JP2001289088A - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置

Info

Publication number
JP2001289088A
JP2001289088A JP2000103017A JP2000103017A JP2001289088A JP 2001289088 A JP2001289088 A JP 2001289088A JP 2000103017 A JP2000103017 A JP 2000103017A JP 2000103017 A JP2000103017 A JP 2000103017A JP 2001289088 A JP2001289088 A JP 2001289088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
motor
control
starter
motor generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000103017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3820842B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Komata
美昭 小俣
Kazuhiko Morimoto
一彦 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2000103017A priority Critical patent/JP3820842B2/ja
Priority to DE10116312.6A priority patent/DE10116312B4/de
Priority to US09/826,992 priority patent/US6476573B2/en
Publication of JP2001289088A publication Critical patent/JP2001289088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3820842B2 publication Critical patent/JP3820842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/006Starting of engines by means of electric motors using a plurality of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/06Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
    • B60W2050/065Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot by reducing the computational load on the digital processor of the control computer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/06Ignition switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0851Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/10Control related aspects of engine starting characterised by the control output, i.e. means or parameters used as a control output or target
    • F02N2300/104Control of the starter motor torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/20Control related aspects of engine starting characterised by the control method
    • F02N2300/2002Control related aspects of engine starting characterised by the control method using different starting modes, methods, or actuators depending on circumstances, e.g. engine temperature or component wear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハイブリッド車両の制御装置において、エン
ジンと電動発電機との統合制御をなくし、システムの簡
素化を図り、エンジン及びモータの同期を確保し、確実
な始動の確保や、確実な再始動を確保させ、更に、再始
動時の静粛性を確保させ、しかも、基本を電動発電機で
始動して電動発電機の機能を十分に発揮させることにあ
る。 【構成】 エンジンの自動始動停止制御の動作中で始動
条件を満足している場合のエンジンの再始動時には、電
動発電機のみでエンジンを始動するようにエンジン起動
信号によって電動発電機を駆動し、エンジンの自動始動
停止制御の動作中で始動条件を満足していない場合のエ
ンジンの再始動時には、スタータモータで起動して電動
発電機によって常時アシストするようにエンジン起動信
号を出力してスタータモータ及び電動発電機を駆動する
制御手段を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ハイブリッド車
両の制御装置に係り、特にエンジンに直結されて駆動機
能及び発電機能を有する電動発電機を設け、エンジンを
自動始動停止制御するハイブリッド車両の制御装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】車両には、燃料の燃焼によって駆動する
エンジンに電気エネルギで駆動して発電機能を有する電
動発電機(以下「モータ」という)を直結して設けた、
いわゆるハイブリッド車両がある。このハイブリッド車
両は、エンジン及びモータの運転状態を制御する制御手
段としてエンジン制御手段及びモータ制御手段を備え、
運転時にエンジン及びモータの運転状態を夫々のエンジ
ン制御手段及びモータ制御手段が検出し、エンジン及び
モータの運転状態を関連して制御することにより、要求
される性能(燃費や排気有害成分値、動力性能等)を高
次元で達成している。この場合に、モータに駆動電力を
供給するとともにモータの発電電力により充電される電
池を連絡して設けて、この電池によってモータを所要に
駆動発電・駆動禁止するために、所要の残存容量が必要
であり、このため、電池を管理している。
