JP2001309253A - テレビ受信機 - Google Patents

テレビ受信機

Info

Publication number
JP2001309253A
JP2001309253A JP2000120904A JP2000120904A JP2001309253A JP 2001309253 A JP2001309253 A JP 2001309253A JP 2000120904 A JP2000120904 A JP 2000120904A JP 2000120904 A JP2000120904 A JP 2000120904A JP 2001309253 A JP2001309253 A JP 2001309253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
channel
lock
broadcast
programs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000120904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001309253A5 (ja
JP4486214B2 (ja
Inventor
Tatsuaki Mitsumata
龍明 三俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000120904A priority Critical patent/JP4486214B2/ja
Publication of JP2001309253A publication Critical patent/JP2001309253A/ja
Publication of JP2001309253A5 publication Critical patent/JP2001309253A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4486214B2 publication Critical patent/JP4486214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 選局対象となるチャンネルの削減を可能とす
ることで、所望の番組の選択やザッピングを容易にす
る。 【解決手段】 テレビ受信機で受信可能な各チャンネル
と周波数との対応を示す参照テーブルに、ロックIDか
らなるロック項目302を追加する(各ロックIDは−
1に初期化)。ロックIDは視聴者が見たくない番組を
選局対象から除外するために使用される。即ち、或るチ
ャンネルで放送中の番組を受信しているときに視聴者が
ロックキー34を押下すると、そのチャンネルに対する
ロックIDとしてその番組のIDが設定される。その
後、視聴者が順次選局操作を行うと、ロック情報付き参
照テーブル300に基づき、選択されたチャンネルに対
するロックIDが−1の場合にはそのチャンネルに対応
する周波数の信号がチューナで抽出されるが、ロックI
Dが放送中の番組のIDである場合にはそのチャンネル
がスキップされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン受信
機に関するものであり、更に詳しくは、テレビ放送の多
チャンネル化に対応した選局機能を有するテレビジョン
受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、テレビ放送のデジタル化などによ
って多チャンネル化が進行しつつある。テレビ放送が多
チャンネル化すると、視聴者にとってはテレビジョン受
信機(以下「テレビ受信機」ともいう)において所望番
組を選択するための選局操作が煩雑となる。このため、
視聴者が視聴したい番組を探すのに時間を要するという
問題がある。また、同時に放送されている複数の番組を
視聴するために、チャンネルアップダウンキーを用いた
順次選局操作により複数のチャンネルの間で受信チャン
ネルを短時間で適宜切り替えたい場合があるが(以下、
このような操作を「ザッピング」という)、多チャンネ
ル化が進むと、このようなザッピングも困難となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、テレビ放送
の多チャンネル化が進行している状況に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、テレビ放送の多チャンネル
化が進行しても視聴者が所望の番組のチャンネルを容易
に選択できるようにしたテレビ受信機を提供することに
ある。また、本発明の他の目的は、テレビ放送の多チャ
ンネル化が進行しても上記のザッピングを容易に行える
ようにしたテレビ受信機を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明は、受信可能な複数チャンネルの中から視聴者の操
作に基づき選択された希望チャンネルの信号を希望信号
として受信信号の中からチューナによって抽出し、当該
希望チャンネルで放送されている番組の映像を当該希望
信号を用いて表示手段に表示するテレビ受信機であっ
て、前記視聴者による第1の操作に基づき、受信可能な
前記複数チャンネルの中から1つのチャンネルを指定チ
ャンネルとして選択する選局操作手段と、受信可能な前
記複数チャンネルで放送される各番組と当該各番組のチ
ャンネルおよび放送時間帯とを示す番組データを受信信
号から取得する番組データ取得手段と、前記番組データ
によって示される各番組は、当該各番組が取りうる2つ
の状態であるロック状態と非ロック状態のうちのいずれ
の状態であるかを示すロック情報を格納する書き換え自
在の記憶手段と、前記視聴者による第2の操作に基づ
き、受信可能な前記複数チャンネルで放送される番組の
中から1つまたは複数の番組を選択し、選択された番組
がロック状態であることを示すように前記ロック情報を
書き換えるロック設定手段と、前記ロック情報に基づ
き、現時点において前記指定チャンネルで放送されてい
る番組である指定番組がロック状態か非ロック状態かを
判定する判定手段と、前記指定番組が非ロック状態であ
ると判定された場合に、前記指定チャンネルの信号を前
記希望信号として前記チューナに抽出させ、前記指定番
組がロック状態であると判定された場合に、ロック状態
の番組を放送しているチャンネル以外のいずれか1つの
チャンネルの信号を前記希望信号として前記チューナに
抽出させるチューナ制御手段と、を備えることを特徴と
している。
【0005】第1の発明によれば、視聴者による第2の
操作に基づき或る番組がロック状態に設定されると、そ
の番組の放送中においてその番組のチャンネルの信号は
チューナで抽出されることはない。すなわち、視聴者は
所望の番組を選局対象から除外することができる。した
がって、テレビ放送の多チャンネル化が進行しても、見
たくない番組を選局対象から除外することにより、選択
可能なチャンネル数が削減されるので、所望の番組を容
易に選択して視聴することができる。
【0006】第2の発明は、第1の発明において、前記
選局操作手段は、前記視聴者によって操作される所定の
複数キーであってそれぞれが所定の複数チャンネルのそ
れぞれに対応している複数キーと、前記複数キーのうち
のいずれか1つのキーが操作されると、操作された当該
キーに対応するチャンネルを前記指定チャンネルとして
選択する直接選局操作手段とを含み、前記チューナ制御
手段は、前記直接選局操作手段によって選択された前記
指定チャンネルで放送されている指定番組がロック状態
であると判定された場合に、現時点の前記希望チャンネ
ルの信号を引き続き前記チューナに抽出させることを特
徴とする。
【0007】第2の発明によれば、ロック状態の番組を
放送しているチャンネルが指定チャンネルとして直接選
局操作手段によって選択されても、受信チャンネルは切
り替わらないので、テレビ放送の多チャンネル化が進行
しても、見たくない番組をロック状態に設定することに
より、所望の番組を容易に選択して視聴することができ
る。
【0008】第3の発明は、第1の発明において、前記
選局操作手段は、前記視聴者によって操作される所定キ
ーと、前記所定キーが操作される毎に前記指定チャンネ
ルを所定の複数チャンネルの間で所定順序で順次切り替
える順次選局操作手段とを含み、前記チューナ制御手段
は、前記順次選局操作手段によって選択された前記指定
チャンネルで放送されている指定番組がロック状態であ
ると判定された場合に、ロック状態の番組を放送してい
るチャンネル以外のチャンネルであって前記順次選局操
作手段が前記所定順序に基づき前記指定チャンネルより
後に選択する直近のチャンネルの信号を、前記希望信号
として前記チューナに抽出させることを特徴とする。
【0009】第3の発明によれば、受信チャンネルを順
次切り換えるという動作(チャンネルアップ動作または
チャンネルダウン動作)において、見たくない番組とし
てロック状態に設定された番組に対応するチャンネルは
スキップされ、非ロック状態の番組に対応するチャンネ
ルの間でのみ受信チャンネルが切り替わる。したがっ
て、テレビ放送の多チャンネル化が進行しても、ロック
設定によって選局対象を削減することにより、ザッピン
グを容易に行うことができ、所望の番組を容易に選択し
て視聴することができる。
【0010】第4の発明は、第1の発明において、前記
ロック設定手段は、前記希望チャンネルで放送中の番組
の映像が前記表示手段に表示されている間に前記視聴者
によって前記第2の操作が行われると、前記希望チャン
ネルで放送中の番組がロック状態であることを示すよう
に前記ロック情報を書き換えることを特徴とする。
【0011】第5の発明は、第1の発明において、前記
番組データに基づき、受信可能な前記複数チャンネルで
放送される番組の番組表を前記表示手段に表示させる番
組表示制御手段と、視聴者の所定操作に基づき、前記番
組表に現れる放送予定の番組のうちの1つまたは複数の
番組を視聴予約する視聴予約手段と、を更に備え、前記
ロック設定手段は、前記番組表に現れる放送予定の番組
のうち、前記視聴予約された番組以外の番組がロック状
態であることを示すように、前記ロック情報を書き換え
ることを特徴とする。
【0012】第5の発明によれば、視聴者が番組表に現
れる放送予定の番組から選ばれた番組に対し視聴予約を
すると、番組表に現れる放送予定の番組のうち視聴予約
されなかった番組はロック状態に設定されて選局対象か
ら除外され、視聴予約されていた番組のみが選局対象と
なる。本発明においては、視聴したい番組を1つに絞れ
ない場合などに、同一時間帯において複数番組に対し視
聴予約するとよい。このようにすると、その時間帯にお
いてはそれら複数番組以外の番組は選局対象から除外さ
れるので、順次選局操作による選局が容易となる。ま
た、この場合、その時間帯において視聴したい複数番組
のみの間での受信チャンネルが切り替わるので、順次選
局操作手段によりザッピングを容易に行えるようにな
る。
【0013】第6の発明は、第1の発明において、前記
番組データに基づき、受信可能な前記複数チャンネルで
放送される番組の番組表を前記表示手段に表示させる番
組表示制御手段を更に備え、前記ロック設定手段は、前
記第2の操作に基づき、前記番組表に現れる放送予定の
番組の中から1つまたは複数の番組を選択するロック選
択操作手段と、前記ロック選択操作手段によって選択さ
れた番組がロック状態であることを示すように前記ロッ
ク情報を書き換えるロック情報書換手段と、を含むこと
を特徴とする。
【0014】第6の発明によれば、番組表に現れる放送
予定の番組から第2の操作に基づき選ばれた番組がロッ
ク状態に設定され、それら以外の番組のみが選局対象と
なる。これにより、第5の発明と実質的に同様の効果が
得られる。
【0015】第7の発明は、第1の発明において、前記
番組データに基づき、受信可能な前記複数チャンネルで
放送される番組のジャンルを前記表示手段に表示させる
ジャンル表示制御手段と、視聴者の所定操作に基づき、
前記ジャンル表示制御手段によって前記表示手段に表示
されたジャンルの中から1つまたは複数のジャンルを視
聴ジャンルとして選択する視聴ジャンル選択手段と、を
更に備え、前記ロック設定手段は、前記番組データに示
される放送予定の番組または放送中の番組のうち、前記
視聴ジャンルに属する番組以外の番組がロック状態であ
ることを示すように前記ロック情報を書き換えることを
特徴とする。
【0016】第7の発明によれば、視聴ジャンルが選択
されると、前記番組データに示される放送予定の番組ま
たは放送中の番組のうち、その視聴ジャンルに属する番
組以外の番組はロック状態に設定されて選局対象から除
外され、視聴ジャンルに属する番組のみが選局対象とな
る。その結果、選局操作が容易になるとともに、各時間
帯において視聴したいジャンルに属する複数番組を放送
しているチャンネルの間でのみ受信チャンネルの切り替
えが可能となるので、順次選局操作によりザッピングを
容易に行えるようになる。
【0017】第8の発明は、第1の発明において、前記
番組データに基づき、受信可能な前記複数チャンネルで
放送される番組のジャンルを前記表示手段に表示させる
ジャンル表示制御手段を更に備え、前記ロック設定手段
は、前記第2の操作に基づき、前記ジャンル表示制御手
段によって前記表示手段に表示されたジャンルの中から
1つまたは複数のジャンルを選択するロックジャンル選
択操作手段を含み、前記番組データに示される放送予定
の番組または放送中の番組のうち、前記ロックジャンル
選択操作手段によって選択されたジャンルに属する番組
がロック状態であることを示すように前記ロック情報を
書き換えるロック情報書換手段と、を含むことを特徴と
する。
【0018】第8の発明によれば、ロックジャンル選択
手段によって選択されたジャンルに属する番組がロック
状態に設定され、それら以外の番組のみが選局対象とな
る。これにより、第7の発明と実質的に同様の効果が得
られる。
【0019】第9の発明は、第1の発明において、ロッ
ク自動解除手段を更に備え、前記番組データは、前記各
番組を識別する番組識別子を含み、前記記憶手段は、受
信可能な各チャンネルに対応付けられた識別データであ
って当該各チャンネルに対して予め特定値に設定された
識別データを前記ロック情報として記憶しており、前記
ロック設定手段は、前記第2の操作に基づきロック状態
に設定すべき番組を選択したとき、当該選択された番組
の識別子である番組識別子を前記番組データから取得
し、当該選択された番組の放送されるチャンネルに対応
付けて前記記憶手段に記憶されている前記識別データ
を、当該取得された番組識別子に書き換え、前記判定手
段は、前記指定チャンネルに対応付けて前記記憶手段に
記憶されている識別データを取得し、当該取得された識
別データが前記特定値である場合には、前記指定番組は
非ロック状態であると判定し、当該取得された識別デー
タが番組識別子である場合には、当該番組識別子によっ
て識別される番組が放送中か否かを前記番組データに基
づいて決定し、当該番組識別子によって識別される番組
が放送中のときに前記指定番組はロック状態であると判
定し、当該番組識別子によって識別される番組が放送中
でないときには前記指定番組は非ロック状態であると判
定し、前記ロック自動解除手段は、ロック状態の番組の
放送が終了すると、当該ロック状態の番組を放送してい
たチャンネルに対応付けて前記記憶手段に記憶されてい
る識別データを前記特定値に書き換えることを特徴とす
る。
【0020】第9の発明によれば、ロック情報としての
識別データが各チャンネルと対応づけられていて、非ロ
ック状態の番組を放送しているチャンネルに対しては識
別データとして特定値が設定されている。このため、視
聴者によって選択された指定チャンネルで放送中の番組
が非ロック状態のときには、番組データにアクセスする
ことなく、素早く受信チャンネルをその指定チャンネル
に切り替えることができる。
【0021】第10の発明は、第9の発明において、前
記記憶手段は、放送予定の番組につき放送開始時刻と放
送チャンネルとを互いに対応付けて登録するためのチャ
ンネルロック予約テーブルを記憶し、前記ロック設定手
段は、前記第2の操作に基づき、前記番組データに示さ
れる放送予定の番組の中から1つまたは複数の番組をロ
ック予約番組として選択するロック予約操作手段と、前
記ロック予約番組につき放送開始時刻と放送チャンネル
とを前記番組データから取得する放送情報取得手段と、
前記放送情報取得手段によって得られた放送開始時刻と
放送チャンネルとを互いに対応付けて前記チャンネルロ
ック予約テーブルに登録する登録手段と、前記放送情報
取得手段によって得られた放送開始時刻に割り込みを発
生させるタイマー割り込み発生手段と、前記割り込みが
発生すると、前記チャンネルロック予約テーブルに登録
された放送開始時刻のうち現時刻に略等しい放送開始時
刻に対応する放送チャンネルを放送開始チャンネルとし
て求める放送開始チャンネル決定手段と、前記放送開始
チャンネルが求まると、前記放送開始チャンネルで放送
が開始される番組の識別子を放送開始番組識別子として
前記番組データから取得する番組識別子取得手段と、前
記放送開始番組識別子が取得されると、前記放送開始チ
ャンネルに対応付けて前記記憶手段に記憶されている前
記識別データを前記放送開始番組識別子に書き換える書
き換え手段と、を含むことを特徴とする。
【0022】第10の発明によれば、放送予定の番組か
らロック予約番組が選択された後、そのロック予約番組
の放送開始時刻になると、そのロック予約番組の放送チ
ャンネルに対応付けて記憶手段に記憶されている識別デ
ータが、放送の開始されるそのロック予約番組の識別子
に書き換えられる。これにより、放送予定の番組を予め
選局対象から除外することを可能としつつ、選局動作に
おいては、視聴者によって選択された指定チャンネルで
放送中の番組が非ロック状態のときに、番組データにア
クセスすることなく、素早く受信チャンネルをその指定
チャンネルに切り替えることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しつつ本発
明の実施形態について説明する。 <1.第1の実施形態>図1は、本発明の第1の実施形
態に係るテレビ受信機の構成を示すブロック図である。
以下では、このテレビ受信機はデジタル放送用のもので
あるとして説明を進める。しかし、本発明は、デジタル
放送用テレビ受信機に限定されるものではなく、EPG
(Electronic Program Guide:電子番組案内)機能など
により番組データ、すなわち受信可能なチャンネルで放
送される各番組や、各番組のチャンネルおよび放送時間
帯などを示すデータが取得可能であれば、アナログ放送
用テレビ受信機にも適用可能である。
【0024】本実施形態に係るテレビ受信機100は、
図1に示すように、アンテナ10と、チューナ12と、
表示装置14と、データ抜き取り部16と、表示制御装
置18と、中央処理装置としてのCPU20と、時計/
タイマー21と、書き換え可能な不揮発性メモリである
EEPROM(Electrically Erasable Read-Only Memor
y)22と、書き換え自在の揮発性メモリであるRAM2
4と、不揮発性の読み出し専用メモリであるROM26
と、リモコン30から出射される赤外光を受光するリモ
コン受光部28とを備えている。そして、チューナ12
とデータ抜き取り部16と表示制御部18とCPU20
と時計/タイマー21とEEPROM22とRAM24
とROM26とリモコン受光部28とは、それらの間で
データ転送が可能なようにバス29で接続されている。
なお、CPU20は、ROM26に格納された所定のプ
ログラムに基づき、下記の選局動作などを実現すべく、
各部を制御する。このときCPU20は、時計/タイマ
ー21から現時点の時刻(以下「現時刻」という)を示
す情報を得ることができ、また、時計/タイマー21内
のタイマーの設定が可能である。そして、タイマーの設
定後にその設定に対応した時間が経過してタイムアウト
となると、時計/タイマー21からCPU20に対して
割り込み(以下「タイマー割り込み」という)が発生す
る。
【0025】上記のテレビ受信機100は、アンテナ1
0により種々のチャンネルで放送される各番組の映像お
よび音声の信号である電波を受信する。アンテナ10で
受信される電波には、これらの他、各番組と当該各番組
のチャンネルおよび放送時間帯など示す番組データや、
受信可能な各チャンネルと周波数との対応を示す参照テ
ーブルの信号も含まれている。チューナ12は、アンテ
ナ10で受信された信号の中から所望チャンネルに対応
する信号を抽出する。表示装置14は、チューナ12で
抽出された信号に基づく映像すなわち所望チャンネルで
放送されている番組の映像を表示する。一方、データ抜
き取り部16は、チューナ12によって抽出された信号
から番組データや参照テーブルを抜き取る。これら番組
データや参照テーブルは、本実施形態ではRAM24に
格納されるが、テレビ受信機100の電源が遮断されて
も番組データや参照テーブルが消えないようにEEPR
OM22に格納してもよい。
【0026】このテレビ受信機100では、以下のよう
にしてEPG(Electronic ProgramGuide)機能が実現さ
れる。すなわち、データ抜き取り部16によって得られ
る番組データは、図2に示すように、受信可能な各番組
につき番組名とチャンネル番号(以下「ch」と略記す
る)と放送時間と番組IDとジャンルと番組内容とを示
すものであり、既述のようにRAM24に格納される。
CPU20は、この番組データに基づき、視聴者に番組
を案内するための番組表を表すデータ(以下「番組表デ
ータ」という)を作成して、RAM24に格納する。表
示制御装置18は、この番組表データに基づき、表示装
置14に番組表を表示させる。
【0027】視聴者は、上記のようにして表示装置14
に表示された番組表を見て、所望の番組を視聴するため
に、その番組に対応するチャンネルを選択すべくリモコ
ン30を操作する。この操作によって選択されたチャン
ネル(以下「指定チャンネル」という)を示す信号は、
赤外光としてリモコン30からリモコン受光部28に送
られる。この指定チャンネルを示す赤外光がリモコン受
光部28によって受光されると、そこで電気信号に変換
されてCPU20に渡される。CPU20は、この指定
チャンネルを示す信号をリモコン受光部28から受け取
ると、アンテナ10で受信された信号の中から、その指
定チャンネルと参照テーブルによって決まる周波数の信
号をチューナ12に抽出させる。表示装置14は、チュ
ーナ12で抽出された信号に基づく映像を表示する。
【0028】本実施形態では上記動作のうち、視聴者が
リモコン30でチャンネルを選択するための操作を行っ
てからその指定チャンネルに基づいてCPU20がチュ
ーナ12を制御するまでの動作である選局動作が、従来
と相違する。すなわち、従来は、視聴者のリモコン30
に対する操作によって或るチャンネルが指定チャンネル
として選択されると、CPU20は、図3(b)に示す
ような参照テーブル390を参照し、アンテナ10で受
信された信号の中から、この参照テーブル300によっ
て指定チャンネルに対応付けられる周波数の信号をチュ
ーナ12に抽出させる。これに対し本実施形態では、図
3(a)に示すように、見たくない番組を選局対象から
除外するための情報であるロック情報を示す項目(以下
「ロック項目」という)302が参照テーブルに追加さ
れている(以下、この参照テーブルを「ロック情報付き
参照テーブル」ともいう)。本実施形態では、選局動作
の際に、このロック情報付き参照テーブル300に基づ
きチューナ12が制御される。以下、本実施形態におけ
るロック項目302の設定(以下「ロック設定」とい
う)および選局動作の詳細について説明する。なお、本
明細書において、「番組を選局対象から除外する」と
は、その番組の放送される時間帯においてその番組を放
送しているチャンネルを通常の選局操作によっては選択
できない状態にすることを意味するものとし、また、そ
のような番組の状態を「ロック状態」と呼ぶものとす
る。
【0029】<1.1 ロック設定>視聴者がテレビ受
信機100の電源をオンしたとき、ドラマや映画の番組
の放送が既に開始されていることがあり、この場合、通
常、視聴者はそのようなドラマや映画の番組を途中から
視聴することはない。また、暴力シーンを含む番組や成
人向けの番組など、子供に見せたくない番組が放送され
ている場合がある。さらに、視聴者の好みに合わない特
定のタレントが番組に出演していることがある。本実施
形態では、これらの場合に視聴者は、下記に述べるよう
なロック設定のための操作により、特定の番組を選局対
象から除外することができる。
【0030】図4は、第1の実施形態に係るテレビジョ
ン受信機において使用されるリモコン30のキー配置を
示している。リモコン30のキーのうち点線で囲まれた
領域32内の複数のキーはポジションキー(以下「Po
sキー」と略記する)と呼ばれ、各Posキーは所定の
複数チャンネルの1つと所定のテーブル(以下「Pos
−chテーブル」という)によって対応付けられてい
る。このPos−chテーブルは、テレビジョン受信機
の設置時などに設定されて例えばEEPROM22に格
納されている。また、リモコン30には、受信可能な番
組うち見たくない番組を指定するためのキーとしてロッ
クキー34が設けられている。
【0031】本実施形態では、初期状態において、ロッ
ク情報付き参照テーブル300におけるロック項目30
2の値は、全てのチャンネルについて「−1」に設定さ
れている。これは、いずれのチャンネルで放送されてい
るいずれの番組も選局対象から除外されていないこと、
すなわち非ロック状態であることを示している。これに
対し、ロックキー34の操作によって放送中の番組が選
局対象から除外されたときには(このときの操作の詳細
については後述する)、ロック情報付き参照テーブル3
00において、そのチャンネルに対応するロック項目3
02の値として、その番組の番組IDが設定される。以
下では、ロック情報付きテーブル300において各チャ
ンネルに対して設定されているロック項目302の値を
「ロックID」と呼ぶものとする。
【0032】放送中の番組を選局対象から除外する場合
には、視聴者は次のような操作を行う。まず、選局対象
から除外したい番組を放送しているチャンネルを選局す
る。そしてその番組を視聴しているとき、すなわちその
番組の映像が表示装置14に表示されているときに、視
聴者はリモコン30のロックキー34を押下する。この
ロックキー34の押下を示す信号は、赤外光としてリモ
コン30からリモコン受光部28に送られ、CPU20
は、リモコン受光部28からバス29を介してその信号
を電気信号として受け取る。この信号を受け取ったCP
U20は、図5に示すような処理を行う。すなわち、C
PU20は、まず、この信号に応答して、現時点の受信
チャンネル(チューナ12によって抽出される信号の周
波数に対応するチャンネル)で放送されている番組のI
Dを番組データから取得する(ステップS100)。次
に、その番組IDをその受信チャンネルに対するロック
IDとしてロック情報付き参照テーブル300に設定す
る(ステップS102)。これは、その番組がロック状
態となったことを意味する。さらに、放送中の他の番組
を選局対象から除外したいときは、視聴者は、同様にし
て、その番組を放送しているチャンネルを選局して視聴
しているときにロックキー34を押せばよい。このよう
にして選局対象から除外したい1つまたは複数の番組
(ただし放送中の番組に限る)をロック状態に設定する
ことができ、ロック状態の番組については、ロック情報
付き参照テーブル300において、その番組が放送され
ているチャンネルに対するロックIDとしてその番組の
IDが設定されている。
【0033】<1.2 直接選局操作による選局動作>
次に、上記のようにしてロック設定が行われた後におい
て視聴者がPosキーを操作することにより所望のチャ
ンネルを選択する場合の選局動作、すなわちロック設定
後に直接選局操作が行われた場合の選局動作について説
明する。
【0034】図6は、本実施形態において直接選局操作
が行われた場合のCPU20の処理手順を示すフローチ
ャートである。Posキーのいずれかが押下されると、
このフローチャートに示される処理が実行される。すな
わち、リモコン30においていずれかのPosキーが押
下されると、そのPosキーの押下を示す信号が赤外光
としてリモコン30からリモコン受光部28に送られ、
その信号は、リモコン受光部28で電気信号に変換され
た後、さらにバス29を介してCPU20に送られる。
CPU20は、この信号を受け取ると下記のように動作
する。
【0035】まず、押下されたPosキーを識別する情
報を、上記信号に含まれるPos情報としてリモコン受
光部28から受け取る(ステップS10)。次に、Po
s−chテーブルを用いて、このPos情報をチャンネ
ル番号に変換する。すなわち、Pos−chテーブルに
よりそのPosキーに対応付けられているチャンネルを
指定チャンネルと決定する(ステップS12)。その
後、ロック情報付き参照テーブル300において指定チ
ャンネルに対して設定されているロックIDを求め(ス
テップS13)、そのロックIDが「−1」か否かを判
定する(ステップS14)。その結果、そのロックID
が「−1」の場合には、指定チャンネルで放送中の番組
はロック状態ではないものとして、ロック情報付き参照
テーブル300において指定チャンネルに対して設定さ
れている周波数の信号をチューナ12に抽出させる(ス
テップS20)。これにより、1回のPosキー押下に
対するCPU20の処理が終了する。以上の選局動作に
より、押下されたPosキーに対応する指定チャンネル
の信号がチューナ12で抽出され、その抽出された信号
に基づき指定チャンネルで放送中の番組の映像が表示装
置14に表示される。
【0036】ステップS14において、指定チャンネル
に対するロックIDが「−1」でないと判定された場合
は、そのロックIDが、その指定チャンネルで放送中の
番組のIDに等しいか否かを判定する(ステップS1
6)。すなわち、ロック情報付き参照テーブル300に
おいて或るロックIDが「−1」でない場合、そのロッ
クIDは番組IDを示しているので、番組データから、
指定チャンネルに対するロックIDである番組IDによ
って示される番組の放送終了時刻を求め、時計/タイマ
ー21によって得られる現時刻がその放送終了時刻を過
ぎているか否かを判定する(ステップS16)。その結
果、現時刻がその放送終了時刻以前であれば、指定チャ
ンネルで放送中の番組はロック状態であるとして、指定
チャンネルに対応する選局動作を中止する(ステップS
24)。すなわち、指定チャンネルに対応する周波数の
信号をチューナ12に抽出させることなく、現時点の受
信チャンネルに対応する周波数の信号の抽出をチューナ
12に続行させる。これは、視聴者の観点からみると、
Posキーを押下して受信番組を別の番組に切り替えよ
うとしても切り替わらないことを意味する。
【0037】ステップS16において、指定チャンネル
に対するロックIDがその指定チャンネルで放送中の番
組のIDとは異なると判定された場合、ロック情報付き
参照テーブル300において指定チャンネルに対して設
定されているロックIDを「−1」に変更する(ステッ
プS18)。すなわち、現時刻がその番組の放送終了時
刻を過ぎていれば、指定チャンネルに対するロックID
を「−1」に設定する。これは、指定チャンネルでの放
送の終了した番組を非ロック状態にすること、つまり、
指定チャンネルに対するロックの解除を意味する。
【0038】ステップS18において指定チャンネルに
対するロックが解除された後は、ロック情報付き参照テ
ーブル300において指定チャンネルに対して設定され
ている周波数の信号をチューナ12に抽出させる(ステ
ップS20)。これにより、1回のPosキー押下に対
するCPU20の処理が終了する。
【0039】<1.3 順次選局操作による選局動作>
次に、受信可能なチャンネルを所定の順番で順次切り替
えることにより所望のチャンネルを選択する場合の選択
動作、すなわち順次選局操作が行われた場合の選局動作
について説明する。通常の順次選局操作では、視聴者が
チャンネルアップダウンキー36を操作することにより
所望のチャンネルを選択する。すなわち、チャンネルア
ップダウンキー36の上部(以下「UPキー」という)
36aを押下する毎に受信チャンネルが所定の順序(具
体的には参照テーブルに設定されているチャンネルの順
序)で順次切り替わっていき(以下、この動作を「チャ
ンネルアップ動作」という)、チャンネルアップダウン
キー36の下部(以下「DOWNキー」という)36b
を押下する毎に受信チャンネルが上記順序とは逆の順序
で順次切り替わっていく(以下、この動作を「チャンネ
ルダウン動作」という)。例えば、2,4,6,8,1
0,12,B7,B9,B11の各チャンネルが受信可
能であって各チャンネルと周波数との対応がこの順に参
照テーブル300に設定されている場合、UPキー36
aを押下する毎に受信チャンネルは、2→4→6→8→
10→12→B7→B9→B11→2という順序で巡回
的に順次切り替わる(概ね番号の昇順に受信チャンネル
が切り替わる)。一方、DOWNキー36bを押下する
毎にチャンネルは、B11→B9→B7→12→10→
8→6→4→2→B11という順序(上記と逆の順序)
で巡回的に順次切り替わる(すなわち、概ね番号の降順
に受信チャンネルが切り替わる)。なお、上記におい
て、B7,B9,B11は放送衛星(BS:Broadcast
Satellite)によって放送されるチャンネルを示すもの
とする。
【0040】本実施形態においても、初期状態の場合な
ど、ロック情報付き参照テーブル300におけるロック
IDが全て「−1」に設定されている場合には、チャン
ネルアップダウンキー36による順次選局操作が行われ
ると、上記のように受信チャンネルが切り替わる。しか
し、本実施形態では、ロック情報付き参照テーブル30
0においていずれかのチャンネルに対してロックIDと
して放送中の番組のIDが設定されている場合、すなわ
ち、放送中の番組のいずれかがロック状態となっている
場合には、チャンネルアップダウンキー36による順次
選局操作が行われると、ロック状態の番組が放送されて
いるチャンネルをスキップして受信チャンネルが切り替
わる。例えば、4,8,10,B7,B9のチャンネル
で放送中の番組がロック状態である場合には、チャンネ
ルアップダウンキー36の上部であるUPキー36aを
押下する毎に、受信チャンネルが2→6→12→B11
→2というように順次切り替わる。
【0041】以下、図7に示すフローチャートを参照し
つつ、本実施形態において順次選局操作が行われた場合
の選局動作について説明する。なお、図7に示すフロー
チャートにおけるステップのうち図6に示すフローチャ
ートにおけるステップと同一のものについては、同一の
ステップ番号を付して詳しい説明を省略する。
【0042】本実施形態においてチャンネルアップダウ
ンキー36が操作されると、つまりUPキー36aとD
OWNキー36bのいずれかが押下されると、CPU2
0は、図7のフローチャートに示される処理を実行す
る。すなわち、リモコン30においてチャンネルアップ
ダウンキー36が操作されると、UPキー36aとDO
WNキー36bのいずれかの押下を示す信号が赤外光と
してリモコン30からリモコン受光部28に送られ、リ
モコン受光部28で電気信号に変換された後、さらにバ
ス29を介してCPU20に送られる。CPU20は、
この信号を受け取ると下記のように動作する。なお、以
下において、「現チャンネル番号」は、チャンネルアッ
プダウンキー36が操作される直前には受信チャンネル
の番号に等しいものとする。
【0043】まず、UPキー36aとDOWNキー36
bのいずれが押下されたかを示す情報を、上記信号に含
まれるチャンネルUP/DOWN情報としてリモコン受
光部28から受け取る。次に、このチャンネルUP/D
OWN情報に基づき、UPキー36aが押下されたか否
かを判定する(ステップS32)。ここで、UPキー3
6aが押下されたと判定された場合は、現チャンネル番
号chを、参照テーブル300に設定されているチャン
ネルの順序におけるその直後のチャンネル番号に更新す
る(ステップS34)。一方、ステップS32でUPキ
ー36aが押下されなかったと判定された場合は、DO
WNキー36bが押下されたことになるので、現チャン
ネル番号chを上記順序におけるその直前のチャンネル
番号に更新する(ステップS36)。このようにして、
現チャンネル番号chは、UPキー36aが押下された
場合はステップS34で概ね昇順方向に更新され、DO
WNキー36bが押下された場合はステップS36で概
ね降順方向に更新される。
【0044】その後は、その更新後の現チャンネル番号
chについて、直接選局操作による選局動作の場合(図
6)と同様の処理を行う(ステップS38,S14〜S
20)。すなわち、その更新後の現チャンネル番号ch
のチャンネルである現チャンネルで放送中の番組がロッ
ク状態か非ロック状態かを判定し、非ロック状態と判定
した場合には、ロック情報付き参照テーブル300にお
いて現チャンネルに対して設定されている周波数の信号
をチューナ12に抽出させる(ステップS20)。これ
により、1回のUPキー36aまたはDOWNキー36
bの押下に対するCPU20の処理が終了する。
【0045】しかし、上記処理において、現チャンネル
に対するロックIDが「−1」ではなく、現チャンネル
で放送中の番組のIDであると判定された場合(ステッ
プS14,S16)、すなわち現チャンネルで放送中の
番組がロック状態である場合は、直接選局操作による選
局動作(図6)とは異なり、選局動作を中止することな
く、ステップS32へ戻る。そして、既に得られている
チャンネルUP/DOWN情報に基づき、現チャンネル
番号chを再度更新し、その更新後の現チャンネルで放
送中の番組がロック状態か非ロック状態かを判定する
(ステップS14,S16)。以降、現チャンネルで放
送中の番組が非ロック状態であると判定されるまで、ス
テップS16→S32→(S34またはS36)→S3
8→S14→S16を繰り返し実行して現チャンネル番
号chを更新し続ける。その間に、現チャンネルで放送
中の番組が非ロック状態であると判定されると、ロック
情報付き参照テーブル300において現チャンネルに対
して設定されている周波数の信号をチューナ12に抽出
させ(ステップS20)、1回のUPキー36aまたは
DOWNキー36bの押下に対する選局動作のための処
理を終了する。
【0046】<1.4 ロック設定およびロック設定後
の選局動作の具体例>次に、本実施形態におけるロック
設定およびロック設定後の選局動作の具体例を、順次選
局操作が行われた場合につき、図8および図9を参照し
つつ説明する。
【0047】以下では、受信可能なチャンネルの番号
を、2,4,6,8,10,12とする。この場合、初
期状態すなわちロック情報付き参照テーブル300にお
けるロックIDが全て「−1」に設定されている状態で
は、UPキー36aを押下する毎に受信チャンネルは、
2→4→6→8→10→12→2という順序で順次切り
替わる。ここでは、このようなチャンネルアップ動作を
図8(b)のように表現するものとする。
【0048】いま、受信チャンネルがチャンネル4であ
ってチャンネル4で放送されている番組の映像が表示装
置14に表示されているものとする。このとき、視聴者
がロックキー34を押下すると(図8(a)参照)、こ
のロックキー34の押下を示す信号は、赤外光としてリ
モコン30からリモコン受光部28に送られ、CPU2
0は、リモコン受光部28からバス29を介してその信
号を電気信号として受け取る。次にCPU20は、この
信号に応答して、現時点の受信チャンネルであるチャン
ネル4で放送中の番組のID(番組ID)を番組データ
から取得し、これをチャンネル4に対するロックIDと
してロック情報付き参照テーブル300に設定する。そ
の後、視聴者によってUPキー36aが押下されると、
CPU20は、ロック付き参照テーブル300において
チャンネル4の次のチャンネルであるチャンネル6に対
応する周波数を求め、その周波数の信号をチューナ12
に抽出させる。これにより、図8に示すように、受信チ
ャンネルがチャンネル4からチャンネル6に切り替わ
り、チャンネル6で放送中の番組の映像が表示装置14
に表示される。
【0049】上記のようにしてチャンネル4で放送中の
番組に対してロック設定がされた後は、順次選局操作に
よる選局動作は以下のようになる(図9参照)。
【0050】いま、受信チャンネルがチャンネル2であ
るものとする。このときUPキー36aが押下される
と、チャンネル2の次のチャンネルであるチャンネル4
が指定チャンネルとして選択されるが、ロック情報付き
参照テーブル300には、チャンネル4に対するロック
IDとしてチャンネル4で放送中の番組のIDが設定さ
れている。このため、CPU20は、チャンネル4の次
のチャンネルであるチャンネル6に対するロックIDを
調べる。ロック情報付き参照テーブル300においてチ
ャンネル6に対するロックIDは「−1」に設定されて
いるので、CPU20は、この参照テーブル300にお
いてチャンネル6に対応付けられている周波数の信号を
チューナ12に抽出させる。これにより、図9(a)に
示すように、チャンネル6が受信チャンネルとなって、
チャンネル6で放送中の番組の映像が表示装置14に表
示される。このようにして、受信チャンネルがチャンネ
ル2のときにUPキー36aが押下されると、チャンネ
ル4を飛ばして、チャンネル6に受信チャンネルが切り
替わる。これは、チャンネル4で放送中の番組が選局対
象から除外されたことを意味する。以降、図9(a)に
示すように、UPキー36aが押下される毎に受信チャ
ンネルは、6→8→10→12→2→6という順序で順
次切り替わり、チャンネル4で放送中の番組が終了する
までは、順次選局においてチャンネル4がスキップされ
る。すなわち、チャンネル4で放送中の番組が終了する
までのチャンネルアップ動作は、図9(b)に示すよう
になる。
【0051】なお上記では、チャンネル4で放送中の番
組に対してのみロック設定された場合の選局動作につい
て説明しているが、複数のチャンネルで放送中の複数の
番組に対してロック設定を行うことも可能である。例え
ば、チャンネル4に加えてチャンネル6で放送されてい
る番組に対してもロック設定が行われた場合、UPキー
36aを押下する毎に受信チャンネルは、2→8→10
→12→2という順序で順次切り替わる。
【0052】<1.5 ロックの強制解除>上記のよう
にしてロック状態に設定されて選局対象から除外された
番組を、その番組放送の終了前に再度選局対象に含める
ために非ロック状態に戻したい場合、すなわちその番組
のロックを強制的に解除したい場合がある。このロック
の強制解除は、ロックを解除したい番組が放送されてい
るチャンネルに対応するPosキーとロックキー34と
を組み合わせた操作によって行う。例えば、チャンネル
4で放送中の番組がロック状態に設定されていた場合に
おいてその番組を放送終了前に選局対象に戻したいとき
には、視聴者は、「4」のPosキーを押下し、続いて
ロックキー34を押下する。このような連続する2つの
キー操作を示す信号は、リモコン30からリモコン受光
部28に送られ、CPU20はその信号をバス29を介
して受け取る。そしてCPU20、その信号を受け取る
と、ロック情報付き参照テーブル300においてチャン
ネル4に対応するロックIDを「−1」に変更する。こ
の後、チャンネル4の選局が可能となる。
【0053】上記のように本実施形態では、所定の操作
により、ロック状態の番組を強制的に非ロック状態に戻
すことができるが、上記のような操作のみでロック解除
可能とするのが好ましくない場合もある。例えば、ロッ
ク状態に設定されている番組が子供に見せたくない番組
である場合には、視聴者に暗証番号の入力を要求する構
成とするのが好ましい。具体的には、ロック設定のとき
に視聴者が必要に応じて暗証番号を入力できるようにす
るとともに、暗証番号の入力を伴うロック設定が行われ
た番組を強制的に非ロック状態に戻すための操作が行わ
れたときには、視聴者(操作者)に暗証番号の入力を要
求するという構成にすればよい。この構成の場合、ロッ
ク設定時に入力された暗証番号とロック解除時に入力さ
れた暗証番号とが一致するときにのみその番組が非ロッ
ク状態に戻ることになる。
【0054】また、或る特定の操作により、現時点でロ
ック状態に設定されている番組の全てを非ロック状態に
戻す構成としてもよい。例えば、視聴者がロックキー3
4を押下し、続けてPosキーの押下によって特定の数
値を入力すると、ロック状態に設定されている番組の全
てが非ロック状態に戻るという構成としてもよい。
【0055】<1.6 第1の実施形態における効果>
上記第1の実施形態によれば、ロックキー34を用いた
操作によって見たくない番組を選局対象から除外するこ
とができるので、放送のデジタル化などに伴ってチャン
ネル数が増大しても、所望の番組を容易に選択して視聴
することができる。すなわち、直接選局操作の場合に
は、ロック状態の番組に対応するチャンネルを選択して
も受信チャンネルは切り替わらず、見たくない番組とし
てロック状態に設定された番組が受信されることはな
い。また、順次選局操作の場合には、UPキー36aま
たはDOWNキー36bによって受信チャンネルを巡回
的に順次切り換えるという動作において、見たくない番
組としてロック状態に設定された番組に対応するチャン
ネルはスキップされ、非ロック状態の番組に対応するチ
ャンネルの間でのみ受信チャンネルが切り替わる。した
がって、放送のデジタル化などに伴ってチャンネル数が
増大しても、ロック設定によって選局対象を削減するこ
とにより、ザッピングを容易に行うことができる。
【0056】<1.7 第1の実施形態における変形例
>上記第1の実施形態では、選局操作においてチャンネ
ルが選択されたときに、選択されたチャンネル(指定チ
ャンネル)に対するロックIDとして設定されている番
組IDの示す番組の放送が終了しているか否か(現時刻
がその番組の放送終了時刻を過ぎているか否か)を調
べ、その放送が終了している場合にその指定チャンネル
に対するロックIDを「−1」に設定することによりロ
ックを解除している。しかし、これに代えて、ロックキ
ー34が押下されたときに時計/タイマー21における
タイマーを設定してロックを解除するようにしてもよ
い。すなわち、ロックキー34が押下されたときに、上
記と同様にしてそのときの受信チャンネルに対するロッ
クIDとしてその受信チャンネルで放送中の番組のID
を参照テーブル300に設定するとともに、その受信チ
ャンネルで放送中の番組の終了時刻を番組データで調
べ、その終了時刻にタイムアウトとなるようにCPU2
0が時計/タイマー21内のタイマーを設定する。そし
てタイムアウトになると、時計/タイマー21からCP
U20に対する割り込みが発生し、このタイマー割り込
みに基づきCPU20は、参照テーブル300におい
て、放送時間の終了した番組のチャンネルに対するロッ
クIDを「−1」に変更する。
【0057】また、これに代えて、ロック情報付き参照
テーブル300においてロックIDとして設定されてい
る番組IDについて、CPU20が、その番組IDで示
される番組の放送終了時刻と現時刻との関係を定期的に
調べ、その結果、現時刻がその番組の放送終了時刻を過
ぎている場合に、そのロックIDを「−1」に変更する
ようにしてもよい。
【0058】<2.第2の実施形態>次に、第2の実施
形態に係るテレビ受信機について説明する。本実施形態
に係るテレビ受信機のハードウェア構成、ならびに直接
選局操作および順次選局操作に対するCPU20の処理
は、上記第1の実施形態の場合と同様である。しかし、
本実施形態に係るテレビ受信機は、番組データに基づく
視聴予約の機能を有していて、この視聴予約に応じてロ
ック設定が行われる点で第1の実施形態と相違する。な
お、本実施形態においても、第1の実施形態と同様、図
3(a)に示すようなロック情報付き参照テーブル30
0が使用され、初期状態において、ロック情報付き参照
テーブル300におけるロック項目302の値(ロック
ID)は、全てのチャンネルについて「−1」に設定さ
れている。
【0059】本実施形態では、第1の実施形態と同様、
CPU20は、データ抜き取り部16によって得られた
番組データから番組表データを作成する。表示制御装置
18は、この番組表データに基づき、図10に示すよう
に、番組表を含む視聴予約画面を表示装置14に表示す
る。視聴者は、この視聴予約画面の表示を見て所望の番
組を視聴予約すべく、リモコン30を操作する。本実施
形態における視聴予約では、通常とは異なり、同一時間
帯に放送される複数番組に対し視聴予約することができ
る。そして、番組表に現れる放送予定の番組のうち視聴
予約されなかった番組は、ロック状態に設定される。こ
のときのロック設定は、CPU20により下記のように
して行われる。
【0060】<2.1 ロック設定>本実施形態では、
ロック状態に設定されるべき放送予定の番組の放送開始
時刻とその番組の放送されるチャンネルとの対応を示す
テーブル(以下「チャンネルロック予約テーブル」とい
う)がRAM24内に用意されている。本実施形態にお
いて視聴予約が行われると、CPU20は、まず、番組
表に現れる放送予定の番組のうち視聴予約されなかった
番組(以下「ロック予約番組」という)のそれぞれにつ
き、そのロック予約番組の放送開始時刻とそのロック予
約番組の放送されるチャンネルとを互いに対応づけてチ
ャンネルロック予約テーブルに登録する。図11は、チ
ャンネルロック予約テーブル400の一例を示してい
る。以下では、本実施形態におけるロック設定のための
処理のうち、まず、このチャンネルロック予約テーブル
400へのロック予約番組の放送開始時刻および放送チ
ャンネルの登録(以下、単に「ロック予約番組の登録」
ともいう)に関する部分について、図12のフローチャ
ートを参照しつつ説明する。
【0061】本実施形態において視聴予約が行われる
と、CPU20は、下記のように動作する。まず、番組
表に現れる放送予定の番組のうち視聴予約されていない
番組であるロック予約番組を1つ選択する(ステップS
200)。次に、その選択された番組(以下「選択番
組」という)の放送開始時刻とその選択番組が放送され
るチャンネル(放送チャンネル)を番組データから求め
る(ステップS202)。そして、その選択番組の放送
開始時刻と放送チャンネルとを、互いに対応付けてチャ
ンネルロック予約テーブル400に登録する(ステップ
S204)。その後、その選択番組の放送開始時刻にタ
イマー割り込みが発生するように、時計/タイマー21
におけるタイマーを設定する(ステップS206)。タ
イマーの設定が終了すると、未だ選択されていないロッ
ク予約番組が残っているか否かを判定する(ステップS
208)。その結果、未選択のロック予約番組が残って
いると判定された場合は、ステップS200へ戻って、
未選択のロック予約番組の中から1つの番組を新たな選
択番組として選ぶ。そして、新たな選択番組についてス
テップS202〜S208を実行する。以降、同様にし
て、未選択のロック予約番組が無くなるまで、ステップ
S208→S200→S202→S204→S206を
繰り返し実行する。その間に、未選択のロック予約番組
が無くなれば、チャンネルロック予約テーブル400へ
のロック予約番組の登録が終了する。
【0062】チャンネルロック予約テーブル400への
ロック予約番組の登録の際の上記タイマー設定に基づき
タイマー割り込みが発生すると、CPU20は、図13
に示す処理を実行する。すなわち、まず、時計/タイマ
ー21から現時刻を示す情報を取得し(ステップS22
0)、チャンネルロック予約テーブル400に登録され
た放送開始時刻のうち実質的に現時刻に等しいもの(所
定の誤差の範囲内で現時刻と同一と見なせる放送開始時
刻)に対応するチャンネル(以下「該当チャンネル」と
いう)を、チャンネルロック予約テーブル400を参照
して求める(ステップS222)。次に、該当チャンネ
ルで放送が開始される番組のIDを番組データから求め
る(ステップS224)。そして、ロック情報付き参照
テーブル300において、該当チャンネルに対するロッ
クIDとして、求まった番組IDを設定する(ステップ
S226)。以上により本実施形態におけるロック設定
が終了する。
【0063】例えば、チャンネルロック予約テーブル4
00にロック予約番組の放送開始時刻と放送チャンネル
とが図11に示すように登録されている場合、CPU2
0は、以下のように動作する。この場合、10時00分
と10時45分という時刻にタイマー割り込みが発生す
るようにタイマーが設定される。そして、現時刻が10
時00分になってタイマー割り込みが発生すると、CP
U20は、チャンネルロック予約テーブル400を参照
して、10時00分に放送が開始されるロック予約番組
についてのロック項目302の設定をロック情報付き参
照テーブル300に対して行う。すなわち、チャンネル
2,4,34,12で放送が開始される番組のIDとし
て番組データに含まれる番組IDを、ロック情報付き参
照テーブル300においてチャンネル2,4,34,1
2に対応するロックIDとしてそれぞれ設定する。ま
た、この場合、現時刻が10時45分になってタイマー
割り込みが発生すると、CPU20は、チャンネルロッ
ク予約テーブル400を参照して、10時45分に放送
が開始されるロック予約番組についてのロック項目30
2の設定をロック情報付き参照テーブル300に対して
行う。すなわち、チャンネル2,4,12で放送が開始
される番組のIDとして番組データに含まれる番組ID
を、ロック情報付き参照テーブル300においてチャン
ネル2,4,12に対応するロックIDとしてそれぞれ
設定する。
【0064】なお、上記では、チャンネルロック予約テ
ーブル400に登録されるロック予約番組の放送開始時
刻にタイマー割り込みが発生するようにタイマーが設定
されるが、これに代えて、CPU20が、各番組の放送
時間よりも十分に短い時間として予め決められた時間毎
にチャンネルロック予約テーブル400を参照するよう
にしてもよい。この場合、CPU20は、その予め決め
られた時間毎にチャンネルロック予約テーブル400を
参照し、現時刻がチャンネルロック予約テーブル400
に登録されているロック予約番組の放送開始時刻に達し
た時点で、放送開始時刻に達したロック予約番組につい
てのロック項目302の設定をロック情報付き参照テー
ブル300に対して行う。
【0065】<2.2 選局操作による選局動作>本実
施形態では、上記のようにして、ロック予約番組のうち
現時刻が放送開始時刻に到達した番組に対応するロック
項目の設定が、ロック情報付き参照テーブル300にお
いて行われる。そしてCPU20は、Posキーによる
直接選局操作が行われた場合には図6に示す処理手順に
従って動作し、チャンネルアップダウンキー36による
順次選局操作が行われた場合には図7に示す処理手順に
従って動作する。これにより本実施形態では、視聴予約
に基づき図11に示すようなロックテーブルが作成され
た場合において例えば順次選局操作が行われたときに
は、受信チャンネルは図14に示すように切り替わる。
すなわち、参照テーブル300にはチャンネル2,4,
34,8,36,12に対して周波数が設定されている
ものとすると、9時00分の時点では、受信可能ないず
れのチャンネルで放送中の番組もロック状態ではないの
で、順次選局操作が行われると、UPキー36aが押下
される毎に受信チャンネルは、2→4→34→8→36
→12→2という順序で順次切り替わる。これに対し、
10時00分の時点では、受信可能なチャンネルで放送
中の番組のうちチャンネル8で放送中の番組のみが非ロ
ック状態であり、チャンネル2,4,34,12で放送
中の番組はロック状態であるので、受信チャンネルは、
UPキー36aが押下されてもチャンネル8のままであ
る。また、10時45分の時点では、10時00分にチ
ャンネル2,4,34,12で放送が開始されたロック
状態の番組は終了しており、一方で、チャンネル2,
4,12で放送中の番組がロック状態となるので、UP
キー36aが押下される毎に受信チャンネルは、34→
8→36→34という順序で順次切り替わる。そして、
11時30分の時点では、10時45分にチャンネル
2,4,12で放送が開始されたロック状態の番組は終
了しており、その後にロック状態となった番組はないの
で、UPキー36aが押下される毎に受信チャンネル
は、2→4→34→8→36→12→2という順序で順
次切り替わる。
【0066】<2.3 第2の実施形態における効果>
上記第2の実施形態によれば、視聴者が番組表に現れる
放送予定の番組から選ばれた番組に対し視聴予約をする
と、番組表に現れる放送予定の番組のうち視聴予約され
なかった番組はロック状態に設定されて選局対象から除
外され、視聴予約されていた番組のみが選局可能とな
る。既述のように第2の実施形態では、同一時間帯にお
いて複数番組に対し視聴予約することができるので、視
聴したい番組を1つに絞れない場合などに、同一時間帯
において複数番組に対し視聴予約するとよい。このよう
にすると、その時間帯においてはそれら複数番組以外の
番組は選局対象から除外されるので、順次選局操作によ
る選局が容易となる。また、その時間帯において視聴し
たい複数番組のみの間でのザッピングが可能となり、チ
ャンネルアップダウンキー36によるザッピングのため
の操作が容易となる。
【0067】<2.4 第2の実施形態の変形例>上記
第2の実施形態では、番組表に現れる放送予定の番組か
ら選ばれた番組に対し視聴予約をすると、番組表に現れ
る放送予定の番組のうち視聴予約されなかった番組がロ
ック状態に設定されるが、これに代えて、番組表に現れ
る放送予定の番組から視聴者がロックキー34の操作に
よって見たくない番組を選択すると、その選択された番
組がロック状態に設定されるという構成にしてもよい。
【0068】また、上記第2の実施形態では、ロック予
約番組の放送開始時刻および放送チャンネルが互いに対
応付けられてチャンネルロック予約テーブル400に登
録されるが、このようなチャンネルロック予約テーブル
400を作成する代わりに、図19に示すように、番組
データにロック項目304を追加し(ロック項目304
の追加されたロック情報付き番組データを符号210で
示すものとする)、そのロック項目304に、番組デー
タ210に示されている各番組がロック状態か否かを示
すフラグ(「ロックフラグ」と呼ぶ)を設定するように
してもよい(以下では、ロックフラグの値「1」はロッ
ク状態を、「0」は非ロック状態を表すものとする)。
この場合、参照テーブルにおけるロック項目302は不
要となり、Posキーまたはチャンネルアップダウンキ
ー36によって選局操作が行われたときには、CPU2
0は、参照テーブルにおけるロック項目302を参照す
る代わりに、番組データ210におけるロックフラグを
参照して、チューナ12を制御する。以下、このときの
CPU20の動作の詳細を図20および図21を参照し
て説明する。
【0069】図20は、各番組がロック状態か否かを示
すロックフラグからなるロック項目304を番組データ
に設けた場合において直接選局操作が行われたときのC
PUの処理手順を示すフローチャートである。図20に
示すフローチャートにおけるステップのうち図6に示す
フローチャートにおけるステップと同一のものについて
は、同一のステップ番号を付して詳しい説明を省略す
る。番組データにロック項目304を設けた場合、図2
0に示すように、リモコン30において視聴者によりい
ずれかのPosキーが押下されると、CPU20は下記
のように動作する。すなわち、まず、そのPosキーで
決まる指定チャンネルで放送中の番組のロックフラグを
求める(ステップS43)。具体的には、時計/タイマ
ー21から現時刻を示す情報を得て、その現時刻に基づ
きその指定チャンネルで放送中の番組を番組データ21
0において探し、見つかった番組に対応するロックフラ
グを番組データ210のロック項目304から得る。次
に、そのロックフラグがセットされているか否かを判定
する(ステップS44)。ここで、ロックフラグは
「1」であればセットされており、「0」であればリセ
ットされているものとする。ステップS44での判定の
結果、ロックフラグがセットされていれば、その指定チ
ャンネルで放送中の番組はロック状態であるので、その
指定チャンネルに対応する選局動作を中止する(ステッ
プS24)。ステップS44での判定の結果、ロックフ
ラグがリセットされていれば、その指定チャンネルで放
送中の番組は非ロック状態であるので、参照テーブル3
90においてその指定チャンネルに対応付けられている
周波数を求め、その周波数の信号をチューナ12に抽出
させる(ステップS16)。以上により、1回のPos
キー押下に対するCPU20の処理が終了する。
【0070】図21は、各番組がロック状態か否かを示
すロックフラグからなるロック項目304を番組データ
に設けた場合において順次選局操作が行われたときのC
PUの処理手順を示すフローチャートである。図21に
示すフローチャートにおけるステップのうち図7に示す
フローチャートにおけるステップと同一のものについて
は、同一のステップ番号を付して詳しい説明を省略す
る。番組データにロック項目304を設けた場合、図2
1に示すように、リモコン30において視聴者によりチ
ャンネルアップダウンキー36が操作されると、CPU
20は下記のように動作する。すなわち、UPキー36
aとDOWNキー36bのいずれかが押下されると、U
Pキー36aとDOWNキー36bのいずれかの押下を
示す信号に基づき現チャンネル番号chを更新し(ステ
ップS30〜S36)、その更新後の現チャンネル番号
chに対応するチャンネル(現チャンネル)で放送中の
番組のロックフラグを求める(ステップS53)。具体
的には、時計/タイマー21から現時刻を示す情報を得
て、その現時刻に基づきその現チャンネルで放送中の番
組を番組データ210において探し、見つかった番組に
対応するロックフラグを番組データ210のロック項目
304から得る。次に、そのロックフラグがセットされ
ているか否かを判定する(ステップS54)。ステップ
S54での判定の結果、ロックフラグがセットされてい
れば、その現チャンネルで放送中の番組はロック状態で
あるので、ステップS32へ戻って現チャンネルを更に
更新する(ステップS32〜S36)。ステップS54
での判定の結果、ロックフラグがリセットされていれ
ば、現チャンネルで放送中の番組は非ロック状態である
ので、参照テーブル390においてその現チャンネルに
対応付けられている周波数を求め、その周波数の信号を
チューナ12に抽出させる(ステップS16)。以上に
より、1回のUPキー36aまたはDOWNキー36b
の押下に対するCPU20の処理が終了する。
【0071】<3.第3の実施形態>次に、第3の実施
形態に係るテレビ受信機について説明する。本実施形態
に係るテレビ受信機のハードウェア構成、ならびに直接
選局操作および順次選局操作に対するCPU20の処理
は、上記第1および第2の実施形態の場合と同様であ
る。また、第2の実施形態と同様、本実施形態に係るテ
レビ受信機も、番組データに基づく視聴予約の機能を有
していて、この視聴予約に応じてロック設定が行われ
る。このとき本実施形態では、視聴予約する番組のジャ
ンルを指定することが可能であり、そのジャンル指定に
応じてロック設定が行われる。なお、本実施形態におい
ても、第1および第2の実施形態と同様、図3(a)に
示すようなロック情報付き参照テーブル300が使用さ
れ、初期状態において、ロック情報付き参照テーブル3
00におけるロック項目302の値(ロックID)は、
全てのチャンネルについて「−1」に設定されている。
【0072】本実施形態では、第2の実施形態と同様、
CPU20は、データ抜き取り部16によって得られた
番組データから番組表データを作成し、表示制御装置1
8は、この番組表データに基づき、番組表を含む視聴予
約画面を表示装置14に表示する(図10参照)。視聴
者は、この視聴予約画面の表示を見て所望の番組を視聴
予約すべく、リモコン30を操作する。また、本実施形
態では、図10に示すような視聴予約画面の代わりに、
番組データに基づき図15に示すような視聴ジャンル選
択画面を表示装置14に表示し、リモコン30を操作す
ることによって、視聴する番組のジャンルを選択するこ
ともできる。本実施形態における視聴予約では、視聴ジ
ャンル選択画面に現れたジャンルの中から視聴者によっ
て1つまたは複数のジャンルが選択されると(以下、こ
こで選択されたジャンルを「視聴ジャンル」という)、
視聴ジャンルに属する番組以外の全ての番組(ただし放
送の終了している番組を除く)が、ロック状態に設定さ
れる。このときのロック設定は、CPU20により下記
のようにして行われる。
【0073】<3.1 ロック設定>本実施形態におい
ても、第2の実施形態と同様、ロック状態に設定される
べき放送予定の番組の放送開始時刻とその番組の放送さ
れるチャンネルとの対応を示すチャンネルロック予約テ
ーブル400がRAM24内に用意されている(図11
参照)。本実施形態において視聴ジャンルの選択に基づ
く視聴予約が行われると、CPU20は、まず、番組表
に現れる放送予定の番組のうち視聴ジャンルに属する番
組以外の番組(以下「ジャンルロック番組」という)の
それぞれにつき、そのジャンルロック番組の放送開始時
刻とそのジャンルロック番組の放送されるチャンネルと
を互いに対応付けてチャンネルロック予約テーブル40
0に登録する。以下では、本実施形態におけるロック設
定のための処理のうち、まず、このチャンネルロック予
約テーブル400へのジャンルロック番組の放送開始時
刻および放送チャンネルの登録(以下、単に「ジャンル
ロック番組の登録」ともいう)に関する部分について、
図16のフローチャートを参照しつつ説明する。
【0074】本実施形態において視聴ジャンルの選択に
基づく視聴予約が行われると、CPU20は、下記のよ
うに動作する。まず、番組表に現れる放送予定の番組の
うち視聴ジャンルに属する番組以外の番組であるジャン
ルロック番組を1つ選択する(ステップS300)。次
に、その選択された番組(選択番組)の放送開始時刻と
その選択番組が放送されるチャンネル(放送チャンネ
ル)を番組データから求める(ステップS302)。そ
して、その選択番組の放送開始時刻と放送チャンネルと
を、互いに対応付けてチャンネルロック予約テーブル4
00に登録する(ステップS304)。その後、その選
択番組の放送開始時刻にタイマー割り込みが発生するよ
うに時計/タイマー21におけるタイマーを設定する
(ステップS306)。タイマーの設定が終了すると、
未だ選択されていないジャンルロック番組が残っている
か否かを判定する(ステップS308)。その結果、未
選択のジャンルロック番組が残っていると判定された場
合は、ステップS300へ戻って、未選択のジャンルロ
ック番組の中から1つの番組を新たな選択番組として選
ぶ。そして、新たな選択番組についてステップS302
〜S308を実行する。以降、同様にして、未選択のジ
ャンルロック番組が無くなるまで、ステップS308→
S300→S302→S304→S306を繰り返し実
行する。その間に、未選択のジャンルロック番組が無く
なれば、チャンネルロック予約テーブル400へのジャ
ンルロック番組の登録が終了する。
【0075】チャンネルロック予約テーブル400への
ジャンルロック番組の登録の際の上記タイマー設定に基
づきタイマー割り込みが発生すると、CPU20は、図
17に示す処理を実行する。すなわち、まず、時計/タ
イマー21から現時刻を示す情報を取得し(ステップS
320)、チャンネルロック予約テーブル400に登録
された放送開始時刻のうち実質的に現時刻に等しいもの
(所定の誤差の範囲内で現時刻と同一と見なせる放送開
始時刻)に対応するチャンネル(以下「該当チャンネ
ル」という)を、チャンネルロック予約テーブル400
を参照して求める(ステップS322)。次に、該当チ
ャンネルで放送が開始される番組のIDを番組データか
ら求める(ステップS324)。そして、ロック情報付
き参照テーブル300において、該当チャンネルに対す
るロックIDとして、求まった番組IDを設定する(ス
テップS326)。以上により本実施形態におけるロッ
ク設定が終了する。
【0076】例えば視聴者が視聴ジャンル選択画面(図
15参照)で「映画」と「スポーツ」とを選び、これら
のジャンルが視聴ジャンルとなる場合には、本実施形態
におけるロック設定は以下のようになる。この場合、番
組データに示される放送予定の番組のうち「映画」と
「スポーツ」の両ジャンルのいずれにも属さない番組が
ジャンルロック番組となり、このジャンルロック番組が
チャンネルロック予約テーブル400に登録される。そ
して、そのチャンネルロック予約テーブル400に基づ
いて、ロック情報付き参照テーブル300におけるロッ
ク項目302の値(ロックID)が設定される。これに
より、ジャンルロック番組がロック状態に設定される。
【0077】<3.2 選局動作>いま、視聴者が表示
装置14に視聴ジャンル選択画面を表示させて上記のよ
うに「映画」および「スポーツ」を視聴ジャンルとして
選択し、既にその視聴ジャンルに対応してロック設定が
行われているものとする。また、その後の午後9時30
分の時点で放送されている番組についての番組データの
内容が図18に示す通りであったとする。この場合、午
後9時30分の時点では、「映画」と「スポーツ」のい
ずれかのジャンルに属する番組が放送されているチャン
ネルは19、34およびBS5であるので、これらの以
外のチャンネルで放送されている番組はジャンルロック
番組であってロック状態に設定されている。したがっ
て、午後9時30分の時点で視聴者がリモコン30のU
Pキー36aによって順次選局操作を行うと、UPキー
36aが押下される毎に受信チャンネルは、19→34
→BS5→19と順序で順次切り替わる。
【0078】<3.3 第3の実施形態における効果>
上記第3の実施形態によれば、視聴ジャンル選択画面を
見た視聴者の操作に基づき、視聴する番組のジャンルが
視聴ジャンルとして選択されると、視聴ジャンルに属す
る番組以外の全ての番組(ただし放送の終了している番
組は除く)はロック状態に設定されて選局対象から除外
され、視聴ジャンルに属する番組のみが選局可能とな
る。その結果、選局操作が容易になるとともに、各時間
帯において視聴したいジャンルに属する複数番組の間で
のザッピングが可能となって、チャンネルアップダウン
キー36によるザッピングのための操作が容易となる。
【0079】<3.4 第3の実施形態の変形例>上記
第3の実施形態では、視聴ジャンルの選択によって決ま
る放送予定の番組がロック状態に設定されるが、視聴ジ
ャンルの選択によって決まる放送中の番組がロック状態
に設定される構成としてもよい。この場合、視聴者によ
って視聴ジャンルが選択されると、その選択の時点(現
時点)で放送中の番組のうち視聴ジャンルに属する番組
以外の番組につき、CPU20が、その番組のIDを番
組データ200から取得し、その番組の放送チャンネル
に対応するロックIDとしてその番組のIDを参照テー
ブル300に設定するようにすればよい。このようなロ
ック設定の後における選局動作のためのCPU20の処
理手順は第1の実施形態の場合と同様である。すなわ
ち、この場合、CPU20は、直接選局操作が行われる
と図6のフローチャートに従って動作し、順次選局操作
が行われると図7のフローチャートに従って動作する。
このようなCPU20の動作により、選局動作は下記の
ようになる。いま、視聴者が表示装置14に視聴ジャン
ル選択画面を表示させて「映画」および「スポーツ」を
視聴ジャンルとして選択したものとし、その選択の時点
である午後9時30分に放送されている番組についての
番組データの内容が図18に示す通りであったとする。
この場合、午後9時30分の時点で、「映画」と「スポ
ーツ」のいずれかのジャンルに属する番組が放送されて
いるチャンネルは19、34およびBS5であるので、
これらの以外のチャンネルで放送されている番組はジャ
ンルロック番組であってロック状態に設定される。した
がって、この視聴ジャンル選択の後に視聴者がリモコン
30のUPキー36aによって順次選局操作を行うと、
UPキー36aが押下される毎に受信チャンネルは、1
9、34およびBS5の3つのチャンネルの間で19→
34→BS5→19という順序で順次切り替わる。この
ようにして、放送中の番組のうち視聴ジャンルに属する
番組以外の番組は選局対象から除外され、視聴ジャンル
に属する番組を放送しているチャンネルのみの間で選局
が可能となる。
【0080】また、上記第3の実施形態では、視聴者が
視聴ジャンル選択画面に現れるジャンルの中から所望の
ジャンルを視聴ジャンルとして選択すると、番組データ
に示される放送予定の番組のうち視聴ジャンルに属する
番組以外の番組がロック状態に設定されるが、これに代
えて、視聴ジャンル選択画面に現れるジャンルの中から
視聴者がロックキー34の操作によって見たくない番組
を選択すると、そのようにして選択されたジャンルに属
する番組がロック状態に設定される構成としてもよい。
【0081】更にまた、上記第3の実施形態では、ジャ
ンルロック番組の放送開始時刻および放送チャンネルが
互いに対応付けられてチャンネルロック予約テーブル4
00に登録されているが、このようなチャンネルロック
予約テーブル400を作成する代わりに、図19に示す
ように、番組データにロック項目304を追加し(ロッ
ク項目304の追加された番組データを符号210で示
すものとする)、そのロック項目304に、番組データ
210に示されている各番組がロック状態か非ロック状
態かを示すロックフラグを設定するようにしてもよい。
この場合、参照テーブルにおけるロック項目302は不
要となり、Posキーまたはチャンネルアップダウンキ
ー36によって選局操作が行われた場合には、CPU2
0は、参照テーブルにおけるロック項目302を参照す
る代わりに、番組データ210におけるロック項目30
4を参照する。そして、指定チャンネルまたは現チャン
ネルで放送中の番組がロック状態か非ロック状態かをロ
ックフラグによって判定し、その判定結果に基づいてチ
ューナ12を制御する。このときのCPU20の動作の
詳細は、既述の第2の実施形態の変形例の場合と同様で
あって図20および図21に示す通りであるので、その
説明を省略する。
【0082】<4.その他>上記のように、第1の実施
形態に係るテレビ受信機は、現時点で放送中の番組に対
して視聴者がロック設定を行うことにより、見たくない
番組を選局対象から除外するという機能を有し、第2の
実施形態に係るテレビ受信機は、視聴者が番組表を見て
視聴予約をすると(同一時間帯に放送される複数番組に
対して視聴予約可能)、番組表に現れる放送予定の番組
のうち視聴予約されなかった番組をロック状態に設定し
て選局対象から除外するという機能を有し、第3の実施
形態に係るテレビ受信機は、視聴者が視聴ジャンル選択
画面に現れるジャンルの中から所望のジャンルを視聴ジ
ャンルとして選択すると、番組データに示される放送予
定の番組のうち、視聴ジャンルに属する番組以外の番組
をロック状態に設定して選局対象から除外するという機
能を有している。このように視聴者が見たくない番組を
選局対象から除外するためにテレビ受信機に持たせるべ
き機能として、上記3つの実施形態において示された3
種類の機能が考えられるが、本発明は、上記の3種類の
機能のうちのいずれか1つに限定されるものではなく、
1台のテレビ受信機が上記の3種類の機能を同時に有し
ていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るテレビ受信機の
構成を示す機能ブロック図。
【図2】第1の実施形態に係るテレビ受信機で受信され
る番組データの構成を示す図。
【図3】第1の実施形態に係るテレビ受信機において使
用される参照テーブル(a)を従来のテレビ受信機にお
いて使用される参照テーブル(b)とともに示す図。
【図4】第1の実施形態に係るテレビジョン受信機にお
いて使用されるリモコンのキー配置を示す図。
【図5】第1の実施形態におけるロック設定の場合のC
PUの処理手順を示すフローチャート。
【図6】第1の実施形態において直接選局操作が行われ
た場合のCPUの処理手順を示すフローチャート。
【図7】第1の実施形態において順次選局操作が行われ
た場合のCPUの処理手順を示すフローチャート。
【図8】第1の実施形態におけるロック設定を説明する
ための図。
【図9】第1の実施形態においてロック設定後に順次選
局操作を行った場合の動作を示す図。
【図10】第2の実施形態における視聴予約画面の表示
例を示す図。
【図11】第2の実施形態において使用されるチャンネ
ルロック予約テーブルを示す図。
【図12】第2の実施形態におけるロック設定のための
CPUの処理手順の一部を示すフローチャート。
【図13】第2の実施形態におけるロック設定のための
CPUの処理手順の他の部分を示すフローチャート。
【図14】第2の実施形態において視聴予約に基づくロ
ック設定後に順次選局操作を行った場合の動作(チャン
ネルアップ動作)を示す図。
【図15】第3の実施形態における視聴ジャンル選択画
面の表示例を示す図。
【図16】第3の実施形態におけるロック設定のための
CPUの処理手順の一部を示すフローチャート。
【図17】第3の実施形態におけるロック設定のための
CPUの処理手順の他の部分を示すフローチャート。
【図18】特定時刻(午後9時30分)の時点で放送中
の番組についての番組データの内容を示す図。
【図19】第2および第3の実施形態の変形例における
番組データの構成を示す図。
【図20】第2および第3の実施形態の変形例において
直接選局操作が行われた場合のCPUの処理手順を示す
フローチャート。
【図21】第2および第3の実施形態の変形例において
順次選局操作が行われた場合のCPUの処理手順を示す
フローチャート。
【符号の説明】
14…表示装置 16…データ抜き取り部 18…表示制御装置 21…時計/タイマー 20…CPU 22…EEPROM 24…RAM 26…ROM 28…リモコン受光部 30…リモコン 32…ポジションキー(Posキー)の配置された領域 34…ロックキー 36…チャンネルアップダウンキー 36a…UPキー 36b…DOWNキー 100…テレビ受信機 200…番組データ 210…ロック情報付き番組データ 300…ロック情報付き参照テーブル 302…(ロックIDからなる)ロック項目 304…(ロックフラグからなる)ロック項目 390…参照テーブル(ロック情報無し) 400…チャンネルロック予約テーブル

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信可能な複数チャンネルの中から視聴
    者の操作に基づき選択された希望チャンネルの信号を希
    望信号として受信信号の中からチューナによって抽出
    し、当該希望チャンネルで放送されている番組の映像を
    当該希望信号を用いて表示手段に表示するテレビ受信機
    であって、 前記視聴者による第1の操作に基づき、受信可能な前記
    複数チャンネルの中から1つのチャンネルを指定チャン
    ネルとして選択する選局操作手段と、 受信可能な前記複数チャンネルで放送される各番組と当
    該各番組のチャンネルおよび放送時間帯とを示す番組デ
    ータを受信信号から取得する番組データ取得手段と、 前記番組データによって示される各番組は、当該各番組
    が取りうる2つの状態であるロック状態と非ロック状態
    のうちのいずれの状態であるかを示すロック情報を格納
    する書き換え自在の記憶手段と、 前記視聴者による第2の操作に基づき、受信可能な前記
    複数チャンネルで放送される番組の中から1つまたは複
    数の番組を選択し、選択された番組がロック状態である
    ことを示すように前記ロック情報を書き換えるロック設
    定手段と、 前記ロック情報に基づき、現時点において前記指定チャ
    ンネルで放送されている番組である指定番組がロック状
    態か非ロック状態かを判定する判定手段と、 前記指定番組が非ロック状態であると判定された場合
    に、前記指定チャンネルの信号を前記希望信号として前
    記チューナに抽出させ、前記指定番組がロック状態であ
    ると判定された場合に、ロック状態の番組を放送してい
    るチャンネル以外のいずれか1つのチャンネルの信号を
    前記希望信号として前記チューナに抽出させるチューナ
    制御手段と、を備えることを特徴とするテレビ受信機。
  2. 【請求項2】 前記選局操作手段は、 前記視聴者によって操作される所定の複数キーであって
    それぞれが所定の複数チャンネルのそれぞれに対応して
    いる複数キーと、 前記複数キーのうちのいずれか1つのキーが操作される
    と、操作された当該キーに対応するチャンネルを前記指
    定チャンネルとして選択する直接選局操作手段とを含
    み、 前記チューナ制御手段は、前記直接選局操作手段によっ
    て選択された前記指定チャンネルで放送されている指定
    番組がロック状態であると判定された場合に、現時点の
    前記希望チャンネルの信号を引き続き前記チューナに抽
    出させることを特徴とする、請求項1に記載のテレビ受
    信機。
  3. 【請求項3】 前記選局操作手段は、 前記視聴者によって操作される所定キーと、 前記所定キーが操作される毎に前記指定チャンネルを所
    定の複数チャンネルの間で所定順序で順次切り替える順
    次選局操作手段とを含み、 前記チューナ制御手段は、前記順次選局操作手段によっ
    て選択された前記指定チャンネルで放送されている指定
    番組がロック状態であると判定された場合に、ロック状
    態の番組を放送しているチャンネル以外のチャンネルで
    あって前記順次選局操作手段が前記所定順序に基づき前
    記指定チャンネルより後に選択する直近のチャンネルの
    信号を、前記希望信号として前記チューナに抽出させる
    ことを特徴とする、請求項1に記載のテレビ受信機。
  4. 【請求項4】 前記ロック設定手段は、前記希望チャン
    ネルで放送中の番組の映像が前記表示手段に表示されて
    いる間に前記視聴者によって前記第2の操作が行われる
    と、前記希望チャンネルで放送中の番組がロック状態で
    あることを示すように前記ロック情報を書き換えること
    を特徴とする、請求項1に記載のテレビ受信機。
  5. 【請求項5】 前記番組データに基づき、受信可能な前
    記複数チャンネルで放送される番組の番組表を前記表示
    手段に表示させる番組表示制御手段と、 視聴者の所定操作に基づき、前記番組表に現れる放送予
    定の番組のうちの1つまたは複数の番組を視聴予約する
    視聴予約手段と、を更に備え、 前記ロック設定手段は、前記番組表に現れる放送予定の
    番組のうち、前記視聴予約された番組以外の番組がロッ
    ク状態であることを示すように、前記ロック情報を書き
    換えることを特徴とする、請求項1に記載のテレビ受信
    機。
  6. 【請求項6】 前記番組データに基づき、受信可能な前
    記複数チャンネルで放送される番組の番組表を前記表示
    手段に表示させる番組表示制御手段を更に備え、 前記ロック設定手段は、 前記第2の操作に基づき、前記番組表に現れる放送予定
    の番組の中から1つまたは複数の番組を選択するロック
    選択操作手段と、 前記ロック選択操作手段によって選択された番組がロッ
    ク状態であることを示すように前記ロック情報を書き換
    えるロック情報書換手段と、を含むことを特徴とする、
    請求項1に記載のテレビ受信機。
  7. 【請求項7】 前記番組データに基づき、受信可能な前
    記複数チャンネルで放送される番組のジャンルを前記表
    示手段に表示させるジャンル表示制御手段と、 視聴者の所定操作に基づき、前記ジャンル表示制御手段
    によって前記表示手段に表示されたジャンルの中から1
    つまたは複数のジャンルを視聴ジャンルとして選択する
    視聴ジャンル選択手段と、を更に備え、 前記ロック設定手段は、前記番組データに示される放送
    予定の番組または放送中の番組のうち、前記視聴ジャン
    ルに属する番組以外の番組がロック状態であることを示
    すように前記ロック情報を書き換えることを特徴とす
    る、請求項1に記載のテレビ受信機。
  8. 【請求項8】 前記番組データに基づき、受信可能な前
    記複数チャンネルで放送される番組のジャンルを前記表
    示手段に表示させるジャンル表示制御手段を更に備え、 前記ロック設定手段は、 前記第2の操作に基づき、前記ジャンル表示制御手段に
    よって前記表示手段に表示されたジャンルの中から1つ
    または複数のジャンルを選択するロックジャンル選択操
    作手段を含み、 前記番組データに示される放送予定の番組または放送中
    の番組のうち、前記ロックジャンル選択操作手段によっ
    て選択されたジャンルに属する番組がロック状態である
    ことを示すように前記ロック情報を書き換えるロック情
    報書換手段と、を含むことを特徴とする、請求項1に記
    載のテレビ受信機。
  9. 【請求項9】 ロック自動解除手段を更に備え、 前記番組データは、前記各番組を識別する番組識別子を
    含み、 前記記憶手段は、受信可能な各チャンネルに対応付けら
    れた識別データであって当該各チャンネルに対して予め
    特定値に設定された識別データを前記ロック情報として
    記憶しており、 前記ロック設定手段は、前記第2の操作に基づきロック
    状態に設定すべき番組を選択したとき、当該選択された
    番組の識別子である番組識別子を前記番組データから取
    得し、当該選択された番組の放送されるチャンネルに対
    応付けて前記記憶手段に記憶されている前記識別データ
    を、当該取得された番組識別子に書き換え、 前記判定手段は、 前記指定チャンネルに対応付けて前記記憶手段に記憶さ
    れている識別データを取得し、 当該取得された識別データが前記特定値である場合に
    は、前記指定番組は非ロック状態であると判定し、 当該取得された識別データが番組識別子である場合に
    は、当該番組識別子によって識別される番組が放送中か
    否かを前記番組データに基づいて決定し、当該番組識別
    子によって識別される番組が放送中のときに前記指定番
    組はロック状態であると判定し、当該番組識別子によっ
    て識別される番組が放送中でないときには前記指定番組
    は非ロック状態であると判定し、 前記ロック自動解除手段は、ロック状態の番組の放送が
    終了すると、当該ロック状態の番組を放送していたチャ
    ンネルに対応付けて前記記憶手段に記憶されている識別
    データを前記特定値に書き換えることを特徴とする、請
    求項1に記載のテレビ受信機。
  10. 【請求項10】 前記記憶手段は、放送予定の番組につ
    き放送開始時刻と放送チャンネルとを互いに対応付けて
    登録するためのチャンネルロック予約テーブルを記憶
    し、 前記ロック設定手段は、 前記第2の操作に基づき、前記番組データに示される放
    送予定の番組の中から1つまたは複数の番組をロック予
    約番組として選択するロック予約操作手段と、 前記ロック予約番組につき放送開始時刻と放送チャンネ
    ルとを前記番組データから取得する放送情報取得手段
    と、 前記放送情報取得手段によって得られた放送開始時刻と
    放送チャンネルとを互いに対応付けて前記チャンネルロ
    ック予約テーブルに登録する登録手段と、 前記放送情報取得手段によって得られた放送開始時刻に
    割り込みを発生させるタイマー割り込み発生手段と、 前記割り込みが発生すると、前記チャンネルロック予約
    テーブルに登録された放送開始時刻のうち現時刻に略等
    しい放送開始時刻に対応する放送チャンネルを放送開始
    チャンネルとして求める放送開始チャンネル決定手段
    と、 前記放送開始チャンネルが求まると、前記放送開始チャ
    ンネルで放送が開始される番組の識別子を放送開始番組
    識別子として前記番組データから取得する番組識別子取
    得手段と、 前記放送開始番組識別子が取得されると、前記放送開始
    チャンネルに対応付けて前記記憶手段に記憶されている
    前記識別データを前記放送開始番組識別子に書き換える
    書き換え手段と、を含むことを特徴とする、請求項9に
    記載のテレビ受信機。
JP2000120904A 2000-04-21 2000-04-21 テレビ受信機およびテレビ受信機の表示制御方法 Expired - Fee Related JP4486214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120904A JP4486214B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 テレビ受信機およびテレビ受信機の表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120904A JP4486214B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 テレビ受信機およびテレビ受信機の表示制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001309253A true JP2001309253A (ja) 2001-11-02
JP2001309253A5 JP2001309253A5 (ja) 2007-04-05
JP4486214B2 JP4486214B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=18631644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000120904A Expired - Fee Related JP4486214B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 テレビ受信機およびテレビ受信機の表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4486214B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326862A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Sharp Corp 放送受信システム
WO2004023800A1 (en) * 2002-09-07 2004-03-18 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Improvements to television and radio programme control
KR100494168B1 (ko) * 2002-10-23 2005-06-08 엘지전자 주식회사 디지털 텔레비젼 방송 수신기의 프로그램 편집 제어방법
WO2005125188A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Softbank Bb Corp. チャンネル切替装置及びチャンネル切替方法
JP2006109291A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Sharp Corp チャンネル選択装置,テレビジョン受像機,チャンネル選択方法
JP2007166246A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Kenwood Corp 無線通信機
JP2010206825A (ja) * 2010-04-28 2010-09-16 Toshiba Corp チャンネル登録装置およびチャンネル登録方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326862A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Sharp Corp 放送受信システム
JP4502458B2 (ja) * 2000-05-16 2010-07-14 シャープ株式会社 放送受信機を遠隔操作する制御機
WO2004023800A1 (en) * 2002-09-07 2004-03-18 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Improvements to television and radio programme control
KR100494168B1 (ko) * 2002-10-23 2005-06-08 엘지전자 주식회사 디지털 텔레비젼 방송 수신기의 프로그램 편집 제어방법
WO2005125188A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Softbank Bb Corp. チャンネル切替装置及びチャンネル切替方法
JPWO2005125188A1 (ja) * 2004-06-18 2008-04-17 ソフトバンクBb株式会社 チャンネル切替装置及びチャンネル切替方法
JP2006109291A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Sharp Corp チャンネル選択装置,テレビジョン受像機,チャンネル選択方法
JP2007166246A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Kenwood Corp 無線通信機
JP2010206825A (ja) * 2010-04-28 2010-09-16 Toshiba Corp チャンネル登録装置およびチャンネル登録方法
JP4550942B2 (ja) * 2010-04-28 2010-09-22 株式会社東芝 チャンネル登録装置およびチャンネル登録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4486214B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030137605A1 (en) Channel tuning method and television using channel name auto completion function
JP3857636B2 (ja) デジタルtvでチャネルマップを提供する装置及びその方法
EP0790738A2 (en) Display of electronic program guide
JPH07298149A (ja) テレビ放送の選局方法及び選局装置
JP2001197396A (ja) テレビジョンチャンネルのスペクトルをサーフする方法
JPH05110966A (ja) 自動pipチヤネル探索方法
JP2000506332A (ja) 改良型テレビジョン同調システム
JP2004186975A (ja) ディジタル放送受信装置
US20010010097A1 (en) Method and apparatus for setting on-timer channel of digital broadcast receiver
US20060156341A1 (en) Apparatus for generating a virtual channel and operating method thereof for improved digital television (DTV) viewing
US20080104636A1 (en) Digital broadcast channel selection apparatus, digital broadcast receiving apparatus, and digital broadcast channel selection method
JP3832516B2 (ja) 選局方法および選局装置
KR101396981B1 (ko) 방송 수신기 및 이를 이용한 선호 채널 제공 방법
JP4486214B2 (ja) テレビ受信機およびテレビ受信機の表示制御方法
KR100549315B1 (ko) 디지털 티브이의 채널 설정장치 및 방법
JPH10145689A (ja) チャンネル選択方法及び装置
KR100445008B1 (ko) 프로그램 가이드 표시 제어 방법 및 그 장치
JP2000184299A (ja) テレビジョン放送受信装置
KR100462608B1 (ko) 텔레비전에서의 채널 예약 제어 방법 및 장치
KR100780725B1 (ko) 디지털 방송 수신기의 프로그램 안내 정보 갱신 방법
JP3654060B2 (ja) 電子番組ガイド表示制御装置及び方法
JP2003298963A (ja) デジタル放送受信機
JP2000196968A (ja) デジタル放送受信機
KR100606825B1 (ko) 디지털 티브이에서의 채널 순서 할당 방법
JPH11164221A (ja) テレビ放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees