JP2001298653A - 電子機器操作装置 - Google Patents

電子機器操作装置

Info

Publication number
JP2001298653A
JP2001298653A JP2000110824A JP2000110824A JP2001298653A JP 2001298653 A JP2001298653 A JP 2001298653A JP 2000110824 A JP2000110824 A JP 2000110824A JP 2000110824 A JP2000110824 A JP 2000110824A JP 2001298653 A JP2001298653 A JP 2001298653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
information
camera
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000110824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4152563B2 (ja
Inventor
Yoshiro Aoyanagi
好郎 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000110824A priority Critical patent/JP4152563B2/ja
Publication of JP2001298653A publication Critical patent/JP2001298653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4152563B2 publication Critical patent/JP4152563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子機器の遠隔操作を容易にする。 【解決手段】 電子機器操作装置10は操作部材を持つ
電子機器2と接続して電子機器を操作する。電子機器情
報取得部14は、電子機器2の形状情報及び電子機器2
上での操作部材の位置情報とを含む電子機器情報を取得
する。電子機器画像生成部16は、電子機器2の形状情
報と操作部材の位置情報とに基づいて、操作部材が配置
された電子機器2の画像を生成する。操作受付処理部2
0は、電子機器2の画像が表示されたときに画像上での
操作部材に対する操作を受け付ける。操作情報生成部2
2は、操作を受け付けたときにその操作を示す操作情報
を生成することにより操作部材の操作に応じて電子機器
2を機能させる。電子機器操作装置10は、電子機器本
体を手に持って操作するのに近い感覚で利用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器操作装置
に関し、特に本発明は、電子機器を電子機器本体を手に
持って操作するのに近い感覚で利用できる電子機器操作
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラを遠隔操作する遠隔操作装
置が知られている。このような遠隔操作装置では、カメ
ラがとらえる被写体画像がモニタに表示され、ユーザは
モニタを見ながら接続されたキーボードなどを操作して
被写体の撮影を行う。キーボードにはカメラ側の操作部
材に対応する機能が与えられる。例えばキーボードのあ
るキーはカメラのシャッターに対応する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのためユーザはカメ
ラの遠隔操作を行うために、カメラの操作部材に対応す
るキーを覚えるなど、遠隔操作装置の操作方法を習得す
る必要があった。また遠隔操作装置を用いない通常の撮
影では、ユーザはカメラを手に持って被写体を撮影す
る。しかし遠隔操作装置ではカメラ本体を見ることがで
きないため、使い勝手が異なるという問題があった。実
際の撮影操作と同じ感覚で遠隔操作が行えればユーザに
とって便利だと考えられる。
【0004】そこで本発明は、上記の課題を解決するこ
とのできる電子機器操作装置を提供することを目的とす
る。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の
特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発
明の更なる有利な具体例を規定する。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の第1の形
態によると、操作部材を持つ電子機器と接続して電子機
器を操作する電子機器操作装置であって、電子機器の形
状情報及び電子機器上での操作部材の位置情報とを含む
電子機器情報を取得する電子機器情報取得部と、電子機
器の形状情報と操作部材の位置情報とに基づいて、操作
部材が配置された電子機器の画像を生成する電子機器画
像生成部と、電子機器の画像が表示されたときに画像上
での操作部材に対する操作を受け付ける操作受付処理部
と、操作を受け付けたときにその操作を示す操作情報を
生成することにより操作部材の操作に応じて電子機器を
機能させる操作情報生成部と、を備えることを特徴とす
る電子機器操作装置を提供する。
【0006】本形態における電子機器とはデジタルカメ
ラである。電子機器はまた、MP3プレーヤー、フォト
プリンターなどであってもよい。
【0007】電子機器情報取得部が取得する電子機器情
報は、操作部材の操作に対応する電子機器の機能を表す
機能情報を含んでもよい。機能とは電子機器がデジタル
カメラの場合は、「シャッタ」、「ズームイン」、「ズ
ームアウト」などの操作部材の機能である。操作情報生
成部は、操作部材の機能情報に基づいて、操作情報を生
成してもよい。
【0008】電子機器操作装置は、電子機器の画像に対
する視点を変換する視点変換処理部をさらに有してもよ
い。視点変換とは、カメラを手に持ってカメラの前方後
方を見ることをいう。
【0009】電子機器操作装置は、機能情報に基づいて
操作部材が次に操作されることを予測する操作予測手段
をさらに有してもよい。操作予測手段は、電子機器の状
態に応じて操作部材が次に操作されることを予測し、ユ
ーザの次の操作を案内してもよい。例えば操作予測手段
は、カメラが静止したら次にシャッタボタンを押すだろ
うと予測してもよい。
【0010】電子機器情報取得部は、電子機器周辺の状
態を取得し、操作予測手段は、電子機器周辺の状態に応
じて操作部材が次に操作されることを予測し、ユーザの
次の操作を案内してもよい。例えば操作予測手段は、光
量不足のときは次にストロボボタンを押すだろうと予測
してもよい。
【0011】電子機器画像生成部は、操作予測手段の予
測に応じて、電子機器上に配置された操作部材の操作を
案内する画像を生成してもよい。
【0012】電子機器操作装置は、電子機器の画像が表
示されたときに画像上の操作部材に付加的な機能を持た
せる付加機能付与手段をさらに備えてもよく、操作受付
処理部は、操作部材の付加的な機能に対する操作を受け
付け、操作情報生成部は、付加的な機能に対する操作を
受け付けたときにその操作を示す付加機能操作情報を生
成することにより操作部材の付加的な機能に応じて電子
機器を機能させてもよい。例えば付加機能付与手段は、
画像上の操作部材に、カメラ本体を動かす機能を付与し
てもよい。
【0013】電子機器操作装置は、画像上での操作部材
の操作形態を電子機器本体の操作部材の操作形態と異な
らせる操作形態変更手段をさらに有してもよい。例えば
操作形態変更手段は、実際の操作ではモードダイヤル回
転させるが、画像上の操作部材の操作をマークをクリッ
クする形態にしてもよい。
【0014】電子機器が、電子機器操作装置によって操
作されるときは、電子機器本体の操作部材の操作によっ
ては電子機器を機能させないようにしてもよい。
【0015】電子機器操作装置は、電子機器情報を電子
機器を識別する識別情報に対応づけて記録する電子機器
情報記録部をさらに有してもよく、電子機器情報取得部
は、電子機器から該電子機器の識別情報を受け取ると電
子機器情報記録部から電子機器情報を取得してもよい。
【0016】電子機器はカメラであってもよく、電子機
器操作装置はカメラが取得した被写体画像を操作部材が
配置された電子機器の画像とともに生成してもよい。
【0017】本発明の第2の形態によると、電子機器操
作装置によって操作可能なカメラであって、電子機器の
形状情報及び電子機器上での操作部材の位置情報とを含
む電子機器情報を電子機器操作装置に提供し、電子機器
操作装置が表示した操作部材が配置された電子機器の画
像に対する電子機器操作装置の操作に応じて機能するこ
とを特徴とするカメラを提供する。
【0018】本発明の第3の形態によると、操作部材を
持つ電子機器と接続して電子機器を操作する、コンピュ
ータにて実行可能なプログラムを格納した記録媒体であ
って、プログラムは、電子機器の形状情報及び電子機器
上での操作部材の位置情報とを含む電子機器情報を取得
する電子機器情報取得処理と、電子機器の形状情報と操
作部材の位置情報とに基づいて、操作部材が配置された
電子機器の画像を生成する電子機器画像生成処理と、電
子機器の画像が表示されたときに画像上での操作部材に
対する操作を受け付ける操作受付処理と、操作を受け付
けたときにその操作を示す操作情報を生成することによ
り操作部材の操作に応じて電子機器を機能させる操作情
報生成処理と、をコンピュータに実行せしめることを特
徴とする、コンピュータにて読取可能な記録媒体を提供
する。
【0019】なお上記の発明の概要は、本発明の必要な
特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群の
サブコンビネーションも又発明となりうる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を通じて
本発明を説明するが、以下の実施形態はクレームにかか
る発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明
されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に
必須であるとは限らない。
【0021】図1は、カメラ2と、被写体6及びカメラ
操作装置10の関係を示す図である。本実施形態におけ
る電子機器はデジタルカメラ2である。カメラ2はカメ
ラ操作装置10によって操作可能である。
【0022】カメラ2はカメラ駆動部4の上に取り付け
られる。カメラ駆動部4はモータを有し、カメラ2を上
下左右方向に動かしたりカメラ2の高さを調節すること
ができる。カメラ2は、カメラ操作装置10とUSBケ
ーブルで接続されており、カメラ操作装置10によって
操作される。カメラ2とカメラ操作装置10は、無線、
USB以外のケーブル、LANなどのローカル通信網、
又はインターネットなどの通信網で接続されてもよい。
カメラ操作装置10はカメラ駆動部4に対する操作を行
うことができ、それによってカメラ2自体も動かすこと
ができる。従って、カメラ2の操作にはカメラ2自体が
動かされることも含む。
【0023】カメラ操作装置10は操作制御部12と、
ディスプレイ40及び入力装置50を含む。操作制御部
12はコンピュータ装置であり、カメラ2と接続してカ
メラ2の操作を行う。本実施形態におけるカメラ操作装
置10の入力装置50はマウスであるが、入力装置50
はその他のポインティングデバイス、キーボード、音声
入力装置などどのような入力装置であってもよい。
【0024】図2は、カメラ操作装置10の構成を示す
ブロック図である。
【0025】カメラ2は、電子機器情報をカメラ操作装
置10に提供する。カメラ操作装置10は電子機器情報
に基づいて、その操作部材が配置されたカメラ2の画像
を表示し、その画像に対して操作を行う。カメラ2は、
カメラ操作装置10の操作により機能する。
【0026】カメラ操作装置10の操作制御部12は、
電子機器情報取得部14と、電子機器画像生成部16
と、画像視点変換処理部18と、操作受付処理部20
と、操作情報生成部22と、操作予測部24と、付加機
能付与部26及び操作形態変更部28を含む。
【0027】電子機器情報取得部14は、操作制御部1
2と接続されたカメラ2から電子機器情報を取得する。
電子機器情報にはカメラ2の立体形状情報と、カメラ2
の操作部材のカメラ2上での位置情報と、操作部材の操
作に対応するカメラ2の機能を表す機能情報とが含まれ
る。機能情報とは例えば、「シャッタ」、「ズームイ
ン」、「ズームアウト」などの操作部材の機能である。