【0003】また、ハイブリッド車両においては、エン
ジンがアイドリング状態での停車時に、エンジンを強制
的に停止して、燃費の向上や排ガスの低減等を図るため
に、自動始動停止制御を行っているものがある。
【0004】このようなハイブリッド車両の制御装置と
しては、例えば、特開平10−136508号公報に開
示されている。この公報に記載のものは、ハイブリッド
車両において、通常はモータでエンジンをクランキング
して始動するが、モータによる始動が不可能な場合に
は、スタータモータでエンジンをクランキングして始動
するエンジン始動制御手段を備え、スタータモータでエ
ンジンをクランキングして始動する際に、必要に応じて
モータによりエンジンのクランキングをアシストする機
能をエンジン始動制御手段に付加したものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来、ハイ
ブリッド車両の制御装置においては、自動始動停止制御
の動作中で、エンジンの始動時やアイドルストップ制御
時の再始動時に、モータのみか、あるいは、スタータモ
ータのみでエンジンを起動するのかを判定してしていた
ので、エンジンとモータとを統合的に制御する必要があ
り、このため、このシステムにおいては、ハード面・ソ
フト面で複雑で且つ高価になるという不都合があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述の不都合を除去するために、車両に搭載したエンジン
に直結され且つ駆動機能及び発電機能を有する電動発電
機を設け、前記エンジンの自動始動停止制御を行い、キ
ーの操作による前記エンジンの始動時にスタータモータ
で起動するとともに前記電動発電機によって常時アシス
トするハイブリッド車両の制御装置において、前記エン
ジンの自動始動停止制御の動作中で始動条件を満足して
いる場合の前記エンジンの再始動時には前記電動発電機
のみで前記エンジンを始動するようにエンジン起動信号
によって前記電動発電機を駆動し、前記エンジンの自動
始動停止制御の動作中で始動条件を満足していない場合
の前記エンジンの再始動時には前記スタータモータで起
動して前記電動発電機によって常時アシストするように
エンジン起動信号を出力して前記スタータモータ及び前
記電動発電機を駆動する制御手段を設けたことを特徴と
する。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明は、エンジンの自動始動
停止制御の動作中で始動条件を満足している場合のエン
ジンの再始動時には、電動発電機のみでエンジンを始動
するようにエンジン起動信号によって電動発電機を駆動
し、エンジンの自動始動停止制御の動作中で始動条件を
満足していない場合のエンジンの再始動時には、スター
タモータで起動して電動発電機によって常時アシストす
るようにエンジン起動信号を出力してスタータモータ及
び電動発電機を駆動するので、基本的には、エンジン制
御手段とモータ制御手段とを独立して動作させ、特に、
始動系では、エンジン制御手段をマスタとして動作させ
る一方、モータ制御手段をスレイブとして動作させてい
る。これにより、エンジンと電動発電機とを統合して制
御する必要をなくし、ハード面・ソフト面でのシステム
の簡素化を図り、エンジン及び電動発電機の同期を確保
し、確実なエンジンの始動の確保や、確実なエンジンの
再始動を確保させ、更に、エンジンの再始動時の静粛性
を確保させ、しかも、基本を電動発電機で始動して電動
発電機の機能を十分に発揮させる一方、水温・電池電圧
等によってスタータモータを兼用し、電動発電機を常時
動作させて、スタータモータの耐久性を向上し、また、
電池の寿命を向上することができる。
【0008】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
且つ具体的に説明する。図1〜9は、この発明の実施例
を示すものである。図9において、2はハイブリッド車
両(以下「車両」という)(図示せず)に搭載されるエ
ンジン、4は電動発電機(以下「モータ」という)、6
はクラッチ、8は変速機、10は制御装置である。エン
ジン2は、燃料の燃焼によって駆動するものである。モ
ータ4は、電気エネルギで駆動して発電機能を有するも
のであり、エンジン2のクランク軸(図示せず)に直結
して設けられている。クラッチ6は、変速機8側へのエ
ンジン出力を伝達・遮断するものである。
【0009】エンジン2には、発電用のオルタネータ1
2とエアコン(A/C)用のエアコンコンプレッサ14
と始動用のスタータモータ16とが設けられ、また、サ
ブラジエータ18と電動水ポンプ20とが設けられてい
る。オルタネータ12とエアコンコンプレッサ14と
は、クランクプーリに巻掛けたベルト(図示せず)で駆
動される。スタータモータ16は、クランク軸側のリン
グギヤ(図示せず)に噛み合うピニオンギヤを有し、ギ
ヤ機構を介してフライホイール(図示せず)に連結され
ている。
【0010】エンジン2及びモータ4には、制御手段2
2が連絡している。この制御手段22は、エコラン制御
手段を構成し、エンジン2の自動始動停止制御(エコラ
ン制御)をするものであり、始動時にマスタとして動作
するエンジン制御手段(上位コントローラ)24と始動
時にスレイブとして動作するモータ制御手段26とを備
えている。エンジン制御手段24には、副電池28(1
2V)が連絡している。また、この副電池28には、オ
ルタネータ12とスタータモータ16とサブラジエータ
18と電動水ポンプ20とが連絡している。
【0011】モータ制御手段26には、モータ4が連絡
している。また、このモータ制御手段26には、主電池
(192V)30が連絡している。この主電池30は、
モータ制御手段26に連絡して、モータ4に駆動電力を
供給するとともに、モータ4の発電電力によって充電さ
れるものである。
【0012】また、図7に示す如く、制御手段22に
は、入力側に、イグニションスイッチ32と、エコラン
スイッチ34と、エンジン回転数センサ36と、水温セ
ンサ38と、車速センサ40と、電気負荷センサ42
と、エンジン2がアイドル運転状態になるとオンになる
アイドルスイッチ44と、バッテリとしての副電池28
・主電池30と、クラッチアッパスイッチ46と、クラ
ッチロアスイッチ48とが連絡し、出力側に、インジェ
クタ50と、IGコイル/イグナイタ52と、ISC
(アイドルスピードコントロール)バルブ54と、スタ
ータモータ16とが連絡している。
【0013】モータ制御手段26には、図8に示す如
く、モータ制御部56と、モータ駆動部58と、入出力
処理部(インターフェイス)60と、主電池管理部62
と、フェイルセイフ部64、インバータ66と、再始動
制御部68とが備えられている。
【0014】このモータ制御手段26には、図8に示す
如く、入力側に、イグニションスイッチ32と、吸気圧
センサ70と、水温センサ38と、車速センサ40と、
ブレーキスイッチ72と、アクセルセンサ74と、クラ
ッチセンサ76と、スタータスイッチ78と、主電池検
出器80と、エンジン回転数センサ36と、エンジン負
荷センサ82と、補助(AUX)センサ84とが連絡
