JP2001325989A - 電気化学ディバイス用電解質、その電解液並びに電池 - Google Patents

電気化学ディバイス用電解質、その電解液並びに電池

Info

Publication number
JP2001325989A
JP2001325989A JP2000291435A JP2000291435A JP2001325989A JP 2001325989 A JP2001325989 A JP 2001325989A JP 2000291435 A JP2000291435 A JP 2000291435A JP 2000291435 A JP2000291435 A JP 2000291435A JP 2001325989 A JP2001325989 A JP 2001325989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
ion
electrolytic solution
electrochemical device
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000291435A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Tsujioka
辻岡  章一
Hiroshige Takase
高瀬  浩成
Mikihiro Takahashi
幹弘 高橋
Hiromi Sugimoto
博美 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2000291435A priority Critical patent/JP2001325989A/ja
Publication of JP2001325989A publication Critical patent/JP2001325989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウム電池、リチウムイオン電池、電気二
重層キャパシタ等の電気化学ディバイス用として利用さ
れる新規の化学構造を有する電解質およびその電解液並
びにそれを用いた電池を提供する。 【解決手段】 一般式(1)で示される化学構造式より
なる電気化学ディバイス用電解質、及びその電解液であ
り、該電解質を用いた電池である。 【化1】 (Mは、遷移金属、周期律表の III族、IV族、またはV
族元素、Aa+は、金属イオン、プロトン、またはオニウ
ムイオンを表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム電池、リ
チウムイオン電池、電気二重層キャパシタ等の電気化学
ディバイス用として利用される新規の化学構造を有する
電解質、その電解液及びそれを用いた電池に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする問題点】近
年の携帯機器の発展に伴い、その電源として電池やキャ
パシタのような電気化学的現象を利用した電気化学ディ
バイスの開発が盛んに行われるようになった。また、電
源以外の電気化学ディバイスとしては、電気化学反応に
より色の変化が起こるエレクトロクロミックディスプレ
イ(ECD)が挙げられる。
【0003】これらの電気化学ディバイスは、一般に一
対の電極とその間を満たすイオン伝導体から構成され
る。このイオン伝導体には、溶媒、高分子またはそれら
の混合物中に電解質と呼ばれるカチオン(A+)とアニ
オン(B-)からなる塩類(AB)を溶解したものが用
いられる。この電解質は、溶解することにより、カチオ
ンとアニオンに解離して、イオン伝導する。ディバイス
に必要なイオン伝導度を得るためには、この電解質が溶
媒や高分子に十分な量を溶解することが必要である。実
際には、水以外のものを溶媒として用いる場合が多く、
このような有機溶媒や高分子に十分な溶解度を持つ電解
質は、現状では数種類に限定される。例えば、リチウム
電池用電解質としては、LiClO4、LiPF6、Li
BF4 、LiAsF6、LiN(CF3SO22、および
LiCF3SO3等が用いられる。カチオン部分は、リチ
ウム電池のリチウムイオンのように、ディバイスにより
決まっているものが多いが、アニオン部分は、溶解性が
高いという条件を満たせば使用可能である。
【0004】ディバイスの応用範囲が多種多様化してい
る中で、それぞれの用途に対する最適な電解質が探索さ
れているが、現状ではアニオンの種類が少ないため最適
化も限界に達している。また、既存の電解質は種々の問
題を持っており、そのため新規のアニオン部を有する電
解質が要望されている。具体的には、ClO4イオン
は、爆発性、AsF6イオンは、毒性を有するため安全
上の理由で使用できない。LiN(CF3SO22、お
よびLiCF3SO3は、電池内のアルミニウムの集電体
を電位がかかった状態で腐食するため使用が困難であ
る。唯一実用化されているLiPF6も耐熱性、耐加水
分解性などの問題を有する。
【0005】
【問題点を解決するための具体的手段】本発明者らは、
かかる従来技術の問題点に鑑み鋭意検討の結果、新規の
化学構造的な特徴を有する電解質を見出し本発明に到達
したものである。
【0006】すなわち本発明は、一般式(1)で示され
る化学構造式よりなる電気化学ディバイス用電解質で、
【0007】
【化2】
【0008】ただし、Mは、遷移金属、周期律表の III
族、IV族、またはV族元素、Aa+は、金属イオン、プロ
トン、またはオニウムイオン、aは、1〜3、bは、1
〜3、pは、b/a、mは、1〜4、qは、0または1
をそれぞれ表し、R1は、C1〜C10のアルキレン、C1
〜C10のハロゲン化アルキレン、C4〜C20のアリーレ
ン、またはC4〜C20のハロゲン化アリーレンで(これ
らのアルキレン及びアリーレンはその構造中に置換基、
ヘテロ原子を持ってもよく、また、m個存在するR 1
それぞれが結合してもよい。)、X1、X2は、O、S、
またはNR2で、R2は水素、C1〜C10のアルキル、C1
〜C10のハロゲン化アルキル、C4〜C20のアリール、
4〜C20のハロゲン化アリールで(これらのアルキル
及びアリールその構造中に置換基、ヘテロ原子を持って
もよく、また複数個存在するR2はそれぞれが結合して
環を形成してもよい。)、さらにはこれらの電解質を非
水溶媒に溶解したものよりなる電気化学ディバイス用電
解液および該電解質を用いた電池を提供するものであ
る。
【0009】なお、本発明で用いるアルキル、ハロゲン
化アルキル、アリール、ハロゲン化アリール、アルキレ
ン、ハロゲン化アルキレン、アリーレン、ハロゲン化ア
リーレンは、分岐や水酸基、エーテル結合等の他の官能
基を持つものも含む。
【0010】以下に、本発明をより詳細に説明する。
【0011】ここで、本発明の一般式(1)で示される
化合物の具体例を次に示す。
【0012】
【化3】
【0013】
【化4】
【0014】
【化5】
【0015】ここで、本発明の一般式(1)で示される
化合物のAa+として、例えば、リチウムイオン、ナトリ
ウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カ
ルシウムイオン、バリウムイオン、セシウムイオン、銀
イオン、亜鉛イオン、銅イオン、コバルトイオン、鉄イ
オン、ニッケルイオン、マンガンイオン、チタンイオ
ン、鉛イオン、クロムイオン、バナジウムイオン、ルテ
ニウムイオン、イットリウムイオン、ランタノイドイオ
ン、アクチノイドイオン、テトラブチルアンモニウムイ
オン、テトラエチルアンモニウムイオン、テトラメチル
アンモニウムイオン、トリエチルメチルアンモニウムイ
オン、トリエチルアンモニウムイオン、ピリジニウムイ
オン、イミダゾリウムイオン、プロトン、テトラエチル
ホスホニウムイオン、テトラメチルホスホニウムイオ
ン、テトラフェニルホスホニウムイオン、トリフェニル
スルホニウムイオン、トリエチルスルホニウムイオン、
等が挙げられる。
【0016】電気化学的なディバイス等の用途を考慮し
た場合、リチウムイオン、テトラアルキルアンモニウム
イオン、プロトンが好ましい。Aa+のカチオンの価数a
は、1から3が好ましい。3より大きい場合、結晶格子
エネルギーが大きくなるため、溶媒に溶解することが困
難になる。そのため溶解度を必要とする場合は、1がよ
り好ましい。アニオンの価数bも同様に1から3が好ま
しく、特に、1がより好ましい。カチオンとアニオンの
比を表す定数pは、両者の価数の比b/aで必然的に決
まってくる。
【0017】本発明の電解質は、イオン性金属錯体構造
を採っており、その中心となるMは、遷移金属、周期律
表のIII族、IV族、またはV族元素から選ばれる。好まし
くは、Al、B、V、Ti、Si、Zr、Ge、Sn、
Cu、Y、Zn、Ga、Nb、Ta、Bi、P、As、
Sc、Hf、またはSbのいずれかであり、さらに好ま
しくは、Al、B、またはPである。種々の元素を中心
のMとして利用することは可能であるが、Al、B、
V、Ti、Si、Zr、Ge、Sn、Cu、Y、Zn、
Ga、Nb、Ta、Bi、P、As、Sc、Hf、また
はSbの場合、比較的合成も容易であり、さらにAl、
B、またはPの場合、合成の容易性のほか、低毒性、安
定性、コストとあらゆる面で優れた特性を有する。
【0018】次に、本発明の電解質(イオン性金属錯
体)の特徴となる配位子の部分について説明する。以
下、ここではMに結合している有機または無機の部分を
配位子と呼ぶ。
【0019】一般式(1)中のR1は、C1〜C10のアル
キレン、C1〜C10のハロゲン化アルキレン、C4〜C20
のアリーレン、またはC4〜C20のハロゲン化アリーレ
ンから選ばれるものよりなるが、これらのアルキレン及
びアリーレンはその構造中に置換基、ヘテロ原子を持っ
てもよい。具体的には、アルキレン及びアリーレン上の
水素の代わりにハロゲン、鎖状又は環状のアルキル基、
アリール基、アルケニル基、アルコキシ基、アリーロキ
シ基、スルホニル基、アミノ基、シアノ基、カルボニル
基、アシル基、アミド基、水酸基、また、アルキレン及
びアリーレン上の炭素の代わりに、窒素、イオウ、酸素
が導入された構造等を挙げることができる。さらには、
複数存在するR1は、それぞれが結合してもよく、例え
ば、エチレンジアミン四酢酸のような配位子を挙げるこ
とができる。
【0020】X1、X2は、それぞれ独立でO、S、また
はNR2であり、これらのヘテロ原子を介して配位子が
Mに結合する。ここで、O、S、N以外で結合すること
は、不可能ではないが合成上非常に煩雑なものとなる。
この化合物の特徴として同一の配位子内にX1とX2によ
るMとの結合があるため、これらの配位子がMとキレー
ト構造を構成している。このキレートの効果により、こ
の化合物の耐熱性、化学的安定性、耐加水分解性が向上
している。この配位子中の定数qは、0または1である
が、特に、0の場合は、このキレートリングが五員環に
なるため、キレート効果が最も強く発揮され安定性が増
すため好ましい。
【0021】R2は、水素、C1〜C10のアルキル、C1
〜C10のハロゲン化アルキル、C4〜C20のアリール、
4〜C20のハロゲン化アリールで、これらのアルキル
及びアリールその構造中に置換基、ヘテロ原子を持って
もよく、また複数個存在するR 2は、それぞれが結合し
て環を形成してもよい。
【0022】また、ここまでに説明した配位子の数に関
係する定数mは、中心のMの種類によって決まってくる
ものであるが、1から4が好ましい。
【0023】以上、本発明のイオン性金属錯体からなる
新規な電気化学ディバイス用電解質の説明であるが、さ
らに、詳述すると、本発明による一般式(1)で示され
る化合物は、強力な電子吸引性のカルボニル基(C=O
基)を有することにより、アニオンが安定化され、アニ
オンとカチオンの電荷の分離が容易になる。言い換えれ
ば、アニオンとカチオンが解離しやすい状態となる。こ
れは電気化学ディバイスの電解質として使用する場合、
非常に重要な要素である。電解質と呼ばれる塩類は、無
数に存在するが、大部分は水には溶解・解離してイオン
伝導をする。しかし、水以外の有機溶媒等には溶解すら
しない場合が多い。このような水溶液も電気化学ディバ
イスに使用することは可能であるが、溶媒である水の分
解電位が低く、酸化還元に弱いため、制約が多い。例え
ば、リチウム電池などでは、そのディバイスの電極間の
電位差が3V以上になるため、水は水素と酸素に電気分
解されてしまう。一方、有機溶媒や高分子はその構造に
より、水よりも酸化還元に強いものも多いので、リチウ
ム電池や電気二重層キャパシタといった高電圧を必要と
するディバイスに用いられる。
【0024】本発明の電解質は、上記のようにC=O基
の効果と従来の電解質に比べ、アニオンサイズを大きく
した効果により、有機溶媒に非常に溶解しやすく、しか
も、解離しやすいため、これらの有機溶媒との溶液は、
リチウム電池等のディバイスの優秀なイオン伝導体とし
て使用できる。一般に有機物と金属の錯体は加水分解を
受けやすく、化学的にも不安定なものが多い。また、本
発明の電解質は、キレート構造を有するため、非常に安
定であり、加水分解などを受けにくい。また、化学式
(1)で示される化学構造中にフッ素を有するものは更
にその効果により、イオン伝導度が向上し、耐酸化性等
の化学的安定性もさらに増加しより好ましい。
【0025】さらには、上記化学式(1)の構造を最適
化することにより、従来の電解質では溶解しないような
有機溶媒、例えば、トルエンやヘキサン、また、フロン
のような含フッ素有機溶媒などにも溶解する電解質を得
ることもできる。
【0026】本発明の電解質は、上述したようにリチウ
ム電池、リチウムイオン電池、電気二重層キャパシタと
いった電気化学ディバイスの電解質として用いられる
が、その他の用途として、有機合成反応の触媒やポリマ
ーの重合触媒、オレフィン重合の助触媒等が挙げられ
る。
【0027】また、これらの電解質の合成法は、特に限
定されるものではないが、例えば、次に示した化学式の
化合物の場合、ホウ酸とシュウ酸をを反応させた後、炭
酸リチウムで中和することにより合成できる。
【0028】
【化6】
【0029】本発明の電解質を用いて電気化学ディバイ
スを構成する場合、その基本構成要素としては、イオン
伝導体、負極、正極、集電体、セパレーターおよび容器
等から成る。
【0030】イオン伝導体としては、電解質と非水系溶
媒又はポリマーの混合物が用いられる。非水系溶媒を用
いれば、一般にこのイオン伝導体は電解液と呼ばれ、ポ
リマーを用いれば、ポリマー固体電解質と呼ばれるもの
になる。ポリマー固体電解質には可塑剤として非水系溶
媒を含有するものも含まれる。ここで用いられる電解質
としては、本発明の電解質を一種類、又は二種類以上の
混合物で用いる。二種類以上を混合する場合は、一種類
は、必ず本発明の電解質が必要であり、その他は、一般
的な塩類、例えば、LiClO4 、LiPF6 、LiB
4 、LiCF 3SO3 、LiN(CF3SO2)2およびL
iSbF6 等を使用することもできる。
【0031】非水溶媒としては、本発明の電解質を溶解
できる非プロトン性の溶媒であれば特に限定されるもの
ではなく、例えば、カーボネート類、エステル類、エー
テル類、ラクトン類、ニトリル類、アミド類、スルホン
類等が使用できる。また、単一の溶媒だけでなく、二種
類以上の混合溶媒でもよい。具体例としては、プロピレ
ンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカー
ボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボ
ネート、ジメトキシエタン、アセトニトリル、プロピオ
ニトリル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒド
ロフラン、ジオキサン、ニトロメタン、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、
およびγ−ブチロラクトン等が挙げられる。
【0032】ただし、二種類以上の混合溶媒にする場
合、一般式(1)のAa+がLiイオンである電解質の場
合は、これらの非水溶媒のうち誘電率が20以上の非プ
ロトン性溶媒と誘電率が10以下の非プロトン性溶媒か
らなる混合溶媒に溶解することにより電解液を調製する
ことが好ましい。特にこのリチウム塩ではジエチルエー
テル、ジメチルカーボネート等の誘電率が10以下の非
プロトン性溶媒に対する溶解度が低く単独では十分なイ
オン伝導度が得られず、また、逆に誘電率20以上の非
プロトン性溶媒単独では溶解度は高いもののその粘度も
高いため、イオンが移動しにくくなりやはり十分なイオ
ン伝導度が得られない。これらを混合すれば、適当な溶
解度と移動度を確保することができ十分なイオン伝導度
を得ることができる。
【0033】また、電解質に混合するポリマーとして
は、該化合物を溶解できる非プロトン性のポリマーであ
れば特に限定されるものではない。例えば、ポリエチレ
ンオキシドを主鎖または側鎖に持つポリマー、ポリビニ
リデンフロライドのホモポリマーまたはコポリマー、メ
タクリル酸エステルポリマー、ポリアクリロニトリルな
どが挙げられる。これらのポリマーに可塑剤を加える場
合は、上記の非プロトン性非水溶媒が使用可能である。
これらのイオン伝導体中における本発明の電解質濃度
は、0.1mol/dm3以上、飽和濃度以下、好まし
くは、0.5mol/dm3以上、1.5mol/dm3
以下である。0.1mol/dm3より濃度が低いとイ
オン伝導度が低いため好ましくない。
【0034】負極材料としては、特に限定されないが、
リチウム電池の場合、リチウム金属やリチウムと他の金
属との合金が使用される。また、リチウムイオン電池の
場合、ポリマー、有機物、ピッチ等をを焼成して得られ
たカーボンや天然黒鉛、金属酸化物等のインターカレー
ションと呼ばれる現象を利用した材料が使用される。電
気二重層キャパシタの場合、活性炭、多孔質金属酸化
物、多孔質金属、導電性ポリマー等が用いられる。
【0035】正極材料としては、特に限定されないが、
リチウム電池及びリチウムイオン電池の場合、例えば、
LiCoO2 、LiNiO2 、LiMnO2 、LiMn
2 4 等のリチウム含有酸化物、TiO2 、V25
MoO3 等の酸化物、TiS 2 、FeS等の硫化物、あ
るいはポリアセチレン、ポリパラフェニレン、ポリアニ
リン、およびポリピロール等の導電性高分子が使用され
る。電気二重層キャパシタの場合、活性炭、多孔質金属
酸化物、多孔質金属、導電性ポリマー等が用いられる。
【0036】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はかかる実施例により限定されるものでは
ない。
【0037】実施例1 シュウ酸7.03gを50mlのアセトニトリルに室温
で溶解した。次にホウ酸1.32gをこの溶液にゆっく
りと添加した。その後、室温で30分撹拌して完全に溶
解させた。こうして得られた得られた反応液に0.79
gの炭酸リチウムを添加した。炭酸ガスの発生が止まっ
たところで、30℃、10-1Paの減圧条件でアセトニ
トリルを除去し、白色の固体が得られた。この固体を5
0mlのジエチルエーテルで2回洗浄、ろ過して残った
固体を100℃、10-1Paの減圧条件で24時間乾燥
することにより、ビス(オキサラト)ホウ酸リチウム
3.74g(収率:91%)を得た。化合物は、元素分
析、IR、及びNMRにより確認された。
【0038】
【化7】
【0039】ビス(オキサラト)ホウ酸リチウムのNM
Rスペクトルについて以下に示す。11 B−NMR(B(OCH33基準、溶媒CD3CN) −11.2ppm(s)13 C−NMR(溶媒D2O) 162.9ppm
【0040】実施例2 次に、実施例1で得られた電解質をエチレンカーボネー
ト(EC)とジメチルカーボネート(DMC)の混合溶
媒(EC:DMC=1:1)に溶解して、濃度1mol
/dm3の電解液を調製した。この電解液について、交
流二極式セルによりイオン伝導度を測定した。その結
果、25℃におけるイオン伝導度は、7.2mS/cm
であった。
【0041】また、この電解液の電気化学的酸化還元に
対する安定性を作用極グラッシーカーボン、対極及び参
照極に金属リチウムを用い、電位走査法により測定し
た。その結果、0〜5V(vs.Li/Li+)の電位
範囲では、電解質の分解に起因する電流は観察されなか
った。
【0042】実施例3 実施例2の電解液をフッ素樹脂製の容器に入れて、10
0℃で1ヶ月保存したところ、電解液の変色等の劣化は
観察されなかった。また、この電解液中に水を添加し
て、NMRにより観察したところ、全く加水分解を受け
ていなかった。
【0043】実施例4 実施例2の電解液を用いてアルミニウム集電体の腐食試
験を実施した。試験用セルは、作用極としてアルミニウ
ム、対極及び参照極としてリチウム金属を有するビーカ
ー型のものを用いた。作用極を5V(Li/Li+)に
保持したところ、全く電流は流れなかった。試験後に作
用極表面をSEMで観察したが試験前と比べて変化は認
められなかった。
【0044】実施例5 実施例2の電解液を用いて実際に電池の充放電試験を実
施した。試験用セルは以下のように作製した。天然黒鉛
を負極材料としてハーフセルを作製し、充放電試験を行
った。具体的には、天然黒鉛粉末90%、バインダーと
してのポリフッ化ビニリデン(PVDF)10%を混合
し、さらにN,N−ジメチルホルムアミドを添加し、ス
ラリー状にした。このスラリーをニッケルメッシュ上に
塗布して、150℃で12時間乾燥させることにより、
試験用負極体とした。対極にはリチウム金属を使用し
た。そして、グラスファイバーフィルターをセパレータ
ーとしてこのセパレータに実施例2の電解液を浸み込ま
せてハーフセルを組み立てた。次のような条件で定電流
充放電試験を実施した。充電、放電ともに電流密度0.
3mA/cm2 で行い、充電は0.0V、放電は1.5
V(vs.Li/Li + )まで行った。その結果、初回
の放電容量は、310mAh/gであった。また、20
回充放電を繰り返したが20回目の容量は初回の95%
という結果が得られた。
【0045】実施例6 実施例2の電解液を用いて実際に電池の充放電試験を実
施した。 試験用セルは以下のように作製した。正極
は、LiCoO2粉末90%、バインダーとしてポリフ
ッ化ビニリデン(PVDF)5%、導電材としてアセチ
レンブラック5%を混合し、さらにN,N−ジメチルホ
ルムアミドを添加し、ペースト状にした。このペースト
をアルミニウム箔上に塗布して、乾燥させることによ
り、試験用正極体とした。負極にはリチウム金属を使用
した。そして、グラスファイバーフィルターをセパレー
ターとしてこのセパレータに実施例2の電解液を浸み込
ませてセルを組み立てた。
【0046】次に、以下のような条件で定電流充放電試
験を実施した。充電、放電ともに電流密度0.35mA
/cm2 で行い、充電は、4.2V、放電は、3.0V
(vs.Li/Li+ )まで行った。その結果、初回の
放電容量は、125mAh/gであった。また、20回
充放電を繰り返したが20回目の容量は初回の88%と
いう結果が得られた。
【0047】実施例7 ビス(オキサラト)ホウ酸リチウムをプロピレンカーボ
ネートとジメトキシエタンの1:1混合溶媒に溶解して
0.8mol/dm3の電解液を調製した。この電解液
を用いて実際に電池の充放電試験を実施した。 試験用
セルは以下のように作製した。正極は、LiCoO2
末90%、バインダーとしてのポリフッ化ビニリデン
(PVDF)5%、導電材としてのアセチレンブラック
5%を混合し、さらにN,N−ジメチルホルムアミドを
添加し、ペースト状にした。このペーストをアルミニウ
ム箔上に塗布して、乾燥させることにより、試験用正極
体とした。負極にはリチウム金属を使用した。そして、
グラスファイバーフィルターをセパレーターとしてこの
セパレータに電解液を浸み込ませてセルを組み立てた。
【0048】次に、以下のような条件で定電流充放電試
験を実施した。充電、放電ともに電流密度0.35mA
/cm2 で行い、充電は、4.2V、放電は、3.0V
(vs.Li/Li+ )まで行った。その結果、初回の
放電容量は、120mAh/gであった。また、20回
充放電を繰り返したが20回目の容量は初回の85%と
いう結果が得られた。
【0049】比較例1 LiPF6をエチレンカーボネート(EC)とジメチル
カーボネート(DMC)の混合溶媒(EC:DMC=
1:1)に溶解して、濃度1mol/dm3の電解液を
調製した。次に、この電解液をフッ素樹脂製の容器に入
れて、100℃で1ヶ月保存して耐熱性試験を行ったと
ころ、電解液は黄色に変色していた。
【0050】また、この耐熱試験前の電解液中に水を添
加して、NMRにより観察したところ、種々の加水分解
生成物が観察された。加水分解生成物としてはフッ化水
素、オキシ塩化リンなどが検出された。
【0051】比較例2 LiN(CF3SO22をエチレンカーボネート(E
C)とジメチルカーボネート(DMC)の混合溶媒(E
C:DMC=1:1)に溶解して、濃度1mol/dm
3の電解液を調製した。次に、この電解液を用いてアル
ミニウム集電体の腐食試験を実施した。試験用セルは作
用極としてアルミニウム、対極及び参照極としてリチウ
ム金属を有するビーカー型のものを用いた。作用極を5
V(Li/Li+)に保持したところ、電流が流れ電流
値は時間と共に上昇した。試験後に作用極表面をSEM
で観察するとアルミニウム表面に激しい孔食が観られ
た。 比較例3 ビス(オキサラト)ホウ酸リチウムをジメチルエーテル
に添加した後、3時間撹拌して、上澄み液を分析したと
ころ、全く溶解していないことが確認された。
【0052】
【発明の効果】本発明は、リチウム電池、リチウムイオ
ン電池、電気二重層キャパシタ等の電気化学ディバイス
用として利用される従来の電解質に比べ、耐熱性、耐加
水分解性の高い電解質、及びその電解液並びにこれらを
用いた電池を可能としたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られたビス(オキサラト)ホウ酸
リチウムのIRスペクトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 幹弘 埼玉県川越市今福中台2805番地 セントラ ル硝子株式会社化学研究所内 (72)発明者 杉本 博美 埼玉県川越市今福中台2805番地 セントラ ル硝子株式会社化学研究所内 Fターム(参考) 4H048 AA03 AB91 VA20 VA22 VA50 VA77 VB10 5H029 AJ07 AJ12 AJ13 AK03 AL07 AL12 AM03 AM04 AM05 AM06 DJ09 EJ11 HJ02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で示される化学構造式より
    なる電気化学ディバイス用電解質。 【化1】 ただし、Mは、遷移金属、周期律表の III族、IV族、ま
    たはV族元素、Aa+は、金属イオン、プロトン、または
    オニウムイオン、aは、1〜3、bは、1〜3、pは、
    b/a、mは、1〜4、qは、0または1をそれぞれ表
    し、R1は、C1〜C10のアルキレン、C1〜C10のハロ
    ゲン化アルキレン、C4〜C20のアリーレン、またはC4
    〜C20のハロゲン化アリーレン(これらのアルキレン及
    びアリーレンはその構造中に置換基、ヘテロ原子を持っ
    てもよく、またm個存在するR1はそれぞれが結合して
    もよい。)、X1、X2は、O、S、またはNR2、R
    2は、水素、C1〜C10のアルキル、C1〜C10のハロゲ
    ン化アルキル、C4〜C 20のアリール、C4〜C20のハロ
    ゲン化アリールをそれぞれ示す(これらのアルキル及び
    アリールその構造中に置換基、ヘテロ原子を持ってもよ
    く、また複数個存在するR2はそれぞれが結合して環を
    形成してもよい。)。
  2. 【請求項2】 Mが、Al、B、V、Ti、Si、Z
    r、Ge、Sn、Cu、Y、Zn、Ga、Nb、Ta、
    Bi、P、As、Sc、Hf、またはSbのいずれかで
    あることを特徴とする請求項1記載の電気化学ディバイ
    ス用電解質。
  3. 【請求項3】 Aa+が、Liイオン、または4級アルキ
    ルアンモニウムイオンのいずれかであることを特徴とす
    る請求項1記載の電気化学ディバイス用電解質。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の電解質を非水溶媒に溶解
    したものよりなることを特徴とする電気化学ディバイス
    用電解液。
  5. 【請求項5】 非水溶媒が、誘電率が20以上の非プロ
    トン性溶媒と誘電率が10以下の非プロトン性溶媒から
    なる混合溶媒であることを特徴とする請求項4記載の電
    気化学ディバイス用電解液。
  6. 【請求項6】 電解質のAa+がLiイオンであることを
    特徴とする請求項4、または請求項5記載の電気化学デ
    ィバイス用電解液。
  7. 【請求項7】 少なくとも正極、負極、電解液からな
    り、該電解液に請求項1に記載の一般式(1)で示され
    る化学構造式よりなる電解質を含むことを特徴とする電
    池。
JP2000291435A 2000-03-07 2000-09-26 電気化学ディバイス用電解質、その電解液並びに電池 Pending JP2001325989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000291435A JP2001325989A (ja) 2000-03-07 2000-09-26 電気化学ディバイス用電解質、その電解液並びに電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-61529 2000-03-07
JP2000061529 2000-03-07
JP2000291435A JP2001325989A (ja) 2000-03-07 2000-09-26 電気化学ディバイス用電解質、その電解液並びに電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001325989A true JP2001325989A (ja) 2001-11-22

Family

ID=26586907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000291435A Pending JP2001325989A (ja) 2000-03-07 2000-09-26 電気化学ディバイス用電解質、その電解液並びに電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001325989A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002068433A1 (de) * 2001-02-22 2002-09-06 Chemetall Gmbh Verfahren zur herstellung von hydrogen-bis(chelato)boraten und alkalimetall-bis(chelato)boraten
JP2005079057A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sony Corp 電池
JP2005243504A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2008288214A (ja) * 2003-06-11 2008-11-27 Sony Corp リチウムイオン二次電池
KR100991424B1 (ko) 2003-06-11 2010-11-03 소니 가부시키가이샤 리튬이온 2차 전지
WO2020022142A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 三井化学株式会社 ホウ酸リチウム化合物、リチウム二次電池用添加剤、リチウム二次電池用非水電解液、リチウム二次電池前駆体、並びに、リチウム二次電池及びその製造方法
CN113563371A (zh) * 2021-07-29 2021-10-29 株洲万氟化工科技有限公司 一种双草酸硼酸锂的制备工艺

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208131B2 (en) 2001-02-22 2007-04-24 Chemetall Gmbh Method for the production of hydrogen-bis(chelato) borates and alkali metal-bis(chelato)borates
WO2002068433A1 (de) * 2001-02-22 2002-09-06 Chemetall Gmbh Verfahren zur herstellung von hydrogen-bis(chelato)boraten und alkalimetall-bis(chelato)boraten
US7906237B2 (en) 2003-06-11 2011-03-15 Sony Corporation Battery
JP2008288214A (ja) * 2003-06-11 2008-11-27 Sony Corp リチウムイオン二次電池
KR100991424B1 (ko) 2003-06-11 2010-11-03 소니 가부시키가이샤 리튬이온 2차 전지
JP2005079057A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sony Corp 電池
JP4701595B2 (ja) * 2003-09-03 2011-06-15 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2005243504A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
WO2020022142A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 三井化学株式会社 ホウ酸リチウム化合物、リチウム二次電池用添加剤、リチウム二次電池用非水電解液、リチウム二次電池前駆体、並びに、リチウム二次電池及びその製造方法
CN112543759A (zh) * 2018-07-26 2021-03-23 三井化学株式会社 硼酸锂化合物、锂二次电池用添加剂、锂二次电池用非水电解液、锂二次电池前体、以及、锂二次电池及其制造方法
JPWO2020022142A1 (ja) * 2018-07-26 2021-08-02 三井化学株式会社 ホウ酸リチウム化合物、リチウム二次電池用添加剤、リチウム二次電池用非水電解液、リチウム二次電池前駆体、並びに、リチウム二次電池及びその製造方法
JP7110350B2 (ja) 2018-07-26 2022-08-01 三井化学株式会社 ホウ酸リチウム化合物、リチウム二次電池用添加剤、リチウム二次電池用非水電解液、リチウム二次電池前駆体、並びに、リチウム二次電池及びその製造方法
CN113563371A (zh) * 2021-07-29 2021-10-29 株洲万氟化工科技有限公司 一种双草酸硼酸锂的制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3498905B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質
JP3722685B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質及びそれを用いた電池
US6783896B2 (en) Electrolyte for electrochemical device
RU2479077C2 (ru) Неводный электролитический раствор, содержащий ионы магния, и электрохимическое устройство с использованием этого раствора
KR20030079736A (ko) 전해액용 재료 및 이의 용도
JP3463926B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解液
JP4020561B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解液
JP2001325989A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液並びに電池
JP3730855B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2001210332A (ja) 電気化学ディバイス用電解液
JP2001256998A (ja) 電気化学ディバイス用電解液
JP3974012B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP3730861B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2002373703A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP3730860B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2003338320A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP3712358B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP3730856B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2002260734A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2002063935A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2002260727A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2003068359A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2002252029A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2002260733A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2003151637A (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419