JP2001303453A - 結露防止性透湿防水コーティング布帛の製造方法 - Google Patents

結露防止性透湿防水コーティング布帛の製造方法

Info

Publication number
JP2001303453A
JP2001303453A JP2000130637A JP2000130637A JP2001303453A JP 2001303453 A JP2001303453 A JP 2001303453A JP 2000130637 A JP2000130637 A JP 2000130637A JP 2000130637 A JP2000130637 A JP 2000130637A JP 2001303453 A JP2001303453 A JP 2001303453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine powder
moisture
fabric
mass
silicon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000130637A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kijima
由明 來島
Kiyoshi Nakagawa
清 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Fibers Ltd
Original Assignee
Unitika Fibers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Fibers Ltd filed Critical Unitika Fibers Ltd
Priority to JP2000130637A priority Critical patent/JP2001303453A/ja
Publication of JP2001303453A publication Critical patent/JP2001303453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高度な透湿性と防水性を有し、しかも結露防
止性に優れた結露防止性透湿防水コーティング布帛を提
供する。 【解決手段】 繊維布帛上に疎水性二酸化珪素微粉末と
親水性を有する無機微粉末を含有させたポリウレタン樹
脂主体の合成重合体溶液を塗布し、湿式製膜を行い、有
孔樹脂膜を形成する。また、上記有孔樹脂膜の上に、親
水性を有する無機微粉末を含有させたポリウレタン樹脂
主体の合成重合体溶液を塗布し、乾式製膜を行い、無孔
樹脂膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雨衣、外衣、登山
衣等の各種衣料用として用いられる透湿性能と防水性能
および結露防止性に優れたコーティング布帛に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】透湿性と防水性を併せ持つ透湿防水布帛
は、身体からの発汗による水蒸気を衣服外へ放出する機
能と、雨が衣服内に進入するのを防ぐ機能を有してお
り、これらの機能を付与するために、糸を高密度に織り
込んだ高密度織物や、ポリウレタン系樹脂、ポリアミノ
酸系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポ
リテトラフルオロエチレン樹脂等を布帛にコーティング
またはラミネートしたものが良く知られている。これら
は、スポーツ衣料や防寒衣料等に使用され、その中でも
運動に伴う発汗量の比較的多いスポーツやアウトドア衣
料分野に多く用いられており、スキー、アスレチック、
登山分野では必要不可欠な素材となっている。このよう
な従来の透湿防水布帛の中で、高密度織物タイプは十分
な透湿性能を有しているが、防水性能は高々10kPa程
度であり、樹脂層を有するタイプの内、樹脂層が有孔の
ものは一般に優れた透湿性能を得やすいが、防水性能は
20〜30kPa程度しか得られず、一方、樹脂層が無孔
のものは優れた防水性能は得やすいが、透湿性能はほと
んどないか、多くても4000g/m2・24hrs程度のも
のしか得られていない。
【0003】このような欠点を補うために、繊維布帛上
にまず有孔の高透湿性樹脂層を形成し、その上に無孔の
樹脂層を薄く形成して、優れた透湿性能と防水性能を得
る方法が試みられており、この方法では優れた防水性能
が得られるものの、透湿性能は高々3000〜5000
g/m2・24hrs程度のものしか得られていない。そこで
本発明者らは、特開平6−280163号公報にて、平
均粒径が1μm以下で、かつ、N,N−ジメチルホルム
アミドの吸着量が200ミリリットル/100g以上の
無機微粉末を1質量%以上含有せしめたポリウレタン樹
脂皮膜を形成するコーティング布帛の製造方法を提案
し、透湿度7000g/m2・24hrs以上、防水性60kPa
以上の透湿防水性布帛を得ることに成功した。しかしな
がら、上述の透湿防水性布帛を着用しても、着用中に環
境温度が低下すると、コーティング面に水滴が付着して
結露し、着用時にべたつき感や冷え感を感じ不快である
という問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
現状に鑑みて行われたもので、高い防水性能と透湿性能
を両立させ、かつ結露防止性に優れた結露防止性透湿防
水コーティング布帛を得ることを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するもので、次の構成よりなるものである。すなわ
ち、本発明は、「繊維布帛上に平均粒径が0.1μm以
下で、かつN,N−ジメチルホルムアミドの吸着量が3
00ミリリットル/100g以上の疎水性二酸化珪素微
粉末を3〜30質量%、ならびに最大粒径10μm以下
の親水性を有する無機微粉末を1〜10質量%含有させ
たポリウレタン樹脂主体の合成重合体溶液を塗布して湿
式製膜することを特徴とする耐水圧60〜200KPa、
透湿度8000〜12000g/m2・24hrsの結露防止
性透湿防水コーティング布帛の製造方法」および「繊維
布帛上に平均粒径が0.1μm以下で、かつN,N−ジ
メチルホルムアミドの吸着量が300ミリリットル/1
00g以上の疎水性二酸化珪素微粉末を3〜30質量
%、ならびに最大粒径10μm以下の親水性を有する無
機微粉末を1〜10質量%含有させたポリウレタン樹脂
主体の合成重合体溶液を塗布して湿式製膜を行い、しか
る後に、最大粒径10μm以下の親水性を有する無機微
粉末を0〜10質量%含有させたポリウレタン樹脂主体
の合成重合体からなる実質的に無孔の樹脂を塗布して、
乾式製膜することをと特徴とする耐水圧150〜700
KPa、透湿度5000〜9000g/m2・24hrsの結露防
止性透湿防水コーティング布帛の製造方法」を要旨とす
るものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
を行う。本発明で用いられる繊維布帛としては、ナイロ
ン6やナイロン66で代表されるポリアミド系合成繊
維、ポリエチレンテレフタレートで代表されるポリエス
テル系合成繊維、ポリアクリルニトリル系合成繊維、ポ
リビニルアルコール系合成繊維、トリアセテート等の半
合成繊維あるいはナイロン6/木綿、ポリエチレンテレ
フタレート/木綿等の混合繊維からなる織物、編み物、
不織布などを挙げることができる。
【0007】本発明では、上記の繊維布帛に撥水剤処理
を施したものを用いても良い。これは、透湿防水布の製
造時に樹脂溶液の布帛内部への浸透を防ぐための一手段
である。この場合の撥水剤としては、パラフィン系撥水
剤やポリシロキサン系撥水剤、フッ素系撥水剤などの公
知のものを使用すれば良く、その処理も、一般に行われ
ているパディング方、スプレー方など、公知の方法でよ
く、特に良好な撥水性を必要とする場合にはフッ素系撥
水剤を使用し、例えば、アサヒガード730(旭硝子株式
会社製、フッ素系撥水剤エマルジョン)を5%の水分散
液でパディング(絞り率35%)した後、160℃で1
分の熱処理を行う方法などによって行えばよい。
【0008】本発明では上記の繊維布帛上に、ポリウレ
タン樹脂主体の合成重合体溶液を塗布し、湿式製膜を行
い、有孔樹脂膜を形成する。本発明で用いるポリウレタ
ン樹脂主体の合成重合体溶液とは、ポリウレタン成分を
50〜100質量%含んだN,N−ジメチルホルムアミ
ド等の極性有機溶剤を主体とした重合体溶液をいい、そ
の他の合成重合体としては、例えば、ポリアクリル酸、
ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリ
アミノ酸等やこれらの共重合体などを50質量%未満の
範囲で含んでいても良く、勿論、フッ素やシリコンなど
で変性した化合物も本発明で使用できる。
【0009】ポリウレタン樹脂自体は、ポリイソシアネ
ートとポリオールを反応せしめて得られる共重合体であ
り、イソシアネート成分として芳香族ジイソシアネー
ト、脂肪族ジイソシアネートおよび脂環族ジイソシアネ
ートの単独またはこれらの混合物を用い、例えば、トリ
レン2,4−ジイソシアネート、4,4’−ジフェニル
メタンジイソシアネート、1,6−ヘキサンジイソシア
ネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート等を
主成分として用い、必要に応じ3官能以上のイソシアネ
ートを使用しても良い。
【0010】また、ポリオール成分としては、ポリエー
テルポリオール、ポリエステルポリオールを用い、ポリ
エーテルポリオールとしては、例えば、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチ
レングリコール等を用い、ポリエステルポリオールとし
ては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコ
ール等のジオールとアジピン酸、セバチン酸などの2塩
基酸との反応生成物やカプロラクトン等の開環重合物を
用いる。
【0011】本発明では、60〜200kPaの耐水圧と
8000〜12000g/m2・24hrsの透湿度を発現さ
せるために、上記のポリウレタン樹脂中に、平均粒径が
0.1μm以下で、かつN,N−ジメチルホルムアミド
の吸着量が300ミリリットル/100g以上の疎水性
二酸化珪素微粉末を3〜30質量%、ならびに最大粒径
10μm以下の親水性を有する無機微粉末を1〜10質
量%含有させる。
【0012】本発明で用いる疎水性二酸化珪素微粉末と
しては、通常の湿式粉砕法やボールミル粉砕法で微粉化
された粉末や、ハロゲン化金属の気相酸化法、燃焼加水
分解法、電弧法等の乾式法によって得られる微粉末の表
面に存在しているシラノール基数を、ジメチルジクロロ
シラン等の有機珪素ハロゲン化物やアルコール類と反応
させて減少させることで疎水性に改質したものを挙げる
ことができる。これらの方法により得られた微粉末は、
一般的に粒径が0.05μm以下で,実質的に無孔であ
ると同時に、N,N−ジメチルホルムアミド吸着性能を
有している。
【0013】ここでいうN,N−ジメチルホルムアミド
吸着量とは、該微粉末5gをガラス平板状の上に置き、
N,N−ジメチルホルムアミドを1滴滴下するごとにス
テンレス製のへらを用いて練り合わせる作業を繰り返
し、N,N−ジメチルホルムアミドの1滴で急激に軟ら
かくなる直前までに要したN,N−ジメチルホルムアミ
ドの体積(単位:ミリリットル)を意味しており、JI
S K−5101の煮あまに油の代わりにN,N−ジメ
チルホルムアミドを用いたものである。
【0014】本発明に用いる疎水性二酸化珪素微粉末
は、前述のポリウレタン樹脂主体の合成重合体に対し3
〜30質量%用いることが必要であり、3質量%未満で
は、得られるコーティング布帛の微細空洞部の孔数が少
なくなり、高い透湿性能を得ることができにくくなり、
また30質量%より多く用いても透湿性能の向上が少な
く、かつ樹脂皮膜が脆くなるので好ましくない。
【0015】本発明で用いる親水性を有する無機微粉末
は、公知の気相法、液相法、オートクレーブ法、メカノ
ケミカル法等を用いて、酸化アルミニウム、酸化チタ
ン、シリカゲル、酸化亜鉛、マグネシア等の無機物の表
面をアルコール、有機酸、有機アミン、有機シリル化合
物等で処理し、微粉末の表面を親水化したものであり、
本発明では特に限定しないが、好ましくは親水性を有す
る二酸化珪素系微粉末を用いるのがよい。
【0016】ここで用いる親水性を有する二酸化珪素系
微粉末としては、珪酸ナトリウムを酸で中和する方法や
酸性白土を原料として硫酸で分解する方法等の湿式法に
より得られる多孔性の含水珪酸や含水珪酸を主体とした
微粉末または前記乾式法により得られるシラノール基等
の親水性基を有した微粉末を挙げることができる。
【0017】親水性を有する二酸化珪素微粉末は、二酸
化珪素成分を50%以上含んだ微粉末であればよく、例
えば酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニ
ウム等をその他の成分として含んでいてもよく、勿論、
他の無機物質や顔料、充填剤などと併用しても何ら差し
支えない。
【0018】親水性を有する無機微粉末の最大粒径は、
10μm以下であることが必要であり、10μmを越え
ると得られるコーティング布帛の防水性能に悪影響をあ
たえるので好ましくない。該微粉末の添加量は、前述の
ポリウレタン樹脂主体の合成重合体に対し1〜10質量
%用いることが必要であり、1質量%未満では、得られ
るコーティング布帛の結露防止性に乏しく、10質量%
より多く用いても結露防止性の向上が少なくかつコーテ
ィング樹脂が不安定になり作業効率が悪くなるので好ま
しくない。
【0019】本発明では、上述の疎水性二酸化珪素微粉
末と親水性を有する無機微粉末とを含有したポリウレタ
ン樹脂主体の合成重合体溶液を繊維布帛に塗布して湿式
製膜を行い、有孔樹脂膜を形成する。繊維布帛に塗布す
る方法としては、通常のコーティング法、例えば、ナイ
フコーター、コンマコーター、リバースコーターなどを
用いて適宜コーティングを行えばよく、塗布量は、60
KPa以上の耐水圧を得るために、樹脂乾燥皮膜質量が1
0g/m2以上、好ましくは15g/m2以上がよい。
【0020】また、樹脂層と繊維布帛との耐剥離性能を
向上させるために、樹脂および繊維布帛との親和性の高
い化合物をポリウレタン樹脂主体の合成重合体溶液中に
併用してもかまわない。その化合物としてイソシアネー
ト化合物が好適に使用でき、イソシアネート化合物とし
ては、トリレン2,4−ジイソシアネート、ジフェニル
メタンジイソシアネート、イソフォロンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネートまたは、これらの
ジイソシアネート類3モルと、活性水素を含有する化合
物(例えば、トリメチロールプロパン、グリセリン等)
1モルとの付加反応によって得られるトリイソシアネー
ト類が使用できる。
【0021】上記のイソシアネート類は、イソシアネー
ト基が遊離した形のものであっても、あるいはフェノー
ル、ラクタム、メチルケトンなどで付加ブロック体を形
成させ、熱処理によって解離させる形のものであっても
良く、作業性や用途などにより適宜使い分ければよい。
イソシアネート化合物を使用する際の使用量としては、
上記ポリウレタン樹脂主体の合成重合体混合溶液に対し
て0.1〜10質量%の割合で使用することが望まし
い。
【0022】防水性能をさらに向上させるために、湿式
コーティングを行った後、該コーティング布帛に撥水処
理を行ってもよい。撥水処理は、前述のような一般に実
施されている公知の撥水処理方法を採用すればよい。
【0023】また、本発明は、疎水性二酸化珪素微粉末
と親水性を有する無機微粉末とを含有したポリウレタン
樹脂主体の合成重合体溶液を湿式製膜して有孔樹脂膜を
形成し、次いで最大粒径10μm以下の親水性を有する
無機微粉末を0〜10質量%含有させたポリウレタン樹
脂主体の合成重合体溶液を、塗布し、乾式製膜を行い有
孔樹脂膜の上に無孔樹脂膜を形成する。
【0024】ここで用いるポリウレタン樹脂主体の合成
重合体は、前述のポリウレタン樹脂を用いればよく、前
述のN,N−ジメチルホルムアミド等の極性有機溶剤を
主体とした重合体溶液を用いてもよいが、加工コスト等
から鑑みてトルエン、メチルエチルケトン、酢酸エチル
等のような揮発性溶媒を主体とした重合体溶液を用いる
のが好ましい。
【0025】ここで用いる親水性を有する無機微粉末
は、前述のものを用いればよく、添加量は、得られるポ
リウレタン樹脂膜の厚み、結露防止性能等から鑑みて、
10質量%以下の範囲で適宜決定すればよいが、10質
量%より多く用いても結露防止性の向上に乏しく、洗濯
耐久性の低下および風合いの硬化を招くので好ましくな
い。
【0026】本発明では、上記の親水性を有する無機微
粉末を含有させたポリウレタン樹脂主体の合成重合体溶
液を、前述のコーティング装置を用いて塗布し、乾燥し
て、乾式製膜を行い、有孔樹脂膜の上に無孔樹脂膜を形
成する。親水性を有する無機微粉末を含有させたポリウ
レタン樹脂の塗布量は、150〜700KPaの耐水圧と
5000〜9000g/m2・24hrsの透湿度を有するよ
うに適宜決定すればよいが、乾燥樹脂膜質量が0.5g
/m2以上15g/m2以下、好ましくは1g/m2以上10
g/m2以下になるのがよい。
【0027】
【作用】繊維布帛上に、疎水性二酸化珪素微粉末と親水
性を有する無機微粉末を均一に分散させたポリウレタン
樹脂主体の合成重合体を、塗布し、湿式凝固を行うと、
なぜに透湿性能と防水性能と結露防止性のすべてを満足
する優れた性能を有することができるのか、本発明者は
以下のように推測している。湿式凝固では、凝固液であ
る水と樹脂溶剤であるN,N−ジメチルホルムアミドが
混和し、樹脂液から溶剤が速やかに離脱していくことに
より樹脂の凝固が始まるが、その際、樹脂溶液中に疎水
性二酸化珪素微粉末が均一に分散していると、該微粉末
の表面は他の部分に比べて樹脂溶液中におけるN,N−
ジメチルホルムアミドの濃度が高く、いいかえれば、ポ
リウレタン樹脂主体の合成重合体のN,N−ジメチルホ
ルムアミドの濃度が低い状態にある。
【0028】このため、湿式凝固過程において、凝固液
である水がまず該微粉末表面のN,N−ジメチルホルム
アミドと置き換わり、その周囲で速やかに凝固が始ま
り、次いで樹脂が凝固するので、ウレタン樹脂特有のハ
ニカムスキンコア構造の空洞部の数が多くなるととも
に、均一に分散している微粉末の周囲に無数の1μm以
下の微細孔が発現し、有孔樹脂膜を形成するので、十分
な透湿性能を有しながら防水性能も高くなっているもの
と推測している。
【0029】同時に、親水性二酸化珪素微粉末も上記の
如くのポーラスな形態になっている樹脂膜中の全体層に
存在し、膜表面からのみ水蒸気が放出するのではなく、
樹脂膜全体層から水蒸気を放出するので、優れた結露防
止性を有するものである。
【0030】また、この有孔樹脂膜の上に、さらに無孔
樹脂膜を形成すると、樹脂膜の無孔性故により一層防水
性が向上し、しかもこの無孔樹脂膜中に親水性を有する
無機微粉末が均一分散しているので、良好な結露防止性
を有するものであると推測している。
【0031】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、実施例における布帛の性能の測定、評価
は、次の方法で行った。 耐水圧 JIS L−1092(高水圧法) 透湿度 JIS L−1099(A−1法) 結露防止性 40℃の温水を500ミリリットル入れたステンレス製
カップ(内径及び高さ10cm、厚さ1mm)に、コー
ティング面を温水の方向に向けてゴム製バンドで装着し
て、10℃×60%RHの環境下に置き、15分間放置
後の結露状態を肉眼にて観察すると共にコーティング面
に付着した水分の回収量を結露量とした。
【0032】実施例1 経糸、緯糸の双方にカチオン可染ポリエステルマルチフ
ィラメント167デシテックス/96フィラメントを用
いて、経糸密度100本/2.5cm、緯糸密度75本
/2.5cmの平織を製織し、通常の方法により精練及
び染色(日本化薬株式会社製、Kayacryl Blue GRL
2%owf)を行った後、エマルジョンタイプのフッ素
系撥水剤のアサヒガードLS−317(旭硝子株式会社
製)6%水分散液をパディング(絞り率40%)し、乾
燥後、160℃で1分間の熱処理を行った。次に、鏡面
ロールを持つカレンダー加工機を用いて、温度180
℃、圧力300KPa 、速度25m/分の条件でカレンダ
ー加工を行い、コーティング用ポリエステル基布を得
た。
【0033】次いで、下記処方1に示す組成で、固形分
濃度25%、粘度11000mPa・s(25℃)のポ
リウレタン樹脂溶液を、ナイフオーバーロールコータを
用いて、上述のポリエステル基布のカレンダー面に塗布
量100g/m2にて塗布した後、直ちに15℃の水中で
40秒間浸漬して樹脂分を凝固させ、続いて50℃の温
水中で10分間洗浄を行い、乾燥してポリウレタン樹脂
を主体とする有孔樹脂膜を形成した。なお、この有孔樹
脂膜中には疎水性二酸化珪素微粉末を14質量%、親水
性二酸化珪素系微粉末を4質量%含有していた。
【0034】 処方1 ラックスキン 1740-29B 100部 (セイコー化成株式会社製、エステル型ポリウレタン樹脂) レザミンX 1部 (大日精化工業株式会社製、イソシアネート化合物) N,N−ジメチルホルムアミド 35部 AEROSIL R−972 5部 (日本アエロジル株式会社製、平均粒径が約0.016μm、N,N−ジメチルホ ルムアミド吸着量が350ミリリットル/100gの疎水性二酸化珪素微粉末) Nipsil E200 1.5部 {日本シリカ工業株式会社製、粒径が9μm以下(平均粒子径2.5μm)の含水 タイプの親水性二酸化珪素微粉末}
【0035】さらに、上記のコーティング織物をアサヒ
ガードLS−317(旭硝子株式会社製、フッ素系撥水
剤)の6%水分散液にパディング(絞り率30%)し、
乾燥後、170℃で40秒間の熱処理を行い、本発明の
結露防止性透湿防水コーティング織物(実施例1とす
る。)を得た。
【0036】本発明との比較のため、実施例1の処方1
においてAEROSIL R−972とNipsil
E200を除く以外は、実施例1と全く同一の方法によ
り比較用の透湿防水コーティング織物(比較例1とす
る。)を得た。
【0037】本発明との比較のため、実施例1の処方1
においてAEROSIL R−972を除く以外は、実
施例1と全く同一の方法により比較用の透湿防水コーテ
ィング織物(比較例2とする。)を得た。
【0038】さらに、本発明と比較のため、実施例1の
処方1においてNipsil E200を除く以外は、
実施例1と全く同一の方法により比較用の透湿防水コー
ティング布帛(比較例3とする。)を得た。本発明およ
び比較用の織物の性能を測定し、その結果を合わせて表
1に示した。
【0039】
【表1】
【0040】表1より明らかなごとく、本発明の結露防
止性透湿防水コーティング織物は、優れた防水性能と透
湿性能と結露防止性能を有していることがわかる。
【0041】実施例2 実施例1で得られた結露防止性透湿防水ポリエステルコ
ーティング織物を用い、該織物の有孔樹脂膜上に、下記
処方2に示す組成で、固形分濃度25%,粘度2500
mPa・s(25℃)のポリウレタン樹脂溶液を、フロ
ーティングナイフコータを用いて、塗布量が1m2当た
りの塗布量が各々8g、16g、26g、36gとなる
ように塗布した後、100℃で3分間乾燥し無孔樹脂膜
を形成し、1m2当たりの乾燥樹脂塗布量が各々2.0
g、4.0g、6.5g、9.0gの本発明の結露防止
性透湿防水コーティング織物を得た。(実施例2とす
る。)なお、この無孔樹脂膜中には親水性二酸化珪素系
微粉末を5質量%含有していた。
【0042】 処方2 ラックスキンU2514−1 100部 (セイコー化成株式会社製、エーテル型ポリウレタン樹脂) イソプロピルアルコール 10部 トルエン 15部 Nipsil E200 1.5部 {日本シリカ工業株式会社製,粒径が9μm以下(平均粒子径2.5μm)の 含水タイプの親水性二酸化珪素微粉末}
【0043】本発明との比較のため、比較例1で得られ
た透湿防水ポリエステルコーティング織物を用い、該織
物のコーティング面上に、実施例2と全く同一の方法に
より塗布量を変えて乾式コーティングを行い、比較用の
透湿防水性コーティング織物(比較例4とする。)を得
た。本発明及び比較用の透湿防水コーティング織物の性
能を測定し、その結果を合わせて表2に示した。
【0044】
【表2】
【0045】表2より明らかなごとく、本発明の結露防
止性透湿防水コーティング織物は、優れた防水性能と透
湿性能と結露防止性能を有していることがわかる。
【0046】実施例3 経糸、緯糸の双方にナイロンマルチフィラメント78デ
シッテクス/68フィラメントを用いて、経糸密度12
0本/2.5cm、緯糸密度95本/2.5cmの平織
を製織し、通常の方法により精練及び染色(日本化薬株
式会社製、カヤノールNavy Blue R 3%owf)を行った
後、エマルジョンタイプのフッ素系撥水剤のアサヒガー
ドLS−317(旭硝子株式会社製)7%水分散液をパ
ディング(絞り率35%)し、乾燥後、160℃で1分
間の熱処理を行った。次に、鏡面ロールを持つカレンダ
ー加工機を用いて、温度170℃、圧力300KPa、速
度20m/分の条件でカレンダー加工を行い、コーティ
ング用のナイロン基布を得た。
【0047】次いで、下記処方3に示す組成で、固形分
濃度25%、粘度11000mPa・s(25℃)のポ
リウレタン樹脂溶液を、ナイフオーバーロールコータを
用いて、上記のナイロン基布のカレンダー面に塗布量7
0g/m2にて塗布した後、直ちに15℃の水中で40秒
間浸漬して樹脂分を凝固させ、続いて50℃の温水中で
10分間洗浄を行い、乾燥して有孔樹脂膜を形成した。
なお、この有孔樹脂膜中には疎水性二酸化珪素微粉末を
14質量%、親水性二酸化珪素系微粉末を4質量%含有
していた。
【0048】 処方3 ラックスキン 1740-29B 100部 (セイコー化成株式会社製、エステル型ポリウレタン樹脂) レザミンX 1部 (大日精化工業株式会社製、イソシアネート化合物) N,N−ジメチルホルムアミド 35部 AEROSIL R−972 5部 (日本アエロジル株式会社製、平均粒径が約0.016μm、N,N−ジメチルホ ルムアミド吸着量が350ミリリットル/100gの疎水性二酸化珪素微粉末) Nipsil VN3 1.5部 {日本シリカ工業株式会社製、平均粒子径0.016μmの含水タイプの親水性二 酸化珪素微粉末}
【0049】本発明との比較のため、実施例3の処方3
のAEROSIL R−972を0.7部とする以外は
(疎水性二酸化珪素微粉末の含有量が2質量%)、実施
例3と全く同一の方法により、比較用の透湿防水コーテ
ィング織物(比較例5とする。)を得た。
【0050】本発明との比較のため、実施例3の処方3
のAEROSIL R−972を15部とする以外は
(疎水性二酸化珪素微粉末の含有量が33質量%)、実
施例3と全く同一の方法により、比較用の透湿防水コー
ティング織物(比較例6とする。)を得た。
【0051】本発明との比較のため、実施例3の処方3
のNipsil VN3を0.3部とする以外は(親水
性二酸化珪素系微粉末の含有量が0.7質量%)、実施
例3と全く同一の方法により、比較用の透湿防水コーテ
ィング織物(比較例7とする。)を得た。
【0052】本発明との比較のため、実施例3の処方3
のNipsil VN3を6部とする以外は(親水性二
酸化珪素系微粉末の含有量が12質量%)、実施例3と
全く同一の方法により、比較用の透湿防水コーティング
織物(比較例8とする。)を得た。
【0053】また、本発明との比較のため、実施例3の
処方3のAEROSIL R−972をクリスタライト
VX−X(白石カルシウム株式会社製、平均粒径が約
1.8μm、N,N−ジメチルホルムアミド吸着量が6
0ミリリットル/100gの疎水性二酸化珪素微粉末)
に代える以外は実施例3と全く同一の方法により、比較
用の透湿防水コーティング織物(比較例9とする。)を
得た。本発明及び比較用のコーティング織物の性能を測
定し、その結果を合わせて表3に示した。
【0054】
【表3】
【0055】表3より明らかなごとく、本発明の結露防
止性透湿防水コーティング織物は、優れた防水性能と透
湿性能と結露防止性能を有していることがわかる。
【0056】実施例4 実施例3の結露防止性透湿防水コーティング織物を用い
て、この有孔樹脂膜面上に、下記処方4に示す組成で、
固形分濃度15%,粘度1200mPa・s(25℃)
のポリウレタン樹脂溶液を、フローティングナイフコー
タを用いて、塗布量が10g/m2となるように塗布した
後、100℃で3分間乾燥し、無孔樹脂膜を形成させ、
乾燥樹脂塗布量が1.5g/m2の本発明の結露防止性透
湿防水コーティング布帛(実施例4とする。)を得た。
【0057】 処方4 ハイムレンY237 100部 (大日精化工業株式会社製、エーテル型ポリウレタン樹脂) メチルエチルケトン 62部
【0058】本発明との比較のため、比較例5の透湿防
水コーティング織物を用い、該織物のコーティング面上
に、実施例4と全く同一の方法により乾式コーティング
を行い、比較用の透湿防水コーティング織物(比較例1
0とする。)を得た。
【0059】本発明との比較のため、比較例7の透湿防
水コーティング織物を用い、該織物のコーティング面上
に、実施例4と全く同一の方法により乾式コーティング
を行い、比較用の透湿防水コーティング織物(比較例1
1とする。)を得た。本発明及び比較用のコーティング
織物の性能を測定し、その結果を合わせて表4に示し
た。
【0060】
【表4】
【0061】表4より明らかなごとく、本発明の結露防
止性透湿防水コーティング織物は、優れた防水性能と透
湿性能と結露防止性能を有していることがわかる。
【0062】実施例5 実施例3のコーティング用ナイロン基布を用い、該ナイ
ロン基布のカレンダー面に、下記処方5に示す組成で、
固形分濃度24%,粘度12000mPa・s(25
℃)のポリウレタン樹脂溶液を、ナイフオーバーロール
コータを用いてカレンダー面に塗布量90g/m2にて塗
布した後、直ちに15℃の水中で40秒間浸漬して樹脂
分を凝固させ、続いて50℃の温水中で10分間の洗浄
後、乾燥を行い有孔樹脂膜を形成した。なお、この有孔
樹脂膜中には疎水性二酸化珪素微粉末を8質量%、親水
性二酸化珪素系微粉末を6質量%含有していた。
【0063】 処方5 ハイムレン CU 4550 100部 (大日精化工業株式会社製、エステル型ポリウレタン樹脂) レザミンX 1部 (大日精化工業株式会社製、イソシアネート化合物) N,N-ジメチルホルムアミド 40部 AEROSIL R−974 3部 (日本アエロジル株式会社製,平均粒径0.012μm,N,N-ジメチルホルムア ミド吸着量350ミリリットル/100gの疎水性二酸化珪素微粉末) AEROSIL 200 2部 (日本アエロジル株式会社製,平均粒径が約0.016μm,粒子表面にシラノー ル基を有した親水性二酸化珪素微粉末)
【0064】次に、上記コーティング織物の有孔樹脂膜
上に、下記処方6に示す組成で、固形分濃度15%,粘
度1200mPa・s(25℃)のポリウレタン樹脂溶
液を、フローティングナイフコータを用いて、塗布量が
10g/m2となるように塗布した後、100℃で3分間
乾燥し無孔樹脂膜を形成させ、乾燥樹脂塗布量が1.5
g/m2の本発明の結露防止性透湿防水コーティング織物
(実施例5とする。)を得た。なお、この無孔樹脂膜中
には、親水性二酸化珪素微粉末を7質量%含有してい
た。
【0065】 処方6 ハイムレンY237 100部 (大日精化工業株式会社製、エーテル型ポリウレタン樹脂) メチルエチルケトン 62部 AEROSIL 200 2部
【0066】本発明との比較のため、実施例5の処方5
および処方6のAEROSIL 200を共にNips
il E150K(日本シリカ工業株式会社製,最大粒
径が12μmの含水タイプの親水性二酸化珪素微粉末)
に代える以外は、実施例5と全く同一の方法により比較
用の透湿防水コーティング織物(比較例12とする。)
を得た。本発明及び比較用のコーティング織物の性能を
測定し、その結果を合わせて表5に示した。
【0067】
【表5】
【0068】表5より明らかなごとく、本発明の結露防
止性透湿防水コーティング織物は、優れた防水性能と透
湿性能と結露防止性能を有していることがわかる。
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、高度の防水性を有しな
がら、従来にない高い透湿性と結露防止性を有すること
が可能で、蒸れ感の少ない、着用時の快適性が向上した
結露防止性透湿防水コーティング布帛を得ることができ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維布帛上に平均粒径が0.1μm以下
    で、かつN,N−ジメチルホルムアミドの吸着量が30
    0ミリリットル/100g以上の疎水性二酸化珪素微粉
    末を3〜30質量%、ならびに最大粒径10μm以下の
    親水性を有する無機微粉末を1〜10質量%含有させた
    ポリウレタン樹脂主体の合成重合体溶液を塗布して湿式
    製膜することを特徴とする耐水圧60〜200KPa、透
    湿度8000〜12000g/m2・24hrsの結露防止性
    透湿防水コーティング布帛の製造方法。
  2. 【請求項2】 繊維布帛上に平均粒径が0.1μm以下
    で、かつN,N−ジメチルホルムアミドの吸着量が30
    0ミリリットル/100g以上の疎水性二酸化珪素微粉
    末を3〜30質量%、ならびに最大粒径10μm以下の
    親水性を有する無機微粉末を1〜10質量%含有させた
    ポリウレタン樹脂主体の合成重合体溶液を塗布して湿式
    製膜を行い、しかる後に、最大粒径10μm以下の親水
    性を有する無機微粉末を0〜10質量%含有させたポリ
    ウレタン樹脂主体の合成重合体からなる実質的に無孔の
    樹脂を塗布して、乾式製膜することを特徴とする耐水圧
    150〜700KPa、透湿度5000〜9000g/m2
    24hrsの結露防止性透湿防水コーティング布帛の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 親水性を有する無機微粉末が二酸化珪素
    系微粉末である請求項1または2記載の結露防止性透湿
    防水コーティング布帛の製造方法。
JP2000130637A 2000-04-28 2000-04-28 結露防止性透湿防水コーティング布帛の製造方法 Pending JP2001303453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130637A JP2001303453A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 結露防止性透湿防水コーティング布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130637A JP2001303453A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 結露防止性透湿防水コーティング布帛の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001303453A true JP2001303453A (ja) 2001-10-31

Family

ID=18639691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000130637A Pending JP2001303453A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 結露防止性透湿防水コーティング布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001303453A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274489A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Unitica Fibers Ltd 透湿防水性布帛及びその製造方法
JP2010000697A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Unitica Fibers Ltd 透湿防水性布帛

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274489A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Unitica Fibers Ltd 透湿防水性布帛及びその製造方法
JP2010000697A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Unitica Fibers Ltd 透湿防水性布帛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4429000A (en) Moisture-permeable waterproof coated fabric and method of making the same
US4560611A (en) Moisture-permeable waterproof coated fabric
JP4022000B2 (ja) 透湿防水加工布帛およびその製造方法
JP2002069855A (ja) 結露防止性に優れた透湿防水性積層布帛の製造方法
JP4783046B2 (ja) 透湿防水性布帛及びその製造方法
JPH0754277A (ja) 透湿防水性コーティング布帛の製造方法
JP2615288B2 (ja) 透湿防水性コーテイング布帛
JPH06136320A (ja) 透湿防水性被覆成形物の製造法
JP3834123B2 (ja) 透湿防水性コーティング布帛及びその製造方法
JP2004169233A (ja) 透湿防水性コーティング布帛とその製造方法
JPH07229070A (ja) 透湿防水性コーティング布帛の製造方法
JP2001303453A (ja) 結露防止性透湿防水コーティング布帛の製造方法
JP2002013076A (ja) 結露防止性に優れた透湿防水布帛
JPH11124774A (ja) 透湿性防水布帛およびその製造方法
JPH0860558A (ja) ソフトな透湿防水性布帛の製造方法
JPH06272168A (ja) 透湿防水性コーティング布帛
JP2002129479A (ja) ソフト風合いの透湿防水性コーティング布帛の製造方法
JPH06108365A (ja) 透湿防水性コーテイング布帛及びその製造方法
JPH06280163A (ja) 透湿防水性コーティング布帛の製造方法
JP2002067205A (ja) 結露防止性に優れた透湿防水性積層布帛
JP2001303452A (ja) 結露防止性透湿防水コーティング布帛の製造方法
JPH11227143A (ja) ソフトな透湿防水性布帛の製造方法
JPH10251976A (ja) 透湿防水性コーティング布帛
JPH07166479A (ja) 透湿防水性コーティング布帛の製造方法
JPH06270343A (ja) 透湿防水性コーティング布帛の製造方法