し、出力側には、モータ駆動部56及び再始動制御部6
8に連絡したモータ4と、再始動制御部68に連絡した
スタータモータ16とが連絡している。
【0015】制御手段22において、エンジン制御手段
24とモータ制御手段26との信号接続状態としては、
図6に示す如く、エンジン制御手段24には、スタータ
オン信号(EST)部24Aに第1信号線86−1によ
って副電池28に連絡したスタータスイッチ78が連絡
し、アイドルストップ実施信号(EIL)部24Bに第
2信号線86−2によってアイドルストップランプ88
が連絡し、副電池28とアイドルストップランプ88と
が第3信号線86−3によって連絡している。第2信号
線86−2には、モータ制御手段26のアイドルストッ
プ実施信号(IS)入力部26Aに連絡する第4信号線
86−4が接続している。また、エンジン制御手段24
には、スタータ駆動信号(STR)部24Cに、第5信
号線86−5を介して第1スタータ駆動リレー90の第
1コイル部90Aに連絡している。この第1スタータ駆
動リレー90の第1接点部90Bには、第6信号線86
−6を介してモータ制御手段26のスタータスイッチオ
ン信号(ST)入力部26Bが連絡している。この第1
スタータ駆動リレー90は、第7信号線86−7を介し
て副電池28に連絡している。この第7信号線86−7
には、第2スタータ駆動リレー92が連絡している。こ
の第2スタータ駆動リレー92の第2コイル部92Aに
は、第8信号線86−8を介してモータ制御手段26の
スタータ駆動リレー信号(STD)出力部26Cが連絡
している。また、第2スタータ駆動リレー92の第2接
点部92Bには、第9信号線86−9を介してスタータ
励磁コイル94が連絡している。
【0016】モータ制御手段26は、モータ4に駆動電
力を供給するとともにモータ4の発電電力により充電さ
れる主電池30の主電池電圧を検出する主電池電圧検出
器80から主電池電圧信号を入力し、この主電池電圧に
より主電池状態を主電池状態管理部62により管理する
ように制御する。
【0017】モータ4の制御状態としては、図5に示す
如く、例えば、7種類あり、制御状態の第1のとし
て、加速アシスト、負荷調整発電、減速回生発電(弱回
生):モード5があり、制御状態の第2のとして、減
速回生発電(強回生):モード8があり、制御状態の第
3のとして、モータ運転停止(各移行条件成立待ち状
態)があり、制御状態の第4のとして、アイドリング
発電(A:停止時/B:走行時):モード6、モード7
があり、制御状態の第5のとして、特例制御の特例1
(発進アシスト):モード1があり、制御状態の第6の
として、特例制御の特例2(始動アシスト):モード
2(待ち)、モード3(実行)があり、制御状態の第7
のとして、特例制御の特例3(エンジン回転数安定化
アシスト):モード4がある。
【0018】このモータ4の制御状態は、車両の運転状
態によって図5のように遷移するものである。つまり、
モータ4の制御状態の第1の、制御状態の第2の、
第4のの各実施中には、特例制御(特例1〜3)の移
行条件が成立した時に、制御状態の第1の、第2の
、第4のを強制解除し、制御状態の第3ののモー
タ運転停止を経由して、特例制御(特例1〜3)に移行
する。また、特例制御(特例1、2)は、他の特例制御
に直接移行しない。各特例制御(特例1〜3)は、移行
後に、解除条件の成立まで他の制御状態には移行しな
い。但し、特例制御(特例3)に限っては、解除条件の
成立前に特例制御の第1のの移行条件が成立した場合
には、特例1の制御に移行する。
【0019】制御手段22は、従来と同様に、一つのM
AP−ST(始動アシストマップ)を有し、エンジン2
がアイドリング時で車両の停止時に、エンジン2の自動
始動停止制御を行い、イグニションスイッチ32に連絡
したイグニションキー(図示せず)によるエンジン2の
始動時にスタータモータ16で起動するとともにモータ
4によって常時アシストし、また、エンジン2の自動始
動停止制御の動作中で始動条件を満足している場合のエ
ンジン2の再始動時には、モータ4のみでエンジン2を
始動するようにエンジン起動信号によってモータ4を駆
動し、エンジン2の自動始動停止制御の動作中で始動条
件を満足していない場合のエンジン2の再始動時には、
スタータモータ16で起動してモータ4によって常時ア
シストするようにエンジン起動信号を出力してスタータ
モータ16及びモータ4を駆動するものである。上述の
始動条件を満足することとは、直流電圧が、直流電圧≧
197Vである条件(主電池30の電圧≧197V)
と、エンジン水温が、エンジン水温≧80℃である条件
と、トルクリミット中でない条件(モータ4の保護用の
トルク制限の必要がなく、正常時である場合)との条件
が全て満足することである。
【0020】また、制御手段22は、エンジン起動信号
がモータ4を駆動する前に出力されなくなった場合に、
モータ4の駆動を停止するものである。
【0021】更に、制御手段22は、エンジン2の自動
始動停止制御の動作中で始動条件を満足している場合の
エンジン2の再始動時において、モータ4のみによるエ
ンジン2の始動が成功しなかった場合で、イグニション
キーの操作によるエンジン2の始動が追加されたときに
は、モータ4の駆動を直ちに中断するものである。
【0022】更にまた、制御手段22は、モータ4の駆
動制御において、イグニションキーの操作によるスター
タモータ16へのエンジン駆動信号が入力された場合に
は、少なくともスタータモータ16が駆動し始めるのに
十分な条件を満足した後に、モータ4の駆動を開始する
ものである。このスタータモータ16が駆動し始めるの
に十分な条件とは、エンジン起動信号の入力後に一定時
間経過後、あるいは、エンジン回転数が設定回転数を超
えた時である。
【0023】次に、この実施例の作用を、図1のフロー
チャート及び図2〜4のタイムチャートに基づいて説明
する。
【0024】エンジン2の再始動のアシスト開始のプロ
グラムがスタートすると(ステップ102)、アイドル
ストップ実施信号(IS−SW)の入力があったか否
か、つまり、IS−SW:ON?を判断し(ステップ1
04)、このステップ104がNOの場合には、つま
り、アイドルストップ(IS)の入力信号が「H」の時
で、アイドルストップ実施中でない場合に(自動始動停
止制御中でない場合)、12Vスタータリレー駆動信号
(STD)を出力して(STD:ON)(ステップ10
6)、第1、第2スタータ駆動リレー90、92をオン
とし、つまり、副電池28でスタータモータ16を駆動
し、そして、モータ4の回転数、つまり、エンジン回転
数が設定回転数(20rpm)以上か否か、つまり、エ
ンジン回転数≧20rpmを判断する(ステップ10
8)。このステップ108がNOの場合には、ステップ
106に戻す。
【0025】このステップ108がYESの場合には、
MAP−ST(始動アシストマップ)の検索値により、
モータ4の駆動を開始する(ステップ110)。このモ
ータ4の駆動は、始動アシストトルク指令で動作する。
【0026】これにより、アイドルストップ(IS)の
入力信号が「H」の時で、アイドルストップ実施中でな
い場合には、モータ4とスタータモータ16とを併用し
てエンジン2を始動する。
【0027】そして、始動アシスト解除か否かを判断す
る(ステップ112)。このステップ112がNOの場
合には、ステップ110に戻す。
【0028】このステップ112がYESの場合には、
12Vスタータリレー駆動信号(STD)の出力を停止
して(STD:OFF)(ステップ114)、第1、第
2スタータ駆動リレー90、92をオフとし、他のモー
ドに移行する(ステップ116)。
【0029】前記ステップ104でYESの場合には、
つまり、アイドルストップ(IS)の入力信号が「L」
の時で、アイドルストップ実施中である場合に(自動始
動停止制御中である場合)、モータ4の始動条件が一致
したか否かを判断する(ステップ118)。この始動条
件は、直流電圧が、直流電圧≧197Vである条件(主
電池30の電圧≧197V)と、エンジン水温が、エン
ジン水温≧80℃である条件と、トルクリミット中でな
い条件(モータ4の保護用のトルク制限の必要がなく、
正常時である場合)との全ての条件が成立した場合に一
致する。
【0030】前記ステップ118でNOの場合には、つ
まり、上述の始動条件が不成立の場合には、ステップ1
06に移行し、モータ4とスタータモータ16とを併用
してエンジン2を始動するように、12Vスタータリレ
ー駆動信号(STD)を出力して(STD:ON)(ス
テップ106)、第1、第2スタータ駆動リレー90、
92をオンとし、つまり、副電池28でスタータモータ
16を駆動し、そして、モータ4の回転数、つまり、エ
ンジン回転数が設定回転数(20rpm)以上になった
ら、MAP−ST(始動アシストマップ)の検索値によ
り、モータ4の駆動を開始する(ステップ110)。
【0031】前記ステップ118でYESの場合には、
つまり、上述の始動条件が成立した場合には、モータ4
のみによるエンジン2の始動をするように、MAP−S
T(始動アシストマップ)の検索値により、モータ4の
駆動を開始する(ステップ120)。つまり、電圧が副
電池28よりも大きな主電池30からの電圧供給によ
り、所要にモータ4の駆動を開始する
【0032】そして、始動アシスト解除か否かを判断す
る(ステップ122)。このステップ122がNOの場
合には、ステップ120に戻す。
【0033】このステップ122がYESの場合には、
ステップ116に移行する。
【0034】上述の12Vスタータリレー駆動信号(S
TD)の制御においては、モータ制御手段26のインバ
ータ66のスタータスイッチオン信号(ST)の入力
(エンジン制御手段24のスタータリレー駆動信号の出
力)と同期して、スタータリレー駆動信号(STD)を
出力する。また、スタータスイッチオン信号(ST)を
入力すると(ON)、スタータリレー駆動信号(ST
D)を出力する(ON)。更に、スタータスイッチオン
信号(ST)の入力を停止すると(OFF)、スタータ
リレー駆動信号(STD)の出力を停止する(OF
F)。また、始動アシスト制御モードは、スタータスイ
ッチオン信号(ST)の入力を停止(OFF)すること
では、解除せず、その制御を継続し、この場合に、図2
に示す如く、モータ4によるアシストが一旦始まってか
らは、スタータスイッチオン信号(ST)とは無関係に
なる。
【0035】また、エンジン起動信号がモータ4を駆動
する前に出力されなくなった場合に、モータ4の駆動を
停止するので、図3に示す如く、始動アシスト制御待ち
モード(モード2)の期間中に スタータスイッチオン
信号(ST)の入力が停止された場合には(OFF)、
始動アシストモータ駆動モード(モード3)を行わな
い。つまり、モータアシストが始まる前の始動アシスト
制御待ちモード(モード2)の状態で、スタータスイッ
チオン信号(ST)の入力が停止された場合には(OF
F)、モータアシストを行わない。
【0036】更に、モータ4の駆動制御で、イグニショ
ンキーの操作によるスタータモータ16へのエンジン駆
動信号が入力された場合には、少なくともスタータモー
タ16が駆動し始めるのに十分な条件を満足した後に、
モータ4の駆動を開始する。また、スタータ駆動信号
(STR)の入力時に、必ず、始動アシスト制御待ちモ
ード(モード2)がある理由として、スタータモータ1
6のピニオンギヤが、クランク軸側にあるリングギヤが
停止していないと、ピニオンギヤとリングギヤとの噛み
合いが不可能であるので、ピニオンギヤとリングギヤと
が噛み合うのに十分な時間が始動アシスト制御待ちモー
ド(モード2)に当たるからである。これは、設定時間
(sec)、設定回転数(rpm)を越えるまで、その
他同様なカウントができるものなら何でもよいものであ
る。
【0037】更にまた、再始動時の緊急避難操作とし
て、エンジン2の自動始動停止制御の動作中で再始動条
件を満足している場合のエンジン2の再始動時で、モー
タ4のみによるエンジン2の始動が成功しなかった場合
には、イグニションキーによるエンジン2の始動が追加
されたときには、モータ4の駆動を直ぐに中断するの
で、図4に示す如く、モータ4のみによる再始動を行っ
た際に、万一、モータ4でエンジン2を回転させられな
かった時に、緊急避難的に、イグニションキーの操作に
より、スタータモータ16を使用し、その時の動作をス
ムーズに行うために、次のような制御を行う。
【0038】インバータ66の制御動作をするものであ
り、インバータ66は、モータ4のみによる始動時(ア
イドルストップの再始動時)に、スタータスイッチオン
信号(ST)を入力し(エンジン制御手段24のスター
タ駆動信号(EIL)の出力)、また、スタータスイッ
チオン信号(ST)の入力状態が停止された場合には
(ON→OFF)(エンジン制御手段24のアイドルス
トップ実施信号(EIL)の出力)、モータ4の回転数
が、モータ4の回転数≦5rpmの全ての条件が成立し
た場合に、モータ4のみによる始動を中止して、モータ
4と副電池28によるスタータモータ16との駆動によ
ってエンジン2を始動する一方、上述の条件が不成立の
場合には、モータ4のみによる始動制御を継続する。
【0039】つまり、この実施例においては、イグニシ
ョンキーの操作によるエンジン2の始動はスタータモー
タ16で起動し、モータ4でエンジン回転数の上昇をア
シストし、アイドルストップ動作中のエンジン2の再始
動をモータ4で行う。そして、このアイドルストップ動
作中のエンジン2の再始動をモータ4で行うときに、主
電池30の能力が不足として判断された場合には、スタ
ータモータ16で起動し、モータ4でアシスト、つま
り、エンジン2の起動はスタータモータ16で行って
も、アシストを常に動作する。また、イグニションキー
の操作が中途半端に終了した場合には、モータ4による
アシストをせず、初期状態で保持し、さらに、モータ4
による再始動が大丈夫であると判断されたにも拘わら
ず、モータ4で起動できなかった場合には、とっさのイ
グニションキーの操作によりスタータモータ16の起動
を行う。なお、このとき、イグニションキーの操作と同
時にモータ駆動指令をキャンセル、一旦中断し、また、
イグニションキーの操作よりもわずかに早くエンジン2
を起動した場合には、イグニションキーの操作をキャン
セルする。
【0040】この結果、制御手段22において、基本的
には、エンジン制御手段24とモータ制御手段26とを
独立して動作させ、特に、始動系では、エンジン制御手
段24をマスタとして動作させる一方、モータ制御手段
26をスレイブとして動作させている。これにより、既
存のエンジン2及びエンジン制御手段24にモータ4及
びモータ制御手段26を付加する場合に、既存のシステ
ムをほとんど改変する必要がなく、制御状態を1種類と
し、始動アシストマップ(MAP−ST)も従来通り一
つとし、ハード面・ソフト面で簡単とし、エンジン2と
モータ4とを統合制御することをなくし、システムの簡
素化を図り、また、エンジン2及びモータ4の同期を確
保し、確実なエンジン2の始動の確保や、確実なエンジ
ン2の再始動を確保させ、更に、エンジン2の再始動時
の静粛性を確保させ、しかも、基本的には、電圧の大き
な主電圧30からの電圧供給によってモータ4を始動
し、モータ4の機能を十分に発揮させる一方、水温・電
池電圧等によってスタータモータ16を兼用し、モータ
4を常時動作させて、スタータモータ16の耐久性を向
上し、また、副電池28の寿命を向上することができ
る。
【0041】また、エンジン起動信号がモータ4を駆動
する前に出力されなくなった場合に、モータ4の駆動を
停止するので、運転者の始動の意思が不明確の場合に、
モータ4によるアシストを行わず、電池の容量をいたず
らに減少させることがなく、電池の寿命を長く保持する
ことができる。
【0042】更に、エンジン2の自動始動停止制御の動
作中で始動条件を満足している場合のエンジン2の再始
動時において、モータ4のみによるエンジン2の始動が
成功しなかった場合で、イグニションキーの操作による
エンジン2の始動が追加されたときには、モータ4の駆
動を直ぐに中断するので、モータ4のみによるエンジン
2の始動に失敗した場合で、新たにイグニションキーの
操作によりスタータモータ16が起動したときには、直
ちにモータ4の駆動を中断するので、電池の寿命を長く
保持することができる。
【0043】更にまた、モータ4の駆動制御において、
イグニションキーの操作によるスタータモータ16への
エンジン駆動信号が入力された場合には、少なくともス
タータモータ16が駆動し始めるのに十分な条件を満足
した後に、モータ4の駆動を開始するので、スタータモ
ータ16の駆動時には、必ず、モータ4を停止してお
り、確実にスタータモータ16の駆動を確保させること
ができる。
【0044】
【発明の効果】以上詳細な説明から明らかな如くこの発
明によれば、エンジンの自動始動停止制御の動作中で始
動条件を満足している場合のエンジンの再始動時には、
電動発電機のみでエンジンを始動するようにエンジン起
動信号によって電動発電機を駆動し、エンジンの自動始
動停止制御の動作中で始動条件を満足していない場合の
エンジンの再始動時には、スタータモータで起動して電
動発電機によって常時アシストするようにエンジン起動
信号を出力してスタータモータ及び電動発電機を駆動す
る制御手段を設けたことにより、基本的には、エンジン
制御手段とモータ制御手段とを独立して動作させ、特
に、始動系では、エンジン制御手段をマスタとして動作
させる一方、モータ制御手段をスレイブとして動作させ
ている。これにより、エンジンと電動発電機とを統合し
て制御する必要をなくし、ハード面・ソフト面でのシス
テムの簡素化を図り、エンジン及び電動発電機の同期を
確保し、確実なエンジンの始動の確保や、確実なエンジ
ンの再始動を確保させ、更に、エンジンの再始動時の静
粛性を確保させ、しかも、基本を電動発電機で始動して
電動発電機の機能を十分に発揮させる一方、水温・電池
電圧等によってスタータモータを兼用し、電動発電機を
常時動作させて、スタータモータの耐久性を向上し、ま
た、電池の寿命を向上し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】エンジンの(再)始動制御モード時の制御のフ
ローチャートである。
【図2】第1の始動アシスト・モード制御のタイムチャ
ートである。
【図3】第2の始動アシスト・モード制御のタイムチャ
ートである。
【図4】アイドルストップ再始動時の緊急避難制御のタ
イムチャートである。
【図5】モータアシストの制御状態の遷移を示す図であ
る。
【図6】制御手段のハードウェア上の要部の信号接続状
態のブロック図である。
【図7】制御手段に連絡する各センサ等のブロック構成
図である。
【図8】モータ制御手段に連絡する各センサ等のブロッ
ク構成図である。
【図9】制御装置のシステム構成図である。
【符号の説明】
2 エンジン 4 モータ 10 制御装置 16 スタータモータ 22 制御手段 24 エンジン制御手段 26 モータ制御手段 28 副電池 30 主電池 32 イグニションスイッチ 36 エンジン回転数センサ 40 車速センサ 44 アイドルスイッチ 74 アクセルセンサ 78 スタータスイッチ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 17/00 F02N 11/04 D F02N 11/04 B 11/08 K 11/08 15/00 E 15/00 B60K 9/00 E Fターム(参考) 3G092 AC03 FA13 FA31 FA43 GA01 GA04 HA05Z HA06Z HE01Z HE08Z HF01Z HF03Z HF07Z HF08Z HF15Z HF19Z HF21Z 3G093 AA07 BA00 BA17 BA21 CA01 CA04 DA01 DA03 DA05 DA06 DA12 DB05 DB10 DB15 DB24 EC02 5H115 PA12 PA15 PG04 PI16 PI21 PU23 PU25 QE01 QE08 QE10 QE12 QI04 QN02 TB01 TE01 TE02 TI05 TO21 TO23 TU11

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載したエンジンに直結され且つ
    駆動機能及び発電機能を有する電動発電機を設け、前記
    エンジンの自動始動停止制御を行い、キーの操作による
    前記エンジンの始動時にスタータモータで起動するとと
    もに前記電動発電機によって常時アシストするハイブリ
    ッド車両の制御装置において、前記エンジンの自動始動
    停止制御の動作中で始動条件を満足している場合の前記
    エンジンの再始動時には前記電動発電機のみで前記エン
    ジンを始動するようにエンジン起動信号によって前記電
    動発電機を駆動し、前記エンジンの自動始動停止制御の
    動作中で始動条件を満足していない場合の前記エンジン
    の再始動時には前記スタータモータで起動して前記電動
    発電機によって常時アシストするようにエンジン起動信
    号を出力して前記スタータモータ及び前記電動発電機を
    駆動する制御手段を設けたことを特徴とするハイブリッ