【0028】電子機器画像生成部16は、カメラ2の形
状情報と操作部材の位置情報とに基づいて、操作部材が
配置されたカメラ2の画像を生成する。電子機器画像生
成部16によって生成されたカメラ2の画像はディスプ
レイ40上に表示される。電子機器情報取得部14は、
カメラ2がとらえた被写体6の画像を取得し、電子機器
画像生成部16は、カメラ2の画像とともに被写体6の
画像を生成する。従って、ディスプレイ40にはカメラ
2の画像とともにカメラ2がとらえた被写体6の画像も
表示される。
【0029】図3は、本実施形態において、カメラ操作
装置10によって操作されるカメラ2を背面上方向から
見たカメラ画像をディスプレイ40に表示した図であ
る。ディスプレイ40には、カメラ2と、その操作部材
と、カメラ2がとらえた被写体6の画像とが表示され
る。カメラ2は、操作部材としてモードダイヤル62と
ズームボタン64とシャッタボタン66とを有する。こ
れらの操作部材はカメラ2の対応する場所に表示され
る。なお、カメラ2は、他にも種々の操作部材を有して
いるが、ここでは簡略化のため説明を省略する。ディス
プレイ40にはポインタ80が表示され、ユーザは入力
装置50を用いてポインタ80を動かしてディスプレイ
40に表示されたカメラ2の各操作部材に対する操作を
行う。
【0030】カメラ2は、被写体6を表示するための液
晶モニタ60を有しているため、ディスプレイ40上の
カメラ画像にも液晶モニタが表示される。ディスプレイ
40上のカメラ画像の使い勝手をカメラ2と同じにする
ため、カメラ画像の液晶モニタ60に被写体6の画像を
表示してもよい。
【0031】一方、ディスプレイ40上のカメラ画像の
液晶モニタに被写体6の画像を表示せず、カメラ画像と
は別に被写体6の画像をディスプレイ40上に表示して
もよい。このようにすると、カメラ画像をディスプレイ
40上に小さく表示しても、被写体6の画像を容易に確
認することができる。
【0032】また、液晶モニタを有していないカメラを
操作する場合にも、カメラ本体の画像とは別に被写体6
の画像をディスプレイ40上に表示してもよい。例えば
カメラのファインダで被写体6を確認して撮影するタイ
プのカメラである場合は、カメラ本体の画像とは別にフ
ァインダから見える被写体6の画像やファインダ表示を
拡大して画像ディスプレイ40上に表示してもよい。
【0033】図2に戻り、画像視点変換処理部18は、
ディスプレイ40上でのカメラ2に対する視点を変換
し、複数の方向から見たカメラ2の画像をディスプレイ
40に表示する。ここで言うカメラ2に対する視点と
は、ディスプレイ40に表示されたカメラ2の画像に対
する視点のことをいう。視点の変換により、カメラ2本
体が動かされるのではなく、カメラ2が画像上でのみ回
転される。例えば画像視点変換処理部18は、カメラ2
を図3に示したカメラ画像とは反対側の前方から見た画
像などもディスプレイ40に表示することができる。こ
のような視点の変換により、ユーザは実際のカメラを手
に持って扱い、カメラの前後左右を見たりするのと同様
の感覚でカメラ操作装置10を利用できる。
【0034】操作受付処理部20は、ディスプレイ40
上のカメラ画像の操作部材に対する入力装置50からの
操作を受け付ける。操作情報生成部22は、操作受付処
理部20が受け付けた操作に基づいて操作情報を生成
し、カメラ2に送る。この操作情報によりカメラ2が機
能する。
【0035】このようにすると、カメラ2を使用するの
と同じようにディスプレイ40上に表示されたカメラ画
像に対する操作が行えるため、使い勝手がよくなる。ま
た、ディスプレイ40上にカメラ画像が表示されている
ので、入力装置50としてマウスを用いて簡単にカメラ
2を操作することができる。
【0036】なお、カメラ2がカメラ操作装置10によ
って操作されるときは、カメラ2本体の操作部材の操作
によってはカメラ2を機能させないようにする。このよ
うにすると、カメラ操作装置10のユーザの意に反して
カメラ2本体が勝手に操作されることがない。
【0037】図2に示したように、操作制御部12はさ
らに操作予測部24を有する。操作予測部24は、機能
情報に基づいて操作部材が次に操作されることを予測す
る。操作予測部24は以下の2つの条件に基づいて予測
を行う。
【0038】第1の条件として、操作予測部24は、カ
メラ2の状態に応じて操作部材が次に操作されることを
予測し、ユーザの次の操作を案内する。例えばカメラ2
が静止している場合は、ユーザが被写体6を好みの大き
さで好みの位置にとらえたと判断してシャッタボタン6
6を案内する。
【0039】第2の条件として、操作予測部24は、電
子機器情報取得部14が取得したカメラ2の周辺の状態
に応じて操作部材が次に操作されることを予測し、ユー
ザの次の操作を案内する。カメラ2の周辺の状態とはカ
メラ2本体の状態ではなく、例えば「カメラ2の周辺が
暗い」などというカメラ2が設置された場所の状態であ
る。カメラ2の周辺が暗く、電子機器情報取得部14が
カメラ2から「光量不足」という周辺の状態を取得する
と、操作予測部24は、ストロボが必要だと判断してユ
ーザにストロボボタンを案内する。電子機器画像生成部
16は、操作予測部24の予測に応じて、ディスプレイ
40上のカメラ画像に配置された操作部材の操作を案内
する画像を生成する。
【0040】図4は、操作予測部24が第1の条件であ
るカメラ2の状態に応じてユーザに次の動作を案内する
ために用いるフローチャートの一部を示す図である。こ
こでは例として操作予測部24がカメラ2の状態からシ
ャッタボタン66が次に操作されることを予測し、ユー
ザにシャッタボタン66を案内する処理を説明する。
【0041】モードダイヤル62には「撮影モード」の
他に、既に撮影済みの画像を見るための「再生モード」
などがある。従って、ユーザがカメラ2で新たな被写体
6を撮影する場合、モードダイヤル62が「撮影モー
ド」に設定されていなければならない。操作予測部24
は、カメラ2のモードダイヤル62が「撮影モード」に
設定されているか否かを判断し(S42)、モードダイ
ヤル62が「撮影モード」に設定されている場合は、ユ
ーザが被写体6を撮影するであろうことを予測する。そ
こで次に、カメラ2が静止しているか否かを判断し(S
44)、カメラ2が静止している場合は、ユーザが被写
体6を撮影するためにシャッタボタン66を押すであろ
