JP2018118621A - 能動騒音低減装置、車両、及び、異常判定方法 - Google Patents

能動騒音低減装置、車両、及び、異常判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018118621A
JP2018118621A JP2017011487A JP2017011487A JP2018118621A JP 2018118621 A JP2018118621 A JP 2018118621A JP 2017011487 A JP2017011487 A JP 2017011487A JP 2017011487 A JP2017011487 A JP 2017011487A JP 2018118621 A JP2018118621 A JP 2018118621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
abnormality
noise reduction
unit
reduction device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017011487A
Other languages
English (en)
Inventor
充博 谷
Mitsuhiro Tani
充博 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017011487A priority Critical patent/JP2018118621A/ja
Priority to US15/865,461 priority patent/US20180211647A1/en
Priority to DE102018100778.7A priority patent/DE102018100778A1/de
Priority to CN201810058800.7A priority patent/CN108346422A/zh
Publication of JP2018118621A publication Critical patent/JP2018118621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • B60R16/0232Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle for measuring vehicle parameters and indicating critical, abnormal or dangerous conditions
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1783Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions
    • G10K11/17833Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions by using a self-diagnostic function or a malfunction prevention function, e.g. detecting abnormal output levels
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17881General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17883General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/02Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for preventing acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3028Filtering, e.g. Kalman filters or special analogue or digital filters
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3045Multiple acoustic inputs, single acoustic output
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3046Multiple acoustic inputs, multiple acoustic outputs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】センサの増加を抑制して車両の異常の有無を判定することができる能動騒音低減装置を提供する。
【解決手段】能動騒音低減装置10は、車両50内の空間57における騒音N0を低減する。能動騒音低減装置10は、車両50に取り付けられた第一振動検知部51によって出力される、特定部位における振動を示す第一信号が入力される第一入力端子11と、入力された第一信号を騒音N0と相関を有する参照信号として用いることにより、騒音N0を低減するためのキャンセル音N1の出力に用いられるキャンセル信号を生成する第一信号処理部14と、入力された第一信号を用いて、特定部位における異常の有無を判定する異常判定部20とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、騒音にキャンセル音を干渉させることでこの騒音を能動的に低減する能動騒音低減装置、これを備える車両、及び異常判定方法に関する。
従来、騒音と相関を有する参照信号と、所定空間内の騒音及びキャンセル音が干渉した残留音に基づく誤差信号とを用いてキャンセル音源から騒音を打ち消すためのキャンセル音を出力することにより、騒音を能動的に低減する能動騒音低減装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。能動騒音低減装置は、誤差信号の二乗和が最小になるように、適応フィルタを用いてキャンセル音を出力するためのキャンセル信号を生成する。
国際公開第2014/006846号
ところで、車両における異常の有無を判定するためには、異常判定用のセンサを車両に取り付ける必要がある。そうすると、センサの数を低減することが課題となる。
本発明は、センサの増加を抑制して車両の異常の有無を判定することができる能動騒音低減装置等を提供する。