    ド車両の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、エンジン起動信号が前
    記電動発電機を駆動する前に出力されなくなった場合
    に、前記電動発電機の駆動を停止することを特徴とする
    請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記エンジンの自動始
    動停止制御の動作中で始動条件を満足している場合の前
    記エンジンの再始動時において、前記電動発電機のみに
    よる前記エンジンの始動が成功しなかった場合で、前記
    キーによる前記エンジンの始動が追加されたときには、
    前記電動発電機の駆動を直ちに中断することを特徴とす
    る請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記電動発電機の駆動
    制御において、前記キーの操作による前記スタータモー
    タへのエンジン駆動信号が入力された場合には、少なく
    とも前記スタータモータが駆動し始めるのに十分な条件
    を満足した後に、前記電動発電機の駆動を開始すること
    を特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の制御
    装置。
JP2000103017A 2000-04-05 2000-04-05 ハイブリッド車両の制御装置 Expired - Fee Related JP3820842B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000103017A JP3820842B2 (ja) 2000-04-05 2000-04-05 ハイブリッド車両の制御装置
DE10116312.6A DE10116312B4 (de) 2000-04-05 2001-04-02 Steuervorrichtung für ein Hybridfahrzeug
US09/826,992 US6476573B2 (en) 2000-04-05 2001-04-05 Control apparatus for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000103017A JP3820842B2 (ja) 2000-04-05 2000-04-05 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001289088A true JP2001289088A (ja) 2001-10-19
JP3820842B2 JP3820842B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=18616789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000103017A Expired - Fee Related JP3820842B2 (ja) 2000-04-05 2000-04-05 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6476573B2 (ja)
JP (1) JP3820842B2 (ja)
DE (1) DE10116312B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255839A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Komatsu Ltd 作業機械
CN103381827A (zh) * 2012-05-03 2013-11-06 于树怀 增程式汽车的启动控制方法
JP5875664B1 (ja) * 2014-11-25 2016-03-02 三菱電機株式会社 エンジン始動制御装置およびエンジン始動制御方法
JP2017089508A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 株式会社デンソー エンジン始動装置
JP2017218947A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 三菱電機株式会社 内燃機関の始動装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4460813B2 (ja) * 2000-02-22 2010-05-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車用の駆動力伝達列
JP3909641B2 (ja) * 2000-04-05 2007-04-25 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3656243B2 (ja) 2000-06-06 2005-06-08 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3788736B2 (ja) 2000-12-18 2006-06-21 スズキ株式会社 エンジンの自動停止始動制御装置
JP3961277B2 (ja) * 2001-12-12 2007-08-22 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のモータ出力制御装置
US6998727B2 (en) * 2003-03-10 2006-02-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Methods of operating a parallel hybrid vehicle having an internal combustion engine and a secondary power source
US6876098B1 (en) 2003-09-25 2005-04-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Methods of operating a series hybrid vehicle
DE102006045000A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-19 Danfoss Compressors Gmbh Verfahren und Regelsystem zum Starten eines Motors zum Antrieb eines Verdichters
JP4328976B2 (ja) * 2006-03-20 2009-09-09 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP4755048B2 (ja) * 2006-08-10 2011-08-24 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド式自動二輪車
JP4755039B2 (ja) * 2006-07-25 2011-08-24 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド式自動二輪車
EP1975474B1 (en) * 2007-03-30 2012-03-14 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Continuously variable transmission
US8795135B2 (en) 2009-09-01 2014-08-05 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling an engine during a restart
DE102010017374A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Starten des Verbrennungsmotors eines Hybridfahrzeugs
US8731753B2 (en) * 2010-09-30 2014-05-20 GM Global Technology Operations LLC Control of engine start for a hybrid system
DE102010041921A1 (de) * 2010-10-04 2012-04-05 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Anordnung zur Ermittlung der Startfähigkeit einer Starterbatterie eines Verbrennungsmotors im Stopp-Start-Betrieb
FR2966654B1 (fr) * 2010-10-22 2016-12-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de gestion de la priorite entre deux consommateurs electriques alimentes par une meme source
WO2013137279A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 日産自動車株式会社 ハイブリッド駆動電気自動車の駆動制御装置及び駆動制御方法
JP5881508B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車のアイドルストップ制御装置
JP5880294B2 (ja) * 2012-06-05 2016-03-08 株式会社デンソー エンジン停止始動制御装置
KR101339272B1 (ko) * 2012-12-17 2013-12-09 기아자동차 주식회사 전자식 연속 가변 밸브 타이밍 장치의 제어방법
FR3010676B1 (fr) * 2013-09-16 2015-10-30 Renault Sas Procede de commande d'un systeme electrique de traction et systeme electrique de traction correspondant
US11952971B2 (en) * 2021-12-06 2024-04-09 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for evaluating an engine for hydrolock

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0136743B1 (ko) * 1992-05-15 1998-04-24 나까무라 히로까즈 하이브리드 차의 운전방법
JP3189479B2 (ja) 1993-03-06 2001-07-16 スズキ株式会社 エンジンの自動始動停止装置
JP2790779B2 (ja) * 1994-08-22 1998-08-27 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の発電制御装置
JP3094806B2 (ja) 1994-09-28 2000-10-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド型電気自動車のエンジン制御方法
JP3047792B2 (ja) 1995-10-18 2000-06-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
US5841201A (en) 1996-02-29 1998-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive system having a drive mode using both engine and electric motor
JPH09277847A (ja) 1996-04-11 1997-10-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両のエンジンブレーキ制御装置
JP3933728B2 (ja) 1996-07-23 2007-06-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3395535B2 (ja) 1996-07-31 2003-04-14 スズキ株式会社 エンジンの自動始動停止装置
JP3374675B2 (ja) * 1996-10-25 2003-02-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびエンジン始動制御方法
DE19704153C2 (de) 1997-02-04 2000-10-19 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Antriebssystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Entgegenwirken einer Änderung der Leerlaufdrehzahl in einem Antriebssystem
JP3767103B2 (ja) 1997-07-16 2006-04-19 日産自動車株式会社 電気自動車の制御装置
JP3775012B2 (ja) * 1997-08-29 2006-05-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ハイブリッド駆動装置
KR100258043B1 (ko) * 1997-10-27 2000-06-01 에릭 발리베 복합전기자동차용 보조동력장치의 제어시스템
JP3285531B2 (ja) * 1998-03-20 2002-05-27 三菱電機株式会社 モータジェネレータ搭載エンジンの始動装置
JP3369484B2 (ja) 1998-09-02 2003-01-20 本田技研工業株式会社 ハイブリッド駆動車両の制御装置
JP3633357B2 (ja) 1999-03-31 2005-03-30 スズキ株式会社 車両のモータ駆動制御装置
JP3691296B2 (ja) 1999-08-02 2005-09-07 本田技研工業株式会社 エンジン制御装置
JP2001065437A (ja) 1999-08-25 2001-03-16 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP3656242B2 (ja) 1999-10-26 2005-06-08 スズキ株式会社 車両のモータ制御装置
EP1125781B1 (en) 2000-01-24 2004-03-24 Hino Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
JP3708784B2 (ja) 2000-03-22 2005-10-19 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車両の変速機ユニット
JP3698302B2 (ja) 2000-04-04 2005-09-21 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3909641B2 (ja) 2000-04-05 2007-04-25 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3734140B2 (ja) 2000-04-06 2006-01-11 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3666736B2 (ja) 2000-04-28 2005-06-29 スズキ株式会社 車両用モータアシスト制御装置
JP3838478B2 (ja) 2000-05-11 2006-10-25 スズキ株式会社 車両用発電制御装置
JP3656243B2 (ja) 2000-06-06 2005-06-08 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3904135B2 (ja) 2000-08-04 2007-04-11 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3651772B2 (ja) 2000-08-04 2005-05-25 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4051870B2 (ja) 2000-09-05 2008-02-27 スズキ株式会社 エンジンの自動停止始動制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255839A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Komatsu Ltd 作業機械
CN103381827A (zh) * 2012-05-03 2013-11-06 于树怀 增程式汽车的启动控制方法
JP5875664B1 (ja) * 2014-11-25 2016-03-02 三菱電機株式会社 エンジン始動制御装置およびエンジン始動制御方法
JP2017089508A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 株式会社デンソー エンジン始動装置
JP2017218947A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 三菱電機株式会社 内燃機関の始動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010028233A1 (en) 2001-10-11
JP3820842B2 (ja) 2006-09-13
DE10116312B4 (de) 2017-07-20
US6476573B2 (en) 2002-11-05
DE10116312A1 (de) 2002-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3820842B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3651772B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3909641B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US7840337B2 (en) Method for controlling an overrun condition of a hybrid vehicle and hybrid vehicle
US7828696B2 (en) Method for controlling engine torque of hybrid electric vehicle with electronic throttle control
JP5105032B2 (ja) スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両
JP2003219564A (ja) 車両における蓄電装置の制御装置
JP2000287308A (ja) モータ駆動制御装置
CN103661360A (zh) 用于控制混合动力车辆中发动机停机的方法和装置
JP2004003434A (ja) エンジン始動システム
US10000198B2 (en) Control system and control method
JP2003269212A (ja) アイドルストップ車の補機駆動装置
JP2001099039A (ja) エンジン結合型モータの制御装置
US8812222B2 (en) Apparatus for starting engine and method of controlling engine
JP3642319B2 (ja) 車両用電源の制御装置
JP4376749B2 (ja) 内燃機関の制御装置およびこれを備えた自動車
JP2021154996A (ja) 車両の制御装置
JP4214812B2 (ja) アイドルストップ装置
JP3838188B2 (ja) 車両のエンジン自動停止装置
JP2002188481A (ja) 車両の制御装置
JP2001020773A (ja) 車両の駆動制御装置
JP2004084515A (ja) 車両制御装置
JP4069589B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3997654B2 (ja) エンジン自動停止自動再始動装置
JP2000274333A (ja) 内燃機関のストール防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140630

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees