JP2001310256A - 半導体用基板の研磨方法 - Google Patents

半導体用基板の研磨方法

Info

Publication number
JP2001310256A
JP2001310256A JP2000131549A JP2000131549A JP2001310256A JP 2001310256 A JP2001310256 A JP 2001310256A JP 2000131549 A JP2000131549 A JP 2000131549A JP 2000131549 A JP2000131549 A JP 2000131549A JP 2001310256 A JP2001310256 A JP 2001310256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
liquid
weight
substrate
cerium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000131549A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Yamagishi
智明 山岸
Takashi Sakurada
剛史 桜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2000131549A priority Critical patent/JP2001310256A/ja
Publication of JP2001310256A publication Critical patent/JP2001310256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シャロー・トレンチ分離における研磨におい
て発生する窪み部の異常研磨(ディッシング)、残留酸
化珪素膜の基板面内均一性の悪さ、研磨による傷の発生
を大幅に改善できる半導体用基板の研磨方法を提供す
る。 【解決手段】 ケミカルメカニカルポリッシング(CM
P)によりシリコンウエハを研磨する工程において、水
を主成分とし酸化セリウム粒子を0.5重量%以上、有
機化合物を0.5重量%以上含有する研磨材を用い、少
なくとも2つの研磨工程からなる研磨を行うことを特徴
とする半導体用基板の研磨方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子製造工
程のうち、層間絶縁膜の平坦化工程、シャロー・トレン
チ分離の形成工程等において使用される半導体用基板の
研磨方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体用基板の製造工程において、基板
表面を均一に平坦化する技術が種種用いられているが近
年、シリコンウエハなどの半導体用基板を研磨液を用い
つつ研磨布に擦り付けて表面を削るケミカルメカニカル
ポリッシング(CMP)が広く用いられている。この技
術は、半導体装置の製造工程において、露光を施す層を
完全に平坦化し、露光技術の負担を軽減し、歩留まりを
安定させることができるため、例えば、層間絶縁膜の平
坦化やシャロー・トレンチ分離等を行う際に必須となる
技術である。
【0003】従来、半導体装置の製造工程において、プ
ラズマ−CVD(Chemical Vapor Deposition、化学的
蒸着法)、低圧−CVD等の方法で形成される酸化珪素
絶縁膜等を平坦化するためのCMP研磨液として、コロ
イダルシリカを研磨粒子とする研磨液が多用されてき
た。
【0004】CMP研磨液は、上記した絶縁膜の平坦化
以外に、シャロー・トレンチ分離の形成工程においても
使用されている。デザインルール0.5μm以上の世代
では、集積回路内の素子分離にLOCOS(シリコン局
所酸化)法が用いられてきたが、素子分離幅をより狭く
するため、シャロー・トレンチ分離法が用いられてい
る。シャロー・トレンチ分離法では、基板上に成膜した
余分の酸化珪素膜を除くためにCMPが使用され、研磨
を停止させるために、酸化珪素膜の下に窒化珪素膜がス
トッパとして形成されるのが一般的である。したがっ
て、酸化珪素膜研磨速度は窒化珪素膜研磨速度よりでき
るだけ大きいことが好ましい。しかし、従来のコロイダ
ルシリカを用いた研磨液は、酸化珪素膜と窒化珪素膜の
研磨速度比が高々3程度と小さく、シャロー・トレンチ
分離用としては実用的ではない。
【0005】一方、フォトマスクやレンズ等のガラス表
面研磨剤としては、酸化セリウムを用いた研磨液が多用
されている。酸化セリウム研磨液は研磨傷が発生し難
く、また、研磨速度が早いという特長を有する。そのた
め、酸化セリウム研磨液を半導体用研磨液として適用す
る検討が近年行われているが、未だコロイダルシリカを
用いた研磨液にとって変わるには至っていない。その理
由は、コロイダルシリカを用いた研磨液の問題点のうち
研磨速度については、十分に吟味した酸化セリウム粒子
を用いることで良い結果が得られつつあるが、高平坦
化、酸化珪素と窒化珪素の研磨速度比及び傷の点で十分
な特性を示す酸化セリウム研磨液及び研磨方法がなかっ
たためである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】請求項1〜3記載の発
明は、シャロー・トレンチ分離における研磨において発
生する窪み部の異常研磨(ディッシング)、残留酸化珪
素膜の基板面内均一性の悪さ、研磨による傷の発生を大
幅に改善できる半導体用基板の研磨方法を提供するもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ケミカルメカ
ニカルポリッシング(CMP)によりシリコンウエハを
研磨する工程において、水を主成分とし酸化セリウム粒
子を0.5重量%以上、有機化合物を0.5重量%以上
含有する研磨材を用い、少なくとも2つの研磨工程から
なる研磨を行うことを特徴とする半導体用基板の研磨方
法に関する。また、本発明は、有機化合物がアクリル酸
アンモニウム塩を含む前記の半導体基板の研磨方法に関
する。また、本発明は、最終研磨工程において圧力20
kPa以下で研磨する前記の半導体基板の研磨方法に関す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明における酸化セリウム粒子
は、例えば、炭酸セリウム、硝酸セリウム、硫酸セリウ
ム、しゅう酸セリウム等のセリウムの塩を焼成または過
酸化水素等によって酸化することで作製される。但し、
これらの方法により製造された直後の酸化セリウム粒子
は凝集しているため、機械的に粉砕することが好まし
い。粉砕方法としては、ジェットミル等による乾式粉砕
や遊星ビーズミル等による湿式粉砕方法が好ましい。引
き続いて、得られた酸化セリウム粒子を水中に分散させ
る方法としては、通常の撹拌機による分散処理の他にホ
モジナイザー、超音波分散機、湿式ボールミル等を用い
ることができる。
【0009】本発明における研磨材の酸化セリウム粒子
の濃度は、0.5重量%以上とされる。0.5重量%未
満の場合は研磨速度が劣る。本発明における研磨材の酸
化セリウム粒子の濃度は、10重量%以下であることが
好ましい。10重量%を超える場合は酸化セリウム粒子
の分散安定性が劣る傾向がある。
【0010】本発明における有機化合物としては界面活
性剤が好適である。界面活性剤としては、例えば、アニ
オン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、ノニオン系
界面活性剤等を使用しうる。具体的には、アルフォオレ
フィンスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸、ア
ルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル
塩、アルキルエーテル硫酸エステル塩、メチルタウリン
酸塩、アラニネート塩、スルホコハク酸塩、エーテルス
ルホン酸塩、エーテルカルボン酸、エーテルカルボン酸
塩、アミノ酸塩、ポリカルボン酸型ポリマー、合成アル
コール、天然アルコール、ポリオキシアルキレングリコ
ール、脂肪酸エステル、アルキルアミン、アルキルアミ
ド、アルキルアミンオキサイド、アミノ酸等が挙げられ
る。
【0011】アニオン系またはノニオン系の界面活性剤
を用いることが好ましく、これらのもので高分子タイプ
のものがより好ましく、アクリル酸アンモニウム塩を含
む(即ちポリマーの構成単位としてアクリル酸アンモニ
ウム塩が使用される)ことが特に好ましい。
【0012】研磨材は1液型であってもよく、2液型で
あってもよい。2液型(液A+液B)の場合、使用直前
に液Aと液Bとを混合することが好ましく、例えば、液
Aの界面活性剤の濃度は、0.003〜0.3重量%で
あることが好ましい。0.003重量%未満の場合は酸
化セリウム粒子の水への分散性が劣る傾向があり、0.
3重量%を超える場合は酸化セリウム粒子が凝集する傾
向がある。
【0013】液Bの界面活性剤の濃度は、0.5重量%
以上とされ、0.5重量%未満の場合は選択研磨性、高
平坦化性が劣る。液Bの界面活性剤の濃度は、10重量
%以下であることが好ましい。10重量%を超える場合
は、研磨速度が小さくなる傾向がある。液Aと液Bとを
混合して得られる研磨材の界面活性剤の濃度は、0.5
重量%以上とされ、0.5重量%未満の場合は選択研磨
性、高平坦化性が劣る。
【0014】研磨材の流量は、毎分50〜500mlとさ
れ、毎分50ml未満の場合は研磨速度が小さくなり、毎
分500mlを超えると研磨に関与しない液量が増えて効
率が悪い。
【0015】研磨布には、高分子を板状に加工したもの
が望ましく、高分子板を発砲させて微少な気泡を形成し
たものがさらに好ましい。また、表面に溝を形成したも
のは基板表面の均一性を向上させたり、研磨液の流れを
よくする上で効果があり、細かい溝を同心円状の加工し
たものや格子状に加工したものの使用が好ましい。
【0016】研磨に際しては、(1)基板と研磨布の擦
れ速度(円形上の研磨布の場合は研磨布の回転数と基板
の回転数)及び(2)基板の研磨布への押し付け圧力の
2つが主たるパラメータである。速度は0.2から3.
0m/secが望ましく、高い研磨速度で良好な膜厚均一性
を得るには0.5から2.0m/secがさらに好ましい。
また、圧力は5〜70kPaが望ましく、良好な膜厚均一
性を得るためには10〜60kPaがさらに好ましい。
【0017】研磨の工程は、少なくとも2つの工程から
なる。例えば、初めに基板の最上層に形成された酸化珪
素を主成分とする膜を30〜70kPaの高い圧力を用い
て早い研磨速度で下層の窒化珪素などを主成分とする研
磨停止層が露出するまで研磨し(第1の工程)、研磨停
止層が露出した後は低い圧力を用いて研磨を行い(第2
の工程)、ディッシングを防止するとともに、良好な残
留酸化珪素膜の基板面内均一性を得る。2段目(第2の
工程)の低い圧力は10〜30kPaが好ましい。また、
擦れ速度と回転数は特に限定するものではなく、上記の
範囲であれば2つの研磨工程の中で擦れ速度や回転数を
変えることも可能である。
【0018】本発明の好ましい態様の1つとして、0.
5〜3.0重量%の酸化セリウム粒子、0.003〜
0.3重量%の界面活性剤及び水を含有する液Aと、
0.5〜10重量%の界面活性剤及び水を含有する液B
の二液を混合して研磨布の上に流しつつ窒化酸化などの
研磨停止用下地膜が露出するまで比較的高い押し付け圧
力で酸化珪素系膜の研磨を行い(第1の工程)、しかる
のち基板の研磨布への押し付け圧力を低減させた条件で
次の段階の研磨を行う(第2の工程)態様が挙げられ
る。
【0019】第1の工程で短時間で酸化珪素を短時間で
研磨するとともに、第2の工程で良好な平坦性を得るこ
とが可能となり、シャロートレンチCMPにおいて、デ
ィッシングを防止するとともに、高い平坦性を得ること
ができる。
【0020】本発明の半導体用基板の研磨方法により、
種々の被研磨面を研磨でき、例えば、半導体基板に形成
された酸化珪素膜だけでなく、所定の配線を有する配線
板に形成された酸化珪素膜、ガラス、窒化珪素等の無機
絶縁膜、フォトマスク・レンズ・プリズムなどの光学ガ
ラス、ITO等の無機導電膜、ガラス及び結晶質材料で
構成される光集積回路・光スイッチング素子・光導波
路、光ファイバーの端面、シンチレータ等の光学用単結
晶、固体レーザ単結晶、青色レーザLED用サファイヤ
基板、SiC、GaP、GaAS等の半導体単結晶、磁
気ディスク用ガラス基板、磁気ヘッド等を研磨すること
ができる。
【0021】
【実施例】次に、実施例により本発明を説明する。
【0022】製造例1 炭酸セリウム水和物2kgを白金製容器に入れ、850℃
で2時間空気中で焼成することにより酸化セリウムを得
た。酸化セリウム粒子が水に対して6重量%になるよう
に脱イオン水を加え、アクリル酸とアクリル酸メチルを
1:1で共重合した重量平均分子量10,000のポリ
アクリル酸アンモニウム塩が酸化セリウム粒子に対して
0.8重量%となるように混合し、横型湿式超微粒分散
粉砕機を用いて1400rpmで120分間粉砕処理を
し液Aを得た。次に、重量平均分子量4、000のポリ
アクリル酸アンモニウム塩が3重量%となるように水と
混合し、液Bを得た。
【0023】実施例1 第1のパイプから液Aを毎分50ml、第2のパイプから
液Bを毎分150ml流して混合し、内径1センチメート
ルの第3のパイプに導入し、この第3のパイプから混合
液を研磨パッド上に供給して8インチウエハ上の酸化珪
素膜及び窒化珪素膜を荏原(株)製CMP研磨装置(円形
研磨布の直径60cm)を用いて、20μm角で高さが5
000Åの凸部を100μm間隔で形成した酸化珪素膜
を研磨し、凸部が研磨されたときの凸部と凸部の中間点
での異常研磨量(ディッシング量)と基板面内20点の
酸化珪素膜の膜厚均一性をばらつき(シグマ)と基板表
面に発生した0.2μm以上の傷数を求め結果を表7に
示した。なお、研磨条件は表1に示す通りとし研磨を行
った(2工程研磨)。
【0024】
【表1】
【0025】比較例1 研磨条件を表2に示す通りとした以外は実施例1と同様
にして研磨を行った(1工程研磨)。
【0026】
【表2】
【0027】比較例2 研磨条件を表3に示す通りとした以外は実施例1と同様
にして研磨を行った(1工程研磨)。
【0028】
【表3】
【0029】比較例3 研磨条件を表4に示す通りとした以外は実施例1と同様
にして研磨を行った(1工程研磨)。
【0030】
【表4】
【0031】比較例4 研磨条件を表5に示す通りとした以外は実施例1と同様
にして研磨を行った(1工程研磨)。
【0032】
【表5】
【0033】比較例5 研磨材は、液A50mlと純水150mlを用いて、液Bな
しで研磨条件を表6に示す通りとした以外は実施例1と
同様にして研磨を行った(1工程研磨)。
【0034】
【表6】
【0035】
【表7】
【0036】
【発明の効果】請求項1〜3記載の半導体用基板の研磨
方法は、シャロー・トレンチ分離における研磨において
発生する窪み部の異常研磨(ディッシング)、残留酸化
珪素膜の基板面内均一性の悪さ、研磨による傷の発生を
大幅に改善できるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/304 622 H01L 21/304 622D 622R

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケミカルメカニカルポリッシング(CM
    P)によりシリコンウエハを研磨する工程において、水
    を主成分とし酸化セリウム粒子を0.5重量%以上、有
    機化合物を0.5重量%以上含有する研磨材を用い、少
    なくとも2つの研磨工程からなる研磨を行うことを特徴
    とする半導体用基板の研磨方法。
  2. 【請求項2】 有機化合物がアクリル酸アンモニウム塩
    を含む請求項1記載の半導体基板の研磨方法。
  3. 【請求項3】 最終研磨工程において圧力20kPa以下
    で研磨する請求項1又は2記載の半導体基板の研磨方
    法。
JP2000131549A 2000-04-26 2000-04-26 半導体用基板の研磨方法 Pending JP2001310256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000131549A JP2001310256A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 半導体用基板の研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000131549A JP2001310256A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 半導体用基板の研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001310256A true JP2001310256A (ja) 2001-11-06

Family

ID=18640426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000131549A Pending JP2001310256A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 半導体用基板の研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001310256A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7300877B2 (en) 2004-01-13 2007-11-27 Nec Electronics Corporation Method of manufacturing a semiconductor device
US8222144B2 (en) 2008-08-08 2012-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing semiconductor device, and polishing apparatus
CN102601719A (zh) * 2011-01-20 2012-07-25 株式会社荏原制作所 研磨方法和研磨装置
CN103659575A (zh) * 2012-09-24 2014-03-26 株式会社荏原制作所 研磨方法及研磨装置
CN104130714A (zh) * 2014-07-01 2014-11-05 蚌埠市高华电子有限公司 一种含有磨料的适用于金属的混合抛光液及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7300877B2 (en) 2004-01-13 2007-11-27 Nec Electronics Corporation Method of manufacturing a semiconductor device
US8222144B2 (en) 2008-08-08 2012-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing semiconductor device, and polishing apparatus
CN102601719A (zh) * 2011-01-20 2012-07-25 株式会社荏原制作所 研磨方法和研磨装置
JP2012148376A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Ebara Corp 研磨方法及び研磨装置
CN103659575A (zh) * 2012-09-24 2014-03-26 株式会社荏原制作所 研磨方法及研磨装置
CN104130714A (zh) * 2014-07-01 2014-11-05 蚌埠市高华电子有限公司 一种含有磨料的适用于金属的混合抛光液及其制备方法
CN104130714B (zh) * 2014-07-01 2015-10-28 蚌埠市高华电子有限公司 一种含有磨料的适用于金属的混合抛光液及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6170027B2 (ja) Cmp研磨剤及びその製造方法、並びに基板の研磨方法
WO2000039843A1 (fr) Abrasif cmp, additif liquide pour abrasif cmp et procede de polissage de substrat
KR102366907B1 (ko) Cmp 연마제 및 그 제조 방법, 그리고 기판의 연마 방법
JP2009272601A (ja) 研磨剤、これを用いた基板の研磨方法並びにこの研磨方法に用いる溶液及びスラリー
JP2008182179A (ja) 研磨剤用添加剤、研磨剤、基板の研磨方法及び電子部品
JP5516594B2 (ja) Cmp研磨液、並びに、これを用いた研磨方法及び半導体基板の製造方法
JP2001031951A (ja) 研磨剤及び基板の研磨方法
JP3725357B2 (ja) 素子分離形成方法
JP4062977B2 (ja) 研磨剤及び基板の研磨方法
JP2001310256A (ja) 半導体用基板の研磨方法
JP2000248263A (ja) Cmp研磨液
CN111378366B (zh) 一种化学机械抛光液及其应用
JP4407592B2 (ja) 研磨剤
JP2009266882A (ja) 研磨剤、これを用いた基体の研磨方法及び電子部品の製造方法
JP2000109803A (ja) Cmp研磨剤及び基板の研磨方法
JP2000160137A (ja) 研磨剤及び基板の研磨法
JP2000160136A (ja) 研磨剤及び基板の研磨法
JP4604727B2 (ja) Cmp研磨剤用添加液
JP2001358100A (ja) Cmp研磨剤及び基板の研磨方法
JP4744656B2 (ja) Cmp研磨剤及び基板の研磨方法
JP4501694B2 (ja) Cmp研磨剤用添加液
JP4389887B2 (ja) 研磨剤及び基板の研磨法
JP3570543B2 (ja) Cmp研磨方法
JP2000109810A (ja) Cmp研磨剤及び基板の研磨方法
JP4608925B2 (ja) Cmp研磨剤用添加液