本発明の一態様に係る能動騒音低減装置は、車両内の空間における騒音を低減する能動騒音低減装置であって、前記車両に取り付けられた第一振動検知部によって出力される、前記車両の特定部位における振動を示す第一信号が入力される第一入力部と、入力された前記第一信号を前記騒音と相関を有する参照信号として用いることにより、前記騒音を低減するためのキャンセル音の出力に用いられるキャンセル信号を生成する信号処理部と、入力された前記第一信号を用いて、前記特定部位における異常の有無を判定する異常判定部とを備える。
本発明の一態様に係る車両は、前記能動騒音低減装置と、前記第一振動検知部とを備える。
本発明の一態様に係る異常判定方法は、車両内の空間における騒音を低減する能動騒音低減装置が実行する異常判定方法であって、前記車両の特定部位に取り付けられた第一振動検知部によって出力される、振動の大きさを示す第一信号を取得し、取得された前記第一信号を前記騒音と相関を有する参照信号として用いることにより、前記騒音を低減するためのキャンセル音の出力に用いられるキャンセル信号を生成し、取得された前記第一信号を用いて、前記特定部位における異常の有無を判定する。
本発明の能動騒音低減装置等は、センサの増加を抑制して車両の異常の有無を判定することができる。
図1は、実施の形態1に係る能動騒音低減装置を備える車両を上面側から見た模式図である。 図2は、実施の形態2に係る能動騒音低減装置を備える車両を側面側から見た模式図である。 図3は、実施の形態1に係る能動騒音低減装置の機能構成を示すブロック図である。 図4は、実施の形態1に係る能動騒音低減装置の騒音低減動作のフローチャートである。 図5は、実施の形態1に係る能動騒音低減装置の異常判定動作のフローチャートである。 図6は、第一信号の信号波形を示す模式図である。 図7は、実施の形態2に係る能動騒音低減装置を備える車両を上面側から見た模式図である。 図8は、実施の形態2に係る能動騒音低減装置を備える車両を側面側から見た模式図である。 図9は、実施の形態2に係る能動騒音低減装置の機能構成を示すブロック図である。 図10は、実施の形態2に係る能動騒音低減装置の異常判定動作のフローチャートである。 図11は、第一信号及び第二信号の信号波形を示す模式図である。 図12は、振動検知部及びキャンセル音源の配置例を示す図である。
本発明の一態様に係る能動騒音低減装置は、車両内の空間における騒音を低減する能動騒音低減装置であって、前記車両に取り付けられた第一振動検知部によって出力される、前記車両の特定部位における振動を示す第一信号が入力される第一入力部と、入力された前記第一信号を前記騒音と相関を有する参照信号として用いることにより、前記騒音を低減するためのキャンセル音の出力に用いられるキャンセル信号を生成する信号処理部と、入力された前記第一信号を用いて、前記特定部位における異常の有無を判定する異常判定部とを備える。
これにより、車両においては、異常判定用に振動検知部(センサ)を追加する必要がない。したがって、能動騒音低減装置は、振動検知部(センサ)の増加を抑制して車両の異常の有無を判定することができる。
また、例えば、前記異常判定部は、前記第一信号のピーク値に基づいて、前記特定部位における異常の有無を判定する。
これにより、能動騒音低減装置は、瞬時的な振動の大きさに基づいて特定部位の異常の有無を判定することができる。
また、例えば、前記異常判定部は、前記第一信号の積分値に基づいて、前記特定部位における異常の有無を判定する。
これにより、能動騒音低減装置は、振動量(継続的に振動が加わっているか否か)に基づいて特定部位の異常の有無を判定することができる。
また、例えば、前記異常判定部は、前記第一信号の絶対値、または、前記第一信号を二乗した値と閾値との比較に基づいて、前記特定部位における異常の有無を判定する。
これにより、能動騒音低減装置は、第一信号の絶対値、または、第一信号を二乗した値と閾値との比較に基づいて特定部位の異常の有無を判定することができる。
また、例えば、さらに、前記車両に取り付けられた第二振動検知部によって出力される、前記特定部位と異なる部位における振動を示す第二信号が入力される第二入力部を備え、前記異常判定部は、入力された前記第一信号と、入力された前記第二信号とを用いて、前記特定部位における異常の有無を判定する。
これにより、能動騒音低減装置は、特定部位以外の部位における振動と特定部位における振動との比較に基づいて、特定部位における異常の有無を判定することができる。
また、例えば、前記異常判定部は、入力された前記第一信号と、入力された前記第二信号との差に基づいて、前記特定部位における異常の有無を判定する。
これにより、能動騒音低減装置は、特定部位以外の部位に比べて特定部位に大きな振動が加わっているときに、特定部位に異常があると判定することができる。
また、例えば、前記異常判定部は、入力された前記第一信号の積分値と、入力された前記第二信号の積分値との差に基づいて、前記特定部位における異常の有無を判定する。
これにより、能動騒音低減装置は、特定部位以外の部位に比べて特定部位に対する振動量が多いときに、特定部位に異常があると判定することができる。
また、例えば、前記特定部位は、前記車両が有する燃料タンクである。
これにより、能動騒音低減装置は、燃料タンクの異常の有無を判定することができる。
また、例えば、さらに、前記異常判定部によって前記特定部位に異常があると判定された場合に、前記特定部位の異常を通知するための通知信号を出力する通知部を備える。
これにより、能動騒音低減装置は、特定部位の異常を通知することができる。
また、例えば、さらに、入力された前記第一信号に適応フィルタを適用することにより、前記キャンセル信号を生成する適応フィルタ部と、生成された前記キャンセル信号が出力されるキャンセル信号出力部と、前記キャンセル信号に対応してキャンセル音源が出力する前記キャンセル音と前記騒音との干渉による残留音に対応する誤差信号が入力される誤差信号入力部と、前記キャンセル信号出力部から前記誤差信号入力部までの音響伝達特性を模擬した模擬伝達特性で前記第一信号を補正した濾波参照信号を生成する模擬音響伝達特性フィルタ部と、前記誤差信号と、生成された前記濾波参照信号とを用いて、前記適応フィルタの係数を逐次更新するフィルタ係数更新部とを備える。
これにより、能動騒音低減装置は、適応フィルタを用いてキャンセル信号を生成することができる。
本発明の一態様に係る車両は、上記いずれかの態様の能動騒音低減装置と、前記第一振動検知部とを備える。
このような車両においては、異常判定用に振動検知部(センサ)を追加する必要がない。したがって、このような車両は、振動検知部(センサ)の増加を抑制して当該車両の異常の有無を判定することができる。
本発明の一態様に係る異常判定方法は、車両内の空間における騒音を低減する能動騒音低減装置が実行する異常判定方法であって、前記車両の特定部位に取り付けられた第一振動検知部によって出力される、振動の大きさを示す第一信号を取得し、取得された前記第一信号を前記騒音と相関を有する参照信号として用いることにより、前記騒音を低減するためのキャンセル音の出力に用いられるキャンセル信号を生成し、取得された前記第一信号を用いて、前記特定部位における異常の有無を判定する。
このような異常判定方法は、振動検知部(センサ)の増加を抑制して当該車両の異常の有無を判定することができる。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。なお、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。
(実施の形態1)
[能動騒音低減装置を備える車両の構成]
実施の形態1では、車両に搭載される能動騒音低減装置について説明する。図1は、実施の形態1に係る能動騒音低減装置を備える車両を上面側から見た模式図である。図2は、実施の形態2に係る能動騒音低減装置を備える車両を側面側から見た模式図である。
車両50は、移動体装置の一例であって、実施の形態1に係る能動騒音低減装置10と、第一振動検知部51と、キャンセル音源52と、誤差信号源53と、車両本体54と、車両制御部55と、燃料タンク56とを備える。車両50は、具体的には、自動車であるが、特に限定されない。
第一振動検知部51は、車両50の特定部位に取り付けられ、特定部位における振動を検知する。特定部位は、例えば、燃料タンク56であるが、特に限定されない。特定部位は、振動計測の対象となる部位に取り付けられればよい。
第一振動検知部51は、振動の検知結果として、燃料タンク56(特定部位)における振動を示す第一信号を出力する。第一信号は、空間57における騒音N0と相関を有する。後述のように、能動騒音低減装置10は、第一信号を、騒音低減用の参照信号として使用する。また、能動騒音低減装置10は、第一信号を、異常判定用の信号としても使用する。言い換えれば、第一信号は、異常判定動作及び騒音低減動作の2つの動作に共用される。これにより、車両50においては、異常判定用に振動検知部(センサ)を追加する必要がない。したがって、能動騒音低減装置10は、振動検知部(センサ)の増加を抑制して車両50の異常の有無を判定することができる。
第一振動検知部51は、具体的には、加速度センサである。図2に示されるように、第一振動検知部51は、例えば、車両50の床下の燃料タンク56に取り付けられる。なお、第一振動検知部51は、振動を直接的または間接的に検知することができるその他のセンサであってもよい。
キャンセル音源52は、キャンセル信号を用いてキャンセル音を所定の空間に出力する。実施の形態1では、キャンセル音源52は、スピーカであるが、車両50の一部の構造体(例えば、サンルーフなど)がアクチュエータ等の駆動機構によって加振されることにより、キャンセル音が出力されてもよい。また、能動騒音低減装置10において、複数のキャンセル音源52が使用されてもよく、キャンセル音源52の位置は特に限定されない。
誤差信号源53は、空間57において騒音とキャンセル音とが干渉することによって得られる残留音を検出し、残留音に基づく誤差信号を出力する。誤差信号源53は、マイクロフォン等のトランスデューサであり、ヘッドライナー等、空間57内に設置されることが望ましい。なお、車両50は、誤差信号源53を複数備えてもよい。
車両本体54は、車両50のシャーシ及びボディなどによって構成される構造体である。車両本体54は、キャンセル音源52及び誤差信号源53が配置される空間57(車室内空間)を形成する。
車両制御部55は、車両50の運転手の操作等に基づいて、車両50を制御(駆動)する。車両制御部55は、例えば、ECU(Electronic Control Unit)であり、具体的には、プロセッサ、マイクロコンピュータまたは専用回路などによって実現される。車両制御部55は、プロセッサ、マイクロコンピュータ、及び専用回路のうちの2つ以上の組み合わせによって実現されてもよい。
燃料タンク56は、車両50の燃料が貯蔵される容器である。燃料タンク56は、具体的には、ガソリンが貯蔵されるガソリンタンクである。なお、燃料タンク56は、軽油が貯蔵されるタンクであってもよいし、天然ガスまたは水素などが貯蔵されるタンクであってもよい。このように、燃料タンク56には、液体燃料が貯蔵されてもよいし、気体燃料が貯蔵されてもよく、燃料タンク56に貯蔵される燃料は特に限定されない。
[能動騒音低減装置の構成]
次に、能動騒音低減装置10の構成について説明する。図3は、能動騒音低減装置10の機能構成を示すブロック図である。
図3に示されるように、能動騒音低減装置10は、第一入力端子11と、キャンセル信号出力端子12と、誤差信号入力端子13と、第一信号処理部14と、記憶部18と、異常判定部20と、通知部21と、通知信号出力端子22とを備える。第一信号処理部14は、適応フィルタ部15と、模擬音響伝達特性フィルタ部16と、フィルタ係数更新部17とを備える。第一信号処理部14は、例えば、DSP(Digital Signal Processor)等のプロセッサによって実現されるが、マイクロコンピュータまたは専用回路及びその組み合わせによって実現されてもよい。
[騒音低減動作]
上述のように、能動騒音低減装置10は、騒音低減動作、及び、異常判定動作を行う。まず、能動騒音低減装置10の騒音低減動作について図3に加えて図4を参照しながら説明する。図4は、能動騒音低減装置10の騒音低減動作のフローチャートである。
まず、第一信号処理部14は、第一入力端子11に入力された第一信号を騒音N0と相関を有する参照信号として用いることにより、騒音N0を低減するためのキャンセル音N1の出力に用いられるキャンセル信号を生成する。具体的には、第一信号処理部14の適応フィルタ部15は、第一入力端子11に入力された第一信号に適応フィルタを適用(乗算)することにより、キャンセル信号を生成する(S11)。第一入力端子11は、第一入力部の一例であって、金属等により形成される端子である。キャンセル信号は、騒音N0を低減するためのキャンセル音N1の出力に用いられ、キャンセル信号出力端子12に出力される。適応フィルタ部15は、いわゆるFIRフィルタやIIRフィルタによって実現される。適応フィルタ部15は、生成したキャンセル信号をキャンセル信号出力端子12に出力する。
キャンセル信号出力端子12は、キャンセル信号出力部の一例であって、金属等により形成される端子である。キャンセル信号出力端子12には、適応フィルタ部15によって生成されたキャンセル信号が出力される。キャンセル信号出力端子12には、キャンセル音源52が接続される。このため、キャンセル音源52にはキャンセル信号出力端子12を介してキャンセル信号が出力される。キャンセル音源52は、キャンセル信号に基づいてキャンセル音N1を出力する。
次に、模擬音響伝達特性フィルタ部16は、キャンセル信号出力端子12から誤差信号入力端子13までの音響伝達特性を模擬した模擬伝達特性で第一信号を補正した濾波参照信号を生成する(S12)。模擬伝達特性は、例えば、あらかじめ空間57において実測され、記憶部18に記憶される。なお、模擬伝達特性は、あらかじめ定めた値を使用しないアルゴリズムによって定められてもよい。
記憶部18は、模擬伝達特性が記憶される記憶装置である。記憶部18には、後述する適応フィルタの係数なども記憶される。記憶部18は、具体的には、半導体メモリなどによって実現される。なお、第一信号処理部14がDSPなどのプロセッサによって実現される場合、記憶部18には、プロセッサによって実行される制御プログラムも記憶される。記憶部18には、第一信号処理部14が行う信号処理に用いられるその他のパラメータが記憶されてもよい。
フィルタ係数更新部17は、誤差信号及び生成された濾波参照信号に基づいて、適応フィルタの係数Wを逐次更新する(S13)。
誤差信号入力端子13は、誤差信号入力部の一例であって、金属等により形成される端子である。誤差信号入力端子13には、キャンセル信号に対応してキャンセル音源52から発生されるキャンセル音N1と騒音N0との干渉による残留音に対応する誤差信号が入力される。誤差信号は、誤差信号源53によって出力される。
フィルタ係数更新部17は、具体的には、LMS(Least Mean Square)法を用いて、誤差信号の二乗和が最小になるように適応フィルタの係数Wを算出し、算出した適応フィルタの係数を適応フィルタ部15に出力する。また、フィルタ係数更新部17は、適応フィルタの係数を逐次更新する。誤差信号のベクトルをe、濾波参照信号のベクトルをRと表現すると、適応フィルタの係数Wは、以下の(式1)で表現される。なお、nは自然数であり、サンプリング周期Tsでn番目のサンプルを表す。μはスカラ量であり、1サンプリング当たりの適応フィルタの係数Wの更新量を決定するステップサイズパラメータである。
Figure 2018118621
なお、フィルタ係数更新部17は、LMS法以外の方法で適応フィルタの係数Wを更新してもよい。
[異常判定動作]
次に、能動騒音低減装置10の異常判定動作について図3に加えて図5を参照しながら説明する。図5は、能動騒音低減装置10の異常判定動作のフローチャートである。
まず、異常判定部20は、第一入力端子11を介して第一信号を取得する(S21)。次に、異常判定部20は、入力された第一信号を用いて、燃料タンク56における異常の有無を判定する(S22)。なお、異常判定部20が判定に用いる第一信号は、第一信号処理部14がキャンセル信号の生成に用いる第一信号と同一である。異常判定部20及び第一信号処理部14は、いずれも第一入力端子11に入力された第一信号をそのまま使用する。
異常判定部20によって燃料タンク56に異常があると判定された場合(S22でYes)、通知部21は、燃料タンク56の異常を通知するための通知信号を出力する(S23)。通知信号は、通知信号出力端子22を介して車両制御部55に出力される。
車両制御部55は、このような通知信号に基づいて、車両50内に設置された表示部(図示せず)に燃料タンク56の異常を示す画像を表示させる制御、または、車両50内に設置されたスピーカに燃料タンク56の異常を示す音声を出力させる制御を行う。
これにより、能動騒音低減装置10は、車両50の乗員に燃料タンクの異常を通知することができる。なお、通知部21は、映像信号または音声信号を、表示部またはスピーカに通知信号として直接出力してもよい。つまり、燃料タンク56の異常を示す通知は、車両制御部55を介さずに行われてもよい。
異常判定部20によって燃料タンク56に異常がないと判定された場合(S22でNo)、異常判定動作は終了となる。
異常判定部20及び通知部21のそれぞれは、具体的には、マイクロコンピュータによって実現されるが、プロセッサまたは専用回路によって実現されてもよい。異常判定部20及び通知部21のそれぞれは、マイクロコンピュータ、プロセッサ、及び専用回路のうち2つ以上の組み合わせによって実現されてもよい。なお、異常判定部20及び通知部21が制御プログラムを実行することによって動作する場合、このような制御プログラムは、記憶部18に記憶される。また、異常判定部20が異常の有無の判定に用いる判定条件(後述の閾値など)も記憶部18に記憶される。
通知信号出力端子22は、通知信号出力部の一例であって、金属等により形成される端子である。通知信号出力端子22からは、通知信号が出力される。
[異常判定方法の詳細]
次に、上記ステップS22における異常の有無の判定方法について説明する。図6は、第一信号の信号波形を示す模式図である。
異常判定部20は、例えば、燃料タンク56に大きな振動が加わっているときに、燃料タンク56に異常があると判定する。ここで、図6に示されるように、第一信号は、例えば、第一振動検知部51によって検知された振動が大きいほど信号レベルが高くなる。
そこで、異常判定部20は、例えば、第一信号の信号レベルのピークを検出し、検出したピークに基づいて、燃料タンク56における異常の有無を判定する。異常判定部20は、具体的には、第一信号の信号レベルの絶対値のピークを検出し、検出した絶対値のピークが閾値以上である場合に、燃料タンク56に異常があると判定し、第一信号の信号レベルの絶対値のピークが閾値未満である場合に、燃料タンク56に異常がないと判定する。なお、異常判定部20は、第一信号の二乗のピーク値を検出し、検出した第一信号の二乗のピークに基づいて、燃料タンク56における異常の有無を判定してもよい。
これにより、異常判定部20は、瞬時的な振動の大きさに基づいて燃料タンク56の異常の有無を判定することができる。
また、異常判定部20は、第一信号の所定期間における積分値A(図6の斜線部分の面積)を算出し、算出された積分値Aに基づいて、燃料タンク56における異常の有無を判定してもよい。異常判定部20は、具体的には、第一信号の積分値Aが所定値以上である場合に、燃料タンク56に異常があると判定し、第一信号の積分値Aが所定値未満である場合に、燃料タンク56に異常がないと判定する。
これにより、異常判定部20は、振動量(継続的に振動が加わっているか否か)に基づいて燃料タンク56の異常の有無を判定することができる。
なお、異常判定部20は、例えば、第一信号の絶対値、または、第一信号を二乗した値と、閾値との比較に基づいて異常の有無を判定してもよい。異常判定部20は、具体的には、第一信号の絶対値または第一信号を二乗した値が閾値以上である場合に、燃料タンク56に異常があると判定し、第一信号の絶対値または第一信号を二乗した値が閾値未満である場合に、燃料タンク56に異常がないと判定してもよい。
(実施の形態2)
車両50には2つ以上の振動検知部が配置されてもよい。この場合、能動騒音低減装置10は、2つ以上の振動検知部のそれぞれから信号を取得し、騒音低減動作及び異常判定動作を行ってもよい。以下、このような実施の形態2に係る車両及び能動騒音低減装置について説明する。
図7は、実施の形態2に係る能動騒音低減装置を備える車両を上面側から見た模式図である。図8は、実施の形態2に係る能動騒音低減装置を備える車両を側面側から見た模式図である。なお、以下の実施の形態2では、実施の形態1と異なる部分を中心に説明が行われ、実施の形態1と重複する内容については説明が省略される。
実施の形態2に係る車両150は、実施の形態2に係る能動騒音低減装置110と、第一振動検知部151と、第二振動検知部251と、キャンセル音源52と、誤差信号源53と、車両本体54と、車両制御部55と、燃料タンク56とを備える。つまり、車両150の車両50との主な違いは、第一振動検知部151に加えて第二振動検知部251を備えていることである。第二振動検知部251は、具体的には、加速度センサであるが、振動を検知することができるその他のセンサであってもよい。
第一振動検知部151は、第一振動検知部51と同様に、燃料タンク56に取り付けられている。これに対し、第二振動検知部251は、左前輪付近のサブフレーム(または、左前輪のタイヤハウス)に取り付けられている。第二振動検知部251は、車両50の燃料タンク56とは異なる部位(サブフレーム)における振動を示す第二信号を出力する。
次に、能動騒音低減装置110の機能構成について説明する。図9は、能動騒音低減装置110の機能構成を示すブロック図である。
図9に示されるように、能動騒音低減装置110は、第一入力端子111と、第二入力端子211と、キャンセル信号出力端子112と、誤差信号入力端子113と、第一信号処理部114と、記憶部118と、加算部119と、異常判定部120と、通知部121と、通知信号出力端子122とを備える。第一信号処理部114は、適応フィルタ部115と、模擬音響伝達特性フィルタ部116と、フィルタ係数更新部117とを備える。第二信号処理部214は、適応フィルタ部215と、模擬音響伝達特性フィルタ部216と、フィルタ係数更新部217とを備える。
第一信号処理部114は、第一入力端子111に入力された第一信号を用いて、騒音N0を低減するためのキャンセル音の出力に用いられるキャンセル信号を生成する。第二信号処理部214は、第二入力端子211に入力された第二信号を用いて、騒音N0を低減するためのキャンセル音の出力に用いられるキャンセル信号を生成する。第一信号処理部114及び第二信号処理部214の機能及び動作は、第一信号処理部14と同様である。
第二入力端子211は、第二入力部の一例であって、車両150に取り付けられた第二振動検知部251によって出力される、燃料タンク56と異なる部位(サブフレーム)における振動の大きさを示す第二信号が入力される。第二入力端子211は、金属等により形成される端子である。
第一信号処理部114から出力されるキャンセル信号と、第二信号処理部214から出力されるキャンセル信号とは、加算部119によって加算された後、キャンセル信号出力端子112に出力される。
加算部119は、第一信号処理部114から出力されるキャンセル信号、及び、第二信号処理部214から出力されるキャンセル信号を加算し、加算後のキャンセル信号をキャンセル信号出力端子112に出力する。加算部119は、例えば、DSP等のプロセッサによって実現されるが、マイクロコンピュータまたはオペアンプなどを用いた加算回路によって実現されてもよい。
異常判定部120は、入力された第一信号と、入力された第二信号とを用いて、燃料タンク56の異常の有無を判定する。つまり、異常判定部120の異常判定部20との違いは、第一信号に加えて第二信号を用いて燃料タンク56の異常の有無を判定することである。
[実施の形態2に係る異常判定動作]
次に、能動騒音低減装置110の異常判定動作について図9に加えて図10を参照しながら説明する。図10は、能動騒音低減装置110の異常判定動作のフローチャートである。
まず、異常判定部120は、第一振動検知部151から第一入力端子111を介して第一信号を取得する(S31)。また、異常判定部120は、第二振動検知部251から第二入力端子211を介して第二信号を取得する(S32)。次に、異常判定部120は、入力された第一信号及び入力された第二信号を用いて、燃料タンク56における異常の有無を判定する(S33)。
異常判定部120によって燃料タンク56に異常があると判定された場合(S33でYes)、通知部121は、燃料タンク56の異常を通知するための通知信号を出力する(S34)。通知信号は、通知信号出力端子122を介して車両制御部55に出力される。
異常判定部120によって燃料タンク56に異常がないと判定された場合(S33でNo)、異常判定動作は終了となる。
[実施の形態2に係る異常判定方法の詳細]
次に、上記ステップS33における異常の有無の判定方法について説明する。図11は、第一信号及び第二信号の信号波形を示す模式図である。
異常判定部20は、例えば、入力された第一信号(図11の(a))と、入力された第二信号(図11の(b))との差に基づいて、燃料タンク56における異常の有無を判定する。異常判定部20は、具体的には、第一信号の絶対値と第二信号の絶対値との差分を算出し、算出された差分が閾値以上である場合に、燃料タンク56に異常があると判定する。異常判定部20は、算出された差分が閾値未満である場合に、燃料タンク56に異常がないと判定する。なお、異常判定部20は、第一信号の二乗と第二信号の二乗との差分を算出してもよい。
このように算出された差分は、第二振動検知部251が取り付けられているサブフレームと、第一振動検知部51が取り付けられている燃料タンク56とに同じような振動が加わった場合、つまり、車両150全体に振動が加わった場合には小さくなり、サブフレームに比べて燃料タンク56に大きな振動が加わると大きくなる。このため、異常判定部20は、上記差分を用いることにより、サブフレームに比べて燃料タンク56に大きな振動が加わっているときに、燃料タンク56に異常があると判定することができる。
また、異常判定部20は、第一信号の所定期間における積分値B(図11の(a)の斜線部分の面積)、第二信号の所定期間における積分値C(図11の(b)の斜線部分の面積)を算出してもよい。異常判定部20は、算出された積分値Bと積分値Cとの差分に基づいて、燃料タンク56における異常の有無を判定してもよい。異常判定部20は、具体的には積分値Bと積分値Cとの差分が所定値以上である場合に、燃料タンク56に異常があると判定し、積分値Bと積分値Cとの差分が所定値未満である場合に、燃料タンク56に異常がないと判定する。
これにより、異常判定部20は、異常判定部20は、サブフレームに比べて燃料タンク56に対する振動量が多いときに、燃料タンク56に異常があると判定することができる。
(その他の実施の形態)
以上、実施の形態1及び2について説明したが、本発明は、上記実施の形態1及び2に限定されるものではない。例えば、上記実施の形態で説明された、振動検知部及びキャンセル音源の配置は、一例である。図12は、振動検知部及びキャンセル音源の配置例を示す図である。
図12に示される車両250のように、能動騒音低減装置が適用される車両において、4つの振動検知部51a〜51dと、4つのキャンセル音源52a〜52dとを用いる構成が考えられる。振動検知部51aは、右前輪付近のサブフレームに取り付けられ、振動検知部51bは、左前輪付近のサブフレームに取り付けられ、振動検知部51cは、右後輪付近のサブフレームに取り付けられ、振動検知部51dは、左後輪付近のサブフレームに取り付けられる。キャンセル音源52aは、右側フロントドアに取り付けられ、キャンセル音源52bは、左側フロントドアに取り付けられ、キャンセル音源52cは、右側リアドアに取り付けられ、キャンセル音源52dは、左側リアドアに取り付けられる。
このような車両250においては、例えば、振動検知部51a〜51dのうちの1つがサブフレームに代えて燃料タンクなどの特定部位に取り付けられることにより、第一振動検知部として使用される。また、車両250においては、振動検知部51a〜51dに加えて、これらの振動検知部とは別の振動検知部が燃料タンクなどの特定部位に取り付けられて第一振動検知部として使用されてもよい。第二振動検知部についても同様である。
また、上記実施の形態1及び2では、第一振動検知部は、燃料タンクに取り付けられたが、第一振動検知部は、燃料タンク以外の特定部位に取り付けられてもよい。第一振動検知部は、車両内の異常検知の対象となる部位に取り付けられればよい。また、第二振動検知部は、第一振動検知部とは異なる部位に取り付けられればよく、第二振動検知部が取り付けられる部位についても特に限定されない。第二振動検知部は、例えば、タイヤ、タイヤハウス、ナックル、アーム、サブフレーム、またはボディなどに取り付けられればよい。
また、上記実施の形態1及び2に係る能動騒音低減装置の構成は、一例である。例えば、能動騒音低減装置は、D/A変換器、フィルタ、電力増幅器、または、A/D変換器などの構成要素を含んでもよい。
また、上記実施の形態1及び2に係る能動騒音低減装置が行う処理は、一例である。例えば、上記実施の形態で説明されたデジタル信号処理の一部がアナログ信号処理によって実現されてもよい。
また、例えば、上記実施の形態1及び2において、特定の処理部が実行する処理を別の処理部が実行してもよい。また、複数の処理の順序が変更されてもよいし、複数の処理が並行して実行されてもよい。
また、上記実施の形態1及び2において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
また、各構成要素は、回路(または集積回路)でもよい。これらの回路は、全体として1つの回路を構成してもよいし、それぞれ別々の回路でもよい。また、これらの回路は、それぞれ、汎用的な回路でもよいし、専用の回路でもよい。
また、本発明の全般的または具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの非一時的な記録媒体で実現されてもよい。また、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
例えば、本発明は、能動騒音低減装置(コンピュータまたはDSP)が実行する異常判定方法として実現されてもよいし、上記異常判定方法をコンピュータまたはDSPに実行させるためのプログラムとして実現されてもよい。また、本発明は、上記実施の形態に係る能動騒音低減装置と、第一振動検知部と、キャンセル音源と、誤差信号源とを備える車両または騒音低減システムとして実現されてもよい。
また、上記実施の形態1及び2において説明された能動騒音低減装置の動作における複数の処理の順序は一例である。複数の処理の順序は、変更されてもよいし、複数の処理は、並行して実行されてもよい。
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、または、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
本発明の能動騒音低減装置は、例えば、車室内の騒音を低減し、かつ、車両の特定部位の異常の有無を判定することができる装置として有用である。
10、110 能動騒音低減装置
11、111 第一入力端子(第一入力部)
12、112 キャンセル信号出力端子
13、113 誤差信号入力端子
14、114 第一信号処理部
15、115、215 適応フィルタ部
16、116、216 模擬音響伝達特性フィルタ部
17、117、217 フィルタ係数更新部
18、118 記憶部
20、120 異常判定部
21、121 通知部
22、122 通知信号出力端子
50、150、250 車両
51、151 第一振動検知部
51a、51b、51c、51d 振動検知部
52、52a、52b、52c、52d キャンセル音源
53 誤差信号源
54 車両本体
55 車両制御部
56 燃料タンク
57 空間
119 加算部
211 第二入力端子(第二入力部)
214 第二信号処理部
251 第二振動検知部
N0 騒音
N1 キャンセル音

Claims (12)

  1. 車両内の空間における騒音を低減する能動騒音低減装置であって、
    前記車両に取り付けられた第一振動検知部によって出力される、前記車両の特定部位における振動を示す第一信号が入力される第一入力部と、
    入力された前記第一信号を前記騒音と相関を有する参照信号として用いることにより、前記騒音を低減するためのキャンセル音の出力に用いられるキャンセル信号を生成する信号処理部と、
    入力された前記第一信号を用いて、前記特定部位における異常の有無を判定する異常判定部とを備える
    能動騒音低減装置。
  2. 前記異常判定部は、前記第一信号のピーク値に基づいて、前記特定部位における異常の有無を判定する
    請求項1に記載の能動騒音低減装置。
  3. 前記異常判定部は、前記第一信号の積分値に基づいて、前記特定部位における異常の有無を判定する
    請求項1に記載の能動騒音低減装置。
  4. 前記第一信号の絶対値、または、前記第一信号を二乗した値と閾値との比較に基づいて、前記特定部位における異常の有無を判定する
    請求項1に記載の能動騒音低減装置。
  5. さらに、前記車両に取り付けられた第二振動検知部によって出力される、前記特定部位と異なる部位における振動を示す第二信号が入力される第二入力部を備え、
    前記異常判定部は、入力された前記第一信号と、入力された前記第二信号とを用いて、前記特定部位における異常の有無を判定する
    請求項1に記載の能動騒音低減装置。
  6. 前記異常判定部は、入力された前記第一信号と、入力された前記第二信号との差に基づいて、前記特定部位における異常の有無を判定する
    請求項5に記載の能動騒音低減装置。
  7. 前記異常判定部は、入力された前記第一信号の積分値と、入力された前記第二信号の積分値との差に基づいて、前記特定部位における異常の有無を判定する
    請求項5に記載の能動騒音低減装置。
  8. 前記特定部位は、前記車両が有する燃料タンクである
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の能動騒音低減装置。
  9. さらに、前記異常判定部によって前記特定部位に異常があると判定された場合に、前記特定部位の異常を通知するための通知信号を出力する通知部を備える
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の能動騒音低減装置。
  10. さらに、
    入力された前記第一信号に適応フィルタを適用することにより、前記キャンセル信号を生成する適応フィルタ部と、
    生成された前記キャンセル信号が出力されるキャンセル信号出力部と、
    前記キャンセル信号に対応してキャンセル音源が出力する前記キャンセル音と前記騒音との干渉による残留音に対応する誤差信号が入力される誤差信号入力部と、
    前記キャンセル信号出力部から前記誤差信号入力部までの音響伝達特性を模擬した模擬伝達特性で前記第一信号を補正した濾波参照信号を生成する模擬音響伝達特性フィルタ部と、
    前記誤差信号と、生成された前記濾波参照信号とを用いて、前記適応フィルタの係数を逐次更新するフィルタ係数更新部とを備える
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の能動騒音低減装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の能動騒音低減装置と、
    前記第一振動検知部とを備える
    車両。
  12. 車両内の空間における騒音を低減する能動騒音低減装置が実行する異常判定方法であって、
    前記車両の特定部位に取り付けられた第一振動検知部によって出力される、振動の大きさを示す第一信号を取得し、
    取得された前記第一信号を前記騒音と相関を有する参照信号として用いることにより、前記騒音を低減するためのキャンセル音の出力に用いられるキャンセル信号を生成し、
    取得された前記第一信号を用いて、前記特定部位における異常の有無を判定する
    異常判定方法。
JP2017011487A 2017-01-25 2017-01-25 能動騒音低減装置、車両、及び、異常判定方法 Pending JP2018118621A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011487A JP2018118621A (ja) 2017-01-25 2017-01-25 能動騒音低減装置、車両、及び、異常判定方法
US15/865,461 US20180211647A1 (en) 2017-01-25 2018-01-09 Active noise reduction device, vehicle, and abnormality determination method
DE102018100778.7A DE102018100778A1 (de) 2017-01-25 2018-01-15 Aktive Lärmreduktionsvorrichtung, Fahrzeug und Anomalitätsbestimmungsverfahren
CN201810058800.7A CN108346422A (zh) 2017-01-25 2018-01-22 有源噪音降低装置、车辆以及异常判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011487A JP2018118621A (ja) 2017-01-25 2017-01-25 能動騒音低減装置、車両、及び、異常判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018118621A true JP2018118621A (ja) 2018-08-02

Family

ID=62812974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017011487A Pending JP2018118621A (ja) 2017-01-25 2017-01-25 能動騒音低減装置、車両、及び、異常判定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180211647A1 (ja)
JP (1) JP2018118621A (ja)
CN (1) CN108346422A (ja)
DE (1) DE102018100778A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6610693B2 (ja) * 2018-03-20 2019-11-27 株式会社Jvcケンウッド 車両用撮像記録装置、車両用撮像制御方法及びプログラム
US10679603B2 (en) * 2018-07-11 2020-06-09 Cnh Industrial America Llc Active noise cancellation in work vehicles
JP7184656B2 (ja) * 2019-01-23 2022-12-06 ラピスセミコンダクタ株式会社 故障判定装置及び音出力装置
JP2021086105A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 能動騒音低減装置、車両、及び、異常判定方法
CN111024407A (zh) * 2019-12-18 2020-04-17 中国汽车工程研究院股份有限公司 一种基于声传递测试的汽车隔声薄弱位置的分析方法
CN111006883A (zh) * 2019-12-31 2020-04-14 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车空气声隔声弱点优化方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4578665A (en) * 1982-04-28 1986-03-25 Yang Tai Her Remote controlled surveillance train car
FI915142A (fi) * 1991-10-31 1993-05-01 Nokia Deutschland Gmbh Aktivt bullerdaempningssystem
JP3502594B2 (ja) * 2000-05-24 2004-03-02 松下電器産業株式会社 車輌用能動騒音低減装置
JP4079831B2 (ja) * 2003-05-29 2008-04-23 松下電器産業株式会社 能動型騒音低減装置
JP2010249940A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Sony Corp ノイズ低減装置、ノイズ低減方法
JP2011121534A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Honda Motor Co Ltd 能動型騒音制御装置
EP2869297B1 (en) * 2012-07-02 2020-02-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Active noise reduction device and active noise reduction method
US9240176B2 (en) * 2013-02-08 2016-01-19 GM Global Technology Operations LLC Active noise control system and method
US20150352947A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Purple Services, Inc. Device and system for automotive refueling
KR101628119B1 (ko) * 2014-08-11 2016-06-08 현대자동차 주식회사 소음제어시스템 및 그 방법
WO2017183410A1 (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 日本精工株式会社 ステアリングシステムの異音検出方法及びステアリングシステムの評価装置
CN106292798A (zh) * 2016-08-19 2017-01-04 苏州大学 一种油罐车智能监控方法、装置以及油罐车

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018100778A1 (de) 2018-07-26
US20180211647A1 (en) 2018-07-26
CN108346422A (zh) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018118621A (ja) 能動騒音低減装置、車両、及び、異常判定方法
JP5189307B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP6413083B2 (ja) 能動騒音低減装置と、これを用いた機器、ならびに能動型騒音低減方法
US9596540B2 (en) Active noise reduction device and active noise reduction method
US9691373B2 (en) Noise controller and noise control method for reducing noise from outside of space
JP5634893B2 (ja) 能動型振動騒音制御装置
US20160042731A1 (en) System and method for controlling vehicle noise
WO2018047790A1 (ja) 能動騒音低減装置、移動体装置、及び、能動騒音低減方法
US11790883B2 (en) Active noise reduction device, vehicle, and active noise reduction method
US20200118538A1 (en) Active noise control device, vehicle, and active noise control method
JP2019082628A (ja) 能動騒音低減装置、車両、及び、異常判定方法
JP6967714B2 (ja) 能動騒音低減装置、車両、及び、能動騒音低減方法
US20220343891A1 (en) Transfer function measuring method and active noise reduction device
US11996076B2 (en) Active noise reduction device, vehicle, and anomaly determination method
JP2014095770A (ja) 能動騒音低減装置と、これを用いた能動騒音低減システム、および前記能動騒音低減システムを用いた装置、ならびに能動型騒音低減方法
JP7514587B2 (ja) 能動騒音低減装置、移動体装置、及び、能動騒音低減方法
JP2011161965A (ja) 車載用音響装置
US11694671B2 (en) Active noise control device comparing peak frequencies in impedance frequency characteristics
US20220223134A1 (en) Noise reduction device, vehicle, and noise reduction method