うことを予測し、ユーザにシャッタボタン66を案内す
る(S46)。カメラ2が静止しているとは、カメラ2
がカメラ駆動部4によって上下左右方向に動かされたり
高さを調節されたりしていないことをいう。ステップ4
4の判断は、カメラが所定期間静止しているか否かによ
って判断してもよい。つまり操作予測部24は、モード
ダイヤル62が「撮影モード」に設定されており、カメ
ラ2が所定時間静止している場合は、ユーザが被写体6
を好みの位置で好みの大きさにとらえたと判断するた
め、ユーザにシャッタボタン66を案内する。
【0042】図5は、電子機器画像生成部16によって
生成された、シャッタボタン66を案内する画像であ
る。操作予測部24がユーザがシャッタボタン66を押
すであろうことを予測すると、電子機器画像生成部16
は、ポインタ80がシャッタボタン66を指すようにポ
インタ80を配置し、「シャッタボタン」という案内表
示を生成する。
【0043】図6は、操作予測部24が第1の条件であ
るカメラ2の状態に応じてユーザに次の動作を案内する
ために用いるフローチャートの別の一部を示す図であ
る。ここではユーザが不適切な操作をしたときに適切な
操作を案内する処理を説明する。
【0044】例えば、モードダイヤル62が「撮影モー
ド」に設定されていない時にユーザがディスプレイ40
に表示されたカメラ画像のシャッタボタン66に入力装
置50から操作を行ったとする。この場合は被写体6の
撮影をすることができない。そこで操作予測部24は、
被写体6を撮影するために必要な操作を予測してユーザ
に案内する。
【0045】モードダイヤル62が「撮影モード」でな
いときにユーザがシャッタボタン66に対して操作を行
った場合(S60及びS61)、操作予測部24はまず
モードダイヤル62を案内する(S62)。電子機器画
像生成部16は、ポインタ80がモードダイヤル62を
指すようにポインタ80を配置するとともに、「撮影モ
ードを選択してください。」などの案内メッセージを生
成する。
【0046】さらに、ユーザが案内に従わず、シャッタ
ボタン66を押し続けるときは、操作予測部24は、ユ
ーザが被写体6を撮影するであろうことを予測して、自
動的にモードダイヤル62を「撮影モード」に切り替え
てもよい。
【0047】ユーザが案内に従って、又は操作予測部2
4がモードダイヤル62を「撮影モード」に変更する操
作を行うと、次に操作予測部24は撮影状態を確認する
(S66)。撮影状態とは、ユーザが被写体6を適切に
とらえる等して、すぐに撮影をすることができるか否か
の状態をいう。撮影状態の確認は、図4に関して説明し
たように、カメラ2が静止しているか否かによって判定
してもよい。ユーザからの表示カメラ42の操作部材に
対する操作がなく、カメラ2が所定時間静止している場
合は、「撮影しますか?」などのメッセージを表示して
ユーザに確認する。ユーザが撮影することを選択したと
きは、シャッタボタン66を案内する(S70)。一方
ユーザが撮影することを選択しなかった場合は、ズーム
ボタン64を案内し(S68)、ユーザに被写体6を好
みの位置で好みの大きさでとらえさせる。その後ユーザ
からの表示カメラ42の操作部材に対する操作がなく、
カメラ2が静止すると、再度「撮影しますか?」などの
メッセージを表示する。ユーザが撮影することを選択す
ると、シャッタボタン66を案内する(S70)。
【0048】図7は、ユーザにモードダイヤル62を案
内するためのディスプレイ40上の表示を示す。画像視
点変換処理部18は、モードダイヤル62が配置された
面の方向から見たカメラ画像をディスプレイ40に表示
する。図7では、モードダイヤル62は「SETUP」
に設定されているため、操作予測部24は、ユーザに
「撮影モード」を選択するように案内する。
【0049】図8は、操作予測部24がユーザにズーム
ボタン64を案内するためのディスプレイ40上の表示
を示す。画像視点変換処理部18は、ズームボタン64
が配置された面の方向から見たカメラ画像をディスプレ
イ40に表示する。操作予測部24は、ユーザにズーム
ボタン64を操作して被写体6を好みの大きさでとらえ
るように案内する。
【0050】その後、ユーザがズームボタン64に対す
る操作を一定期間行わず、シャッタボタン66に対する
操作も行わない場合は、操作予測部24は、図5に示し
たようにシャッタボタン66を案内する。
【0051】ユーザが実際にカメラ2を用いて撮影する
場合、モードダイヤル62が「撮影モード」でないとき
にシャッタボタン66を押しても何も起こらない。その
ためユーザはどうすれば被写体6を撮影することができ
るのかを説明書を見て調べなければならない。しかし、
本実施形態においては、カメラ2の使用方法がよくわか
らないユーザに対して、適切な案内をすることができ
る。
【0052】図9は、操作予測部24が第2の条件に応
じてユーザに次の動作を案内するために用いるフローチ
ャートの一部を示す図である。第2の条件とは、前述し
たように、カメラ2が設置された場所の状態に応じて操
作部材が次に操作されることを予測することである。
【0053】電子機器情報取得部14は、カメラ2から
カメラ周辺の状態を取得する。操作予測部24は、カメ
ラ2周辺の状態に応じて操作部材が次に操作されること
を予測し、ユーザの次の操作を案内する。例えばカメラ
2周辺が暗く、光量が足りない場合は、撮影時にストロ
ボ発光が必要である。従って、操作予測部24は、電子
機器情報取得部14からカメラ2周辺の光量が不足して
いるとの情報を受け取ると(S90)、ストロボモード
がオンになっているか否かを判断する(S92)。スト
ロボモードがオンになっていない場合、ストロボボタン
をユーザに案内する(S94)。
【0054】図10は、ディスプレイ40に表示された
カメラ画像のストロボボタン68を示す。
【0055】図2に戻り、操作制御部12はまた付加機
能付与部26を有する。付加機能付与部26は、ディス
プレイ40に表示されたカメラ画像の操作部材に付加的
な機能を持たせる。操作受付処理部20は、操作部材の
付加的な機能に対する操作を受け付け、操作情報生成部
22は、付加的な機能に対する操作を受け付けたときに
その操作を示す付加機能操作情報を生成する。操作情報
生成部22は、生成した付加機能操作情報をカメラ2に
送り、操作部材の付加的な機能に応じてカメラ2を機能
させる。
【0056】例えば、図10に示したカメラ2は十字ボ
タン70を有する。この十字ボタン70は、本来カメラ
2の液晶モニタ60に表示されるメニューの選択などに
用いられる。付加機能付与部26は、ディスプレイ40
に表示されたカメラ画像の十字ボタン70に、本来の機
能に加えて、カメラ2を上下左右方向に動かす機能を持
たせる。付加機能付与部26は、例えばモードダイヤル
62が「撮影モード」に設定されているときに、十字ボ
タン70に対する操作が行われるとカメラ駆動部4を制
御するような機能を十字ボタン70に与えてもよい。こ
の場合、ユーザが上矢印をクリックするとカメラ駆動部
4が上方向に移動し、右矢印をクリックするとカメラ駆
動部4が右方向に移動するように設定する。このように
すると、ユーザは、カメラ2を手に持って撮影を行う場
合と同様に、カメラ2を上下左右方向に自由に動かして
被写体6を好みの位置にとらえることができる。
【0057】図2に戻り、操作制御部12はまた操作形
態変更部28を有する。操作形態変更部28は、画像上
での操作部材の操作形態をカメラ2本体の操作部材の操
作形態と異ならせる。
【0058】例えば、ユーザがカメラ2を手に持って撮
影を行う場合は、図3に示したように、モードダイヤル
62を回転して「撮影モード」を選択する。しかしカメ
ラ操作装置10を用いてカメラ2を操作して撮影を行う
場合は、ディスプレイ40に表示されたカメラ画像に対
して同様の操作を行うのは不便である。そこで、操作形
態変更部28は、カメラ2本体の操作部材の操作形態と
異なる操作形態で表示カメラ42のモードダイヤル62
に対する操作を行わせる。例えば、ユーザが入力装置5
0を用いてポインタ80で撮影モードボタンをクリック
すると、モードダイヤル62が撮影モードに変更される
ように設定される。
【0059】次に、ディスプレイ40での表示方法の変
形例を説明する。
【0060】図11は、ディスプレイ40に表示される
カメラ画像の表示方法の変形例を示す。電子機器画像生
成部16は、カメラ2の複数の側面図を並べてディスプ
レイ40に表示してもよい。このようにすれば、カメラ
2の複数面に配置された操作部材に対する操作を行うこ
とができる。
【0061】さらに、電子機器画像生成部16は、カメ
ラ2本体を表示する画像と、カメラ2がとらえる被写体
6をディスプレイ40全体に表示する画像とを切り替え
るようにしてもよい。
【0062】操作制御部12は、カメラ2の操作だけで
なく、ユーザにカメラ2の操作方法などの情報を与える
機能を有する。
【0063】図12は、カメラ2をその操作情報と共に
示す図である。図12ではカメラ2を図3に示したカメ
ラ画像とは異なる方向から見たカメラ2の画像を示す。
【0064】電子機器画像生成部16は、ユーザが入力
装置50を用いてポインタ80を操作部材付近に持って
いくと、その操作部材の名称を表示する。図12では、
ポインタ80がモードダイヤル62付近にあるため、
「モードダイヤル」という名称が表示される。さらに、
画面右下には、「全名称表示」というボタンを設ける。
電子機器情報取得部14は、電子機器情報として、操作
部材の位置情報とともにその操作部材の説明情報を関連
づけて取得してもよい。
【0065】ユーザがモードダイヤル62又は「モード
ダイヤル」という表示をクリックすると、図13に示し
たように、モードダイヤル62の拡大図とその説明図が
表示される。
【0066】ユーザが「全名称表示」というボタンをク
リックすると、図14に示したように、その画面上にあ
るカメラ画像の操作部材及びカメラ2の特徴ある形状部
分の名称が表示される。
【0067】このようにすると、カメラ2の操作方法が
わからないユーザであっても、わざわざ説明書と本体を
見比べて操作方法を調べなくても、ディスプレイ40に
表示されたカメラ画像の操作部材をクリックするだけ
で、その操作部材の機能等を知ることができ、容易にカ
メラ2を操作することができる。
【0068】図15は、カメラ操作装置10の変形例を
示す。カメラ操作装置10の操作制御部12は、図2に
示した構成要素に加えて、電子機器情報記録部30を有
していてもよい。電子機器情報記録部30は、カメラ2
の電子機器情報をカメラ2を識別する識別情報に対応づ
けて記録する。電子機器情報とは、形状情報、位置情報
及び機能情報である。この場合、カメラ2がカメラ操作
装置10と接続されると、電子機器情報取得部14はカ
メラ2からカメラ2を識別する識別情報を取得する。次
に電子機器情報取得部14は電子機器情報記録部30か
らその識別情報に対応するカメラ2の電子機器情報を取
得する。このようにすると、カメラ2の形状情報、位置
情報、機能情報を含む比較的容量の大きい電子機器情報
をカメラ2から送信する必要がないため、迅速に電子機
器情報を取得することができる。
【0069】図16は、本実施形態のカメラ操作装置1
0として機能し得る汎用コンピュータのハードウエア構
成を示すブロック図である。
【0070】カメラ操作装置10は汎用コンピュータで
実現してもよい。図16において、コンピュータ100
は、CPU102と、ROM104と、RAM106
と、ハードディスクドライブ110と、フロッピー(登
録商標)ディスクドライブ114と、CD−ROMドラ
イブ116と、通信インタフェース118とを備える。
【0071】記録媒体には、機能構成として、電子機器
情報取得処理と、電子機器画像生成処理と、操作受付処
理と、操作情報生成処理とを有するプログラムが格納さ
れて提供される。これらの処理は圧縮されて又は非圧縮
で記録媒体に記録されてもよく、その一部又は全部が記
録媒体に記録されてもよい。これらの処理はそれぞれ本
実施形態の対応する電子機器情報取得部14と、電子機
器画像生成部16と、操作受付処理部20と、操作情報
生成部22との機能及び動作と同一であるのでここでは
説明を省略する。
【0072】記録媒体の一例としてはフロッピーディス
ク124またはCD−ROM126があげられるが、そ
の他にDVD等の光学記録媒体、MD等の磁気記録媒
体、PD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒
体、ICカードやミニチュアーカードなどの半導体メモ
リー等を用いることができる。又、専用通信ネットワー
クやインターネットに接続されたサーバシステムに設け
たハードディスクまたはRAM等の格納装置を記録媒体
として使用し、通信網を介してプログラムをコンピュー
タ100に提供しても良い。
【0073】記録媒体に記録されたプログラムは、ハー
ドディスクドライブ110にインストールされ、CPU
102、ROM104及びRAM106により実行され
る。
【0074】以上、本発明を実施の形態を用いて説明し
たが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範
囲には限定されない。本発明は、デジタルカメラ以外の
電子機器にも適用可能であり、上記実施の形態に、多様
な変更又は改良を加えることができる。例えば電子機器
は、デジタルカメラの他MP3プレーヤー、フォトプリ
ンタなどであってもよい。複数面に操作部材が配置され
ている電子機器に利用されると便利である。その様な変
更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ
得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0075】
【発明の効果】上記説明から明らかなように、本発明に
よれば電子機器を使い勝手よく操作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カメラ2と、被写体6及びカメラ操作装置10
の関係を示す図である。
【図2】カメラ操作装置10の構成を示すブロック図で
ある。
【図3】本実施形態において、カメラ操作装置10によ
って操作されるカメラ2を背面上方向から見たカメラ画
像をディスプレイ40に表示した図である。
【図4】操作予測部24がカメラ2の状態に応じてユー
ザに次の動作を案内するために用いるフローチャートの
一部を示す図である。
【図5】シャッタボタン66を案内する画像をディスプ
レイ40に表示した図である。
【図6】操作予測部24がカメラ2の状態に応じてユー
ザに次の動作を案内するために用いるフローチャートの
別の一部を示す図である。
【図7】モードダイヤル62を案内する画像をディスプ
レイ40に表示した図である。
【図8】ズームボタン64を案内する画像をディスプレ
イ40に表示した図である。
【図9】操作予測部24がカメラ2の周辺の状態に応じ
てユーザに次の動作を案内するために用いるフローチャ
ートの一部を示す図である。
【図10】ストロボボタン68を案内する画像をディス
プレイ40に表示した図である。
【図11】ディスプレイ40に表示されるカメラ画像の
表示方法の変形例を示す図である。
【図12】カメラ2を図3に示したカメラ画像とは異な
る方向から見たカメラ2の画像を示す図である。
【図13】モードダイヤル62の拡大図とその説明図で
ある。
【図14】カメラ画像の操作部材及びカメラ2の特徴あ
る形状部分の名称をディスプレイ40に表示した図であ
る。
【図15】カメラ操作装置10の変形例を示す図であ
る。
【図16】本実施形態のカメラ操作装置10として機能
し得る汎用コンピュータのハードウエア構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
2 カメラ 4 カメラ駆動部 6 被写体 10 カメラ操作装置 12 操作制御部 14 電子機器情報取得部 16 電子機器画像生成部 18 画像視点変換処理部 20 操作受付処理部 22 操作情報生成部 24 操作予測手段(操作予測部) 26 付加機能付与手段(付加機能付与部) 28 操作形態変更手段(操作形態変更部) 30 電子機器情報記録部 40 ディスプレイ 50 入力装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 9/00 301 H04Q 9/00 301E 5K048 Fターム(参考) 2H020 FB01 5C022 AA13 AB65 AC11 AC31 AC69 5C025 AA30 BA18 BA27 BA28 CA09 CB03 DA10 5C056 AA01 BA10 CA01 CA11 DA08 EA06 EA09 5E501 AA30 AC37 BA05 CA04 CB03 CB14 DA12 EA05 EA10 EB05 FA05 FA13 FA14 FA43 FB03 FB04 FB24 5K048 AA04 BA03 BA10 DC01 EB02 EB15 FB03 FB05 FB11 HA04 HA06

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作部材を持つ電子機器と接続して前記
    電子機器を操作する電子機器操作装置であって、 前記電子機器の形状情報及び前記電子機器上での前記操
    作部材の位置情報とを含む電子機器情報を取得する電子
    機器情報取得部と、 前記電子機器の前記形状情報と前記操作部材の前記位置
    情報とに基づいて、前記操作部材が配置された前記電子
    機器の画像を生成する電子機器画像生成部と、前記電子
    機器の画像が表示されたときに前記画像上での前記操作
    部材に対する操作を受け付ける操作受付処理部と、 前記操作を受け付けたときにその操作を示す操作情報を
    生成することにより前記操作部材の操作に応じて前記電
    子機器を機能させる操作情報生成部と、を備えることを
    特徴とする電子機器操作装置。
  2. 【請求項2】 前記電子機器情報取得部が取得する前記
    電子機器情報は、前記操作部材の操作に対応する前記電
    子機器の機能を表す機能情報を含むことを特徴とする請
    求項1に記載の電子機器操作装置。
  3. 【請求項3】 前記操作情報生成部は、前記操作部材の
    前記機能情報に基づいて、前記操作情報を生成すること
    を特徴とする請求項2に記載の電子機器操作装置。
  4. 【請求項4】 前記画像上での前記電子機器に対する視
    点を変換する視点変換処理部をさらに有することを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電子機器操作
    装置。
  5. 【請求項5】 前記機能情報に基づいて前記操作部材が
    次に操作されることを予測する操作予測手段をさらに有
    することを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載
    の電子機器操作装置。
  6. 【請求項6】 前記操作予測手段は、前記電子機器の状
    態に応じて前記操作部材が次に操作されることを予測
    し、ユーザの次の操作を案内することを特徴とする請求
    項5に記載の電子機器操作装置。
  7. 【請求項7】 前記電子機器情報取得部は、前記電子機
    器周辺の状態を取得し、 前記操作予測手段は、前記電子機器周辺の状態に応じて
    前記操作部材が次に操作されることを予測し、ユーザの
    次の操作を案内することを特徴とする請求項5に記載の
    電子機器操作装置。
  8. 【請求項8】 前記電子機器画像生成部は、前記操作予
    測手段の予測に応じて、前記電子機器上に配置された前
    記操作部材の操作を案内する画像を生成することを特徴
    とする請求項5乃至7のいずれかに記載の電子機器操作
    装置。
  9. 【請求項9】 前記電子機器の画像が表示されたときに
    前記画像上の前記操作部材に付加的な機能を持たせる付
    加機能付与手段をさらに備え、 前記操作受付処理部は、前記操作部材の前記付加的な機
    能に対する操作を受け付け、 前記操作情報生成部は、前記付加的な機能に対する操作
    を受け付けたときにその操作を示す付加機能操作情報を
    生成することにより前記操作部材の前記付加的な機能に
    応じて前記電子機器を機能させることを特徴とする請求
    項1乃至8のいずれかに記載の電子機器操作装置。
  10. 【請求項10】 前記画像上での前記操作部材の操作形
    態を前記電子機器本体の前記操作部材の操作形態と異な
    らせる操作形態変更手段をさらに有することを特徴とす
    る請求項1乃至9のいずれかに記載の電子機器操作装
    置。
  11. 【請求項11】 前記電子機器が、前記電子機器操作装
    置によって操作されるときは、前記電子機器本体の前記
    操作部材の操作によっては前記電子機器を機能させない
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の
    電子機器操作装置。
  12. 【請求項12】 前記電子機器情報を前記電子機器を識
    別する識別情報に対応づけて記録する電子機器情報記録
    部をさらに有し、 前記電子機器情報取得部は、前記電子機器から該電子機
    器の識別情報を受け取ると前記電子機器情報記録部から
    前記電子機器情報を取得することを特徴とする請求項1
    乃至11のいずれかに記載の電子機器操作装置。
  13. 【請求項13】 前記電子機器はカメラであって、前記
    電子機器操作装置は前記カメラが取得した被写体画像を
    前記操作部材が配置された前記電子機器の画像とともに
    生成することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか
    に記載の電子機器操作装置。
  14. 【請求項14】 電子機器操作装置によって操作可能な
    カメラであって、 前記電子機器の形状情報及び前記電子機器上での前記操
    作部材の位置情報とを含む電子機器情報を前記電子機器
    操作装置に提供し、 前記電子機器操作装置が表示した前記操作部材が配置さ
    れた前記電子機器の画像に対する前記電子機器操作装置
    の操作に応じて機能することを特徴とするカメラ。
  15. 【請求項15】 操作部材を持つ電子機器と接続して前
    記電子機器を操作する、コンピュータにて実行可能なプ
    ログラムを格納した記録媒体であって、前記プログラム
    は、 前記電子機器の形状情報及び前記電子機器上での前記操
    作部材の位置情報とを含む電子機器情報を取得する電子
    機器情報取得処理と、 前記電子機器の前記形状情報と前記操作部材の前記位置
    情報とに基づいて、前記操作部材が配置された前記電子
    機器の画像を生成する電子機器画像生成処理と、 前記電子機器の画像が表示されたときに前記画像上での
    前記操作部材に対する操作を受け付ける操作受付処理
    と、 前記操作を受け付けたときにその操作を示す操作情報を
    生成することにより前記操作部材の操作に応じて前記電
    子機器を機能させる操作情報生成処理と、を前記コンピ
    ュータに実行せしめることを特徴とする、コンピュータ
    にて読取可能な記録媒体。
JP2000110824A 2000-04-12 2000-04-12 電子機器操作装置 Expired - Fee Related JP4152563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110824A JP4152563B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 電子機器操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110824A JP4152563B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 電子機器操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001298653A true JP2001298653A (ja) 2001-10-26
JP4152563B2 JP4152563B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=18623270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000110824A Expired - Fee Related JP4152563B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 電子機器操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4152563B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011575A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Sony Corp 表示装置および操作ガイダンス提供方法
WO2014065127A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 ソニー株式会社 情報処理端末、撮像機、情報処理方法、プログラム、および遠隔撮像システム
JP6330089B1 (ja) * 2017-06-30 2018-05-23 株式会社コロプラ 仮想空間を提供するためにコンピュータで実行されるプログラム、情報処理装置および仮想空間を提供するための方法
JP2021057664A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 キヤノン株式会社 電子機器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011575A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Sony Corp 表示装置および操作ガイダンス提供方法
JP4577551B2 (ja) * 2004-06-23 2010-11-10 ソニー株式会社 表示装置および操作ガイダンス提供方法
WO2014065127A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 ソニー株式会社 情報処理端末、撮像機、情報処理方法、プログラム、および遠隔撮像システム
US9706101B2 (en) 2012-10-22 2017-07-11 Sony Corporation Image processing terminal, imaging machine, information processing method, program, and remote imaging system to remotely operate the imaging machine
JP6330089B1 (ja) * 2017-06-30 2018-05-23 株式会社コロプラ 仮想空間を提供するためにコンピュータで実行されるプログラム、情報処理装置および仮想空間を提供するための方法
JP2019012441A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社コロプラ 仮想空間を提供するためにコンピュータで実行されるプログラム、情報処理装置および仮想空間を提供するための方法
JP2021057664A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 キヤノン株式会社 電子機器
JP7362394B2 (ja) 2019-09-27 2023-10-17 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4152563B2 (ja) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468956B2 (ja) 連続画像を記録するカメラ
KR100640808B1 (ko) 촬상 이미지의 듀얼 디스플레이 기능을 갖는 이동통신단말기 및 그 방법
TW540233B (en) Effect adding device, effect adding method, and storage medium where effect adding program is stored
JPH10243273A (ja) デジタルカメラ用画像表示方法
US20130162672A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
US20190174031A1 (en) Electronic device configured to communicate with an external device regardless of whether the external device is attached to the electronic device
CN113170049B (zh) 使用场景改变触发自动图像捕获
JP2009111878A (ja) 携帯機器及び撮像装置
KR20060006186A (ko) 파노라마 사진 촬영 방법
WO2023174009A1 (zh) 基于虚拟现实的拍摄处理方法、装置及电子设备
JP2001298653A (ja) 電子機器操作装置
US10771732B2 (en) System, imaging apparatus, information processing apparatus, and recording medium
CN116939275A (zh) 直播虚拟资源展示方法、装置、电子设备、服务器及介质
JP4783073B2 (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2010200362A (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP3938892B2 (ja) 情報授受システム
JP4159271B2 (ja) デジタルカメラ
JP2004312378A (ja) 撮影指示プログラム及び撮影システム
WO2023013246A1 (ja) 通信装置およびその制御方法
US11523061B2 (en) Imaging apparatus, image shooting processing method, and storage medium for performing control to display a pattern image corresponding to a guideline
EP3826282A1 (en) Image capturing method and device
KR101643604B1 (ko) 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터로 읽을 수 있는 저장매체
JP4251618B2 (ja) 画像再生装置及びその制御方法
KR101081629B1 (ko) 통신 단말기에서 영상 데이터 처리 방법 및 그 장치
JP2017004113A (ja) 操作支援装置、操作支援システム及び操作支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees