A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012103329A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 West Japan Railway Co 車両用能動型騒音制御装置
JP2013015839A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 J Eberspecher Gmbh & Co Kg 排気系のための対抗音システムおよびその制御方法
WO2017072947A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 パイオニア株式会社 能動型騒音制御装置、能動型騒音制御方法及びプログラム
JP2022519945A (ja) * 2019-04-01 2022-03-25 ボーズ・コーポレーション ノイズ除去信号飽和制御

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003903414A0 (en) * 2003-07-04 2003-07-17 Vast Audio An in-the-canal earphone for augmenting normal hearing with the capability of rendering virtual spatial audio concurrently with the real sound environment
US7858190B2 (en) * 2005-09-15 2010-12-28 Basf Coatings Gmbh Thermosetting coating compositions with multiple cure mechanisms
US7362658B2 (en) * 2006-04-12 2008-04-22 Hsu John M Insect repelling system using feedback
US8335318B2 (en) * 2009-03-20 2012-12-18 Bose Corporation Active noise reduction adaptive filtering
ES2382281B1 (es) * 2009-04-03 2013-05-07 Maier S. Coop. Sistema acustico para vehiculos
US8645628B2 (en) 2010-06-24 2014-02-04 International Business Machines Corporation Dynamically supporting variable cache array busy and access times for a targeted interleave
TW201443872A (zh) * 2012-12-21 2014-11-16 Bayer Materialscience Ag 具有用於消除噪音之電活性聚合物致動器之音響裝置
US20150003626A1 (en) * 2013-02-25 2015-01-01 Max Sound Corporation Active noise cancellation method for automobiles
US20140363009A1 (en) * 2013-05-08 2014-12-11 Max Sound Corporation Active noise cancellation method for motorcycles
KR101570408B1 (ko) * 2014-09-19 2015-11-20 현대모비스 주식회사 차량의 능동 소음 제어 장치
KR20160149548A (ko) 2015-06-18 2016-12-28 현대자동차주식회사 차량 노이즈 마스킹 제어 장치 및 방법
KR101755481B1 (ko) 2015-11-06 2017-07-26 현대자동차 주식회사 차량 연소음 마스킹 제어 장치 및 이를 이용한 제어 방법
JP2018118621A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 能動騒音低減装置、車両、及び、異常判定方法
GB2561559A (en) * 2017-04-13 2018-10-24 Detroit Electric Ev Ltd Acoustic environmental system for electrical vehicles
CN107240404B (zh) * 2017-06-08 2020-05-01 中国电建集团福建省电力勘测设计院有限公司 用于预制舱式变电站的降噪方法
US11514882B2 (en) 2018-05-02 2022-11-29 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Feedforward active noise control

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4455675A (en) * 1982-04-28 1984-06-19 Bose Corporation Headphoning
GB8717043D0 (en) * 1987-07-20 1987-08-26 Plessey Co Plc Noise reduction systems
US5469510A (en) * 1993-06-28 1995-11-21 Ford Motor Company Arbitration adjustment for acoustic reproduction systems
DE4336608C2 (de) * 1993-10-27 1997-02-06 Klippel Wolfgang Schaltungsanordnung zum Schutz elektrodynamischer Lautsprecher gegen mechanische Überlastung durch hohe Schwingspulenauslenkung
US5627896A (en) * 1994-06-18 1997-05-06 Lord Corporation Active control of noise and vibration
DE69939796D1 (de) * 1998-07-16 2008-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lärmkontrolleanordnung

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012103329A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 West Japan Railway Co 車両用能動型騒音制御装置
JP2013015839A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 J Eberspecher Gmbh & Co Kg 排気系のための対抗音システムおよびその制御方法
US8930071B2 (en) 2011-07-05 2015-01-06 Eberspaecher Exhaust Technology Gmbh & Co. Kg Anti-sound system for exhaust systems and method for controlling the same
WO2017072947A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 パイオニア株式会社 能動型騒音制御装置、能動型騒音制御方法及びプログラム
JPWO2017072947A1 (ja) * 2015-10-30 2018-09-06 パイオニア株式会社 能動型騒音制御装置、能動型騒音制御方法及びプログラム
US10706833B2 (en) 2015-10-30 2020-07-07 Pioneer Corporation Active noise control apparatus, active noise control method and program
JP2022519945A (ja) * 2019-04-01 2022-03-25 ボーズ・コーポレーション ノイズ除去信号飽和制御
US11869477B2 (en) 2019-04-01 2024-01-09 Bose Corporation Noise cancellation signal saturation control

Also Published As

Publication number Publication date
US20010046301A1 (en) 2001-11-29
JP3502594B2 (ja) 2004-03-02
US6990207B2 (en) 2006-01-24
CA2348276A1 (en) 2001-11-24
EP1158488A2 (en) 2001-11-28
EP1158488A3 (en) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001333490A (ja) 能動騒音低減装置
EP0694197B1 (en) Improved audio reproduction system
US20050117754A1 (en) Active noise cancellation helmet, motor vehicle system including the active noise cancellation helmet, and method of canceling noise in helmet
EP2362381B1 (en) Active noise reduction system
GB2465064A (en) Active noise cancellation system with split digital filter
WO2009081192A1 (en) Active noise cancellation system with slow rate adaptation of adaptive filter
JPH08507155A (ja) 能動雑音制御を利用したイヤ・ディフェンダ
US11651759B2 (en) Gain adjustment in ANR system with multiple feedforward microphones
US11875771B2 (en) Audio system and signal processing method for an ear mountable playback device
JP2008137636A (ja) 能動型騒音制御装置
CN1101203A (zh) 抗噪耳机
CN112889297A (zh) 耳廓接近度检测
JPH02254898A (ja) 騒音低減装置
WO2020243262A1 (en) Multipurpose microphone in acoustic devices
WO2009081184A1 (en) Noise cancellation system and method with adjustment of high pass filter cut-off frequency
JPH05241581A (ja) アクチブ雑音消去システム
JP3296311B2 (ja) 音響装置
JPH086573A (ja) 能動型騒音制御装置
JP3475909B2 (ja) 音響再生システム
JPH0511779A (ja) 能動騒音制御装置
JPH047141B2 (ja)
JPH0767198B2 (ja) 音響機器の騒音補償装置
JP3732681B2 (ja) オーディオ音キャンセル装置
JP2972301B2 (ja) 車両用音響装置
WO1994030029A1 (en) Hybrid noise cancellation system for headsets

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees