JP2001311001A - 電気・電子部品用成形材料 - Google Patents

電気・電子部品用成形材料

Info

Publication number
JP2001311001A
JP2001311001A JP2001044153A JP2001044153A JP2001311001A JP 2001311001 A JP2001311001 A JP 2001311001A JP 2001044153 A JP2001044153 A JP 2001044153A JP 2001044153 A JP2001044153 A JP 2001044153A JP 2001311001 A JP2001311001 A JP 2001311001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide resin
polyamide
component unit
acid
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001044153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4754077B2 (ja
Inventor
Masahiro Sawada
田 雅 博 沢
Kunihiro Ouchi
内 邦 裕 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2001044153A priority Critical patent/JP4754077B2/ja
Publication of JP2001311001A publication Critical patent/JP2001311001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754077B2 publication Critical patent/JP4754077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 本発明のポリアミド樹脂組成物は、はん
だリフロー耐熱温度が250℃以上であることを特徴と
している。 【効果】 吸水性が低く、成形性、耐熱性、形状安定
性、機械的強度に優れ、自動車部品、電気・電子部品な
どの用途に好適に用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、ポリアミド樹脂に関し、
詳しくは、本発明は電気・電子部品などの用途に好適
な、吸水性が低く、成形性、機械的強度および耐熱性に
優れたポリアミド樹脂、該ポリアミド樹脂を用いたポリ
アミド樹脂組成物、ならびに該ポリアミド樹脂組成物か
らなる電気・電子部品に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】自動車部品や電気・電子部品など
の材料として用いられる樹脂には、耐熱性、成形性、低
吸水性などに優れることが要求される。このため、従
来、比較的高い耐熱性と低い吸水性を有する芳香族ポリ
アミドが種々提案されている。たとえば本願出願人は、
特開平3−281532号公報において、(a)ジカルボン酸
成分単位が、テレフタル酸成分単位52〜58モル%お
よび脂肪族ジカルボン酸成分単位48〜42モル%から
なり、(b)ジアミン成分単位が、脂肪族アルキレンジ
アミン成分単位および/または脂環族アルキレンジアミ
ン成分単位からなり、かつ、濃硫酸中30℃で測定した
極限粘度[η]が0.5〜3.0dl/gの範囲にある
芳香族ポリアミドと、繊維状充填剤とを含有するポリア
ミド樹脂組成物を提案している。このポリアミド樹脂組
成物は耐熱性、低吸水性、機械的強度、および耐衝撃性
等に比較的優れている。
【0003】また、たとえば特許2641788号公報には、
ヘキサメチレンテレフタルアミド単位を有する、相対粘
度(ηr)が1.5〜5.0である結晶性コポリアミド
が記載されており、具体的には、ヘキサメチレンテレフ
タルアミド単位と、カプロアミド単位とのモル比(6T
/6)が70/30のコポリアミドおよび、ヘキサメチ
レンテレフタルアミド単位と、ヘキサメチレンアジパミ
ド単位とのモル比(6T/66)が55/45のコポリ
アミドが記載されている。
【0004】さらに、特開平8−1826号公報には、
(A)ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸との等モル
塩(66塩)と、(B)ヘキサメチレンジアミンとテレ
フタル酸との等モル塩(6T塩)と、(C)ナイロン1
1またはナイロン12とからなる結晶性三元共重合体
に、無機フィラー、難燃化剤を添加した自動車部品が記
載されており、具体的には、6T/66/12のモル比
が50/50/3および60/40/5である三元共重
合体を用いた樹脂組成物の成形体が記載されている。
【0005】またさらに、特公平3−56576号公報には、
耐熱性が高くかつ吸水性が低いポリアミドが開示されて
いる。しかしながら、本発明者が検討したところ、この
ポリアミドは成形時の流動性が低く、複雑な形状を成形
する場合などに充分な成形性を有していなかった。とこ
ろで近年、環境保護の観点から、電気製品用のはんだと
して、鉛を使用しない「鉛フリーはんだ」が使用されつ
つある。鉛フリーはんだのリフロー温度は、従来広く使
用されていた鉛と錫との共晶はんだと比較して高い傾向
にある。このため、電気・電子部品上のプリント配線板
の接続などに鉛フリーはんだを用いる場合には、電気・
電子部品を形成する樹脂に、より高度な耐熱性、特には
んだのリフロー時における耐熱性が要求される。
【0006】また、リフロー実装用の電気・電子部品で
は、吸水率が高いとリフロー時に部品表面に膨れが生じ
る場合があるため、さらに吸水率の低い樹脂が望まれて
いる。さらに近年、電気・電子部品は、より小型化、精
密化が求められる傾向にある。このため電気・電子部品
用途では、精密部品を射出成形しうる、成形時に優れた
流動性を有する、より成形性に優れた樹脂組成物が求め
られている。
【0007】このような状況において、特に電気・電子
部品用途においては、上述した従来のポリアミド樹脂よ
りも、さらに高度な耐熱性、低吸水性、機械的強度およ
び成形性を有するポリアミド樹脂およびポリアミド樹脂
組成物の出現が強く望まれていた。
【0008】
【発明の目的】本発明は、上記のような問題を解決しよ
うとするものであって、吸水性が低く、成形性に優れ、
機械的強度および耐熱性などにも優れた、電気・電子部
品用途に好適なポリアミド樹脂ならびにポリアミド樹脂
組成物を提供することを目的としている。
【0009】
【発明の概要】本発明は、はんだリフロー耐熱温度が2
50℃以上であることを特徴とするポリアミド樹脂組成
物である。また、本発明は、ポリアミド樹脂、難燃剤、
難燃助剤、繊維状補強材を含み、はんだリフロー耐熱温
度が250℃以上であることを特徴とする難燃性ポリア
ミド樹脂組成物である。
【0010】また、本発明に係るポリアミド樹脂組成物
は、(A)ジカルボン酸成分単位が(A1)芳香族ジカ
ルボン酸成分単位:60モル%以上70モル%未満(A
2)脂肪族ジカルボン酸成分単位および/または脂環族
ジカルボン酸成分単位:30モル%より多く40モル%
以下であり、(B)ジアミン成分単位が脂肪族アルキレ
ンジアミン成分単位および/または脂環族アルキレンジ
アミン成分単位であり、濃硫酸を用いて25℃で測定し
た極限粘度が0.5dl/g以上、3.0dl/g以下
であるポリアミド樹脂を含み、かつ、はんだリフロー耐
熱温度が250℃以上であることを特徴としている。
【0011】さらに、前記ポリアミド樹脂は、(a)ジ
カルボン酸成分単位が、芳香族ジカルボン酸成分単位6
1〜64モル%および脂肪族ジカルボン酸成分単位39
〜36モル%からなり、(b)ジアミン成分単位が、脂
肪族アルキレンジアミン成分単位および/または脂環族
アルキレンジアミン成分単位からなり、かつ、濃硫酸中
25℃で測定した極限粘度[η]が0.7dl/g以
上、1.2dl/g以下の範囲にあることが好ましい。
【0012】このような本発明のポリアミド樹脂は、芳
香族ジカルボン酸成分単位が、テレフタル酸成分単位お
よび/またはイソフタル酸成分単位であることも好まし
い。また、本発明のポリアミド樹脂組成物は、上記ポリ
アミド樹脂と、繊維状補強材、変性重合体、アイオノマ
ー樹脂、脂肪族ポリアミドおよび難燃剤よりなる群から
選ばれる少なくとも1種とを含有することを特徴として
いる。
【0013】このような本発明のポリアミド樹脂組成物
は、上記ポリアミド樹脂と、上記ポリアミド樹脂100
重量部に対して5〜250重量部の繊維状補強材とを含
有するポリアミド樹脂組成物であることも好ましく、ま
た、上記ポリアミド樹脂100重量部に対し、変性重合
体および/またはアイオノマー樹脂;1〜70重量部と
からなるポリアミド樹脂組成物であることも好ましく、
さらに、上記ポリアミド樹脂100重量部に対し、脂肪
族ポリアミド;1〜70重量部とからなるポリアミド樹
脂組成物であることも好ましい。また、本発明のポリア
ミド樹脂組成物は、上記ポリアミド樹脂と、繊維状補強
材、変性重合体、アイオノマー樹脂、脂肪族ポリアミ
ド、上記ポリアミド樹脂100重量部に対して2〜10
0重量部の難燃剤および上記ポリアミド樹脂100重量
部に対して2〜20重量部の難燃助剤よりなる群から選
ばれる2種以上の成分とを含有することも好ましい。
【0014】さらに、本発明の電気・電子部品は、上記
ポリアミド樹脂組成物からなることを特徴としている。
【0015】
【発明の具体的説明】以下、本発明について具体的に説
明する。ポリアミド樹脂組成物 本発明におけるポリアミド樹脂組成物は、はんだリフロ
ー耐熱温度が250℃以上である。
【0016】本発明において、はんだリフロー耐熱温度
とは、リフロー工程後、試験片が溶解せず、かつ、表面
に膨れを生じない最高温度(ピーク温度)をいう。以
後、単に耐熱温度、あるいは耐熱性という場合がある。
リフロー工程後、試験片が溶解せず、かつ、表面に膨れ
を生じない最高温度が250℃以上であることが好まし
く、この範囲にある場合、電気・電子部品、特に鉛フリ
ーはんだを使用したプリント配線板に搭載する電気・電
子部品において、優れたリフロー耐熱性をもつ。この範
囲よりも低い場合は電気・電子部品がリフロー工程中に
溶解もしくは膨れを生じる欠陥となる場合がある。
【0017】リフロー時の耐熱性の評価は、射出成形し
た試験片もしくは電気・電子部品を、赤外線加熱装置、
熱風加熱装置、飽和蒸気加熱装置など公知のリフロー装
置を用いて加熱することで行うが、特に赤外線および熱
風併用型リフローはんだ装置を用いることが好ましい。
また電気・電子部品は高温多湿気候下で製造される場合
があるため、より正確なリフロー時の耐熱性を評価する
ために、該試験片もしくは部品を予め吸湿させた後に該
評価をすることが好ましい。
【0018】本発明では、射出成形した試験片を温度4
0℃、相対湿度95%で96時間吸湿させ、次いで、赤
外線および熱風併用型リフローはんだ装置を用いて、設
定したピーク温度まで加熱する温度プロファイル(図1
参照)のリフロー工程を行った。温度プロファイルは、
試験片を厚さ1mmのガラスエポキシ基板上に載置する
とともに、この基板上に温度センサーを設置して測定し
た。
【0019】本発明に係るポリアミド樹脂組成物は、成
形性に優れる。成形性は、バーフロー法により得られる
試験片の長さを目安とすることができる。東芝機械
(株)製のIS−55EPNを用いて、シリンダー温度
をポリアミド樹脂組成物の融点より10℃高い温度と
し、金型温度120℃、射出圧力100MPaで射出成
形し、幅10mm、厚さ0.5mmの試験片を作成した
ときの長さが、40mm以上、好ましくは50mm以上
である。
【0020】バーフロー法により得られる試験片の長さ
がこのような範囲にあると、複雑な形状を有するコネク
タなどの電気・電子部品の成形時に要求される流れ性が
満たされるため、ポリアミド樹脂組成物は電気・電子部
品の成形に好適に用いることができるようになる。本発
明に係るポリアミド樹脂組成物は、靭性に優れる。靭性
は曲げ破壊エネルギーを目安とすることができる。本発
明に係る組成物により作成された、長さ64mm、幅6
mm、厚さ0.8mmの試験片の曲げ破壊エネルギー
は、40mJ以上であることが好ましく、さらに45m
J以上であることが好ましい。
【0021】曲げ破壊エネルギーがこのような範囲にあ
る場合は、電気・電子部品、特にコネクタ類に要求され
る強度、靭性が満たされるため、例えばコネクタにピン
を入れる時においてコネクタが破損することがない。さ
らに、上記はんだリフロー耐熱温度、バーフローの長
さ、曲げ破壊エネルギーは、組成物に用いるポリアミド
樹脂の構造、極限粘度とそれぞれ密接な関係がある。
【0022】<ポリアミド樹脂>本発明のポリアミド樹
脂は、ジカルボン酸成分単位(a)とジアミン成分単位
(b)とからなる。本発明のポリアミド樹脂を構成する
ジカルボン酸成分単位(a)は、芳香族ジカルボン酸成
分単位、および脂肪族ジカルボン酸成分単位および/ま
たは脂環族ジカルボン酸成分単位(以下「脂肪族/脂環
族ジカルボン酸成分単位」という)からなる。
【0023】このうち芳香族ジカルボン酸成分単位は、
テレフタル酸成分単位および/またはイソフタル酸成分
単位であるのが好ましい。本発明では、芳香族ジカルボ
ン酸成分単位が、テレフタル酸成分単位であるのが特に
好ましい。また、脂肪族ジカルボン酸成分単位は、直鎖
状であっても分岐を有する鎖状であってもよく、その炭
素原子数を特に制限するものではないが、好ましくは炭
素原子数4〜25、さらに好ましくは炭素原子数4〜1
2の脂肪族ジカルボン酸から誘導される成分単位である
のが望ましい。このような脂肪族ジカルボン酸成分単位
を誘導するために用いられる脂肪族ジカルボン酸の例と
しては、たとえば、コハク酸、アジピン酸(AA)、ア
ゼライン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、ウンデ
カンジカルボン酸およびドデカンジカルボン酸等が挙げ
られる。これらの中では、アジピン酸(AA)が特に好
ましい。
【0024】脂環族ジカルボン酸成分単位は、通常、炭
素原子数が6〜25程度であり、かつ少なくとも1個の
脂環族炭化水素環を含むジカルボン酸から誘導される成
分単位である。脂環族ジカルボン酸成分単位としては、
具体的には、たとえば、1,3−シクロヘキサンジカルボ
ン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−ビス
(ジカルボキシメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス
(カルボキシメチル)シクロヘキサン、ビス(4−カル
ボキシシクロヘキシル)メタン、ビス(4−カルボキシ
シクロヘキシル)プロパン、4,4′−ジカルボキシ−3,
3′−ジメチルジシクロヘキシルプロパン、4,4′−ジカ
ルボキシ−3,3′−ジメチルジシクロヘキシルメタン、
4,4′−ジカルボキシ−3,3′−ジメチル−5,5′−ジメ
チルジシクロヘキシルメタン、4,4′−ジカルボキシ−
3,3′−ジメチル−5,5′−ジメチルジシクロヘキシルプ
ロパン、α,α′−ビス(4−カルボキシシクロヘキシ
ル)−p−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(4−カルボキシシクロヘキシル)−m−ジイソプロピ
ルベンゼン、α,α′−ビス(4−カルボキシシクロヘ
キシル)−1,4−シクロヘキサン、α,α′−ビス(4−
カルボキシシクロヘキシル)−1,3−シクロヘキサン等
の脂環族ジカルボン酸から誘導される成分単位を挙げる
ことができる。
【0025】本発明のポリアミド樹脂において、ジカル
ボン酸成分単位(a)は、芳香族ジカルボン酸成分単位
が60モル%以上70モル%未満、好ましくは60モル
%以上65モル%以下、さらに好ましくは61モル%以
上64モル%以下の量で含有され、脂肪族/脂環族ジカ
ルボン酸成分単位が30モル%より上で40モル%以
下、好ましくは35モル%以上40モル%以下、さらに
好ましくは36モル%以上39モル%以下の量で含有さ
れている。ジカルボン酸成分単位(a)が、芳香族ジカ
ルボン酸成分単位と脂肪族/脂環族ジカルボン酸成分単
位とを、上記の量で含有することにより、このようなジ
カルボン酸成分単位(a)と後述するジアミン成分単位
(b)とからなる本発明のポリアミド樹脂および該ポリ
アミド樹脂を含む組成物から得られる成形体は、はんだ
リフロー耐熱温度が高く、成形性ならびに靭性に特に優
れる。
【0026】また、本発明においては、ジカルボン酸成
分単位(a)として、上記のような芳香族ジカルボン酸
成分単位および脂肪族/脂環族ジカルボン酸成分単位と
共に、多価カルボン酸成分単位またはテレフタル酸成分
単位以外の芳香族ジカルボン酸成分単位が、少量、たと
えば、10モル%以下程度の量で含まれていてもよい。
このような多価カルボン酸成分単位として具体的には、
トリメリット酸およびピロメリット酸等のような三塩基
酸および多塩基酸から誘導される成分単位を挙げること
ができる。
【0027】本発明のポリアミド樹脂を構成するジアミ
ン成分単位(b)は、脂肪族系ジアミン成分単位のみか
らなっていてもよく、脂肪族系ジアミン成分単位と脂環
族系ジアミン成分単位とからなっていてもよく、脂環族
系ジアミン成分単位のみからなっていてもよい。このよ
うな脂肪族系ジアミン成分単位は、直鎖状のアルキレン
ジアミン成分単位であってもよいし、分岐を有する鎖状
のアルキレンジアミン成分単位であってもよい。このよ
うな脂肪族系ジアミン成分単位としては、炭素原子数が
4〜25の直鎖状あるいは分岐を有する鎖状のアルキレ
ンジアミン成分単位が好ましく、炭素原子数が6〜18
の直鎖状あるいは分岐を有する鎖状のアルキレンジアミ
ン成分単位がさらに好ましく、炭素原子数が6〜18の
直鎖状のアルキレンジアミン成分単位が特に好ましい。
【0028】このような脂肪族系ジアミン成分単位とし
ては、具体的には、たとえば、1,4−ジアミノブタン、
1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8
−ジアミノオクタン、1,9−ジアミノノナン、1,10−ジ
アミノデカン、1,11−ジアミノウンデカン、1,12−ジア
ミノドデカン等の直鎖状アルキレンジアミンから誘導さ
れる成分単位;および、1,4−ジアミノ−1,1−ジメチル
ブタン、1,4−ジアミノ−1−エチルブタン、1,4−ジア
ミノ−1,2−ジメチルブタン、1,4−ジアミノ−1,3−ジ
メチルブタン、1,4−ジアミノ−1,4−ジメチルブタン、
1,4−ジアミノ−2,3−ジメチルブタン、1,2−ジアミノ
−1−ブチルエタン、1,6−ジアミノ−2,5−ジメチルヘ
キサン、1,6−ジアミノ−2,4−ジメチルヘキサン、1,6
−ジアミノ−3,3−ジメチルヘキサン、1,6−ジアミノ−
2,2−ジメチルヘキサン、1,6−ジアミノ−2,2,4−トリ
メチルヘキサン、1,6−ジアミノ−2,4,4−トリメチルヘ
キサン、1,7−ジアミノ−2,3−ジメチルヘプタン、1,7
−ジアミノ−2,4−ジメチルヘプタン、 1,7−ジアミノ
−2,5−ジメチルヘプタン、1,7−ジアミノ−2,5−ジメ
チルヘプタン、1,8−ジアミノ−2−メチルオクタン、1,
8−ジアミノ−1,3−ジメチルオクタン、1,8−ジアミノ
−1,4−ジメチルオクタン、1,8−ジアミノ−2,4−ジメ
チルオクタン、1,8−ジアミノ−3,4−ジメチルオクタ
ン、1,8−ジアミノ−4,5−ジメチルオクタン、1,8−ジ
アミノ−2,2−ジメチルオクタン、1,8−ジアミノ−3,3
−ジメチルオクタン、1,8−ジアミノ−4,4−ジメチルオ
クタン、1,6−ジアミノ−2,4−ジエチルヘキサン、1,9
−ジアミノ−5−メチルノナン等の分岐を有する鎖状の
アルキレンジアミンから誘導される成分単位を挙げるこ
とができる。
【0029】このような直鎖状あるいは分岐を有する鎖
状のアルキレンジアミン成分単位のうちでは、直鎖状の
アルキレンジアミン成分単位が好ましく、特に1,6−ジ
アミノヘキサン、1,8−ジアミノオクタン、1,9−ジアミ
ノノナン、1,10−ジアミノデカン、1,12−ジアミノドデ
カン等の直鎖状アルキレンジアミンのうちの1種あるい
は2種以上の化合物から誘導される成分単位が好まし
い。
【0030】脂環族ジアミン成分単位は、通常、炭素原
子数が6〜25程度であり、かつ少なくとも1個の脂環
族炭化水素環を含むジアミンから誘導される成分単位で
ある。このような脂環族ジアミン成分単位としては、具
体的には、たとえば、1,3−ジアミノシクロヘキサン、
1,4−ジアミノシクロヘキサン、1,3−ビス(アミノメチ
ル)シクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シク
ロヘキサン、イソホロンジアミン、ピペラジン、2,5−
ジメチルピペラジン、ビス(4−アミノシクロヘキシ
ル)メタン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)プロパ
ン、4,4′−ジアミノ−3,3′−ジメチルジシクロヘキシ
ルプロパン、4,4′−ジアミノ−3,3′−ジメチルジシク
ロヘキシルメタン、4,4′−ジアミノ−3,3′−ジメチル
−5,5′−ジメチルジシクロヘキシルメタン、4,4′−ジ
アミノ−3,3′−ジメチル−5,5′−ジメチルジシクロヘ
キシルプロパン、α,α′−ビス(4−アミノシクロヘ
キシル)−p−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビ
ス(4−アミノシクロヘキシル)−m−ジイソプロピル
ベンゼン、α,α′−ビス(4−アミノシクロヘキシ
ル)−1,4−シクロヘキサン、α,α′−ビス(4−アミ
ノシクロヘキシル)−1,3−シクロヘキサン等の脂環族
ジアミンから誘導される成分単位を挙げることができ
る。
【0031】これらの脂環族ジアミン成分単位のうちで
は、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ビス(4−
アミノシクロヘキシル)メタン、4,4′−ジアミノ−3,
3′−ジメチルジシクロヘキシルメタンが好ましく、特
にビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、1,3−ビス
(アミノシクロヘキシル)メタン、1,3−ビス(アミノ
メチル)シクロヘキサン等の脂環族ジアミンから誘導さ
れる成分単位が好ましい。
【0032】なお、本発明のポリアミド樹脂を構成する
ジアミン成分単位は、上述のようなアルキレンジアミン
成分の他に、芳香族系ジアミン成分単位を含んでいても
良く、このような芳香族系ジアミン成分単位としては、
具体的には、たとえば、m−キシリレンジアミン、p−
キシリレンジアミン等の芳香族系ジアミンから誘導され
る成分単位を挙げることができる。これらの芳香族系ジ
アミンは単独で、または2種以上組合わせて用いること
ができる。
【0033】また、本発明のポリアミドは、上記のよう
なジカルボン酸成分単位(a)とジアミン成分単位
(b)とからなる繰り返し単位の他に、本発明の目的を
損なわない範囲で、炭素原子数6〜20、好ましくは6
〜12のラクタムまたはアミノカルボン酸から誘導され
る繰返し単位を有していてもよい。このようなラクタム
またはアミノカルボン酸の具体的な例としては、ε−カ
プロラクタム、6−アミノカプロン酸、ζ−エナントラ
クタム、η−カプリルラクタム、ω−ラウロラクタム、
ω−ウンデカラクタム、11−アミノウンデカン酸および
12−アミノドデカン酸等を挙げることができる。上記の
ようなラクタムまたはアミノカルボン酸からは、次式で
表される構造の繰り返し単位が形成される。
【0034】
【化1】
【0035】上記式において、nは5〜20、好ましく
は5〜19、特に好ましくは5〜12の整数である。こ
のようなジカルボン酸成分単位(a)とジアミン成分単
位(b)とからなる本発明のポリアミド樹脂は、従来公
知の方法により製造することができる。具体的には、前
述したポリアミド樹脂の成分単位を誘導し得るジカルボ
ン酸とジアミンとを重縮合させることによって製造する
ことができる。
【0036】また本発明のポリアミド樹脂は、前記ジカ
ルボン酸成分単位(a)に対応するジカルボン酸とジア
ミン成分単位(b)に対応するジアミンとの塩を、水等
の溶媒の存在下または不存在下に、溶液法にて重縮合さ
せることによっても得ることができる。さらにまた、上
記の溶液法などを利用することによりオリゴマーを生成
させた後、固相重合法を利用してさらに重縮合させるこ
とによっても本発明のポリアミド樹脂を得ることができ
る。
【0037】本発明のポリアミド樹脂は、温度25℃の
濃硫酸中で測定した極限粘度[η]が0.5dl/g以
上、好ましくは0.6dl/g以上、さらに好ましくは
0.7dl/g以上、特に好ましくは0.9dl/g以
上であり、かつ3.0dl/g以下、好ましくは1.2
dl/g以下、さらに好ましくは1.0dl/g以下で
あることが好ましく、特に0.5dl/g以上3.0d
l/g以下であって、好ましくは0.6dl/g以上
1.2dl/g以下、さらに好ましくは0.7dl/g
以上1.2dl/g以下、特に好ましくは0.9dl/
g以上1.0dl/g以下の範囲内にあるのが望まし
い。なお、ポリアミドの極限粘度を測定する他の方法と
して、濃硫酸の代わりにフェノール/テトラクロロエタ
ン=60/40(重量比)を使用する方法がある。本発
明のポリアミド樹脂の極限粘度を、この溶液を用いて3
0℃で測定した場合にも、通常、濃硫酸で測定した場合
と同様の値が得られ、0.6dl/g以上、1.2dl
/g未満である。
【0038】また、ポリアミドの極限粘度[η]は、ポ
リアミド組成物のはんだリフロー耐熱温度、成形性、靭
性と密接な関連性がある。このような本発明のポリアミ
ド樹脂は、吸水性が低く、成形性および耐熱性に優れて
おり、電気・電子部品の素材として好適に用いることが
できる。また、本発明のポリアミド樹脂は、他の成分と
混合したポリアミド樹脂組成物としても好適に用いるこ
とができる。
【0039】難燃性ポリアミド樹脂組成物 本発明に係る難燃性ポリアミド樹脂組成物は、上述した
本発明のポリアミド樹脂と、繊維状補強材、難燃剤、難
燃助剤を含み、変性重合体、アイオノマー樹脂、脂肪族
ポリアミドを含んでいてもよい。このような本発明のポ
リアミド樹脂組成物は、上述のポリアミド樹脂と、該ポ
リアミド樹脂100重量部に対して5〜250重量部の
繊維状補強材とを含有する組成物であってもよい。
【0040】また本発明のポリアミド樹脂組成物は、上
述のポリアミド樹脂100重量部に対し、変性重合体お
よび/またはアイオノマー樹脂;1〜70重量部からな
る組成物であってもよい。さらに本発明のポリアミド樹
脂組成物は、上述のポリアミド樹脂100重量部に対
し、脂肪族ポリアミド;1〜70重量部からなる組成物
であってもよい。
【0041】またさらに本発明のポリアミド樹脂組成物
は、上述のポリアミド樹脂と、繊維状補強材、変性重合
体、アイオノマー樹脂、脂肪族ポリアミドおよび難燃剤
よりなる群から選ばれる2種以上の成分とを含有する組
成物であってもよい。 <繊維状補強材>本発明に係るポリアミド樹脂組成物に
は、上述したポリアミド樹脂と共に繊維状補強材を含有
させることができる。
【0042】好ましい繊維状補強材としては、具体的に
は、たとえば、全芳香族系ポリアミド繊維、ガラス繊
維、カーボン繊維およびホウ素繊維、アルミナ繊維、金
属繊維の中から選ばれる少なくとも1種の無機および/
または有機充填剤が挙げられる。全芳香族系ポリアミド
繊維としては、具体的には、ケブラー(商品名、デュポ
ン社製)、トワロン(商品名、エンカ社製)、テクノー
ラ(商品名、帝人(株)製)などが挙げられる。
【0043】これらの繊維状補強材の中でも、価格と性
能とのバランスからガラス繊維、カーボン繊維が好まし
く用いられる。このような充填剤を上記ポリアミド樹脂
に配合すると、得られる組成物における熱変形温度等の
耐熱性が一段と向上するのみならず、高温剛性も向上し
てくる傾向が強い。上記のような繊維状補強材の平均長
さは、0.1〜20mm、好ましくは1〜10mmの範囲
にあることが望ましい。繊維状補強材の平均長さがこの
ような範囲にあると、得られるポリアミド樹脂組成物の
成形性が向上し、かつこのポリアミド樹脂組成物から得
られる成形体の熱変形温度などの耐熱特性、引張強度、
曲げ強度などの機械的特性などが向上する傾向が見られ
る。
【0044】このような繊維状補強材を用いる場合、繊
維状補強材は、上述した本発明のポリアミド樹脂100
重量部に対して、通常は5〜250重量部の量で、好ま
しくは10〜220重量部の量で、さらに好ましくは1
5〜150重量部の量で含有させるのが望ましい。繊維
状補強材の含有量がこのような範囲にある場合、ポリア
ミド樹脂組成物の熱変形温度、高温剛性がより高くなる
ため好ましい。なお、ポリアミド樹脂100重量部に対
する繊維状補強材の配合量が5重量部未満であると、ポ
リアミド樹脂組成物の熱変形温度、高温剛性を高くする
効果が少なく、充分な熱変形温度および耐熱剛性が得ら
れない場合がある。また、配合量を250重量部より多
くしても熱変形温度等はほとんど向上しない。
【0045】<変性重合体>本発明で用いられる変性重
合体としては、変性α−オレフィン系重合体および、変
性芳香族ビニル・共役ジエンブロック共重合体などが挙
げられる。変性α−オレフィン系重合体は、α−オレフ
ィンからなる単位を主成分として含有するα−オレフィ
ン系重合体に、不飽和カルボン酸またはその誘導体をグ
ラフト共重合して得られる。
【0046】このような変性α−オレフィン系重合体と
しては、α−オレフィンからなる単位を主成分として含
有するα−オレフィン系重合体100重量部に対して、
不飽和カルボン酸またはその誘導体からなる単位を通常
0.01〜10重量部、好ましくは0.05〜5重量部
の範囲でグラフト共重合してなるものが望ましく、ま
た、190℃におけるメルトフローレート(MFR19
0℃)が0.01〜50g/10分、好ましくは0.0
5〜20g/10分の範囲にあるものが望ましい。
【0047】さらに、このような変性α−オレフィン系
重合体は、分子量分布(Mw/Mn)が通常1.5〜5
0、好ましくは2〜30の範囲であるのが望ましい。該
変性α−オレフィン系重合体中の不飽和カルボン酸また
はその誘導体からなる単位のグラフト割合が0.01重
量部より小さくなると、上述のポリアミド樹脂に対する
相溶性が悪くなり、ポリアミド組成物の衝撃強度が低下
し、10重量部より大きくなると、該グラフト変性物の
架橋度が増大して、ポリアミドに配合しても組成物の耐
衝撃性を改善する効果が低下するようになることがあ
る。
【0048】該変性α−オレフィン系重合体のベースと
なるα−オレフィン系重合体は、α−オレフィンからな
る単位を主成分とする重合体であり、二以上のα−オレ
フィンからなる単位のみから構成されている場合もある
し、α−オレフィンの他に少量のジエンからなる単位を
含有していても差しつかえない。該α−オレフィン系重
合体を製造する際に用いられるα−オレフィンとして
は、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、4-
メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1- デセ
ン、1-ドデセンなどを例示することができ、ジエンとし
ては、1,4-ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、5-エ
チリデン 2-ノルボルネン、2,5-ノルボルナジエンなど
の非共役ジエン、ブタジエン、イソプレン、ピペリレン
などの共役ジエンなどを例示することができる。
【0049】該α−オレフィン系重合体としては、エチ
レン・プロピレン共重合体、エチレン・1-ブテン共重合
体、エチレン・4-メチル-1-ペンテン共重合体、エチレ
ン・1-ヘキセン共重合体、エチレン・1-オクテン共重合
体、エチレン・1-デセン共重合体、プロピレン・エチレ
ン共重合体、プロピレン・1-ブテン共重合体、プロピレ
ン・4-メチル-1-ペンテン共重合体、プロピレン・1-オ
クテン共重合体、プロピレン・1-デセン共重合体、プロ
ピレン・1-ドデセン共重合体などのα−オレフィン共重
合体、エチレン・プロピレン・1,4-ヘキサジエン共重合
体、エチレン・プロピレン・ジシクロペンタジエン共重
合体、エチレン・プロピレン・5-エチリデン-2-ノルボ
ルネン共重合体、エチレン・プロピレン・2,5-ノルボル
ナジエン共重合体、エチレン・1-ブテン・ジシクロペン
タジエン共重合体、エチレン・1-ブテン・1,4-ヘキサジ
エン共重合体、エチレン・1-ブテン・5-エチリデン 2-
ノルボルネン共重合体などのα−オレフィン・非共役ジ
エン共重合体などを例示することができる。
【0050】該α−オレフィン系重合体と後記不飽和カ
ルボン酸またはその誘導体とを後記方法によって反応さ
せることにより、変性α−オレフィン系重合体が得られ
る。該α−オレフィン系重合体をグラフト変性する際に
用いられるグラフトモノマーとしては、アクリル酸、メ
タクリル酸、α−エチルアクリル酸、マレイン酸、フマ
ル酸、イタコン酸、シトラコン酸、テトラヒドロフタル
酸、メチルテトラヒドロフタル酸、エンドシス-ビシク
ロ[2.2.1]ヘプト-5-エン-2,3-ジカルボン酸(ナジック
TM)、メチル−エンドシ ス−ビシクロ[2.2.1]ヘプト
-5-エン-2,3-ジカルボン酸(メチルナジック酸TM)など
の不飽和ジカルボン酸、および塩化マレニル、マレイミ
ド、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、マレイン酸モ
ノメチル、マレイン酸ジメチル、グリシジルマレエート
などの上記不飽和ジカルボン酸の酸ハライド、アミド、
イミド、酸無水物、エステルなどの不飽和ジカルボン酸
の誘導体が挙げられる。これらの中では、不飽和ジカル
ボン酸またはその酸無水物が好適であり、とくにマレイ
ン酸、ナジック酸またはこれらの酸無水物が好適であ
る。
【0051】該不飽和カルボン酸またはその誘導体から
選ばれるグラフトモノマーをα−オレフィン系重合体に
グラフト共重合して前記変性α−オレフィン系重合体を
製造するには、従来公知の種々の方法を採用することが
できる。たとえば、該α−オレフィン系重合体を溶融さ
せ、グラフトモノマーを添加してグラフト共重合させる
方法、あるいは溶媒に溶解させ、グラフトモノマーを添
加してグラフト共重合させる方法がある。いずれの場合
にも前記グラフトモノマーを効率よくグラフト共重合さ
せるためには、ラジカル開始剤の存在下に反応を実施す
ることが好ましい。グラフト反応は通常60〜350℃
の温度で行われる。ラジカル開始剤の使用割合は該α−
オレフィン系重合体100重量部に対して通常0.01
〜20重量部の範囲である。ラジカル開始剤としては、
有機ペルオキシド、有機ペルエステル、アゾ化合物など
を使用することができる。
【0052】また本発明で用いられる変性芳香族ビニル
・共役ジエン共重合体またはその水素化物は、芳香族ビ
ニル系炭化水素と共役ジエン系化合物とのブロック共重
合体のグラフト変性物であり、さらに本発明においては
これらの共重合体の水素化物のグラフト変性物を使用す
ることもできる。このような芳香族ビニル・共役ジエン
共重合体またはその水素化物の具体的な例としては、ス
チレン・ブタジエンブロック共重合体ゴム、スチレン・ブ
タジエン・スチレンブロック共重合体ゴム、スチレン・イ
ソプレンブロック共重合体ゴム、スチレン・イソプレン・
スチレンブロック共重合体ゴム、水素添加スチレン・ブ
タジエン・スチレンブロック共重合体ゴム、および水素
添加スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体ゴ
ム等を挙げることができる。
【0053】これらの共重合体中において、芳香族ビニ
ルから誘導される繰返し単位と共役ジエンから誘導され
る繰返し単位とのモル比(芳香族ビニル炭化水素/共役
ジエン)は、通常は10/90〜70/30である。ま
た、水素添加した共重合体ゴムとは、上記の共重合体ゴ
ム中に残存する二重結合の一部または全部を水素化した
共重合体である。この芳香族ビニル・共役ジエン共重合
体またはその水添物について135℃の デカリン中で
測定した極限粘度[η]は、通常は0.01〜10dl
/g、好ましく は0.08〜7dl/gの範囲内あ
る。
【0054】本発明で使用される変性芳香族ビニル・共
役ジエン共重合体は、上記のような未変性の芳香族ビニ
ル・共役ジエン共重合体を、上記変性α−オレフィンラ
ンダム共重合体の製造方法と同様に、不飽和カルボン
酸、不飽和カルボン酸無水物あるいは不飽和カルボン酸
誘導体を用いてグラフト変性することにより製造され
る。
【0055】ここで使用される不飽和カルボン酸、不飽
和カルボン酸無水物あるいは不飽和カルボン酸誘導体の
例としては、上記グラフト変性α−オレフィンランダム
共重合体を製造する際に使用される化合物を挙げること
ができ、このようなグラフト変性剤は、単独であるいは
組み合わせて使用することができる。このようなグラフ
ト変性剤のうちでは、不飽和カルボン酸無水物を使用す
ることが好ましく、無水マレイン酸または無水ナジック
酸が特に好ましい。
【0056】上記のような未変性の共重合体またはその
水素化物にこのようなグラフト変性剤をグラフト重合さ
せるには、上記α−オレフィンランダム共重合体の変性
の際に説明した溶液法および溶融法等の方法を採用する
ことができる。グラフト反応において、グラフト変性剤
は、その反応性を考慮して使用量が設定されるが、一般
には、未変性の芳香族ビニル・共役ジエン共重合体また
は水素化物100重量部に対して、1〜10重量部の割
合で使用される。グラフト反応を行う際には、上記と同
様に有機ペルオキシド、有機ペルエステルおよびアゾ化
合物などのラジカル開始剤を使用することができる。こ
うしてグラフト反応を行うことにより、未反応の芳香族
ビニル・共役ジエン 共重合体または水素化物100重
量部あたり、グラフト変性剤が通常は0.01〜10重
量部、好ましくは0.05〜5重量部の割合でグラフト
重合したグラフト変性芳香族ビニル・共役ジエン共重合
体またはその水素化物を得ることができる。このような
グラフト変性芳香族ビニル・共役ジエン共重合体または
その水素化物を使用することにより、靱性に優れた成形
体を得ることができる。
【0057】本発明のポリアミド組成物において、該変
性α−オレフィン系重合体または変性芳香族ビニル・共
役ジエンブロック共重合体の配合割合は、該ポリアミド
100重量部に対して1〜70重量部の範囲にあること
が好ましく、さらに好ましくは2〜40重量部の範囲で
ある。該変性α−オレフィン系重合体の配合割合が1〜
70重量部の範囲にあると、該ポリアミド組成物の引張
り強度、曲げ強度、弾性率、耐熱性が向上するようにな
るため好ましい。
【0058】<アイオノマー樹脂>本発明で用いられる
アイオノマー樹脂としては、エチレン−不飽和カルボン
酸共重合体を2価の金属イオンあるいは1価の金属イオ
ンで部分的に中和したものが挙げられる。アイオノマー
樹脂を構成するエチレン-不飽和カルボン酸共重合体
は、エチレンと不飽和カルボン酸との共重合体である
が、この不飽和カルボン酸としては、炭素原子数3〜8
の不飽和カルボン酸、具体的には、アクリル酸、メタク
リル酸、イタコン酸、無水マレイン酸、マレイン酸モノ
メチルエステルおよびマレイン酸モノエチルエステル等
が用いられる。これらの不飽和カルボン酸のうちで、ア
クリル酸、メタクリル酸が特に好ましく用いられる。
【0059】本発明で用いられるエチレン−不飽和カル
ボン酸共重合体は、エチレンと上記のような不飽和カル
ボン酸に加えて、第3成分を含んでいてもよく、このよ
うな第3成分としては、炭素原子数3〜12程度の極性
ビニル化合物、たとえばアクリル酸エチル、アクリル酸
イソブチル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸メチルな
どの不飽和カルボン酸エステル、酢酸ビニルなどのビニ
ルエステルが用いられる。本発明で用いられるエチレン
不飽和カルボン酸共重合体では、エチレンは通常は50
〜99重量%、好ましくは70〜98重量%の量で存在
し、また不飽和カルボン酸は、通常は1〜50重量%、
好ましくは2〜30重量%の量で存在している。また、
エチレン−不飽和カルボン酸共重合体がエチレン成分お
よび不飽和カルボン酸に加えて、第3成分を含む場合、
第3成分は通常は40重量%以下の量、好ましくは30
重量%以下の量で存在している。
【0060】本発明で用いられるアイオノマー樹脂は、
上記エチレン−不飽和カルボン酸共重合体中のカルボキ
シル基の少なくとも一部が2価の金属イオンあるいは1
価の金属イオン、好ましくは2価の遷移金属イオンで中
和されている。このようなアイオノマー樹脂に用いられ
る金属イオンとしては、Na+、Li+、K+などのアル
カリ金属イオン、Zn++、Co++、Ni++、Pb++、C
++などの2価の遷移金属イオンあるいはCa++、Mg
++などのアルカリ土類金属イオンが好ましく、Zn++
用いることが特に好ましい。
【0061】上記のような2価の金属イオン、好ましく
は2価の遷移金属イオンによるエチレン−不飽和カルボ
ン酸共重合体のカルボキシル基の中和度は、3〜95%
であることが好ましい。アイオノマー樹脂を形成する金
属の種類は1種類に限定されるものではなく、本発明で
使用されるアイオノマー樹脂は、2種類以上の金属イオ
ンを有していてもよい。このようなアイオノマー樹脂は
上記変性共重合体を使用する場合と同等の量で用いられ
る。またアイオノマー樹脂は、変性重合体と併用するこ
とができる。
【0062】<脂肪族ポリアミド>本発明で用いられる
脂肪族ポリアミドとしては、脂肪族ジカルボン酸と脂肪
族ジアミンとの重縮合により形成されるポリアミド、ラ
クタム類の開環重合により形成されるポリアミド、およ
び脂肪族アミノカルボン酸と脂肪族ジアミンとラクタム
類とから形成されるポリアミドが挙げられる。
【0063】このような脂肪族ポリアミドの具体例とし
ては、ポリテトラメチレンアジパミド、ポリヘキサメチ
レンアジパミド、ポリヘキサメチレンスペラミド、ポリ
ヘキサメチレンセバカミド、ポリヘキサメチレンウンデ
カミド、ポリヘキサメチレンドデカミドのような脂肪族
ジアミンと脂肪族ジカルボン酸とから形成されるポリア
ミド;ならびに、ポリカプロラクタム、ポリウンデカミ
ドおよびポリドデカミドのようなラクタム類またはアミ
ノカルボン酸から形成されるポリアミドを挙げることが
できる。
【0064】本発明においては、上記脂肪族ポリアミド
のうちでは、ポリカプロラクタム、ポリヘキサメチレン
アジパミド、ポリヘキサメチレンスペラミド、ポリウン
デカミド、ポリドデカミド、ポリヘキサメチレンウンデ
カミドおよびポリヘキサメチレンドデカミドのいずれか
を使用するのが、組成物の成形流動性が向上するため好
ましい。特にポリウンデカミド、ポリドデカミド、ポリ
ヘキサメチレンウンデカミド、ポリヘキサメチレンドデ
カミドを用いると、組成物の耐熱老化性が向上するため
好ましい。このような脂肪族ポリアミドの極限粘度[η]
(30℃の濃硫酸中で測定した値)は、通常は0.5〜
3.0dl/g、好ましくは0.7〜1.5dl/gの
範囲内にあるのが望ましい。
【0065】上記のような脂肪族ポリアミドは、本発明
のポリアミド樹脂組成物中のポリアミド樹脂100重量
部に対し、1〜70重量部の範囲内の量で含有されてい
ることが好ましい。本発明のポリアミド系樹脂組成物中
における脂肪族ポリアミドの含量は、より好ましくは1
〜30重量部、さらに好ましくは3〜20重量部の範囲
内にあるのが望ましい。本発明のポリアミド樹脂組成物
は、このような範囲の量で脂肪族ポリアミドを含有する
ことにより、靱性が向上し、耐熱性および低吸水性など
の特性のバランスに優れた成形体を製造可能な組成物と
することができる。また、成形性も改善することができ
る。
【0066】<難燃剤>本発明で用いられる難燃剤とし
ては、有機難燃剤と無機難燃助剤とが挙げられる。この
うち有機難燃剤としては、特にハロゲン化ポリスチレン
および/またはハロゲン化フェノールの縮合物が好まし
い。以下にハロゲン化ポリスチレンおよびハロゲン化フ
ェノールの縮合物について説明する。
【0067】本発明において、有機難燃剤として用いら
れるハロゲン化ポリスチレンとしては、下記一般式
(1)で表される重合体が用いられる。
【0068】
【化2】
【0069】上記一般式(1)中、Rは水素またはメチ
ル基であり、XはBrまたはClであり、mは1〜 5
の整数であり、そしてnは2以上の整数である。一般式
(1)で表されるハロゲン化ポリスチレンとしては、具
体的には、ポリジブロモスチレン、ポリトリブロモスチ
レン、ポリペンタブロモスチレン、ポリジクロロスチレ
ン、ポリトリクロロスチレン、ポリペンタクロロスチレ
ン、ポリトリブロモα−メチルスチレン等が挙げられ
る。これらのハロゲン化ポリスチレンの中では、ポリト
リブロモスチレンが難燃性、耐熱性、耐熱老化性の改良
効果が優れるので好ましい。また、ポリジブロモスチレ
ンは、成形性が優れている点で好ましい。
【0070】ハロゲン化ポリスチレンはハロゲン化スチ
レンないしハロゲン化α−メチルスチレンを重合する
か、またはポリスチレン、ポリα−メチルスチレンをハ
ロゲン化することによって製造される。本発明で用いる
ハロゲン化フェノールの縮合物は、下記一般式(2)で
表される。
【0071】
【化3】
【0072】上記一般式(2)中、XはBrまたはCl
であり、pは1〜4の整数であり、そしてqは5以上の
整数である。一般式(2)で表されるハロゲン化フェノ
ールの縮合物としては、具体的には、ポリジブロモ-p-
フェニレンオキシド、ポリトリブロモ-p-フェニレンオ
キシド、ポリジクロロ-p-フェニレンオキシド、ポリブ
ロモ-p-フェニレンオキシド、ポリジブロモ-o-フェニレ
ンオキシド等を挙げられる。これらハロゲン化フェノー
ルの縮合物の中では、ポリジブロモ-p-フェニレンオキ
シドが耐熱性、難燃性の改良効果が優れるので好まし
い。これらの難燃剤であるハロゲン化ポリスチレンおよ
びハロゲン化フェノールの縮合物の中では、ポリトリブ
ロモスチレンおよびポリジブロモスチレンが、組成物の
成形加工時の熱安定性に優れ、難燃効果にも優れている
ので最も好ましい。
【0073】また、無機難燃助剤としては、金属化合物
が好ましく用いられる。金属化合物としては、例えば酸
化アンチモン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化マグネシウムな
どの金属酸化物や、例えばホウ酸亜鉛などの金属ホウ酸
塩などを挙げることができ、特にアンチモン酸ナトリウ
ムを含有していることが好ましい。このアンチモン酸ナ
トリウムは、式 NaSbO3 で表される化学組成を有
するものであり、粒径30μm以下、特に10μm以下
の微粒子の形態で用いることが好ましい。
【0074】さらに本発明のポリアミド組成物は、熱安
定剤としてさらに酸化マグネシウム、酸化亜鉛、ハイド
ロタルサイト類またはリン化合物を含有していることが
好ましく、これらの酸化物はできるだけ微細であること
が好ましく、粒径30μm以下、特に10μm以下であ
ることが望ましい。上記のような有機難燃剤は、ポリア
ミド100重量部に対して、20〜100重量部、好ま
しくは30〜80、さらに40〜65重量部の量で含ま
れていることが望ましい。また無機難燃助剤は、ポリア
ミド100重量部に対して、2〜20重量部、好ましく
は4〜16重量部、さらに好ましくは6〜14重量部の
量で含まれていることが望ましい。
【0075】本発明では、特に有機難燃剤と無機難燃剤
とを併用することが好ましい。本発明のポリアミドと難
燃剤とからなる組成物は、難燃性に優れているのみなら
ず、成形時に金型汚れが少ないため、リフローハンダ部
品等の用途に好適である。 <その他の成分>本発明のポリアミド組成物は、本発明
の目的を損なわない範囲で前記成分に加えて、他の耐熱
安定剤、耐候安定剤、可塑剤、増粘剤、帯電防止剤、離
型剤、顔料、染料、無機あるいは有機充填剤、核剤、カ
ーボンブラック、タルク、クレー、マイカ等の無機化合
物等の種々公知の配合剤を含有していてもよい。
【0076】さらにまた、他の各種重合体、例えばポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリ4メチル-1-ペンテン等
のポリオレフィン、エチレン・プロピレン共重合体、エ
チレン・1-ブテン共重合体、プロピレン・エチレン共重
合体、プロピレン・1-ブテン共重合体等のオレフィン共
重合体、ポリスチレン、ポリアミド、ポリカーボネー
ト、ポリアセタール、ポリスルフォン、ポリフェニレン
オキシド、弗素樹脂、シリコーン樹脂、脂肪族ポリアミ
ド等を含有してもよい。
【0077】<ポリアミド樹脂組成物の調製>本発明の
ポリアミド組成物は、各成分を所望の割合で、従来公知
の方法で混合することにより得ることができ、たとえ
ば、ヘンシェルミキサー、V-ブレンダー、リボンブレン
ダー、タンブラーブレンダー等で混合する方法、あるい
は混合後、一軸押出機、多軸押出機、ニーダー、バンバ
リーミキサー等で溶融混練後、造粒あるいは粉砕する方
法を採用することにより適宜調製することができる。
【0078】たとえば、本発明に係るポリアミド樹脂組
成物は、上述した本発明のポリアミド樹脂を溶融状態、
例えば280〜360℃に加熱・維持しながら、必要に
より上記繊維状充填剤、変性重合体、アイオノマー樹
脂、脂肪族ポリアミド、難燃剤および各種添加剤を配合
して混練するなどの方法により調製することができ、こ
の際、押出し機、ニーダー等の通常の混練装置を用いる
ことができる。
【0079】例えば上記のようにして調製された本発明
のポリアミド樹脂組成物は、粉末、ペレット状その他の
形状にして、圧縮成形法、射出成形法、押出し成形法な
どを利用することにより、各種成形品にすることができ
る。本発明に係るポリアミド樹脂組成物は、吸水率が小
さく、成形性、機械的諸強度特性および耐熱性に優れて
おり、また絶縁性にも優れている。このため本発明のポ
リアミド樹脂組成物は、これらの特性が要求される分
野、あるいは精密成形分野の用途に好適に用いることが
でき、具体的には、自動車部品、コネクターなどの電気
・電子部品、コイルボビン、ハウジング等の各種成形品
の形成材料として種々の用途に好適に用いることができ
る。本発明に係るポリアミド樹脂組成物は、これらの用
途のうち、高度な耐熱性、絶縁性、形状安定性が求めら
れる電気・電子部品用途に特に好適に用いることができ
る。
【0080】
【発明の効果】本発明に係るポリアミド樹脂およびポリ
アミド樹脂組成物は、吸水性が低く、成形性、耐熱性、
形状安定性、機械的強度に優れ、自動車部品、電気・電
子部品などの用途に好適に用いることができる。また、
本発明に係る電気・電子部品は、吸水性が低く、機械的
強度、絶縁性および耐熱性に優れる。
【0081】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定される
ものではない。 <測定・評価方法>以下の実施例および比較例におい
て、極限粘度(a)[η]aおよび(b) [η] b、成形
性、曲げ強度、吸水率、加熱時の膨れは、以下の方法に
より測定および評価した。
【0082】極限粘度 [η]a :ISO 307−198
4(E)に準拠し、濃硫酸中、25℃で測定し、極限粘
度[η]a(dl/g)を求めた。極限粘度 [η]b :上記極限粘度[η]aの測定におい
て、濃硫酸の代わりにフェノール/テトラクロロエタン
=60/40(重量比)を使用し、30℃で測定して極
限粘度[η]b(dl/g)を求めた。
【0083】成形性−1:東芝機械(株)製のIS−5
5EPNを用いて、シリンダー温度をポリアミド樹脂組
成物の融点より10℃高い温度とし、金型温度120
℃、射出圧力100MPaにて射出成形し、幅10m
m、厚さ0.5mmの試験片を作成し、長さを測定し
た。成形性−2 :東芝機械(株)製のIS−55EPNを用
いて、シリンダー温度をポリアミド樹脂組成物の融点よ
り10℃高い温度とし、金型温度120℃で、0.5m
mピッチコネクタを射出成形し、部品に樹脂が充填され
ているかどうかを目視にて判断した。射出圧力80MP
aで樹脂が部品に充填された場合に成形性○、射出圧力
100MPaで樹脂が部品に充填された場合に成形性
△、未充填の場合に成形性×と評価した。
【0084】曲げ強度:射出成形にて64mm×6.0
mm×0.8mmの試験片を得た後、この試験片を絶乾
状態に乾燥した後にスパン26mm、曲げ速度5mm/
分の条件で強度を測定した。曲げ破壊エネルギー :射出圧力100MPa、シリンダ
ー温度をポリアミド樹脂組成物の融点より10℃高い温
度とし、金型温度120℃にて射出成形し、長さ64m
m、幅6mm、厚さ0.8mmの試験片を得た。この試
験片について、曲げ破壊エネルギーを測定した。曲げ破
壊エネルギーはインテスコ全自動5本掛け曲げ試験機を
用いてスパン26mm、曲げ速度5mm/分の条件で測
定し、たわみを横軸に、荷重を縦軸にとり、破断点まで
の面積を曲げ破壊エネルギー(mJ)とした。
【0085】吸水率:射出成形により、64mm×6.
0mm×0.8mmの試験片を作成した。これを40
℃、相対湿度95%の恒温恒湿室に保管して吸水させ
た。96時間吸水させた後、試験片重量を精密天秤で測
定した。吸水率(重量%)は、次の式で求めた。 M=(M2−M1)/M1×100 M:吸水率(重量%) M1:試験片の絶乾重量 M2:吸水後の試験片重量リフロー時の耐熱性 :射出圧力100MPa、シリンダ
ー温度をポリアミド樹脂組成物の融点より10℃高い温
度とし、金型温度120℃にて射出成形し、長さ64m
m、幅6mm、厚さ0.8mmの試験片を得た。この試
験片について、温度40℃、相対湿度95%で96時間
吸湿した。次いで、赤外線および熱風併用型リフローは
んだ装置(日本アントム工業(株)製、SOLSYS−
2001R)を用いて、設定したピーク温度まで加熱す
る温度プロファイル(図1参照)のリフロー工程を行っ
た。温度プロファイルは、試験片を厚さ1mmのガラス
エポキシ基板上に載置するとともに、この基板上に温度
センサーを設置して測定した。
【0086】
【実施例1】テレフタル酸48.4kg(292mo
l)、アジピン酸27.2kg(186mol)、1,6
−ジアミノヘキサン56.0kg(482mol)、安
息香酸0.7kg(6mol)、および次亜リン酸ナト
リウム0.1kg(1mol)、さらに蒸留水13.2
kgを反応釜に入れ、釜内部を十分に窒素置換した。撹
拌しながら、内部温度を4時間かけて250℃に昇温し
た。そのまま1時間反応を続けた後、反応器内の反応生
成物をノズルから大気中にフラッシュさせ、固液分離と
冷却を同時に行い、次いで乾燥して、[η]a=0.1
dl/gのポリアミド低次縮合物を得た。このポリアミ
ド低次縮合物を240℃にて2時間固相重合した後、二
軸押出機にて溶融重合して、[η]a=0.9dl/
g、[η]b=0.9dl/gのポリアミドを得た。
【0087】このポリアミド40重量部に対して、繊維
補強材(ガラス繊維;旭ファイバーグラス(株)製 CS0
3JAFT2A、繊維径10μm、平均繊維長3mm)30重
量部、変性重合体(マレイン化SEBS(スチレン−エ
チレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体);旭
化成(株)製 タフテックM1913)1.5重量部、難燃剤
(ポリジブロモスチレン;グレートレイクスケミカル製
PDBS−80)25重量部、難燃助剤(アンチモン酸ソー
ダ;日産化学(株)製 サンエポックNA−1070L)4.5
重量部、および、ハロゲンキャッチャー(ハイドロタル
サイト;協和化学工業(株)製 T−4C)0.3重量部
を加え、二軸押出機にて溶融混練して組成物を得た。
【0088】この組成物について、成形性、曲げ強度、
吸水率、およびはんだリフロー時の耐熱性を評価した。
その結果を表1に示す。
【0089】
【実施例2】実施例1において、テレフタル酸を49.
6kg(299mol)とし、アジピン酸を26.2k
g(179mol)としたこと以外は、実施例1と同様
にしてポリアミドを調製し、[η]aおよび[η]bを測
定した。結果を表1に示す。次いで、得られたポリアミ
ドを用いて、実施例1と同様にしてポリアミド組成物を
製造した。この組成物について、成形性、曲げ強度、吸
水率、およびはんだリフロー時の耐熱性を評価した。そ
の結果を表1に示す。
【0090】
【実施例3】実施例1において、テレフタル酸を49.
6kg(299mol)とし、アジピン酸を26.2k
g(179mol)としたこと以外は、実施例1と同様
にしてポリアミドを調製し、[η]aおよび[η]bを測
定した。結果を表1に示す。次いで、得られたポリアミ
ドを用いて、実施例1と同様にしてポリアミド組成物を
製造した。この組成物について、成形性、曲げ強度、吸
水率、およびはんだリフロー時の耐熱性を評価した。そ
の結果を表1に示す。
【0091】
【実施例4】実施例1において、テレフタル酸を50.
8kg(306mol)とし、アジピン酸を25.1k
g(172mol)としたこと以外は、実施例1と同様
にしてポリアミドを調製し、[η]aおよび[η]bを測
定した。結果を表1に示す。次いで、得られたポリアミ
ドを用いて、実施例1と同様にしてポリアミド組成物を
製造した。この組成物について、成形性、曲げ強度、吸
水率、およびはんだリフロー時の耐熱性を評価した。そ
の結果を表1に示す。
【0092】
【実施例5】実施例1において、テレフタル酸を47.
6kg(287mol)とし、アジピン酸を27.9k
g(191mol)としたこと以外は、実施例1と同様
にしてポリアミドを調製し、[η]aおよび[η]bを測
定した。結果を表1に示す。次いで、得られたポリアミ
ドを用いて、実施例1と同様にしてポリアミド組成物を
製造した。この組成物について、成形性、曲げ強度、吸
水率、およびはんだリフロー時の耐熱性を評価した。そ
の結果を表1に示す。
【0093】
【実施例6】実施例1において、テレフタル酸を49.
6kg(299mol)とし、アジピン酸を26.2k
g(179mol)としたこと以外は、実施例1と同様
にしてポリアミドを調製し、[η]aおよび[η]bを測
定した。結果を表1に示す。次いで、得られたポリアミ
ドを用いて、実施例1と同様にしてポリアミド組成物を
製造した。この組成物について、成形性、曲げ強度、吸
水率、およびはんだリフロー時の耐熱性を評価した。そ
の結果を表1に示す。
【0094】
【実施例7】実施例1において、テレフタル酸を51.
6kg(311mol)とし、アジピン酸を24.4k
g(167mol)としたこと以外は、実施例1と同様
にしてポリアミドを調製し、[η]aおよび[η]bを測
定した。結果を表1に示す。次いで、得られたポリアミ
ドを用いて、実施例1と同様にしてポリアミド組成物を
製造した。この組成物について、成形性、曲げ強度、吸
水率、およびはんだリフロー時の耐熱性を評価した。そ
の結果を表1に示す。
【0095】
【比較例1】実施例1において、テレフタル酸を43.
7kg(263mol)とし、アジピン酸を31.4k
g(215mol)としたこと以外は、実施例1と同様
にしてポリアミドを調製し、[η]aおよび[η]bを測
定した。結果を表1に示す。次いで、得られたポリアミ
ドを用いて、実施例1と同様にしてポリアミド組成物を
製造した。この組成物について、成形性、曲げ強度、吸
水率、およびはんだリフロー時の耐熱性を評価した。そ
の結果を表1に示す。
【0096】
【比較例2】実施例1において、テレフタル酸を59.
6kg(359mol)とし、アジピン酸を17.4k
g(119mol)としたこと以外は、実施例1と同様
にしてポリアミドを調製し、[η]aおよび[η]bを測
定した。結果を表1に示す。次いで、得られたポリアミ
ドを用いて、実施例1と同様にしてポリアミド組成物を
製造した。この組成物について、成形性、曲げ強度、吸
水率、およびはんだリフロー時の耐熱性を評価した。そ
の結果を表1に示す。
【0097】なお、成形性およびはんだリフロー時の耐
熱性については、ポリアミド樹脂のTmが345℃と高
いため、成形時に発泡してしまい、ポリアミド樹脂が分
解してしまったため、評価できなかった。
【0098】
【比較例3】実施例1において、テレフタル酸を55.
7kg(335mol)とし、アジピン酸を20.9k
g(143mol)としたこと以外は、実施例1と同様
にしてポリアミドを調製し、[η]aおよび[η]bを測
定した。結果を表1に示す。次いで、得られたポリアミ
ドを用いて、実施例1と同様にしてポリアミド組成物を
製造した。この組成物について、成形性、曲げ強度、吸
水率、およびはんだリフロー時の耐熱性を評価した。そ
の結果を表1に示す。
【0099】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、加熱時の膨れを評価するリフロー工程
の温度プロファイルを説明する図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/31 Fターム(参考) 4J001 DA01 DB02 DB04 EA06 EA07 EA08 EA14 EA15 EA16 EA17 EB04 EB06 EB08 EB09 EB10 EB14 EB15 EB16 EB36 EB37 EC04 EC07 EC08 EC09 EC10 EC13 EC14 EC15 EC16 EC17 EC29 EC44 FA01 FA03 FB05 FC03 FC05 FD01 GA12 GA15 GB12 GC04 GC05 HA01 JA07 JA08 JB02 JB18 4J002 BC112 CH072 CL031 DE076 DE106 DE116 DE126 DE186 DK006 FA047 FD010 FD017 FD060 FD132 FD136 GQ00 4M109 AA01 BA01 CA21 EA08 EA09 EB07 EB11 EB12 EB14 EC01 EC03 EC05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】はんだリフロー耐熱温度が250℃以上で
    あることを特徴とするポリアミド樹脂組成物。
  2. 【請求項2】ポリアミド樹脂、難燃剤、難燃助剤、繊維
    状補強材を含み、はんだリフロー耐熱温度が250℃以
    上であることを特徴とする難燃性ポリアミド樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】(A)ジカルボン酸成分単位が (A1)芳香族ジカルボン酸成分単位:60モル%以上
    70モル%未満 (A2)脂肪族ジカルボン酸成分単位および/または脂
    環族ジカルボン酸成分単位:30モル%より多く40モ
    ル%以下であり、 (B)ジアミン成分単位が脂肪族アルキレンジアミン成
    分単位および/または脂環族アルキレンジアミン成分単
    位であり、濃硫酸を用いて25℃で測定した極限粘度が
    0.5dl/g以上、3.0dl/g以下であるポリア
    ミド樹脂を含み、かつ、はんだリフロー耐熱温度が25
    0℃以上であることを特徴とするポリアミド樹脂組成
    物。
JP2001044153A 2000-02-21 2001-02-20 電気・電子部品用成形材料 Expired - Lifetime JP4754077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001044153A JP4754077B2 (ja) 2000-02-21 2001-02-20 電気・電子部品用成形材料

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048948 2000-02-21
JP2000048948 2000-02-21
JP2000-48948 2000-02-21
JP2001044153A JP4754077B2 (ja) 2000-02-21 2001-02-20 電気・電子部品用成形材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001311001A true JP2001311001A (ja) 2001-11-09
JP4754077B2 JP4754077B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=26586086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001044153A Expired - Lifetime JP4754077B2 (ja) 2000-02-21 2001-02-20 電気・電子部品用成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4754077B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534258A (ja) * 2007-07-23 2010-11-04 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. E/eコネクタおよびそこに使用されるポリマー組成物
KR101464782B1 (ko) 2006-08-23 2014-11-26 바스프 에스이 개선된 열 노화 및 가수분해 안정성을 갖는 폴리아미드 성형 조성물
JP2015187268A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー ポリアミド組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03201375A (ja) * 1989-07-10 1991-09-03 Mitsui Petrochem Ind Ltd コネクター用樹脂組成物およびコネクター
WO1997015610A1 (fr) * 1995-10-27 1997-05-01 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Polyamide semi-aromatique, procede de production et composition contenant ce polyamide
JPH1087986A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd 難燃性部分芳香族ポリアミド樹脂組成物及びそれよりなる表面実装用部品
JPH10212407A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 E I Du Pont De Nemours & Co 機械的特性を向上させた高融点ポリアミド樹脂組成物およびその電気・電子部品用成形品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03201375A (ja) * 1989-07-10 1991-09-03 Mitsui Petrochem Ind Ltd コネクター用樹脂組成物およびコネクター
WO1997015610A1 (fr) * 1995-10-27 1997-05-01 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Polyamide semi-aromatique, procede de production et composition contenant ce polyamide
JPH1087986A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd 難燃性部分芳香族ポリアミド樹脂組成物及びそれよりなる表面実装用部品
JPH10212407A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 E I Du Pont De Nemours & Co 機械的特性を向上させた高融点ポリアミド樹脂組成物およびその電気・電子部品用成形品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101464782B1 (ko) 2006-08-23 2014-11-26 바스프 에스이 개선된 열 노화 및 가수분해 안정성을 갖는 폴리아미드 성형 조성물
JP2010534258A (ja) * 2007-07-23 2010-11-04 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. E/eコネクタおよびそこに使用されるポリマー組成物
JP2015187268A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー ポリアミド組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4754077B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7645825B2 (en) Flame-retardant polyamide composition
JP4860611B2 (ja) 難燃性ポリアミド組成物
US5849826A (en) Semiaromatic polyamides, processes for preparing the same and compositions containing the same
WO2008062755A1 (en) Flame-retardant polyamide composition
JP7152592B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
US20070267607A1 (en) Flame-Retardant Polyamide Composition and Use Thereof
KR20190083365A (ko) 폴리페닐렌 설파이드(pps) 및 폴리아미드 6(pa6)을 함유하는 충전된 조성물
JP5069053B2 (ja) レーザーマーキングを施される射出成形品用難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2002146184A (ja) 難燃性ポリアミド組成物およびその用途
US6780963B2 (en) Molding material for electrical and electronic parts
US6833402B2 (en) Flame-retardant polyamide composition, and its use
JP2002114906A (ja) 電気・電子部品成形材料および電気・電子部品
JP4754077B2 (ja) 電気・電子部品用成形材料
JP2007269937A (ja) 難燃性ポリアミド組成物
JP2001247673A (ja) ポリアミド、ポリアミド組成物、およびその製造方法
JPH09279021A (ja) 半芳香族ポリアミド組成物
JPH11241019A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2009073948A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0960161B1 (en) High-melting polyamide resin compositions and molded articles thereof
JP3374440B2 (ja) 耐ブリスター性に優れた表面実装部品用熱可塑性樹脂組成物
JP2016050247A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその成形体
JPH11100498A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2002138197A (ja) 難燃性ポリアミド組成物、ペレットおよび成形体並びにその用途
JP3060447B2 (ja) 表面実装部品用熱可塑性樹脂組成物
JPH11100499A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4754077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term